JP7503926B2 - Imaging device - Google Patents
Imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7503926B2 JP7503926B2 JP2020057630A JP2020057630A JP7503926B2 JP 7503926 B2 JP7503926 B2 JP 7503926B2 JP 2020057630 A JP2020057630 A JP 2020057630A JP 2020057630 A JP2020057630 A JP 2020057630A JP 7503926 B2 JP7503926 B2 JP 7503926B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- board
- imaging device
- housing
- metal plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 44
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 28
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
本発明は、撮像装置に関するものである。 The present invention relates to an imaging device.
近年、イメージセンサの性能向上に伴って、様々な分野で撮像装置が用いられている。特に、車載用の撮像装置は、安全対策やセキュリティー対策のための社内外画像の取得(ドライブレコーダなど)だけでなく、デジタルミラー用カメラや認証用カメラなどで、高性能の撮像装置が用いられている。 In recent years, with the improvement in the performance of image sensors, imaging devices are being used in a variety of fields. In particular, high-performance imaging devices are being used in vehicles not only to acquire images inside and outside the vehicle for safety and security measures (such as drive recorders), but also as cameras for digital mirrors and authentication cameras.
画素数の多い高性能のイメージセンサを用いた撮像装置は、必然的に消費電力が大きくなり、電子部品の発熱量も大きくなるが、撮像装置の小型化によって、放熱面積が小さくなるので、イメージセンサの性能を維持するためには、駆動用電子部品の放熱対策が不可欠になる。特に、車載用の撮像装置は、小型化の要求が高い上に、高温環境での使用が余儀なくされているので、前述した放熱対策が特に重要になる。 Imaging devices that use high-performance image sensors with a large number of pixels inevitably consume more power and generate more heat from their electronic components, but as imaging devices become more compact, the heat dissipation area becomes smaller, so heat dissipation measures for the driving electronic components are essential to maintain the performance of the image sensor. In particular, imaging devices for vehicles are in high demand for miniaturization and are forced to be used in high-temperature environments, so the heat dissipation measures mentioned above are particularly important.
撮像装置における電子部品の放熱対策としては、イメージセンサが実装された基板と、動作時の発熱量が大きい電子部品(例えば、FPGA: Field-Programmable Gate Arrayなど)が固定された基板を別基板にし、各基板を空間的に分離した状態で対面配置することが行われている。 To prevent heat dissipation from electronic components in imaging devices, the board on which the image sensor is mounted and the board on which electronic components that generate a large amount of heat during operation (such as a field-programmable gate array (FPGA)) are fixed) are mounted on separate boards, and the boards are arranged facing each other while being spatially separated.
下記特許文献1に記載された従来技術は、撮像装置において、FPGAが固定されたFPGA基板と、外部機器との電気的な接続を行うコネクタが固定されたコネクタ基板と、イメージセンサが実装されたセンサ基板とを、撮像装置の筐体内で対面配置し、FPGA基板とコネクタ基板とを第1フレキシブル基板で接続し、コネクタ基板とセンサ基板とを第2フレキシブル基板で接続して、熱源となるFPGAを筐体の内壁に当接して放熱させることが示されている。
The prior art described in
前述した従来技術によると、対面する基板間の接続にフレキシブル基板を用いているので、フレキシブル基板と対面配置されるリジッド基板との接続を、組立時の作業とは別に行う必要があり、組み立てに付随する作業が繁雑になる問題がある。また、筐体内にフレキシブル基板の取り回しスペースが必要になると共に、フレキシブル基板を介することで対面配置される基板間に比較的大きな空間を設ける必要があるので、筐体内部の必要スペースが大きくなり、撮像装置の小型化に対応し難くなる。 In the conventional technology described above, a flexible board is used to connect the opposing boards, so the connection between the flexible board and the rigid board arranged opposite it must be performed separately from the assembly process, which creates a problem of complicating the work associated with assembly. In addition, space is required within the housing to handle the flexible board, and a relatively large space must be provided between the boards arranged opposite each other due to the flexible board, so the space required inside the housing increases, making it difficult to accommodate the miniaturization of the imaging device.
これに対しては、基板対基板(Board to Board (B to B))コネクタを用いて、対面配置する基板間の接続を行うことが考えられる。しかしながら、イメージセンサが実装される基板は、イメージセンサが基板の中央部に配置されており、イメージセンサとの接続を考慮して、イメージセンサが実装された基板の裏面側にも中央に大きな面積を専有する電子部品が配置されているので、基板対基板コネクタを基板の周縁近くに配置せざるを得なくなる。 One solution to this problem is to use a board-to-board (B to B) connector to connect boards placed face-to-face. However, the board on which the image sensor is mounted has the image sensor located in the center of the board, and in consideration of the connection with the image sensor, electronic components that occupy a large area are also located in the center on the back side of the board on which the image sensor is mounted, so it becomes necessary to place the board-to-board connector near the periphery of the board.
基板対基板コネクタを基板の周縁近くに配置する場合、コネクタが設けられた部分から離れた所に力が加わると、基板が傾いて、コネクタの外れが生じ易くなる。これを避けるためには、対面する基板間に外れ防止用のスペーサを介在させることが必要になるが、スペーサを設けると、基板表面における電子部品の実装スペースが削られてしまうと共に、部品の追加でコスト高になる問題が生じる。 When a board-to-board connector is placed near the edge of a board, if force is applied away from where the connector is located, the board will tilt and the connector will easily become dislodged. To avoid this, it is necessary to place a spacer between the opposing boards to prevent dislodgment, but providing a spacer reduces the mounting space for electronic components on the board surface and creates the problem of increased costs due to the addition of components.
基板対基板コネクタを用いる場合には、前述した従来技術のようにフレキシブル基板を用いる場合と比較すると省スペース化が可能になるが、対面する基板間の距離が近づくことになるので、これに対して有効な放熱対策が必要になる。 When using board-to-board connectors, it is possible to save space compared to using flexible boards as in the conventional technology mentioned above, but the distance between the facing boards will be shorter, so effective heat dissipation measures will be necessary.
本発明は、このような問題に対処するために提案されたものである。すなわち、撮像装置における回路基板構成において、基板対基板コネクタを用いることで、筐体内部の省スペース化・装置の小型化を実現し、対面配置される基板間にスペーサを設けること無く外れ抑止を図りながら、より効果的な放熱対策を実現できるようにすること、などが本発明の課題である。 The present invention has been proposed to address these problems. In other words, the objective of the present invention is to use a board-to-board connector in the circuit board configuration of an imaging device to save space inside the housing and reduce the size of the device, and to provide more effective heat dissipation measures while preventing detachment without providing a spacer between boards arranged facing each other.
このような課題を解決するために、本発明は、以下の構成を具備するものである。 To solve these problems, the present invention has the following features:
レンズユニットが支持される筐体と、
前記筐体内に支持され、レンズユニットの結像面を受光面とするイメージセンサが実装されている第1基板と、前記筐体内で、周縁部付近に設けた基板対基板コネクタで前記第1基板に接続されている第2基板と、前記筐体内で、少なくとも前記第2基板の周囲を取り巻くように配置される金属板とを備え、前記金属板は、前記第2基板の前記第1基板に対面する側の面を支持するように、前記基板対基板コネクタから離れた位置で、前記金属板の一部を内側に向けて折り曲げられた支持片を有することを特徴とする撮像装置。
a housing in which the lens unit is supported;
an imaging device comprising: a first substrate supported within the housing and having an image sensor mounted thereon, the image sensor having a light receiving surface that is the imaging surface of a lens unit; a second substrate connected to the first substrate by a substrate-to-substrate connector provided within the housing near a peripheral portion thereof; and a metal plate arranged within the housing so as to surround at least the second substrate, the metal plate having a support piece formed by bending a portion of the metal plate inward at a position away from the substrate-to-substrate connector so as to support the surface of the second substrate facing the first substrate.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same reference numerals in different drawings indicate parts with the same function, and duplicate descriptions in each drawing will be omitted as appropriate.
図1~図6に示すように、撮像装置1は、レンズユニット2、筐体3、第1基板11、第2基板12、金属板5を少なくとも備えている。
As shown in Figures 1 to 6, the
レンズユニット2は、第1基板11に実装されるイメージセンサ10の受光面に像を結像させる撮像光学系である。筐体3は、レンズユニット2を支持し、内部に、第1基板11、第2基板12、金属板5を収容する。レンズユニット2は、シールリング8を介して筐体3に取り付けられており、筐体3の後方には、後筐体4がシールリング8を介して結合されている。
The
筐体3内に支持される第1基板11は、レンズユニット2に対向する側の面にイメージセンサ10が実装されている。イメージセンサ10は、第1基板11の中央部分に取り付けられており、レンズユニット2の結像面を受光面とする。第1基板の裏面側は、イメージセンサ10に接続される各種の電子部品が取り付けられている。
The
筐体3内に配備される第2基板12は、イメージセンサ10の駆動回路を構成する電子部品などが取り付けられおり、第1基板11に対面配置されている。第2基板12は、基板対基板コネクタ20で第1基板11に接続されている。なお、「基板対基板コネクタ」は、単に「コネクタ」と言うこともある。
The
基板対基板コネクタ20は、そのメス側端子が第2基板12の周縁付近に取り付けられており、これに接続する雄側のコネクタ端子21が第1基板11の周縁付近に取り付けられている。第2基板12の第1基板11に対面する表面側には、各種の電子部品が取り付けられており、第2基板12の裏面側にも各種の電子部品が取り付けられている。
The board-to-
筐体3の内部には、内壁に沿って、少なくとも第2基板12の周囲を取り巻くように金属板5が配備されている。図示の例では、第1基板11と第2基板12の両方を囲むように金属板5が配備されており、シールド板として機能するように構成されている。
Inside the
図示の例では、第1基板11と第2基板12は、共に平面視で多角形状(8角形状)を成しており、その周囲に配置される金属板5は、図7に示すように、第1基板11或いは第2基板12の周縁角部に対応した屈折部5Bを有する帯状の屈折板であり、屈折部5Bの間に複数の辺5Cを有している。
In the illustrated example, the
このような撮像装置1においては、イメージセンサ10が実装された第1基板11は、イメージセンサ10の受光面がレンズユニット2の結像面になるように、筐体3に位置決めされて支持されている。これに対して、第1基板11に基板対基板コネクタ20を介して接続されている第2基板12は、基板対基板コネクタ20から離れた部分が第1基板11側に近付かないように、金属板5が有する支持片5Aに支持されている。なお、 金属板5は一枚の板を折り曲げることで、平面視で多角形状に形成されている。ただし、他の実施例では、平面視で多角形状となるような筒を形成して、輪切りにすることで金属板5が形成されてもよい。
In such an
支持片5Aは、第2基板12の第1基板11に対面する側の面を支持するように、基板対基板コネクタ20から離れた位置で、金属板5の一部を内側に向けて折り曲げることで形成されている。支持片5Aは、図7に示した例では、3つの辺5Cに形成されており、支持片5Aが無い辺5Cの近くに基板対基板コネクタ20が位置している。
The
より具体的には、図7に示した例では、支持片5Aは、基板対基板コネクタ20の近くの辺5Cに対向する辺5Cに1つ設けられ、更に、それとは異なる方向で互いに対向する辺5Cに一対の支持片5Aが設けられている。
More specifically, in the example shown in FIG. 7, one
このような支持片5Aを設けることで、第1基板11に対して基板対基板コネクタ20で接続されている第2基板12は、第1基板11に近付くような傾きが抑止されるので、第1基板11と第2基板12の間に外れ防止用のスペーサを設けなくても、基板対基板コネクタ20の外れを抑止することができる。そして、前述した外れ防止用のスペーサを設けないので、第1基板11の裏面側と第2基板12の表面側の面積を有効に使って電子部品を配備することができる。また、スペーサを設けることに換えて、シールド板として機能する金属板5を加工して支持片5Aを形成しているので、部品点数を増やすこと無く、安価に基板対基板コネクタ20の外れを抑止することができる。
By providing such a
そして、撮像装置1は、放熱対策として、第1基板11と第2基板12の間に、放熱シート6を配備している。放熱シート6は、弾性を有する放熱性の高い部材(例えば、シリコン樹脂板など)であり、第1基板11と第2基板12を基板対基板コネクタ20で接続することで、第1基板11の裏面側の電子部品と第2基板12の表面側の電子部品がそれぞれ接触するように配備される。また、放熱シート6は、図5に示すように、その端部が、金属板5の支持片5Aと第2基板12との間に挟まれて支持されている。
The
このような放熱シート6を第1基板11と第2基板12の間に配備すると、第1基板11と第2基板12が近接した状態であっても、電子部品が発生する熱を、放熱シート6を介して金属板5に伝えることができ、金属板5を介して筐体3の周囲に放熱することができる。
When such a
この際、金属板5は、周囲に弾性的に突出するように接触片5Dが設けられており、図8に示すように、この接触片5Dが金属板5の周囲にある筐体3の内壁に、弾性的に押圧された状態で接触する。これによって、効率良く金属板5に伝わった熱を周囲に放熱させることができる。
At this time, the
このような撮像装置1は、先ず、回路基板構成として、第1基板11と第2基板12を基板対基板コネクタ20を介して接続しているので、基板間の空間を狭くして省スペース化することで、撮像装置1の小型化を実現することができる。その際に、シールド板として機能する金属板5を活用して、第2基板12を支持することで、基板対基板コネクタ20の外れを抑止しているので、部品点数を増やすこと無く、信頼性の高い電気接続を実現することができる。また、スペーサを介在させないことで、第1基板11と第2基板12の基板面を有効に利用して電子部品を配備することができる。
In this type of
そして、第1基板11と第2基板12の間に放熱シート6を配備して、その端部を金属板5の支持片5Aに接触させているので、基板間のスペースを狭くした場合であっても、有効な放熱効果を得ることができ、更には、この放熱シート6が、実質的には基板間のスペーサとしても機能することになるので、放熱効果を高めることに加えて、基板対基板コネクタ20の接続の信頼性を高めることができる。
The
これによって、本発明の実施形態に係る撮像装置1は、基板対基板コネクタ20を用いることで、筐体3内部の省スペース化・装置の小型化を実現することができ、更には、基板対基板コネクタ20における接続の信頼性を高めながら、より効果的な放熱対策を実現することができる。
As a result, the
図9は、前述した撮像装置1をサイドカメラ101やリヤカメラ102として用いる車両100を示している。このような車両100は、高性能で且つ効果的な放熱対策が施されている撮像装置1を用いて車両100の周辺画像を取得することができる。そして、車両100は、撮像装置1を用いることで、高い安全性と良好な運転操作性を担保することができる。
Figure 9 shows a
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to these embodiments, and the present invention includes design changes and the like that do not deviate from the gist of the present invention. In addition, the above-mentioned embodiments can be combined by reusing each other's technologies, as long as there are no particular contradictions or problems in the purpose, configuration, etc.
1:撮像装置,2:レンズユニット,3:筐体,4:後筐体,
5:金属板(シールド板),5A:支持片,
5B:屈曲部,5C:辺,5D:接触片,
6:放熱シート,7:結合部材,8:シールリング,
10:イメージセンサ,11:第1基板,12:第2基板,
20:基板対基板コネクタ,21:コネクタ端子,
100:車両,101:サイドカメラ,102:リアカメラ
1: imaging device, 2: lens unit, 3: housing, 4: rear housing,
5: Metal plate (shield plate), 5A: Support piece,
5B: bent portion, 5C: side, 5D: contact piece,
6: heat dissipation sheet, 7: connecting member, 8: seal ring,
10: image sensor, 11: first substrate, 12: second substrate,
20: board-to-board connector, 21: connector terminal,
100: vehicle, 101: side camera, 102: rear camera
Claims (5)
前記筐体内に支持され、レンズユニットの結像面を受光面とするイメージセンサが実装されている第1基板と、
前記筐体内で、周縁部付近に設けた基板対基板コネクタで前記第1基板に接続されている第2基板と、
前記筐体内で、少なくとも前記第2基板の周囲を取り巻くように配置される金属板とを備え、
前記金属板は、前記第2基板の前記第1基板に対面する側の面を支持するように、前記基板対基板コネクタから離れた位置で、前記金属板の一部を内側に向けて折り曲げられた支持片を有することを特徴とする撮像装置。 a housing in which the lens unit is supported;
a first substrate supported within the housing and having an image sensor mounted thereon, the image sensor having a light receiving surface corresponding to an image forming surface of the lens unit;
a second substrate connected to the first substrate by a substrate-to-substrate connector disposed in the housing near a peripheral portion thereof;
a metal plate disposed within the housing so as to surround at least the second substrate;
an imaging device characterized in that the metal plate has a support piece bent inwardly at a position away from the board-to-board connector so as to support the surface of the second substrate that faces the first substrate.
前記放熱シートの端部が前記支持片と前記第2基板との間に挟まれて支持されていることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。 a heat dissipation sheet is provided between the first substrate and the second substrate, and the heat dissipation sheet is in contact with electronic components attached to the first substrate and the second substrate;
2. The imaging device according to claim 1, wherein an end of the heat dissipation sheet is supported by being sandwiched between the support piece and the second substrate.
前記金属板は、前記第2基板の周縁角部に対応した屈折部を有する複数の辺を有し、
前記支持片は、対向する辺に一対設けられていることを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。 the second substrate has a polygonal shape in a plan view,
the metal plate has a plurality of sides having bent portions corresponding to peripheral corners of the second substrate,
3. The imaging device according to claim 1, wherein the support pieces are provided in pairs on opposing sides.
A vehicle equipped with the imaging device according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020057630A JP7503926B2 (en) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | Imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020057630A JP7503926B2 (en) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | Imaging device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021158555A JP2021158555A (en) | 2021-10-07 |
JP7503926B2 true JP7503926B2 (en) | 2024-06-21 |
Family
ID=77918851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020057630A Active JP7503926B2 (en) | 2020-03-27 | 2020-03-27 | Imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7503926B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008270234A (en) | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Seiko Epson Corp | Substrate fixing structure, substrate fixing spacer and substrate unit |
JP2010074665A (en) | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Ricoh Co Ltd | Electronic equipment and electronic equipment having imaging functions |
JP2013109188A (en) | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus |
JP2019208190A (en) | 2018-05-30 | 2019-12-05 | 日本電産コパル株式会社 | Imaging apparatus |
-
2020
- 2020-03-27 JP JP2020057630A patent/JP7503926B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008270234A (en) | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Seiko Epson Corp | Substrate fixing structure, substrate fixing spacer and substrate unit |
JP2010074665A (en) | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Ricoh Co Ltd | Electronic equipment and electronic equipment having imaging functions |
JP2013109188A (en) | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Ricoh Co Ltd | Imaging apparatus |
JP2019208190A (en) | 2018-05-30 | 2019-12-05 | 日本電産コパル株式会社 | Imaging apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021158555A (en) | 2021-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10766431B2 (en) | Imaging apparatus and vehicle | |
US10841467B2 (en) | Parts for imaging apparatus, and imaging apparatus | |
US8970700B2 (en) | Imaging apparatus | |
CN105959523B (en) | Camera module for vehicle | |
JP4872091B2 (en) | Imaging device | |
JP2008113066A (en) | Imaging device | |
JP5117967B2 (en) | Electronic equipment and electronic equipment with imaging function | |
KR20070047721A (en) | Image pickup device mounting structure | |
JP2004304604A (en) | Structure for fixing miniature camera module to socket | |
JP2021067950A (en) | Motor vehicle camera assembly | |
JP2004309623A (en) | Imaging apparatus, mobile terminal and imaging apparatus manufacturing method | |
JP2007243550A (en) | Electronic apparatus | |
JP2007049369A (en) | Holding structure of image sensor package, and lens unit | |
JP2010041709A (en) | Camera module | |
JPWO2013150621A1 (en) | Imaging device | |
JP2011097158A (en) | Camera module mounting structure | |
US9106817B2 (en) | In-vehicle camera device | |
JP7503926B2 (en) | Imaging device | |
KR102344461B1 (en) | Camera module | |
JP4787719B2 (en) | Imaging device | |
CN107147835B (en) | electronic device | |
JP6595388B2 (en) | Imaging module | |
JP2007134811A (en) | Imaging apparatus | |
JP7513551B2 (en) | Camera assembly for automobiles and method for assembling same | |
JP2004120464A (en) | Digital camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7503926 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |