JPS58215606A - 耐放射線性偏波面保存光ファイバ - Google Patents

耐放射線性偏波面保存光ファイバ

Info

Publication number
JPS58215606A
JPS58215606A JP57099050A JP9905082A JPS58215606A JP S58215606 A JPS58215606 A JP S58215606A JP 57099050 A JP57099050 A JP 57099050A JP 9905082 A JP9905082 A JP 9905082A JP S58215606 A JPS58215606 A JP S58215606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad
cladding
glass
optical fiber
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57099050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6053286B2 (ja
Inventor
Toshihide Tokunaga
徳永 利秀
Masaaki Kato
正明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP57099050A priority Critical patent/JPS6053286B2/ja
Publication of JPS58215606A publication Critical patent/JPS58215606A/ja
Publication of JPS6053286B2 publication Critical patent/JPS6053286B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • C03C13/045Silica-containing oxide glass compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/105Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type having optical polarisation effects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低損失な定偏波型光ファイバに関づるちのCあ
る。。
甲−七−ド伝送用の光ファイバ(、クラッドを断面楕円
形にし、T1アに異方性子を起こし、光弾性効宋によっ
C長軸、短軸方向の屈折率、従って伝搬定数の差を大き
くし、偏波面を保存りるいわゆる定偏波型光ファイバは
、例えば特開昭56−99306号によっ“C11lで
によく知られ(いる。
この構造は、その断面が第1図に示づような3層構造か
らなり、−17’ 11は5i02ガラス、Si 02
 +820gガラス、S l 02 + G e 02
ガラスもしくLSi 02 +P20csカラスが採用
できることが指摘されている。また、断面楕円形のクラ
ット12どじでは、3 i Q2−1− ):3203
カラスもしくはSl 024−Ge 02−IB203
ガラスが採用C′きることが指摘され(+13つ、外側
クラッド13(ジャケットども称Jる)どしては石英管
が採用できることが指摘されている。
楕円形クラッドにはB2O3含有ガラスを採用するのは
、異方性子を起こり一祠判としく’n203が有力であ
るためである。
ところが、820gは1 、2 II TrLm以上の
長波長帯で大きな吸収損失を受りるため、従来定偏波型
光ファイバの使用を短波長帯に限っていた。
これを解決し、長波長帯での使用を実現りるために楕円
形クラッドの内側に高純1(tsi02の円形クラッド
層を設ける第2図のようイ1構造、あるいは楕円形クラ
ッドどしくB2O3を含まないS i 02−L r 
20 +P 20 S力°ラスを用いる第3図のような
構造が提案され(いる。) 第2図にJ3い(,21は例えばS!0+4Ge02カ
ラスからなるコア、22は高純度S:02からなる第1
クラツト、23はB2O3を含む楕円形第29ラツト、
24は第3クラツドCある。
また、第3図におい(31はコア、32は高純度5i0
2からなる第1クラツド、33はS!02]−[20+
P2O5カラスからなる第2クラツド、34は第3クラ
ツドである。
しかし、第2図の構造では第1クラツドをあまり厚くづ
ると定偏波性が悪くなり、ンもなくばやはりB2O3の
影冑C長波長帯C゛の損失増加はまぬがれない。
また、第3図の構造CはB203による吸収損失の問題
は解演するが、有力な巽方性歪付与材がないので定偏波
性が劣っている。
本発明は斯かる状況に鑑み、長波長帯での吸収損失を低
減し、かつ定偏波性が優れCおり製造が容易な定偏波型
光ファイバを提供づることを目的とする。
本発明の構成を一実施例を示1第4図を参照して具体的
に説明りる。
第4図において、4″1はコアであり、高純度S!02
からなり、/I2はB203を含まず、5iO2−1−
F20系ガラスからなる楕円形第1クラツドであり、4
3はS i 02 +−F20S +820a系ガラス
からなる楕円形ff12クラツドC゛あり、/i4は第
3クラツドであり、例えば若T不純物を含んだ5i02
ガラスからなる。
このような構成の定偏波型光ファイバを製造する場合の
例を以下説明覆る。
まず、第3クラツドとなる外径18mm、厚さ1.5m
mの透明石英ガラス管の内壁面に5IO24−F20S
 +B203系ガラス膜を添着づる。こ(7)ときP2
O5どB2O3と(7)合it fit ハ5〜20し
ル%残余をStO;+とづるガラス膜を形成する。
この内壁面に第1クラツドとなる5iQ2+1−20系
ガラス摸を添着し、さらにぞの内面に高純度5102の
fluを添着づる。
ぞの後ガラス管の一喘を封じ、他端より減圧器により管
内の圧力を−5mm l−120にし、酸水素バーブ−
C約1900 cに加熱し、バーブ−の移動速度を5m
m/minとしCカラス管を中実にりる。
(二のようにしく1りられた中実母材を加熱線引きしく
定偏波型光)1イバを得る。
こごC申要4丁ことは楕円形り一ノッド層のドーパンl
−lを5〜2o七ル%モルることである。づなわら、内
側の」アを円形に保ら−)っ、この第2クラツドを楕円
形に形成4るためには、5〜6モル%が限界的粘性であ
り、これより1〜−1川が少ないと楕円形に形成りるこ
とが回動である。
また、18へ・20Eル%はこの層の内側に高融点の5
i02ガラス層を形成りることのできる限界的粘す!I
Cある。つマリ、S! 024[)20s十L3203
ガラスはF20s+820aの1を2゜モル%を越えて
含有覆ると、融点、粘性が著しく低くなり、高Ii1度
5i02の膜を形成りるための反応温度Cは液体に近く
、バーブ−の移動に沿って膜が移動しくしまうため製造
が困狸どなるものCある。 コアを高純l5i02とし
たの(ま、クラッド特に第2クラツドを楕円形に漬り際
にゴー17が同時に漬れることが4i−いよう粘性の人
きイ1ものでかつ伝送損失の小さなものを選定したこと
による。
また、伝送時t![トの要求をFtA屋づるためには、
さらに13203の割合(モル %)がP2O5に対し
て1倍〜2倍ひあることが必要Cある、。
以−[、内骨CV I)法のみによる製造方法につい(
述べたが、第1クラツドまで上記方法C′製造した後別
の方法C製造したコア【]ツドをR1法により一体化し
Cもよく、あるいはまた、コj′と第1クラツドの複合
ロッドを別の製造方法により製造し、第2クラツトまC
上記方法で製造したカラス管とを一体化して母材を製造
でることも−Cきる。
第1クラツドのドーパント畢により、第1クラッ1−は
円形にb楕円形にもなり1qるが、円形の場合にはF2
0は屈折率調整剤としC働き、楕円形の場合に屈折率調
整剤兼異プ)性歪f=J与剤どしC働く。
以」−説明した本発明の定偏波型光ファイバで′あれば
次のようイIlな効果を奏する。
(11TEアに接りる第1クラッド層はr3203を含
まないので長波長帯によ夕(〕る吸収損失はほとんどな
い。
(2)  第2クラツドはB2O3を含み、これが右力
な異方性歪(=J与祠どじ(1rIJlりので定偏波性
に優れCいる。
(J3)第2クラツ1〜にお()るI)20sど132
03の量が厳選されCいるため、内(=J CV D法
等一般的な製造yj法もしくはその組合せにより容易に
製造Cき、満足できる特性の再現性も高い。
(4)  二11が高純1sio2rあり粘度が高いの
で州内層形成のために減辻を行った場合にも形状がくず
れることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は従来の定偏波QV光ファ
イバを承り断面説明図であり、第4図(は本発明の一実
施例を示す断面説明図で′ある。 41:]ア、/I2:第1クラツド、 43:第2クラツド、44:第3クラ・ン1ミ。 第 1TKJ 第 2 図 第 5 n 第4 n 手続補正用(自発)58.1.21 昭和   年   月   日 特許庁長官殿 1事f1の表示 昭和  57  年  特   許  願第 9905
0  号2発明の名称 定偏波型光ファイバ 3 補正をづる者 事件との関係 特  許 出願人 4 代  哩   人〒+00 居 所    東京都千代11区丸の内皿丁目1?I2
号補正の対象 明細書の全文。 補正の内容 明細書の全文を添(=J訂正明細内の通り81 +E 
111る。 添イ]書類の目録 訂正明細書             1通−以 上− MJ   正  明  細  書 発明の名称 定偏波型光ファイバ 特許請求の範囲 断面が円形のコア、その外側(こ第1クラツドを有し、
その外側に断面が楕円形の第2クラツドを有し、さらに
その外側に断面が円形の第3クラツトを有し、前記コア
は高純度SiO2からなり、前記第1クラツドは5fO
24F系カラスからなり、前記第2クラツドはSt 0
2 +P20S lB2O3系ガラスからなり、前記第
2クラツドにお(JるP20sとB203との合it 
Iが5〜20モル%であり、かつB2O3の割合(モル
%)がP2 OSに対し1倍〜2倍であることを特徴と
づる定偏波型光ファイバ。 発明の詳細な説明 本発明は低損失な定偏波型光ファイバに関づるものであ
る。 単〜モード伝送用の光ファイバで、クラッドを断面楕円
形にし、コアに異方性歪を起こし、光弾性効果によって
長袖、短軸方向の屈折率、従って伝搬定数の差を大きく
し、偏波面を保存Jるいわゆる定偏波型光ファイバは、
例えば特開昭56−99306号によってずでによく知
られでいる。 この構造は、イの断面が第1図に示すような3層構造か
らなり、」ア11はS!02ガラス、Si 02 +8
203ガラス、Si 024−Ge 02カラスもしく
 L/S i 024− P20sガラスが採用できる
ことが指摘されている。また、断面楕円形のクラッド1
2としては、Si 02 +8203ガラスもしくはS
i 02−1−Ge 024−820gカラスが採用で
きることが指摘されており、外側クラッド13(ジャケ
ットとも称づる)としては石英管が採用できることが指
摘され(いる。 楕円形クラッドにはB2O3含有ガラスを採用するのは
、異方性歪を起こ′?l材料としてB2O3が有力であ
るためである。 ところが、B203は1.2μm帯以上の長波長帯で′
大きな吸収損失を受けるため、従来定偏波型光ファイバ
の使用を短波長帯に限っていた。 これを解決し、長波長帯での使用を実現するために楕円
形クラッドの内側に高純度5t02の円形クラッド層を
設ける第2図のような構造、あるいは楕円形クラッドと
してB2O3を含まないSi 02 +F+P20sガ
ラスを用いる第3図のような構造が提案され−(いる。 第2図において、21は例えば5t024−Ge 02
カラスからなるコア、22は高純度5i02からなる第
1クラツド、23はB2O3を含む楕円形第2クラツド
、24は第3クラツドである。 また、第3図において31はコア、32は高純度3i0
2からなる第1クラツド、33はS!02十F −1−
P2 OSガラスからなる第2クラツド、34は第3ク
ラツドである。 しかし、第2図の構造では第1クラツドをあまり厚くづ
ると定偏波性が悪くなり、さもなくばやはり8203の
影響C長波長帯Cの損失増加はまぬがれない。 また、第3図の構造CはB2O3による吸収損失の問題
は解消覆るが、有力な異方性歪(=I与材がないので定
偏波性が劣っている。 本発明は斯かる状況に鑑み、長波長帯での吸収損失を低
減し、かつ定偏波性が優れCおり製造が容易な定偏波型
光ファイバを提供することを目的とする。 本発明の構成を一実施例を承り第4図を参照して具体的
に説明する。 第4図において、41は117で′あり、高純度3i0
+からなり、42はB2O3を含まず、3 i 02 
+l”系カラスからなる楕円形第1クラツドであり、4
3はS i 02−1− P20s 4−8203系ガ
ラスからなる楕円形第2クラツドCあり、14は第3ク
ラツドであり、例えば若干不純物を含んだ5tO2ガラ
スからなる。 このような構成の定偏波型光ファイバを製造づる場合の
例を以下説明する。 まず、第3クラツドど4Tる外径18mm、厚さ1.5
mmの透明石英ガラス管の内壁面に5iO2−I−P2
 O5+8203系ガラス膜を添着づる。このどきP2
 O5とB20sとの合計量は5〜20モル%残余をS
iO;+とづるガラス族を形成りる。 この内壁面に第1クラツドとなる3 i 02 (−F
系ガラス膜を添着し、さらにイの内面に高111!度S
!02の膜を添着する。 その後ガラス管の一端を封じ、他端より減圧器により管
内の圧力を一5mmH2Oにし、酸水素バーブ−C′約
1900℃に加熱し、バーナーの移動速度を5mm/m
inとしてガラス管を中実にηる。 このようにしUlられた中実母材を加熱線引きして定偏
波型光ファイバを得る。 ここで重要なことは楕円形クラッド層のトーパン1−間
を5へ・20モル%とづることである。1なわち、内側
のコアを円形に保ちつつ、この第2クラツドを楕円形に
形成するためには、5〜6モル%が限界的粘性であり、
これよりドープmが少ないと楕円形に形成づることが困
難である。 また、18へ・20モル%はこの層の内側に高融点のS
!02ガラス層を形成することのできる限界的粘性Cあ
る。つまり、Si 02 +P20s十F3203カラ
スはP20s+8203の指を20モル%を越えC含有
づると、融点、粘性が著しく低くなり、高lII!度S
!02の膜を形成づるための反応温度では液体に近く、
バーノー−の移動に沿って膜が移動してしまうため製造
が回動となるものである。 コアを高純度S ! 02としたのは、クラッド特に第
2クラツドを楕円形に潰す際にコアが同時に漬れること
が41いよう粘性の大きなものでかつ伝送損失の小さな
ものを選定したことによる。 また、伝送特性上の要求を満足りるためには、さらに8
203の割合(モル費%)がP2 O5に対し−C1倍
・〜・2倍Cあることが必要である。 以上、内(=J CV D法のみによる製造方法につい
て述べたが、第1クラツドまで上記方法C゛製造た後別
の方法で製造したコアロッドを1〈1−法により一体化
してもよく、あるいはまた、]アと第1クラツドの複合
ロッドを別の製造方法により製造し、第2クラツドまで
上記方法で製造したガラス管とを一体化して母材を製造
することもできる。 第1クラツドのドーパント量により、第1クラットは円
形にも楕円形にもなり得るが、円形の場合には「は屈折
率調整剤としU 1fijlき、楕円形の場合に屈折率
調整剤兼異方性歪付与剤どしくv#<。 以」説明した本発明の定偏波型光ファイバであれは次の
ような顕著な効果を奏づる。 (1)コアに接する第1クラッド層はB2O3を含まな
いので長波長帯におりる吸収損失はほとんどない。 (2)  第2クラツドは[3203を含み、これが右
力な異方性歪イ」5月として働くので定偏波性に優れて
いる。 (3)第2クラツドにお【プるl〕20sとF3203
の量が厳選されているため、内(=t CV D法等一
般的な製造方法もしくはその組合けにより容易に製造で
き、満足できる特性の再現性も高い。 (4)  コアが高純度S!02であり粘度が高いのC
横内層形成のために減圧を行った場合にも形状がくずれ
ることがない。 図面の簡単な説明 第1図、第2図および第3図は従来の定偏波型光ファイ
バを承り断面説明図であり、第4図は本発明の一実施例
を示す一断面説明図である。 41:コア、42:第1クラツド、 43:第2クラツド、/14:第3クラツド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 断面が円形のコア、その外側に第1クラツドを有し、そ
    の外側に断面が楕円形の第2クラットをイjし、さらに
    その外側に断面が円形の第3クラツドを有し、前記コア
    は高純度BiO2がらなり、前記第1クラツトはSiO
    +十F+0系ガラスがらなり、前記第2クラツドはSi
     02 +P20cs4−F3203系カラスがらなり
    、前記第2クラツドに;J5りるP2O5とB203と
    の合計量が5〜20モル%Cあり、かっB2O3の割合
    (モル%)がP2O5に対し1倍〜2倍であることを特
    徴とづる定偏波型光ファイバ。
JP57099050A 1982-06-09 1982-06-09 耐放射線性偏波面保存光ファイバ Expired JPS6053286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099050A JPS6053286B2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 耐放射線性偏波面保存光ファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099050A JPS6053286B2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 耐放射線性偏波面保存光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58215606A true JPS58215606A (ja) 1983-12-15
JPS6053286B2 JPS6053286B2 (ja) 1985-11-25

Family

ID=14236738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099050A Expired JPS6053286B2 (ja) 1982-06-09 1982-06-09 耐放射線性偏波面保存光ファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053286B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173907U (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 古河電気工業株式会社 フアイバ素線
US4896942A (en) * 1989-02-03 1990-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polarization-maintaining optical fiber
EP0414369A2 (en) * 1989-07-17 1991-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Single-mode, single-polarization optical fiber

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110346865B (zh) * 2019-06-12 2020-09-15 烽火通信科技股份有限公司 一种多波段使用的保偏光纤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173907U (ja) * 1984-04-27 1985-11-18 古河電気工業株式会社 フアイバ素線
US4896942A (en) * 1989-02-03 1990-01-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polarization-maintaining optical fiber
EP0414369A2 (en) * 1989-07-17 1991-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Single-mode, single-polarization optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6053286B2 (ja) 1985-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106291808A (zh) 一种超低衰减大有效面积单模光纤
WO2014199922A1 (ja) 光ファイバ
JPS59174541A (ja) 偏波面保存光フアイバ
GB2104241A (en) Single polarization optical fibres
CA1051239A (en) Photoconductive fiber or rod
JPS58215606A (ja) 耐放射線性偏波面保存光ファイバ
JP2009209039A (ja) フォトニックバンドギャップ光ファイバ
JPS61191543A (ja) 石英系光フアイバ
JPS60176945A (ja) 光フアイバ
WO2022016700A1 (zh) 一种压应力光纤及其制造工艺
JPS58216207A (ja) 定偏波型光フアイバ
JPH01160840A (ja) 分散シフト光フアイバ用母材及びその製造方法
JPS5884137A (ja) 偏光保存光フアイバの製造方法
JPS58104035A (ja) 単一偏波単一モ−ド光フアイバの製造方法
JPS63246703A (ja) 石英ガラス系マルチプル光伝送体
JPS58110439A (ja) 定偏波光フアイバの製造法
JPS59119302A (ja) 偏波面保存光フアイバ
JPH0364707A (ja) スポットサイズ変換光ファイバの製造方法
JPS58215607A (ja) 耐放射線性偏波面保存光ファイバ
JPS58211704A (ja) 定偏波型光フアイバ
JPS636501B2 (ja)
JPH07147447A (ja) 光増幅器型光ファイバ
JPS58130134A (ja) 定偏波型光フアイバ
JPS6311299B2 (ja)
JPS598634A (ja) 偏波面保存光フアイバ母材の製造法