JPH01105802A - ブロック - Google Patents
ブロックInfo
- Publication number
- JPH01105802A JPH01105802A JP63172154A JP17215488A JPH01105802A JP H01105802 A JPH01105802 A JP H01105802A JP 63172154 A JP63172154 A JP 63172154A JP 17215488 A JP17215488 A JP 17215488A JP H01105802 A JPH01105802 A JP H01105802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- recess
- tile
- block
- mortar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明はブロック、特にコンクリートを素材とした基台
の上面に板状材を貼着して形成し、@装用として使用す
る複合ブロックに関する。
の上面に板状材を貼着して形成し、@装用として使用す
る複合ブロックに関する。
(従来の技術)
舗装用ブロックとしては、従来から種々の形状及び構造
のものが多数提案されている。これらの内でコンクリー
トを素材とした基台の上面にタイルを貼着することによ
り、美観上優れ、かつ風合いの良いものは従来から存在
する。
のものが多数提案されている。これらの内でコンクリー
トを素材とした基台の上面にタイルを貼着することによ
り、美観上優れ、かつ風合いの良いものは従来から存在
する。
第7図は、従来の複合ブロック図であり、第7図(a)
に示されるように、基台1の上面にタイル2を貼着した
構成を有している。
に示されるように、基台1の上面にタイル2を貼着した
構成を有している。
(発明が解決しようとする課jl!!>上記した従来構
成のブロックは、タイル2を単に基台1上に貼着しただ
けであるため、次のような欠点を有している。
成のブロックは、タイル2を単に基台1上に貼着しただ
けであるため、次のような欠点を有している。
第7図(b)に断面図を示すように、基台1とりイル2
との間には接着手段として、例えばモルタル3を介在さ
せている。
との間には接着手段として、例えばモルタル3を介在さ
せている。
そして、この場合には基台1上にモルタル3を乗せ、上
方からタイル2を圧着することにより接着させる工程を
とっている。
方からタイル2を圧着することにより接着させる工程を
とっている。
従って、圧着過程におけるモルタルは、周縁部に逃げて
こぼれ落ちる状態となり、特にその周縁部において「ス
」4ができて脆くなる。
こぼれ落ちる状態となり、特にその周縁部において「ス
」4ができて脆くなる。
即ち、「ス」ができると、この部分に水が溜って凍害を
発生させるばかりか、タイルとの接着強度を減少させる
。ス、平坦な基台上にタイルを貼着する時の位置決めに
は特別な手段を必要とし、結果として工程が増加する。
発生させるばかりか、タイルとの接着強度を減少させる
。ス、平坦な基台上にタイルを貼着する時の位置決めに
は特別な手段を必要とし、結果として工程が増加する。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、タイル
の位置決めが容易で、かつ強固な接着が可能な複合構成
のブロックを提供することを目的としている。
の位置決めが容易で、かつ強固な接着が可能な複合構成
のブロックを提供することを目的としている。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
上記目的を達成するための構成を、第1図を用いて説明
すると、本発明は基台1−1の上面に板状材2−1の裏
面の周縁形状に相応する凹み6を形成し、接着手段(モ
ルタル)3を介して板状材2−1を圧着するよう梢成し
な。
すると、本発明は基台1−1の上面に板状材2−1の裏
面の周縁形状に相応する凹み6を形成し、接着手段(モ
ルタル)3を介して板状材2−1を圧着するよう梢成し
な。
(作 用)
接着手段(モルタル)を介した板状材2−1に対して加
圧rA動を与えると、圧接の結果としての余った接着手
段(モルタル)は、凹みの立上がり面と板状材との間で
圧力が加わった状態で溢れることとなって、良好の接着
が可能で、かつ凹みの立上がり面がガイドの役をし、位
置決めが容易となる。
圧rA動を与えると、圧接の結果としての余った接着手
段(モルタル)は、凹みの立上がり面と板状材との間で
圧力が加わった状態で溢れることとなって、良好の接着
が可能で、かつ凹みの立上がり面がガイドの役をし、位
置決めが容易となる。
(実施例)
以下、図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明によるブロックの一実施例の構成図であ
り、第1図(a)は全体斜視図、第1図(b)は第1図
(a)のY−Y’線から見た断面図である。
り、第1図(a)は全体斜視図、第1図(b)は第1図
(a)のY−Y’線から見た断面図である。
第1図(a)において、1−1はコンクリートを素材と
した基台であり、この基台1−1には板状材2−1とし
てタイルを貼着する(以降板状材とタイルとは同一符号
2−1を付して説明する。)。
した基台であり、この基台1−1には板状材2−1とし
てタイルを貼着する(以降板状材とタイルとは同一符号
2−1を付して説明する。)。
第1図において、板状材2−1は基台1−1の上面全部
を覆うことなく、その周縁部に平面状の帯状部(以降控
と称す)5−1を残すようにしているが、これは各ブロ
ック単位を並べて敷設した場合に、各隣接しなブロック
単位同士が相互に競い合って破損するのを防止するため
に設けたものであり、この点については本出願人におい
て既に提案済みである。
を覆うことなく、その周縁部に平面状の帯状部(以降控
と称す)5−1を残すようにしているが、これは各ブロ
ック単位を並べて敷設した場合に、各隣接しなブロック
単位同士が相互に競い合って破損するのを防止するため
に設けたものであり、この点については本出願人におい
て既に提案済みである。
第1図(b)の断面図に示されるように、基台1−1に
はその上面に皿状の凹み6を設ける。そして、この凹み
6の底面周縁端部と基台1−1の上面周縁に設けた突起
5との間は角度θの傾斜面にて接続する。また、この凹
み6内に入って貼着されるタイル2−1の底面周縁形状
も前記凹み6の傾斜面と同じにすれば最もよい。しかし
、タイル2−1の底面形状を特定することは特に必要で
はなく、要はタイルの底面周縁と凹みの傾斜面とが接す
れば良い。
はその上面に皿状の凹み6を設ける。そして、この凹み
6の底面周縁端部と基台1−1の上面周縁に設けた突起
5との間は角度θの傾斜面にて接続する。また、この凹
み6内に入って貼着されるタイル2−1の底面周縁形状
も前記凹み6の傾斜面と同じにすれば最もよい。しかし
、タイル2−1の底面形状を特定することは特に必要で
はなく、要はタイルの底面周縁と凹みの傾斜面とが接す
れば良い。
本実施例において、基台1−1にタイル2−1を貼着す
る場合は、タイル2−1の裏面にモルタル3を均一に3
〜4m塗布し、凹み6へはめ込み、加圧振動によってこ
のモルタルを1〜2圓に締め固める過程をとるが、圧着
された結果としてのモルタル3の逃げは、凹み6の底面
から角度θをつけた傾斜面を昇った後に溢れることにな
り、周縁部に「ス」を生じること、がなくなる。
る場合は、タイル2−1の裏面にモルタル3を均一に3
〜4m塗布し、凹み6へはめ込み、加圧振動によってこ
のモルタルを1〜2圓に締め固める過程をとるが、圧着
された結果としてのモルタル3の逃げは、凹み6の底面
から角度θをつけた傾斜面を昇った後に溢れることにな
り、周縁部に「ス」を生じること、がなくなる。
なお、周縁部に逃げた余分のモルタルは、水による洗い
出しや、治具による切断により除去すれば良い。そして
、圧着過程の前段における基台とタイルとの位置決めは
、凹み6にある傾斜面によって極めて容易、かつ正確に
行なわれる。
出しや、治具による切断により除去すれば良い。そして
、圧着過程の前段における基台とタイルとの位置決めは
、凹み6にある傾斜面によって極めて容易、かつ正確に
行なわれる。
因みに、寸法の具体例としては、凹み6の底面の深さ1
1は約3閣、全高12は約80薗、基台側壁から凹み6
の底面周縁端部までのfhi1λ3は約4鵬である。
1は約3閣、全高12は約80薗、基台側壁から凹み6
の底面周縁端部までのfhi1λ3は約4鵬である。
なお上記実施例では基台1−1の上面周縁に設けた突起
5の幅第4と控5−1の幅j!oとが殆んど等しい場合
であった。しかしタイル2−1の寸法によつては突起5
の幅と控5−1の幅とは必ずしもはゾ同一になることは
ない。即ち、タイル寸法が小さい場合、凹み6の底面か
ら溢れたモルタルが突起5の端部とタイル端部との間を
埋めてできた平坦部(突起5の幅十モルタル部分)を称
して控と呼んでいる。
5の幅第4と控5−1の幅j!oとが殆んど等しい場合
であった。しかしタイル2−1の寸法によつては突起5
の幅と控5−1の幅とは必ずしもはゾ同一になることは
ない。即ち、タイル寸法が小さい場合、凹み6の底面か
ら溢れたモルタルが突起5の端部とタイル端部との間を
埋めてできた平坦部(突起5の幅十モルタル部分)を称
して控と呼んでいる。
第2図は他の実施例の構成図である。
本実施例では、タイル2−1の端部と突起5との間に距
離i5をあけて、この部分で目地砂7の保持を行なうよ
うにするものであり、その他の構成は第1図と同様であ
る。
離i5をあけて、この部分で目地砂7の保持を行なうよ
うにするものであり、その他の構成は第1図と同様であ
る。
本実施例は、第1図と同様な効果があることに加えて目
地砂の保持が可能であり、従って保守が容易である。な
お前記した通り、この場合の控はi4 +J5 となる
。
地砂の保持が可能であり、従って保守が容易である。な
お前記した通り、この場合の控はi4 +J5 となる
。
なお、第1図及び第2図の実施例に□おいて、基台1−
1の上面周縁の突起の幅をj!4として説明したが、こ
の幅を零として基台1−1の側壁の端縁から直接傾斜面
を設けるようにしてもよい。
1の上面周縁の突起の幅をj!4として説明したが、こ
の幅を零として基台1−1の側壁の端縁から直接傾斜面
を設けるようにしてもよい。
第3図はブロックの更に他の実施例の構成図である。
本実施例では、基台1−1の上面全部をタイル2−1に
て覆う場合についての構成であり、この場合は突起5の
形状に合うようにタイル2−1端部下面に平面部5−2
を設けるようにしている。その他の構成は第1図と同様
であり、更に第1図と同様な効果を達成できることは明
らかである。
て覆う場合についての構成であり、この場合は突起5の
形状に合うようにタイル2−1端部下面に平面部5−2
を設けるようにしている。その他の構成は第1図と同様
であり、更に第1図と同様な効果を達成できることは明
らかである。
なお、上記各実施例において、傾斜面の角度をθとして
のみ説明したが、タイルが傾斜面に沿ってスムースに入
るためには、とりわけ45°が最も望ましい。この場合
角度θを45°より大にすると基台周縁部の成形性が悪
く、かつ壊れ易くなる。
のみ説明したが、タイルが傾斜面に沿ってスムースに入
るためには、とりわけ45°が最も望ましい。この場合
角度θを45°より大にすると基台周縁部の成形性が悪
く、かつ壊れ易くなる。
ス、逆に角度θを45°より小さくすると、タイルの位
置決めが悪くなる。これらの兼合いから45゜を選定し
た。
置決めが悪くなる。これらの兼合いから45゜を選定し
た。
なお各実施例で述べた基台上面周縁の突起5は、必ずし
も全周縁にあることを要せず、例え、多少の切欠きゃ欠
損があっても位置決めは可能である。
も全周縁にあることを要せず、例え、多少の切欠きゃ欠
損があっても位置決めは可能である。
このことは接着手段のモルタルにかなりの粘度があるた
め上記切欠きゃ欠損があっても「ス」を発 ′生する原
因とはならず、実用上、全周縁に突起がある場合と同等
の効果が得られる。
め上記切欠きゃ欠損があっても「ス」を発 ′生する原
因とはならず、実用上、全周縁に突起がある場合と同等
の効果が得られる。
第4図はブロックの他の実施例の構成図である。
本実施例では、基台上面の立上がり面を垂直状としたも
のである。
のである。
第4図(a)は基台のみの平面図であり、図中の符号は
第1図に対応している。8は凹み6と突起5との間を接
続する側壁であり、垂直状になっている。
第1図に対応している。8は凹み6と突起5との間を接
続する側壁であり、垂直状になっている。
第4図(b)は第4図(a)のz、−zl ’からみた
断面図であり、タイル2−1は点線で示して相互関係を
示す。この場合はタイルの位置決めにおいてやや難点が
あるが、それとは逆に傾斜面を有しない普通のタイルの
使用が可能である利点がある。
断面図であり、タイル2−1は点線で示して相互関係を
示す。この場合はタイルの位置決めにおいてやや難点が
あるが、それとは逆に傾斜面を有しない普通のタイルの
使用が可能である利点がある。
第4図(C)は、第4図(a)に示した図面を基にし、
その周縁部に凸部9を一体に形成したものである。そし
て、この凸部は製品(ブロック)を整列し、かつブロッ
ク同士を積上げて輸送する場合、又は保管する場合等に
接触して破損するのを防止するためのものである。
その周縁部に凸部9を一体に形成したものである。そし
て、この凸部は製品(ブロック)を整列し、かつブロッ
ク同士を積上げて輸送する場合、又は保管する場合等に
接触して破損するのを防止するためのものである。
なお、タイルの位置決めについては、特に言及しなかっ
たがタイルを基台の凹みの立上がり面に押しつけて行な
う。
たがタイルを基台の凹みの立上がり面に押しつけて行な
う。
第5図はブロックの更に他の実施例の構成図である。
本実施例では、基台1−1の形状が第1図に示したもの
と同一形状のもの、即ち、突起5と凹み6の周縁端部と
の間を傾斜面で接続した構成とし、この凹み6内に入れ
るタイル2−1を傾斜面を有しない普通のタイルとした
ものである。
と同一形状のもの、即ち、突起5と凹み6の周縁端部と
の間を傾斜面で接続した構成とし、この凹み6内に入れ
るタイル2−1を傾斜面を有しない普通のタイルとした
ものである。
第5図(b)は第5図(a)のz2−z2 ’からみ′
た断面図である。
た断面図である。
そして、凹み6内に入れたモルタルの溢れる状態も、前
記各実施例の場合とさほど違うことはなく、ス、傾斜面
にタイル2−1の角部が当って固定した場合の水平度及
び美観も巨視的にみた時、それほどの差異は認められな
い。
記各実施例の場合とさほど違うことはなく、ス、傾斜面
にタイル2−1の角部が当って固定した場合の水平度及
び美観も巨視的にみた時、それほどの差異は認められな
い。
第5図(C)は、第5図(a)に示した図面を基にし、
その周縁部に凸部9を一体に形成したものであり、この
点については、前記第4図に示したものと同様である。
その周縁部に凸部9を一体に形成したものであり、この
点については、前記第4図に示したものと同様である。
第6図はブロックの更に他の実施例の構成図である。
本実施例では、役物タイルへの適用例であり、基台1−
1の上面3方向に突起5を設け、開口した一方@10側
からL型の役物タイル11を挿入して位置決めしようと
するものである。 ゛第6図(a)は基台のみの平
面図であり、図中の符号は第1図に対応している。10
は基台1−1の上面において突起うの切れな一側辺であ
り、従って基台1−1の上面にある凹み6と、突起の切
れな一側辺10にある垂直状の切欠き12部分との間に
点線にて示す役物タイル11が嵌込まれる。
1の上面3方向に突起5を設け、開口した一方@10側
からL型の役物タイル11を挿入して位置決めしようと
するものである。 ゛第6図(a)は基台のみの平
面図であり、図中の符号は第1図に対応している。10
は基台1−1の上面において突起うの切れな一側辺であ
り、従って基台1−1の上面にある凹み6と、突起の切
れな一側辺10にある垂直状の切欠き12部分との間に
点線にて示す役物タイル11が嵌込まれる。
第6図(b)は第6図(a)のz3−z3 ’からみた
断面図である。この場合は、開口した一方端からのタイ
ルの位置決めであるため、極めて容易である。
断面図である。この場合は、開口した一方端からのタイ
ルの位置決めであるため、極めて容易である。
なお、本実施例ではタイルに対してモルタルを付着する
だけでよいため、処理が簡単である。
だけでよいため、処理が簡単である。
なお上記した実施例では、基台上の凹みには板状材とし
てタイルを接着するとして説明したが、タイルに限定さ
れるものではなく、例えば陶磁器質タイル、天然石板、
コンクリート板1モルタル板あるいはフェライトタイル
等であってもよいことは勿論である。
てタイルを接着するとして説明したが、タイルに限定さ
れるものではなく、例えば陶磁器質タイル、天然石板、
コンクリート板1モルタル板あるいはフェライトタイル
等であってもよいことは勿論である。
[発明の効果]
以上説明した如く、本発明によればコンクリートを素材
とした基台上面の全周縁スはその一部分に突起を設け、
この突起に対して板状材を係止するよう構成したので、
基台と板状材との位置決めが容易であると共に、基台上
にある接着のためのモルタルが溢れるようになるため、
基台と板状材との間に「ス」ができず、極めて接着効率
の良いブロックを提供できる。
とした基台上面の全周縁スはその一部分に突起を設け、
この突起に対して板状材を係止するよう構成したので、
基台と板状材との位置決めが容易であると共に、基台上
にある接着のためのモルタルが溢れるようになるため、
基台と板状材との間に「ス」ができず、極めて接着効率
の良いブロックを提供できる。
第1図は本発明によるブロックの一実施例の構成図、第
2図は他の実施例の構成図、第3図〜第6図は更に他の
実施例の構成図、第7図は従来の複合ブロックを説明す
る図である。 1、.1−1・・・基台 2・・・タイル
2−1・・・板状材 3・・・モルタル4
・・・「ス」 5・・・突起6・・・凹
み 7・・・目地砂8・・・垂直状側
壁 9・・・凸部10・・・突起の切れな一
側辺 11・・・役物タイル12・・・垂直状の切欠
き 特許出願人 秩父セメント株式会社 (ほか2名) 代理人弁理士 石 井 紀 男 第1図(α) 第4図(α) 第6図(α) 見6図(b) 第7図(a/)
2図は他の実施例の構成図、第3図〜第6図は更に他の
実施例の構成図、第7図は従来の複合ブロックを説明す
る図である。 1、.1−1・・・基台 2・・・タイル
2−1・・・板状材 3・・・モルタル4
・・・「ス」 5・・・突起6・・・凹
み 7・・・目地砂8・・・垂直状側
壁 9・・・凸部10・・・突起の切れな一
側辺 11・・・役物タイル12・・・垂直状の切欠
き 特許出願人 秩父セメント株式会社 (ほか2名) 代理人弁理士 石 井 紀 男 第1図(α) 第4図(α) 第6図(α) 見6図(b) 第7図(a/)
Claims (5)
- (1)コンクリートを素材とした基台の上面に板状材を
貼着して一体とした舗装用複合ブロックにおいて、基台
上面にタイルの裏面の周縁形状に相応する凹みを形成し
、接着手段を介して凹み内に板状材を圧着することを特
徴とするブロック。 - (2)凹みの立上がり面を傾斜面とすることを特徴とす
る請求項1項記載のブロック。 - (3)凹みの立上がり面を垂直面とすることを特徴とす
る請求項1項記載のブロック。 - (4)傾斜面の角度は45°とすることを特徴とする請
求項2項記載のブロック。 - (5)板状材は陶磁器質タイル、天然石板、コンクリー
ト板、モルタル板、フェライトタイルであることを特徴
とする請求項1項又は2項又は3項又は4項記載のブロ
ック。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63172154A JPH01105802A (ja) | 1987-07-15 | 1988-07-11 | ブロック |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17662387 | 1987-07-15 | ||
JP62-176623 | 1987-07-15 | ||
JP63172154A JPH01105802A (ja) | 1987-07-15 | 1988-07-11 | ブロック |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01105802A true JPH01105802A (ja) | 1989-04-24 |
Family
ID=26494611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63172154A Pending JPH01105802A (ja) | 1987-07-15 | 1988-07-11 | ブロック |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01105802A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453802U (ja) * | 1990-09-14 | 1992-05-08 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6231105B2 (ja) * | 1979-10-25 | 1987-07-07 | Japan Exlan Co Ltd |
-
1988
- 1988-07-11 JP JP63172154A patent/JPH01105802A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6231105B2 (ja) * | 1979-10-25 | 1987-07-07 | Japan Exlan Co Ltd |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0453802U (ja) * | 1990-09-14 | 1992-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8590251B2 (en) | Metal finishing tile, production method and related covering | |
TW207563B (ja) | ||
CN108343029A (zh) | 一种装配式预制面板及其制作方法 | |
US5457924A (en) | Slate roofing material joint and slate roof structure using the joint | |
TWI276726B (en) | A ceramic element for floors and/or coverings | |
JPH01105802A (ja) | ブロック | |
CN211666161U (zh) | 一种复合地板铺装结构 | |
CN211647120U (zh) | 一种拼接型石英石板材 | |
CA2056027C (en) | Plate roofing material | |
JPH0527603Y2 (ja) | ||
CN216551403U (zh) | 一种组合式混凝土路面透水砖 | |
CN213062768U (zh) | 可相互嵌合的复合石材地砖 | |
JP2575238Y2 (ja) | 化粧板 | |
JPS6032970Y2 (ja) | コンクリ−ト表面に凹凸模様を形成するための弾性板 | |
CA2487251A1 (en) | Surface-covering system and methods for making and using the same | |
JPS6012038Y2 (ja) | 瓦役物の加工定規 | |
JPS6128833Y2 (ja) | ||
KR200300628Y1 (ko) | 건축용 인조석 타일 | |
JPH0631002Y2 (ja) | 陸屋根用の防水シ−ト | |
JPS5918852A (ja) | 製床方法とその床材 | |
JPH0614305U (ja) | 接合用介装部材 | |
JPH0617949Y2 (ja) | 床 材 | |
JP3808978B2 (ja) | 外囲体及び外囲板 | |
JP3033540U (ja) | 床パネル | |
JPH08135152A (ja) | 置敷床タイルユニットにおける樹脂ベースとタイルの接合方法 |