JP7511762B2 - Heat exchange type ventilation system - Google Patents
Heat exchange type ventilation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7511762B2 JP7511762B2 JP2023529334A JP2023529334A JP7511762B2 JP 7511762 B2 JP7511762 B2 JP 7511762B2 JP 2023529334 A JP2023529334 A JP 2023529334A JP 2023529334 A JP2023529334 A JP 2023529334A JP 7511762 B2 JP7511762 B2 JP 7511762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- motor
- current value
- icing
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 title claims description 126
- 230000006872 improvement Effects 0.000 claims description 83
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 70
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 59
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 59
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims description 29
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims description 29
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 7
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 7
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F7/00—Ventilation
- F24F7/04—Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
- F24F7/06—Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
- F24F7/08—Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/56—Heat recovery units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
本開示は、熱交換器により室外の空気と室内の空気との間で熱交換を行いながら換気する熱交換型換気装置に関する。 The present disclosure relates to a heat exchange type ventilation device that ventilates while exchanging heat between outdoor air and indoor air using a heat exchanger.
熱交換型換気装置は、室外の空気を室内に取り込む際に、室内の空気調和装置によって空気調和された室内空気の熱エネルギーを、熱交換器を通して室外の空気に受け渡すことで、換気による熱エネルギーの回収を行いつつ換気を行う。 When taking in outdoor air into a room, a heat exchange ventilation system transfers the thermal energy of the indoor air that has been conditioned by an indoor air conditioning unit to the outdoor air through a heat exchanger, thereby recovering thermal energy through ventilation while providing ventilation.
熱交換型換気装置は、冬期において室外温度が低下した場合、排出する室内空気の熱エネルギーを熱交換器において室内に取り込む室外空気に受け渡す際に、排出する室内空気が冷却されることで室内空気内に保持されていた水分が結露し、水滴となる。さらに室外温度が低下した場合には、水滴が凍結して結氷となって熱交換器の目詰まりを引き起こし、熱交換効率の低下あるいは排気風量の低下を引き起こすという問題がある。 When the outdoor temperature drops in winter, a heat exchange ventilation system transfers the thermal energy of the exhausted indoor air to the outdoor air brought into the room in the heat exchanger. As the exhausted indoor air is cooled, the moisture held in the indoor air condenses into water droplets. If the outdoor temperature drops further, the water droplets freeze into ice, causing the heat exchanger to become clogged, resulting in a problem of reduced heat exchange efficiency or reduced exhaust airflow.
このため、熱交換型換気装置においては、給気する室外空気の温度を検出し、室外空気の温度が特定の温度を下回った場合に、一定時間の間において給気送風機の運転と停止とを繰り返す間欠運転を実施する、あるいは一定時間の間において給気送風機の出力の低減を行うことで熱交換器の目詰まり防止を行っている。For this reason, in heat exchange ventilation systems, the temperature of the outdoor air being supplied is detected, and when the temperature of the outdoor air falls below a certain temperature, intermittent operation is performed in which the supply air blower is turned on and off repeatedly for a certain period of time, or the output of the supply air blower is reduced for a certain period of time to prevent the heat exchanger from clogging.
特許文献1には、排気用ファンが備える排気用直流(Direct Current:DC)モータのモータ電流値を監視し、モータ電流値が予め決められた値以上になった場合に結氷による熱交換器の目詰まりを検知し、給気用ファンが備える給気用DCモータの回転数を減少させることで結氷を溶かして熱交換器の目詰まりを防止する熱交換型換気装置が開示されている。給気用DCモータの回転数を減少させる場合には、結氷を溶かすことができるが、熱交換型換気装置の換気風量が制限される。
しかしながら、上記特許文献1の熱交換型換気装置によれば、熱交換器の凍結に起因しない経年的なフィルタの目詰まりが発生した場合においてモータ電流値が予め決められた値以上になることにより、給気用DCモータの回転数を減少させることになり、結氷を溶かして熱交換器の目詰まりを防止する必要がないときでも、不必要に換気風量が制限される、という問題があった。However, with the heat exchange type ventilation device of
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、結氷による一時的な熱交換器の目詰まりを精度良く検知でき、熱交換器の結氷状態を改善することができるとともに結氷による一時的な熱交換器の目詰まり時以外における熱交換器の結氷状態の改善動作に起因した不必要な換気風量の制限を抑制することができる熱交換型換気装置を得ることを目的とする。The present disclosure has been made in consideration of the above, and aims to provide a heat exchanger ventilation device that can accurately detect temporary clogging of a heat exchanger due to icing, improve the icing condition of the heat exchanger, and suppress unnecessary restrictions on ventilation air volume caused by the operation of improving the icing condition of the heat exchanger other than when the heat exchanger is temporarily clogged due to icing.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる熱交換型換気装置は、室内空気を室外に排気する排気風路と、室外空気を室内に給気する給気風路と、が独立して内部に形成された筐体と、排気用モータを備えて排気風路に設けられ排気風路を流れる排気流を発生させる排気用送風機と、給気用モータを備えて給気風路に設けられ給気風路を流れる給気流を発生させる給気用送風機と、を備える。熱交換型換気装置は、給気風路と排気風路とに跨って設けられ給気流と排気流との間で熱交換させる熱交換器と、排気風路における熱交換器よりも上流側に配置された排気用フィルタと、室外空気の温度である室外温度を検知する室外温度検知部と、排気用モータに流れるモータ電流値を検知する電流検知部と、給気用送風機および排気用送風機の動作を制御する制御部と、を備える。制御部は、室外温度が予め決められた温度閾値未満である場合に、現在の排気用モータのモータ電流値を結氷前基準電流値として記憶し、結氷前基準電流値を記憶した後における現在の排気用モータのモータ電流値が、結氷前基準電流値より小さい結氷判定電流値以下である場合に熱交換器に結氷が発生していると判定し、給気用送風機の風量を排気用送風機の風量より減らして結氷を溶かす結氷状態改善制御を行う。In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the heat exchange type ventilation device according to the present disclosure includes a housing in which an exhaust air duct for exhausting indoor air to the outside and an intake air duct for supplying outdoor air to the inside are formed independently, an exhaust fan having an exhaust motor and disposed in the exhaust air duct to generate an exhaust flow flowing through the exhaust air duct, and an intake fan having an intake motor and disposed in the intake air duct to generate an intake air flow flowing through the intake air duct. The heat exchange type ventilation device includes a heat exchanger disposed across the intake air duct and the exhaust air duct to exchange heat between the intake air flow and the exhaust air flow, an exhaust filter disposed upstream of the heat exchanger in the exhaust air duct, an outdoor temperature detector for detecting the outdoor temperature, which is the temperature of the outdoor air, a current detector for detecting the motor current value flowing through the exhaust motor, and a controller for controlling the operation of the intake air fan and the exhaust air fan. When the outdoor temperature is below a predetermined temperature threshold, the control unit stores the current motor current value of the exhaust motor as a pre-freezing reference current value, and when the current motor current value of the exhaust motor after storing the pre-freezing reference current value is equal to or lower than a freezing determination current value that is smaller than the pre-freezing reference current value, determines that freezing has occurred in the heat exchanger, and performs freezing condition improvement control by reducing the air volume of the supply air blower below the air volume of the exhaust blower to melt the ice.
本開示にかかる熱交換型換気装置によれば、結氷による一時的な熱交換器の目詰まりを精度良く検知でき、熱交換器の結氷状態を改善することができるとともに結氷による一時的な熱交換器の目詰まり時以外における熱交換器の結氷状態の改善動作に起因した不必要な換気風量の制限を抑制することができる、という効果を奏する。 The heat exchange ventilation device disclosed herein has the advantage that it is possible to accurately detect temporary clogging of the heat exchanger due to icing, improve the icing condition of the heat exchanger, and suppress unnecessary restrictions on ventilation air volume caused by operations to improve the icing condition of the heat exchanger other than when the heat exchanger is temporarily clogged due to icing.
以下に、実施の形態にかかる熱交換型換気装置を図面に基づいて詳細に説明する。 Below, the heat exchange type ventilation device of the embodiment is described in detail with reference to the drawings.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1の構成を示す模式図である。図2は、実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1の機能構成を示すブロック図である。熱交換型換気装置1は、給気流と排気流との間の熱交換を行いながら換気を行うことが可能な装置である。熱交換型換気装置1は、24時間換気を目的として運転する。したがって、熱交換型換気装置1は、基本的には、運転が開始されるとメンテナンス時以外では運転を停止することはない。
Fig. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a heat exchanger
熱交換型換気装置1は、室外から室内への給気と室内から室外への排気とにより室内を換気することで、室内の快適な空気環境を維持する。また、熱交換型換気装置1は、給気流と排気流との間の熱交換により、室内に取り込まれる空気と室内の空気との温度差を小さくして、室内の空気調和の負担を低減させる。熱交換型換気装置1は、例えば天井裏の空間に設置される。The heat exchange
熱交換型換気装置1は、筐体1aと、熱交換器2と、給気用送風機3と、排気用送風機4と、給気用フィルタ5と、排気用フィルタ6と、室内側吹出部7と、室内側吸込部8と、室外側吸込部9と、室外側吹出部10と、室外温度検知部11と、制御装置12と、表示部13と、を備える。The heat exchange
熱交換型換気装置1は、給気流と排気流との間の熱交換を行う熱交換器2が筐体1aに収納されている。筐体1aは、例えば直方体形状の六面体を有し、熱交換型換気装置1の本体部を構成する。筐体1aの内部には、給気流が通る給気風路21と、排気流が通る排気風路22と、給気風路21と排気風路22とを仕切る仕切壁23とが設けられている。図1では、給気風路21が破線の矢印で示されている。図1では、排気風路22が実線の矢印で示されている。図1では、筐体1aから筐体1aにおける1つの面が取り外された状態における熱交換型換気装置1が示されている。In the heat exchange
筐体1aのうちの1つの側面1bには、給気吹出口である室内側吹出部7と、排気吸込口である室内側吸込部8と、給気吸込口である室外側吸込部9と、排気吹出口である室外側吹出部10と、が設けられている。給気吸込口である室外側吸込部9には、室外と室外側吸込部9とを連通する不図示の室外側給気ダクトが接続される。給気吹出口である室内側吹出部7には、室内と室内側吹出部7とを連通する不図示の室内側給気ダクトが接続される。排気吸込口である室内側吸込部8には、室内と室内側吸込部8とを連通する不図示の室内側排気ダクトが接続される。排気吹出口である室外側吹出部10には、室外と室外側吹出部10とを連通する不図示の室外側排気ダクトが接続される。On one
熱交換器2は、給気風路21と排気風路22とに跨って設けられ、給気流と排気流との間の全熱交換を行う。熱交換器2は、排気流が通る一次側風路と、給気流が通る二次側風路とを有する。熱交換器2の内部において、一次側風路と二次側風路とは垂直に交差している。一次側風路と二次側風路とは、平板紙と、波板紙であるコルゲートシートとが交互に積層および接着されて構成された積層体により形成されている。図1では、一次側風路と二次側風路との図示を省略している。積層体は、四角柱形状を呈する。熱交換器2のうち積層方向における両端に位置する端面は、それぞれ正方形を呈する。積層方向は、平板紙およびコルゲートシートが積層されている方向であり、図1における紙面の奥行方向である。The
給気風路21は、室外の空気である外気を室内へ給気するための風路であり、給気吸込口である室外側吸込部9と熱交換器2との間に形成された上流側給気風路21aと、熱交換器2と給気吹出口である室内側吹出部7との間に形成された下流側給気風路21bと、熱交換器2内の給気風路21である熱交換器内給気風路21cと、を有している。すなわち、上流側給気風路21aは、給気風路21において熱交換器2よりも上流側の風路であって、室外に連通する上流側の給気風路である。また、下流側給気風路21bは、給気風路21において熱交換器2よりも下流側の風路であって、室内に連通する下流側の給気風路である。The
排気風路22は、室内空気である還気を室外へ排気するための風路であり、排気吸込口である室内側吸込部8と熱交換器2との間に形成された上流側排気風路22aと、熱交換器2と排気吹出口である室外側吹出部10との間に形成された下流側排気風路22bと、熱交換器2内の排気風路22である熱交換器内排気風路22cと、を有している。すなわち、上流側排気風路22aは、熱交換器2よりも上流側の風路であって、室内に連通する上流側の排気風路である。また、下流側排気風路22bは、熱交換器2よりも下流側の風路であって、室外に連通する下流側の排気風路である。The
熱交換型換気装置1は、室外の空気を取り込み、取り込まれた空気を室内へ送る給気用送風機3と、室内の空気を取り込み、取り込まれた空気を室外へ送る排気用送風機4とを有する。The heat exchange
給気用送風機3は、下流側給気風路21bに配置され、室外側吸込部9から室内側吹出部7に向かう給気流の流れを生成する。給気用送風機3は、給気用送風機ケーシング30内に給気用ファン31と、給気用ファン31を回転させるための給気用DCモータ32であるDCブラシレスモータと、を備える。給気用送風機3は、給気用DCモータ32によって給気用ファン31を回転させることによって給気流を発生させる。給気用送風機3は、後述する制御部123によって給気用DCモータ32の運転、停止および回転速度が制御されることで、制御部123によって運転動作が制御される。The
給気用DCモータ32は、DCモータの特徴である制御回路として、制御部123の制御に従って給気用DCモータ32の駆動の制御と負荷調整とを行う給気用モータ制御回路320を有する。給気用モータ制御回路320は、給気用DCモータ32に出力する電圧、給気用DCモータ32に流れるモータ電流、および給気用DCモータ32の回転数などの制御パラメータを制御することで給気用DCモータ32のモータパワーを調整することができる。制御部123は、これらの制御パラメータを取得することで、給気用DCモータ32の運転状態を把握することが可能である。本実施の形態1では、DCモータのこの特徴を利用し、制御部123が給気用DCモータ32の制御パラメータを常時監視することで、風路の圧力を検知する圧力センサまたは風路に流れる風量を検知する風量センサを使用せずに排気用フィルタ6の目詰まり状態を検知する。The air
給気用モータ制御回路320は、制御部123から出力指示を受け取ると、給気用DCモータ32の運転を行う。また、給気用送風機3に加わる風路の圧力変化などの負荷が変動すると給気用DCモータ32に加わる負荷も変化し、回転数、電圧、モータ電流が変化する。給気用モータ制御回路320は、給気用回転数検知部321と、給気用電圧検知部322と、給気用電流検知部323と、給気用通信部324と、を備える。When the air supply motor control circuit 320 receives an output instruction from the control unit 123, it operates the air
給気用回転数検知部321は、給気用DCモータ32の回転数を検知する。給気用電圧検知部322は、給気用DCモータ32に供給される電圧を検知する。給気用電流検知部323は、給気用DCモータ32に流れるモータ電流の電流値であるモータ電流値を検知する。給気用通信部324は、制御装置12と通信を行う。給気用回転数検知部321と給気用電圧検知部322と給気用電流検知部323とは、給気用通信部324を介して検知結果を制御部123へ送信する。The air supply rotation
排気用送風機4は、下流側排気風路22bに配置され、室内側吸込部8から室外側吹出部10に向かう排気流の流れを生成する。排気用送風機4は、排気用送風機ケーシング40内に排気用ファン41と、排気用ファン41を回転させるための排気用DCモータ42であるDCブラシレスモータと、を備える。排気用送風機4は、排気用DCモータ42によって排気用ファン41を回転させることによって排気流を発生させる。排気用送風機4は、後述する制御部123によって排気用DCモータ42の運転、停止および回転速度が制御されることで、制御部123によって運転動作が制御される。The
排気用DCモータ42は、DCモータの特徴である制御回路として、制御部123の制御に従って排気用DCモータ42の駆動の制御と負荷調整とを行う排気用モータ制御回路420を有する。排気用モータ制御回路420は、排気用DCモータ42に出力する電圧、排気用DCモータ42に流れるモータ電流値、および排気用DCモータ42の回転数などの制御パラメータを制御することで排気用DCモータ42のモータパワーを調整することができる。制御部123は、これらの制御パラメータを取得することで、排気用DCモータ42の運転状態を把握することが可能である。The
排気用モータ制御回路420は、制御部123から出力指示を受け取ると、排気用DCモータ42の運転を行う。また、排気用送風機4に加わる風路の圧力変化などの負荷が変動すると排気用DCモータ42に加わる負荷も変化し、回転数、電圧値、モータ電流値が変化する。排気用モータ制御回路420は、排気用回転数検知部421と、排気用電圧検知部422と、排気用電流検知部423と、排気用通信部424と、を備える。When the exhaust motor control circuit 420 receives an output instruction from the control unit 123, it operates the
排気用回転数検知部421は、排気用DCモータ42の回転数を検知する。排気用電圧検知部422は、排気用DCモータ42に供給される電圧を検知する。排気用電流検知部423は、排気用DCモータ42に流れるモータ電流の電流値であるモータ電流値を検知する。排気用通信部424は、制御装置12と通信を行う。排気用回転数検知部421と排気用電圧検知部422と排気用電流検知部423とは、排気用通信部424を介して検知結果を制御部123へ送信する。The exhaust rotation speed detection unit 421 detects the rotation speed of the
給気用フィルタ5は、外気に含まれる塵埃の目詰まりによる熱交換器2の性能低下を防止するために、熱交換器2に吸い込まれる外気の塵埃を取り除いて外気を清浄化するエアフィルタである。給気用フィルタ5は、取り外し自在に給気風路21の上流側給気風路21aに設置されている。すなわち、給気用フィルタ5は、給気風路21における熱交換器2よりも上流側の位置に設置されている。The
熱交換型換気装置1に取り込まれた外気は、給気用フィルタ5を通過し、含まれる浮遊粒子の一部が除去される。給気用フィルタ5は、通常の除塵フィルタから、通常の除塵フィルタよりも微小粒子状物質および花粉をより高い捕集率で捕集できる高性能除塵フィルタに交換することが可能である。The outside air taken in by the heat exchange
排気用フィルタ6は、還気に含まれる塵埃の目詰まりによる熱交換器2の性能低下を防止するために、熱交換器2に吸い込まれる還気の塵埃を取り除くエアフィルタである。排気用フィルタ6は、取り外し自在に排気風路22の上流側排気風路22aに設置されている。すなわち、排気用フィルタ6は、排気風路22における熱交換器2よりも上流側の位置に設置されている。熱交換型換気装置1に取り込まれた還気は、排気用フィルタ6を通過し、含まれる浮遊粒子の一部が除去される。The
室外温度検知部11は、屋外から室外側吸込部9を介して熱交換型換気装置1に吸い込まれる屋外の空気の温度である室外温度T、すなわち外気の温度を検知する検知部である。すなわち、室外温度検知部11は、外気の温度を検知する外気温度検知部と換言できる。室外温度検知部11は、給気風路21における上流側給気風路21aに設けられている。室外温度検知部11は、検知した屋外の空気の温度を制御部123に送信する。The outdoor
表示部13は、結氷による熱交換器2の目詰まりが発生した旨の目詰まり警告および熱交換器2において結氷が発生する可能性がある旨の結氷発生警告といった各種の警告を表示してユーザに報知する。表示部13は、例えば発光ダイオードを点灯させることにより、各種の警告を報知することができる。各警告の詳細については、後述する。The
制御装置12は、筐体1aの内部に設けられ、熱交換型換気装置1の全体を制御する。制御装置12は、記憶部121と、通信部122と、制御部123と、を備える。The
記憶部121は、熱交換型換気装置1の制御に用いられる各種の情報を記憶する。The
通信部122は、給気用送風機3、排気用送風機4および熱交換型換気装置1の外部の機器と通信を行う。
The communication unit 122 communicates with the
制御部123は、給気用送風機3および排気用送風機4を含む熱交換型換気装置1の全体を制御する。また、制御部123は、結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりが発生しているか、および排気用フィルタ6に経年的な目詰まりが発生しているか否かを判定する判定部としての機能を有する。The control unit 123 controls the entire heat exchange
制御部123は、予め決められた条件で熱交換型換気装置1の換気運転を制御する。予め決められた条件は、送風機が備えるDCモータに供給する電圧を一定とする指令電圧一定制御、且つ予め決められた換気量での換気運転であり、給気用送風機3と排気用送風機4との風量は予め決められた同じ風量とされる。The control unit 123 controls the ventilation operation of the heat exchange
制御部123は、現在の室外温度Tに基づいて、熱交換器2において結氷が発生する可能性があるか否かを判別する。すなわち、制御部123は、現在の室外温度Tを温度閾値と比較する。制御部123は、現在の室外温度Tが温度閾値以上である場合に、現在の室外温度および熱交換器2が、熱交換器2において結氷が発生する可能性がない状態であると判定する。また、制御部123は、現在の室外温度Tが温度閾値未満である場合に、現在の室外温度および熱交換器2が、熱交換器2において結氷が発生する可能性がある状態であると判定する。すなわち、制御部123は、現在の室外温度Tに基づいて、熱交換器2において結氷が発生する可能性があるか否かを判定する。The control unit 123 determines whether or not there is a possibility of frost formation in the
制御部123は、現在の室外温度Tが温度閾値未満である場合に、すなわち現在の室外温度Tの状態において熱交換器2で結氷が発生する可能性がある場合に、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iを、結氷前基準電流値Ii0として記憶する。また、制御部123は、結氷前基準電流値Ii0から予め決められた設定値Aを減算した電流値を算出するし、結氷判定電流値Ii1として記憶する。また、制御部123は、結氷前基準電流値Ii0から予め決められた設定値Bを減算した電流を算出し、結氷改善判定電流値Ii2として記憶する。
When the current outdoor temperature T is less than the temperature threshold value, i.e., when there is a possibility of icing occurring in the
結氷前基準電流値Ii0は、熱交換器2において結氷が発生したか否か、すなわち結氷による熱交換器2の目詰まりが発生したか否かを、制御部123が排気用DCモータ42のモータ電流値に基づいて判定するために用いられる、基準となるモータ電流値である。なお、結氷前基準電流値Ii0を電流値Ii0と記載する場合がある。
The pre-icing reference current value Ii0 is a reference motor current value used by the control unit 123 to determine whether or not icing has occurred in the
結氷判定電流値Ii1は、熱交換器2において結氷が発生したか否か、すなわち結氷による熱交換器2の目詰まりが発生したか否かを、制御部123が排気用DCモータ42のモータ電流値に基づいて判定するために用いられるモータ電流値である。結氷判定電流値Ii1は、結氷前基準電流値Ii0よりも小さい値である。なお、結氷判定電流値Ii1を電流値Ii1と記載する場合がある。
The freezing determination current value Ii1 is a motor current value used by the control unit 123 to determine whether or not freezing has occurred in the
結氷改善判定電流値Ii2は、熱交換器2において結氷が発生したと判定された後に、後述する結氷状態改善制御による熱交換器2の結氷状態からの回復状態、すなわち結氷状態の改善状態を、制御部123が排気用DCモータ42のモータ電流値に基づいて判定するために用いられるモータ電流値である。結氷改善判定電流値Ii2は、結氷前基準電流値Ii0よりも小さい値であり、結氷判定電流値Ii1よりも大きい値である。なお、結氷改善判定電流値Ii2を電流値Ii2と記載する場合がある。
The icing improvement determination current value I i2 is a motor current value used by the control unit 123 to determine, after it has been determined that icing has occurred in the
設定値Aは、結氷前基準電流値Ii0に基づいて結氷判定電流値Ii1を算出するために用いられる減算値である。設定値Aは、実験およびシミュレーションにより予め決められて制御部123に記憶されている。また、制御部123は、結氷前基準電流値Ii0に対して予め決められた比率を乗じて設定値Aを算出することができる。予め決められた比率は、実験とシミュレーションにより予め決められて制御部123に記憶されている。 The set value A is a subtraction value used to calculate the ice formation determination current value Ii1 based on the pre-icing reference current value Ii0 . The set value A is determined in advance through experiments and simulations, and is stored in the control unit 123. The control unit 123 can also calculate the set value A by multiplying the pre-icing reference current value Ii0 by a predetermined ratio. The predetermined ratio is determined in advance through experiments and simulations, and is stored in the control unit 123.
設定値Bは、結氷前基準電流値Ii0に基づいて結氷改善判定電流値Ii2を算出するために用いられる減算値である。設定値Bは、実験およびシミュレーションにより予め決められて制御部123に記憶されている。設定値Aと設定値Bとは、A>Bの大小関係を有する。 The set value B is a subtraction value used to calculate the icing amelioration determination current value Ii2 based on the pre-icing reference current value Ii0 . The set value B is determined in advance through experiments and simulations, and is stored in the control unit 123. The set value A and the set value B have a magnitude relationship of A>B.
制御部123は、結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2との取得後に、現在の室外温度Tを監視し、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1以下となった場合に、熱交換器2において結氷が発生した、すなわち結氷による熱交換器2の目詰まりが発生したと判定する。
After acquiring the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing improvement determination current value Ii2 , the control unit 123 monitors the current outdoor temperature T, and when the current motor current value I of the
制御部123は、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1以下となった場合、予め決められた動作変更時間だけ給気用送風機3の風量を排気用送風機4の風量より減らす結氷状態改善制御を行い、室内空気よりも低温である外気の熱交換器2への流入量を低減させる。これにより、排気用送風機4によって熱交換器2に搬送されて室内から排気される室内空気の気流が有する熱によって、熱交換器2の結氷を溶かすことができる。
When the current motor current value I of the
制御部123は、結氷状態改善制御の後に、給気用送風機3の状態を通常の運転状態に戻し、排気用送風機4のモータ電流値の変化量に基づいて、結氷状態改善制御による熱交換器2の結氷状態の改善効果を判定する。制御部123は、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2以上の場合には、熱交換器2の結氷状態の改善効果があり、結氷が発生する可能性のある状態であるが結氷状態は改善されたと判定する。その後、制御部123は、熱交換器2において結氷が発生する可能性があるか否かを現在の室外温度Tに基づいて判別する動作に戻る。
After the icing condition improvement control, the control unit 123 returns the state of the
制御部123は、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2未満である場合には、熱交換器2の結氷状態の改善効果が不足していると判定する。制御部123は、熱交換器2の結氷状態の改善効果が不足していると判定した場合には、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2以上となるまで、あるいは現在の室外温度Tが予め決められた温度閾値より大となるまで、結氷状態改善制御を繰り返して熱交換器2の結氷状態の緩和および改善を図る。
When the current motor current value I of the
結氷状態改善制御を繰り返す場合、動作変更時間Cを延長してもよく、また、給気用送風機3の風量を排気用送風機4の風量より減らす低減量を大きくしてもよい。これにより、室内空気よりも低温である外気の熱交換器2への流入量をより低減させて、熱交換器2の結氷状態の改善効果を増大させることができる。When the ice condition improvement control is repeated, the operation change time C may be extended, and the reduction amount by which the air volume of the
ここで、制御部123は、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2未満であり熱交換器2の結氷状態の改善効果が不足していると判定した場合、結氷状態改善制御を繰り返して実施可能な場合に、熱交換器2に結氷が発生したが結氷状態の改善が可能である旨の結氷発生の警告をユーザに報知する。
Here, if the control unit 123 determines that the current motor current value I of the
一方、制御部123は、結氷状態改善制御を予め決められた回数繰り返した場合、結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりが発生している旨の結氷目詰まりの警告をユーザに報知する。On the other hand, when the control unit 123 repeats the ice condition improvement control a predetermined number of times, it notifies the user of an ice clogging warning that temporary clogging of the
制御部123は、現在の室外温度Tが温度閾値未満である場合に、すなわち現在の室外温度Tの状態において熱交換器2で結氷が発生する可能性がある場合に、結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2とを、熱交換器2で結氷が発生する可能性がない状態となるまで記憶し、熱交換器2で結氷が発生する可能性がない状態となったときにこれらの情報のリセットを行う。
When the current outdoor temperature T is less than the temperature threshold value, i.e., when there is a possibility of icing occurring in the
図3は、実施の形態1における送風機に対して指令電圧一定制御を行っているときの送風機の風量と静圧との関係を示す特性図である。図4は、実施の形態1における送風機に対して指令電圧一定制御を行っているときの送風機におけるモータ電流と回転数との関係を示す特性図である。図4に示すように、実施の形態1における送風機は、送風機が備えるDCモータに供給する電圧を一定とする指令電圧一定制御時には回転数が大きくなるほどDCモータの駆動に必要なモータ電流が小さくなる関係を有している。実施の形態1における送風機は、給気用送風機3および排気用送風機4である。実施の形態1におけるDCモータは、給気用DCモータ32および排気用DCモータ42である。
Figure 3 is a characteristic diagram showing the relationship between the air volume and static pressure of the blower when constant command voltage control is performed on the blower in
制御部123は、給気用送風機3の給気用DCモータ32に流れるモータ電流の電流値であるモータ電流値を給気用電流検知部323から取得でき、排気用送風機4の排気用DCモータ42に流れるモータ電流の電流値であるモータ電流値を排気用電流検知部423から取得できる。また、制御部123は、室外温度検知部11から室外温度T、すなわち外気の温度を取得できる。制御部123は、室外温度と排気用DCモータ42のモータ電流値とに基づいて熱交換器2における結氷の発生および熱交換器2における結氷による目詰まりを検知する。The control unit 123 can obtain the motor current value, which is the current value of the motor current flowing through the
図3において、特性曲線111は風量と静圧との関係を表す。熱交換型換気装置1は特性曲線111に示す換気性能を有している。初期圧損曲線112は、熱交換器2における結氷による目詰まりが発生していないときの、風量と静圧との関係を表す。すなわち、初期圧損は、熱交換器2に結氷が発生していないときの圧損である。目詰まり圧損曲線113は、熱交換器2における結氷による目詰まりが発生したときの、風量と静圧との関係を表す。すなわち、目詰まり圧損は、熱交換器2に結氷が発生したときの圧損である。特性曲線111と初期圧損曲線112との交点114の風量が、初期圧損時における熱交換型換気装置1による換気風量となる。この換気風量における各送風機のモータ電流が、図4におけるモータ電流131に対応する。3,
熱交換型換気装置1は、換気運転中に外気温度が低下していくと、熱交換器2内の排気風路22である熱交換器内排気風路22cに結露が生じる。すなわち、排気風路22を流れる室内空気が熱交換器2で室外空気と熱交換することで露点以下に温度低下すると結露が生じる。そして、結露により発生した水分は、熱交換後の排気温度が結氷温度を下回ると、凍結して結氷となり、熱交換器2の目詰まりを引き起こし、換気機能を低下させる。すなわち、結氷による熱交換器2の目詰まりが発生すると、結氷が風路抵抗となって圧損が増加した状態となり、換気機能を低下させる。
When the outdoor air temperature drops during ventilation operation, the heat
制御部123は、結氷が風路抵抗となって圧損が増加した状態になった場合、送風機に供給する電圧を一定とする指令電圧一定制御において、予め決められた換気風量を維持するために、排気用DCモータ42の回転数と排気用DCモータ42のモータ電流値との関係に従って排気用DCモータ42の回転数を上げるように排気用DCモータ42の電流値を減少させる制御を行う。結氷は、室外温度が上昇する、あるいは排気する室内空気の熱量が増加することで溶ける。すなわち、結氷による熱交換器2の目詰まりは、一時的な目詰まりである。
When ice creates airway resistance and pressure loss increases, the control unit 123 performs control to reduce the current value of the
結氷による熱交換器2の目詰まりが発生すると、初期圧損曲線112は、図3における矢印方向に立ち上がる。目詰まり圧損曲線113は、結氷による熱交換器2の目詰まりが発生して、空気が熱交換器2を通りにくくなった状態になったときの風量と静圧との関係を表す。When the
この場合、特性曲線111と目詰まり圧損曲線113との交点115の風量が、熱交換型換気装置1による換気風量となる。この換気風量における送風機の回転数が、図4におけるモータ電流132に対応する。交点115では、交点114と比較すると風量が低下し、送風機が回転運転していても換気がされ難い状態となる。また、送風機のモータ電流もモータ電流131の位置からモータ電流132の位置に減少する。In this case, the air volume at
そして、結氷による熱交換器2の目詰まりは、熱交換型換気装置1の換気機能を低下させる。すなわち、結氷による熱交換器2の目詰まりが発生すると、結氷による熱交換器2の目詰まりが風路抵抗となって圧損が増加した状態となり、送風機の風量および換気風量が低減し、換気機能を低下させる。
And the clogging of the
図5は、実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1における熱交換器2の結氷による目詰まりの検出動作および熱交換器2の結氷状態の改善動作の動作例を示す第1のフローチャートである。図6は、実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1における熱交換器2の結氷による目詰まりの検出動作および熱交換器2の結氷状態の改善動作の動作例を示す第2のフローチャートである。
Figure 5 is a first flowchart showing an example of an operation for detecting clogging due to icing on the
制御部123は、給気用送風機3に搭載された給気用DCモータ32から給気用DCモータ32のモータ電流値を取得し、排気用送風機4に搭載された排気用DCモータ42から排気用DCモータ42のモータ電流値を取得し、室外温度検知部11から室外温度、すなわち外気の気流温度を取得する。制御部123は、取得した給気用DCモータ32のモータ電流値、排気用DCモータ42のモータ電流値、および室外温度に基づいて、フィルタ目詰まり、結氷目詰まり検知を実行する。熱交換型換気装置1において、給気用送風機3に搭載された給気用DCモータ32と、排気用送風機4に搭載された排気用DCモータ42とは、指令電圧一定制御で制御される。The control unit 123 acquires the motor current value of the
以下、熱交換型換気装置1における排気用フィルタ6の結氷による目詰まりの検知動作について説明する。
Below, we will explain the operation of detecting clogging due to icing of the
ステップS110において、熱交換型換気装置1の運転開始後に、現在の室外温度Tの監視が行われる。具体的に、制御部123が、現在の室外温度Tを室外温度検知部11から取得する。制御部123は、予め決められた周期で現在の室外温度Tを取得して、室外温度Tを監視する。なお、室外温度Tを温度Tと記載する場合がある。制御部123は、検知した現在の室外温度Tに対応して、給気用DCモータ32および排気用DCモータ42の動作を制御して換気運転を行う。In step S110, after the heat exchange
ステップS120において、現在の室外温度Tが温度閾値である第1温度閾値T0以上であるか否かが判定される。具体的に、制御部123が、ステップS110において取得された現在の室外温度Tと、第1温度閾値T0とを比較することにより、現在の室外温度Tの状態において、熱交換器2で結氷が発生する可能性があるか否かを判定する。
In step S120, it is determined whether the current outdoor temperature T is equal to or higher than a first temperature threshold T0 , which is a temperature threshold. Specifically, the control unit 123 compares the current outdoor temperature T acquired in step S110 with the first temperature threshold T0 to determine whether or not there is a possibility of icing occurring in the
第1温度閾値T0は、熱交換器2において結氷が発生する可能性があるか否かを制御部123が判定するための基準となる閾値であり、予め決められて制御部123に記憶されている。第1温度閾値T0は、熱交換器2において結氷が発生する可能性がある状態となるか否かを判定するための基準となる閾値といえる。また、第1温度閾値T0は、熱交換器2において結氷が発生する可能性を警戒するべき温度である結氷発生警戒温度といえる。第1温度閾値T0は、例えば1℃である。
The first temperature threshold T0 is a reference threshold for the control unit 123 to determine whether or not there is a possibility of icing occurring in the
制御部123は、現在の室外温度Tが第1温度閾値T0以上である場合に、現在の室外温度Tおよび熱交換器2が、熱交換器2において結氷が発生する可能性がない状態であると判定する。また、制御部123は、現在の室外温度Tが第1温度閾値T0未満である場合に、現在の室外温度Tおよび熱交換器2が、熱交換器2において結氷が発生する可能性がある状態であると判定する。
When the current outdoor temperature T is equal to or higher than the first temperature threshold T0 , the control unit 123 determines that the current outdoor temperature T and the
現在の室外温度Tが第1温度閾値T0以上であると判定された場合、すなわち熱交換器2において結氷が発生する可能性がないと判定された場合は、ステップS120においてYesとなり、ステップS110に戻る。現在の室外温度Tが第1温度閾値T0未満であると判定された場合、すなわち熱交換器2において結氷が発生する可能性があると判定された場合は、ステップS120においてNoとなり、ステップS130に進む。
If it is determined that the current outdoor temperature T is equal to or higher than the first temperature threshold value T0 , i.e., if it is determined that there is no possibility of icing occurring in the
ステップS130では、結氷前基準電流値Ii0と、結氷判定電流値Ii1と、結氷改善判定電流値Ii2と、が取得済みであるか否かが判定される。具体的に、制御部123が、結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2とが制御部123に記憶されているか否かを判定することにより、結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2とが取得済みであるか否かを判定する。 In step S130, it is determined whether the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing amelioration determination current value Ii2 have been acquired. Specifically, the control unit 123 determines whether the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing amelioration determination current value Ii2 have been acquired by determining whether the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing amelioration determination current value Ii2 are stored in the control unit 123.
制御部123は、結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2とが制御部123に記憶されている場合に、結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2とが取得済みであると判定する。制御部123は、結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2とが制御部123に記憶されていない場合に、結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2とが取得済みでないと判定する。 The control unit 123 determines that the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing improvement determination current value Ii2 have been acquired if the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing improvement determination current value Ii2 are stored in the control unit 123. The control unit 123 determines that the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing improvement determination current value Ii2 have not been acquired if the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing improvement determination current value Ii2 are not stored in the control unit 123.
結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2とが取得済みでないと判定された場合は、ステップS130においてNoとなり、ステップS140に進む。結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2とが取得済みであると判定された場合は、ステップS130においてYesとなり、ステップS150に進む。 If it is determined that the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing improvement determination current value Ii2 have not been obtained, the answer in step S130 is No and the process proceeds to step S140. If it is determined that the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing improvement determination current value Ii2 have been obtained, the answer in step S130 is Yes and the process proceeds to step S150.
ステップS140では、結氷前基準電流値Ii0と結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2とが取得される。具体的に、制御部123が、排気用送風機4に搭載された排気用DCモータ42の排気用電流検知部423から、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iを取得する。
In step S140, the pre-icing reference current value Ii0 , the icing determination current value Ii1 , and the icing amelioration determination current value Ii2 are acquired. Specifically, the control unit 123 acquires the current motor current value I of the exhaust DC motor 42 from the exhaust current detection unit 423 of the
制御部123は、取得した現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iを、結氷前基準電流値Ii0として記憶する。これにより、制御部123は、結氷前基準電流値Ii0を取得することができる。すなわち、制御部123は、熱交換器2における結氷による目詰まりが発生する前の環境の圧損状態で、排気用DCモータ42の通常状態のモータ電流値Iを把握することができる。
The control unit 123 stores the acquired current motor current value I of the
このように、制御部123は、現在の室外温度Tが第1温度閾値T0未満である場合、すなわち現在の室外温度Tが第1温度閾値T0を下回った際に、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iを結氷前基準電流値Ii0として記憶する。
In this way, when the current outdoor temperature T is less than the first temperature threshold value T0 , i.e., when the current outdoor temperature T falls below the first temperature threshold value T0 , the control unit 123 stores the current motor current value I of the
また、制御部123は、結氷前基準電流値Ii0から予め決められた設定値Aを減算した電流値を算出する。制御部123は、設定値Aと結氷前基準電流値Ii0とに基づいて算出した電流値を、結氷判定電流値Ii1として記憶する。これにより、制御部123は、結氷判定電流値Ii1を取得することができる。また、制御部123は、結氷前基準電流値Ii0から予め決められた設定値Bを減算した電流を算出する。制御部123は、設定値Bと結氷前基準電流値Ii0とに基づいて算出した電流値を、結氷改善判定電流値Ii2として記憶する。これにより、制御部123は、結氷改善判定電流値Ii2を取得することができる。その後、ステップS150に進む。 The control unit 123 also calculates a current value by subtracting a predetermined set value A from the pre-icing reference current value I i0 . The control unit 123 stores the current value calculated based on the set value A and the pre-icing reference current value I i0 as the icing determination current value I i1 . This allows the control unit 123 to obtain the icing determination current value I i1 . The control unit 123 also calculates a current by subtracting a predetermined set value B from the pre-icing reference current value I i0 . The control unit 123 stores the current value calculated based on the set value B and the pre-icing reference current value I i0 as the icing improvement determination current value I i2 . This allows the control unit 123 to obtain the icing improvement determination current value I i2 . Thereafter, the process proceeds to step S150.
熱交換型換気装置1は同一の送風機によって小風量から大風量まで風量を変化させることができるため、換気風量によっては、結氷前基準電流値Ii0は、相対的に高い場合と、相対的に低い場合とがあり、一定値とはならない。このため、結氷前基準電流値Ii0が相対的に高い場合と、結氷前基準電流値Ii0が相対的に低い場合とでは、結氷による影響度合いが変化する。設定値Aが予め決められた一定の値である場合には、結氷前基準電流値Ii0が相対的に高い場合、および結氷前基準電流値Ii0が相対的に低い場合において、熱交換器2において結氷が発生したか否かを、制御部123が的確に判定できない可能性がある。
Since the heat exchange
これに対して、結氷前基準電流値Ii0に対して予め決められた比率を乗じて設定値Aを算出することにより、上記のような設定値Aが一定の値に設定されている場合に発生する誤検知を回避することができる。すなわち、結氷前基準電流値Ii0が相対的に高い場合には、熱交換器2において結氷が発生したか否かを結氷前基準電流値Ii0が相対的に高い場合に判定するために適した、相対的に大きい値の設定値Aを設定することができる。また、結氷前基準電流値Ii0が相対的に低い場合には、熱交換器2において結氷が発生したか否かを結氷前基準電流値Ii0が相対的に低い場合に判定するために適した、相対的に小さい値の設定値Aを設定することができる。
In contrast, by multiplying the pre-icing reference current value I i0 by a predetermined ratio to calculate the set value A, it is possible to avoid erroneous detection that occurs when the set value A is set to a constant value as described above. That is, when the pre-icing reference current value I i0 is relatively high, it is possible to set the set value A to a relatively large value suitable for determining whether or not icing has occurred in the
ステップS150では、現在の室外温度Tが温度閾値である第2温度閾値T1以下であるか否かが判定される。具体的に、制御部123が、ステップS110で取得された室外温度Tと、第2温度閾値T1とを比較することにより、現在の室外温度Tの状態において、熱交換器2で結氷が発生する可能性があるか否かを判定する。
In step S150, it is determined whether the current outdoor temperature T is equal to or lower than a second temperature threshold T1, which is a temperature threshold. Specifically, the control unit 123 compares the outdoor temperature T acquired in step S110 with the second temperature threshold T1 to determine whether or not there is a possibility of icing occurring in the
第2温度閾値T1は、熱交換器2において結氷が発生する可能性があるか否かを制御部123が判定するための基準となる閾値であり、予め決められて制御部123に記憶されている。第2温度閾値T1は、後述するステップS160からステップS240が繰り返される場合に、熱交換器2において結氷が発生する可能性がない状態になったか否かを判定するための基準となる閾値といえる。すなわち、第2温度閾値T1は、熱交換器2の凍結が発生しないことを判断できる温度である結氷安全温度といえる。第2温度閾値T1は、例えば3℃である。ステップS150を行うことにより、熱交換器2において結氷が発生する可能性があるかを判定することができる。
The second temperature threshold T1 is a threshold that serves as a reference for the control unit 123 to determine whether or not there is a possibility of icing occurring in the
制御部123は、現在の室外温度Tが第2温度閾値T1以下である場合に、熱交換器2において結氷が発生する可能性がある状態であると判定する。また、制御部123は、現在の室外温度Tが第2温度閾値T1より大である場合に、熱交換器2において結氷が発生する可能性がない状態であると判定する。
When the current outdoor temperature T is equal to or lower than the second temperature threshold T1, the control unit 123 determines that there is a possibility of frost formation in the
なお、ステップS120→ステップS130→ステップS140→ステップS150のフローおよびステップS120→ステップS130→ステップS150のフローでは、ステップS120でNoのフローにおいて、熱交換器2において結氷が発生する可能性があると判定されている。一方、ステップS230あるいはステップS240→ステップS150のフローでは、後述するステップS190において排気用送風機4の排気用DCモータ42のモータ電流値Iの監視を継続するか否かを判定するために、熱交換器2において結氷が発生する可能性があるか否かをステップS150において判定する必要がある。In the flow of steps S120 → S130 → S140 → S150 and the flow of steps S120 → S130 → S150, in the flow of No in step S120, it is determined that there is a possibility of icing occurring in the
現在の室外温度Tが第2温度閾値T1以下であると判定された場合、すなわち熱交換器2において結氷が発生する可能性があると判定された場合は、ステップS150においてYesとなり、ステップS160に進む。現在の室外温度Tが第2温度閾値T1より大であると判定された場合、すなわち熱交換器2において結氷が発生する可能性がないと判定された場合は、ステップS150においてNoとなり、ステップS250に進む。
If it is determined that the current outdoor temperature T is equal to or lower than the second temperature threshold T1 , i.e., if it is determined that there is a possibility of icing occurring in the
ステップS160では、排気用送風機4の排気用DCモータ42のモータ電流値Iの監視が行われる。具体的に、制御部123が、排気用送風機4の排気用モータ制御回路420の排気用電流検知部423から、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iを取得する。制御部123は、予め決められた周期で排気用DCモータ42のモータ電流値Iを取得して、排気用DCモータ42のモータ電流値Iを監視する。In step S160, the motor current value I of the
ステップS170において、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1以下であるか否かが判定される。具体的に、制御部123が、ステップS160で取得された現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iと、制御部123に記憶された結氷判定電流値Ii1とを比較し、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1以下であるか否かが判定される。すなわち、制御部123は、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0から設定値A以上低下したか否かを判定する。
In step S170, it is determined whether the current motor current value I of the
ここで、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1以下である場合には、制御部123は、熱交換器2に結氷が発生したと判定する。また、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1より大である場合は、制御部123は、熱交換器2に結氷が発生していないと判定する。
If the current motor current value I of the
図4に示すように、熱交換器2における結氷の発生による圧力損失の増加に起因して、排気用DCモータ42のモータ電流値Iが低下する。そして、排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1以下である場合には、制御部123は、熱交換器2に結氷が発生したと判定する。
4, the motor current value I of the
現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1以下であると判定された場合は、ステップS170においてYesとなり、ステップS180に進む。現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1より大であると判定された場合は、ステップS170においてNoとなり、ステップS160に戻る。
If it is determined that the current motor current value I of the
ここで、熱交換型換気装置1においては、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1より大きい間は、すなわちステップS170においてNo→ステップS160が繰り返される間は、給気用DCモータ32の風量と排気用DCモータ42の風量とが同じ風量である通常の運転が行われる。すなわち、制御部123は、ステップS120において現在の室外温度Tが予め決められた温度閾値である第1温度閾値T0未満と判定された場合に、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1より大きい間は、すなわちステップS170においてNo→ステップS160が繰り返される間は、給気用DCモータ32の風量と排気用DCモータ42の風量とを同じ風量とする通常運転で熱交換型換気装置1の運転を制御する。
Here, in the heat exchange
ステップS180では、予め決められた動作変更時間Cの間、給気用送風機3の出力低減、あるいは給気用送風機3の停止を行って、結氷を溶かして結氷状態を改善するための結氷状態改善制御が行われる。具体的に、制御部123が、動作変更時間Cの間だけ給気用送風機3の出力を低減させる制御、あるいは動作変更時間Cの間だけ給気用送風機3を停止させる制御を行う。給気用送風機3の出力低減は、給気用送風機3に供給する電圧の低減、すなわち給気用DCモータ32に供給する電圧の低減である。給気用送風機3の出力低減においては、設定値Dだけ給気用送風機3の出力が低減される。したがって、制御部123は、動作変更時間Cの間だけ給気用送風機3の出力を設定値Dだけ低減させる制御、あるいは動作変更時間Cの間だけ給気用送風機3を停止させる結氷状態改善制御を行う。動作変更時間Cの間だけ給気用送風機3の出力を低減させる制御、あるいは動作変更時間Cの間だけ給気用送風機3を停止させる制御は、動作変更時間Cだけ給気用送風機3の風量を排気用送風機4の風量より減らす制御である。In step S180, the output of the
動作変更時間Cは、熱交換器2の結氷を改善するために制御部123が給気用送風機3の動作を変更する制御を行う時間である。動作変更時間Cは、実験およびシミュレーションにより予め決められて制御部123に記憶されている。動作変更時間Cは、例えば5分である。なお、予め決められた動作変更時間Cとは、一連の結氷状態改善制御内で設定された動作変更時間Cを意味する。結氷を溶かして結氷状態を改善するための制御そのものは、ステップS180で行われる制御である。一方で、後述するように動作変更時間Cを延長あるいは短縮して設定する処理も含めた、結氷を溶かして結氷状態を改善するための制御は、広義の意味で、一連の結氷状態改善制御と考えることができる。すなちわ、予め決められた動作変更時間Cは、ステップS180が実施される前に予め決められて設定された、動作変更時間Cの初期値、延長された動作変更時間C、および短縮された動作変更時間Cを含む。The operation change time C is the time during which the control unit 123 performs control to change the operation of the
設定値Dは、熱交換器2の結氷を改善するために制御部123が給気用送風機3の出力を低減させる低減量である。設定値Dは、実験およびシミュレーションにより予め決められて制御部123に記憶されている。The set value D is the amount by which the control unit 123 reduces the output of the
給気用送風機3の出力を低減させることにより、室内空気よりも低温である外気の熱交換器2への流入量を低減させ、排気用送風機4によって熱交換器2に搬送されて室内から排気される室内空気の気流が有する熱によって、熱交換器2の結氷を溶かすことができる。これにより、熱交換型換気装置1は、熱交換器2の結氷状態を改善することができる。また、給気用送風機3を停止させることにより、室内空気よりも低温である外気の熱交換器2への流入を停止させ、排気用送風機4によって熱交換器2に搬送されて室内から排気される室内空気の気流が有する熱によって、熱交換器2の結氷を溶かすことができる。これにより、熱交換型換気装置1は、熱交換器2の結氷状態を改善することができる。By reducing the output of the
動作変更時間Cの経過後、ステップS190において、給気用送風機3の状態を通常状態に戻す。具体的に、制御部123が、ステップS180において出力を低減させた給気用送風機3の状態、あるいは停止させた給気用送風機3の状態を、ステップS180以前の、通常の動作状態に戻す。After the operation change time C has elapsed, in step S190, the state of the
ステップS200において、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが、結氷改善判定電流値Ii2以上であるか否かが判定される。すなわち、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが、結氷判定電流値Ii1と結氷改善判定電流値Ii2との差分である「A-B」以上、増加したか否かが判定される。具体的に、制御部123が、ステップS190において給気用送風機3を通常の動作状態に戻した後に、排気用送風機4の排気用モータ制御回路420の排気用電流検知部423から、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iを取得する。そして、制御部123が、取得した現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iと、制御部123に記憶された結氷改善判定電流値Ii2とを比較し、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2以上であるか否かを判定する。
In step S200, it is determined whether the current motor current value I of the
ここで、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2以上である場合には、制御部123は、熱交換器2の結氷状態の改善効果があると判定する。現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2未満である場合には、制御部123は、熱交換器2の結氷状態の改善効果が不足していると判定する。なお、結氷改善判定電流値Ii2は、図4におけるモータ電流131とモータ電流132との間に位置するモータ電流133に対応する。
Here, when the current motor current value I of the
現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2以上であると判定された場合は、ステップS200においてYesとなり、ステップS260に進む。この場合、制御部123は、熱交換器2の結氷状態の改善効果があり、結氷が発生する可能性のある状態であるが結氷状態は改善されたと判定し、ステップS260に進む。現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2未満であると判定された場合は、ステップS200においてNoとなり、ステップS210に進む。
If it is determined that the current motor current value I of the
ステップS210では、現在の動作変更時間Cが設定値E以下であるか否かにより、熱交換器2における結氷状態の改善の可否が判定される。具体的に、制御部123が、現在の動作変更時間Cが設定値E以下であるかを判定する。In step S210, whether or not the icing condition in the
設定値Eは、現在の動作変更時間Cに基づいて制御部123が熱交換器2における結氷状態の改善の可否を判定するための基準値であり、動作変更時間Cの初期値よりも大きい値の時間閾値である。設定値Eは、実験とシミュレーションにより予め決められて制御部123に記憶されている。The set value E is a reference value for the control unit 123 to determine whether or not the icing condition in the
制御部123は、現在の動作変更時間Cが設定値E以下である場合は、さらに結氷状態改善制御を行うことにより熱交換器2における結氷状態の改善が可能であると判定する。制御部123は、現在の動作変更時間Cが設定値Eより大である場合は、熱交換器2における結氷による目詰まりが発生し、さらに結氷状態改善制御を行っても熱交換器2における結氷状態の改善が不可能であると判定する。If the current operation change time C is equal to or less than the set value E, the control unit 123 determines that it is possible to improve the icing condition in the
現在の動作変更時間Cが設定値E以下であると判定された場合には、ステップS210においてYesとなり、ステップS220に進む。現在の動作変更時間Cが設定値Eより大であると判定された場合には、ステップS210においてNoとなり、ステップS240に進む。If it is determined that the current operation change time C is equal to or less than the set value E, the answer is Yes in step S210 and the process proceeds to step S220. If it is determined that the current operation change time C is greater than the set value E, the answer is No in step S210 and the process proceeds to step S240.
ステップS220では、動作変更時間Cの延長が行われる。具体的に、制御部123が、現在の動作変更時間Cに予め決められた設定値Fを加算して、次回の結氷状態改善制御に用いる動作変更時間Cとして記憶する。制御部123は、今回の結氷状態改善制御に用いられた動作変更時間Cがすでに延長された動作変更時間Cである場合は、延長された動作変更時間Cに対してさらに設定値Fを加算して、次回の結氷状態改善制御に用いる動作変更時間Cとして記憶する。次回の結氷状態改善制御に用いる動作変更時間Cを延長することにより、室内空気よりも低温である外気の熱交換器2への流入量をより低減させて、熱交換器2の結氷状態の改善効果を増大させることができる。なお、上述した設定値Dを大きくしてもよい。設定値Dを大きくすることにより、室内空気よりも低温である外気の熱交換器2への流入量をより低減させて、熱交換器2の結氷状態の改善効果を増大させることができる。その後、ステップS230に進む。In step S220, the operation change time C is extended. Specifically, the control unit 123 adds a predetermined set value F to the current operation change time C and stores it as the operation change time C to be used in the next ice condition improvement control. If the operation change time C used in the current ice condition improvement control is an already extended operation change time C, the control unit 123 further adds the set value F to the extended operation change time C and stores it as the operation change time C to be used in the next ice condition improvement control. By extending the operation change time C to be used in the next ice condition improvement control, the amount of outside air, which is lower in temperature than the indoor air, flowing into the
ステップS220→ステップS230→ステップS150へ進むフローでは、ステップS150において温度条件が改善されない限り、すなわち現在の室外温度Tが第2温度閾値T1より大となる変化がない限り結氷が繰り返し発生するため、熱交換器2に結氷が発生する可能性がある状態であることを報知するとともに、ステップS170でNo→ステップS160のフローを繰り返して結氷の発生の確認を継続的に行う。また、ステップS170でYes→ステップS180のフローを繰り返して、結氷状態改善制御を継続的に行う。In the flow proceeding from step S220 to step S230 to step S150, icing will occur repeatedly unless the temperature conditions are improved in step S150, i.e., unless there is a change in the current outdoor temperature T that becomes greater than the second temperature threshold T1, so a notification is issued that there is a possibility of icing occurring in the
設定値Fは、動作変更時間Cを延長設定するために現在の動作変更時間Cに加算される延長時間である。設定値Fは、実験とシミュレーションにより予め決められて制御部123に記憶されている。The set value F is an extension time that is added to the current operation change time C to extend the operation change time C. The set value F is determined in advance through experiments and simulations and is stored in the control unit 123.
すなわち、動作変更時間Cの経過後の現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iの減少量に対応して動作変更時間Cが延長して設定される。そして、動作変更時間Cを延長して設定した後に、現在の室外温度Tが第2温度閾値T1以下であり、且つ現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷判定電流値Ii1以下である場合に、延長した動作変更時間Cだけ給気用送風機3の風量を排気用送風機4の風量より減らす制御が、繰り返して行われる。
That is, the operation change time C is extended and set in accordance with the amount of decrease in the current motor current value I of the
ステップS230では、結氷発生の警告が報知される。具体的に、制御部123が、結氷発生警告を表示部13に表示させる制御を行う。結氷発生警告は、現在の室外温度Tおよび熱交換器2が、熱交換器2において結氷が発生する可能性がある状態であることを示す警告である。すなわち、結氷発生警告は、ステップS150において温度条件の変化がない限り、すなわち現在の室外温度Tが第2温度閾値T1より大となる変化がない限り、熱交換器2において結氷が発生する可能性があるため、結氷状態改善制御が繰り返し行われる可能性がある状態であることを示す警告である。結氷発生警告は、熱交換器2に発生する結氷の結氷状態のレベルが、結氷状態改善制御によって熱交換器2の結氷を溶かすことができるレベルの、軽度の結氷状態レベルであることを示している。結氷発生警告が表示部13に表示されることにより、ユーザは、熱交換器2における結氷の発生により熱交換型換気装置1の換気量が低下したが、熱交換器2の結氷状態の改善が可能であることを認識できる。その後、ステップS150に戻る。
In step S230, a warning of frost formation is issued. Specifically, the control unit 123 performs control to display the frost formation warning on the
ステップS240では、結氷目詰まりの警告が報知される。具体的に、制御部123が、結氷目詰まり警告を表示部13に表示させる制御を行う。結氷目詰まり警告が表示部13に表示されることにより、ユーザは、結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりが発生していることを認識できる。その後、ステップS150に戻る。In step S240, a warning of ice clogging is issued. Specifically, the control unit 123 controls the
結氷目詰まり警告は、熱交換器2において結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりが発生し、結氷状態改善制御を行っても結氷状態が回復しない旨を示す警告である。結氷目詰まり警告は、熱交換器2に発生する結氷の結氷状態のレベルが、結氷状態改善制御によって熱交換器2の結氷を溶かすことができず、結氷状態改善制御を行っても結氷状態が回復しないレベルの、重度の結氷状態レベルであることを示している。The ice clogging warning is a warning that indicates that ice has formed in the
ステップS250では、結氷発生の警告が解除される。具体的に、制御部123が、表示部13における結氷発生警告の表示を終了させる制御を行う。また、結氷前基準電流値Ii0と、結氷判定電流値Ii1と、結氷改善判定電流値Ii2と、延長された動作変更時間Cと、がクリアされる。具体的に、制御部123が、記憶している結氷前基準電流値Ii0と、結氷判定電流値Ii1と、結氷改善判定電流値Ii2と、延長された動作変更時間Cと、を制御部123から削除する。その後、ステップS110に戻る。
In step S250, the icing warning is cancelled. Specifically, the control unit 123 performs control to end the display of the icing warning on the
ステップS260では、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが、結氷前基準電流値Ii0に復帰したか否かが判定される。すなわち、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが、結氷改善判定電流値Ii2以上、結氷前基準電流値Ii0未満であるか否かが判定される。具体的に、制御部123が、ステップS200において取得された現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iと、結氷前基準電流値Ii0とを比較することにより、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが、結氷前基準電流値Ii0に復帰したか否かを判定する。ステップS260が行われることにより、熱交換器2が結氷状態から回復したか否かを判定できる。
In step S260, it is determined whether the current motor current value I of the
ここで、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0と同等である場合には、制御部123は、熱交換器2の結氷の改善が適切に行われて熱交換器2が結氷状態から通常状態に回復できていると判定する。現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0未満である場合、すなわち排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0に戻らない場合には、制御部123は、熱交換器2の結氷の改善が不足しており熱交換器2が結氷状態から回復できていないと判定する。すなわち、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0に復帰したか否かを判定することにより、熱交換器2における結氷の復帰状態を判定することができる。
Here, if the current motor current value I of the
現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0に復帰したと判定された場合は、ステップS260においてYesとなり、ステップS270に進む。現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0に復帰していないと判定された場合は、ステップS260においてNoとなり、ステップS210に進む。
If it is determined that the current motor current value I of the
ステップS270では、結氷状態改善制御が過剰に行われている可能性があると判断し、動作変更時間Cの短縮が行われる。具体的に、制御部123が、現在の動作変更時間Cから予め決められた設定値Gを減算して、次回の結氷状態改善制御に用いる動作変更時間Cとして記憶する。制御部123は、今回の結氷状態改善制御に用いられた動作変更時間Cがすでに延長あるいは短縮された動作変更時間Cである場合は、延長あるいは短縮された動作変更時間Cに対してさらに設定値Gを減算して、次回の結氷状態改善制御に用いる動作変更時間Cとして記憶する。その後、ステップS230に進む。In step S270, it is determined that there is a possibility that the icing condition improvement control is being performed excessively, and the operation change time C is shortened. Specifically, the control unit 123 subtracts a predetermined set value G from the current operation change time C and stores the result as the operation change time C to be used for the next icing condition improvement control. If the operation change time C used for the current icing condition improvement control has already been extended or shortened, the control unit 123 further subtracts the set value G from the extended or shortened operation change time C and stores the result as the operation change time C to be used for the next icing condition improvement control. Then, proceed to step S230.
図7は、実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1における結氷状態改善制御の一例を説明する図である。図7においては、給気用DCモータ32の状態、排気用DCモータ42のモータ電流値Iおよび熱交換器2の結氷状態を縦軸に示している。給気用DCモータ32の状態は、運転状態あるいは停止状態である。熱交換器2の結氷状態は、結氷がない通常状態、結氷状態、および通常状態と結氷状態との間の状態である半結氷状態がある。図7における横軸は、時間を示している。
Figure 7 is a diagram illustrating an example of ice-formation state improvement control in the heat exchange
図7に示すように、熱交換型換気装置1の運転中において、時刻T1に、熱交換器2における結氷の発生が、始まる。そして、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iは、時刻T1から減少していく。As shown in Figure 7, during operation of the heat
時刻T2では、熱交換器2の結氷状態は、通常状態と結氷状態との間の状態である半結氷状態となっている。At time T2, the icing state of
時刻T3に、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが、結氷判定電流値Ii1に低下する。この時点で、熱交換器2は、結氷状態となっている。時刻T3に、給気用送風機3が停止されることで、結氷を溶かして結氷状態を改善するための結氷状態改善制御が、行われる。時刻T3は、図5における、ステップS170においてYes、およびステップS180に対応する。
At time T3, the current motor current value I of the
時刻T4に、給気用送風機3の状態が、通常状態に戻される。この時点で、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iは、結氷前基準電流値Ii0に戻っている。また、この時点で、熱交換器2は、結氷がない通常の状態に戻っている。時刻T4は、図6における、ステップS190、およびステップS200においてYesに対応する。
At time T4, the state of the
時刻T5に、熱交換器2における結氷の発生が、始まる。そして、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iは、時刻T5から減少していく。At time T5, icing begins to occur in the
時刻T6に、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが、結氷判定電流値Ii1に低下する。この時点で、熱交換器2は、結氷状態となっている。そして、時刻T6に、給気用送風機3が停止されることで、結氷状態改善制御が、行われる。時刻T6は、図5における、ステップS170においてYes、およびステップS180に対応する。
At time T6, the current motor current value I of the
時刻T7に、給気用送風機3の状態が、通常状態に戻される。時刻T7における現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iであるモータ電流値I7は、結氷改善判定電流値Ii2以上となっているが、結氷前基準電流値Ii0未満であり、結氷前基準電流値Ii0には戻っていない。また、この時点で、熱交換器2は、結氷がない通常の状態には戻っていない。そして、熱交換器2は、結氷がない通常の状態には戻っていないため、短時間で熱交換器2における結氷が発生し、時刻T7の時点から、熱交換器2における結氷の発生が、始まる。
At time T7, the state of the
時刻T7は、図6における、ステップS190、およびステップS200においてYesに対応する。より詳細には、時刻T7は、図5および図6における、ステップS190→ステップS200においてYes→ステップS260においてNo→ステップS210においてYes→ステップS220→ステップS230→ステップS150に対応する。すなわち、制御部123は、通常の運転の制御に移行する。また、制御部123は、ステップS220において、動作変更時間Cの延長を行う。 Time T7 corresponds to Yes in steps S190 and S200 in Fig. 6. More specifically, time T7 corresponds to step S190 → Yes in step S200 → No in step S260 → Yes in step S210 → step S220 → step S230 → step S150 in Fig. 5 and Fig. 6. That is, the control unit 123 transitions to normal operation control. Also, the control unit 123 extends the operation change time C in step S220.
時刻T8に、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが、結氷判定電流値Ii1に低下する。この時点で、熱交換器2は、結氷状態となっている。そして、時刻T8に、給気用送風機3が停止されることで、結氷状態改善制御が、行われる。ここでは、延長された動作変更時間Cの間だけ、結氷状態改善制御が、行われる。時刻T8は、図5における、ステップS170においてYesおよびステップS180に対応する。
At time T8, the current motor current value I of the
時刻T9に、給気用送風機3の状態が、通常状態に戻される。この時点で、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iは、結氷前基準電流値Ii0に戻っている。また、この時点で、熱交換器2は、結氷がない通常の状態に戻っている。時刻T9は、図6における、ステップS190、およびステップS200においてYesに対応する。
At time T9, the state of the
上記のように熱交換型換気装置1において排気用DCモータ42のモータ電流値Iを判定するにあたっては、給気用DCモータ32と排気用DCモータ42との双方の運転時でないと、通常の運転時と環境が異なることから、排気用DCモータ42のモータ電流値Iを正しく判定ができない。このため、熱交換型換気装置1においては、給気用DCモータ32の停止中には、排気用DCモータ42のモータ電流値Iの判定を行わない。また、熱交換型換気装置1は、ステップS180の結氷状態改善制御における給気用DCモータ32の停止中に実際の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0となった場合でも、停止している給気用DCモータ32の運転を直ぐに再開することはできない。
As described above, when determining the motor current value I of the
このため、動作変更時間Cの経過後にステップS190において給気用送風機3の状態を通常状態に戻した後に、給気用DCモータ32の運転時に現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iを検知する。そして、熱交換型換気装置1では、検知された現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2を越えていたとしても、上記の時刻T7の状態のように、必ずしも熱交換器2の結氷が完全に解消されている状態となっていない場合がある。
For this reason, after the operation change time C has elapsed and the state of the
そこで、ステップS190において給気用送風機3の状態を通常状態に戻した後に検知された現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷改善判定電流値Ii2を越えていたとしても、現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0未満である場合には、制御部123は、熱交換器2の結氷が完全に解消されている状態となっていないと判定する。また、制御部123は、熱交換器2の結氷の改善が不足していると判定し、次回のステップS180の結氷状態改善制御に用いられる動作変更時間Cを延長する。
Therefore, even if the current motor current value I of the
また、ステップS190において給気用送風機3の状態を通常状態に戻した後に検知された現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0と同等である場合には、制御部123は、熱交換器2の結氷の改善が適切に行われて熱交換器2が結氷状態から通常状態に回復できていると判定する。また、制御部123は、結氷状態改善制御が過剰に行われている可能性があると判定し、次回のステップS180の結氷状態改善制御に用いられる動作変更時間Cを短縮する。
Furthermore, if the current motor current value I of the
すなわち、図7とは異なり、動作変更時間Cが長すぎる場合には、給気用送風機3を必要以上に停止させることになる。このため、ステップS190において給気用送風機3の状態を通常状態に戻した後に検知された現在の排気用DCモータ42のモータ電流値Iが結氷前基準電流値Ii0と同等である場合には、制御部123は、次回のステップS180の結氷状態改善制御に用いられる動作変更時間Cを短縮する。
7, if the operation change time C is too long, the
熱交換型換気装置1においては、制御部123が上記のような制御を繰り返し行うことにより、熱交換器2の結氷の改善に適切な結氷状態改善制御を行うことができる。In the heat exchange
制御装置12の制御部123、給気用モータ制御回路320および排気用モータ制御回路420のそれぞれは、例えば、図8に示したハードウェア構成の処理回路として実現される。図8は、実施の形態1における処理回路のハードウェア構成の一例を示す図である。制御装置12の制御部123、給気用モータ制御回路320および排気用モータ制御回路420のそれぞれが図8に示す処理回路により実現される場合、制御装置12の制御部123、給気用モータ制御回路320および排気用モータ制御回路420のそれぞれは、プロセッサ201がメモリ202に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。また、複数のプロセッサおよび複数のメモリが連携して上記機能を実現してもよい。また、制御装置12の制御部123、給気用モータ制御回路320および排気用モータ制御回路420のそれぞれの機能のうちの一部を電子回路として実装し、他の部分をプロセッサ201およびメモリ202を用いて実現するようにしてもよい。Each of the control unit 123, the air supply motor control circuit 320, and the exhaust motor control circuit 420 of the
上述した本実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1は、現在の室外温度Tが第1温度閾値T0以上であるか否かによって、現在の室外温度Tの状態において熱交換器2で結氷が発生する可能性があるか否かの一次判定を実施する。また、熱交換型換気装置1は、一次判定において熱交換器2で結氷が発生する可能性があると判定された場合に、熱交換器2において結氷が発生したか否かを排気用DCモータ42のモータ電流値Iに基づいて判定する二次判定を実施する。
The heat
このように熱交換型換気装置1は、2つの判定パラメータを用いて熱交換型換気装置1における結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりを検知するため、結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりを精度良く判定することができる。これにより、熱交換型換気装置1は、排気用フィルタ6の経年的な目詰まりを結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりと検知する誤検知を無くすことができ、結氷による一時的な熱交換器2の目詰まり時以外に結氷状態改善制御が行われることに起因した不必要な換気風量の制限を抑制することができる。In this way, the heat exchanger
したがって、熱交換型換気装置1は、圧力センサまたは流量センサを使用せずに、熱交換型換気装置1に発生している、結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりを精度良く判定することができ、不必要な換気風量の制限を抑制することができる。
Therefore, the heat exchange
また、熱交換型換気装置1においては、結氷を溶かして結氷状態を改善するための結氷状態改善制御が結氷状態に対応して実施されて熱交換器2における結氷状態の改善が行われる。これにより、熱交換型換気装置1は、結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりが発生している場合に、不必要な風量低下を抑えることができ、熱交換型換気装置1の換気量の低下を抑えることができる。また、熱交換型換気装置1は、結氷の状態に対応して動作変更時間Cを変更することにより、不必要な解氷待ち時間を減らすことができ、不要な換気風量の低下を抑えることができる。
Furthermore, in the heat exchange
また、熱交換型換気装置1は、結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりの発生を判定する際に用いる各種の基準値および設定値を、熱交換型換気装置1の設置環境に対応して任意の適正な値に設定することができる。これにより、熱交換型換気装置1は、熱交換型換気装置1の設置環境に対応して結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりを精度良く判定することができる。
In addition, the heat exchanger
なお、本実施の形態1では熱交換型換気装置1の目詰まりを判定するために排気用DCモータ42のモータ電流値Iを用いた判定を行っているが、排気用DCモータ42のモータ電流値Iを、公知の技術となっている排気用DCモータ42の回転数N、または排気用DCモータ42の指令電圧値を用いた判定に置き換えることも可能である。In this
上述したように、本実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1によれば、結氷による一時的な熱交換器2の目詰まりを精度良く検知でき、熱交換器2の結氷状態を改善することができるとともに結氷による一時的な熱交換器2の目詰まり時以外における熱交換器2の結氷状態の改善動作に起因した不必要な換気風量の制限を抑制することができる、という効果を奏する。As described above, the heat exchange
なお、実施の形態1では、給気用送風機3および排気用送風機4に用いられるモータにDCモータが使用される例について示したが、給気用送風機3および排気用送風機4に用いられるモータはDCモータに限定されない。すなわち、給気用送風機3および排気用送風機4には、交流(Alternating Current:AC)モータが用いられてもよい。給気用送風機3および排気用送風機4にACモータが用いられる場合も、上記と同様の制御が行われることにより、上述した効果が得られる。In addition, in the first embodiment, an example is shown in which a DC motor is used for the motor used in the
図9は、実施の形態1にかかる他の熱交換型換気装置1Xの機能構成を示すブロック図である。図9においては、図2に示した構成と同様の構成については図2と同じ符号を付すことで、詳細な説明は省略する。他の熱交換型換気装置1Xは、基本的に実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1と同様の構成および効果を有するが、給気用送風機3および排気用送風機4にACモータが用いられていることが、実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1と異なる。
Figure 9 is a block diagram showing the functional configuration of another heat exchange type ventilation device 1X according to
他の熱交換型換気装置1Xは、筐体1aと、熱交換器2と、給気用送風機3Xと、排気用送風機4Xと、給気用フィルタ5と、排気用フィルタ6と、室内側吹出部7と、室内側吸込部8と、室外側吸込部9と、室外側吹出部10と、室外温度検知部11と、制御装置12Xと、表示部13と、を備える。The other heat exchange type ventilation device 1X comprises a
給気用送風機3Xは、下流側給気風路21bに配置され、室外側吸込部9から室内側吹出部7に向かう給気流の流れを生成する。給気用送風機3Xは、給気用送風機ケーシング30内に給気用ファン31と、給気用ファン31を回転させるための給気用ACモータ33と、を備える。給気用送風機3Xは、給気用ACモータ33によって給気用ファン31を回転させることによって給気流を発生させる。給気用送風機3Xは、後述する制御部123Xによって給気用ACモータ33の運転、停止および回転速度が制御されることで、制御部123Xによって運転動作が制御される。The intake air blower 3X is disposed in the downstream
排気用送風機4Xは、下流側排気風路22bに配置され、室内側吸込部8から室外側吹出部10に向かう排気流の流れを生成する。排気用送風機4Xは、排気用送風機ケーシング40内に排気用ファン41と、排気用ファン41を回転させるための排気用ACモータ43と、を備える。排気用送風機4Xは、排気用ACモータ43によって排気用ファン41を回転させることによって排気流を発生させる。排気用送風機4Xは、後述する制御部123Xによって排気用ACモータ43の運転、停止および回転速度が制御されることで、制御部123Xによって運転動作が制御される。The
制御装置12Xは、筐体1aの内部に設けられ、熱交換型換気装置1Xの全体を制御する。制御装置12Xは、記憶部121と、制御部123Xと、給気用電流検知部124と、排気用電流検知部125と、を備える。The control device 12X is provided inside the
制御部123Xは、給気用送風機3Xおよび排気用送風機4Xを含む熱交換型換気装置1Xの全体を制御する。制御部123Xは、給気用DCモータ32に流れるモータ電流の電流値および排気用DCモータ42に流れるモータ電流の電流値の代わりに、給気用ACモータ33に流れるモータ電流の電流値および排気用ACモータ43に流れるモータ電流の電流値を用いること以外は、実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1の制御部123と同様の制御を行う。The
給気用電流検知部124は、例えば不図示の電源と給気用ACモータ33とを接続する電線にクランプされたクランプメータといった電流測定器の測定値を用いて、給気用ACモータ33に流れるモータ電流の電流値を検知できる。なお、給気用ACモータ33に流れるモータ電流の電流値の検知方法は、これに限定されない。The air supply
排気用電流検知部125は、例えば不図示の電源と排気用電流検知部125とを接続する電線にクランプされたクランプメータといった電流測定器の測定値を用いて、排気用電流検知部125に流れるモータ電流の電流値を検知できる。なお、排気用電流検知部125に流れるモータ電流の電流値の検知方法は、これに限定されない。The exhaust
他の熱交換型換気装置1Xは、上記のような構成を備えることにより、給気用ACモータ33に流れるモータ電流の電流値および排気用ACモータ43に流れるモータ電流の電流値を用いて、図5および図6に示した制御と同様の制御を行うことができ、実施の形態1にかかる熱交換型換気装置1と同様の効果を得ることができる。なお、給気用電流検知部124が給気用送風機3Xに設けられ、排気用電流検知部125が排気用送風機4Xに設けられた構成とすることも可能である。この場合は、給気用送風機3Xおよび排気用送風機4Xと、制御装置12Xとは、通信可能とされる。
By being configured as described above, the other heat exchange type ventilation device 1X can perform the same control as that shown in Figures 5 and 6 using the current value of the motor current flowing through the
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。The configurations shown in the above embodiments are merely examples, and may be combined with other known technologies, and parts of the configurations may be omitted or modified without departing from the spirit of the invention.
1 熱交換型換気装置、1a 筐体、1b 側面、1X 他の熱交換型換気装置、2 熱交換器、3,3X 給気用送風機、4,4X 排気用送風機、5 給気用フィルタ、6 排気用フィルタ、7 室内側吹出部、8 室内側吸込部、9 室外側吸込部、10 室外側吹出部、11 室外温度検知部、12,12X 制御装置、13 表示部、21 給気風路、21a 上流側給気風路、21b 下流側給気風路、21c 熱交換器内給気風路、22 排気風路、22a 上流側排気風路、22b 下流側排気風路、22c 熱交換器内排気風路、23 仕切壁、30 給気用送風機ケーシング、31 給気用ファン、32 給気用DCモータ、33 給気用ACモータ、40 排気用送風機ケーシング、41 排気用ファン、42 排気用DCモータ、43 排気用ACモータ、111 特性曲線、112 初期圧損曲線、113 目詰まり圧損曲線、114,115 交点、121 記憶部、122 通信部、123,123X 制御部、124 給気用電流検知部、125 排気用電流検知部、131 モータ電流、132 モータ電流、320 給気用モータ制御回路、321 給気用回転数検知部、322 給気用電圧検知部、323 給気用電流検知部、324 給気用通信部、420 排気用モータ制御回路、421 排気用回転数検知部、422 排気用電圧検知部、423 排気用電流検知部、424 排気用通信部、A,B,D,E,F,G 設定値、C 動作変更時間、T 室外温度、T0 第1温度閾値、T1 第2温度閾値。 1 Heat exchange type ventilation device, 1a Housing, 1b Side, 1X Other heat exchange type ventilation device, 2 Heat exchanger, 3, 3X Supply air blower, 4, 4X Exhaust air blower, 5 Supply air filter, 6 Exhaust air filter, 7 Indoor air outlet, 8 Indoor air intake, 9 Outdoor air intake, 10 Outdoor air outlet, 11 Outdoor temperature detection unit, 12, 12X Control device, 13 Display unit, 21 Supply air duct, 21a Upstream supply air duct, 21b Downstream supply air duct, 21c Supply air duct in heat exchanger, 22 Exhaust air duct, 22a Upstream exhaust air duct, 22b Downstream exhaust air duct, 22c Exhaust air duct in heat exchanger, 23 Partition wall, 30 Supply air blower casing, 31 Supply air fan, 32 DC motor for air supply, 33 AC motor for air supply, 40 Exhaust blower casing, 41 Exhaust fan, 42 DC motor for air supply, 43 AC motor for air supply, 111 Characteristic curve, 112 Initial pressure loss curve, 113 Clogging pressure loss curve, 114, 115 Intersection, 121 Memory unit, 122 Communication unit, 123, 123X Control unit, 124 Current detection unit for air supply, 125 Current detection unit for exhaust, 131 Motor current, 132 Motor current, 320 Motor control circuit for air supply, 321 Rotational speed detection unit for air supply, 322 Voltage detection unit for air supply, 323 Current detection unit for air supply, 324 Communication unit for air supply, 420 Motor control circuit for exhaust, 421 Rotational speed detection unit for exhaust, 422 Voltage detection unit for exhaust, 423 Current detection unit for exhaust, 424 Exhaust communication unit, A, B, D, E, F, G set value, C operation change time, T outdoor temperature, T0 first temperature threshold, T1 second temperature threshold.
Claims (6)
排気用モータを備えて前記排気風路に設けられ前記排気風路を流れる排気流を発生させる排気用送風機と、
給気用モータを備えて前記給気風路に設けられ前記給気風路を流れる給気流を発生させる給気用送風機と、
前記給気風路と前記排気風路とに跨って設けられ前記給気流と前記排気流との間で熱交換させる熱交換器と、
前記排気風路における前記熱交換器よりも上流側に配置された排気用フィルタと、
前記室外空気の温度である室外温度を検知する室外温度検知部と、
前記排気用モータに流れるモータ電流値を検知する電流検知部と、
前記給気用送風機および前記排気用送風機の動作を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記室外温度が予め決められた温度閾値未満である場合に、現在の前記排気用モータのモータ電流値を結氷前基準電流値として記憶し、
前記結氷前基準電流値を記憶した後における現在の前記排気用モータのモータ電流値が、前記結氷前基準電流値より小さい結氷判定電流値以下である場合に前記熱交換器に結氷が発生していると判定し、
前記給気用送風機の風量を前記排気用送風機の風量より減らして前記結氷を溶かす結氷状態改善制御を行うこと、
を特徴とする熱交換型換気装置。 a housing having an exhaust air duct for exhausting indoor air to the outside and an intake air duct for supplying outdoor air to the inside of the room formed independently therein;
an exhaust fan that includes an exhaust motor and is disposed in the exhaust air passage to generate an exhaust flow that flows through the exhaust air passage;
an intake air blower including an intake motor, disposed in the intake air passage, and configured to generate an intake air flow through the intake air passage;
a heat exchanger provided across the intake air passage and the exhaust air passage for exchanging heat between the intake air flow and the exhaust air flow;
an exhaust filter disposed upstream of the heat exchanger in the exhaust air duct;
an outdoor temperature detection unit that detects an outdoor temperature, which is the temperature of the outdoor air;
a current detection unit that detects a motor current value flowing through the exhaust motor;
a control unit for controlling operations of the intake air blower and the exhaust air blower;
Equipped with
The control unit is
When the outdoor temperature is less than a predetermined temperature threshold, a current motor current value of the exhaust motor is stored as a pre-freezing reference current value;
determining that icing has occurred in the heat exchanger when a current motor current value of the exhaust motor after storing the pre-icing reference current value is equal to or less than a icing determination current value which is smaller than the pre-icing reference current value;
performing a freezing state improvement control in which the air volume of the intake fan is reduced to be less than the air volume of the exhaust fan to melt the freezing;
A heat exchange type ventilation device characterized by the above.
を特徴とする請求項1に記載の熱交換型換気装置。 the control unit repeats the icing condition improvement control until a current motor current value of the exhaust motor becomes equal to or greater than a predetermined icing improvement determination current value that is smaller than the pre-icing reference current value and larger than the icing determination current value;
The heat exchange type ventilation device according to claim 1 .
を特徴とする請求項1または2に記載の熱交換型換気装置。 the control unit, when the outdoor temperature is lower than a predetermined temperature threshold, performs normal control to make the air volume of the supply air fan and the air volume of the exhaust air fan equal to each other while a current motor current value of the exhaust motor is greater than the freezing determination current value;
The heat exchange type ventilation device according to claim 1 or 2,
を特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の熱交換型換気装置。 the control unit performs control in the icing condition improvement control to reduce an air volume of the intake air blower for an operation change time set in the icing condition improvement control;
The heat exchange type ventilation device according to any one of claims 1 to 3,
を特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の熱交換型換気装置。 the control unit, in the icing condition improvement control, performs control to stop the supply air blower for an operation change time set in the icing condition improvement control;
The heat exchange type ventilation device according to any one of claims 1 to 3,
を特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載の熱交換型換気装置。 The control unit calculates the ice formation determination current value by adding a value of a predetermined ratio to the pre-icing reference current value;
The heat exchange type ventilation device according to any one of claims 1 to 5,
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/023840 WO2022269821A1 (en) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | Heat-exchange ventilator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022269821A1 JPWO2022269821A1 (en) | 2022-12-29 |
JP7511762B2 true JP7511762B2 (en) | 2024-07-05 |
Family
ID=84545380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023529334A Active JP7511762B2 (en) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | Heat exchange type ventilation system |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7511762B2 (en) |
WO (1) | WO2022269821A1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004316940A (en) | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Fujitsu General Ltd | Air conditioner |
WO2009128150A1 (en) | 2008-04-16 | 2009-10-22 | 三菱電機株式会社 | Heat exchanging ventilating apparatus |
WO2012004978A1 (en) | 2010-07-07 | 2012-01-12 | パナソニック株式会社 | Heat exchange ventilation apparatus |
JP2015135199A (en) | 2014-01-16 | 2015-07-27 | 三菱電機株式会社 | Ventilation device |
WO2015146018A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Heat exchange ventilator |
WO2020196274A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Ventilator |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6289566B2 (en) * | 2016-09-01 | 2018-03-07 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning ventilator |
JP2019090593A (en) * | 2017-11-17 | 2019-06-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Ventilation device |
-
2021
- 2021-06-23 JP JP2023529334A patent/JP7511762B2/en active Active
- 2021-06-23 WO PCT/JP2021/023840 patent/WO2022269821A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004316940A (en) | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Fujitsu General Ltd | Air conditioner |
WO2009128150A1 (en) | 2008-04-16 | 2009-10-22 | 三菱電機株式会社 | Heat exchanging ventilating apparatus |
WO2012004978A1 (en) | 2010-07-07 | 2012-01-12 | パナソニック株式会社 | Heat exchange ventilation apparatus |
JP2015135199A (en) | 2014-01-16 | 2015-07-27 | 三菱電機株式会社 | Ventilation device |
WO2015146018A1 (en) | 2014-03-28 | 2015-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Heat exchange ventilator |
WO2020196274A1 (en) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Ventilator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022269821A1 (en) | 2022-12-29 |
JPWO2022269821A1 (en) | 2022-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3744409B2 (en) | Heat exchanger unit | |
JP5268317B2 (en) | Oil-cooled air compressor | |
KR101034936B1 (en) | Ventilation apparatus of heat exchanging type and controlling method thereof | |
CN104949255B (en) | Air interchanger | |
US10337758B2 (en) | Heat exchanger ventilator | |
JP6253459B2 (en) | Ventilator for air conditioning | |
WO2015146018A1 (en) | Heat exchange ventilator | |
JP5981396B2 (en) | Heat pump heat source machine | |
WO2017110055A1 (en) | Heat exchange type ventilation device | |
JP5850487B2 (en) | Desiccant ventilation fan | |
JP6995192B2 (en) | Vehicle air conditioning system | |
JP6458256B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP7511762B2 (en) | Heat exchange type ventilation system | |
JP6053563B2 (en) | Heat exchange ventilator | |
JP6453469B2 (en) | Ventilation system | |
JP6322814B2 (en) | Heat exchange ventilator | |
JP7511761B2 (en) | Heat exchange type ventilation system | |
JP2016153701A (en) | Heat exchange type ventilation device | |
JP2017187237A (en) | Heat exchange type ventilation device | |
JP6295413B2 (en) | Supply / exhaust ventilator | |
WO2022085177A1 (en) | Ventilation device | |
JP2000320876A (en) | Air conditioner | |
JP6172068B2 (en) | Heat exchange ventilator | |
JP2004177063A (en) | Air conditioner | |
JP2007247936A (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240625 |