JP7528258B2 - 頭部装着可能ディスプレイデバイスおよび顕微鏡から受信された画像を表示する方法 - Google Patents
頭部装着可能ディスプレイデバイスおよび顕微鏡から受信された画像を表示する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7528258B2 JP7528258B2 JP2022567323A JP2022567323A JP7528258B2 JP 7528258 B2 JP7528258 B2 JP 7528258B2 JP 2022567323 A JP2022567323 A JP 2022567323A JP 2022567323 A JP2022567323 A JP 2022567323A JP 7528258 B2 JP7528258 B2 JP 7528258B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- display device
- display
- user
- mountable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 124
- 210000003128 head Anatomy 0.000 claims description 90
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 6
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 5
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 238000002406 microsurgery Methods 0.000 description 1
- 208000013465 muscle pain Diseases 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/0004—Microscopes specially adapted for specific applications
- G02B21/0012—Surgical microscopes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/332—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
- H04N13/344—Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] with head-mounted left-right displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0035—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having three lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1431—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive
- G02B15/143105—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being positive arranged +-+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/368—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements details of associated display arrangements, e.g. mounting of LCD monitor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/01—Head-up displays
- G02B27/017—Head mounted
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/194—Transmission of image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/30—Image reproducers
- H04N13/327—Calibration thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Lenses (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
12 顕微鏡
14 対象物
16 直接視線
17 観察角
18 表示方向
20 装着構造
25 ノーズピース
28 ヒンジ
30 第1の光学装置
32 第1のレンズ
34 第2のレンズ
36 第3のレンズ
40 第2のディスプレイ
50 第2の光学装置
100 頭部装着可能ディスプレイデバイス
200 頭部装着可能ディスプレイデバイス
300 頭部装着可能ディスプレイデバイス
310 瞳孔間距離調整
320 視度調整
400 頭部装着可能ディスプレイデバイス
500 頭部装着可能ディスプレイデバイス
550 頭部装着可能ディスプレイデバイス
552 基準面
554 傾斜調整器
590 頭部装着可能ディスプレイデバイス
592 基準距離
594 距離調整器
596 距離オフセット
610 左チャネル
620 右チャネル
630 遮られていない周辺ビュー
700 頭部装着可能ディスプレイデバイス
702 供給ユニット
710 エネルギ貯蔵デバイス
720 無線画像受信機
790 顕微鏡システム
792 デジタル顕微鏡
794 カメラコントローラ
796 無線画像送信機
800 頭部装着可能ディスプレイデバイス
900 頭部装着可能ディスプレイデバイス
1000 光学装置
1100 顕微鏡から受信された画像を表示する方法
1110 第1の画像を受信する
1120 第1の画像を表示する
Claims (35)
- 顕微鏡(12)から受信された画像を表示するための頭部装着可能ディスプレイデバイス(100,200,300,400,500,550,590,700)であって、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、
顕微鏡(12)から受信される、対象物(14)の一部の第1の画像を表示するように構成された第1のディスプレイ(10)と、
前記第1のディスプレイ(10)の前に位置し、少なくとも1つのレンズ(32)を備える第1の光学装置(30)と、
前記第1のディスプレイ(10)をユーザの頭部に固定するように構成された装着構造(20)と、
を備え、
前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記装着構造(20)が前記ユーザの頭部に固定されている場合に、前記ユーザが前記第1の光学装置(30)を通して前記第1のディスプレイ(10)を見ている間、前記ユーザの第1の眼から前記第1のディスプレイ(10)の外側の前記ユーザの視野内の前記対象物(14)への直接視線(16)を可能にするように構成されており、表示方向(18)と前記直接視線との間の角度は、50°未満であり、前記表示方向(18)は、前記第1のディスプレイ(10)に直交し、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記第1のディスプレイ(10)の周囲の少なくとも180°のフィールドにわたって前記直接視線(16)を可能にするように構成されており、
前記装着構造(20)は、前記ユーザの頭部に固定されたときに前記ユーザに対する前記頭部装着可能ディスプレイデバイスの位置合わせを制御するように構成された位置合わせ部品を備えており、
前記位置合わせ部品は、前記第1のディスプレイ(10)を前記ユーザの第1の眼に位置合わせするように構成されたノーズピース(25)である、
頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 顕微鏡(12)から受信された画像を表示するための頭部装着可能ディスプレイデバイス(100,200,300,400,500,550,590,700)であって、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、
顕微鏡(12)から受信される、対象物(14)の一部の第1の画像を表示するように構成された第1のディスプレイ(10)と、
前記第1のディスプレイ(10)の前に位置し、少なくとも1つのレンズ(32)を備える第1の光学装置(30)と、
前記第1のディスプレイ(10)をユーザの頭部に固定するように構成された装着構造(20)と、
を備え、
前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記装着構造(20)が前記ユーザの頭部に固定されている場合に、前記ユーザが前記第1の光学装置(30)を通して前記第1のディスプレイ(10)を見ている間、前記ユーザの第1の眼から前記第1のディスプレイ(10)の外側の前記ユーザの視野内の前記対象物(14)への直接視線(16)を可能にするように構成されており、表示方向(18)と前記直接視線との間の角度は、50°未満であり、前記表示方向(18)は、前記第1のディスプレイ(10)に直交し、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記第1のディスプレイ(10)の周囲の少なくとも180°のフィールドにわたって前記直接視線(16)を可能にするように構成されており、
前記装着構造(20)は、識別された事象に応答して前記第1のディスプレイ(10)を前記ユーザの視野から少なくとも部分的に自動的に取り外すように構成されている、
頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第1の光学装置(30)は、少なくとも3つのレンズを備える、
請求項1または2記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第1の光学装置(30)は、少なくとも3つの非球面レンズを備える、
請求項3記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第1の光学装置(30)は、その視度の調整を可能にするように構成されている、
請求項1から4までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記画像を無線で受信するように構成されている、
請求項1から5までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、
前記顕微鏡から受信される、前記対象物の前記一部の第2の画像を表示するように構成された第2のディスプレイ(40)をさらに備え、
前記装着構造(20)は、前記第2のディスプレイ(40)を前記ユーザの前記頭部に固定するようにさらに構成されている、
請求項1から6までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記装着構造(20)は、前記第2のディスプレイ(40)に対する前記第1のディスプレイ(10)の距離の調整を可能にするようにさらに構成されている、
請求項7記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第1のディスプレイ(10)の第1の部分は、前記第1の画像を表示するように構成されており、
前記第1のディスプレイ(10)の第2の部分は、前記顕微鏡から受信される、前記対象物の前記一部の第2の画像を表示するように構成されている、
請求項1から6までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第1の画像および前記第2の画像は、立体視を可能にするように構成されている、
請求項7から9までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記装着構造(20)は、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスの重量の40%未満が前記ユーザの鼻にかかるように構成されている、
請求項1から10までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記装着構造(20)は、前記第1のディスプレイ(10)の重量を担持するように構成されている、
請求項1から11までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記装着構造(20)は、ヘッドバンドを備える、
請求項1から12までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記第1のディスプレイ(10)のための電源を提供するように構成されたエネルギ貯蔵デバイス(710)をさらに備える、
請求項1から13までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記エネルギ貯蔵デバイス(710)は、頭部を除く前記ユーザの一部に取り付け可能である、
請求項14記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記装着構造(20)は、前記第1のディスプレイ(10)を前記ユーザの視野から少なくとも部分的に取り外すように構成されたヒンジ(28)をさらに備え、前記第1のディスプレイ(10)は、前記ヒンジ(28)に機械的に接続されている、
請求項2記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記装着構造(20)は、前記ユーザの瞳孔間距離に対する前記第1のディスプレイ(10)の位置の調整を可能にするように構成されている、
請求項1から16までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記表示方向が前記第1の眼に位置合わせされている間、前記ユーザの第1の眼から前記第1のディスプレイの外側の前記ユーザの視野内の前記対象物への直接視線を可能にするように構成されている、
請求項1から17までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 顕微鏡から受信された画像を表示するための頭部装着可能ディスプレイデバイス(900)であって、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、
顕微鏡から受信される、対象物の一部の第1の画像を表示するように構成された第1のディスプレイ(10)と、
前記第1のディスプレイをユーザの頭部に固定するように構成された装着構造(20)と、
前記第1のディスプレイ(10)の前に位置する第1の光学装置(30)と、
を備え、前記第1の光学装置(30)は、第1の非球面レンズ(32)、第2の非球面レンズ(34)および第3の非球面レンズ(36)を含む3つのレンズを含み、前記第1の非球面レンズ(32)は、前記3つのレンズのうち前記第1のディスプレイ(10)に最も近いレンズであり、前記第2の非球面レンズ(34)は、前記第1の非球面レンズ(32)と前記第3の非球面レンズ(36)との間に配置されており、前記3つのレンズの各レンズは、第1の表面および第2の表面を含み、前記3つのレンズの表面は、第1の球面と、これに続く第1の非球面と、これに続く第2の球面と、これに続く第2の非球面と、これに続く第3の球面と、これに続く第3の非球面と、を含む、一連の表面を表しており、
前記装着構造(20)は、前記ユーザの頭部に固定されたときに前記ユーザに対する前記頭部装着可能ディスプレイデバイスの位置合わせを制御するように構成された位置合わせ部品を備えており、
前記位置合わせ部品は、前記第1のディスプレイ(10)を前記ユーザの第1の眼に位置合わせするように構成されたノーズピース(25)である、
頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 顕微鏡から受信された画像を表示するための頭部装着可能ディスプレイデバイス(900)であって、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、
顕微鏡から受信される、対象物の一部の第1の画像を表示するように構成された第1のディスプレイ(10)と、
前記第1のディスプレイをユーザの頭部に固定するように構成された装着構造(20)と、
前記第1のディスプレイ(10)の前に位置する第1の光学装置(30)と、
を備え、前記第1の光学装置(30)は、第1の非球面レンズ(32)、第2の非球面レンズ(34)および第3の非球面レンズ(36)を含む3つのレンズを含み、前記第1の非球面レンズ(32)は、前記3つのレンズのうち前記第1のディスプレイ(10)に最も近いレンズであり、前記第2の非球面レンズ(34)は、前記第1の非球面レンズ(32)と前記第3の非球面レンズ(36)との間に配置されており、前記3つのレンズの各レンズは、第1の表面および第2の表面を含み、前記3つのレンズの表面は、第1の球面と、これに続く第1の非球面と、これに続く第2の球面と、これに続く第2の非球面と、これに続く第3の球面と、これに続く第3の非球面と、を含む、一連の表面を表しており、
前記装着構造(20)は、識別された事象に応答して前記第1のディスプレイ(10)を前記ユーザの視野から少なくとも部分的に自動的に取り外すように構成されている、
頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記一連の表面は、回折面を含まない、
請求項19または20記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記3つのレンズの各レンズは、異なるガラス材料を含む、
請求項19から21までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第1の光学装置(30)の全焦点距離は、最大で30mmであり、少なくとも15mmである、
請求項19から22までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第1の非球面レンズ(32)の焦点距離は、最大で25mmであり、少なくとも15mmである、
請求項19から23までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第2の非球面レンズ(34)の焦点距離は、最大で-15mmであり、少なくとも-5mmである、
請求項19から24までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第3の非球面レンズ(36)の焦点距離は、最大で20mmであり、少なくとも10mmである、
請求項19から25までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第1の非球面レンズ(32)は、正レンズのうちの少なくとも1つである、
請求項19から26までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第2の非球面レンズ(34)は、負レンズのうちの少なくとも1つである、
請求項19から27までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第3の非球面レンズ(36)は、正レンズのうちの少なくとも1つである、
請求項19から28までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記3つのレンズ(32,34,36)の総重量は、最大で30gである、
請求項19から29までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記3つのレンズ(32,34,36)の各レンズの直径は、最大で25mmである、
請求項19から30までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第1の光学装置(30)によって生じる前記第1のディスプレイ(10)とユーザの眼との間の総最適距離は、最大で60mmである、
請求項19から31までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 前記第1のディスプレイ(10)の表示対角線は、少なくとも0.5インチであり、最大で1インチである、
請求項1から32までのいずれか1項記載の頭部装着可能ディスプレイデバイス。 - 顕微鏡から受信された画像を表示するための方法(1100)であって、前記方法は、
顕微鏡から対象物の一部の第1の画像を受信するステップ(1110)と、
頭部装着可能ディスプレイデバイスの装着構造(20)によって、ユーザの頭部に固定された前記頭部装着可能ディスプレイデバイスの第1のディスプレイ上に前記第1の画像を表示するステップ(1120)と、
を含み、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスが装着構造(20)によってユーザの頭部に固定されている場合に、前記ユーザが第1の光学装置を通して前記第1のディスプレイを見ている間、前記ユーザの第1の眼から前記第1のディスプレイの外側の前記ユーザの視野内の前記対象物への直接視線を可能にするように構成されており、表示方向と前記直接視線との間の角度は、50°未満であり、前記表示方向は、前記第1のディスプレイに直交し、前記第1の光学装置は、前記第1のディスプレイの前に位置し、少なくとも1つのレンズを備え、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記第1のディスプレイ(10)の周りの少なくとも180°のフィールドにわたって前記直接視線(16)を可能にするように構成されており、
前記装着構造(20)は、前記ユーザの頭部に固定されたときに前記ユーザに対する前記頭部装着可能ディスプレイデバイスの位置合わせを制御するように構成された位置合わせ部品を備えており、
前記位置合わせ部品は、前記第1のディスプレイ(10)を前記ユーザの第1の眼に位置合わせするように構成されたノーズピース(25)である、
方法。 - 顕微鏡から受信された画像を表示するための方法(1100)であって、前記方法は、
顕微鏡から対象物の一部の第1の画像を受信するステップ(1110)と、
頭部装着可能ディスプレイデバイスの装着構造(20)によって、ユーザの頭部に固定された前記頭部装着可能ディスプレイデバイスの第1のディスプレイ上に前記第1の画像を表示するステップ(1120)と、
を含み、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスが装着構造(20)によってユーザの頭部に固定されている場合に、前記ユーザが第1の光学装置を通して前記第1のディスプレイを見ている間、前記ユーザの第1の眼から前記第1のディスプレイの外側の前記ユーザの視野内の前記対象物への直接視線を可能にするように構成されており、表示方向と前記直接視線との間の角度は、50°未満であり、前記表示方向は、前記第1のディスプレイに直交し、前記第1の光学装置は、前記第1のディスプレイの前に位置し、少なくとも1つのレンズを備え、前記頭部装着可能ディスプレイデバイスは、前記第1のディスプレイ(10)の周りの少なくとも180°のフィールドにわたって前記直接視線(16)を可能にするように構成されており、
前記装着構造(20)は、識別された事象に応答して前記第1のディスプレイ(10)を前記ユーザの視野から少なくとも部分的に自動的に取り外すように構成されている、
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024118555A JP2024153738A (ja) | 2020-05-07 | 2024-07-24 | 頭部装着可能ディスプレイデバイスおよび顕微鏡から受信された画像を表示する方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102020112383 | 2020-05-07 | ||
DE102020112383.3 | 2020-05-07 | ||
PCT/EP2021/062027 WO2021224404A1 (en) | 2020-05-07 | 2021-05-06 | Head-mountable display device and method for displaying an image received from a microscope |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024118555A Division JP2024153738A (ja) | 2020-05-07 | 2024-07-24 | 頭部装着可能ディスプレイデバイスおよび顕微鏡から受信された画像を表示する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023524142A JP2023524142A (ja) | 2023-06-08 |
JP7528258B2 true JP7528258B2 (ja) | 2024-08-05 |
Family
ID=75953838
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022567323A Active JP7528258B2 (ja) | 2020-05-07 | 2021-05-06 | 頭部装着可能ディスプレイデバイスおよび顕微鏡から受信された画像を表示する方法 |
JP2024118555A Pending JP2024153738A (ja) | 2020-05-07 | 2024-07-24 | 頭部装着可能ディスプレイデバイスおよび顕微鏡から受信された画像を表示する方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024118555A Pending JP2024153738A (ja) | 2020-05-07 | 2024-07-24 | 頭部装着可能ディスプレイデバイスおよび顕微鏡から受信された画像を表示する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12081727B2 (ja) |
EP (1) | EP4147087A1 (ja) |
JP (2) | JP7528258B2 (ja) |
CN (1) | CN115516359A (ja) |
WO (1) | WO2021224404A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4283373A1 (en) | 2022-05-27 | 2023-11-29 | Leica Instruments (Singapore) Pte Ltd | Medical imaging control apparatus, medical imaging system and method of operating a medical imaging system |
Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002262196A (ja) | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Mixed Reality Systems Laboratory Inc | 位置調整機構及びヘッドマウントディスプレイ装置 |
JP3599854B2 (ja) | 1995-10-09 | 2004-12-08 | オリンパス株式会社 | 医療用顔面装着型映像表示装置 |
JP2006284877A (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Olympus Medical Systems Corp | 医療用立体画像表示制御装置 |
JP2012022255A (ja) | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Olympus Corp | 頭部装着型光学装置 |
WO2014127004A1 (en) | 2013-02-18 | 2014-08-21 | Google Inc. | Device mountable lens component |
US20150173846A1 (en) | 2012-09-10 | 2015-06-25 | Elbit Systems Ltd. | Microsurgery system for displaying in real time magnified digital image sequences of an operated area |
JP2016051102A (ja) | 2014-09-01 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム |
JP2017003763A (ja) | 2015-06-10 | 2017-01-05 | キヤノン株式会社 | 観察光学系及びそれを有する画像表示装置 |
JP2017535207A (ja) | 2014-10-24 | 2017-11-24 | イメージン コーポレイション | マイクロディスプレイベースの没入型ヘッドセット |
WO2018138653A1 (en) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | Novartis Ag | Systems and method for augmented reality ophthalmic surgical microscope projection |
US20180348524A1 (en) | 2017-06-01 | 2018-12-06 | PogoTec, Inc. | Releasably attachable augmented reality system for eyewear |
JP2019516138A (ja) | 2016-05-05 | 2019-06-13 | ワトソン, ロバート ディー.WATSON, Robert D. | ヘッド装着式可動表示装置を備えた外科手術用立体視覚化システム |
JP2019102993A (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 株式会社ホギメディカル | 眼鏡装着型画像表示装置および画像表示システム |
US10600352B1 (en) | 2018-12-04 | 2020-03-24 | Facebook Technologies, Llc | Display device with a switchable window and see-through pancake lens assembly |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3032214B2 (ja) | 1989-07-06 | 2000-04-10 | 株式会社トプコン | 手術用顕微鏡 |
US5949388A (en) | 1995-03-03 | 1999-09-07 | Olympus Optical Co., Ltd. | Head-mounted video display |
DE102005054183A1 (de) | 2005-11-14 | 2007-05-16 | Zeiss Carl Ag | HMD-Vorrichtung |
US10055887B1 (en) * | 2015-02-19 | 2018-08-21 | Google Llc | Virtual/augmented reality transition system and method |
US10222619B2 (en) * | 2015-07-12 | 2019-03-05 | Steven Sounyoung Yu | Head-worn image display apparatus for stereoscopic microsurgery |
CN107683432B (zh) * | 2015-11-13 | 2021-05-28 | 深圳纳德光学有限公司 | 大视场角的目镜光学系统及头戴显示装置 |
CN106873155B (zh) * | 2015-12-11 | 2020-01-17 | 深圳纳德光学有限公司 | 一种头戴显示器 |
JP6668811B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2020-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | 訓練装置、訓練方法、プログラム |
JP6767077B2 (ja) | 2017-02-17 | 2020-10-14 | 株式会社ザクティ | 画像表示装置 |
CN209301314U (zh) | 2018-09-25 | 2019-08-27 | 上海霖晏医疗科技有限公司 | 一种头戴式显示设备及带有该设备的手术导航系统 |
-
2021
- 2021-05-06 CN CN202180033478.2A patent/CN115516359A/zh active Pending
- 2021-05-06 US US17/998,046 patent/US12081727B2/en active Active
- 2021-05-06 WO PCT/EP2021/062027 patent/WO2021224404A1/en unknown
- 2021-05-06 EP EP21726062.9A patent/EP4147087A1/en active Pending
- 2021-05-06 JP JP2022567323A patent/JP7528258B2/ja active Active
-
2024
- 2024-07-24 JP JP2024118555A patent/JP2024153738A/ja active Pending
- 2024-08-02 US US18/792,608 patent/US20240397030A1/en active Pending
Patent Citations (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3599854B2 (ja) | 1995-10-09 | 2004-12-08 | オリンパス株式会社 | 医療用顔面装着型映像表示装置 |
JP2002262196A (ja) | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Mixed Reality Systems Laboratory Inc | 位置調整機構及びヘッドマウントディスプレイ装置 |
JP2006284877A (ja) | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Olympus Medical Systems Corp | 医療用立体画像表示制御装置 |
JP2012022255A (ja) | 2010-07-16 | 2012-02-02 | Olympus Corp | 頭部装着型光学装置 |
US20150173846A1 (en) | 2012-09-10 | 2015-06-25 | Elbit Systems Ltd. | Microsurgery system for displaying in real time magnified digital image sequences of an operated area |
WO2014127004A1 (en) | 2013-02-18 | 2014-08-21 | Google Inc. | Device mountable lens component |
JP2016051102A (ja) | 2014-09-01 | 2016-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置およびその制御方法、並びにコンピュータープログラム |
JP2017535207A (ja) | 2014-10-24 | 2017-11-24 | イメージン コーポレイション | マイクロディスプレイベースの没入型ヘッドセット |
JP2017003763A (ja) | 2015-06-10 | 2017-01-05 | キヤノン株式会社 | 観察光学系及びそれを有する画像表示装置 |
JP2019516138A (ja) | 2016-05-05 | 2019-06-13 | ワトソン, ロバート ディー.WATSON, Robert D. | ヘッド装着式可動表示装置を備えた外科手術用立体視覚化システム |
WO2018138653A1 (en) | 2017-01-30 | 2018-08-02 | Novartis Ag | Systems and method for augmented reality ophthalmic surgical microscope projection |
US20180348524A1 (en) | 2017-06-01 | 2018-12-06 | PogoTec, Inc. | Releasably attachable augmented reality system for eyewear |
JP2019102993A (ja) | 2017-12-04 | 2019-06-24 | 株式会社ホギメディカル | 眼鏡装着型画像表示装置および画像表示システム |
US10600352B1 (en) | 2018-12-04 | 2020-03-24 | Facebook Technologies, Llc | Display device with a switchable window and see-through pancake lens assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021224404A1 (en) | 2021-11-11 |
JP2024153738A (ja) | 2024-10-29 |
US12081727B2 (en) | 2024-09-03 |
US20240397030A1 (en) | 2024-11-28 |
CN115516359A (zh) | 2022-12-23 |
EP4147087A1 (en) | 2023-03-15 |
US20230209038A1 (en) | 2023-06-29 |
JP2023524142A (ja) | 2023-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6937400B2 (en) | Method and device for image display | |
US6480174B1 (en) | Eyeglass-mount display having personalized fit module | |
JP2910111B2 (ja) | 眼鏡型網膜直接表示装置 | |
US20120013988A1 (en) | Head mounted display having a panoramic field of view | |
EP3023828B1 (en) | Image display apparatus | |
JP6027820B2 (ja) | 双眼拡大鏡 | |
WO2017108211A1 (en) | Virtual reality head mounted display | |
JP5870162B2 (ja) | 画像化システム | |
JP6706317B2 (ja) | ルーペ、及びこうしたルーペを含む眼鏡 | |
JP2024153738A (ja) | 頭部装着可能ディスプレイデバイスおよび顕微鏡から受信された画像を表示する方法 | |
JPWO2020079906A1 (ja) | ヘッドマウントディスプレイおよびこれに用いられる広焦点レンズの設計方法 | |
TW201624054A (zh) | 光學系統及頭戴式顯示器 | |
EP3570092A1 (en) | Improvements in or relating to wearable optical devices | |
US10437063B2 (en) | Wearable optical system | |
US11886043B2 (en) | Wearable optical devices | |
EP0792472A2 (en) | Target acquiring telescope | |
US20030112506A1 (en) | Method and apparatus for viewing a scene | |
JP6613646B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2007328071A (ja) | 弱視者用眼鏡 | |
GB2573799A (en) | Improvements in or relating to wearable optical devices | |
JP2016100768A (ja) | 画像表示装置 | |
AU2002355321A1 (en) | Method and device for image display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7528258 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |