JP7533842B2 - Waste heat power generation method - Google Patents
Waste heat power generation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7533842B2 JP7533842B2 JP2020184990A JP2020184990A JP7533842B2 JP 7533842 B2 JP7533842 B2 JP 7533842B2 JP 2020184990 A JP2020184990 A JP 2020184990A JP 2020184990 A JP2020184990 A JP 2020184990A JP 7533842 B2 JP7533842 B2 JP 7533842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- heat
- evaporator
- power generation
- supplying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 54
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 54
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 51
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 27
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 24
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 claims description 23
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 18
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 13
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 7
- 238000005201 scrubbing Methods 0.000 claims description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 121
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 54
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 51
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 14
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M lithium bromide Chemical compound [Li+].[Br-] AMXOYNBUYSYVKV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
Landscapes
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
本発明は、排熱発電方法に関する。 The present invention relates to a method for generating electricity using waste heat.
下水汚泥焼却炉等の焼却炉の排ガスは、800~850℃程度の高温の排ガスである。そのため、例えば、この高温の排ガスをボイラーに導いて水蒸気を発生させ、蒸気タービンにより発電機を回転させる排熱発電が提案されている。 The exhaust gas from incinerators such as sewage sludge incinerators is high-temperature exhaust gas at around 800 to 850°C. For this reason, for example, a method of generating electricity using exhaust heat has been proposed in which this high-temperature exhaust gas is introduced into a boiler to generate steam, which is then used to rotate a generator using a steam turbine.
しかしながら、上記のような排熱発電では、設備投資額に見合う発電量が得られない場合があり、より高いエネルギー回収率を実現可能なシステムが要望されている。 However, waste heat power generation as described above may not produce enough power to justify the capital investment, and there is a demand for systems that can achieve a higher energy recovery rate.
そのため、一般的な焼却プラントでは、例えば、焼却炉から排出される高温の排ガスを白煙防止空気予熱器等の熱交換器に通すことによって排熱の一部を回収してから、集塵機においてダストを分離除去し、さらに、排煙処理塔に通して水洗浄を行うことによって排ガス中のNOXやSOX等の成分を除去する排ガス処理が行われている。 For this reason, in a typical incineration plant, for example, the high-temperature exhaust gas discharged from the incinerator is passed through a heat exchanger such as a white smoke prevention air preheater to recover part of the exhaust heat, and then the dust is separated and removed in a dust collector. The exhaust gas is then passed through a flue gas treatment tower where it is washed with water to remove components such as NOx and SOx in the exhaust gas.
ここで、上記のような排熱処理塔では、200~400℃程度の排ガスが約30℃にまで冷却される一方、50~75℃程度の洗煙排水が排出されている。そして、この洗煙排水は、比較的低温ではあるが、水の比熱の大きさから多くの熱エネルギー(例えば、排ガスの保有熱のうちの50%以上)を有している。そのため、近年では、洗煙排水の保有熱を利用した排熱発電が行われている(特許文献1及び2を参照)。
In the waste heat treatment tower described above, exhaust gas at about 200 to 400°C is cooled to about 30°C, while smoke washing wastewater at about 50 to 75°C is discharged. Although this smoke washing wastewater is relatively cold, it contains a lot of thermal energy (for example, more than 50% of the heat contained in the exhaust gas) due to the large specific heat of water. For this reason, in recent years, waste heat power generation has been carried out using the heat contained in the smoke washing wastewater (see
しかしながら、上記のような排熱発電では、洗煙排水の保有熱を十分に利用することができない場合がある。そのため、排ガスの保有熱を利用した排熱発電の分野では、洗煙排水の保有熱をより有効に利用することが求められている。 However, in the above-mentioned waste heat power generation, it is sometimes impossible to fully utilize the heat contained in the smoke washing wastewater. Therefore, in the field of waste heat power generation that utilizes the heat contained in exhaust gas, there is a demand for more effective use of the heat contained in the smoke washing wastewater.
そこで、本発明は、洗煙排水の保有熱を有効に利用する排熱発電方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention aims to provide a method for generating electricity using exhaust heat that effectively utilizes the heat contained in smoke washing wastewater.
上記目的を達成するための本発明における排熱発電方法は、排煙洗浄塔から排出された洗煙排水の保有熱を回収した流体を第1流体及び第2流体に分岐し、分岐した前記第1流体及び前記第2流体のそれぞれをヒートポンプに供給し、前記第1流体の保有熱により前記ヒートポンプが昇温した前記第2流体を、排熱発電システムに供給する。 The waste heat power generation method of the present invention for achieving the above object involves branching a fluid from which the heat retained in the smoke scrubbing wastewater discharged from a flue gas scrubber has been recovered into a first fluid and a second fluid, supplying each of the branched first fluid and second fluid to a heat pump, and supplying the second fluid, which has been heated by the heat retained in the first fluid, to a waste heat power generation system.
本発明における排熱発電方法によれば、洗煙排水の保有熱を有効に利用することが可能になる。 The waste heat power generation method of the present invention makes it possible to effectively utilize the heat contained in the smoke washing wastewater.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 Below, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. However, such an embodiment does not limit the technical scope of the present invention.
[第1の比較例における汚泥焼却システム100]
初めに、第1の比較例における汚泥焼却システム100について説明を行う。図1は、第1の比較例における汚泥焼却システム100の概略構成例を説明する図である。また、図2は、第1の比較例における排煙処理塔3の概略構成例を説明する図である。
[
First, a
汚泥焼却システム100は、図1に示すように、例えば、白煙防止空気予熱器1と、集塵機2と、排煙処理塔3と、煙突4と、排熱発電システム10とを有する。
As shown in FIG. 1, the
白煙防止空気予熱器1は、排ガス用の熱交換器であり、例えば、下水汚泥を焼却するため焼却炉(図示しない)から出力された高温の排ガス(800~850℃程度)の保有熱を用いることによって、大気を昇温して白煙防止空気Aを生成する。白煙防止空気Aは、煙突4から放出される排ガス中の水蒸気が白煙として見えることを防止するために用いられる加熱空気である。なお、白煙防止空気Aの温度は、例えば、400℃程度である。また、白煙防止空気予熱器1を通過した排ガスの温度は、例えば、200~400℃程度である。
The white smoke
集塵機2は、白煙防止空気予熱器1の後段に配置され、白煙防止空気予熱器1から出力された排ガスの不純物を除去する。集塵機2は、例えば、耐熱性の優れたセラミック集塵機であり、白煙防止空気予熱器1を通過した排ガスの不純物をそのまま集塵する。なお、集塵機2を通過した排ガスG1の温度は、例えば、200~400℃程度である。
The
次に、図2を参照して、排煙処理塔3について説明する。排煙処理塔3は、塔の下部から排ガスG1を導入し、上部の散水ノズル3aから散水される水に接触させることによって、排ガスG1中のNOXやSOX等の成分を洗煙水Wに含ませて除去する。そして、洗煙水Wは、排ガスG1の水洗浄に用いられた後、塔内下部に溜まる。その後、洗煙水Wは、例えば、循環ポンプP1によって、洗煙冷却水W1として散水ノズル3aに送られる。
Next, the flue
また、例えば、循環ポンプP1の後段には、洗煙熱交換器23が配置されている。洗煙熱交換器23は、洗煙熱交換器23に送られた洗煙水Wから熱回収を行う。そして、洗煙熱交換器23によって熱回収された熱エネルギーは、例えば、循環ポンプP3(図1参照)によって、循環水L1を介して排熱発電システム10(図1参照)に供給される。なお、以下、排熱発電システム10に供給される流体が循環水L1等の水(水蒸気)であるものとして説明を行うが、他の種類の流体(気体または液体)が排熱発電システム10に供給されるものであってもよい。
For example, a smoke washing heat exchanger 23 is disposed downstream of the circulating pump P1. The smoke washing heat exchanger 23 recovers heat from the smoke washing water W sent to the smoke washing heat exchanger 23. The thermal energy recovered by the smoke washing heat exchanger 23 is then supplied to the exhaust heat power generation system 10 (see FIG. 1) via the circulating water L1, for example, by the circulating pump P3 (see FIG. 1). Note that, in the following description, the fluid supplied to the exhaust heat
また、排煙処理塔3の上部には、煙突4が配置される。排煙処理塔3において洗浄された排ガスG2は、煙突4内で白煙防止処理が施された後、煙突4から大気に放出される。
Furthermore, a
なお、排煙処理塔3の上方であって煙突4の前段には、処理水W2が給水され、排ガスG2と十分に接触することによって排ガスG2の水洗浄行う。そして、排ガスG2の水洗浄によって生じた低温排水W3は、例えば、洗煙水Wに混合される。
In addition, treated water W2 is supplied to the upper part of the flue
図1の説明に戻る。排熱発電システム10は、排煙処理塔3の洗煙水Wの熱エネルギーを回収して他のエネルギーに変換する機能を有し、例えば、蒸発器11と、蒸気タービン12と、発電機13と、再生器14と、凝縮器15と、循環ポンプP2とを有する。そして、蒸発器11、蒸気タービン12、再生器14、凝縮器15及び循環ポンプP2により、作動媒体Lとして循環させるランキンサイクルやカリーナサイクル等の熱サイクルを形成する。作動媒体は、作動流体とも呼ばれ、例えば、水より低沸点のフロン、代替フロン、アンモニアまたはアンモニアと水との混合流体等の低沸点媒体である。
Returning to the explanation of FIG. 1, the exhaust heat
循環ポンプP2は、作動媒体Lを、蒸発器11、蒸気タービン12、再生器14、凝縮器15、再生器14及び蒸発器11から構成されるサイクル内を循環させる。
The circulation pump P2 circulates the working medium L through a cycle consisting of the
蒸発器11は、循環水L1が有する保有熱(洗煙熱交換器23において洗煙水Wから回収された熱エネルギー)を用いることにより、作動媒体Lを蒸発させる。なお、蒸発器11に送られる循環水L1の温度は、例えば、72℃程度である。また、蒸発器11から洗煙熱交換器23に送られる循環水L1の温度は、例えば、66℃程度である。
The
蒸気タービン12は、蒸発器11によって生成された作動媒体Lの蒸気によって回転する。そして、蒸気タービン12の回転軸に接続された発電機13は、蒸気タービン12の回転によって発電を行う。
The
凝縮器15は、図示しない循環ポンプによって送られた冷却水W4によって、蒸気タービン12から出力された作動媒体Lの蒸気を凝縮する。そして、凝縮器15は、凝縮した作動媒体Lを循環ポンプP2によって再生器14を経由して蒸発器11に供給する。なお、冷却水W4の温度は、例えば、20℃程度である。具体的に、再生器14は、この場合、蒸気タービン12から出力された作動媒体Lの蒸気と、凝縮器15によって凝縮済の作動媒体Lとの熱交換を行うことによって、蒸気タービン12から出力された作動媒体Lの蒸気を冷却してから凝縮器15に供給する。そして、凝縮器15は、例えば、図示しない循環ポンプによって送られた冷却水W4によって、再生器14から供給された作動媒体Lの蒸気を凝縮する。なお、冷却水W4は、この場合、凝縮熱によって昇温する。
The
[第1の実施形態における汚泥焼却システム200]
次に、第1の実施の形態における汚泥焼却システム200について説明を行う。図3は、第1の実施の形態における汚泥焼却システム200の概略構成例を説明する図である。また、図4及び図5は、第1の実施の形態におけるヒートポンプ7の機能ブロックを説明する図である。なお、以下、図1で説明した汚泥焼却システム100と異なる点について説明を行う。また、図3から図5に示す配管や循環ポンプの配置位置や数は、一例であり、これに限られるものではない。
[
Next, the
汚泥焼却システム200は、図3に示すように、例えば、排煙処理塔3(洗煙熱交換器23)と排熱発電システム10(蒸発器11)との間において、分岐器6と、ヒートポンプ7を有する。
As shown in FIG. 3, the
分岐器6は、ヒートポンプ7の前段に配置され、例えば、循環ポンプP4によって循環される循環水L1を循環水L11(以下、第1流体L11とも呼ぶ)と循環水L12(以下、第2流体L12とも呼ぶ)とに分岐する。分岐器6は、例えば、循環水L1が流れる配管内に設けられたボール弁や仕切弁であってよい。
The branching
なお、汚泥焼却システム200は、例えば、分岐器6に代えて、循環水L11及び循環水L12が流れる各配管において流量調整弁(図示しない)を有するものであってもよい。そして、汚泥焼却システム200は、各流量調整弁の制御によって、循環水L11及び循環水L12の流量の調整を行うものであってもよい。
The
ヒートポンプ7は、昇温型吸収式ヒートポンプであり、循環水L11の保有熱によって循環水L12を昇温する装置である。
The
具体的に、ヒートポンプ7は、図4及び図5に示すように、例えば、蒸発器7aと、吸収器7bと、再生器7cと、凝縮器7dと、循環ポンプP6と、循環ポンプP7とを有する。以下、ヒートポンプ7の動作について説明を行う。
Specifically, as shown in Figures 4 and 5, the
[第1の実施形態におけるヒートポンプ7の動作]
図4は、ヒートポンプ7における冷媒液L21及び吸収液L31の流れを説明する図である。また、図5は、ヒートポンプ7における循環水L11及び循環水L12の流れを説明する図である。
[Operation of
Fig. 4 is a diagram illustrating the flows of the refrigerant liquid L21 and the absorbing liquid L31 in the
初めに、冷媒液L21及び吸収液L31の循環に伴うヒートポンプ7の動作について説明を行う。
First, we will explain the operation of the
蒸発器7aは、図4及び図5に示すように、循環水L11の保有熱によって冷媒液L21を蒸発させる。そして、蒸発器7aは、冷媒液L21を蒸発させることで生成した冷媒液L21の蒸気(以下、蒸気L22とも呼ぶ)を吸収器7bに供給する。
As shown in Figures 4 and 5, the
吸収器7bは、図4に示すように、蒸発器7aにおいて生成された蒸気L22を、再生器7cにおいて生成された、濃溶液である吸収液L31(以下、第1吸収液L31とも呼ぶ)に吸収させることによって、希溶液である吸収液L32(以下、第2吸収液L32とも呼ぶ)を生成する。吸収液L31及び吸収液L32は、例えば、水より低沸点である臭化リチウムである。そして、吸収器7bは、生成した吸収液L32を再生器7cに供給する。
As shown in FIG. 4, the
再生器7cは、図4に示すように、吸収器7bにおいて生成した吸収液L32を加熱することによって、吸収液L32に含まれる冷媒液L21を蒸発させ、蒸気L22と吸収液L31とをそれぞれ生成する。そして、再生器7cは、生成した蒸気L22を凝縮器7dに供給する。また、再生器7cは、例えば、循環ポンプP7によって、生成した吸収液L31を吸収器7bに供給する。
As shown in FIG. 4, the regenerator 7c heats the absorbing liquid L32 produced in the
凝縮器7dは、図4及び図5に示すように、例えば、図示しない循環ポンプによって送られた冷却水W5によって、再生器7cにおいて生成した蒸気L22を液化させることで冷媒液L21を生成する。そして、凝縮器7dは、例えば、循環ポンプP6によって、生成した冷媒液L21を蒸発器7aに供給する。なお、凝縮器7dに送られる冷却水W5の温度は、例えば、22℃程度であり、凝縮熱によって昇温された後の冷却水W5の温度は、例えば、33℃程度である。
As shown in Figures 4 and 5, the
次に、循環水L11の循環に伴うヒートポンプ7の動作について説明を行う。
Next, we will explain the operation of the
蒸発器7aは、図4及び図5に示すように、循環水L11の供給を受けた後、循環水L11の保有熱によって冷媒液L21を蒸発させる。そして、蒸発器7aは、冷媒液L21の蒸発に用いた循環水L11を再生器7cに供給する。なお、蒸発器7aに送られる循環水L11の温度は、例えば、74℃程度である。
As shown in Figures 4 and 5, the
再生器7cは、図4及び図5に示すように、蒸発器7aから循環水L11の供給を受けた後、循環水L11の保有熱によって吸収液L32を加熱する。そして、再生器7cは、吸収液L32の加熱に用いた循環水L11を洗煙熱交換器23に供給する。この場合、循環水L11は、例えば、循環水L12と合流してから洗煙熱交換器23に供給されるものであってもよい。なお、再生器7cから洗煙熱交換器23に供給される循環水L11の温度は、例えば、68℃程度である。
As shown in Figures 4 and 5, the
次に、循環水L12の循環に伴うヒートポンプ7の動作について説明を行う。
Next, we will explain the operation of the
吸収器7bは、図4及び図5に示すように、循環水L12の供給を受けた場合、蒸気L22を吸収液L31に吸収させる際に発生する吸収熱によって循環水L12を昇温する。そして、吸収器7bは、昇温した循環水L12を蒸発器11(排熱発電システム10)に供給する。なお、吸収器7bから蒸発器11に送られる循環水L12の温度は、例えば、120℃程度である。また、蒸発器11から洗煙熱交換器23に対して循環水L12が送られるが、循環水L12の温度は、例えば、51℃程度である。
As shown in Figures 4 and 5, when the
以上説明したように、本実施の形態における汚泥焼却システム200では、循環水L1から分岐した循環水L11及び循環水L12のそれぞれをヒートポンプ7に供給し、循環水L11の保有熱によってヒートポンプ7が昇温した循環水L12を、排熱発電システム10に供給する。
As described above, in the
これにより、排熱発電システム10では、洗煙排水Wの保有熱を効率的に利用することが可能になり、排熱発電システム10における発電量を増加させることが可能になる。
This allows the exhaust heat
また、本実施の形態における汚泥焼却システム200では、ヒートポンプ7として昇温型吸収式ヒートポンプを用いることにより、ヒートポンプ7の稼働に伴う電力消費を抑えることが可能になる。
In addition, in the
[第1の比較例と第1の実施形態との比較]
図6は、第1の比較例における汚泥焼却システム100と第1の実施の形態における汚泥焼却システム200との比較について説明する図である。具体的に、図6は、図1及び図2で説明した汚泥焼却システム100(ヒートポンプ7を有しない場合の汚泥焼却システム)と、図3から図5で説明した汚泥焼却システム200(ヒートポンプ7を有する場合の汚泥焼却システム)との比較について説明する図である。
[Comparison between the first comparative example and the first embodiment]
Fig. 6 is a diagram for explaining a comparison between the
具体的に、図6に示す例は、排熱発電システム10に供給される熱エネルギー(洗煙排水保有熱量)について、ヒートポンプ7を有しない場合が「1277kw」であるのに対して、ヒートポンプ7を有する場合が「1346kw」であることを示している。
Specifically, the example shown in Figure 6 shows that the thermal energy (heat content of the smoke washing wastewater) supplied to the exhaust heat
また、図6に示す例は、排熱発電システム10に送られる循環水の温度(入口温度)及び排熱発電システム10から送られる循環水の温度(出口温度)について、ヒートポンプ7を有しない場合が「72℃」及び「66℃」であるのに対して、ヒートポンプ7を有する場合が「120℃」及び「51℃」であることを示している。
The example shown in FIG. 6 also shows that the temperature (inlet temperature) of the circulating water sent to the exhaust heat
また、図6に示す例は、排熱発電システム10における発電量について、ヒートポンプ7を有しない場合が「68kw」であるのに対して、ヒートポンプ7を有する場合が「77kw」である。
In addition, in the example shown in Figure 6, the amount of power generated by the exhaust heat
さらに、図6に示す例は、排熱発電システム10における発電増加量、すなわち、ヒートポンプ7を用いたことによる発電増加量からヒートポンプ7の稼働に伴う消費電力量を差し引いた電力量が「4.3kw」であることを示している。
Furthermore, the example shown in Figure 6 shows that the increase in power generation in the exhaust heat
このように、図6に示す例は、ヒートポンプ7を用いた排熱発電を行うことにより、ヒートポンプ7を用いない場合よりも、洗煙排水Wの保有熱を効率的に回収することが可能になり、さらに、排熱発電システム10における発電量を増加させることが可能になることを示している。
In this way, the example shown in Figure 6 shows that by using a
[第2の比較例における汚泥焼却システム300]
次に、第2の比較例における汚泥焼却システム300について説明を行う。図7は、第2の比較例における汚泥焼却システム300の概略構成例を説明する図である。なお、以下、図1で説明した汚泥焼却システム100と異なる点について説明を行う。
[
Next, a
汚泥焼却システム300は、図7に示すように、例えば、白煙防止空気予熱器1と煙突4との間において、温水発生器21を有する。
As shown in FIG. 7, the
温水発生器21は、熱交換器であり、白煙防止空気Aから熱回収を行う。そして、温水発生器21によって熱回収された熱エネルギーは、例えば、循環ポンプP8によって、蒸発器11(排熱発電システム10)に供給される。具体的に、循環ポンプP8は、温水発生器21によって昇温された循環水L4を蒸発器11に供給する。なお、蒸発器11に送られる循環水L4の温度は、例えば、143℃程度である。また、蒸発器11から温水発生器21に送られる循環水L4の温度は、例えば、108℃程度である。
The
排熱発電システム10は、図7に示すように、図1で説明した構成に加えて、予熱器16を有する。
As shown in FIG. 7, the exhaust heat
予熱器16は、蒸発器11の前段に配置され、循環ポンプP3によって循環する循環水L1が有する保有熱(洗煙熱交換器23において回収された熱エネルギー)を用いることにより、作動媒体Lを過熱する。なお、予熱器16に送られる循環水L1の温度は、例えば、72℃程度である。また、予熱器16から洗煙熱交換器23に送られる循環水L1の温度は、例えば、62℃程度である。
The
蒸発器11は、例えば、循環ポンプP8によって循環する循環水L4が有する保有熱(温水発生器22において回収された熱エネルギー)を用いることにより、予熱器16によって過熱された作動媒体Lを蒸発させる。なお、温水発生器21から蒸発器11に送られる循環水L4の温度は、例えば、143℃程度である。また、蒸発器11から温水発生器21に送られる循環水L4の温度は、例えば、108℃程度である。
The
[第2の実施形態における汚泥焼却システム400]
次に、第2の実施の形態における汚泥焼却システム400について説明を行う。図8は、第2の実施の形態における汚泥焼却システム400の概略構成例を説明する図である。なお、以下、図3で説明した汚泥焼却システム200及び図7で説明した汚泥焼却システム300と異なる点について説明を行う。また、図8に示す配管や循環ポンプの配置位置や数は、一例であり、これに限られるものではない。
[
Next, a
汚泥焼却システム400は、図8に示すように、洗煙熱交換器23と排熱発電システム10(蒸発器11及び予熱器16)との間において、分岐器6と、ヒートポンプ7とを有する。また、汚泥焼却システム400は、図8に示すように、温水発生器21と排熱発電システム10(蒸発器11及び予熱器16)との間において、温水発生器22を有する。
As shown in FIG. 8, the
ヒートポンプ7は、例えば、蒸発器7aと、吸収器7bと、再生器7cと、凝縮器7dと、循環ポンプP6と、循環ポンプP7とを有する。以下、図4及び図5を参照することによって、第2の実施の形態におけるヒートポンプ7の動作のうち、第1の実施の形態におけるヒートポンプ7と異なる動作について説明を行う。
The
[第2の実施形態におけるヒートポンプ7の動作]
吸収器7bは、図4及び図5に示すように、循環水L12の供給を受けた場合、蒸気L22を吸収液L31に吸収させる際に発生する吸収熱によって循環水L12を昇温する。そして、吸収器7bは、昇温した循環水L12を温水発生器22に供給する。なお、吸収器7bから温水発生器22に送られる循環水L12の温度は、例えば、120℃程度である。以下、温水発生器22の動作について説明を行う。
[Operation of
4 and 5, when the
[温水発生器22の動作]
温水発生器22は、熱交換器であり、吸収器7bから供給された循環水L12から熱回収を行う。具体的に、温水発生器22は、吸収器7bから供給された循環水L12と、蒸発器11から供給された循環水L4との間において熱交換を行う。そして、温水発生器22によって冷却された循環水L12は、例えば、循環ポンプP9によって、予熱器16(排熱発電システム10)に供給される。なお、予熱器16に送られる循環水L12の温度は、例えば、110℃程度である。また、予熱器16から洗煙熱交換器23に送られる循環水L12の温度は、例えば、60℃程度である。
[Operation of Hot Water Generator 22]
The
さらに、温水発生器22によって昇温された循環水L4は、例えば、循環ポンプP8によって温水発生器21に供給される。なお、温水発生器21から蒸発器11に送られる循環水L4の温度は、例えば、143℃程度であり、蒸発器11から温水発生器22に送られる循環水L4の温度は、例えば、108℃程度である。また、温水発生器22から温水発生器21に送られる循環水L4(温水発生器22において予熱された循環水L4)の温度は、例えば、111℃程度である。
The circulating water L4 heated by the
すなわち、本実施の形態における汚泥焼却システム400では、温水発生器22によって回収した熱エネルギーについても排熱発電システム10に供給する。
In other words, in the
これにより、排熱発電システム10では、洗煙排水Wの保有熱をより効率的に利用することが可能になり、排熱発電システム10における発電量をより増加させることが可能になる。
This allows the exhaust heat
また、本実施の形態における汚泥焼却システム400では、吸収器7bによって昇温された循環水L12を温水発生器22に供給して熱交換を行うことによって、蒸発器11と予熱器16とのそれぞれに供給される熱エネルギーを調整することが可能になる。
In addition, in the
[第2の比較例と第2の実施形態との比較]
図9は、第2の比較例における汚泥焼却システム300と第2の実施の形態における汚泥焼却システム400との比較について説明する図である。具体的に、図9は、図7で説明した汚泥焼却システム300(ヒートポンプ7を有しない場合の汚泥焼却システム)と、図8で説明した汚泥焼却システム400(ヒートポンプ7を有する場合の汚泥焼却システム)との比較について説明する図である。
[Comparison between the second comparative example and the second embodiment]
Fig. 9 is a diagram for explaining a comparison between the
具体的に、図9に示す例は、排熱発電システム10に供給される熱エネルギーのうち、温水発生器21及び温水発生器22で熱回収を行った熱エネルギー(高温水保有熱量)について、ヒートポンプ7を有しない場合が「2689kw」であるのに対して、ヒートポンプ7を有する場合が「2883kw」であることを示している。
Specifically, the example shown in Figure 9 shows that, of the thermal energy supplied to the exhaust heat
また、図9に示す例は、排熱発電システム10に供給される熱エネルギーのうち、洗煙排水Wが保有する熱エネルギー(洗煙排水保有熱量)について、ヒートポンプ7を有しない場合が「457kw」であるのに対して、ヒートポンプ7を有する場合が「698kw」であることを示している。
The example shown in FIG. 9 also shows that, of the thermal energy supplied to the exhaust heat
また、図9に示す例は、排熱発電システム10に送られる循環水の温度(入口温度)及び排熱発電システム10から送られる循環水の温度(出口温度)について、ヒートポンプ7を有しない場合が「72℃」及び「62℃」であるのに対して、ヒートポンプ7を有する場合が「120℃」及び「60℃」であることを示している。
The example shown in FIG. 9 also shows that the temperature (inlet temperature) of the circulating water sent to the exhaust heat
また、図9に示す例は、排熱発電システム10における発電量について、ヒートポンプ7を有しない場合が「348kw」であるのに対して、ヒートポンプ7を有する場合が「396kw」である。
In addition, in the example shown in Figure 9, the amount of power generated by the exhaust heat
さらに、図9に示す例は、排熱発電システム10における発電増加量、すなわち、ヒートポンプ7を用いたことによる発電増加量からヒートポンプ7の稼働に伴う消費電力量を差し引いた電力量が、「43.3kw」であることを示している。
Furthermore, the example shown in Figure 9 shows that the increase in power generation in the exhaust heat
このように、図9に示す例は、ヒートポンプ7を用いることによる排熱発電を行うことにより、ヒートポンプ7を用いない場合よりも、洗煙排水Wの保有熱を効率的に回収することが可能になり、さらに、排熱発電システム10における発電効率を高めることが可能になることを示している。
In this way, the example shown in Figure 9 shows that by using a
1:白煙防止空気予熱器 2:集塵機
3:排煙処理塔 4:煙突
6:分岐器 7:ヒートポンプ
7a:蒸発器 7b:吸収器
7c:再生器 7d:凝縮器
10:排熱発電システム 11:蒸発器
12:蒸気タービン 13:発電機
14:再生器 15:凝縮器
16:予熱器 21:温水発生器
22:温水発生器 23:洗煙熱交換器
100:汚泥焼却システム 200:汚泥焼却システム
300:汚泥焼却システム 400:汚泥焼却システム
1: White smoke prevention air preheater 2: Dust collector 3: Flue gas treatment tower 4: Chimney 6: Brancher 7:
Claims (4)
分岐した前記第1流体及び前記第2流体のそれぞれをヒートポンプに供給し、
前記第1流体の保有熱により前記ヒートポンプが昇温した前記第2流体を熱交換器に供給し、
前記第2流体の保有熱により前記熱交換器が昇温した第3流体を、排熱発電システムに供給し、
前記ヒートポンプは、
冷媒液を蒸発させる蒸発器と、
前記蒸発器において蒸発させた前記冷媒液の蒸気を第1吸収液に吸収させることによって第2吸収液を生成する吸収器と、
前記吸収器において生成した前記第2吸収液を加熱することによって前記第2吸収液に含まれる前記冷媒液を蒸発させ前記冷媒液の蒸気を生成する再生器と、
前記再生器において生成した前記冷媒液の蒸気を液化させ前記蒸発器に供給する凝縮器と、を有し、
前記第1流体を前記ヒートポンプに供給する工程では、
前記第1流体を前記蒸発器に供給し、前記蒸発器において前記第1流体の保有熱により前記冷媒液を蒸発させ、
前記蒸発器からの前記第1流体を前記再生器に供給し、前記再生器において前記第1流体の保有熱により前記第2吸収液を加熱し、
前記第2流体を前記ヒートポンプに供給する工程では、
前記第2流体を前記吸収器に供給し、前記吸収器において前記冷媒液の蒸気を前記第1吸収液に吸収させる際に発生する吸収熱により前記第2流体を昇温する、
ことを特徴とする排熱発電方法。 A fluid from which heat has been recovered from the flue gas scrubbing wastewater discharged from the flue gas scrubbing tower is divided into a first fluid and a second fluid;
Supplying each of the branched first fluid and the branched second fluid to a heat pump;
The heat pump supplies the second fluid, the temperature of which has been increased by the heat retained in the first fluid, to a heat exchanger;
supplying a third fluid whose temperature has been increased by the heat of the second fluid in the heat exchanger to a waste heat power generation system ;
The heat pump comprises:
an evaporator for evaporating a refrigerant liquid;
an absorber for generating a second absorbing liquid by absorbing the vapor of the refrigerant liquid evaporated in the evaporator into a first absorbing liquid;
a regenerator for evaporating the refrigerant liquid contained in the second absorption liquid by heating the second absorption liquid produced in the absorber to produce vapor of the refrigerant liquid;
a condenser that liquefies the vapor of the refrigerant liquid generated in the regenerator and supplies the liquefied vapor to the evaporator,
In the step of supplying the first fluid to the heat pump,
supplying the first fluid to the evaporator, and evaporating the refrigerant liquid in the evaporator by using heat retained in the first fluid;
supplying the first fluid from the evaporator to the regenerator, and heating the second absorbing liquid in the regenerator using heat retained by the first fluid;
In the step of supplying the second fluid to the heat pump,
The second fluid is supplied to the absorber, and the second fluid is heated by absorption heat generated when the vapor of the refrigerant liquid is absorbed into the first absorption liquid in the absorber.
A waste heat power generation method comprising:
分岐した前記第1流体及び前記第2流体のそれぞれをヒートポンプに供給し、
前記第1流体の保有熱により前記ヒートポンプが昇温した前記第2流体を熱交換器に供給し、
前記第2流体の保有熱により前記熱交換器が昇温した第3流体と、前記第3流体の昇温に伴って前記熱交換器が冷却した前記第2流体とを、排熱発電システムに供給し、
前記ヒートポンプは、
冷媒液を蒸発させる蒸発器と、
前記蒸発器において蒸発させた前記冷媒液の蒸気を第1吸収液に吸収させることによって第2吸収液を生成する吸収器と、
前記吸収器において生成した前記第2吸収液を加熱することによって前記第2吸収液に含まれる前記冷媒液を蒸発させ前記冷媒液の蒸気を生成する再生器と、
前記再生器において生成した前記冷媒液の蒸気を液化させ前記蒸発器に供給する凝縮器と、を有し、
前記第1流体を前記ヒートポンプに供給する工程では、
前記第1流体を前記蒸発器に供給し、前記蒸発器において前記第1流体の保有熱により前記冷媒液を蒸発させ、
前記蒸発器からの前記第1流体を前記再生器に供給し、前記再生器において前記第1流体の保有熱により前記第2吸収液を加熱し、
前記第2流体を前記ヒートポンプに供給する工程では、
前記第2流体を前記吸収器に供給し、前記吸収器において前記冷媒液の蒸気を前記第1吸収液に吸収させる際に発生する吸収熱により前記第2流体を昇温する、
ことを特徴とする排熱発電方法。 A fluid from which heat has been recovered from the flue gas scrubbing wastewater discharged from the flue gas scrubbing tower is divided into a first fluid and a second fluid;
Supplying each of the branched first fluid and the branched second fluid to a heat pump;
The heat pump supplies the second fluid, the temperature of which has been increased by the heat retained in the first fluid, to a heat exchanger;
supplying a third fluid whose temperature has been increased by the heat exchanger due to the heat retained by the second fluid and the second fluid whose temperature has been increased by the heat exchanger to a waste heat power generation system ;
The heat pump comprises:
an evaporator for evaporating a refrigerant liquid;
an absorber for generating a second absorbing liquid by absorbing the vapor of the refrigerant liquid evaporated in the evaporator into a first absorbing liquid;
a regenerator for evaporating the refrigerant liquid contained in the second absorption liquid by heating the second absorption liquid produced in the absorber to produce vapor of the refrigerant liquid;
a condenser that liquefies the vapor of the refrigerant liquid generated in the regenerator and supplies the liquefied vapor to the evaporator,
In the step of supplying the first fluid to the heat pump,
supplying the first fluid to the evaporator, and evaporating the refrigerant liquid in the evaporator by using heat retained in the first fluid;
supplying the first fluid from the evaporator to the regenerator, and heating the second absorbing liquid in the regenerator using heat retained by the first fluid;
In the step of supplying the second fluid to the heat pump,
The second fluid is supplied to the absorber, and the second fluid is heated by absorption heat generated when the vapor of the refrigerant liquid is absorbed into the first absorption liquid in the absorber.
A waste heat power generation method comprising:
前記第2流体を前記排熱発電システムに供給する工程では、前記吸収器が昇温した前記第2流体を、前記排熱発電システムに供給する、
ことを特徴とする排熱発電方法。 In claim 1 or 2 ,
In the step of supplying the second fluid to the exhaust heat power generation system, the second fluid whose temperature has been increased by the absorber is supplied to the exhaust heat power generation system.
A waste heat power generation method comprising:
前記第2流体の保有熱により前記排熱発電システムにおける作動流体を昇温する、
ことを特徴とする排熱発電方法。 In claim 1 or 2, further comprising:
a temperature of a working fluid in the exhaust heat power generation system is increased by the heat retained in the second fluid;
A waste heat power generation method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020184990A JP7533842B2 (en) | 2020-11-05 | 2020-11-05 | Waste heat power generation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020184990A JP7533842B2 (en) | 2020-11-05 | 2020-11-05 | Waste heat power generation method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022074702A JP2022074702A (en) | 2022-05-18 |
JP7533842B2 true JP7533842B2 (en) | 2024-08-14 |
Family
ID=81605593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020184990A Active JP7533842B2 (en) | 2020-11-05 | 2020-11-05 | Waste heat power generation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7533842B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019070506A (en) | 2017-10-11 | 2019-05-09 | 荏原冷熱システム株式会社 | Absorption type heat exchange system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08246816A (en) * | 1995-03-10 | 1996-09-24 | Tsukishima Kikai Co Ltd | Generation method due to burning exhaust gas |
-
2020
- 2020-11-05 JP JP2020184990A patent/JP7533842B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019070506A (en) | 2017-10-11 | 2019-05-09 | 荏原冷熱システム株式会社 | Absorption type heat exchange system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022074702A (en) | 2022-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7022168B2 (en) | Device for removing carbon dioxide from exhaust gas | |
KR102071105B1 (en) | Gas-steam combined cycle centralized heat supply device and heat supply method | |
JP4346149B2 (en) | How to increase the efficiency of combined cycle power systems | |
JP6214885B2 (en) | Waste heat recovery system and waste heat recovery method | |
JP3119718B2 (en) | Low voltage power generation method and device | |
WO2010103692A1 (en) | Method of generating electricity by burning waste and waste burning facility | |
JP2009197808A (en) | Apparatus for producing power using geothermal fluid | |
JP6009009B2 (en) | Heat recovery power generation facility from combustion exhaust gas | |
CN208011678U (en) | The afterheat utilizing system of waste incineration | |
JP5457880B2 (en) | Waste heat power generation method and waste heat power generation system | |
JP6522085B1 (en) | Heat recovery power generation equipment from flue gas and control method thereof | |
JP2022023871A (en) | Thermal power generation plant and exhaust heat recovery method | |
JP3042394B2 (en) | Power generation system utilizing waste incineration heat | |
JPH09203304A (en) | Compound power generating system using waste as fuel | |
JP3905967B2 (en) | Power generation / hot water system | |
JP2010038160A (en) | System and method for use in combined or rankine cycle power plant | |
JP7533842B2 (en) | Waste heat power generation method | |
JP2753347B2 (en) | Steam turbine system and energy supply system | |
JP7290520B2 (en) | ORC power generation system | |
RU2787622C1 (en) | Thermal power plant with a regeneration system and method of its operation | |
JP4509453B2 (en) | Integrated gasification combined cycle power plant with carina bottoming cycle | |
JPH08246816A (en) | Generation method due to burning exhaust gas | |
JP7490186B1 (en) | Waste treatment facility exhaust heat recovery system and method | |
JP2022170473A (en) | Incineration system | |
JPH0626310A (en) | Waste heat recovery method in wet sulfurization system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7533842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |