JPH01103919A - 超電導セラミックスの製造方法 - Google Patents

超電導セラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH01103919A
JPH01103919A JP63091794A JP9179488A JPH01103919A JP H01103919 A JPH01103919 A JP H01103919A JP 63091794 A JP63091794 A JP 63091794A JP 9179488 A JP9179488 A JP 9179488A JP H01103919 A JPH01103919 A JP H01103919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soln
earth element
solution
earth elements
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63091794A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuyuki Suyama
壽山 竜之
Takayuki Inuzuka
孝之 犬塚
Hiroshi Tanemoto
種本 啓
Hiroshi Kubo
紘 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPH01103919A publication Critical patent/JPH01103919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • C04B35/4508Type 1-2-3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は超電導セラミックスの製造方法に関する。
超電導セラミックスは線状あるいは帯状に成形されて発
電機、変圧器その他の電気機器に、また箔状あるいは薄
膜状の厄態でジョセフソン素子などの電子デバイスなど
に、用いられる。
[従来の技術] 超電導材料として、金属元素、これら金属の合金や金属
間化合物、有機材料、セラミックスなどが知られている
。最近では、特にLaBa2(:u、0.−、やYBa
2(:u:IO,−X、 L、M2Cu、0.型(L:
希土類元素、M:アルカリ上類元素)などのセラミック
ス系超電導材料の開発が盛んに行われている。
これらセラミックス系超電導材料の製造において、従来
ではLa2O3,Y2O3,5rC03,BaCO3,
CuOなどの粉末を混合し、仮焼して超電導組成の原料
粉末を合成したのちそれを、粉砕し、加圧成形したのち
、焼結していた。
ところで、その原料となる粉末は粒度が小さく、かつ分
散性が高いほど緻密な超電導材料を得ることができる。
超電導材料が緻密であれば、粒界の影響が小さくなるた
め臨界温度Tc、臨界電流密度Jcおよび臨界磁場Hc
は高くなる。これより、電気機器の高性能かつ小型化を
図ることができる。また、微細かつ複雑な加工が可能と
なり、電子デバイスに応用することができる。したがっ
て、超電導材料の緻密化が電気機器および電子デバイス
の性能向上にもたらす効果は極めて大きい。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記従来の製造方法では、t、a2o、 、Y
2O3。
5rC03,BaC0,、、GuOなとの粉末を混合し
たのち加熱することにより超電導組成の原料粉末を合成
しているがSrC:03や[1aC03が分解しにくい
ため高温が必要であるために、原料粉末を微細な粉末と
し、かつ均一な組成とすることは困難であった。したが
って、臨界温度Tc、臨界電流密度Jcおよび臨界磁場
Hcの向上の一つの障害となっていた。特に、臨界電流
密度については上記従来の製造方法によっては、ごく低
い値(例えば、たかだか50八/cm2程度)にとどま
り、実用化の進展を阻害していた。
そこで、この発明は緻密な構造をもったセラミックス系
の超電導材料を製造することができる方法を提供しよう
とするものである。
[課題を解決するための手段] この発明による超電導セラミックス原料の製造方法は、
シュウ酸のアルコール溶液に希土類元素、アルカリ土類
元素および銅のイオンを含む溶液を加えて希土類元素、
アルカリ土類元素および銅のシュウ酸塩を沈殿させ、つ
いで、シュウ酸塩が沈殿した溶液にアンモニア水を滴下
してpHを2〜7に調整し、前記溶液をろ過して前記の
各シュウ酸塩の混合物を得ることを要旨とする。
そして、超電導セラミックス本体については、前記の原
料(希土類元素、アルカリ土類元素および銅のシュウ酸
塩の混合物)を仮焼し、成形し、焼結することによって
所期の緻密な構造のものとするのであるが、仮焼を酸素
気流中にて実行することにより、微細化の効果は一層大
とすることができる。
本発明において、アルコールとしては、たとえばエタノ
ール、プロパツールまたはメタノールが用いられる。
また希土類元素、アルカリ土類元素および銅のイオンを
含む溶液としては硝酸塩、塩化物、臭化物の水溶液また
はアルカリ土類元素の水酸化物、オキシ塩化物、ヂオ硫
酸塩、カルボン酸塩などの水溶液が用いられる。
合成する超電導セラミックスの種類に応じて、希土類元
素およびアルカリ土類元素から所要の元素が選ばれる。
希土類元素から選ばれるものは、たとえばLa、Eu、
Dy、Ho、Er、Tm、Yb、 YまたはScであり
、アルカリ土類元素から選ばわるものはCa。
Sr、RaまたはBaである。
希土類元素、アルカリ土類元素および銅のイオンを含む
溶液の混合液をシュウ酸のアルコール溶液に加えてもよ
く、あるいは上記溶液のそれぞれをシュウ酸のアルコー
ル溶液に加えたのちに、これら溶液を混合して一つの混
合液としてもよい。
もちろん、シュウ酸のアルコール溶液を上記溶液の混合
液に、または、各溶液に単独に加えるようにしてもよい
上記混合液は十分に攪拌することが望ましい。
pHを2〜7の範囲に調整するのは、pHが7を超える
と溶液中にCuイオンが溶は出すのでこれを防止するた
めである。また、pHが2より低いとシュウ酸アンモニ
ウムが生成しにくくなると同時にシュウ酸塩のろ過がし
にくくなるためである。
仮焼、成形および焼結について従来と同様の方法をもっ
て行うことができる。
しかしながら本発明によるシュウ酸塩の混合物からなる
原料を仮焼し、成形し、焼結を行って−層良好な超電導
特性を出すためには次に述べる方法を用いることが望ま
しい。
即ち、仮焼は0.2〜1気圧で、酸素気流にさらしなが
ら行い、酸素の流量は0.1〜5 it / 1−mi
n(仮焼炉単位容積・単位時間当り)程度とするもので
ある。酸素の流量が小さするざると粒成長を抑えること
ができず、また大きすぎると仮焼炉内の温度が下がる虞
れがある。仮焼温度は800〜1200℃程度、また仮
焼時間は2〜48時間程度である。仮焼によりシュウ酸
塩が熱分解し酸化物が生成する。
焼結は常圧あるいは加圧状態のもとで、空気あるいは酸
素雰囲気中で行う。焼結温度は800〜1000℃程度
であり、焼結時間は2〜64hr程度である。
上記のようにして得られた仮焼物は粉砕して粉末とし、
その粉末を成形して、焼結する。粉末を成形するには、
通常の成形方法たとえば一軸加圧成形やCIP(冷間等
方加圧成形)などが用いられる。
なお、シュウ酸のアルコール溶液で処理してセラミック
ス原料を精製する先行技術としては、特公昭62−84
号公報記載発明があるが、同先行技術の対象物質はAT
iOs型構造(AはPb、 Ba、 Sr、およびCa
の群の一元素)に係る。一方、本願発明の対象物質は先
述のようにり、M2Cu30.型であって希土類元素お
よび銅を必須構成要素とし、特公昭62−84号記載発
明とはまったく異質のものである。また、本願発明の対
象物質が銅を含むところから、本願発明では上記のよう
にpHを2〜7の範囲に調整して銅イオンが溶液中に溶
出することを防止することを要諦のひとつとしているの
であり、前記先行技術には当然ながらこれについての明
示・暗示の記載は一切ない。
[作用] この発明の方法では、原料粉末の調製に希土類元素、ア
ルカリ土類元素および銅のイオンを含む溶液を用いるの
で、混合液を十分に攪拌すれば、希土類元素、アルカリ
土類元素および銅のシュウ酸塩が均一に分散した混合物
が得られる。そして、アルコールを用いて処理するので
、表面張力が小さくなり沈殿したシュウ酸塩の凝集を防
止し、分散性の良い粉体を合成することができる。
また、シュウ酸塩が沈殿した溶液にアンモニア水を加え
ることにより、シュウ酸アンモニウムが生成される。こ
のシュウ酸アンモニウムはシュウ酸塩の粒子間に存在す
るので粒の凝集状態を調整すると同時に仮焼中の粒成長
を防止する。
さらに、ろ過して得られた前記希土類元素、アルカリ土
類元素および銅のシュウ酸塩の混合物を酸素気流中にさ
らしながら仮焼することにより、仮焼により得られた粉
末の粒成長を抑制することができる。すなわち、酸素濃
度が高いと酸化物超電導体、たとえばYBazCu30
t−x 、の2種類の結晶相である斜方晶と正方晶のう
ち酸素量の少ない、つまりXの値がより大きい正方晶が
現れにくくなる。この正方晶は斜方晶より結晶粒が大き
くなり易いので正方晶が生成しにくくなると粒成長はし
にくくなる。したがって、温度を上げて仮焼を行うこと
ができる。たとえば、仮焼温度を950℃としても、従
来法により 900℃で仮焼したものと粒径はほぼ同じ
であった。(後記の実施例3参照)このように本発明の
方法によれば超電導相のほぼ単一相からなる微細かつ均
一な粉末を得ることができる。以下、実施例を示してさ
らに説明する。
[実施例] (実施例1) 第1図はこの発明による超電導セラミックス製造法の作
業工程の一例を示すフローチャートである。
図面に示すように、まずシュウ酸エタノール溶液にY、
 BaおよびCuの硝酸塩水溶液の混合液を加え、Y、
 BaおよびCuのシュウ酸塩を沈殿させた。
ついで、この溶液にアンモニア水を滴下し、pHを6.
2に調整した。ついで、上記溶液をろ過してY。
Ba右よびCuのシュウ酸塩の混合物を得た。そして、
このY、 BaおよびCuのシュウ酸塩の混合物につい
てエタノールによる洗浄およびろ過を繰り返し、不純物
を取り除いて超電導セラミックスの原料とした。
つぎに、このようにして得られたY、 BaおよびCu
のシュウ酸塩の混合物を120℃で12時間乾燥し、粉
砕した。乾燥したY、 DaおよびCuのシュウ酸塩の
混合物の微細粉末を900℃で2時間加熱して仮焼した
。ついで、粉砕し、20mm径のペレットに一次成形し
たのち、成形圧力2000kgf/cm2で冷間等方加
圧成形し、950℃で8時間焼結し超電導セラミックス
の焼結体を得た。
第2図のグラフは上記作業工程で作成したロットの異な
る二つの試料について電気抵抗を測定した結果を示して
いる。このグラフに示すように、再現性よく約90 K
で超電導現象を示し臨界温度Tcの高い方の試料は92
にで完全に抵抗が0になった。
また、上記試料の臨界電流密度Jcは120 A/cm
2であった。
(実施例2) 第3図に示すように、シュウ酸エタノール溶液にY、 
BaおよびCuの塩化物の水溶液を用いて、Y。
DaおよびCIのシュウ酸塩の沈殿物を得た。
この沈殿物を実施例1と同様の方法で焼成を行い、臨界
温度Tcを測定した結果、約90 Kで超電導現象を示
し、92 Kで完全に抵抗が0になり、実施例1とほぼ
同一の結果が得られた。
その他の水溶液、例えばBaの水酸化物やCu、 Yの
硫酸塩等を用いた実験でも同様の″結果が得られており
、希土類元素、アルカリ土類金属およびCuのイオンを
含む溶液であれば均質な超電導セラミックスの製造がで
きる。
(実施例3) 次に、YBa2Cu30y−×よりなる酸化物超電導体
を酸素気流中仮焼処理で製造した実施例を説明する。ま
ず、シュウ酸エタノール溶液にY、 BaおよびCuの
硝酸塩水溶液の混合液を加え、Y、 BaおよヒCuの
シュウ酸塩を沈殿させた。ついで、この溶液にアンモニ
ア水を滴下し、pt+を6.2に調整したのち、この溶
液をろ過してY、 BaおよびCuのシュウ酸塩の混合
物を得た。そして、Y、 BaおよびCuのシュウ酸塩
の混合物についてエタノールによる洗浄およびろ過を繰
り返し、不純物を取り除いて超電導セラミックスの原料
とした。このようにして得られたY、 BaおよびCu
のシュウ酸塩の混合物を+ 2.0℃で12時間乾燥し
、粉砕した。この乾燥したY、 DaおよびCuのシュ
ウ酸塩の混合物の微細粉末を、流量I It / lt
−m1n、静圧1気圧の酸素気流中にさらしながら 9
50℃で4時間加熱し、仮焼し、Y[1a2Cu307
−2組成の酸化物粉末を得た。
なお、比較例として、上記の超電導セラミックス原料(
シュウ酸塩の混合物)を通常仮焼処理(すなわち空気中
にて900℃で2時間加熱して仮焼)してYBa2(:
u、0.−y組成の酸化物粉末を作製した。第4図およ
び第5図はそれぞれ上記方法で作製した二種類の粉末に
ついてX線の回折強度を測定した結果を示している。
第4図は酸素気流中の仮焼による粉末で、超電導を示す
YBa2Cu30y−xがほとんど単一相で得られてい
る。これに対して、第5図は比較例(空気中の仮焼)の
試料で、Y2O3,BaCO3,CuOがかなり認めら
れ、超電導を示すYBa2Cu30t−xの生成度は、
従来の原料(本発明法によるシュウ酸塩の混合物以外の
原料)を出発原料とするものよりは大幅に向上している
が、さらに改善の余地があることを示している。
ここで、酸素気流中処理による仮焼粉の平均粒度は熱処
理条件が950℃×4時間で1.1JJmであり、これ
に対して比較例(空気中の仮焼)のものは熱処理条件が
900℃×2時間で 1.2μmであった。すなわち、
酸素気流中処理によれば、仮焼を高温かつ長時間行って
も、粒成長が抑えられ、微細な仮焼粉を得ることができ
ることがわかる。
これらの結果、酸素気流中の仮焼処理により製造した粉
末を焼結した超電導セラミックスの臨界電流密度Jcは
400 A/cm2であったが、比較例のものの臨界電
流密度Jcは120 八/cm2であり、酸素気流中の
仮焼処理の臨界電流密度向上効果が顕著であることが確
認された。
以上3種の実施例においてはYBa2(:u、07−x
の製造について説明したが、他のり、M2Cu30.型
(L:希土類元素、M:アルカリ土類元素)超電導材料
たとえばLa8a2Cu307−xについても同様に製
造することができるのは勿論である。
[発明の効果] この発明によれば、緻密な構造のセラミックス系超電導
材料を製造することができる。これより、臨界温度、臨
界電流密度および臨界磁場は高くなり、電気機器および
電子デバイスの性能向上を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるY、 Ba、 (:uの硝酸塩
の水溶液を用いた超電導セラミックス合成法の一例を示
す作業工程図、第2図は上記作業工程で作成したロット
の異なる二つの試料について測定した電気抵抗のグラフ
、および第3図はY、 Ba、 Cuの塩化物の水溶液
を用いた超電導セラミックス合成法の一例を示す作業工
程図、第4図はこの発明による酸化物超電導粉末のX線
回折図、および第5図は従来の方法で作製した酸化物超
電導粉末のX線回折図である。 出願人代理人 弁理士 矢葺知之(ほか1名)第を図 0    !0   100  1!”0  200 
 250M&度に 第5図 口祈真

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.シュウ酸のアルコール溶液に希土類元素、アルカリ
    土類元素および銅のイオンを含む溶液を加えて希土類元
    素、アルカリ土類元素および銅のシュウ酸塩を沈殿させ
    、シュウ酸塩が沈殿した溶液にアンモニア水を滴下して
    pHを2〜7に調整し、前記溶液を濾過して前記希土類
    元素、アルカリ土類元素および銅のシュウ酸塩の混合物
    を得ることを特徴とする超電導セラミックス原料の製造
    方法。
  2. 2.シュウ酸のアルコール溶液に希土類元素、アルカリ
    土類元素および銅のイオンを含む溶液を加えて希土類元
    素、アルカリ土類元素および銅のシュウ酸塩を沈殿させ
    、シュウ酸塩が沈殿した溶液にアンモニア水を滴下して
    pHを2〜7に調整し、前記溶液を濾過して前記希土類
    元素、アルカリ土類元素および銅のシュウ酸塩の混合物
    を得、前記混合物を仮焼し、成形し、焼結することを特
    徴とする超電導セラミックスの製造方法。
  3. 3.仮焼を酸素気流中で行うことを特徴とする請求項2
    記載の超電導セラミックスの製造方法。
JP63091794A 1987-04-16 1988-04-15 超電導セラミックスの製造方法 Pending JPH01103919A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209187 1987-04-16
JP62-92091 1987-04-16
JP62-122583 1987-05-21
JP62-159886 1987-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01103919A true JPH01103919A (ja) 1989-04-21

Family

ID=14044771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091794A Pending JPH01103919A (ja) 1987-04-16 1988-04-15 超電導セラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01103919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0287064A2 (en) Process for producing superconductive ceramics
JPH01103919A (ja) 超電導セラミックスの製造方法
AU6155200A (en) A pb-bi-sr-ca-cu-oxide powder mix with enhanced reactivity and process for its manufacture
EP0452423B1 (en) Preparation of a uniform mixed metal oxide
JPH02133322A (ja) Bi―Pb―Sr―Ba―Ca―Cu―O系超電導物質
JPH01197352A (ja) 超電導セラミックスの合成方法
JP2637622B2 (ja) 鉛系銅酸化物超電導体の製造方法
JPS63307156A (ja) 超電導セラミックスの合成方法
JPS63288912A (ja) 無機酸化物超電導体の調製方法
JP3115915B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JPS63303851A (ja) 超電導セラミックス焼結体
JPH01294561A (ja) 複合酸化物セラミックスの製造法
JPS63288911A (ja) 高温超電導体の調製方法
JPH01188458A (ja) 超電導セラミックスの製造方法
JPS63252925A (ja) 超伝導性材料の製造方法
JPH026304A (ja) 複合酸化物の製造方法
JPH01246175A (ja) 複合酸化物セラミックスの製造法
JPH0446015A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH01172212A (ja) 易焼結性超伝導材料
JPH01246110A (ja) 複合酸化物の製造方法
JPH01133934A (ja) 超電導体用スプレ材
JPH0222104A (ja) 高温超電導成形体の製造用原料粉末の製造法
JPH01133925A (ja) 超電導体用混合粉末の製造方法
JPH01133926A (ja) 超電導体用スプレー材
JPH02141420A (ja) 酸化物超電導体