JPH01102522A - 液晶セルの製造方法 - Google Patents

液晶セルの製造方法

Info

Publication number
JPH01102522A
JPH01102522A JP26146087A JP26146087A JPH01102522A JP H01102522 A JPH01102522 A JP H01102522A JP 26146087 A JP26146087 A JP 26146087A JP 26146087 A JP26146087 A JP 26146087A JP H01102522 A JPH01102522 A JP H01102522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
temperature
volume
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26146087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tanaka
祐二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP26146087A priority Critical patent/JPH01102522A/ja
Publication of JPH01102522A publication Critical patent/JPH01102522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に低温度状態でも使用可能な液晶セルの製
造方法に関するものである。
〔従来の技術及び問題点〕
従来、液晶表示素子を形成する液晶セルは、例えば第3
図及び第4図に示されるように構成されている。
第3図及び第4図において、液晶セル1は、そノ表面ニ
I To (酸化インジウム)等による透明電極(図示
せず)を形成し、さらにその上からポリイミド等の配向
III(図示せず)が形成された、フロント側及びバッ
ク側となる二枚のガラス基板2及び3を重ね合わせて、
該ガラス基板2.3の間に一定の間隔を保持しながら、
該ガラス基板2゜3の周縁部に沿って封止用接着剤4に
て貼着し、この封止用接着剤4の切れ目による液晶注入
孔5から該ガラス基板2.3の間の空間内へ例えば真空
注入法により液晶6を充填し、最後に液晶注入孔5を封
止用接着剤7により封止することにより形成されている
しかしながら、上述のように構成された液晶セル1は、
封止用接着剤7による液晶注入孔5の封止作業が室温で
行われていることから、この室温より低い温度状態で液
晶表示素子を使用すると、液晶6はその体積が減少する
ので、液晶セルlの体積縮小の限界以上に液晶6の体積
が縮小したときには、液晶セル1内に真空気泡が発生し
てしまう。
一般に、液晶は温度が100℃変化すると、その体積が
約lO%程度変化するので、とくに液晶セル1が航空機
等に使用される場合には、温度が一50°Cという非常
に低い温度になることがあるので、上述した真空気泡が
発生しやすく、従って真空気泡が発生するような液晶セ
ルを用いて液晶表示素子を作製した場合には、液晶表示
素子の表示品質が低下することになってしまう。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の点に鑑み、温度が低下することにより
、液晶セルの体積縮小の限界以上に液晶の体積がミルし
たときにも、液晶セル内に真空気泡が発生しないように
した、液晶セルの製造方法を提供することを目的として
いる。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕上記目的は、
本発明によれば、はぼ室温にて液晶セル容器内に液晶注
入孔から液晶を注入した後、液晶セルの使用温度の下限
付近の温度にて該液晶セル容器の液晶注入孔を、好まし
くはUV硬化型エンドシール剤により封止することによ
って達成される。
この発明によれば、従来と同様にほぼ室温で液晶□セル
内に液晶を注入した後、液晶セルが使用されるべき最低
温度付近の温度で液晶注入孔の封止が行われるので、液
晶セルの使用中に、温度が低くなって液晶の体積が減少
したとしても、使用温度の下限付近の温度における液晶
の体積がそのときの液晶セルの内容積に適合しているこ
とから、液晶の体積減少によって液晶セル内に真空気泡
が発生するようなことがなく、非常に高い表示品質が得
られる。また、室温或いは高温下では液晶セルを構成す
るガラス基板の中央が凸状に膨らんで液晶の体積膨張を
吸収するので、液晶セルが破壊するようなこともない。
さらに、液晶注入孔をUV硬化型エンドシール剤を用い
て封止することにより、該エンドシール剤の硬化のため
に紫外線を照射しても液晶セルの温度が上昇することが
なく、従って上記使用温度の下限付近の温度でエンドシ
ール剤の硬化が確実に行われ得る。
〔実施例〕
以下、図面に示した実施例に基づいて本発明を説明する
第1図において、本発明により製造した液晶セルの一実
施例が示されている。液晶セル11は、基本的には、そ
の表面にITO(酸化インジウム)等による透明電極を
形成し、さらにその上からポリイミド等の配向膜を形成
しである、フロント側及びバック側となる二枚のガラス
基板12及び13を重ね合わせて、該ガラス基板12.
13の間に一定の間隔を保持しながら、該ガラス基板1
2゜13の周縁部に沿って封止用接着剤14にて貼着す
ることにより構成されている。
ここで用いられる封止用接着剤14は、好ましくは第1
図に示すように、該ガラス基板12.13の周縁部より
やや内側に塗布されると共に、その一部に切れ目が残さ
れている。
次いで、このように形成された液晶セル容器に対して、
封止用接着剤14の切れ目による液晶注入孔15から、
該ガラス基板12.13の間の空間内へ例えば真空注入
法により液晶ls”h<充填されるが、この液晶16の
注入はほぼ室温で行われる。
続いて、液晶セル11の液晶注入孔15を液晶パン等に
収容された液晶内に浸したままの状態で液晶セル11全
体を液晶セル11の使用温度の下限、即ち液晶セル11
が使用の際に受けるべき最低温度付近の温度まで冷却す
る。
この状態から、液晶注入孔15に付着した液晶16を払
拭して、該液晶注入孔15をUV硬化型エンドシール剤
17で封止し、Uvクランプ8等により該エンドシール
剤17に紫外線を照射することによって、エンドシール
剤17を硬化させ、こうしてエンドシール剤17が硬化
した後に液晶セル11全体を室温に戻すことにより液晶
セル11が完成する。
本発明による液晶セルの製造方法は以上のように構成さ
れており、その動作は従来の液晶セルと全く同様であり
、しかもガラス基板12.13の間の空間内に液晶16
を注入する際には、はぼ室温にて液晶16の注入を行う
が、その後使用温度の下限付近の温度にて液晶セル11
の液晶注入孔15の封止を行うようにしているので、液
晶セル11内に封入された液晶16の体積は、温度が低
下して体積が減少した場合でも、その使用温度の下限に
おける液晶セル11の内容積に適合していることから、
液晶セル11内に真空気泡が発生することがない。
尚、はぼ室温等においては、使用温度の下限における場
合よりも液晶16の体積は増大するが、ガラス基板12
.13の中央が凸状に膨らみ、液晶16の体積増大を吸
収し得るので、液晶セル11が液晶16の膨張によって
破壊することはない。
以上の説明においては、本発明を一層構造の液晶セルに
適用した場合について説明したが、他の二層構造、三層
構造等の多層構造の液晶セルに本発明を適用し得ること
は当然である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、はぼ室温にて液晶
セル容器内に液晶注入孔から液晶を注入した後、液晶セ
ルの使用温度の下限付近の温度にて該液晶セル容器の液
晶注入孔を、好ましくはUV硬化型エンドシール剤によ
り封止することによって液晶セルを製造するようにした
から、例えば航空機などのように一50°Cという非常
に低温度での液晶セルの使用中に、液晶の体積が減少し
たとしても、使用温度の下限付近の温度における液晶の
体積がそのときの液晶セルの内容積に適合しているので
、液晶の体積減少によって液晶セル内に真空気泡が発生
するようなことがなく、非常に高い表示品質が得られる
ことができる。
さらに、室温また(よ高温下では液晶セルを構成するガ
ラス基板の中央が凸状に膨らみ、液晶の体積膨張を吸収
するので、液晶セルが破壊するようなことはなく、また
液晶注入孔の封止をUV硬化型エンドシール剤により行
うことにより、該エンドシール剤の硬化のために紫外線
を照射しても液晶セルの温度が上昇することが−なく、
従って上記使用温度の下限付近の温度でエンドシール剤
の硬化が確実に行われ得る。
かくして、本発明により製造した液晶セルを利用すれば
、温度が低下して液晶の体積が減少しても、液晶セル内
に真空気泡が発生することのない表示品質の優れた液晶
表示素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による液晶セルの一実施例を示す一部破
断乎面図、第2図は第1図の■−■線断面図である。 第3図は従来の液晶セルの一例を示す一部破断乎面図、
第4図は第3図のIV−IV線断面図である。 11・・−・一液晶セル;  12,13−・−・・ガ
ラス基板;14・・−封止用接着剤;15・−・一液晶
注入孔;16−・・−・液晶;17・−・−エンドシー
ル剤;18−・−・・UVランプ。 特許出願人:スタンレー電気株式会社 代 理 人:弁理士 平 山 −幸 同    : 弁理士  海  津  保  三!if
!!

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液晶セル容器内に液晶注入孔からほぼ室温にて液
    晶を注入した後、液晶セルの使用温度の下限付近の温度
    にて該液晶セル容器の液晶注入孔を封止することを特徴
    とする液晶セルの製造方法。
  2. (2)前記液晶注入孔の封止が、UV硬化型エンドシー
    ル剤により行われることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項に記載の液晶セルの製造方法。
JP26146087A 1987-10-16 1987-10-16 液晶セルの製造方法 Pending JPH01102522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26146087A JPH01102522A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 液晶セルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26146087A JPH01102522A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 液晶セルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01102522A true JPH01102522A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17362204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26146087A Pending JPH01102522A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 液晶セルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102522A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285435B1 (en) * 1996-10-23 2001-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display element and projection apparatus using a liquid crystal display element
CN111290180A (zh) * 2020-02-27 2020-06-16 亚世光电股份有限公司 一种大尺寸lcd采用灌注方式生产的工艺方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149323A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Sharp Corp 液晶表示セルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149323A (ja) * 1983-02-16 1984-08-27 Sharp Corp 液晶表示セルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6285435B1 (en) * 1996-10-23 2001-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display element and projection apparatus using a liquid crystal display element
CN111290180A (zh) * 2020-02-27 2020-06-16 亚世光电股份有限公司 一种大尺寸lcd采用灌注方式生产的工艺方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7666049B2 (en) Electrodeposition display panel manufacturing method, electrodeposition display panel, and electrodeposition display device
KR20180042850A (ko) 일렉트로크로믹 셀을 포함하는 안과용 디바이스
JPH01102522A (ja) 液晶セルの製造方法
JPH042171B2 (ja)
JP3773723B2 (ja) 液晶表示装置
WO2017063394A1 (zh) 液晶盒、液晶盒的制备方法以及显示面板
US20020018174A1 (en) Method of fabricating a liquid crystal display cell
JP2008203518A (ja) 表示素子の製造方法
US6982777B2 (en) Liquid crystal display having a pair of stripe shaped second seal patterns and fabricating method thereof
JP2796573B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06235923A (ja) 液晶表示素子
JPS58172621A (ja) 液晶表示素子
JP2004117523A (ja) 液晶表示セル、液晶表示セルを使用した液晶表示装置、及び液晶表示セルの製造方法
JPH06317805A (ja) 液晶パネル本体及びその液晶注入方法
JPH04243221A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR100432999B1 (ko) 플라스틱 액정표시소자
JPH05297384A (ja) 液晶表示素子
KR100337874B1 (ko) 액정표시소자와 이의 제조방법
JP3159456B2 (ja) カラー液晶表示素子の製造方法
JPS60175033A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0196624A (ja) 液晶表示パネルとその製造方法
JPH06342137A (ja) 液晶パネル及びその製造方法
JPH07218922A (ja) 液晶表示セル
JP2001290136A (ja) 液晶表示素子用プラスチック基板
JPS61103123A (ja) 液晶表示パネルの製造方法