JP7517274B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP7517274B2
JP7517274B2 JP2021111980A JP2021111980A JP7517274B2 JP 7517274 B2 JP7517274 B2 JP 7517274B2 JP 2021111980 A JP2021111980 A JP 2021111980A JP 2021111980 A JP2021111980 A JP 2021111980A JP 7517274 B2 JP7517274 B2 JP 7517274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
mode
conference
control unit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021111980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023008423A (ja
Inventor
成孝 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021111980A priority Critical patent/JP7517274B2/ja
Priority to US17/663,539 priority patent/US20230011034A1/en
Priority to CN202210599581.XA priority patent/CN115588757A/zh
Publication of JP2023008423A publication Critical patent/JP2023008423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7517274B2 publication Critical patent/JP7517274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/70Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/30Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/40Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for controlling a combination of batteries and fuel cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04425Pressure; Ambient pressure; Flow at auxiliary devices, e.g. reformers, compressors, burners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P4/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of electric motors that can be connected to two or more different electric power supplies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/142Emission reduction of noise acoustic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2205/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the control loops
    • H02P2205/05Torque loop, i.e. comparison of the motor torque with a torque reference
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
低負荷発電モードにおいて、低圧で燃料ガスを供給する燃料電池システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
これに対して、本発明者は、燃料電池が搭載された車両内で会議等(会議に限らず、塾、受験勉強、移動教室)を行う場合を考慮して、当該車両内で静穏性を確保することを検討した。
特開2016-031878号公報
しかしながら、特許文献1においては、燃料電池が搭載された車両内で会議等を行う場合を考慮して、当該車両内で静穏性を確保することについては一切検討されていない。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、燃料電池が搭載された車両内で会議等(会議に限らず、塾、受験勉強、移動教室)を行う場合を考慮して、当該車両内で静穏性を確保することができる燃料電池システムを提供するものである。
本発明にかかる燃料電池システムは、車両に搭載される燃料電池システムであって、
燃料電池と、
前記燃料電池を制御するモードとして、通常モード又は前記通常モードより静穏性を優先した会議モードを含む燃料電池制御部と、
前記会議モードへの切り替え要求の有無を判定する判定部と、
前記会議モードへの切り替え要求有りと判定された場合、前記燃料電池を制御するモードを、前記会議モードに切り替えるモード切替部と、を備える。
このような構成により、燃料電池が搭載された車両内で会議等(会議に限らず、塾、受験勉強、移動教室)を行う場合を考慮して、当該車両内で静穏性を確保することができる。
これは、会議モードへの切り替え要求有りと判定された場合、燃料電池を制御するモードを、会議モードに切り替えるモード切替部を備えていることによるものである。
ここで、前記会議モードに切り替えられた場合、前記燃料電池制御部は、前記通常モードの場合と比べ、前記燃料電池に酸化ガスを供給するコンプレッサの回転数及び前記燃料電池に燃料ガスを供給するインジェクタの駆動回数の少なくとも一方が減少するように前記コンプレッサ及び前記インジェクタの少なくとも一方を制御するのが好ましい。
また、前記判定部は、ユーザのスイッチ操作又はユーザ情報に基づいて、前記会議モードへの切り替え要求の有無を判定するのが好ましい。
また、前記燃料電池が発電した電力を充電するバッテリーをさらに備え、
前記モード切替部は、前記会議モードに切り替える前に会議予備モードに切り替え、
前記会議予備モードに切り替えられた場合、前記燃料電池制御部は、前記通常モードの場合と比べ、前記バッテリーのSOC(State Of Charge)が高くなるように前記燃料電池の発電量を制御するのが好ましい。
また、前記ユーザ情報は、ユーザが設定したスケジュール情報であり、
前記ユーザが設定したスケジュールが到来した場合、前記判定部は、前記会議モードへの切り替え要求有りと判定するのが好ましい。
さらに、
駆動トルクを制御する駆動トルク制御部をさらに備え、
前記会議モードに切り替えられた場合、前記駆動トルク制御部は、前記通常モードの場合と比べ、トルク変動が少なくなるように、前記駆動トルクを制御するのが好ましい。
本発明により、燃料電池が搭載された車両内で会議等(会議に限らず、塾、受験勉強、移動教室)を行う場合を考慮して、当該車両内で静穏性を確保することができる燃料電池システムを提供することができる。
燃料電池システム1のシステム構成図である。 制御部80の機能ブロック図である。 燃料電池システム1の動作例1のフローチャートである。 燃料電池システム1の動作例2のフローチャートである。 燃料電池システム1の動作例3のフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態である燃料電池システム1(会議モード付き燃料電池システム)について添付図面を参照しながら説明する。各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。
まず、図1を用いて、実施の形態にかかる燃料電池システム1の構成例について説明する。
図1は、燃料電池システム1のシステム構成図である。
図1に示すように、燃料電池システム1は、車両Vに搭載されるシステムで、燃料電池10、酸化ガス供給路20、カソードオフガス排気路21、気液分離器30、燃料ガス供給路40、アノードオフガス排気路41、気液分離器50、貯水タンク60、排水路26、バイパス路70、制御部80、コンプレッサ90、インジェクタ91、スイッチ92、バッテリー93等を備えている。
車両Vは、例えば、キッチンカー、オフィスカーである。キッチンカーとは、例えば、キッチンにおいて用いられる用品(例えば、調理器具)が搭載された車両をいう。オフィスカーとは、例えば、オフィスにおいて用いられる用品(例えば、ディスプレイ)が搭載された車両をいう。車両Vの種類は、例えば、ワンボックスカー、キャンピングカーである。
燃料電池10は、例えば、固体高分子形の燃料電池である。燃料電池10は、コンプレッサ90により酸化ガス供給路20を介して供給される酸化ガス(空気、酸素)とインジェクタ91及び燃料ガス供給路40を介して供給される燃料ガス(水素)とが電気化学反応することにより発電する複数の単セルを積層して一つの構成単位としたスタックを備える。燃料電池10としては、例えば、特開2018-41630号公報、特開2019-121578号公報に記載のものを用いることができる。図示しないが、燃料電池10(スタック)により発電された電力は、車両Vの駆動モータ、車両Vに搭載された各種補機、車室内に設けられたコンセントに供給される。コンセントは、電力(交流電力)を得るため、電化製品(例えば、冷凍冷蔵庫、ウォーターサーバー、電気炊飯器、電気ポット、テレビ、パーソナルコンピュータ、充電器)のプラグが差し込まれる器具である。コンセントは、アウトレット(Outlet)又はソケット(Socket)とも呼ばれる。
酸化ガス供給路20は、コンプレッサ90と燃料電池10とを接続(連通)する管路である。コンプレッサ90から供給される酸化ガス(空気、酸素)は、酸化ガス供給路20を介して燃料電池10に供給される。
カソードオフガス排気路21は、燃料電池10と排気口22とを接続(連通)する管路である。カソードオフガス排気路21の途中には、燃料電池10側に三方弁V1が、排気口22側にV2が、それぞれ設けられている。三方弁V1、V2の開閉状態は、制御部80により制御される。燃料電池10から排出されるカソードオフガスは、三方弁V1、V2の開閉状態に応じて、カソードオフガス排気路21を介して排気口22から車両Vの外部に排気される。また、燃料電池10から排出されるカソードオフガスは、三方弁V1の開閉状態に応じて、カソードオフガス排気路21(三方弁V1)と気液分離器30とを接続(連通)する接続路23aを介して気液分離器30に供給される。
気液分離器30は、接続路23aを介して供給されるカソードオフガスに含まれる酸化ガスと生成水とを分離する。分離された酸化ガスは、三方弁V2の開閉状態に応じて、気液分離器30とカソードオフガス排気路21(三方弁V2)とを接続(連通)する接続路23b及びカソードオフガス排気路21を介して、排気口22から車両Vの外部に排気される。一方、分離された生成水は、気液分離器30と貯水タンク60とを接続(連通)する生成水供給路24を介して貯水タンク60に供給され、当該貯水タンク60に貯水される。なお、分離された生成水の一部は、気液分離器30と酸化ガス供給路20とを接続(連通)する循環路25を介して酸化ガス供給路20に供給され、燃料電池10に供給される酸化ガスの加湿に用いられる。
燃料ガス供給路40は、水素タンク(図示せず)と燃料電池10とを接続(連通)する管路である。水素タンクから供給される燃料ガス(水素)は、インジェクタ91及び燃料ガス供給路40を介して燃料電池10に供給される。
アノードオフガス排気路41は、燃料電池10と気液分離器50とを接続(連通)する管路である。燃料電池10から排出されるアノードオフガスは、アノードオフガス排気路41を介して気液分離器50に供給される。
気液分離器50は、アノードオフガス排気路41を介して供給されるアノードオフガスに含まれる燃料ガスと生成水とを分離する。分離された燃料ガスは、気液分離器50と燃料ガス供給路40とを接続(連通)する循環路43を介して燃料ガス供給路40に供給され、再度、燃料電池10に供給される。一方、分離された生成水は、三方弁V1の開閉状態に応じて、気液分離器50とカソードオフガス排気路21とを接続(連通)する生成水供給路44等を介して貯水タンク60に供給され、当該貯水タンク60に貯水される。
貯水タンク60は、燃料電池10で生成された上記生成水を貯水する。貯水タンク60には、排水弁V3が設けられている。排水弁V3の開閉状態は、制御部80により制御される。なお、生成水は、主に、車両Vが停車中に多く発生し、貯水タンク60に貯水される。例えば、1、2時間の停車で、1リットル前後の生成水が貯水タンク60に貯水される場合がある(発電量による)。
排水路26は、貯水タンク60(排水弁V3)とカソードオフガス排気路21とを接続(連通)する管路である。貯水タンク60に貯水された生成水は、排水弁V3の開閉状態に応じて、排水路26及びカソードオフガス排気路21を介して排気口22から車両Vの外部に排水される。
バイパス路70は、酸化ガス供給路20とカソードオフガス排気路21とを接続(連通)する管路である。バイパス路70の途中には、開閉弁V4が設けられている。開閉弁V4の開閉状態は、制御部80により制御される。コンプレッサ90から供給される酸化ガス(空気、酸素)は、開閉弁V4の開閉状態に応じて、バイパス路70を介してカソードオフガス排気路21に供給され、さらに、三方弁V1、V2の開閉状態に応じて、カソードオフガス排気路21を介して排気口22から車両Vの外部に排気される。
コンプレッサ90は、酸化ガス供給路20を介して燃料電池10に酸化ガスを供給する。コンプレッサ90の回転数は、後述の燃料電池制御部81により制御される。
インジェクタ91は、水素ガスを間欠的に噴射することが可能なオンオフ弁(ONOFF弁)を有する噴射口を備えている。インジェクタ91の駆動回数(オンオフ弁のオンオフ回数)は、後述の燃料電池制御部81により制御される。
スイッチ92は、ユーザが操作するスイッチで、通常モード又は会議モードへ切り替える際に操作される。スイッチ92の状態は、制御部80により検出される。
バッテリー93は、燃料電池10が発電した電力を充電する蓄電池である。バッテリー93としては、例えば、ニッケル・カドミウム蓄電池、ニッケル・水素蓄電池、リチウム二次電池等の二次電池が好適である。バッテリー93には、SOCセンサ94が取り付けられている。SOCセンサ94は、バッテリー93の残容量であるSOC(State of charge)を検出する。
制御部80は、プロセッサ(図示せず)を備えている。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。プロセッサは、1つの場合もあるし、複数の場合もある。プロセッサは、ROM等の不揮発性の記憶部(図示せず)からRAM(図示せず)に読み込まれた所定プログラムを実行することにより、図2に示すように、燃料電池制御部81、判定部82、モード切替部83、トルク制御部84として機能する。図2は、制御部80の機能ブロック図である。これらの一部又は全部は、ハードウエアにより実現してもよい。
燃料電池制御部81は、燃料電池10を制御するモードとして、通常モード又は通常モードより静穏性を優先した会議モードを含む。燃料電池制御部81は、モード切替部83により切り替えられたモードで燃料電池10を制御する。例えば、通常モードに切り替えられた場合、燃料電池制御部81は、通常の回転数となるようにコンプレッサ90を制御する。また、通常の駆動回数となるようにインジェクタ91を制御する。一方、会議モードに切り替えられた場合、燃料電池制御部81は、通常モードの場合と比べ、コンプレッサ90の回転数及びインジェクタ91の駆動回数の少なくとも一方が減少するようにコンプレッサ90及びインジェクタ91の少なくとも一方を制御する。
判定部82は、会議モードへの切り替え要求の有無を判定する。例えば、判定部82は、ユーザのスイッチ操作又はユーザ情報に基づいて、会議モードへの切り替え要求の有無を判定する。スイッチ操作は、ユーザのスイッチ92に対する操作である。ユーザがスイッチ92に対して会議モードへ切り替える旨の操作を行った場合、判定部82は、会議モードへの切り替え要求有りと判定する。
ユーザ情報は、ユーザが設定したスケジュール情報(例えば、会議開始日時)である。スケジュール情報は、例えば、例えば、ユーザが携帯端末(例えば、スマートフォン)や据え置き型の情報処理端末(例えば、パーソナルコンピュータ)から入力(設定)し、このスケジュール情報が入力された携帯端末や情報処理端末と燃料電池システム1とが有線又は無線で通信することにより取得される。そして、ユーザが設定したスケジュール(例えば、会議開始日時)が到来した場合、判定部82は、会議モードへの切り替え要求有りと判定する。
モード切替部83は、通常モード又は会議モードのいずれかに切り替える。例えば、モード切替部83は、会議モードへの切り替え要求有りと判定された場合、燃料電池10を制御するモードを、会議モードに切り替える。
トルク制御部84は、駆動トルクを制御する。駆動トルクは、図示しないが、車両Vの駆動モータから動力伝達機構を介して駆動輪に伝達され、車両Vの走行に用いられるトルクである。例えば、会議モードに切り替えられた場合、トルク制御部84は、通常モードの場合と比べ、トルク変動が少なくなるように(例えば、トルク最大値とトルク最小値との差が小さくなるように、又は、単位時間あたりのトルク変動の回数が少なくなるように)、駆動トルクを制御する。
次に、上記構成の燃料電池システム1の動作例1について説明する。
図3は、燃料電池システム1の動作例1のフローチャートである。
以下の説明においては、前提として、燃料電池制御部81は、通常モードで燃料電池10を制御しているものとする。
まず、会議モードへの切り替え要求の有無を判定する(ステップS10)。これは、判定部82が判定する。例えば、ユーザがスイッチ92に対して会議モードへ切り替える旨の操作を行った場合、判定部82は、会議モードへの切り替え要求有りと判定する。また、ユーザが設定したスケジュール(例えば、会議開始日時)が到来した場合、判定部82は、会議モードへの切り替え要求有りと判定する。
ステップS10の判定の結果、会議モードへの切り替え無しと判定された場合(ステップS10:No)、燃料電池制御部81は、通常モードで燃料電池10を制御する(ステップS11)。例えば、燃料電池制御部81は、通常の回転数となるようにコンプレッサ90を制御する。また、通常の駆動回数となるようにインジェクタ91を制御する。
一方、ステップS10の判定の結果、会議モードへの切り替え有りと判定された場合(ステップS10:Yes)、モード切替部83が、燃料電池10を制御するモードを、会議モードに切り替えると共に、燃料電池制御部81が、この切り替えられた会議モードで燃料電池10を制御する(ステップS12)。例えば、燃料電池制御部81は、通常モードの場合と比べ、コンプレッサ90の回転数及びインジェクタ91の駆動回数の少なくとも一方が減少するようにコンプレッサ90及びインジェクタ91の少なくとも一方を制御する。これにより、コンプレッサ90、インジェクタ91の駆動音が低減されるため、燃料電池10が搭載された車両V内において会議に適した静穏な環境を確保することができる。また、ユーザが設定したスケジュール(例えば、会議開始日時)が到来した場合、自動的に会議モードに切り替わるため、ユーザの利便性が向上する。
次に、上記構成の燃料電池システム1の動作例2について説明する。
図4は、燃料電池システム1の動作例2のフローチャートである。
図4は、図3に対してステップS13を追加したものに相当する。それ以外、図3と同様である。以下、図3との相違点であるステップS13を中心に説明する。
ステップS10の判定の結果、会議モードへの切り替え要求有りと判定された場合(ステップS10:Yes)、モード切替部83は、会議モードに切り替える前に会議予備モードに切り替え、燃料電池10を制御する(ステップS13)。会議予備モードに切り替えられた場合、燃料電池制御部81は、通常モードの場合と比べ、バッテリー93のSOC(State Of Charge)、すなわち、SOCセンサ94の検出値が高くなるように(例えば、通常モードの場合と比べ、充電量が増えるように、又は、上限ぎりぎりまで充電されるように)燃料電池10の発電量を制御する。これにより、会議モードに移行する前にバッテリー93のSOCを高めることができるため、バッテリー93の使用時間が延び、燃料電池10の駆動を減らすことができる。また、ユーザが設定したスケジュール(例えば、会議開始日時)が到来した場合、自動的に会議予備モードに切り替わるため、ユーザの利便性が向上する。なお、会議予備モードは、会議モードの一部と考えることもできる。
そして、例えば、SOCセンサ94の検出値が予め定められた値に達した場合、ステップS12の処理を実行する。それ以外、図3と同様の処理である。
次に、上記構成の燃料電池システム1の動作例3について説明する。
図5は、燃料電池システム1の動作例3のフローチャートである。
図5は、図3に対してステップS14を追加したものに相当する。それ以外、図3と同様である。以下、図3との相違点であるステップS14を中心に説明する。
ステップS10の判定の結果、会議モードへの切り替え有りと判定された場合(ステップS10:Yes)、モード切替部83が、燃料電池10を制御するモードを、会議モードに切り替えると共に、燃料電池制御部81が、この切り替えられた会議モードで燃料電池10を制御する(ステップS12)。
次に、トルク変動が少なくなるように、駆動トルクを制御する(ステップS14)。例えば、トルク制御部84は、通常モードの場合と比べ、トルク変動が少なくなるように(例えば、トルク最大値とトルク最小値との差が小さくなるように、又は、単位時間あたりのトルク変動の回数が少なくなるように)、駆動トルクを制御する。これにより、走行中の車両V内においても、落ち着いた状況で会議を行うことができる。なお、この駆動トルクの制御は、会議モードの一部と考えることもできる。
なお、ステップS14の処理は、図4中に追加してもよい。
以上説明したように、実施の形態によれば、燃料電池10が搭載された車両V内で会議等(会議に限らず、塾、受験勉強、移動教室)を行う場合を考慮して、当該車両V内で静穏性を確保することができる。
これは、会議モードへの切り替え要求有りと判定された場合(ステップS10:Yes)、燃料電池10を制御するモードを、会議モードに自動的に切り替えるモード切替部83を備えていることによるものである。
次に、変形例について説明する。
上記実施の形態では、ステップS10の判定の結果、会議モードへの切り替え有りと判定された場合(ステップS10:Yes)、燃料電池制御部81は、通常モードの場合と比べ、コンプレッサ90の回転数及びインジェクタ91の駆動回数の少なくとも一方が減少するようにコンプレッサ90及びインジェクタ91の少なくとも一方を制御するように説明したが、これに限らない。例えば、ステップS10の判定の結果、会議モードへの切り替え有りと判定された場合(ステップS10:Yes)、燃料電池制御部81は、燃料電池10の発電を停止するように、当該燃料電池10を制御すると共に、バッテリー93からの電力を、車両Vの駆動モータ、車両Vに搭載された各種補機、車室内に設けられたコンセント等に供給するようにしてもよい。
上記実施形態において、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、実施形態で説明された1又はそれ以上の機能をコンピュータに行わせるための命令群(又はソフトウェアコード)を含む。プログラムは、非一時的なコンピュータ可読媒体又は実体のある記憶媒体に格納されてもよい。限定ではなく例として、コンピュータ可読媒体又は実体のある記憶媒体は、random-access memory(RAM)、read-only memory(ROM)、フラッシュメモリ、solid-state drive(SSD)又はその他のメモリ技術、CD-ROM、digital versatile disc(DVD)、Blu-ray(登録商標)ディスク又はその他の光ディスクストレージ、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスクストレージ又はその他の磁気ストレージデバイスを含む。プログラムは、一時的なコンピュータ可読媒体又は通信媒体上で送信されてもよい。限定ではなく例として、一時的なコンピュータ可読媒体又は通信媒体は、電気的、光学的、音響的、またはその他の形式の伝搬信号を含む。
上記実施形態で示した数値は全て例示であり、これと異なる適宜の数値を用いることができるのは無論である。
上記実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。上記実施形態の記載によって本発明は限定的に解釈されるものではない。本発明はその精神または主要な特徴から逸脱することなく他の様々な形で実施することができる。
1…燃料電池システム
10…燃料電池
20…酸化ガス供給路
21…カソードオフガス排気路
22…排気口
23a、23b…接続路
24…生成水供給路
25…循環路
26…排水路
30…気液分離器
40…燃料ガス供給路
41…アノードオフガス排気路
43…循環路
44…生成水供給路
50…気液分離器
60…貯水タンク
70…バイパス路
80…制御部
81…燃料電池制御部
82…判定部
83…モード切替部
84…トルク制御部
90…コンプレッサ
91…インジェクタ
92…スイッチ
93…バッテリー
94…SOCセンサ
V…車両
V1、V2…三方弁
V3…排水弁
V4…開閉弁

Claims (5)

  1. 車両に搭載される燃料電池システムであって、
    燃料電池と、
    前記燃料電池を制御するモードとして、通常モード又は前記通常モードより静穏性を優先した会議モードを含む燃料電池制御部と、
    前記会議モードへの切り替え要求の有無を判定する判定部と、
    前記会議モードへの切り替え要求有りと判定された場合、前記燃料電池を制御するモードを、前記会議モードに切り替えるモード切替部と、
    前記燃料電池が発電した電力を充電するバッテリーと、を備え、
    前記モード切替部は、前記会議モードに切り替える前に会議予備モードに切り替え、
    前記会議予備モードに切り替えられた場合、前記燃料電池制御部は、前記通常モードの場合と比べ、前記バッテリーのSOC(State Of Charge)が高くなるように前記燃料電池の発電量を制御する燃料電池システム。
  2. 前記会議モードに切り替えられた場合、前記燃料電池制御部は、前記通常モードの場合と比べ、前記燃料電池に酸化ガスを供給するコンプレッサの回転数及び前記燃料電池に燃料ガスを供給するインジェクタの駆動回数の少なくとも一方が減少するように前記コンプレッサ及び前記インジェクタの少なくとも一方を制御する請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記判定部は、ユーザのスイッチ操作又はユーザ情報に基づいて、前記会議モードへの切り替え要求の有無を判定する請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記ユーザ情報は、ユーザが設定したスケジュール情報であり、
    前記ユーザが設定したスケジュールが到来した場合、前記判定部は、前記会議モードへの切り替え要求有りと判定する請求項に記載の燃料電池システム。
  5. 駆動トルクを制御する駆動トルク制御部をさらに備え、
    前記会議モードに切り替えられた場合、前記駆動トルク制御部は、前記通常モードの場合と比べ、トルク変動が少なくなるように、前記駆動トルクを制御する請求項1からのいずれか1項に記載の燃料電池システム。
JP2021111980A 2021-07-06 2021-07-06 燃料電池システム Active JP7517274B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021111980A JP7517274B2 (ja) 2021-07-06 2021-07-06 燃料電池システム
US17/663,539 US20230011034A1 (en) 2021-07-06 2022-05-16 Fuel cell system
CN202210599581.XA CN115588757A (zh) 2021-07-06 2022-05-30 燃料电池系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021111980A JP7517274B2 (ja) 2021-07-06 2021-07-06 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023008423A JP2023008423A (ja) 2023-01-19
JP7517274B2 true JP7517274B2 (ja) 2024-07-17

Family

ID=84772210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021111980A Active JP7517274B2 (ja) 2021-07-06 2021-07-06 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230011034A1 (ja)
JP (1) JP7517274B2 (ja)
CN (1) CN115588757A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019030A1 (ja) 2004-08-18 2006-02-23 Kurimoto, Ltd. 電動車椅子
JP2021006802A (ja) 2019-06-28 2021-01-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019030A1 (ja) 2004-08-18 2006-02-23 Kurimoto, Ltd. 電動車椅子
JP2021006802A (ja) 2019-06-28 2021-01-21 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN115588757A (zh) 2023-01-10
US20230011034A1 (en) 2023-01-12
JP2023008423A (ja) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7939213B2 (en) Fuel cell system and electric vehicle including the fuel cell system
JP5023374B2 (ja) 燃料電池システム
JP5109362B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの起動方法
WO2013128610A1 (ja) 燃料電池システム
WO2013161340A1 (ja) 車両用電力供給制御装置、車両
US20070054166A1 (en) Fuel cell system and method of controlling electrical energy discharged in the fuel cell system
KR20200020513A (ko) 연료전지 차량의 외부 전력 공급시스템 및 공급방법
JPWO2008029862A1 (ja) 燃料電池システムおよび移動体
JP2017224577A (ja) 車両用燃料電池の電力制御装置
JP2019154176A (ja) 燃料電池車両
EP3054516B1 (en) Fuel cell system
JP2011015580A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5387180B2 (ja) 移動体用燃料電池システムおよびその制御方法
JP2006114359A (ja) レドックスフロー電池の運転方法
JP2007194042A (ja) 燃料電池車両
US10029579B2 (en) Power supply system
JP2009181797A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP7517274B2 (ja) 燃料電池システム
JP6053013B2 (ja) 燃料電池システム
CA2911568C (en) Fuel cell system and scavenging treatment control method
JP2003077506A (ja) 燃料電池システム
JP2011014322A (ja) 燃料電池システム
JP2019017185A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP2021082493A (ja) 燃料電池システム
JP2007141717A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける蓄電素子の充電制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7517274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150