JPH01102361A - 反応試験シート - Google Patents

反応試験シート

Info

Publication number
JPH01102361A
JPH01102361A JP26247387A JP26247387A JPH01102361A JP H01102361 A JPH01102361 A JP H01102361A JP 26247387 A JP26247387 A JP 26247387A JP 26247387 A JP26247387 A JP 26247387A JP H01102361 A JPH01102361 A JP H01102361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
isolation layer
reactant
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26247387A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tachibana
一洋 橘
Hiroshi Yamane
宏 山根
Kozo Matsumura
松村 紘三
Riyoumei Men
了明 面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP26247387A priority Critical patent/JPH01102361A/ja
Publication of JPH01102361A publication Critical patent/JPH01102361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、試料中の特定成分の存在を検出するための化
学・医学・薬学・生化学などの分野における反応試験シ
ートに関するものである。
〈従来の技術〉 従来の反応試験シートとして、少なくとも2種類の反応
剤インキが、互いに接触することなく網点状の配列で基
体シート上に印刷形成されてなり、前記反応剤インキが
試料中の特定成分の存在下に互いに反応して検出可能な
応答を生ずるように構成したものがある(特公昭56−
18904号公報参照)。
このような反応試験シートは、反応剤インキが試料に接
触するまでは相互作用が起こらないようにして、反応剤
の保存期間を改善するという目的で構成されたものであ
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 前記した従来の°反応試験シートでは、反応剤インキを
網点状に印刷形成する際に、2種類以上の反応剤インキ
からなる異なる網点パターンが接触若しくは重複しない
ように印刷しなければならない。すなわち、見当合わせ
精度を通常の網点パタ−ンのピッチ以内に保つ必要があ
る。これは現在の印刷技術の水準からみて、技術的に非
常に困難であり、生産性を考慮すると現実的な製品とは
いい難い、少なくとも製造工程で多くのロスが出て生産
コストの高いものである。特に、反応剤インキとしては
、呈色によって反応を確認するものが多いため、透明イ
ンキであるものが多くを占めるので、見当合わせの困難
さはより顕著である。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は鋭意研究の結果、2種類以上の反応剤インキよ
りなる反応剤インキ層の間に水可溶性の隔離層を形成す
ることによって、問題点解決の目的を達成したものであ
る。すなわち、本発明の反応試験シートは、基体シート
上の所定の部分に2種類以上の反応剤インキ層を積層し
、各々の反応剤インキ層の間に水溶性樹脂よりなる水可
溶性の隔離層を設けたものである。
本発明にかかる反応試験シートについて以下さらに図面
を参照しながら詳しく説明する。
第1〜3図は本発明の実施例を示す断面図、第4図は斜
視図である。図中、1は基体シート、2・4は反応剤イ
ンキ層、3は隔離層をそれぞれ示す。
基体シート1の材質としては、紙・プラスチ・ンクフィ
ルム・布など特定されないが、目的に応じては吸水性の
ものが好ましい。また、リジ・ノドなものでもフレキシ
ブルなものでもよい。色は特定されないが、反応剤イン
キの呈色を確認するためには白色が好ましい、また、印
刷すべき反応剤インキと密着性がよく、いわゆる印刷適
性が優れている方が好ましいのは言うまでもない。
反応剤インキは2以上の種類からなり、各々反応剤の他
に、印刷インキとしての樹脂バインダー・溶剤を含み、
必要に応じては色素顔料・染料その他の添加物を含む場
合がある。反応剤は、試料中の検出しようとする所定の
成分のもとて互いに反応し、たとえば発色などの検出可
能な結果を示すものである0反応剤の例としては次のよ
うなものがあげられる。すなわち、尿中のバニルマンデ
ル酸の検出を目的とする場合は、次の2種類の反応剤を
含むインキを準備する。
反応剤1:0.1%バラニトロアニリン酸溶液10%炭
酸カリウム液 反応剤2:0.2%亜硝酸ナトリウム液これらの反応剤
に、樹脂バインダーと溶剤などを加え、適当な粘度に調
整してインキを作製する。
樹脂バインダーとしては、ポリビニルアルコール・ポリ
ビニルピロリドン・ポリエチレングリコール・カルボキ
シメチルセルロース・ポリアクリル酸ソーダなどの水溶
性樹脂が好適である。また溶剤としては、エチレングリ
コール・ヘキシレングリコール・ベンジルアルコール・
シクロヘキサノール・ブチルカルピトールアセテート・
ブチルセロソルブ・エチルセロソルブなどの溶剤が好適
である。
21類以上の反応剤インキを用いて各々の反応剤インキ
層2・4が基体シート1上の所定の部分に印刷形成され
る。印刷手段としては、一般的なスクリーン印刷法・オ
フセット印刷法・グラビア印刷法などから適宜選択する
。また、これ以外の特殊印刷法を適用してもかまわない
さらに、反応剤インキ層2・4の各層間に、隔離層3が
同様に印刷形成される。隔離層3はたとえばポリビニル
アルコールのような水溶性樹脂を主成分とする水可溶性
のインキを用いて形成される。隔1111層3を反応剤
インキ層2・4よりやや大きくしてもよい(第2図参照
)。
また、反応剤インキ層2・4のある層、特に最下層以外
の層に関しては、網点状パターンまたはストライプパタ
ーンなどの層を設けるのに部分的パターンを用いてもよ
い(第3図参照)、この場合、該反応剤インキ層4を試
料溶液が通過しやすく、得られる反応が速いという特徴
がある。
反応剤インキなどが印刷形成されるのは基体シート1上
の所定の部分である。すなわち、基体シート1上全面で
あってもよく、部分のみでもよい。
たとえば、第4図に示したように、はぼ等間隔をおいて
円形に各種反応剤インキ層2・4および隔離層3が積層
される。この場合、試料溶液を滴下する場所が指示され
るから、試験が行いやすく、また滴下部分が適当な面積
・間隔で設定されれば効率的に反応試験シートを利用す
ることができる。
また必要に応じて、滴下部分を示す文字・記号などを印
刷してもよい。このようにすることによって、滴下部分
の指示あるいは反応剤・試験の種類などの情報を、目視
によって容易に確認することができる。
く作用〉 本発明にかかる反応試験シートは上記したような構成で
あるから、試験者が試料を滴下すると、試料は上側の反
応剤インキ層4を通過して、隔離層3に達する。水可溶
性である隔離層3が溶けた後、試料溶液は下側の反応剤
インキ層2に達し、2種類の反応剤インキと試料溶液は
混在し、所定の反応を呈することができる。
〈発明の効果〉 本発明は前記したような構成の反応試験シートであるか
ら、未使用の状態では各反応剤インキが隔離層によって
隔離されるため接触せず、保存期間を長く保つことがで
きる。また、この反応試験シートを印刷手段を用いて製
造するに際、各層を積層するだけであるので、通常の見
当合わせ精度で十分形成することができる。したがって
、良品率が優れて生産できる実用的な製品であり、利用
価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は本発明の実施例を示す斜視図、第4図は本
発明の実施例を示す平面図である。 1・・・基体シート、2・4・・・反応剤インキ層、3
・・・隔離層 特許出願人 日本写真印刷株式会社 ムマ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体シート(1)上の所定の部分に2種類以上の
    反応剤インキ層(2、4)を積層し、各々の反応剤イン
    キ層(2、4)の間に水溶性樹脂よりなる水可溶性の隔
    離層(3)を設けたことを特徴とする反応試験シート。
  2. (2)所定の反応剤インキ層(2、4)が網点状パター
    ンである特許請求の範囲第1項に記載の反応試験シート
  3. (3)所定の反応剤インキ層(2、4)がストライプ状
    パターンである特許請求の範囲第1項に記載の反応試験
    シート。
  4. (4)基体シート(1)の所定の部分に文字・記号など
    が印刷形成された特許請求の範囲第1項に記載の反応試
    験シート。
JP26247387A 1987-10-16 1987-10-16 反応試験シート Pending JPH01102361A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26247387A JPH01102361A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 反応試験シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26247387A JPH01102361A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 反応試験シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01102361A true JPH01102361A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17376271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26247387A Pending JPH01102361A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 反応試験シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102361A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049074A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-24 Tonen Chemical Corporation Polyolefin microporous film and method for preparing the same
JP2008013238A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケーター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049074A1 (en) * 1999-02-19 2000-08-24 Tonen Chemical Corporation Polyolefin microporous film and method for preparing the same
JP2008013238A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケーター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216245A (en) Method of making printed reagent test devices
US4046513A (en) Printed reagent test devices and method of making same
JPS6136181B2 (ja)
US3805426A (en) Index tabs
ES8302548A1 (es) Procedimiento para la obtencion de una unidad registradora sensible a la presion .
US5082516A (en) Process for producing chemical analytical slide
CA1087932A (en) Pressure correction materials and method for producing same
US5601644A (en) Multicolor stamp pad
JPH01102361A (ja) 反応試験シート
US2604710A (en) Authenticating means for documents
SE435477B (sv) Bildberare for overhead-projektion for overforande av information i form av skrift eller teckningar
ES8800638A1 (es) Metodo para la preparacion de una etiqueta de codigo de ba- rras
CA2094279A1 (en) Patterned Indicators
US2185983A (en) Decalcomania
TW406203B (en) Manufacturing method of multicolor liquid crystal display
CA1231115A (en) Printing material set for preparing bar-code labels by pressure-sensitive printing method
CN219039926U (zh) 一种凸字标签
JP2533717Y2 (ja) 情報隠蔽ラベル
CN219028777U (zh) 一种新型雕刻用不干胶
JPH03138178A (ja) 熱転写プリンター用インクカセット
JP3045322B2 (ja) 液晶セルのカラ−フィルタを製造する方法
JPH06111534A (ja) 記録媒体収納カセット用ラベル及び記録媒体カセット
JPH1180676A (ja) 加工粘着テープとその製造方法
US4923218A (en) Inscribed, paper-base announcement
JPH01102359A (ja) 反応試験シート