JP7526499B2 - 流体制御機器の動作情報収集システム、流体制御機器、流体制御機器の動作情報収集方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents
流体制御機器の動作情報収集システム、流体制御機器、流体制御機器の動作情報収集方法、及びコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7526499B2 JP7526499B2 JP2021561469A JP2021561469A JP7526499B2 JP 7526499 B2 JP7526499 B2 JP 7526499B2 JP 2021561469 A JP2021561469 A JP 2021561469A JP 2021561469 A JP2021561469 A JP 2021561469A JP 7526499 B2 JP7526499 B2 JP 7526499B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid control
- control device
- operation information
- detection value
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 277
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 63
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 187
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 123
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 119
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 59
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 54
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 49
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 45
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 61
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 26
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010219 correlation analysis Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 2
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000007418 data mining Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910017709 Ni Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003267 Ni-Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003262 Ni‐Co Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003062 neural network model Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/12—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
- F16K31/122—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
- F16K31/1221—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/416—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/12—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
- F16K31/122—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
- F16K31/1226—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston the fluid circulating through the piston
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K37/00—Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
- F16K37/0025—Electrical or magnetic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K37/00—Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
- F16K37/0025—Electrical or magnetic means
- F16K37/0033—Electrical or magnetic means using a permanent magnet, e.g. in combination with a reed relays
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K37/00—Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
- F16K37/0025—Electrical or magnetic means
- F16K37/0041—Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M3/00—Investigating fluid-tightness of structures
- G01M3/02—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
- G01M3/26—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
- G01M3/28—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
- G01M3/2876—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for valves
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37371—Flow
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
Description
しかし、そのような薄膜の微細化は流体制御機器に今まで以上の高頻度な開閉動作を要求しており、その負荷により流体の漏出等を惹き起こしやすくなる場合がある。そのため、流体制御機器における流体の漏出を容易に検知できる技術への要求が高まっている。
また、漏出を容易に検知できるだけでなく、従来は考慮していなかった流体制御機器の使用頻度、温度、湿度、及び振動等、上記漏出を始めとして流体制御機器の異常に影響を及ぼす様々な環境要因情報を収集し、異常との相関を分析し、異常発生の予期に役立てることが可能な流体制御機器、及び情報収集方法の要求が高まっている。
一方で、単純に動作情報を取得するタイミングを絞るなどしてデータ量を削減したのでは、動作情報に基づいた分析を行う際に、その精度を担保することができなくなるおそれがある。
まず、動作情報の収集対象となる流体制御機器の一例について図を参照して説明する。
なお、流体制御機器に関する以下の説明では、便宜的に図面上での方向によって部材等の方向を上下左右と指称することがあるが、これらは本発明の実施あるいは使用の際の部材等の方向を限定するものではない。
図1に示される流体制御機器Vは、エア作動式のダイレクトダイヤフラムバルブであり、他の流体制御機器や流量制御装置等とガスユニットを構成して、プロセス流体を制御し、被処理体を処理する。この流体制御機器Vは、図1~図3に示されるように、バルブボディ1、ボンネット部2、カバー部3、アクチュエータ部4を備える。
基台部11は平面視矩形状からなり、複数の流体制御機器Vによってガスユニットを構成する場合には、基板あるいはマニホールドブロック上に設置される部分となる。
この円筒部12には、軸心方向に長さを有し、ボンネット部2が配設される側であって基台部11とは反対側の一端が開口すると共に、外側から凹部12a側へ貫通したスリット12bが設けられている。このスリット12bを介して、ボンネットウォール25から延び出したフレキシブルケーブル26が内側から外側へ導出される。
このダイヤフラム押え23は、図5に示されるように、略円柱状の基体部231と、ダイヤフラム22に当接する側の一端側において拡径した拡径部232からなる。
ダイヤフラム22の周縁はボンネット24の下端部とバルブボディ1との間に挟持されており、この部分でダイヤフラム22とバルブボディ1との間のシールが形成される。
ボンネット24の内部には、ダイヤフラム押え23が貫挿される貫挿孔241aが中心部に形成された略円盤状の仕切部241が設けられている。
仕切部241の上方ないしは、アクチュエータ部4が配設される側に形成される凹部24aには、ボンネットウォール25が収容される。仕切部241とボンネットウォール25にはそれぞれ、互いに対応する位置にネジ穴241bと貫通孔25eが設けられており、ボンネット24にボンネットウォール25がボルト25fによって螺設される。
また、ボンネット24の仕切部241には、ボンネットウォール25に取り付けられている圧力センサPに連通する連通孔241dが設けられている。連通孔241dを介して圧力センサPが設けられていることにより、仕切部241、ダイヤフラム22、及びダイヤフラム押え23によって画定された閉空間S2内の圧力を測定することができる。
このカバー部3は、カバー31と平板状のプレート32、33を備える。
カバー31の両側面には、アクチュエータボディ41が嵌め込まれる位置に対応してネジ孔31aが設けられている。これにより、バルブボディ1が内側にはめ込まれた状態でネジ孔31aにネジ31bを螺入させ、ネジ31bの先端をバルブボディ1に圧接させると、バルブボディ1をカバー31の内側に挟持することができる。
このプレート32の下方には、舌片状に切り欠いた切欠部32aが形成されており、フレキシブルケーブル26はこの切欠部32aを介して、コネクタ28が設けられた回路基板27へ導出される。
このプレート33には、中央部に略矩形状の貫通孔33aが設けられており、回路基板27に設けられたコネクタ28はこの貫通孔33aから外側へ抜け出る。
このアクチュエータ部4は図4に示されるように、アクチュエータボディ41、アクチュエータキャップ42、ピストン43、バネ44を備える。なお、図4においては、アクチュエータ部4の内部構造を省略しているが、内部構造は図2及び図3に示されるとおりである。
このアクチュエータボディ41は図4に示されるように略円柱形状からなり、中心部には、ピストン43とダイヤフラム押え23が貫挿される貫挿孔41aが長さ方向に沿って設けられている。図2及び図3に示されるように、貫挿孔41a内ではピストン43とダイヤフラム押え23が当接しており、ダイヤフラム押え23はピストン43の上下動に連動して上下動する。
アクチュエータキャップ42の上端面には、ピストン43の駆動圧導入路432に連通する開口部42aが設けられている。
アクチュエータキャップ42の下端部は、アクチュエータボディ41の上部が螺合して閉止されている。
このピストン43の軸心方向略中央は円盤状に拡径しており、当該箇所は拡径部431を構成している。ピストン43は、拡径部431の上面側においてバネ44の付勢力を受ける。また、拡径部431の下端側には、駆動圧が供給される駆動圧導入室S1が形成される。
一方、駆動圧導入室S1にエアが導入されなくなると、ピストン43がバネ44の付勢力に従って下方に押し下げられる。これにより、ダイヤフラム22がシート21に当接して閉弁した状態となって、流体の流通が遮断される。
圧力センサPは図3に示されるように、ボンネットウォール25の下面、ないしは流路側に取り付けられており、連通孔241dを介して、ダイヤフラム22、ボンネット24の仕切部241、及びダイヤフラム押え23によって画定された閉空間S2に連通している。この圧力センサPは、圧力変化を検出する感圧素子や、感圧素子によって検出された圧力の検出値を電気信号に変換する変換素子等によって構成される。これにより圧力センサPは、ダイヤフラム22、ボンネット24の仕切部241、及びダイヤフラム押え23によって画定された閉空間S2内の圧力を検出することができる。
なお、圧力センサPが連通孔241dに通じる箇所にはパッキン29が介装されており、気密状態が担保されている。
なお、圧力センサPは、ゲージ圧あるいは大気圧のいずれを検出するものでもよい。
この位置センサM2によって以下の通り、弁の開閉動作検知することができる。即ち、磁石M1がダイヤフラム押え23の上下動に応じて上下動するのに対し、位置センサM2はボンネットウォール25及びボンネット24と共にバルブボディ1内に固定されている。この結果、ダイヤフラム押え23の上下動に従って上下動する磁石M1と、位置が固定されている位置センサM2との間に発生する磁界の変化に基づき、ダイヤフラム押え23の動作、ひいては弁の開閉動作を検知したり、リフト量を計測したりすることができる。
また、本実施形態に係る流体制御機器Vにおいても、位置センサM2を含む位置センサには、位置検出精度が±0.01mmから±0.001mmに収まるものを選定することが望ましい。当該半導体製造プロセス向けのバルブとしては微細な流体制御を実現するために±0.01mm程度の微細な開度制御が必要になる半面、±0.001mmを超える検出精度を用いるとバルブ近傍の真空ポンプ等が発生させる振動を検出しノイズを生じてしまうためである。
また、処理モジュールは回路基板27とは別に、流体制御機器V内に格納されていてもよいし、圧力センサP又は位置センサM2の一部として構成されていてもよい。
また、コネクタ28の種類や形状は、各種の規格に応じて適宜に設計し得る。
このように、複数の流体制御機器Vによって流体制御装置を構成する場合、流体制御機器Vは密集して配設される。そのため、各流体制御機器Vにおけるデータを表示するためのパネルを設ける場合には、容易に視認できるよう、アクチュエータ部4の上面、少なくとも上方に設けられるのが好適である。
図7は、実施例1に係る流体制御機器の動作情報収集システムを動作情報収集モジュール5aとして組み込んだ流体制御機器V1の機能構成を示している。なお、流体制御機器V1のハードウェア構成については、上述した流体制御機器Vと同様である。
流体制御機器V1は、開閉動作を検出可能な機器動作又は状態変化を検出する圧力センサPと位置センサM2を備えており、当該圧力センサPと位置センサM2によって検出された検出値を動作情報収集モジュール5aによって収集する。
これらの図の例において、縦軸は検出値であって、位置センサM2によって検出されたダイヤフラム押え23のリフト量を示し、横軸は時間であって、時間の単位は1000分の1秒(millisecond)である。
位置に係る検出値は、ボンネットウォール25に対するダイヤフラム押え23の相対的な位置の検出結果であり、これにより流体制御機器V1の開度を計測することができる。
また、本実施形態にかかわらず、圧力センサPによって検出される閉空間S2内の圧力、流体制御機器V1を開閉駆動させる際の駆動電圧や駆動圧など、流体制御機器V1の開閉動作を検出可能な機器動作又は状態変化の検出値として他のものを用いることができる。
流体制御機器V1の開閉動作は、検出値取得部51によって取得した検出値に基づいて特定される。即ち、特定処理部52は、開弁と閉弁それぞれを判別するための所定の閾値を保持しており、検出値が所定の閾値を超える前後のタイミングを特定する。
ここで、検出値の変化割合を算出する4つの実行パターンの例を図8~図11により説明する。なお、いずれの図も上述のとおり、縦軸は位置センサM2によって検出されたダイヤフラム押え23のリフト量を示し、横軸は時間を示す。
動作情報登録部54による動作情報の登録は、算出処理部53によって検出値の変化割合が算出された後、当該変化割合を動作情報として登録するものであってもいし、一旦、検出値を全て登録しておき、所定のタイミングで算出された変化割合を登録すると共に、算出に使われた検出値を削除するものであってもよい。
続いて、本実施形態に係る流体制御機器の動作情報収集システムによって実行される処理の流れについて、図12~図15を参照して説明する。
なお、図12と図13は、特定処理部52による処理が介在しない場合(図8、図9の例のとおり変化割合を算出する場合)を示し、図14と図15は特定処理部52による処理が介在する場合(図10、図11の例のとおり変化割合を算出する場合)を示しているが、いずれも流体制御機器V1に組み込まれた動作情報収集モジュール5aによって実行可能な処理である。
流体制御機器V1において、圧力センサPや位置センサM2によって所定の圧力や位置に係る値が検出されると、検出値取得部51はそれらの検出値を取得する(S101)。検出値は一時記憶され(S102)、所定のタイミングで(S103)、算出処理部53が所定時間で区切られた検出値の変化割合を算出する(S104)。ここにいう所定のタイミングとは、算出処理部53によって検出値の変化割合を算出するのに必要な検出値に係る情報がそろったタイミングであり、この所定のタイミングでは、所定の時間帯分の検出値が得られ、当該所定の時間帯における検出値の変化割合を算出できる状態になっている。
検出処理が実行されている間、以上の処理が継続的に実行される(S107)。
流体制御機器V1において、圧力センサPや位置センサM2によって所定の圧力や位置に係る値が検出されると、検出値取得部51はそれらの検出値を取得する(S201)。検出値は所定の記憶部に記憶され(S202)、検出処理が実行されている間、検出値の取得と記憶に係る処理が継続的に実行される(S203)。
なお、図14は図12の例と同様、随時、検出値から変化割合を算出する例であり、図15は図13の例と同様、任意のタイミングで検出値から変化割合を算出する例である。図14と図15についてはそれぞれ、図12と図13と共通する工程については同様の符号を付している。
検出処理が実行されている間、以上の処理が継続的に実行される(S107)。
以降、算出された変化割合に係る情報は、動作情報登録部54により、動作情報として動作情報記憶部55に登録される(S205)。これに応じて、変化割合の算出対象となった検出値に係る情報は所定の記憶部から削除され、データ量が削減される(S206)。
特に、流体制御機器V1の動作を分析する場合において、開閉動作のタイミングにおける情報は有用であるところ、流体制御機器V1の開閉動作のタイミングを特定することで、当該開閉動作のタイミングにおける動作の特徴を失うことなく保持しておくことができる。
実施例2では、上述した実施例1とは異なり、算出した変化割合が、所定の判断基準に基づいて設定された閾値を超える場合にのみ、当該算出した変化割合を動作情報として登録する。以下、本例について詳述する。
続いて、本実施形態に係る流体制御機器の動作情報収集システムによって実行される処理の流れについて、図17を参照して説明する。なお、本例では、上述した図12によって言及した、特定処理部52による処理が介在しない例の変形例として説明する。ただし、図13~図15に基づいた説明した例、即ち特定処理部52による処理が介在する例の変形例として構成することもできる。なお、図12に示す処理フローにおいて、図12と同一の符号が付されている処理は、図12において対応する処理と同様の処理である。
実施例3では、上述した実施例2とは異なり、検出値が、所定の判断基準に基づいて設定された閾値を超える場合にのみ、当該検出値を動作情報として登録する。以下、本例について詳述する。
即ち、図19に示されるように、判断基準となる一群の検出値を保持しておき、当該検出値から一定の範囲にある値を閾値b1、b2として設定し、検出値が当該閾値b1、b2を超えないか否かを判断する。
ここで、所定の判断基準は、動作情報記憶部55に動作情報として登録されている検出値に係る情報であるが、この登録されている検出値に係る情報は、予め基準データとして登録された動作情報としての検出値や最初に取得した動作情報としての検出値など、任意に定めされた動作情報とすることもできるし、最も直近に登録された動作情報とすることもできる。
続いて、本実施形態に係る流体制御機器の動作情報収集システムによって実行される処理の流れについて、図20を参照して説明する。
検出値取得部51が検出値を取得すると(S601)、判断処理部56は、当該検出値が所定の判断基準に基づいて設定された閾値を超えるか否かを判断する(S602)。ここで、所定の判断基準とは、流体制御機器V2の動作情報として動作情報記憶部55に登録されている検出値に係る情報である。
このような実施例2及び実施例3に係る動作情報収集システムによる挙動傾向変化の監視と判断結果の的確性は、流体制御機器V2、V3が限られた動作域、即ち上死点と下死点の中で動作し、動作間での差異が発生し難く、機械要素の中で再現性が比較的高いために可能となるものである。
図21は本実施形態に係る流体制御機器の動作情報収集システムの別の機能構成例を示している。
この例では、所定のネットワークNWを介して相互に通信可能に構成された流体制御機器V4と動作情報収集装置6とにより、本実施形態に係る流体制御機器の動作情報収集システムが構成されている。なお、流体制御機器V4のハードウェア構成については、上述した流体制御機器Vと同様である。
ネットワークNWは、データの送受信を可能とするためのものであれば特に限定されず、赤外線通信、ZigBee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、LAN(Local Area Network)、インターネット網、所定の専用回線や通信ケーブルなどによって構成され、有線又は無線のいずれであるかを問われることもない。
また、動作情報収集装置6は、所謂サーバコンピュータ等によって実現され、CPU(Central Processing Unit)、CPUが実行するコンピュータプログラム、コンピュータプログラムや所定のデータを記憶するRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)、及びハードディスクドライブなどの外部記憶装置等のハードウェア資源により、上述した動作情報収集モジュール5aを備えるほか、ネットワークNWを介して流体制御機器V4とデータ通信可能とするための通信処理部61を備えている。なお、本例に限らず、動作情報収集モジュール5aに代えて、上述した動作情報収集モジュール5b、5cを備えさせることもでき、この点は後述する他の変形例についても同様である。
本例において、動作情報収集モジュール5aの検出値取得部51は、通信処理部61に対し、流体制御機器V4から圧力センサPや位置センサM2による検出値を受信させ、これにより検出値を取得している。
図22は本実施形態に係る流体制御機器の動作情報収集システムの別の機能構成例を示している。
この例では、所定のネットワークNWを介して相互に通信可能に構成された流体制御機器V4と、動作情報収集モジュール5aが組み込まれた異常判別装置7とにより、本実施形態に係る流体制御機器の動作情報収集システムが構成されている。なお、流体制御機器V4のハードウェア構成及びネットワークNWの構成については、上述したとおりである。
この判別処理部71は、参照用テーブル等に保持された所定の閾値と、動作情報を構成する、所定時間における検出値の変化割合とを比較することにより、流体制御機器V4の異常を判別する処理を実行することができる。即ち、通常使用時において想定される検出値の変化割合の限界値を所定の閾値として保持し、実際の検出値の変化割合が当該所定の閾値を超えた場合に、流体制御機器V4に異常が生じたものと判別することができる。このような判別処理で判別される実際的な異常は主に、ダイヤフラム22の破損等に起因したものが多く、閉空間S2へ流体が漏出して閉空間S2内の圧力が上昇した結果として、あるいは流路内の減圧によって閉空間S2内の圧力が減少した結果として、検出値の変化割合が適正範囲を逸脱している。
この例では、中継装置8を介して、流体制御機器V4から各センサによる検出値に係る情報が異常判別装置7に提供される。
また、異常判別装置7に対して、流体制御機器V4ごとに異なるタイミングで情報が送信されることで、パケット衝突の問題を回避することができるし、一斉に送信される場合と比べて一時的な処理の過負荷を防ぐこともできる。さらに、一斉に送信される場合と違い、データ送信に利用される無線のチャンネルを流体制御機器V4ごとに変える必要がないため、多くのチャンネルを用意する必要がない。特にネットワークNW1をBluetooth(登録商標)によって構成する場合には、同時接続台数が限られるため(通常7台)、送信のタイミングを変えることで同時接続台数を超える数の流体制御機器V4を用いることができる。
図24は本実施形態に係る流体制御機器の動作情報収集システムの別の機能構成例を示している。
この例では、所定のネットワークNW1、NW2を介して相互に通信可能に構成された流体制御機器V4と、動作情報収集モジュール5aが組み込まれた動作分析装置9とにより、本実施形態に係る流体制御機器の動作情報収集システムが構成されている。なお、流体制御機器V4のハードウェア構成、ネットワークNW1、NW2、中継装置8の構成については、上述したとおりである。
例えば、複数の流体制御機器V4の動作情報について、同一の弁開閉回数(例:1000万回)における動作時間と当該動作時間における異常の判別結果に係る情報を抽出する。
特に、流体制御機器V4の動作情報のうち、位置センサM2や圧力センサPの変化から検出される、流体制御機器V4の開閉状態の切り替わる前、及び後の所定時間におけるデータを切り出して入力データとする。これは、バルブの動作時の動的なセンサ測定値の変化を測定することが異常予期に置いて有効であることを反映したものであり、入力データの次元数を削減して後述の学習の計算コストを減らすことができる。所定時間は、流体制御機器V4の開閉にかかる時間(駆動圧を導入し始めてから、流体制御機器V4が完全開になるまでの時間、と定義する。図10及び図11において開閉動作のタイミングとして示した時間がこの時間に相当する)の1倍~5倍の時間とすることで、必要な範囲のデータを無駄なく抽出することができる。また、流体制御機器V4から送信するデータを予めこの時間の範囲内に限定して送信することで、通信のデータ量を削減することができ、流体制御機器V4での消費電力を抑制できる。
第一の学習では、異常が発生した流体制御機器V4の過去の動作情報を元に、異常が発生する前の所定の期間(以下、「故障直前期間」とする)の入力データと、異常発生後の入力データと、それ以前の正常動作時の入力データとを分類する教師あり学習を行う。この学習は、例えばニューラルネットワークのモデルに対して誤差逆伝搬法(Backpropagation)を用いた確率的勾配降下法(SGD:Stochastic Gradient Descent)によって行われる。
現在のセンサデータの測定値を入力として第一の学習により得られた学習済みモデルに分類を行わせることで、バルブが故障直前期間に入っている確率を算出できる(第一の異常予期手段961)。この確率は読み方を変えると、所定の期間内に壊れるという異常発生確率である。
(1)流体制御機器V4の同一使用期間における開閉回数と異常発生の相関
例えば、3年で1000万回の弁開閉と、3カ月で1000万回の弁開閉では異常発生確率が異なることが予想される。
(2)環境温度と異常発生の相関
例えば、20℃の環境下での使用と、80℃での使用では異常発生確率が異なることが予想される。
(3)ピストン43の推力と異常発生の相関
例えば、ピストン43の推力(駆動圧の大小に依存)の大小で、ダイヤフラム22への負荷に影響が出ることが予想される。
(4)流体制御機器V4の開閉速度と異常発生の相関
例えば、ピストン43の平均移動速度の大小で異常発生確率が異なることが予想される。
(5)振動と異常発生の相関
例えば、環境(振動)の大小によって異常発生確率が異なることが予想される。
(6)流体制御機器V4を構成する部材の歪みと異常発生の相関
例えば、各部材の内部応力の大小で異常発生確率が異なることが予想される。
(7)湿度と異常発生の相関
例えば、湿度と各部材、特にOリングO1、O21、O22等の異常発生確率が異なる。
(8)初期硬度、及び硬度変化と異常発生の相関
例えば、流体制御機器V4の使用初期の各部材の初期硬度の大小で異常発生確率が異なることが予想される。また、硬度変化速度の大小で異常発生確率が異なることも予想される。
モデルの学習の結果によっては、各センサの測定値に対して、所定の周波数成分抽出・複数のセンサデータ間の相互相関計算・所定のパターンとのマッチング・積分・微分などと同等の処理を含むモデルとなる場合がある。
M1 磁石
M2 位置センサ
NW、NW1、NW2 ネットワーク
P 圧力センサ
S1 駆動圧導入室
S2 閉空間
V、V1、V2、V3、V4 流体制御機器
1 バルブボディ
11 基台部
12 円筒部
2 ボンネット部
21 シート
22 ダイヤフラム
23 ダイヤフラム押え
24 ボンネット
25 ボンネットウォール
26 フレキシブルケーブル
27 回路基板
28 コネクタ
29 パッキン
3 カバー部
31 カバー
32 プレート
33 プレート
4 アクチュエータ部
41 アクチュエータボディ
42 アクチュエータキャップ
43 ピストン
44 バネ
5a、5b、5c 動作情報収集モジュール
51 検出値取得部(検出値取得手段)
52 特定処理部(特定処理手段)
53 算出処理部(算出処理手段)
54 動作情報登録部(動作情報登録手段)
55 動作情報記憶部(動作情報記憶手段)
56 判断処理部(判断処理手段)
6 動作情報収集装置
61 通信処理部
7 異常判別装置
71 判別処理部
72 通信処理部
8 中継装置
9 動作分析装置
91 判別処理部
92 通信処理部
93 判別情報記憶部
94 情報抽出部
95 相関関係分析部
96 異常予期部
961 第一の異常予期手段
962 第二の異常予期手段
Claims (10)
- 流体制御機器の動作情報を収集するシステムであって、
前記流体制御機器から、開閉動作を検出可能な機器動作又は状態変化の検出値を取得する検出値取得手段と、
前記検出値に基づき、所定時間で区切られた検出値の変化割合を算出する算出処理手段と、
前記流体制御機器の動作情報として、前記所定時間で区切られた検出値の変化割合を動作情報記憶手段に登録する動作情報登録手段と、を有し、
前記動作情報登録手段は、前記流体制御機器の開閉動作時における前記流体制御機器の動作情報のみを登録する、
流体制御機器の動作情報収集システム。 - 前記算出処理手段は、前記検出値に基づき、所定時間ごとの検出値の変化割合の平均値を算出し、
前記動作情報登録手段は、前記流体制御機器の動作情報として、前記所定時間ごとの検出値の変化割合の平均値を動作情報記憶手段に登録する、
請求項1記載の流体制御機器の動作情報収集システム。 - 前記算出処理手段は、前記検出値に基づき、所定時間ごとの検出値の変化割合の最大値を算出し、
前記動作情報登録手段は、前記流体制御機器の動作情報として、前記所定時間ごとの検出値の変化割合の最大値を動作情報記憶手段に登録する、
請求項1記載の流体制御機器の動作情報収集システム。 - 前記算出処理手段は、前記検出値に基づき、前記検出値の所定の閾値によって所定時間に区切られた連続する検出値の変化割合を算出し、
前記動作情報登録手段は、前記流体制御機器の動作情報として、前記検出値の所定の閾値によって所定時間に区切られた連続する検出値の変化割合を動作情報記憶手段に登録する、
請求項1記載の流体制御機器の動作情報収集システム。 - 前記動作情報記憶手段を参照して、前記流体制御機器の動作情報として登録されている検出値の変化割合を判断基準として、前記所定時間ごとの検出値の変化割合が当該所定の判断基準に基づいて設定された閾値を超えるか否かを判断する判断処理手段をさらに有し、
前記動作情報登録手段は、前記所定時間ごとの検出値の変化割合が前記所定の判断基準に基づいて設定された閾値を超えると判断された場合に、前記流体制御機器の動作情報として、前記所定時間ごとの検出値の変化割合を動作情報記憶手段に登録する、
請求項1記載の流体制御機器の動作情報収集システム。 - 前記判断処理手段は、前記動作情報記憶手段に記憶されている動作情報のうち、最新の動作情報を判断基準とする、
請求項5記載の流体制御機器の動作情報収集システム。 - 前記検出値に基づき、前記流体制御機器の開閉動作が実行されている時間を特定する特定処理手段、をさらに有し、
前記算出処理手段は、前記流体制御機器の開閉動作が実行されている時間を算出処理の対象時間とする、
請求項1記載の流体制御機器の動作情報収集システム。 - 動作情報収集モジュールとして、前記請求項1乃至7いずれかの項に記載の流体制御機器の動作情報収集システムを内蔵する、
流体制御機器。 - 流体制御機器の動作情報を収集する方法であって、
コンピュータが、
前記流体制御機器から、開閉動作を検出可能な機器動作又は状態変化の検出値を取得する検出値取得処理と、
前記検出値に基づき、所定時間で区切られた検出値の変化割合を算出する算出処理と、
前記流体制御機器の動作情報として、前記所定時間で区切られた検出値の変化割合を動作情報記憶手段に登録する動作情報登録処理と、を実行し、
前記動作情報登録処理では、前記流体制御機器の開閉動作時における前記流体制御機器の動作情報のみを登録する、
流体制御機器の動作情報収集方法。 - 流体制御機器の動作情報を収集するためのコンピュータプログラムであって、
コンピュータに対し、
前記流体制御機器から、開閉動作を検出可能な機器動作又は状態変化の検出値を取得する検出値取得処理と、
前記検出値に基づき、所定時間で区切られた検出値の変化割合を算出する算出処理と、
前記流体制御機器の動作情報として、前記所定時間で区切られた検出値の変化割合を動作情報記憶手段に登録する動作情報登録処理と、を実行させ、
前記動作情報登録処理では、前記流体制御機器の開閉動作時における前記流体制御機器の動作情報のみを登録させる、
コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019215303 | 2019-11-28 | ||
JP2019215303 | 2019-11-28 | ||
PCT/JP2020/043912 WO2021106966A1 (ja) | 2019-11-28 | 2020-11-25 | 流体制御機器の動作情報収集システム、流体制御機器、流体制御機器の動作情報収集方法、及びコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021106966A1 JPWO2021106966A1 (ja) | 2021-06-03 |
JP7526499B2 true JP7526499B2 (ja) | 2024-08-01 |
Family
ID=76130549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021561469A Active JP7526499B2 (ja) | 2019-11-28 | 2020-11-25 | 流体制御機器の動作情報収集システム、流体制御機器、流体制御機器の動作情報収集方法、及びコンピュータプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220397885A1 (ja) |
JP (1) | JP7526499B2 (ja) |
KR (1) | KR20220043207A (ja) |
TW (1) | TWI766386B (ja) |
WO (1) | WO2021106966A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114738545B (zh) * | 2022-05-07 | 2024-07-23 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 阀控制装置和方法、半导体加工设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6234599B1 (en) * | 1988-07-26 | 2001-05-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Substrate having a built-in temperature detecting element, and ink jet apparatus having the same |
US5388445A (en) * | 1992-10-16 | 1995-02-14 | Nkk Corporation | Method for determining arrival and amplitude of a wave front and apparatus therefor |
JP3359452B2 (ja) * | 1995-01-10 | 2002-12-24 | 東京瓦斯株式会社 | ガスメータ |
US7389204B2 (en) * | 2001-03-01 | 2008-06-17 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Data presentation system for abnormal situation prevention in a process plant |
CN100555136C (zh) * | 2004-03-03 | 2009-10-28 | 费舍-柔斯芒特系统股份有限公司 | 加工厂中的异常状况预防方法和系统 |
EP1872184B1 (en) * | 2005-04-04 | 2011-05-25 | Fisher-Rosemount Systems, Inc. | Statistical processing method for detection of abnormal situations |
WO2010095259A1 (ja) * | 2009-02-23 | 2010-08-26 | 三菱電機株式会社 | 開閉装置の余寿命診断方法及び装置 |
CN110352340B (zh) | 2017-03-17 | 2021-10-01 | 株式会社富士金 | 流体控制设备的动作分析系统、方法以及计算机程序 |
JP7058538B2 (ja) * | 2018-04-05 | 2022-04-22 | 東京エレクトロン株式会社 | 流量制御方法、温度制御方法及び処理装置 |
KR102441617B1 (ko) * | 2018-08-10 | 2022-09-07 | 가부시키가이샤 후지킨 | 유체 제어 기기, 유체 제어 기기의 이상 검지 방법, 이상 검지 장치, 및 이상 검지 시스템 |
-
2020
- 2020-10-05 TW TW109134422A patent/TWI766386B/zh active
- 2020-11-25 KR KR1020227008017A patent/KR20220043207A/ko not_active Application Discontinuation
- 2020-11-25 WO PCT/JP2020/043912 patent/WO2021106966A1/ja active Application Filing
- 2020-11-25 US US17/777,629 patent/US20220397885A1/en active Pending
- 2020-11-25 JP JP2021561469A patent/JP7526499B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220397885A1 (en) | 2022-12-15 |
WO2021106966A1 (ja) | 2021-06-03 |
JPWO2021106966A1 (ja) | 2021-06-03 |
TW202121092A (zh) | 2021-06-01 |
TWI766386B (zh) | 2022-06-01 |
KR20220043207A (ko) | 2022-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102402579B1 (ko) | 유체 제어 기기의 동작 분석 시스템, 방법, 및 컴퓨터 프로그램 | |
TWI740189B (zh) | 流體控制機器,流體控制機器的異常檢測方法、異常檢測裝置及異常檢測系統 | |
JP7226847B2 (ja) | 流体制御機器 | |
KR102230283B1 (ko) | 유체 제어기의 이상 검지 장치, 이상 검지 시스템, 이상 검지 방법 및 유체 제어기 유닛 | |
JP7526499B2 (ja) | 流体制御機器の動作情報収集システム、流体制御機器、流体制御機器の動作情報収集方法、及びコンピュータプログラム | |
JP7265251B2 (ja) | 流体制御機器の動作分析システム、流体制御機器の動作分析方法、及びコンピュータプログラム | |
JP7376919B2 (ja) | 流体制御機器の選定システム、流体制御機器の選定方法、およびコンピュータプログラム | |
WO2020031629A1 (ja) | 流体制御装置、流体制御機器、及び動作解析システム | |
JP7325112B2 (ja) | 情報提供装置、流体制御機器、情報提供方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2021135864A (ja) | インセンティブ付与システム、インセンティブ付与方法、及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7526499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |