JPH01104909A - 内燃機関の排ガス浄化装置の凝集器 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化装置の凝集器

Info

Publication number
JPH01104909A
JPH01104909A JP63223681A JP22368188A JPH01104909A JP H01104909 A JPH01104909 A JP H01104909A JP 63223681 A JP63223681 A JP 63223681A JP 22368188 A JP22368188 A JP 22368188A JP H01104909 A JPH01104909 A JP H01104909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
electrode
casing
condenser
cover plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63223681A
Other languages
English (en)
Inventor
Rolf Leonhard
ロルフ・レオンハルト
Bernhard Lucas
ベルンハルト・ルーカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH01104909A publication Critical patent/JPH01104909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/32Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
    • C07C2/34Metal-hydrocarbon complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/30Catalytic processes with hydrides or organic compounds containing metal-to-carbon bond; Metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関の排ガス浄化装置の凝集器であって、
対応電極として極性の与えられたケーシングと、ケーシ
ング内に同心的に配置された電極と、ケーシングに電極
を絶縁された状態で通すために電極を長さ区分に互って
取囲む絶縁体とを有し、該絶縁体が沈積集塊物により形
成される短絡ブリッジを回避するために加熱される形式
のものに関する。
従来の技術 集塊器又は静電1式煤分離器とも呼ばれる前記形式の凝
集器において(丈、内燃機関の排ガスに含宵された粒子
、例えば煤粒子が電極と対応電極として極性の与えられ
ケーシングとの間に形成された静電界にイオン化されゝ
る。この場合には粒子は電荷を帯びるので、粒子は凝集
する。
つまり粒子は相互に引付けあい、より大きな集塊を形成
する。この集塊は排ガス浄化装置の後置の遠心分離器(
サイクロン)において容易に分離することができる。電
極とケーシングとの間の静電界の電界強さが粒子の電離
界強さよりも小さいと、小粒子は荷電移動に基づき同様
に集塊を形成する。このような凝集器はイオン化過程に
エネルギを消費しないので、電気的なエネルギを最小限
度しか必要としない。
このようにして形成された集塊はすでに凝集器に沈積す
る。この場合には時間が経つにつれて、ケーシングに電
極を絶縁した状態で通す絶縁部材の上にも導電性の集塊
物から成る層が形成され、これによって絶縁体の短絡、
ひいては凝集器の故障が惹起される。これを避けるため
には絶縁体の表面は常に400℃以上の温度に加熱され
なければならない。この温度では絶縁体の上に集塊物が
沈積することは阻止される。
排ガス浄化装置を切ったあとで、形成された集塊物の沈
積は絶縁体を600°C以上に加熱することで燃焼させ
ること、つまり酸化させることができる。
冒頭に述べた形式の公知の凝集器(DE−PS3305
601号)においては、円筒形に構成された、段階的に
径の変えられた絶縁体は、凝集器の内部で電極が絶縁体
から出る個所に、軸方向で突出するリング区分を有して
おり、このリング区分の上にグローゾーンが配置されて
いる。このグローゾーンはリング区分の上を厚膜加熱導
体路として螺旋状に延在する電気的な抵抗線により形成
される。この公知の絶縁体の欠点は構成長さが比較的に
大きいこと、絶縁体が付加的な電力消費機を成し、この
消費電力が凝集器の消費電力に比較して著しいことであ
る発明が解決しようとする課題 発明の課題は冒頭に述べた形式の凝集器を改良して、公
知の凝集器の欠点を排除することである。
課題を解決するための手段 本発明の課題を解決するための手段は、冒頭に述べた凝
集器において、絶縁体が円板状に構成され、電極のため
の軸方向の孔を有し、縁側でケーシングと結合されてお
り、絶縁体の内部に、熱ガスが流過する少なくとも1つ
の加熱通路が設けられているこ上により解決された。
発明の効果 本発明の特許請求項1に記載した凝集器は、絶縁体が軸
方向で見てきわめて小さい構成長さを有し、これが凝集
器の組込寸法に良好な影響を及ぼすという利点を有して
いる。絶縁体の直径に比して軸方向の長さが比較的に小
さいこ上により、製作上の利点が得られる。内燃機関か
ら発生する廃熱を利用するこ上によっ”て消費エネルギ
は実質的には零になる。請求項2以下には請求項1に記
載された凝集器の有利な実施態様が記載されている。
絶縁体が基体と該基体の上に焼結された少なくとも1つ
のカバープレートとから成っているこ上により、製作技
術的に簡単な形式で、絶縁体を加熱するための加熱通路
を溝として構成することができるようになる。溝の出口
に生じるガスは凝集器ケーシングの内部に導くか又はガ
スが十分に浄化されている場合には、例えば排ガス浄化
装置の煤バーナから熱ガスが取出されている場合には直
接に外気に導くことができる例えば軸方向に流過する凝
集器の場合のように、絶縁体を両側から排ガスで負荷す
る場合には、第2の加熱通路を設け、絶縁体の他方の側
面が同じように良好に加熱されるようにすることが有利
である。
熱損失を避けるためには、絶縁体の外側の面に断熱材を
設けることができる。さらに絶縁体とケーシング及び電
極との結合個所におけるシール部材をも断熱を行うよう
に構成しておくと有利である。
実施例 第1図において1部を断面して示した凝集器は、円筒形
のケーシングlOとケーシング内室内に同心−的に配置
された電極11を有している。電極11は高電圧源のプ
ラス極に接続されているのに対し、ケーシングlOはア
ースされ、ひいては対抗電極を形成している。この場合
には反対の極性を与えることもできる。電極11は2つ
の絶縁体13によりケーシングlOに・絶縁されて保持
されかつ案内されている。第1図には凝集器の左側の部
分だけが示されているので、絶縁体13は1つしか見る
ことができない。しかし、凝集器は対称的に構成されて
いるので、電極11は両側で同じ形式でそれぞれ1つの
絶縁体13内に保持されている。さらに電極11を、片
側だけで1つの絶縁体13で保持された片持電極として
構成することもできる。
絶縁体13は直径の比して長さの小さい円板として構成
されている。絶縁体は中央の軸方向の孔14に電極11
を受容しており、縁側でケーシング10と結合されてい
る。絶縁体13は周方向に均一に分配され、で配置され
た複数の軸方向の貫通開口15を有している。これらの
貫通開口15はケーシング10から半径方向内方へ突出
する、ケーシング10と一体成形されたリングウェブ1
7に設けられた同様の貫通開口I6と整合している。対
を成す貫通開口15゜16を通してヘッド付きねじ18
が差込まれかつ保持リング20に設けられたねじ孔19
にねじ込まれている。この保持りング20は絶縁体13
の、ケーシング内室に向いた表面に平面的に接触してい
る。保持リング20の半径方向の幅は保持リング20の
内縁と電極11との間に自由な7ラツシオーパ長さしが
得られるように選ばれている。このフラッジオーバ長さ
しは絶縁しようとする高電圧の高さに合わせて選択され
る。保持リング20と絶縁体13の表面との間には断熱
作用を有するリングシール部材21が配置されている。
絶縁体13は2つのセラミック体、しかも基体22と軸
方向の厚さが著しく小さいカバープレート23から成っ
ている。
カバープレート23はサンドイッチ構造で基体22に焼
結されている。基体22のカバープレート23に面した
側面には溝24が螺旋状に形成されている(第2図)。
この溝24は入口側では流入開口25に開口し、出口側
では流出開口26に開口している。流入開口25は基体
22に半径方向に設けられた孔27として構成され、該
孔27に流入管28が差込まれているのに対し、流出開
口26は軸方向の孔29として構成されている。この場
合には軸方向の孔29は基体22内にだけ設けられ、基
体22のカバープレート23とは反対側の側面に軸方向
で開口するか又は付加的にカバープレート23を貫通し
て、ケーシングlOの内部に開口することができる。溝
24はカバープレート23が基体22の上に焼結された
後で、閉じられた加熱通路30を形成し、該加熱通路3
0に熱ガスが供給され、カバープレート23が加熱され
る。この場合にはカバープレート23の露出した表面は
400℃以上の温度に達する。加熱通路30に熱ガスを
供給するためには内燃機関の排ガス流が用いられる。こ
の場合には排ガスの部分流ができるだけ内燃機関の近く
で分岐されかつ流入管28を介して溝24内に導入され
る。この実施例では流出開口26の軸方向の孔29がケ
ーシングlOの内部に開口しているので、浄化されてい
ない排ガスは同様に浄化装置に供給される。煤を除くた
めに設けられたいわゆる煤バーナを有する排ガス浄化装
置においては、十分な残留エネルギを有する煤バーナの
廃ガスを加熱通路30に供給することができる。煤バー
ナの廃ガスにはほとんど有害成分が含まれていないので
、この場合には加熱通路から流出する廃ガスは直接大気
に流出させることができる。この場合には流出開口26
の軸方向の孔29は、基体22の、カバープレート23
とは反対側の表面に開口させられる。
熱損失を避けるためには、基体22の、カバープレート
23とは反対側の、外側にある表面は断熱材31で被覆
されている。軸方向の孔14内の電極11を気密にシー
ルするためには、電極11は端部側にねじ山区分33と
、このねじ山区分33から巨離をおいて半径方向に突出
するリング肩とを有している。このリング肩は例えば電
極11の上に溶接されたリング円板34により構成され
ている。断熱作用を有するリングフラットシール35を
リング円板34の上に配置したあとで、電極11は軸方
向の孔14に差込まれ、ねじ山区分33の上にねじ嵌め
られたナツト36で、リング円板34とシム円板37を
有するナツト36との間で絶縁体13に緊締される。
加熱通路30を流過する熱ガスは、カバープレート23
を加熱し、凝集器の稼働中に、電極11と保持リング2
0との間で、煤が絶縁体13の表面に堆積することを防
止するのでひいては必要な7ラツシオーバ長さLが維持
される。
この場合には加熱通路30を形成する溝24の横断面と
配置は、供給される熱ガスの流入温度と単位時間あたり
の質量流に相応して、約400℃である堆積を阻止する
のに必要な温度が達成されるように選択される。絶縁体
13の表面に存在する煤層をも付加的に酸化させる場合
には、約600℃の温度が維持される。
第3図に一部が縦断面図で示されている凝集器の別の実
施例は、絶縁体が煤を含んだ排ガスで両側から負荷され
る場合に使用される。これは第3図に矢印32によって
示すように凝集器を熱ガスが軸方向に流過する場合であ
る。基体22はこの場合には各側面に螺旋溝24もしく
は24′を有し、これらの螺旋溝24もしくは24′は
それぞれ焼結されたカバープレート23もしくは23′
で被われており、各カバープレート23もしくは23′
のために2つの加熱通路30もしくは30′が形成され
ている。加熱通路30もしくは30′は共通の流入開口
25を有し、この流入開口25は流入管28によって形
成されている。溝24.24’の見えない流出開口は共
通の軸方向の孔29を介してケーシング内部に接続され
ている。もちろんこの場合には断熱材31は省略される
。何故ならばこの場合には絶縁体13’の両側が加熱さ
れるからである。第3図に示された凝集器のその他の構
造は第1図に示された凝集器の構造と同じであるので、
同じ構成部材は同じ符号で示されている。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものであって、第1
図は本発明の排ガス浄化装置の凝集器の1部分の縦断面
図、第2図は第1図の■−■線に沿った断面図、第3図
は本発明の凝集器の別の実施例の第1図に相当する縦断
面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排ガス浄化装置の凝集器であって、対応
    電極として極性の与えられたケーシングと、ケーシング
    内に同心的に配置された電極と、ケーシングに電極を絶
    縁された状態で通すために電極を長さ区分に亙って取囲
    む絶縁体とを有し、該絶縁体が沈積集塊物により形成さ
    れる短絡ブリッジを回避するために加熱される形式のも
    のにおいて、絶縁体(13;13′)が円板状に構成さ
    れ、電極(11)のための軸方向の孔(14)を有し、
    縁側でケーシング(10)と結合されており、絶縁体(
    13、13′)の内部に、熱ガスが流過する少なくとも
    1つの加熱通路(30、30′)が設けられていること
    を特徴とする、内燃機関の排ガス装置の凝集器。 2、熱ガスが内燃機関の排ガスの部分流として内燃機関
    の近くから分岐している、請求項1記載の凝集器。 3、熱ガスが排ガス浄化装置の煤バーナの出口から取出
    されている、請求項1記載の凝集器4、絶縁体(13)
    が基体(22)と、該基体(22)の上に焼結された、
    軸方向の厚さが僅かである少なくとも1つのカバープレ
    ート(23)とから成り、少なくとも1つの加熱通路(
    30)が基体(22)の、カバープレート(23)に面
    した側面に設けられた螺旋溝(24)である、請求項1
    から3までのいずれか1項記載の凝集器。 5、螺旋溝(24)が基体(22)内を半径方向に延び
    る流入開孔(25)と基体(22)内を軸方向に延びる
    流出開孔(26)と結合されている、請求項4記載の凝
    集器。 6、流出開孔(26)がカバープレート(23)を貫通
    し、ケーシング(10)内に開口している、請求項5記
    載の凝集器。 7、基体(22)の、カバープレート(23)に向いた
    表面が断熱材(31)で被覆されている、請求項4から
    6までのいずれか1項記載の凝集器。 8、基体(22)が両方の側面にそれぞれ1つの螺旋溝
    (24、24′)を備え、両方の側面にそれぞれ1つの
    カバープレート(23、23′)が焼結されており、両
    方の螺旋溝(24、24′)が共通の流入孔(25)を
    有している、請求項4から6までのいずれか1項記載の
    凝集器。 9、絶縁体(13、13′)が縁側でケーシング内壁か
    ら半径方向に突出するリングウェブ(17)にねじで固
    定されている、請求項1から8までのいずれか1項記載
    の凝集器。 10、絶縁体(13、13′)が周方向に均一に分配さ
    れた軸方向の貫通開口(15)を有し、該貫通開口(1
    5)がケーシング(10)のリングウェブ(17)にお
    ける同様の貫通開口(16)と整合しており、対を成す
    る貫通開口(15、16)を通してヘッド付きねじ(1
    8)が差込まれており、これらのヘッド付きねじ(18
    )がカバープレート(13)の上に外側から接触するリ
    ング(20)の上にねじ嵌められている、請求項9記載
    の凝集器。 11、リング(20)とカバープレート(23)との間
    と軸方向の孔(14)と電極(11)との間に断熱作用
    を有するシール部材(21、35)が配置されている、
    請求項10記載の凝集器。
JP63223681A 1987-09-16 1988-09-08 内燃機関の排ガス浄化装置の凝集器 Pending JPH01104909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE373110.7 1987-09-16
DE19873731107 DE3731107A1 (de) 1987-09-16 1987-09-16 Verfahren zur herstellung von optisch aktiven alkenen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01104909A true JPH01104909A (ja) 1989-04-21

Family

ID=6336143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223681A Pending JPH01104909A (ja) 1987-09-16 1988-09-08 内燃機関の排ガス浄化装置の凝集器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01104909A (ja)
DE (1) DE3731107A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2000182C (en) * 1988-10-27 1999-04-06 Lynn H. Slaugh Ethylene oligomerization process and catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
DE3731107A1 (de) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979364A (en) Diesel fuel exhaust gas filter
RU2528039C2 (ru) Модуль для термоэлектрического генератора и термоэлектрическмй генератор
US20070017371A1 (en) Exhaust gas purifier
JPH05269387A (ja) 排気浄化用触媒コンバータ装置
WO2015051136A1 (en) Electrical and thermal insulation for a combustion system
US20110309068A1 (en) Heating element for a hot air device
US10209173B2 (en) Particulate sensor
US5044157A (en) Method and apparatus for eliminating carbon collected in an exhaust gas filter of an internal combustion engine
JPS6328879Y2 (ja)
WO2007129800A1 (en) Flat-type non-thermal plasma reactor
JPS60500545A (ja) ガスの浄化装置
CN108176510B (zh) 一种摩擦电热电自驱动除尘检测设备及其除尘检测方法
US4890455A (en) Coagulator for an exhaust gas scrubbing system for internal combustion engines
US5764850A (en) Silicon carbide foam electric heater for heating gas directed therethrough
JP4292629B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH01104909A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置の凝集器
CN109715553A (zh) 臭氧发生器单元和系统
US4157948A (en) Oxygen sensor to determine the oxygen content in gases
JPS60501744A (ja) ガスの浄化装置
US10283804B2 (en) Flange assembly for use with a solid oxide fuel cell system
US5502346A (en) Apparatus to generate corona discharges
US9476332B2 (en) Device for treating a gas stream flowing radially outwardly from a central area
WO2018234728A1 (en) DEVICE FOR TREATING EXHAUST GAS
JPH05222915A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPS58137425A (ja) 排ガス用フイルタ装置