JP7509230B2 - 無線通信システム、無線通信方法、および受信装置 - Google Patents
無線通信システム、無線通信方法、および受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7509230B2 JP7509230B2 JP2022561792A JP2022561792A JP7509230B2 JP 7509230 B2 JP7509230 B2 JP 7509230B2 JP 2022561792 A JP2022561792 A JP 2022561792A JP 2022561792 A JP2022561792 A JP 2022561792A JP 7509230 B2 JP7509230 B2 JP 7509230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- stream
- inter
- channel
- channel response
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
Description
次に、本実施形態に係る無線通信システム100における通信路応答の推定結果の合成処理について説明する。
図3は、本実施形態に係る送信装置101の構成例を示す。
図4は、本実施形態に係る受信装置102の構成例を示す。
先述のように、通信路推定部302aは、N個の推定部302を備え、N個のアンテナATtとN個のアンテナATrとの間の通信路応答を推定するための第1の推定処理と第2の推定処理とを行う。
図6は、比較例の受信装置802の構成例を示す。図6において、受信装置802は、受信部301、通信路推定部902a、送信部303、受信ウェイト算出部904、等化部905、データ信号復調部306、情報ビット検出部307およびアンテナATr(0)からアンテナATr(N-1)を有する。なお、図6において、図4と同符号のブロックは、図4と同様に動作する。また、比較例の送信装置は、図3の送信装置101と同様に構成されるものとする。
Claims (8)
- 送信装置と受信装置との間でSC-MIMO方式による無線通信を行う無線通信システムにおいて、
前記送信装置は、
前記受信装置が通信路応答を推定するための予め定められた既知信号を生成するトレーニング信号生成部と、
前記受信装置により推定された通信路応答に基づいて算出された送信ウェイトによりストリーム間干渉を除去するための送信ビームを形成する送信ビーム形成部と、
前記トレーニング信号生成部により生成されたストリーム間干渉の除去前の前記既知信号を送信し、前記送信ウェイトが算出された後、前記送信ビーム形成部によるビーム形成によりストリーム間干渉が除去された前記既知信号を送信する送信部と
を備え、
前記受信装置は、
ストリーム間干渉の除去前の前記既知信号を受信して通信路応答を推定する通信路推定部と、
ストリーム間干渉が除去された前記既知信号により推定されたストリームごとの複数の通信路応答を合成する合成部と、
前記合成部により合成された通信路応答に基づいて算出された受信ウェイトにより、ストリームごとに符号間干渉を除去する等化処理を行う等化部と
を備えることを特徴とする無線通信システム。 - 請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
前記通信路推定部は、前記送信ウェイトを算出するための第1の推定処理を行った後、前記受信ウェイトを算出するための第2の推定処理を行う
ことを特徴とする無線通信システム。 - 請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
前記合成部は、前記第2の推定処理で推定されたストリームごとの通信路応答の平均値を計算し、
前記等化部は、前記合成部により計算された通信路応答の平均値に基づいて算出された前記受信ウェイトにより、ストリームごとに符号間干渉を除去する等化処理を行う
ことを特徴とする無線通信システム。 - 送信装置と受信装置との間でSC-MIMO方式による無線通信を行う無線通信方法において、
前記送信装置は、
前記受信装置が通信路応答を推定するための予め定められた既知信号を生成するトレーニング信号生成処理と、
前記受信装置により推定された通信路応答に基づいて算出された送信ウェイトによりストリーム間干渉を除去するための送信ビームを形成する送信ビーム形成処理と、
前記トレーニング信号生成処理により生成されたストリーム間干渉の除去前の前記既知信号を送信し、前記送信ウェイトが算出された後、前記送信ビーム形成処理によるビーム形成によりストリーム間干渉が除去された前記既知信号を送信する送信処理と
を行い、
前記受信装置は、
ストリーム間干渉の除去前の前記既知信号を受信して通信路応答を推定する通信路推定処理と、
ストリーム間干渉が除去された前記既知信号により推定されたストリームごとの複数の通信路応答を合成する合成処理と、
前記合成処理により合成された通信路応答に基づいて算出された受信ウェイトにより、ストリームごとに符号間干渉を除去する等化処理と
を行うことを特徴とする無線通信方法。 - 請求項4に記載の無線通信方法において、
前記通信路推定処理では、前記送信ウェイトを算出するための第1の推定処理を行った後、前記受信ウェイトを算出するための第2の推定処理を行う
ことを特徴とする無線通信方法。 - 請求項5に記載の無線通信方法において、
前記合成処理では、前記第2の推定処理で推定されたストリームごとの通信路応答の平均値を計算し、
前記等化処理では、前記合成処理で計算された通信路応答の平均値に基づいて算出された前記受信ウェイトにより、ストリームごとに符号間干渉を除去する
ことを特徴とする無線通信方法。 - 送信装置との間でSC-MIMO方式による無線通信を行う受信装置において、
前記送信装置から送信されるストリーム間干渉の除去前の既知信号を受信して通信路応答を推定する通信路推定部と、
前記送信装置からビーム形成して送信されるストリーム間干渉が除去された既知信号により推定されたストリームごとの複数の通信路応答を合成する合成部と、
前記合成部により合成された通信路応答に基づいて算出された受信ウェイトにより、ストリームごとに符号間干渉を除去する等化処理を行う等化部と
を備えることを特徴とする受信装置。 - 請求項7に記載の受信装置において、
前記通信路推定部は、前記送信装置がビーム形成に用いる送信ウェイトを算出するための第1の推定処理を行った後、前記受信ウェイトを算出するための第2の推定処理を行う
ことを特徴とする受信装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/042306 WO2022102063A1 (ja) | 2020-11-12 | 2020-11-12 | 無線通信システム、無線通信方法、および受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022102063A1 JPWO2022102063A1 (ja) | 2022-05-19 |
JP7509230B2 true JP7509230B2 (ja) | 2024-07-02 |
Family
ID=81600986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022561792A Active JP7509230B2 (ja) | 2020-11-12 | 2020-11-12 | 無線通信システム、無線通信方法、および受信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12323201B2 (ja) |
JP (1) | JP7509230B2 (ja) |
WO (1) | WO2022102063A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012005137A (ja) | 2005-09-30 | 2012-01-05 | Sharp Corp | 無線送信装置、送信方法および回路 |
JP2020141173A (ja) | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4356756B2 (ja) * | 2006-04-27 | 2009-11-04 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、並びに無線通信装置及び無線通信方法 |
CN102130190A (zh) | 2010-01-20 | 2011-07-20 | 美国迅力光能公司 | 具有改进型电流收集系统的光伏电池 |
-
2020
- 2020-11-12 WO PCT/JP2020/042306 patent/WO2022102063A1/ja active IP Right Grant
- 2020-11-12 JP JP2022561792A patent/JP7509230B2/ja active Active
- 2020-11-12 US US18/036,315 patent/US12323201B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012005137A (ja) | 2005-09-30 | 2012-01-05 | Sharp Corp | 無線送信装置、送信方法および回路 |
JP2020141173A (ja) | 2019-02-26 | 2020-09-03 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
栗山 圭太 他,FIR型ビーム形成を用いた広帯域シングルキャリアMIMOシステムにおける残留IAI抑制法,電子情報通信学会2019年通信ソサイエティ大会講演論文集1,2019年08月27日,p.317 |
栗山 圭太 他,FIR型送信ビーム形成と双方向受信等化を適用した帯域シングルキャリアMIMOシステム,電子情報通信学会2019年総合大会講演論文集 通信1,2019年03月05日,p.371 |
栗山 圭太 他,広帯域シングルキャリアMIMO伝送のためのFIR型送信ビーム形成,電子情報通信学会技術研究報告 Vol.118 No.434,日本,一般社団法人電子情報通信学会 The Institute of Ele,2019年01月24日,Vol.118, No.434,pp.31-36 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12323201B2 (en) | 2025-06-03 |
US20230421210A1 (en) | 2023-12-28 |
WO2022102063A1 (ja) | 2022-05-19 |
JPWO2022102063A1 (ja) | 2022-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Song et al. | Time reversal receivers for high data rate acoustic multiple-input–multiple-output communication | |
JP4836186B2 (ja) | 送信装置 | |
JP2008017143A (ja) | 無線受信装置および方法 | |
WO2020209093A1 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置 | |
JP7196686B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置 | |
JP4382107B2 (ja) | 受信装置、無線送受信システム及び無線受信方法 | |
US11283492B2 (en) | Wireless communication system, wireless communication method, transmitting station device and receiving station device | |
US11646772B2 (en) | Wireless communication system, wireless communication method, transmitting station device and receiving station device | |
JP4246114B2 (ja) | Mimo無線信号伝送システム及び方法 | |
JP7509230B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、および受信装置 | |
JP7302734B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び送信装置 | |
JP7298695B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置 | |
JP7264260B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置 | |
JP7264251B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法および受信局装置 | |
JP7302735B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法及び送信装置 | |
JP7107271B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、送信局装置および受信局装置 | |
JP4310333B2 (ja) | 復号装置及び復号方法、及びmimo無線通信システム | |
JP2007124412A (ja) | 無線通信装置及びその信号処理方法 | |
JP2013150271A (ja) | 受信装置及び受信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7509230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |