JPH01100280A - 諸特性に優れた電気絶縁皮膜を有する電気鉄板 - Google Patents

諸特性に優れた電気絶縁皮膜を有する電気鉄板

Info

Publication number
JPH01100280A
JPH01100280A JP25465587A JP25465587A JPH01100280A JP H01100280 A JPH01100280 A JP H01100280A JP 25465587 A JP25465587 A JP 25465587A JP 25465587 A JP25465587 A JP 25465587A JP H01100280 A JPH01100280 A JP H01100280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
iron plate
parts
resin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25465587A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotake Ishitobi
石飛 宏威
Yasuo Yokoyama
横山 靖雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25465587A priority Critical patent/JPH01100280A/ja
Publication of JPH01100280A publication Critical patent/JPH01100280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/73Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process
    • C23C22/74Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals characterised by the process for obtaining burned-in conversion coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は電気絶縁皮膜、特に有機樹脂を含み、耐磨耗
性および耐薬品性等の諸特性に優れ溶接時における悪臭
の発生がない電気絶縁皮膜を有する電気鉄板に関する。
〈従来の技術〉 電気鉄板の絶縁皮膜には数多くの特性が要求され、例え
ば電気絶縁性の他に、打抜性、溶接性、密着性、耐食性
、耐熱性、耐薬品性、および占積率などに優れているこ
とが必要とされる。
このため従来から、これらの諸特性に対する要請を満足
させるべく多くの改善が施され、種々の組成の絶縁皮膜
が開発されてきた。
これらの絶縁皮膜のうち、とくに打抜性に関しては有機
樹脂を利用することにより著しく向上することが解明さ
れ、最近ではクロム酸塩ないし重クロム酸塩(以下単に
重クロム酸塩系という)と有機樹脂との混合処理液を用
い、電気鉄板に塗布・焼付けて有機樹脂を含む皮膜を形
成することにより、従来の無機質皮膜に比べ30〜50
倍もの打抜性の向上が達成できるものも開発され、現在
有機樹脂を含む絶縁皮膜が広く利用されている。
しかしながら、かような有機樹脂を含む絶縁皮膜におい
ては、鉄心板に打抜加工後、積層して端面をティグ溶接
した場合核皮膜中の有機樹脂成分が熱分解あるいは燃焼
して悪臭、刺激臭を発散するため、作業環境を著しく悪
化させ、作業者に不快感を与えるということがしばしば
問題になっていた。
この積層溶接時に発生する悪臭を少なくする方法として
、例えば特公昭53−20259号では処理液中の無水
クロム酸100重量部に対して、酢酸ビニル系樹脂10
〜50重量%、アクリル系樹脂20〜87重量%および
スチレン系樹脂3〜30重量%の比率になるエマルジョ
ン樹脂を3〜150重量部の割合で配合した処理液を用
いて絶縁皮膜を形成する方法、また、特開昭53−79
296号では処理液中の無水クロム酸100重量部に対
して、アクリル系樹脂50〜80重量%、残部酢酸ビニ
ル系樹脂よりなる樹脂エマルジョンを樹脂固形分として
5〜120重量部配合したものを利用する方法、さらに
、特公昭60−36476号では、処理液中の無水クロ
ム酸100重量部に対して、酢酸ビニル/ベオバ比カ9
0/10〜40/60の比率になる樹脂エマルジョンを
樹脂固形分として5〜120重量部配合したものを利用
する方法等が開示されている。
しかしながら、上述した方法により得られる絶縁皮膜は
、まだいくつかの問題点を有していた。
すなわち、特公昭53−20259号の方法では、溶接
時の悪臭改善が充分とはいえない水準であること、特開
昭53−79296号の方法では、塗布作業性や処理液
の経時安定性および皮膜の耐化学薬品性が劣ること、特
公昭60−36476号の方法ではS皮膜の耐磨耗性が
劣り、鋼板をスリットカットする際にテンションパッド
で皮膜が損傷しやすいこと等の問題である。
テンションパッドによって皮膜が損傷すると、剥離した
皮膜粉がいったんテンションパッドに蓄積し、それが固
まりとなって局部的に鋼板表面に付着して後の打抜きや
鉄心組立て等の工程において様々なトラブルの原因にな
る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は重クロム酸塩−有機樹脂系絶縁皮膜の上記の問
題点を解決し、溶接時の悪臭がなく、耐化学薬品性、耐
磨耗性およびその他の品質全般にも優れた特性を持つと
ころの絶縁皮膜を有する電気鉄板を得ることを目的とす
る。
く問題点解決のための手段〉 本発明は、表面に電気絶縁性の皮膜を有する電気鉄板で
あって、該皮膜は少なくとも1種の2価金属を含む重ク
ロム酸塩系水溶液に、該水溶液中のCrO3100重量
部に対し、有機樹脂としてアクリル系樹脂を3〜30重
量%含むところのプロピオン酸ビニールの樹脂エマルジ
ョンを樹脂固形分で5〜120重量部および有機還元剤
を10〜60重世部の割合で配合した処理液を基地鉄板
の表面に塗布し、常法による焼付は工程を経て得たもの
であることを特徴とする耐磨耗性および耐薬品性に優れ
溶接時における悪臭の発生がない電気絶縁皮膜を有する
電気鉄板であり、好ましくは電気絶縁皮膜の付着量はI
n?当りO,,2〜6gである。
く作 用〉 以下この発明を具体的に説明する。
この発明において使用する重クロム酸塩系水溶液とは、
Ca、 Mg+ およびZnなどの2価の金属のうちか
ら選ばれる何れか1種または2種以上を含む重クロム酸
塩あるいは、これに若干の無水クロム酸を加えた水溶液
であり、それらは上記した2価金属の酸化物、水酸化物
あるいは炭酸塩を無水クロム酸の水溶液に溶解させるこ
とによって得ることができる。
また、上記の重クロム酸塩系水溶液中に配合する有機樹
脂としては、プロピオン酸ビニール樹脂を主成分とした
エマルジョンを用いることにより、溶接時の悪臭がな(
、かつ耐磨耗性に優れた皮膜を形成することを試行錯誤
の末、見出し、さらにこの樹脂にアクリル系樹脂を特定
量、グラフト重合することにより、皮膜の耐化学薬品性
が向上することを確認して、この発明を完成させたので
ある。
ここで樹脂エマルジョンの主成分であるプロピオン酸ビ
ニールとは芳香性の物質で CHz : CHOCOCtHsで示される化合物であ
り、アクリル樹脂とは寥易に共重合体を形成する。また
、アクリル系樹脂とはアクリル酸およびその誘導体を重
合したものを総称し、アクリル酸およびそのエステル、
アクリルアミド、メタクリル酸およびそのエステルなど
の重合体および共重合体が包含される。1例をあげれば
メチルアクリレート、メチルメタクリレート、ブチルア
クリレート、等が利用しうる。
上記の共重合体において、アクリル系樹脂の配合割合が
3%より少ないと、耐化学薬品性を向上させる効果が認
められず、一方、30%を趨えると皮膜を形成したとき
に、皮膜がもろくなり、密着性の劣化をきたすことおよ
び溶接時にアクリルの分解臭気が出てくることから、ア
クリル系樹脂の配合比は3〜30重量%に限定した。
次に、プロピオン酸ビニール/アクリル樹脂エマルジョ
ンの重クロム酸塩系水溶液に対する配合量は、重クロム
酸塩系水溶液中のCrO3100重量部に対して樹脂固
形分として5〜120重量部とする。
というのは樹脂固形分が5重量部より少ないと、十分な
打抜性が得られず、一方、120重量部より多いと耐熱
性が劣化するからである。
さらに皮膜を不溶性化するために、クロムの還元剤とし
て、グリセリン、エチレングリコール、シgtaなどの
多価アルコール類を添加する。このとき有機還元剤の添
加量は、重クロム酸塩系水溶液中のCrys 100重
量部に対して、10〜60重世部とする。というのは還
元剤の配合量が10重量部より少ないと、皮膜の耐水性
が劣化し、一方60重量部より多いと、処理液中で還元
反応が進行し、処理液がゲル化する不利が生じるからで
ある。
なお、皮膜の耐熱性を一層向上させるために硼酸を配合
することもでき、この場合硼酸の配合量は、CrO31
00重量部に対し、20〜45重量部の範囲内にすると
効果的である。
また歪取焼鈍後の眉間絶縁性を上げるために、コロイダ
ルシリカなどのコロイド状物質を配合しても良い。
上述した配合割合になる処理液を連続的に電気鉄板表面
にロールコータ−等で均一に塗布した後に、300〜7
00℃の乾燥炉にて短時間焼付けることによって、目的
とする良好な電気絶縁皮膜が形成できる。
このとき焼付は後の皮膜付着量は0.2〜6g/M程度
とすることが好ましい、というのは0.2g/ボより少
ない皮膜量では打抜性の改善効果に乏しく、一方6g/
nlより多(なると皮膜の密着性が劣化するからである
一般的には、打抜性を重視する時は皮膜の付着量を多く
し、他方溶接性を重視する時は付着量を少なくすること
が望ましい。
かくして得られた絶縁皮膜は、積層溶接時に悪臭を発散
しないうえに耐磨耗性が良好で、該皮膜として要求され
る他の緒特性、たとえば電気絶縁性、耐熱性、密着性、
耐食性、および耐化学薬品性などの面でも十分満足のい
くものであることも確かめられている。
なおこの発明における基地鉄板としては、軟鉄板やけい
素鋼板など、電磁材料として通常用いられているものい
ずれもが適合する。
〈実施例〉 次にこの発明の実施例を比較例と共に説明する。
実施例 1 板厚0.5mの電気鉄板の表面に、下記の成分からなる
処理液Aを塗布した後、450”Cの熱風炉にて80秒
間焼付けて該鉄板表面に絶縁皮膜を形成した。皮膜付着
量は1.6 g /ポであった。
ついで得られた絶縁皮膜付き電気鉄板を所定の形状に切
抜いたのち積層し、ティグ溶接して実機に組立てた。
この溶接時における悪臭の発生は皆無であり、また、そ
の他皮膜諸特性は表1に示したとおり良好であり、特に
耐磨耗生は優れていた。
〔処理液A] 030%重クロム酸マグネシウム水溶液130重量部 Cry、分  30.5重量部 0プロピオン酸ビニール/ アクリル樹脂エマルジョン   30重量部(樹脂固型
分40%、但しアクリルはメチルメタアクリレートとし
て樹脂固型分のうち、10%) 0エチレングリコール      1own部実施例 
2 仮FJ0.5mmの電気鉄板の表面に、下記の成分から
なる処理液Bを塗布した後450°Cの熱風炉にて80
秒間焼付けて、皮膜付着量2.7 g /イの皮膜を形
成した。
ついで得られた絶縁皮膜付き電気鉄板を実施例1の場合
と同様にして実機に組立てたところ、溶接時における悪
臭の発生は全くなかった。その他の皮膜緒特性は表1に
示したとおり良好であり、特に耐磨耗性は申し分なかっ
た。
〔処理液B〕
030%重クロム酸カルシウム水溶液 130重量部 Cry、分  30,5重量部 0プロピオン酸ビニール/ アクリル樹脂エマルジョン   20重量部(樹脂固型
分50%、但しアクリルはメチルアクリレートとして樹
脂固型分のうち、22%)0グリセリン       
    10重量部0硼酸             
10重量部実施例 3 板厚0.5鵬の電気鉄板の表面に、下記の成分からなる
処理液Cを塗布した後450”Cの熱風炉にて80秒間
焼付けて、皮膜付着i12.Og −/ rrfの皮膜
を形成した。
ついで得られた絶縁皮膜付き電気鉄板を所定の形状に切
抜いたのち積層し、ティグ溶接して実機に組立てた。
この溶接時における悪臭の発生は皆無であり、またその
他皮膜諸特性は表1に示したとおり良好であり、特に耐
磨耗性は優れていた。
〔処理液C〕
030%重クロム酸マグネシウム水溶液130重量部 Crys分  30.5重量部 0プロピオン酸ビニール/ アクリル樹脂エマルジョン   15重量部(樹脂固型
分50%、但しアクリルはブチルアクリレートとして樹
脂固型分のうち、15%)Oエチレングリコール   
   10重量部0硼酸             8
重量部比較例 1 板厚0.5−の電気鉄板の表面に有機樹脂成分がこの発
明とは異なる下記の成分からなる処理液りを塗布した後
、450°Cの熱風炉にて80秒間焼付けて、皮膜付着
11.6g/rrrの皮膜を形成した。その後実施例1
と同様にして実機に組立てた。
積層ティグ溶接時の臭気は強烈な刺激臭であった。さら
に、耐磨耗性は実施例に比し劣るものであった。なおそ
の他の皮膜特性は表1に併記したとおりであった。
[処理a、D] 030%重クロム酸マグネシウム水溶液130重量部 CrO3分  32.5重量部 0アクリル系樹脂エマルジヨン (樹脂固形分;50%)      20重量部0エチ
レングリコール      1帽1部比較例 2 板J*0,5mn+の電気鉄板の表面に、有機樹脂成分
が、この発明とは異なる下記の成分からなる処理液Eを
塗布した後450°Cの熱風炉にて80秒間焼付けて、
皮膜付着量1.5 g / rrfの皮膜を形成した。
その後、実施例1と同様にして実機に組立てた。
この溶接時における悪臭はなかったが、皮膜緒特性は表
1に示したとおりであり、耐磨耗性が非常に悪かった。
〔処理液E〕
030%重クロム酸マグネシウム溶液 130重量部 C「01分  30.5重量部 OHMビニール/ベオバ樹脂エマルジョン20重量部 (樹脂固形分:50%、酢酸ビニル/ベオバ=・70/
30) 0エチレングリコール     10重量部実施例 3 板厚0.5mの電気鉄板の表面に、有機樹脂成分が、本
発明の請求範囲以外の組成からなる処理液Fを塗布した
後450°Cの熱風炉にて80秒間焼付けて、皮膜付着
ff11.5g/nfの皮膜を形成した。その後、実施
例1と同様にして実機に組立てた。この溶接時における
悪臭はなかったが、皮膜緒特性は表1に示したとおりで
あり、耐磨耗性は良好であったが、耐冷媒性、耐溶剤性
、耐油性等の点で劣るものとなった。
〔処理液F] 030%重クロム酸マグネシウム水溶液130重量部 CrO3分  30.5重量部 0プロピオン酸ビニール/ アクリル樹脂エマルジョン   30重量部(樹脂固型
分40%、但しアクリルはメチルメタアクリレートとし
て樹脂固型分のうち、2%) 0エチレングリコール      10重量部〈発明の
効果〉 以上の結果が示すように、本発明の皮膜を有する電気鉄
板は、積層溶接時における悪臭の発生がなく、しかも耐
磨耗性、耐化学薬品性、その他、該皮膜に要求される緒
特性においてもすぐれた特性を発揮する。
特許出願人   川崎製鉄株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面に電気絶縁性の皮膜を有する電気鉄板であって
    、該皮膜は少なくとも1種の2価金属を含む重クロム酸
    塩系水溶液に、該水溶液中のCrO_3100重量部に
    対し、有機樹脂としてアクリル系樹脂を3〜30重量%
    含むところのプロピオン酸ビニールの樹脂エマルジョン
    を樹脂固形分で5〜120重量部および有機還元剤を1
    0〜60重量部の割合で配合した処理液を、基地鉄板の
    表面に塗布し、常法による焼付け工程を経て得たもので
    あることを特徴とする耐磨耗性および耐薬品性に優れ溶
    接時における悪臭の発生がない等の諸特性に優れた電気
    絶縁皮膜を有する電気鉄板。 2、電気絶縁皮膜の付着量が、基地鉄板の単位面積1m
    ^2当り、0.2〜6gである特許請求の範囲第1項記
    載の電気鉄板。
JP25465587A 1987-10-12 1987-10-12 諸特性に優れた電気絶縁皮膜を有する電気鉄板 Pending JPH01100280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25465587A JPH01100280A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 諸特性に優れた電気絶縁皮膜を有する電気鉄板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25465587A JPH01100280A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 諸特性に優れた電気絶縁皮膜を有する電気鉄板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100280A true JPH01100280A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17268025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25465587A Pending JPH01100280A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 諸特性に優れた電気絶縁皮膜を有する電気鉄板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141590A (ja) * 1990-10-02 1992-05-15 Kobe Steel Ltd 絶縁被膜を有する電磁鋼板の製造のための処理液組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04141590A (ja) * 1990-10-02 1992-05-15 Kobe Steel Ltd 絶縁被膜を有する電磁鋼板の製造のための処理液組成物
JPH06102834B2 (ja) * 1990-10-02 1994-12-14 株式会社神戸製鋼所 絶縁被膜を有する電磁鋼板の製造のための処理液組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648128B2 (ja) 無配向性珪素鋼用クロム非含有絶縁コーティング材料
EP0926249B1 (en) Inorganic/organic insulating coating for non-oriented electrical steel
KR100338533B1 (ko) 내식성이우수한전기절열피막을갖는전자강판및이전자강판을사용한내식성이우수한전동기또는변압기용철심
WO1988000622A1 (en) Composition for treating metal surface and treating process
JP2003526727A (ja) 絶縁膜を形成するための被覆組成物、その被覆組成物で被覆された無方向性電気鋼板、及びその鋼板上に絶縁膜を形成する方法
NL8500002A (nl) Goed ponsbare, warmtebestendige bekleding voor bladmetaal.
JPH01100280A (ja) 諸特性に優れた電気絶縁皮膜を有する電気鉄板
JPS5985872A (ja) 溶接時における悪臭の発生がない電気絶縁被膜を有する電気鉄板
JP3509475B2 (ja) 歪取焼鈍後の耐焼付き性とすべり性に優れた絶縁被膜を有する無方向性電磁鋼板
JPS6348359A (ja) 亜鉛系めつき鋼材の表面処理用組成物
JPS59197575A (ja) 耐食性金属表面処理用組成物
JP2922419B2 (ja) 塗装安定性が良好で溶接性、打抜性に優れる絶縁被膜付き電磁鋼板
JP3360924B2 (ja) オイルレス打抜性に優れた電気絶縁被膜を有する電磁鋼板
JP3335840B2 (ja) 低温焼き付けで製造でき溶接性に優れる絶縁被膜付き電磁鋼板
JPH07331453A (ja) 溶接性およびオイルレス打抜性に優れた電気絶縁被膜を有する電磁鋼板
JP3370261B2 (ja) 高速塗装、低温焼付で製造でき、tig溶接性及び焼鈍後性能に優れた絶縁被膜付き電磁鋼板
JP2712663B2 (ja) 耐歪取り焼鈍性に優れた電磁鋼板用絶縁皮膜の形成方法
JPH0647741B2 (ja) 塗膜密着性に優れた耐食性金属表面処理用組成物
JPH0499878A (ja) 電磁鋼板用絶縁皮膜の形成方法
JPH0445586B2 (ja)
JP2005272975A (ja) 低温焼付けが可能で歪取焼鈍前後の識別性に優れる電磁鋼板用リン酸系絶縁被膜処理液およびリン酸系絶縁被膜付き電磁鋼板
JPH07230908A (ja) 絶縁皮膜を有する電磁鋼板及びその製造方法
JPH07286282A (ja) オイルレス打抜き性に優れた電気絶縁被膜を有する電磁鋼板
JPH03166384A (ja) 電磁鋼板絶縁皮膜形成用組成物及び電磁鋼板絶縁皮膜形成方法
JPH0238042A (ja) 加熱接着用表面被覆鋼板の製造方法