JPH01102507A - 光フアイバ - Google Patents

光フアイバ

Info

Publication number
JPH01102507A
JPH01102507A JP62259640A JP25964087A JPH01102507A JP H01102507 A JPH01102507 A JP H01102507A JP 62259640 A JP62259640 A JP 62259640A JP 25964087 A JP25964087 A JP 25964087A JP H01102507 A JPH01102507 A JP H01102507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
core
geo2
layer
pure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62259640A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Urano
章 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP62259640A priority Critical patent/JPH01102507A/ja
Publication of JPH01102507A publication Critical patent/JPH01102507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、長期間安定した特性を有する光7アイパに関
し、A体的には、純粋石英ガラスコアでらって、flえ
ば高刃ム光7アイパやt5μm帯零分散シフトシングル
モード光ファイバ等のように、コアとクラッドとの比屈
折率差Δnの大きい上記光7アイパに関する。
〔従来の技術] 従来、耐放射線特性、耐水素特性、初期伝送損失等にお
いて原理的に優れた純810m をコアとし、ν添加8
10雪 をクラッドとする光フアイバ構造が検討されて
いる。
斯る構造の光ファイバにおいて、開口数Nム〔舅ム一6
7=17で定義される(但し、ni>ns  で、nl
とJは平均値)〕が高いマルチモード又はシングルモー
ド光ファイバ、或いはシングルモードであって材料分散
と構造分散が零になる光波長(零分散波長)t−通常の
t3μm帯からt5μm帯(L5〜t6μm)へ77ト
させ九t5μm帯零分散シフトシングルモード光ファイ
バ等のように、Δnt−大きくする場合には、クラッド
の1添加量t−例えばt 5 wt1以上もの大量にす
る必要がある。
一方、上記構造の光ファイバを製造するに鉱。
例えば、VAN)法で作製し九コア用純5ill Cl
lラド一旦所望径まで鷺伸した後に、F添加810、か
らなるクラッド用パイプに挿入し、:ffラプスする所
謂ロツドインチェーブ法を行い、これを母材として線引
する方法、或いは上記のクラッド用パイプ内にコアとな
る純S10!  をスート付けした後にコラプスする所
謂肉付は法を行い、これを母材として線引する方法等が
採用されている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記の線引の際、一般には母材を外側から加熱するため
、外側が高温となシ、内側−が低温となる第3図に示す
ような温度分布が形成され、この温度分布に起因して母
材の半径方向に外側が低粘度、内側が高粘度の粘度差が
生じる。
また、コアとクラッドとの組成の違いによっても粘度の
差が生じ、純810m コアーr添加810、  クラ
ッド構造においては、純810.0粘度が1添加810
.の粘度よシも高く、これに上記の温度分布に起因する
粘度差が加算されて、線引時コア部がクラッド部に追随
できず、コア部に線引張力が集中してクラッド部との界
面に歪が発生する。
特に、高Nム光ファイバやt5μm帯零分散シフトシン
グルモード光ファイバ等のようにΔnが大きいものの場
合、前記し念ようにクラッドに添加されるIllが1.
5 wt%以上もの大量となることから、上記の組成の
違いによる粘度差が極端とな〕、かつコア径も15μm
以下の細コア径になると、上記の温度分布による粘度差
も極端となシ、コア・クラッド界面には極めて大きい歪
が発生する。
斯る歪が発生すると、該歪を解放するために。
コア・クラッド界面におけるン日1−o−a1/−結合
が切れ、;5t−o・の所謂非架橋酸素欠陥(WonB
ridging Oxygen associated
 Ho1e Center −!1BO1IOと略す)
が出現する。
このNBOH(!の存在の有無は、波長(165amに
おける吸収が大となることで判別される。
tClMBOHOが存在する光ファイバは、長期間の使
用において、7a1−o・が使用環境中の1110や他
の■給源のHと反応して7s1−oT1結合を生成し、
波長159μm付近の吸収を大とし、t s am帯、
t5μm帯の伝送損失の増加をもたらす。
しかも、上記の歪は、前述の純810.コアー1添加8
10.クラツド構造の光ファイバの耐放射線特性や耐水
素特性を悪化させ、IIIIOHOとして長期間の安定
性や信頼性の低下をも九らしている。
本発明は、この舅BOIioの原因であるコアークラッ
ド界面の歪をなくし、耐放射線特性や耐水素特性の悪化
による伝送損失の増大を防止して。
長期間安定して使用し得る信頼性の高いΔnの大なる純
8101  コア光ファイバを提供するものである。
〔問題点を解決する九めの手段〕
本発明は、前記し九問題点を、1添加810゜クラッド
部の純810. コア部との界面に、所定量のG・0f
t−含む薄い層を形成することによ)解決するものであ
る。
すなわち本発明は、外径が15#m以下の純石英ガラス
のコア部と、L 5 vt16以上のフッ素を含む石英
ガラスのクラッド部と、同クラッド部の前記コア部との
界面にフッ素1.5 vt俤以上とGe01105〜1
 vtlGを含む石英ガラスの層とを有してなる光ファ
イバに関する。
〔作用〕
3e−0−ae9結合は、;5t−o−a1重結合よ)
結合力が弱(、−o−G@%間の切断が一〇−81ミ間
の切断に先立って生じる。
従って1本発明では、母材の線引時にコア部とクラッド
部との組成の違いや温度分布に起因する粘度差により生
じるコア・クラッド界面の歪線、該界面のクラッド側に
存在するGl!101 含有層(Ge01 をcL05
〜1vtlと、 7t−1,5vt1以上とを含む81
0.の層、以下、Ge01−P −810,層)中のミ
G・−0−Geモの結合が切れることによって解放され
る。
そして、上記界面のコア側の一=si−o−stg結合
は、そのまま残シ、従来のような)81−0・によるM
BQHOは発生しない。
なお、5−Gl! −0−Ge′: 結合は微量である
ため、生成するつq・−0・の量も微量であること、ま
九それがコア部分の外にあるため影響が小さいこと、更
に低軟化点ガラス中に存在するため、ストレスが緩和さ
れた後に再結合が行われること等の理由によJ)辿l5
−0・の影響は無視し得るものと推定される。
故に、本発明によれば、純810! コア光ファイバに
特有の優れた耐放射線特性や耐水素特性を長期間安定し
て維持し得るのである。
以上のような作用を奏するために、Ge0l−IF −
5iol 層のGe04は少くともαo s wts 
t−必要とする。逆にGeO1t−余シ多くすると、そ
れに応じて1添加量を増加させなければならない念め、
G・03−1−日101層の粘度がコアだけでなくクラ
ッドに対しても極端に低下してしまい、界面の歪を解放
する作用がなくなる。従って、本発明でljG@o1 
の上限を1 wt%とする。
GseOlが1 vt9Gであれば、Ge0l−IF 
−8101層中の1添加量は、クラッド部分のそれよ)
も12 vt幅全余計増加させるだけでよいなめ、上記
のような作用消失といった不都合はなくなる。
また%060g−F−8101層の厚みは、特に限定は
しないが余り薄過ぎると以上のような作用は生じ得す、
逆に余)厚過ぎて゛も効果が飽和し、経済的でないので
、105〜Z5μm程度が好ましい。     ゛ 〔実施例] 実施例1 WAD法により製造したクラッドパイプの内側に、G 
601−1’ −B i 01層ftMCIVD法で内
付けし1次いでVAI)法により製造したコアロッドを
挿入し、これらをコラプス後、[11,て第1図に示す
構造の光ファイバを製造し虎。
本例において、第1図の純810. コア1の外径&は
11μm 、 Gaol−IF −13101層2の外
径13は12μm(故に、厚み一、F−= 0.5 p
m )で。
GaolI wt憾、IF2.1vtS、?(約2. 
I T14 )添加8101  クラッド3の外径Cは
125μmであつ&、なお、GeOと1の量はKPMム
(!xe−otro Probe Micro Ana
lyzer )による分析結果である。
この光ファイバの初期伝送損失特性を調゛べたところ、
第2図に示すように、波長165 B11ではS 8 
an/kM、波長t 55 amでは(L21dB/k
114波長L 58 #mではα8501−と。
いずれの波長に訃−ても良好な伝送損失特性を示した。
また、この光ファイバを、200℃のH11気圧雰囲気
中に20時間置き、その後の伝送損失特性を調べたとこ
ろ、上記の初期特性との差はみられなかった。
実施例2 実施例1と同じ方法で第1図に示す構造の光ファイバを
製造し念。
本例では、第1図の0001−IP−B10曹層2の外
径1)?:18μmとする以外は実施911と全く同様
とした(G・01−7−B10倉層2の厚みと3=45
#m )。
この光ファイバの初期伝送損失特性は、波長α65 f
imでK a 6B/km、t 55 amでα2al
しす、t 58 #mでα8 S dB/kmであり、
実施f111と同じ条件でのT11  浸透後において
も、これらと同一の伝送損失特性を示した。
実施913 実施例1と同じ方法で第1図に示す構造の光7アイパを
製造した。
本例でに、第1図のG・0雪−F−8101層2のGe
O1f l 1 wt1%7 ft2.1 wtllと
する以外は実施f11と全く同様とした。
この光ファイバの初期伝送損失特性と、実施例1と同一
条件でのH,浸透後の伝送損失特性゛とに差は見られず
、波長163μmで16(l]3/km、t55pmで
α1911B/1cm1%1.38 μmで(L 8 
G dB/kmであつ九。
実施例4 実施例1と同じ方法で第1図に示す構造の光ファイバを
製造しな。
本例では、第1図のG・Ol−IF −B111層2の
GeO1をα1 wt鳴、IF t−1,5vt%とす
る以外は実施例1と全く同様とし念。
この光ファイバの初期伝送損失特性と、実施911と同
一条件での11.浸透後の伝送損失特性と縮開−であり
、波長165J!Inで5.44B/kg。
1.55pmで(118dB/ka+、1.58μmで
LL814B/―であった。
比較例1 WAD法によシ製造し九クラッドパイプに。
WAD法によシ製造したコアロッドを挿入し。
コラプス後、線引して、外径(第1図中、a)114m
の純810! コア(第1図中、1)と外径(第1図中
、a)125μmのIP (Z 1 wtl)添加81
0雪  クラッド(第1図中、3)からなる光ファイバ
を製造し7I2.(第1図中のGaol−アーfiio
禦層2はない)。
この光7アイパの初期伝送損失特性は波長&65μmで
164B/lax、 1.55 pmで(L23AB/
kM、 t 58 amでl 90 aB/―で6J)
、波長0.65μmでの伝送損失が大きく、MBOBO
が存在することが明らかである。
まな、この光ファイバを実施例1と同一条件でH8浸透
させた後の伝送損失特性繻、波長163μmで$1! 
& 8 (IB/)C1mに低下してか)。
tSSμmでCLs a an/kmとやや増加し、1
.58μmで& 5 dB/lawと初期特性の9倍以
上にも増えてお、9,1!EOHOの781−0・が:
3a1−oTlになっていることが明らかである。
比較9j12 実施911と同じ方法で第1図に示す構造の光7アイパ
を製造し食。
本例では、第1図のGe01− IF −8101層2
0G@o會e (L O2wtl、 F t−L 1 
wtlとする以外は実施例1と全く同様とした。
この光7アイパの初期伝送損失特性に、波長(L 65
4mで142 dB/km、t s s pmでα21
dB/k11.  t 58 pmでα87 aE/k
mであ)、Goo廖−1−aiom  層20G・Ol
 量が少な過ぎると1BOilo t−皆無とする効果
が奏し得ないことが判る。
また、この光ファイバを実施911と同一条件でHl 
 浸透させた後の伝送損失性拡、波長α63μmでは&
 8 (IB/k11に低下しておシ、1.55.am
でl 59 aII/―とやや増加し、158 mmで
は& Ot!LB/−と9倍以上にも増加してお)。
NB01’100991−Qsがう8l−OHとなって
いることが判る。
比較f13 実施991と同じ方法で第1図に示す構造の光ファイバ
を製造した。
本例では、第1図のG・01−7−810諺 層2の外
径すを1to6μmとする以外は実m例3と全く同様と
した( Gooき−’p−a1o雪 層2の厚み片=a
、as−m)。
この光ファイバの初期伝送損失特性は、波長165μm
で148 dB/kll、L 55 pmでα21al
l/km、  ’L 58 fizで(L 87 dB
/―であ)、a@ol −y−aiom  層2の厚さ
が薄過ぎてもnBOlloを皆無とする効果が得られな
いことが判る。
ま九、この光ファイバを実施911と同一条件でT11
  浸透させた後の伝送損失特性に、波長1651mm
でに瓜96B/―に低下しておシ、t 55 #11で
はl137dB/lC!lとやや増加し、t、 58 
pnでij & 16B/)CIllと9倍以上にも増
加して> 、9 、  MBOHOの;al−O−がう
8l−ORになっていることが判る。
〔発明の効果〕 本発明によれば、純810. コアの1添加810゜ク
ラッドとの界面に生じる歪が、該クラッドのコアとの界
面に存在するGe0l−F−8101層の9Ge −0
−Ge−結合の切断によって解放されるため、−3at
−o−s15100切断が防止され、従来のう1ii−
0・によるMBOIIOt−皆無とすることができる。
このMBOIIOが皆無となる結果、本発明によれば、
波長α63μmにおける初期伝送損失を低減することが
できるし、また″)81−0・が使用環境下のHと反応
して生じる981−011によるt3μm帯、t5μm
帯での伝送損失の増大を皆無とすることができ、耐水素
特性、耐放射線特性を長期間安定して維持できる。
t&、上記歪は、高1人光フアイバや、t5pyh帯零
分散タフトシングルモード光ファイバ等のΔnが大なる
光ファイバに発生し易すがったが1本発明によれば、こ
れらのΔnの大なる光ファイバを長期間安定した特性を
有する品質で製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明光ファイバの構造を示す説明図、第2図
は本発明の実施例で得られた光ファイバの伝送損失特性
を示すグラフ、第3図は母材の線引時に母材の半径方向
に生じる温度分布を示す説明図でるる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外径が15μm以下の純石英ガラスのコア部と、1.5
    wt%以上のフッ素を含む石英ガラスのクラッド部と、
    同クラッド部の前記コア部との界面にフッ素1.5wt
    %以上とGeO_20.05〜1wt%を含む石英ガラ
    スの層とを有してなる光ファイバ。
JP62259640A 1987-10-16 1987-10-16 光フアイバ Pending JPH01102507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62259640A JPH01102507A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62259640A JPH01102507A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01102507A true JPH01102507A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17336866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62259640A Pending JPH01102507A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102507A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128928A (en) * 1995-11-03 2000-10-10 Corning Incorporated Optical fiber resistant to hydrogen-induced attenuation
WO2003048485A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Jaechul Chang A one touch leisure tent having a connection link easily separated from and attached to its pole
US6647190B2 (en) 2000-10-03 2003-11-11 Fujikura Ltd. Optical fiber having improved hydrogen resistance
US8020411B2 (en) 2001-07-30 2011-09-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing single mode optical fiber

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262708A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 1.5ミクロン帯用シングルモ−ド光フアイバ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262708A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 1.5ミクロン帯用シングルモ−ド光フアイバ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6128928A (en) * 1995-11-03 2000-10-10 Corning Incorporated Optical fiber resistant to hydrogen-induced attenuation
US6647190B2 (en) 2000-10-03 2003-11-11 Fujikura Ltd. Optical fiber having improved hydrogen resistance
US8020411B2 (en) 2001-07-30 2011-09-20 The Furukawa Electric Co., Ltd. Method of manufacturing single mode optical fiber
WO2003048485A1 (en) * 2001-12-05 2003-06-12 Jaechul Chang A one touch leisure tent having a connection link easily separated from and attached to its pole

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2541292T3 (en) A multimode optical fiber
US7440673B2 (en) Radiation resistant single-mode optical fiber and method of manufacturing thereof
US5509101A (en) Radiation resistant optical waveguide fiber and method of making same
DE3040188A1 (de) Optische uebertragungsfaser und verfahren zur deren herstellung
JP2013521516A (ja) 機械的強度が高められた光ファイバ
JPS59174541A (ja) 偏波面保存光フアイバ
US10162109B2 (en) Multimode optical fibers for attenuators
RU2271025C2 (ru) Одномодовое оптическое волокно и способ изготовления одномодового оптического волокна
JPH01102507A (ja) 光フアイバ
CN108363139A (zh) 一种阶跃型超低衰减两模光纤
WO2023240880A1 (zh) 一种多波段衰减平坦光纤
US20020197005A1 (en) Method and apparatus for fabricating optical fiber using adjustment of oxygen stoichiometry
JPS6163543A (ja) 石英系光フアイバ
JPH01148722A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
WO2021085236A1 (ja) 光ファイバ
JPS58215606A (ja) 耐放射線性偏波面保存光ファイバ
JP3315786B2 (ja) 光増幅器型光ファイバ
JPH01160840A (ja) 分散シフト光フアイバ用母材及びその製造方法
JPH0812367A (ja) 分散シフトシングルモード光ファイバ
JPH02113205A (ja) 光ファイバ
JPS6228101B2 (ja)
JPS58216207A (ja) 定偏波型光フアイバ
JPS6311299B2 (ja)
JPS6140842A (ja) 光フアイバ
JPS6135140B2 (ja)