JP7658946B2 - カザール型抗セリンプロテアーゼ阻害因子(spik)抗体、免疫複合体、及び使用方法 - Google Patents
カザール型抗セリンプロテアーゼ阻害因子(spik)抗体、免疫複合体、及び使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7658946B2 JP7658946B2 JP2022500004A JP2022500004A JP7658946B2 JP 7658946 B2 JP7658946 B2 JP 7658946B2 JP 2022500004 A JP2022500004 A JP 2022500004A JP 2022500004 A JP2022500004 A JP 2022500004A JP 7658946 B2 JP7658946 B2 JP 7658946B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- sequence
- spik
- antibody
- antigen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6843—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a material from animals or humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/542—Carboxylic acids, e.g. a fatty acid or an amino acid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
- A61K47/6803—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
- A61K47/6811—Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
- A61K47/6817—Toxins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/38—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against protease inhibitors of peptide structure
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/567—Framework region [FR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/81—Protease inhibitors
- G01N2333/8107—Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
- G01N2333/811—Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/08—Hepato-biliairy disorders other than hepatitis
- G01N2800/085—Liver diseases, e.g. portal hypertension, fibrosis, cirrhosis, bilirubin
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2800/00—Detection or diagnosis of diseases
- G01N2800/50—Determining the risk of developing a disease
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
Description
本出願は、2019年7月8日出願の米国仮特許出願第62/871,565号の出願日の優先権を主張し、上記出願の開示はその全体が本明細書に援用される。
本発明は、中小企業革新研究(SBIR)プログラムの下、国立衛生研究所(NIH)によって授与された助成金第2R44CA165314-02A1号及びFAIN第R44CA165314号の下で、政府の支援によってなされた。政府は本発明に一定の権利を有する。
(a)重鎖可変領域であって、
(i)配列番号21~30のアミノ酸配列のいずれかに有する置換が2つ以下であるCDRH1、及び/または
(ii)配列番号31~40のアミノ酸配列のいずれかに有する置換が2つ以下であるCDRH2、及び/または
(iii)配列番号41~50のアミノ酸配列のいずれかに有する置換が2つ以下であるCDRH3
を含む上記重鎖可変領域と、
(b)軽鎖可変領域であって、
(i)配列番号51~60のアミノ酸配列のいずれかに有する置換が2つ以下であるCDRL1、及び/または
(ii)配列番号61~70のアミノ酸配列のいずれかに有する置換が2つ以下であるCDRL2、及び/または
(iii)配列番号71~80のアミノ酸配列のいずれかに有する置換が2つ以下であるCDRL3
を含む上記軽鎖可変領域と
を含む、AS-SPIKに特異的に結合する抗体、またはその抗原結合フラグメントを含む。
(a)配列番号21~30からなる群より選択されるCDRH1配列、及び/または
(b)配列番号31~40からなる群より選択されるCDRH2配列、及び/または
(c)配列番号41~50からなる群より選択されるCDRH3配列、及び/または
(d)配列番号51~60からなる群より選択されるCDRL1配列、及び/または
(e)配列番号61~70からなる群より選択されるCDRL2配列、及び/または
(f)配列番号71~80からなる群より選択されるCDRL3配列
を含む。
(a)配列番号21~30からなる群より選択されるCDRH1配列と、
(b)配列番号31~40からなる群より選択されるCDRH2配列と、
(c)配列番号41~50からなる群より選択されるCDRH3配列と、
(d)配列番号51~60からなる群より選択されるCDRL1配列と、
(e)配列番号61~70からなる群より選択されるCDRL2配列と、
(f)配列番号71~80からなる群より選択されるCDRL3配列と
を含む。
(a)配列番号21のCDRH1配列、配列番号31のCDRH2配列、配列番号41のCDRH3配列、配列番号51のCDRL1配列、配列番号61のCDRL2配列、及び配列番号71のCDRL3配列、または
(b)配列番号22のCDRH1配列、配列番号32のCDRH2配列、配列番号42のCDRH3配列、配列番号52のCDRL1配列、配列番号62のCDRL2配列、及び配列番号72のCDRL3配列、または
(c)配列番号23のCDRH1配列、配列番号33のCDRH2配列、配列番号43のCDRH3配列、配列番号53のCDRL1配列、配列番号63のCDRL2配列、及び配列番号73のCDRL3配列、または
(d)配列番号24のCDRH1配列、配列番号34のCDRH2配列、配列番号44のCDRH3配列、配列番号54のCDRL1配列、配列番号64のCDRL2配列、及び配列番号74のCDRL3配列、または
(e)配列番号25のCDRH1配列、配列番号35のCDRH2配列、配列番号45のCDRH3配列、配列番号55のCDRL1配列、配列番号65のCDRL2配列、及び配列番号75のCDRL3配列、または
(f)配列番号26のCDRH1配列、配列番号36のCDRH2配列、配列番号46のCDRH3配列、配列番号56のCDRL1配列、配列番号66のCDRL2配列、及び配列番号76のCDRL3配列、または
(g)配列番号27のCDRH1配列、配列番号37のCDRH2配列、配列番号47のCDRH3配列、配列番号57のCDRL1配列、配列番号67のCDRL2配列、及び配列番号77のCDRL3配列、または
(h)配列番号28のCDRH1配列、配列番号38のCDRH2配列、配列番号48のCDRH3配列、配列番号58のCDRL1配列、配列番号68のCDRL2配列、及び配列番号78のCDRL3配列、または
(i)配列番号29のCDRH1配列、配列番号39のCDRH2配列、配列番号49のCDRH3配列、配列番号59のCDRL1配列、配列番号69のCDRL2配列、及び配列番号79のCDRL3配列、または
(j)配列番号30のCDRH1配列、配列番号40のCDRH2配列、配列番号50のCDRH3配列、配列番号60のCDRL1配列、配列番号70のCDRL2配列、及び配列番号80のCDRL3配列
を含む。
(a)配列番号1の重鎖可変領域配列及び配列番号11の軽鎖可変領域配列、または
(b)配列番号2の重鎖可変領域配列及び配列番号12の軽鎖可変領域配列、または
(c)配列番号3の重鎖可変領域配列及び配列番号13の軽鎖可変領域配列、または
(d)配列番号4の重鎖可変領域配列及び配列番号14の軽鎖可変領域配列、または
(e)配列番号5の重鎖可変領域配列及び配列番号15の軽鎖可変領域配列、または
(f)配列番号6の重鎖可変領域配列及び配列番号16の軽鎖可変領域配列、または
(g)配列番号7の重鎖可変領域配列及び配列番号17の軽鎖可変領域配列、または
(h)配列番号8の重鎖可変領域配列及び配列番号18の軽鎖可変領域配列、または
(i)配列番号9の重鎖可変領域配列及び配列番号19の軽鎖可変領域配列、または
(j)配列番号10の重鎖可変領域配列及び配列番号20の軽鎖可変領域配列
を含む。
(a)ヒトVHフレームワーク中にCDRH1配列、CDRH2配列、及びCDRH3配列を含む重鎖可変領域であって、CDRH配列が、配列番号21~50からなる群より選択されるCDR配列中に有する置換が2つ以下である配列である上記重鎖可変領域と、
(b)ヒトVLフレームワーク中にCDRL1配列、CDRL2配列、及びCDRL3配列を含む軽鎖可変領域であって、CDRL配列が、配列番号51~80からなる群より選択されるCDR配列中に有する置換が2つ以下である配列である上記軽鎖可変領域と
を含む、AS-SPIKに特異的に結合し、且つNS-SPIKに結合しない、単離された抗AS-SPIK抗体、またはその抗原結合フラグメントを含む。いくつかの実施形態において、抗体または抗原結合フラグメントは、
(a)ヒトVHフレームワーク中にCDRH1配列、CDRH2配列、及びCDRH3配列を含む重鎖可変領域であって、CDRH配列が配列番号21~50からなる群より選択される上記重鎖可変領域と、
(b)ヒトVLフレームワーク中にCDRL1配列、CDRL2配列、及びCDRL3配列を含む軽鎖可変領域であって、CDRL配列が配列番号51~80からなる群より選択される上記軽鎖可変領域と
を含む。
(a)ヒトVHフレームワーク中の配列番号21のCDRH1配列、配列番号31のCDRH2配列、及び配列番号41のCDRH3配列、ならびにヒトVLフレームワーク中の配列番号51のCDRL1配列、配列番号61のCDRL2配列、及び配列番号71のCDRL3配列、または
(b)ヒトVHフレームワーク中の配列番号22のCDRH1配列、配列番号32のCDRH2配列、及び配列番号42のCDRH3配列、ならびにヒトVLフレームワーク中の配列番号52のCDRL1配列、配列番号62のCDRL2配列、及び配列番号72のCDRL3配列、または
(c)ヒトVHフレームワーク中の配列番号23のCDRH1配列、配列番号33のCDRH2配列、及び配列番号43のCDRH3配列、ならびにヒトVLフレームワーク中の配列番号53のCDRL1配列、配列番号63のCDRL2配列、及び配列番号73のCDRL3配列、または
(d)ヒトVHフレームワーク中の配列番号24のCDRH1配列、配列番号34のCDRH2配列、及び配列番号44のCDRH3配列、ならびにヒトVLフレームワーク中の配列番号54のCDRL1配列、配列番号64のCDRL2配列、及び配列番号74のCDRL3配列、または
(e)ヒトVHフレームワーク中の配列番号25のCDRH1配列、配列番号35のCDRH2配列、及び配列番号45のCDRH3配列、ならびにヒトVLフレームワーク中の配列番号55のCDRL1配列、配列番号65のCDRL2配列、及び配列番号75のCDRL3配列、または
(f)ヒトVHフレームワーク中の配列番号26のCDRH1配列、配列番号36のCDRH2配列、及び配列番号46のCDRH3配列、ならびにヒトVLフレームワーク中の配列番号56のCDRL1配列、配列番号66のCDRL2配列、及び配列番号76のCDRL3配列、または
(g)ヒトVHフレームワーク中の配列番号27のCDRH1配列、配列番号37のCDRH2配列、及び配列番号47のCDRH3配列、ならびにヒトVLフレームワーク中の配列番号57のCDRL1配列、配列番号67のCDRL2配列、及び配列番号77のCDRL3配列、または
(h)ヒトVHフレームワーク中の配列番号28のCDRH1配列、配列番号38のCDRH2配列、及び配列番号48のCDRH3配列、ならびにヒトVLフレームワーク中の配列番号58のCDRL1配列、配列番号68のCDRL2配列、及び配列番号78のCDRL3配列、または
(i)ヒトVHフレームワーク中の配列番号29のCDRH1配列、配列番号39のCDRH2配列、及び配列番号49のCDRH3配列、ならびにヒトVLフレームワーク中の配列番号59のCDRL1配列、配列番号69のCDRL2配列、及び配列番号79のCDRL3配列、または
(j)ヒトVHフレームワーク中の配列番号30のCDRH1配列、配列番号40のCDRH2配列、及び配列番号50のCDRH3配列、ならびにヒトVLフレームワーク中の配列番号60のCDRL1配列、配列番号70のCDRL2配列、及び配列番号80のCDRL3配列
を含む、AS-SPIKに特異的に結合し、且つNS-SPIKに結合しない、単離された抗AS-SPIK抗体、またはその抗原結合フラグメントを含む。
(a)Abは本明細書に記載の抗体であり、
(b)Lはリンカーであり、
(c)Dは薬物部分であり、
(d)pは1~8の範囲の整数である)
を有する免疫複合体を含む。いくつかの実施形態において、Dは、メイタンシノイド、オーリスタチン、及びドロスタチンからなる群より選択される。いくつかの実施形態において、Lは、6-マレイミドカプロイル(MC)、マレイミドプロパノイル(MP)、バリン-シトルリン(val-cit)、アラニン-フェニルアラニン(ala-phe)、p-アミノベンジルオキシカルボニル(PAB)、4-(2-ピリジルチオ)ペンタン酸N-スクシンイミジル(SPP)、4-(N-マレイミドメチル)シクロヘキサン-1-カルボン酸N-スクシンイミジル(SMCC)、4-(2-ピリジルジチオ)酪酸 N-ヒドロキシスクシンイミドエステル(SPDB)、及び(4-ヨードアセチル)アミノ安息香酸N-スクシンイミジル(SIAB)からなる群より選択される1種以上のリンカーを含む。
(a)上記対象由来の生物学的検査試料を本明細書に記載のAS-SPIK抗体または抗原結合フラグメントと接触させて、AS-SPIK-抗体複合体を生成させることと、
(b)上記生物学的検査試料中のAS-SPIK-抗体複合体の濃度を検出することと、
(c)上記AS-SPIK-抗体複合体の濃度を基準値と比較して、上記対象が上記障害を有しているか、または上記障害を発症する危険性があるかどうかを判定することと
を含む上記方法を含む。
(a)上記対象由来の生物学的検査試料をSPIKに特異的に結合する第1の抗体または抗原結合フラグメントと接触させて、SPIK-抗体複合体を形成させることと、
(b)上記SPIK-抗体複合体を本明細書に記載のAS-SPIK抗体または抗原結合フラグメントと接触させて、AS-SPIK-抗体複合体を生成させることと、
(c)上記生物学的検査試料中のAS-SPIK-抗体複合体の濃度を検出することと、
(d)上記AS-SPIK-抗体複合体の濃度を基準値と比較して、上記対象が上記障害を有しているか、または上記障害を発症する危険性があるかどうかを判定することと
を含む上記方法を含む。
本明細書の理解を目的に以下の定義が適用され、適当である場合は常に、単数形で使用される用語は複数形も含むこととなり、その逆も同様である。記載されるいずれかの定義が本明細書に援用されるいずれかの文書と矛盾する場合には、以下に記載されている定義が優先するものとする。
本発明は、特定の障害が特有の形態のカザール型セリンプロテアーゼ阻害因子(SPIK)の発現を特徴とするという発見に、少なくとも部分的に基づいている。顕著な例が、肝細胞癌(HCC)及び肝内胆管癌(ICC)を含むが、これらに限定はされない肝臓癌であれば。より詳細には、本発明者らは、肝臓癌などの特定の癌が、分泌されたSPIKポリペプチドのN末端にさらなる23アミノ酸を含むSPIKの形態を発現することを見出した。この23アミノ酸セグメント(配列番号81)は、膵細胞などの正常な細胞から分泌されるSPIKポリペプチド中には存在しない。このことは、この23アミノ酸セグメントの最初の9アミノ酸が、肝臓癌細胞株によって分泌される未処理のSPIK中に存在する可能性があるという本発明者らの既報と一致する。Lu et al., Immunology 2011;134(4):398-408。この長い形態のSPIKをAS-SPIK、すなわち異常な分泌SPIK(Abnormal Secreted SPIK)と呼ぶ場合がある。また、肝臓癌細胞によって産生されるAS-SPIKをLC-SPIK、すなわち肝臓癌分泌SPIK(Liver Cancer Secreted SPIK)と呼ぶ場合もある。用語AS-SPIK及びLC-SPIKは本明細書において同義で使用される。例示的なAS-SPIKポリペプチドは、配列番号82のアミノ酸配列を有する場合がある。本発明者らは、膵細胞などの正常な細胞によって分泌される形態のSPIKを、NS-SPIK、すなわち正常分泌SPIK(Normal Secreted SPIK)と呼ぶ場合がある。例示的なNS-SPIKポリペプチドは、配列番号83のアミノ酸配列を有する場合がある。本発明者らはまた、AS-SPIKの配座(例えば3D構造)が、NS-SPIKの配座と異なることも見出した。
本明細書で提供される組成物は、AS-SPIKに特異的にまたは優先的に結合し、且つNS-SPIKに結合しない抗体を含む。
本明細書で提供される抗体は、配列番号82のアミノ酸1~23内のエピトープ、もしくはこの領域内の少なくとも1つのアミノ酸を含むエピトープに特異的にまたは優先的に結合する抗体を含んでいてもよい。上記エピトープは配座エピトープ(配座特異的エピトープ)または線状エピトープであってよい。いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号81に示されるAS-SPIKタンパク質配列中のエピトープに特異的にまたは優先的に結合する。いくつかの実施形態において、抗体は、配列番号81の少なくとも1つのアミノ酸を含む配座特異的エピトープに特異的にまたは優先的に結合する。
本発明の態様は、化学療法剤、薬物、増殖阻害剤、毒素(例えば、細菌、真菌、植物、もしくは動物由来の酵素的に活性な毒素、またはそれらのフラグメント)、または放射性同位体(すなわち、放射性複合体)などの細胞傷害性薬剤と複合体化された抗体を含む、免疫複合体、あるいは抗体-薬物複合体(ADC)を含む。別の態様において、本発明は、免疫複合体の使用方法をさらに提供する。一態様において、免疫複合体は、細胞傷害性薬剤または検出可能な薬剤に共有結合している上記抗AS-SPIK抗体のいずれかを含む。ADCは、例えば、米国特許第8,362,213号に記載されており、その開示はその全体が本明細書に援用される。
本発明の態様は、SPIKポリペプチド、例えば、配列番号104及び105の核酸配列のいずれか1つによってコードされるAS-SPIKポリペプチドを含む組成物を含む。本明細書では、用語「ペプチド」、「ポリペプチド」、及び「タンパク質」は同義で使用されるが、一般的には、上記用語は様々なサイズのペプチド配列をいう。本発明者らは、アミノ酸に基づく本発明の組成物を「ポリペプチド」と呼び、該組成物がアミノ酸残基の線状ポリマーであることを伝え、該組成物を完全長タンパク質と区別するのに役立てる場合がある。本発明の実施形態にかかるポリペプチドは、AS-SPIKポリペプチドまたはNS-SPIKポリペプチドのフラグメントを「構成する」または「含む」場合があり、本発明は、AS-SPIKポリペプチドまたはNS-SPIKポリペプチドの生物学的に活性な変異体を構成するまたは含むポリペプチドを包含する。したがって、上記ポリペプチドは、AS-SPIKポリペプチドもしくはNS-SPIKポリペプチド(またはその生物学的に活性な変異体)のフラグメントのみを含む場合もあるが、その上追加の残基を含んでいてもよいことが理解されよう。生物学的に活性な変異体は、プロテアーゼを阻害するのに十分な活性を保持する。
用語「核酸」及び「ポリヌクレオチド」は、本明細書において同義で使用され、cDNA、ゲノムDNA、合成DNA、及び核酸類似体を含むDNA(またはRNA)を含むRNA及びDNAの両方をいい、これらのいずれも本発明のポリペプチドをコードしていてもよく、且つそれらのすべてが本発明に包含される。ポリヌクレオチドは、本質的に任意の三次元構造を有していてもよい。核酸は二本鎖または一本鎖(すなわち、センス鎖またはアンチセンス鎖)であってよい。ポリヌクレオチドの非限定的な例としては、遺伝子、遺伝子フラグメント、エキソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)及びその部分、トランスファーRNA、リボソームRNA、siRNA、マイクロRNA、リボザイム、cDNA、組換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離されたDNA、任意の配列の単離されたRNA、核酸プローブ、及びプライマー、ならびに核酸類似体が挙げられる。本発明の文脈において、核酸は、天然に存在するAS-SPIKポリペプチドもしくはNS-SPIKポリペプチドまたはそれらの生物学的に活性な変異体のフラグメントをコードしていてもよい。本発明の実施形態にかかる核酸配列の非限定的な例としては、配列番号104、105、及び106、またはそれらの生物学的に活性なフラグメントもしくは変異体が挙げられる。いくつかの実施形態において、フラグメントは、少なくとも約66ヌクレオチド、好ましくは少なくとも約54ヌクレオチドの長さを有していてもよい。1つの好ましい実施形態において、核酸配列は、配列番号105のヌクレオチド残基28~105を含む。1つの好ましい実施形態において、核酸配列は、配列番号105のヌクレオチド残基49~105を含む。Lu et al., Immunology 2011;134(4):398-408。
本明細書に開示の組成物は、一般的に且つ多様に、AS-SPIKの発現を特徴とする障害の診断及び/または治療に有用である。かかる障害としては、がん、ウイルス感染症、及び炎症性障害が挙げられるが、これらに限定はされない。1つの顕著な例は肝臓癌である。他の非限定的な例としては、用語「がん」の定義に関連して本明細書に記載されるがんが挙げられる。したがって、本発明の態様は、上記がんを有する対象、または上記がんを発症する危険性がある対象におけるがん(例えば肝臓癌)を診断及び/または治療する方法を含む。用語「対象」、「患者」、及び「個体」は、本明細書では同義で使用される。
AS-SPIKの発現を特徴とする障害の1つの顕著な例は肝臓癌である。肝臓癌は、肝臓に対する損傷及び肝機能障害を引き起こす広範な疾病を包含する。肝臓癌は、例えば、感染因子、疾患、外傷、もしくは遺伝性疾病、または感染因子、疾患、外傷、及び遺伝性疾病の組み合わせに起因する場合がある。
「生物学的試料」、「検査試料」、または「試料」とは、患者から得られた、または患者に由来する試料をいう。上記試料は、例えば体液試料であってよい。例示的な体液試料としては、血液、血清、血漿、尿、唾液、精液、便、喀痰、脳脊髄液、涙、粘液、羊水、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態において、生物学的試料は組織試料であってよい。例示的な組織試料としては、肝生検標本などの生検標本、または患者の細胞から調製された初代細胞培養標本、または初代培養物の上清が挙げられる。
本発明の態様は、診断アッセイ法、例えば、診断イムノアッセイを含み、診断イムノアッセイは検査試料中のAS-SPIKの有無を検出するために使用することができる。AS-SPIKの検出に使用されるイムノアッセイ方式は、様々な形態で構成することができる。上記イムノアッセイとしては、同種及び異種アッセイ、競合的及び非競合的アッセイ、直接及び間接アッセイの両方、ならびに「サンドウィッチ」アッセイを挙げることができる。有用な方式としては、酵素イムノアッセイ、例えば、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)、化学発光免疫アッセイ(CLIA)、電気化学発光アッセイ、ラジオイムノアッセイ、免疫蛍光法、蛍光偏光測定法、免疫沈降法、平衡透析法、免疫拡散法、免疫ブロット法、凝集、ルミネッセントプロキシミティアッセイ、及び比濁分析が挙げられるが、これらに限定はされない。
生物学的試料中のAS-SPIKのレベルを基準試料のレベルと比較してもよい。標準的な基準レベルは、通常、個体の集団に由来する平均AS-SPIKレベルに当たる。上記基準母集団は、対象である個体と類似の年齢、体の大きさ、民族的背景、または全般的な健康状態の個体を含んでいてよい。したがって、患者の試料中のAS-SPIKレベルを、1)肝臓癌があることが判明しており、AS-SPIKを発現し、体液にAS-SPIKが含まれている個体;2)肝臓癌のない、体液に低レベルのAS-SPIKが含まれている個体由来の値と比較してもよい。
いくつかの実施形態において、陽性対照は、真核細胞または細胞株によって産生されたAS-SPIKの試料を含んでいてもよい。例えば、有用な対照は、安定した細胞株S2-3由来の100ng/mlのAS-SPIKを含む培地であってよい。これは、AS-SPIKを過剰発現する人工プロモーターの制御下で、AS-SPIKのDNA配列をHCC細胞の染色体に挿入することにより、本発明者らによって作成された。
本明細書に記載の組成物は、例えば、生物学的試料中のAS-SPIKの検出、同定、及び定量化用であることが表示された適宜の容器中に包装されていてもよい。「キット」とも呼ばれる上記製品は、抗体、抗体の抗原結合フラグメント、及び/または本発明の抗体-薬物複合体、培地、陽性対照として使用するための抗原の精製試料、またはそれらの任意の組み合わせを備えていてもよい。本キットが備える容器は、AS-SPIKに特異的にまたは優先的に結合するが、NS-SPIKには結合しない本発明の抗体を含む組成物を備えていてもよい。キットは、AS-SPIKとNS-SPIKの両方に結合する抗体を備えていてもよい。検査試料及び抗体を希釈または再構成するための適宜の緩衝液を提供してもよい。一部の構成要素は乾燥形態で提供されてもよく、再構成が必要になる場合がある。上記抗SPIK抗体は、アッセイ機器、例えば、マイクロプレートに事前に結合させてもよい。したがって、一実施形態において、AS-SPIKの検出、同定、及び定量化のためのキットは、抗AS-SPIK抗体及び汎SPIK抗体を備える。本キットは、任意選択で、検出可能な標識を備えていてもよい。
ここに記載の10種のモノクローナル抗体はウサギから生成させた。簡単に説明すれば、ウサギを、23の追加のアミノ酸(配列番号81)の異なるサブセットを含む組換えAS-SPIKで免疫した。3回または4回のimbursement後に、血液をELISAによって検査した。簡単に説明すれば、免疫化したウサギ由来の血液を、組換えAS-SPIKでコーティングしたプレートと反応させた。洗浄後に、このプレートをHRP(西洋ワサビペルオキシダーゼ)で標識した抗ウサギ抗体と共にインキュベートすることにより発色させ、基質TMBとの反応させた後に光学密度を測定した。検査において陽性であった(産生された抗体)ウサギを屠殺した。次いでモノクローナル抗体を確立し、S2-3細胞(組み込まれた全SPIK遺伝子によって多量のAS-SPIKを発現する細胞株、Lu et.al Tumor-associated protein SPIK/TATI suppresses serine protease dependent cell apoptosis, Apoptosis, 2008 13(4), 483-494)由来の部分的に精製したAS-SPIK、及び膵細胞由来のNS-SPIKを固定化したプレートを使用したELISAによってさらにスクリーニングした。最後に、AS-SPIKに強く結合するがNS-SPIKには結合しない10種のモノクローナル抗体を選択した。図1は、IM-A1、IM-A6、IM-B10、IM-C6、IM-D3、IM-D5、IM-E2、IM-F5、IM-G6、及びIM-G7と命名した10種のクローンが、AS-SPIKに対して高い結合活性を示す一方、NS-SPIKに対する結合活性は、陰性対照としてのバックグラウンドレベル(図1陰性対照)に過ぎないことを示す。このデータは、本明細書で同定されたウサギモノクローナル抗体はAS-SPIKのみを認識することを示唆する。さらに、10種の抗体のすべてがAS-SPIKに強く結合することができ、AS-SPIKに対して類似の結合親和性を有する。
S2-3の培地、PanC1の培地、HCC患者の血清、及び健常者の血清中で、抗体IM-A1、IM-A6、IM-B10、IM-C6、IM-D3、IM-D5、IM-E2、IM-F5、IM-G6、及びIM-G7とAS-SPIKから形成される複合体を、サンドウィッチELISAで測定する。簡単に説明すれば、異なる試料中の抗体とAS-SPIKとの免疫複合体は、抗体を上記試料と共に37℃で0.5時間インキュベートすることによって形成させた。次いで、この混合物を、ポリクローナル抗SPIK抗体を固定化した96ウェルプレートと37℃で1時間反応させた。次に、このプレートを、HRPで標識した抗ウサギ抗体と共に37℃で45分間インキュベートした。抗体-抗原複合体の量を、基質TMBとの反応後の光学密度によって測定した。図2はIM-E2の試験結果を示す。他の抗体からも同様の結果が得られた。これらの結果は、IM-E2はAS-SPIKと抗体-抗原複合体を形成することができる(図2;S2-3:OD(1.389))が、NS-SPIKとは複合体を形成しない(図2、PanC1:OD(0.061))ことを明確に示している。高いOD(1.477)はHCCの患者の血清中でも見られる、健康な人では見られず(健康:OD(0.106))、このことは、ここに記載のIM-E2などの抗体を、血清AS-SPIKの検出に使用することができることを示唆している。
10種すべての抗体の可変重鎖(VH)及び可変軽鎖(VL)の配列を決定した。次に、上記抗体のCDRを同定する。表1は、10種の抗体、すなわち、IM-A1、IM-A6、IM-B10、IM-C6、IM-D3、IM-D5、IM-E2、IM-F5、IM-G6、及びIM-G7のVHならびにVLの配列番号を示す。表2は、これら10種の抗体のVH CDRの配列番号を示し、表3は、これら10種の抗体のVL CDRの配列番号を示す。
BioEdit Sequence Alignment Editor, North Carolina Universityと名付けたプログラムを使用して、10種の抗体のVH及びVLの全配列のアラインメントにより、配列のコンセンサスを決定した。図3及び図4の最下行は、VHまたはVLのいずれかにおけるこれらの10種の抗体の配列同一性を示す。明らかに、これら10種の抗体には、VH及びVLにおける配列の高い類似性が存在する。上記10種の抗体の配列同一性は85~95%である。
可変重鎖のCDRの配列のコンセンサスを、上記のソフトウェアを使用して決定した。図5は、10種の抗体すべてがVH CDR1の高い類似性を有することを示しており、それらの同一性は66~100%である。10種の抗体のVHCRD2には66%の類似性があり、同一性は50~66%である。対照的に、これらの10種の抗体のVH CDR3の類似性は非常に小さい。VH CDR3中のアミノ酸のみが、10種の抗体すべてにおいて同一である。コンセンサス配列は、これらの10種の抗体において、VHよりもVLのCDRの類似性がより高いことを示している。10種の抗体のVL CDR1には82%の類似性があり、それらの同一性は73~82%である(図6)。10種の抗体のVL CDR2には86%の類似性があり、それらの同一性は72~86%である。VL CDR3に関しては、75%の10種の抗体の類似性があるが、同一性は45~75%である(図6)。
Claims (14)
- AS-SPIK(配列番号82)上のエピトープに特異的に結合し、且つNS-SPIK(配列番号83)に結合しない、単離された抗AS-SPIK抗体またはその抗原結合フラグメントであって、該単離された抗AS-SPIK抗体またはその抗原結合フラグメントが、AS-SPIK上のエピトープに特異的に結合し、且つNS-SPIKに結合しない他のクラスの抗体の結合を排除しないものであり、
(a)配列番号21のCDRH1配列、配列番号31のCDRH2配列、配列番号41のCDRH3配列、配列番号51のCDRL1配列、配列番号61のCDRL2配列、及び配列番号71のCDRL3配列、または
(b)配列番号23のCDRH1配列、配列番号33のCDRH2配列、配列番号43のCDRH3配列、配列番号53のCDRL1配列、配列番号63のCDRL2配列、及び配列番号73のCDRL3配列、または
(c)配列番号24のCDRH1配列、配列番号34のCDRH2配列、配列番号44のCDRH3配列、配列番号54のCDRL1配列、配列番号64のCDRL2配列、及び配列番号74のCDRL3配列、または
(d)配列番号27のCDRH1配列、配列番号37のCDRH2配列、配列番号47のCDRH3配列、配列番号57のCDRL1配列、配列番号67のCDRL2配列、及び配列番号77のCDRL3配列、
を含む、抗体またはその抗原結合フラグメント。 - 前記CDRH1配列、CDRH2配列、及びCDRH3配列がフレームワーク配列内に存在し、且つ前記CDRL1配列、CDRL2配列、及びCDRL3配列がフレームワーク配列内に存在する、請求項1に記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- 前記フレームワーク配列の少なくとも一部がヒトコンセンサスフレームワーク配列を含む、請求項2に記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- (a)配列番号1に対して少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変領域配列及び配列番号11に対して少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域配列、または
(b)配列番号3に対して少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変領域配列及び配列番号13に対して少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域配列、または
(c)配列番号4に対して少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変領域配列及び配列番号14に対して少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域配列、または
(d)配列番号7に対して少なくとも95%の配列同一性を有する重鎖可変領域配列及び配列番号17に対して少なくとも95%の配列同一性を有する軽鎖可変領域配列、
を含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合フラグメント。 - (a)配列番号1の重鎖可変領域配列及び配列番号11の軽鎖可変領域配列、または
(b)配列番号3の重鎖可変領域配列及び配列番号13の軽鎖可変領域配列、または
(c)配列番号4の重鎖可変領域配列及び配列番号14の軽鎖可変領域配列、または
(d)配列番号7の重鎖可変領域配列及び配列番号17の軽鎖可変領域配列、
を含む、請求項4に記載の抗体または抗原結合フラグメント。 - AS-SPIK上のエピトープが、配座エピトープである、請求項1~5のいずれか一項に記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- 多重特異性であり、任意で二重特異性である、請求項1~6のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- モノクローナルである、請求項1~7のいずれか1項に記載の抗体または抗原結合フラグメント。
- 対象が肝細胞癌(HCC)、肝内胆管癌(ICC)、または肝硬変を有するかどうかを判定するためのインビトロ方法であって、
(a)前記対象由来の生物学的検査試料を請求項1~8のいずれか1項に記載の抗AS-SPIK抗体または抗原結合フラグメントと接触させて、AS-SPIK-抗体複合体を生成させることと、
(b)前記生物学的検査試料中のAS-SPIK-抗体複合体の濃度を検出することと、
(c)前記AS-SPIK-抗体複合体の濃度を、対照試料中に検出されるかまたは障害を有さない正常で健康な個体の集団由来の試料中に検出される基準値と比較することと、を含み、前記生物学的検査試料中の前記基準値より大きいAS-SPIK-抗体複合体の上昇した濃度レベルが、前記対象が肝細胞癌(HCC)、肝内胆管癌(ICC)、または肝硬変を有していることを示す、インビトロ方法。 - 前記抗体または抗原結合フラグメントが検出可能な標識を含む、請求項9に記載のインビトロ方法。
- 対象由来の生物学的検査試料中のAS-SPIK濃度を検査するためのキットであって、請求項1~8のいずれか1項に記載の抗体、または抗原結合フラグメントを備えるキット。
- SPIKに特異的に結合する抗体または抗原結合フラグメントをさらに備える、請求項11に記載のキット。
- AS-SPIKおよびNS-SPIKの両方に特異的に結合する抗体または抗原結合フラグメントをさらに備える、請求項11に記載のキット。
- AS-SPIKに特異的に結合し、且つNS-SPIKに結合しない、前記抗体または抗原結合フラグメントが、アッセイ機器に事前に結合される、請求項11に記載のキット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2025052993A JP2025111457A (ja) | 2019-07-08 | 2025-03-27 | カザール型抗セリンプロテアーゼ阻害因子(spik)抗体、免疫複合体、及び使用方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962871565P | 2019-07-08 | 2019-07-08 | |
US62/871,565 | 2019-07-08 | ||
PCT/US2020/041228 WO2021007338A1 (en) | 2019-07-08 | 2020-07-08 | Anti-serine protease inhibitor kazal (spik) antibodies, immunoconjugates, and methods of use |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025052993A Division JP2025111457A (ja) | 2019-07-08 | 2025-03-27 | カザール型抗セリンプロテアーゼ阻害因子(spik)抗体、免疫複合体、及び使用方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022540079A JP2022540079A (ja) | 2022-09-14 |
JPWO2021007338A5 JPWO2021007338A5 (ja) | 2023-07-18 |
JP7658946B2 true JP7658946B2 (ja) | 2025-04-08 |
Family
ID=71944318
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022500004A Active JP7658946B2 (ja) | 2019-07-08 | 2020-07-08 | カザール型抗セリンプロテアーゼ阻害因子(spik)抗体、免疫複合体、及び使用方法 |
JP2025052993A Pending JP2025111457A (ja) | 2019-07-08 | 2025-03-27 | カザール型抗セリンプロテアーゼ阻害因子(spik)抗体、免疫複合体、及び使用方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2025052993A Pending JP2025111457A (ja) | 2019-07-08 | 2025-03-27 | カザール型抗セリンプロテアーゼ阻害因子(spik)抗体、免疫複合体、及び使用方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12377162B2 (ja) |
EP (1) | EP3996816A1 (ja) |
JP (2) | JP7658946B2 (ja) |
CN (2) | CN119874926A (ja) |
CA (1) | CA3145301A1 (ja) |
WO (1) | WO2021007338A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7328261B2 (ja) | 2018-03-06 | 2023-08-16 | インケア バイオテック, エルエルシー | セリンプロテアーゼ阻害剤カザル(spik)組成物および方法 |
US12377162B2 (en) | 2019-07-08 | 2025-08-05 | Imcare Biotech, Llc | Anti-serine protease inhibitor kazal (SPIK) antibodies, immunoconjugates, and methods of use |
CN114901699A (zh) * | 2019-09-11 | 2022-08-12 | 英凯尔生物科技有限责任公司 | 抗丝氨酸蛋白酶抑制剂kazal(spik)抗体的表位 |
WO2024006520A1 (en) * | 2022-06-30 | 2024-01-04 | Allonnia, Llc | Per- and polyfluorinated alkyl compound (pfas) binding proteins and uses thereof |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140308657A1 (en) | 2010-12-09 | 2014-10-16 | Philadelphia Health & Education Corporation D/B/A Drexel University College Of Medicine | Serine protease inhibitor kazal antibodies |
CN109678950A (zh) | 2019-01-08 | 2019-04-26 | 灏灵赛奥(天津)生物科技有限公司 | spink1抗原、能够特异性结合spink1的抗体及其功能片段及其应用和产品 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
IL85035A0 (en) | 1987-01-08 | 1988-06-30 | Int Genetic Eng | Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same |
US4975278A (en) | 1988-02-26 | 1990-12-04 | Bristol-Myers Company | Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells |
DK0590058T3 (da) | 1991-06-14 | 2004-03-29 | Genentech Inc | Humaniseret heregulin-antistof |
DE69434136T2 (de) | 1993-10-01 | 2005-12-01 | Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. | Dolastatin-derivate |
US5641870A (en) | 1995-04-20 | 1997-06-24 | Genentech, Inc. | Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification |
US6248564B1 (en) | 1997-08-29 | 2001-06-19 | Harvard University | Mutant MHC class I molecules |
US20040018194A1 (en) | 2000-11-28 | 2004-01-29 | Francisco Joseph A. | Recombinant anti-CD30 antibodies and uses thereof |
US6884869B2 (en) | 2001-04-30 | 2005-04-26 | Seattle Genetics, Inc. | Pentapeptide compounds and uses related thereto |
US20050123536A1 (en) | 2001-11-20 | 2005-06-09 | Che-Leung Law | Treatment of immunological disorders using anti-dc30 antibodies |
CA2494104A1 (en) | 2002-07-31 | 2004-04-22 | Seattle Genetics, Inc. | Anti-cd20 antibody-drug conjugates for the treatment of cancer and immune disorders |
EP1391213A1 (en) | 2002-08-21 | 2004-02-25 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Compositions and methods for treating cancer using maytansinoid CD44 antibody immunoconjugates and chemotherapeutic agents |
EP2478912B1 (en) | 2003-11-06 | 2016-08-31 | Seattle Genetics, Inc. | Auristatin conjugates with anti-HER2 or anti-CD22 antibodies and their use in therapy |
EP1791565B1 (en) | 2004-09-23 | 2016-04-20 | Genentech, Inc. | Cysteine engineered antibodies and conjugates |
US8193328B2 (en) | 2005-09-08 | 2012-06-05 | Philadelphia Health & Education Corporation | Identification of modulators of serine protease inhibitor Kazal and their use as anti-cancer and anti-viral agents |
US8273550B2 (en) | 2007-10-25 | 2012-09-25 | Viventia Biotechnologies Inc. | Antibodies against a cancer-associated epitope of variant HnRNPG and uses thereof |
SG174930A1 (en) | 2009-04-01 | 2011-11-28 | Genentech Inc | Anti-fcrh5 antibodies and immunoconjugates and methods of use |
US20110206697A1 (en) | 2010-02-19 | 2011-08-25 | The Regents Of The University Of Michigan | Spink1 targeted therapy |
CN105968209B (zh) | 2011-04-19 | 2021-08-03 | 美国政府(由卫生和人类服务部的部长所代表) | 对磷脂酰肌醇蛋白聚糖3特异的人单克隆抗体及其用途 |
CA2898472C (en) | 2013-02-15 | 2023-03-07 | Immunomedics, Inc. | Chimeric and humanized anti-histone antibodies |
WO2015164757A1 (en) | 2014-04-25 | 2015-10-29 | Oregon Health & Science University | Methods of viral neutralizing antibody epitope mapping |
TWI780045B (zh) | 2016-03-29 | 2022-10-11 | 台灣浩鼎生技股份有限公司 | 抗體、醫藥組合物及方法 |
EP3728318A2 (en) | 2017-12-22 | 2020-10-28 | Jounce Therapeutics, Inc. | Antibodies for lilrb2 |
JP7328261B2 (ja) | 2018-03-06 | 2023-08-16 | インケア バイオテック, エルエルシー | セリンプロテアーゼ阻害剤カザル(spik)組成物および方法 |
US12377162B2 (en) | 2019-07-08 | 2025-08-05 | Imcare Biotech, Llc | Anti-serine protease inhibitor kazal (SPIK) antibodies, immunoconjugates, and methods of use |
CN114901699A (zh) * | 2019-09-11 | 2022-08-12 | 英凯尔生物科技有限责任公司 | 抗丝氨酸蛋白酶抑制剂kazal(spik)抗体的表位 |
BR112022020753A2 (pt) | 2020-04-15 | 2022-12-20 | Voyager Therapeutics Inc | Compostos de ligação a tau |
-
2020
- 2020-07-08 US US17/625,693 patent/US12377162B2/en active Active
- 2020-07-08 CA CA3145301A patent/CA3145301A1/en active Pending
- 2020-07-08 WO PCT/US2020/041228 patent/WO2021007338A1/en not_active Ceased
- 2020-07-08 EP EP20750919.1A patent/EP3996816A1/en active Pending
- 2020-07-08 CN CN202510175468.2A patent/CN119874926A/zh active Pending
- 2020-07-08 JP JP2022500004A patent/JP7658946B2/ja active Active
- 2020-07-08 CN CN202080054708.9A patent/CN114174341A/zh active Pending
-
2025
- 2025-03-27 JP JP2025052993A patent/JP2025111457A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140308657A1 (en) | 2010-12-09 | 2014-10-16 | Philadelphia Health & Education Corporation D/B/A Drexel University College Of Medicine | Serine protease inhibitor kazal antibodies |
CN109678950A (zh) | 2019-01-08 | 2019-04-26 | 灏灵赛奥(天津)生物科技有限公司 | spink1抗原、能够特异性结合spink1的抗体及其功能片段及其应用和产品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA3145301A1 (en) | 2021-01-14 |
WO2021007338A1 (en) | 2021-01-14 |
CN119874926A (zh) | 2025-04-25 |
US20220273810A1 (en) | 2022-09-01 |
EP3996816A1 (en) | 2022-05-18 |
CN114174341A (zh) | 2022-03-11 |
US12377162B2 (en) | 2025-08-05 |
JP2025111457A (ja) | 2025-07-30 |
JP2022540079A (ja) | 2022-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7658946B2 (ja) | カザール型抗セリンプロテアーゼ阻害因子(spik)抗体、免疫複合体、及び使用方法 | |
US7999077B2 (en) | IRTA2 antibodies and methods of use | |
JP7539536B2 (ja) | セリンプロテアーゼ阻害剤カザル(spik)組成物および方法 | |
WO2008146911A9 (ja) | IL13Ra2に対する抗体およびこれを含む診断・治療薬 | |
RU2488593C2 (ru) | Человеческое опухолеспецифическое моноклональное антитело | |
CA2853637A1 (en) | Anti-canine cd20 monoclonal antibodies and methods of use | |
KR20190003561A (ko) | Alk7 결합 단백질 및 이들의 용도 | |
EP3543259A2 (en) | Antibody binding to carbonic anhydrase and use thereof | |
AU2006279633A1 (en) | Human monoclonal antibodies that specifically bind IGF-II | |
JP5881085B2 (ja) | 膵臓癌の治療用及び診断用の組成物 | |
JP2021500895A (ja) | Alk7結合タンパク質およびその使用 | |
US9840560B2 (en) | Monoclonal antibodies to EGFR, and uses therefor | |
US20240043512A1 (en) | Epitopes of anti-serine protease inhibitor kazal (spik) antibodies | |
TWI875007B (zh) | 靶向epha2之抗體及其在癌症治療中的應用 | |
TWI875357B (zh) | 抗gm2ap抗體及其應用 | |
JP2019526227A (ja) | 卵巣がんおよび膵臓がんのためのバイオマーカーとしてムチン様タンパク質(mlp)を検出するためのモノクローナル抗体、組成物および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7658946 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |