JPH01100203A - 銀−パラジウム複合微粉末とその製造方法 - Google Patents

銀−パラジウム複合微粉末とその製造方法

Info

Publication number
JPH01100203A
JPH01100203A JP25670487A JP25670487A JPH01100203A JP H01100203 A JPH01100203 A JP H01100203A JP 25670487 A JP25670487 A JP 25670487A JP 25670487 A JP25670487 A JP 25670487A JP H01100203 A JPH01100203 A JP H01100203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
palladium
powder
silver
fine
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25670487A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tamemasa
博史 為政
Tadao Nagai
永井 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP25670487A priority Critical patent/JPH01100203A/ja
Publication of JPH01100203A publication Critical patent/JPH01100203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は微細な恨−パラジウム複合微粉末とその製造方
法に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 電子工業の分野では、厚膜回路を作製するのに導電性ペ
ーストが利用されていて現在の主流は恨とパラジウムの
微粉末を混合したペーストである。
qのAg7Pdペーストにおいてパラジウムを混合する
理由は、マイグレーションとハンダクワレを防止するた
めであり、このためには20〜30%のパラジウムを加
える必要がある。
パラジウムの添加は上記2点で優れた効果があるが、銀
とパラジウムの微粉末を混合する方法では、パラジウム
を均一に分散することが困難なためその効果を十分に生
かせないという欠点を有していた。
(発明の目的) 本発明は上記の欠点を解消せんがためになされたもので
あり、Ag−Pdペーストの特性を改善するために銀微
粉末中にパラジウムを均一に分散させた恨−パラジウム
複合微粉末及びその製造方法を提供せんとするものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は銀微粉末中にパラジウムを均一に分散させた恨
−パラジウム複合微粉末及び銀微粉末中にパラジウムを
均一に分散させるのに好ましくは化学還元または水素還
元を利用し、さらに合金化させるのに200〜500℃
の範囲で熱処理することを特徴とするものである。
(作用) 而して銀微粉末中にパラジウムを均一に分散させる理由
は、ペーストとして用いたときパラジウムが均一に分散
した銀−パラジウム膜を形成するためである。
また81m粉末中にパラジウムを均一に分散させるのに
水素還元を利用する理由は、銀微粉末中にパラジウムを
均一に分散させる条件を選ぶのに、この方法が適してい
るからであり、化学還元を利用する理由は、銀微粉末中
にパラジウムを均一に分散させるのに還元剤の種類によ
り種々の条件を選ぶことができるためである。また1艮
−パラジウム複合微粉末を200〜500℃の範囲で熱
処理する理由は、合金化させるのに200℃以下では低
すぎて拡散が十分に起こらず、500℃以上では微粉末
同士の焼結が始まるためである。
ここで本発明の実施例について説明する。
(実施例1) 硝酸パラジウム水溶液(50g /β)100−を攪拌
しながら水素化ホウ素ナトリウムを加えてパラジウムが
(粒径100〜500人)均一に分散したコロイド液を
作った。
このコロイド液に硝酸銀水溶液(50g/ff)4oo
mttを加え、この混合液をオートクレーブ中に装入し
、Nt雰囲気中で150℃に加熱した後、H2を20k
g/cnl加圧し、還元した。冷却後、濾過、水洗して
得られた粉末は銀微粉末中にパラジウムが均一微細に分
散したものであった。また得られた微粉末を走査電子顕
微鏡観察、X線回折、及び化学分析を行った結果、平均
粒径0.8μmのほぼ球状のAg−Pd20%複合微粉
末となっていた。
(実施例2) 硝酸パラジウム水溶液(50g / 1 )  150
+dを攪拌しながら水素化ホウ素ナトリウムを加えてパ
ラジウム(粒径100〜500人)が均一に分散したコ
ロイド液を作った。
このコロイド液にホルマリン70−を加え、攪拌しなが
らアンモニア性硝酸銀錯体溶液(50g/jり100m
1を加え還元した。濾過、水洗後、得られた粉末は銀微
粉末中にパラジウムが均一微細に分散したものであった
。また得られた微粉末を走査電子顕微鏡観察、X線回折
、及び化学分析を行った結果、平均粒径1.2μmのほ
ぼ球状のAg−Pd15%複合微粉末となっていた。
(実施例3) 実施例1で作ったAg−Pd20%複合微粉末を300
℃で1時間熱処理を行った。
得られた粉末は焼結されておらず微細なものであって、
これを走査顕微鏡観察及びX線回折を行った結果、平均
粒径0.7μmのほぼ球状のAg−Pd20%合金微粉
末となっていた。
実施例1及び3で作ったAg−Pd20%複合及び合金
粉末をペースト化し、アルミナ基板上にスクリーン印刷
後、900℃で30分間焼成してAg−Pd厚膜回路を
形“成した。この回路を使ってマイグレーション及びハ
ンダ浸漬テストを行った結果、マイグレーションが発生
するまでの平均時間は、Ag−Pd20%複合微粉末で
8分20秒、Ag−Pd20.%合金微粉末で9分30
秒でハンダ浸漬テストを10回行った後のハンダクワレ
はほとんど見られなかった。
尚、本発明における銀微粉末中に分散されたパラジウム
の大きさは限定するものではないが、ペーストとして使
用したときの特性上、粒径1000Å以下がより好まし
い。
(従来例) 平均粒径1.0μmのAg微粉末と平均粒径1.2μm
のPd微粉末をAg−Pd20%の割合に混合、ペース
ト化し、アルミナ基板上にスクリーン印刷後、900℃
で30分間焼成してAg−Pd厚膜回路を使ってマイグ
レーション及びハンダクワレテストを行った結果、マイ
グレーションが発生するまでの平均時間が2分30秒で
ハンダ浸漬テストを5回行った後、かなりのハンダクワ
レが見られた。
(発明の効果) 上記の説明で明らかなように本発明の銀−パラジウム複
合粉末は銀微粉末中にパラジウムを均一に分散させた銀
−パラジウム複合微粉末であるので、ペーストに利用す
ると、従来得られなかったパラジウムが均一に分散した
銀−パラジウム膜を形成できるので、従来の粉末にとっ
て代わることのできる画期的なものと言える。
また本発明の製造方法は、恨−パラジウム複合粉末を容
易に製造できるものである。
出願人  田中貴金属工業株式会社 永井忠雄

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銀微粉末中にパラジウムを均一に分散させた銀−
    パラジウム複合微粉末。
  2. (2)銀−パラジウム複合粉末が熱処理されたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の銀−パラジウム複
    合微粉末。
  3. (3)熱処理温度が200〜500℃の範囲であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の銀−パラジウ
    ム複合微粉末。
  4. (4)銀微粉末中にパラジウムを均一に分散させる際に
    還元反応を利用することを特徴とする銀−パラジウム複
    合微粉末の製造方法。
  5. (5)銀微粉末中にパラジウムを均一に分散させる際の
    還元反応が化学還元又は水素還元であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第4項記載の銀−パラジウム複合微粉
    末の製造方法。
JP25670487A 1987-10-12 1987-10-12 銀−パラジウム複合微粉末とその製造方法 Pending JPH01100203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25670487A JPH01100203A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 銀−パラジウム複合微粉末とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25670487A JPH01100203A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 銀−パラジウム複合微粉末とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01100203A true JPH01100203A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17296314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25670487A Pending JPH01100203A (ja) 1987-10-12 1987-10-12 銀−パラジウム複合微粉末とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01100203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10599995B2 (en) 2015-06-02 2020-03-24 Seiko Epson Corporation Teaching device and robot system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10599995B2 (en) 2015-06-02 2020-03-24 Seiko Epson Corporation Teaching device and robot system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4496216B2 (ja) 導電性金属ペースト
CN101537491B (zh) 一种制备铜包钨复合粉末的方法
CN106048275A (zh) 一种陶瓷相弥散强化铜合金的制备方法
GB1574007A (en) Cermets
JP2005298921A (ja) 複合金属超微粒子及びその製造方法
CN114592138B (zh) 一种纳米氧化铝颗粒增强铜基复合材料及其制备方法
CN1043447C (zh) 多层陶瓷电容器的制造方法
JP4078410B2 (ja) 銀拡散銅粉の製法
CN105798319B (zh) 银钨电触头材料的制备方法及电触头材料、电触头
US3966463A (en) Oxidation and sinter-resistant metal powders and pastes
JPH01100203A (ja) 銀−パラジウム複合微粉末とその製造方法
US4567111A (en) Conductive pigment-coated surfaces
CN108213415B (zh) 耐腐蚀耐高温银铜包覆粉的生产方法
JPS5837166A (ja) 貴金属被覆粉末の製造法
JPH04246106A (ja) 銀−パラジウム−白金複合微粉末とその製造方法
JPH04246105A (ja) 銀−白金複合微粉末とその製造方法
JPS62192548A (ja) 分散強化型耐熱銅合金材料
JP3522295B2 (ja) 金属板接合セラミック基板とその製造方法
US4036634A (en) Oxidation and sinter-resistant metal powders
JPH05311212A (ja) Ag−Pd合金微粉末の製造方法
CN109261959B (zh) 一种添加锡中间层高抗氧化高结合力的银包铜粉及其制备方法
JP2613282B2 (ja) 銀−白金複合微粉末の製造方法
US4010025A (en) Oxidation and sinter-resistant metal powders and pastes
JP2550156B2 (ja) 銀−パラジウム複合微粉末の製造方法
Zhang et al. Preparation and application of Cu-Ag composite preforms for power electronic packaging