JP7497423B2 - 撮像システム - Google Patents

撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP7497423B2
JP7497423B2 JP2022510420A JP2022510420A JP7497423B2 JP 7497423 B2 JP7497423 B2 JP 7497423B2 JP 2022510420 A JP2022510420 A JP 2022510420A JP 2022510420 A JP2022510420 A JP 2022510420A JP 7497423 B2 JP7497423 B2 JP 7497423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
captured
image
unit
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022510420A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021193426A1 (ja
Inventor
隆雄 村松
和隆 北村
主 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2021193426A1 publication Critical patent/JPWO2021193426A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7497423B2 publication Critical patent/JP7497423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • B60Q1/249Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead for illuminating the field of view of a sensor or camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • G06V10/14Optical characteristics of the device performing the acquisition or on the illumination arrangements
    • G06V10/141Control of illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/582Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像システムに関する。
従来、自車照明が視認性に与える影響が大きい領域に適切に照明光が投光されるよう照明領域を設定することができる照明制御装置が考案されている(特許文献1参照)。この照明制御装置は、照明光点灯時に撮影された点灯画像と消灯時に撮影された消灯画像との差分画像に基づいて、自車照明がドライバの視認性に与える影響が大きい領域に適切に照明光が投光されるよう照明領域を設定することができるとされている。
特開2010-235045号公報
ところで、照明光点灯時に撮影された点灯画像と消灯時に撮影された消灯画像との差分画像に基づいて車両前方領域の状況を判断する場合、差分画像の数は撮影画像の数の半分となる。また、ある差分画像の消灯画像と次の差分画像の点灯画像との間の期間に生じる車両前方領域の状況変化に関する情報は、いずれの差分画像にも反映されない。
また、カメラのダイナミックレンジの限界を超えて撮影された画像は、白飛びしたり黒つぶれしたりする。例えば、点灯画像を撮影した際の照明光が明るすぎれば識別対象が白飛びし、消灯時の環境光が暗すぎれば識別対象が黒つぶれすることがある。そのため、車両前方を撮影する際には適切な明るさで照明する必要がある。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的の一つは、車両周囲の状況をより精度よく判別するための新たな技術を提供することにある。
本発明の他の例示的な目的の一つは、車両周囲の状況をより精度よく判別するための新たな技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の撮像システムは、車両の周囲へ光を発する発光部と、発光部が発する光が照射される領域を含む範囲を撮像する撮像部と、撮像部で撮像されたn(nは3以上の整数)枚の撮像画像からn-1枚の差分画像を生成する差分画像生成部と、を備える。差分画像生成部は、n枚の撮像画像に含まれる、発光部の点灯時に撮像した画像と発光部の減光時に撮像した画像とに基づいて、差分画像を生成する。
この態様によると、n枚の撮像画像から1枚だけ少ないn-1枚の差分画像が得られるので、フレームレートをそれほど上げずに所望の数の差分画像が得られる。これにより、所定の時間内でより多くの差分画像を用いて車両周囲の状況をより精度よく判別できる。
撮像部は、連続したn個のフレームからn枚の撮像画像を取得してもよい。これにより、不連続なn個のフレームからn枚の撮像画像を取得した場合と比較して、差分画像と差分画像との間で生じた車両周囲の状況の変化の情報を取りこぼしにくくなる。
差分画像生成部は、第1のフレームから取得した、発光部の点灯時に撮像した第1の撮像画像と、第1のフレームに続く第2のフレームから取得した、発光部の減光時に撮像した第2の撮像画像と、から第1の差分画像を生成し、第2のフレームに続く第3のフレームから取得した、発光部の点灯時に撮像した第3の撮像画像と、前述の第2の撮像画像と、から第2の差分画像を生成してもよい。これにより、連続した3枚の撮像画像から、2枚の差分画像が生成される。また、各差分画像は、発光部の点灯時と減光時(消灯時も含む)のそれぞれに撮像した撮像画像の差分であるため、周囲の環境からの光の影響が抑えられている。つまり、発光部が発する光が照射される領域が主として撮像されるため、周囲の環境からの光やそれに伴う影の影響が低減され、撮像画像から生成される差分画像を用いた画像認識の精度が増す。
発光部は、車両用灯具が備える光源の通常の光度の10倍以上の光度で発光できるように構成されていてもよい。これにより、周囲の環境からの光の影響がより抑えられる。
撮像部は、1フレームの期間をTとすると、1フレームの期間内でT/x(x>1)の時間露光し、発光部は、T/xの時間内において光を発し、かつ、光源の光度のx倍以上の光度で発光できるように構成されていてもよい。このように、短時間で大出力の発光を行うことで露光時間を短くでき、その結果、環境光(例えば太陽光)が撮像画像に与える影響の割合を小さくできる。
発光部は、発する光のピーク波長が940±20nmであってもよい。このような近赤外の波長の光は、環境光にあまり含まれていない。そのため、撮像部によって環境光と近赤外の波長の光とが区別されることで、近赤外の波長の光により照射された車両周囲の状況が精度よく判別できる。
本発明の他の態様の撮像システムは、車両の周囲へ光を発する発光部と、発光部が発する光が照射される領域を含む範囲を撮像する撮像部と、撮像部で撮像されたn枚の撮像画像からn-1枚の差分画像を生成する差分画像生成部と、を備える。差分画像生成部は、n枚の撮像画像に含まれる、発光部が第1の光度C1で発光しているときに撮像した第1の撮像画像と、発光部が第2の光度C2(0<C2<C1)で発光しているときに撮像した第2の撮像画像と、に基づいて、差分画像を生成する。
この態様によると、発光部の光度が異なる照射条件で撮像された、少なくとも2枚の撮像画像に基づいて差分画像が生成される。そのため、環境光の影響を低減しつつ、判別可能な明るさの対象物を含む差分画像が得られやすくなる。
差分画像生成部は、第1の撮像画像と、発光部が第3の光度C3(C2<C3<C1)で発光しているときに撮像した第3の撮像画像と、に基づいて、差分画像を生成してもよい。これにより、2枚の撮像画像を撮像した際の発光部の光度の差(C1-C2,C1-C3)が異なる2枚の差分画像が生成される。そのため、少なくとも一方の差分画像において、判別可能な明るさの対象物を含む可能性が高くなる。
撮像部は、連続したn個のフレームからn枚の撮像画像を取得してもよい。これにより、不連続なn個のフレームからn枚の撮像画像を取得した場合と比較して、差分画像と差分画像との間で生じた車両周囲の状況の変化の情報を取りこぼしにくくなる。
差分画像生成部は、第1の撮像画像と第2の撮像画像とから第1の差分画像を生成し、第1の撮像画像と第3の撮像画像とから第2の差分画像を生成してもよい。
車両の周囲にある複数の標識を判別する判別部を更に備えてもよい。判別部は、第1の差分画像から複数の標識に含まれる第1の標識を判別し、第2の差分画像から複数の標識に含まれる第2の標識を判別してもよい。これにより、判別可能な標識が増える。
判別部は、第1の差分画像から第2の標識よりも車両に近い位置にある第1の標識を判別し、第2の差分画像から第1の標識よりも車両から遠い位置にある第2の標識を判別してもよい。これにより、距離の異なる複数の標識が存在していても、両方の標識を判別できる。
発光部は、車両用灯具が備える光源の通常の光度の10倍以上の光度で発光できるように構成されていてもよい。これにより、周囲の環境からの光の影響がより抑えられる。
撮像部は、1フレームの期間をTとすると、1フレームの期間内でT/x(x>1)の時間露光し、発光部は、T/xの時間内において光を発し、かつ、光源の光度のx倍以上の光度で発光できるように構成されていてもよい。このように、短時間で大出力の発光を行うことで露光時間を短くでき、その結果、環境光(例えば太陽光)が撮像画像に与える影響の割合を小さくできる。
発光部は、発する光のピーク波長が940±20nmであってもよい。このような近赤外の波長の光は、環境光にあまり含まれていない。そのため、撮像部によって環境光と近赤外の波長の光とが区別されることで、近赤外の波長の光により照射された車両周囲の状況が精度よく判別できる。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、車両周囲の状況をより精度よく判別できる。
車両が備えるカメラが取得する多様な光を説明するための模式図である。 本実施の形態に係る撮像システムのブロック図である。 本実施の形態に係る撮像システムによる画像処理の一例を示す模式図である。 撮像システムによる画像処理の参考例を示す模式図である。 本実施の形態に係る撮像システムによる画像処理の他の例を示す模式図である。 距離の異なる複数の交通標識を車両が備える発光部で照射した様子を示す模式図である。 本実施の形態に係る撮像システムによる画像処理の変形例を示す模式図である。 本実施の形態に係る撮像部における検出対象の輝度値と検出後の階調値との関係を示す模式図である。 図9(a)は、撮像画像1を示す図、図9(b)は、撮像画像2を示す図である。 本実施の形態の他の状況での撮像部における検出対象の輝度値と検出後の階調値との関係を示す模式図である。 本実施の形態に係る撮像システムによる画像処理の他の変形例を示す模式図である。 図12(a)は、光度C1でランプが照射されたタイミングでカメラが取得した撮像画像1を示す図、図12(b)は、光度C2でランプが照射されたタイミングでカメラが取得した撮像画像2を示す図、図12(c)は、光度C3でランプが照射されたタイミングでカメラが取得した撮像画像3を示す図である。 図13(a)は、差分画像1を示す図、図13(b)は、差分画像2を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、以下に述べる構成は例示であり、本発明の範囲を何ら限定するものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、車両が備えるカメラが取得する多様な光を説明するための模式図である。近年、ADAS(Advanced Driver-Assistance Systems:先進運転支援システム)や自動運転に用いる画像認識は、車両10が備えるカメラ12によって取得した画像をもとにしてAIや機械学習による認識を行っている。しかしながら、画像取得の際に、周囲の光やそれによって生じる影の影響が問題となる。例えば、カメラ12に入射する光には、太陽や月の光といった自然環境光L1が照射された交通参加者からの反射光L1’が挙げられる。ここで、交通参加者14とは、車両がADASや自動運転のために必要とする認識対象であり、自動車、自転車、自動二輪車、歩行者、交通標識、信号灯等をいう。
これら交通参加者14のうち、自動車16や自動二輪車18が備える灯具や、信号機といった照明器具からの照射光L2もカメラ12に入射する。加えて、車両10が備える発光部としてのランプ20から車両周囲へ発せられた照射光L3は、交通参加者14を照射し、その反射光L3’もカメラ12に入射する。このように、カメラに入射する光は多様であり、1枚の画像における明部や影がどの光によって生じているかを判別することは簡単ではない。
具体的には、夜間では、周囲の光L2や車両10のロービームカットラインにより形成される光L3によって生じるコントラストがあげられる。昼間では、太陽の自然環境光L1と建物によって生じる影が認識の精度を低下させる。また、薄暮時では、周囲が薄暗くなって見にくくなるが、車両10のヘッドランプによる光を照射しても効果は薄く、認識がしづらい状況となる。また、同じ場所でも光の当たり方で影のでき方が異なるため、AIや機械学習の学習もそれらシーンまで想定して行わなければならないことが考えられる。
そこで、上記課題を鑑み、本願発明者らは、自車側から照射する光L3による反射光L3’だけを検出することで、周囲の環境光による影響を受けることなく、また、影のない安定した画像を取得する可能性に想到した。具体的には、外部の光の影響を受けずに、自車側の光の反射だけを効率的に取り込む方法として以下の手法が考えられる。
(手法1)照射する光の波長を選択する。例えば、環境光の中でも比較的少ない波長帯域の光(940nm±20nmの近赤外線)を使う。
(手法2)カメラの露光時間を短くして、露光時間に同期してパルス的に大出力の光を照射することで、外部の光取り込みを抑えつつ、自車の光を効率的に取り込む。
(手法3)さらに周囲の光の影響を排除するために、第1のタイミングで自車の光の照射と同期して露光して画像1を取得。続いて第2のタイミングで自車の光を照射しないでカメラを露光して画像2を取得する。その後、画像1と画像2の差分画像を生成することで、自車の照射光以外の光を相殺させる。
上述の手法1~3を組み合わせることで、さらに周囲の光の影響を少なくすることができる。また、手法1ではピーク波長が940nm前後の近赤外線を用いるが、例えば可視光を用いて手法2と手法3とを組み合わせてもよい。また、可視光を用いる場合は、例えば光源をDRL(Daytime Running Lamps:デイタイムランニングランプ)の機能と共通にしてもよい。
光の影響は、昼間の太陽光が100万cd/m、自車の照射光が平均1万cd/m(例えば出力が平均10W)とする。ここで自車の照射光をDuty1%で平均10Wを出力すると、瞬間で1000W出力できることとなり、輝度は100万cd/mとなる。
そして、カメラの露光時間をDuty1%で同期させれば、昼間の輝度と同等の明るさが照射できる。さらに手法3のように2つの画像の差分をとることで、昼間でも自車の照射光の影響だけの映像を取得することが可能である。その際、カメラで受光する反射光として、ピーク波長が940nm前後の近赤外線に絞ることで、さらに鮮明に画像が取得可能となる。
図2は、本実施の形態に係る撮像システム100のブロック図である。図2に示すように、撮像システム100は、車両の周囲へ光を発する発光部102と、発光部102が発する光が照射される領域を含む範囲を撮像する撮像部104と、発光部102が発する光の強度や発光タイミング、撮像部の感度や撮像タイミングを制御する制御部106と、を有する。制御部106は、撮像部104で撮像された複数の撮像画像から差分画像を生成する差分画像生成部108を有する。
図3は、本実施の形態に係る撮像システムによる画像処理の一例を示す模式図である。図3に示すように、カメラは所定のフレームレートで連続して車両周囲を撮像する。具体的には、フレームF1のタイミングT1において、カメラの露光(時間t1)を開始するとともに、ランプの照射(時間t1’≦時間t1)を開始する。その結果、1枚目の撮像画像1が得られる。次に、フレームF2のタイミングT2において、カメラの露光(時間t2=時間t1)を開始するが、ランプは照射しない(または減光する)。その結果、2枚目の撮像画像2が得られる。
撮像画像1は、図1に示す自然環境光L1に起因する反射光L1’、交通参加者14からの照射光L2、ランプ20が照射した光の反射光L3’の情報を含んでいる。一方、撮像画像2は、ランプ20が非点灯の状態で撮像されているため、反射光L3’の情報を含んでおらず、反射光L1’と照射光L2との情報しか含んでいない。そこで、制御部106の差分画像生成部108において、撮像画像1と撮像画像2とから差分画像1を生成する。
これにより、反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像1が得られ、自然環境光L1に起因する反射光L1’や交通参加者14からの照射光L2の影響を抑えられる。その結果、ADAS(Advanced Driver-Assistance Systems:先進運転支援システム)や自動運転において、撮像画像や差分画像を用いた状況認識の精度が高まる。
次に、フレームレートをそれほど上げずに差分画像を多く取得する方法について説明する。はじめに、特定の2枚の撮像画像から1枚の差分画像を生成する場合について説明する。図4は、撮像システムによる画像処理の参考例を示す模式図である。図4に示すように、各フレームF1~F4において、4枚の撮像画像1~4が得られる。撮像画像1および撮像画像3は、ランプの照射がある状態で撮像した画像、撮像画像2および撮像画像4は、ランプの照射がない状態で撮像した画像である。
参考例に係る撮像システムでは、撮像画像1および撮像画像2から反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像1が得られ、撮像画像3および撮像画像4から反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像2が得られる。しかしながら、得られる差分画像の数は4フレームの撮像画像に対して2枚であり、仮に同じ時間で4枚の差分画像を取得しようとすれば、フレームレートを2倍に上げる必要がある。
加えて、差分画像1および差分画像2に含まれる情報には、フレームF2でカメラの露光およびランプの照射が終了してから(T2+t1)、フレームF3で撮像が開始されるタイミングT3までに車両周囲で生じた状況の変化は含まれていない。つまり、一部の期間において情報の欠落が生じる可能性がある。
図5は、本実施の形態に係る撮像システムによる画像処理の他の例を示す模式図である。本実施の形態に係る撮像システム100が備える差分画像生成部108は、撮像されたn(nは3以上の整数)枚の撮像画像からn-1枚の差分画像を生成する。差分画像生成部108は、n枚の撮像画像に含まれる、発光部の点灯時に撮像した画像と発光部の減光時に撮像した画像とに基づいて、差分画像を生成する。以下では、4枚の撮像画像から3枚の差分画像を生成する場合について説明する。
図5に示すように、各フレームF1~F4において、4枚の撮像画像1~4が得られる。撮像画像1および撮像画像3は、ランプの照射がある状態で撮像した画像、撮像画像2および撮像画像4は、ランプの照射がない状態(あるいは減光時の状態)で撮像した画像である。
本実施の形態に係る撮像システム100では、撮像画像1および撮像画像2から反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像1が得られ、撮像画像2および撮像画像3から反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像2が得られ、撮像画像3および撮像画像4から反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像3が得られる。
この態様によると、4枚の撮像画像から1枚だけ少ない3枚の差分画像が得られるので、フレームレートをそれほど上げずに所望の数の差分画像が得られる。同様に、60枚の撮像画像から59枚の差分画像が得られるので、フレームレートをほとんど変えずに撮像画像の枚数とほぼ変わらない枚数の差分画像が得られる。これにより、所定の時間内でより多くの差分画像を用いて車両周囲の状況をより精度よく判別できる。
また、図5に示す例では、撮像部104は、連続した4個のフレームから4枚の撮像画像1~4を取得している。これにより、不連続な4個のフレームから4枚の撮像画像を取得した場合と比較して、差分画像と差分画像との間で生じた車両周囲の状況の変化の情報を取りこぼしにくくなる。
また、本実施の形態に係る差分画像生成部108は、フレームF1から取得した、発光部102の点灯時に撮像した撮像画像1と、フレームF1に続くフレームF2から取得した、発光部102の減光時に撮像した撮像画像2と、から差分画像1を生成し、フレームF2に続くフレームF3から取得した、発光部102の点灯時に撮像した撮像画像3と、前述の撮像画像2と、から差分画像2を生成している。これにより、連続した3枚の撮像画像1~3から、2枚の差分画像1,2が生成される。また、差分画像1や差分画像2は、発光部102の点灯時と減光時(減光時には消灯時も含まれる)のそれぞれに撮像した撮像画像の差分であるため、周囲の環境からの光の影響が抑えられている。つまり、発光部102が発する光が照射される領域が主として撮像されるため、周囲の環境からの光やそれに伴う影の影響が低減され、撮像画像から生成される差分画像を用いた画像認識の精度が増す。
(第2の実施の形態)
次に、自車からの距離が異なる複数の交通標識(交通参加者14の一例)を判別する方法について説明する。図6は、距離の異なる複数の交通標識を車両が備える発光部で照射した様子を示す模式図である。図7は、本実施の形態に係る撮像システムによる画像処理の変形例を示す模式図である。図8は、本実施の形態に係る撮像部における検出対象の輝度値と検出後の階調値との関係を示す模式図である。図9(a)は、撮像画像1を示す図、図9(b)は、撮像画像2を示す図である。
図6に示す交通標識22a,22bは、車両10からの距離が異なり、その反射光L3’がカメラ12に入射した場合に制御部106で検出される輝度値はそれぞれ異なる。例えば、図7に示すように、カメラは所定のフレームレートで連続して車両周囲を撮像する。具体的には、フレームF1のタイミングT1において、カメラの露光(時間t1)を開始するとともに、光度C1でランプの照射(時間t1’≦時間t1)を開始する。その結果、1枚目の撮像画像1が得られる。次に、フレームF2のタイミングT2において、カメラの露光(時間t2=時間t1)を開始するとともに、光度C2(0<C2<C1)でランプの照射(時間t1’=時間t2’<時間t2)を開始する。その結果、2枚目の撮像画像2が得られる。
得られた2枚の画像のそれぞれには、輝度値の異なる2つの交通標識22a,22bが含まれることになる。そして、図8に示す輝度と階調との関係から、光度C1でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した輝度値Laの交通標識22aは、撮像画像1において階調Gaの交通標識22aとして認識される。同様に、光度C1でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した輝度値Lbの交通標識22bは、撮像画像1において階調Gbの交通標識22bとして認識される。同様に、光度C2でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した輝度値La’の交通標識22aは、撮像画像2において階調Ga’の交通標識22aとして認識される。同様に、光度C2でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した輝度値Lb’の交通標識22bは、撮像画像2において階調Gb’の交通標識22bとして認識される。
撮像画像1,2における交通標識22a,22bの輝度値La,Lb,La’,Lb’がカメラの検出範囲(ダイナミックレンジR1)に含まれる場合、図9(a)や図9(b)に示すように、いずれの撮像画像においても交通標識22a,22bの内容を判別できる。また、制御部106の差分画像生成部108において、撮像画像1と撮像画像2とから差分画像1を生成することで、反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像1が得られ、自然環境光L1に起因する反射光L1’や他の交通参加者14からの照射光L2の影響を抑えられる。その結果、ADAS(Advanced Driver-Assistance Systems:先進運転支援システム)や自動運転において、撮像画像や差分画像を用いた状況認識の精度が高まる。
一方、所定のランプの光度C1,C2によってあらゆる交通参加者14の判別ができるわけではない。その理由は、交通参加者それぞれの反射率が異なり、また、交通参加者との距離によってカメラに届く反射光L3’の明るさが異なるためである。そこで、本願発明者らは、判別可能な明るさの対象物の範囲を広げる差分画像を得られる技術を考案した。
図10は、本実施の形態の他の状況での撮像部における検出対象の輝度値と検出後の階調値との関係を示す模式図である。図11は、本実施の形態に係る撮像システムによる画像処理の他の変形例を示す模式図である。図12(a)は、光度C1でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した撮像画像1を示す図、図12(b)は、光度C2でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した撮像画像2を示す図、図12(c)は、光度C3でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した撮像画像3を示す図である。
例えば、自車と交通標識との距離によっては、発光部の光度が高すぎる場合がある。その場合、撮像部における検出対象の輝度値と検出後の階調値との関係が図10に示す白飛びの範囲R2に含まれることになる。したがって、光度C1でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した輝度値Laの交通標識22aは、撮像画像1において階調Ga(階調値255)となり真っ白として認識される。同様に、光度C1でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した輝度値Lbの交通標識22bは、撮像画像1において階調Gb(階調値255)となり真っ白として認識される(図12(a)参照)。
一方、発光部の光度が低すぎると、自車から遠い交通標識まで十分な光が届かない場合がある。その場合、撮像部における検出対象の輝度値と検出後の階調値との関係が図10に示す黒つぶれの範囲R3に含まれることになる。したがって、光度C2でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した輝度値La’の交通標識22aは、撮像画像2において階調Ga’となり標識の内容が認識される。それに対して、光度C2でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した輝度値Lb’の交通標識22bは、撮像画像2において階調Gb’(階調値0)となり真っ黒として認識される(図12(b)参照)。
したがって、図12(a)示す撮像画像1と図12(b)に示す撮像画像2とから生成される差分画像1においては、交通標識22aは内容が判別できるものの交通標識22bは判別できない。そこで、本実施の形態に係る他の変形例では、図11に示すように、フレームF1とフレームF2との間のフレームF3のタイミングT3において、カメラの露光(時間t3)を開始するとともに、光度C3(C2<C3<C1)でランプの照射(時間t3’≦時間t3)を開始する。その結果、3枚目の撮像画像3が得られる。
次に、フレームF2のタイミングT2において、カメラの露光(時間t2=時間t1)を開始するとともに、光度C2(0<C2<C1)でランプの照射(時間t1’=時間t2’<時間t2)を開始する。その結果、2枚目の撮像画像2が得られる。光度C3でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した輝度値La”の交通標識22aは、撮像画像3において階調Ga”(階調値255)となり真っ白として認識される。一方で、光度C3でランプが照射されたタイミングでカメラ12が取得した輝度値Lb”の交通標識22bは、撮像画像3において階調Gb”(階調値≠255)として認識される(図12(c)参照)。
図13(a)は、差分画像1を示す図、図13(b)は、差分画像2を示す図である。前述のように、制御部106の差分画像生成部108において、撮像画像1と撮像画像2とから差分画像1を生成し、撮像画像1と撮像画像2とから差分画像2を生成することで、反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像1,2が得られ、自然環境光L1に起因する反射光L1’や他の交通参加者14からの照射光L2の影響を抑えられる。また、撮像画像1と撮像画像2のみでは判別できなかった交通標識22bが、撮像画像3を用いることで判別可能となる。その結果、ADAS(Advanced Driver-Assistance Systems:先進運転支援システム)や自動運転において、撮像画像や差分画像を用いた状況認識の精度が高まる。なお、差分画像を生成する際に用いる2枚の撮像画像の組合せは、必ずしも上述の組合せに限られない。例えば、撮像画像2と撮像画像3とから差分画像2を生成してもよい。
以上のように、本実施の形態に係る撮像システム100は、撮像部104で撮像されたn枚の撮像画像からn-1枚の差分画像を生成する差分画像生成部108を備える。差分画像生成部108は、n枚の撮像画像に含まれる、発光部102が光度C1で発光しているときに撮像した撮像画像1と、発光部102が光度C2(0<C2<C1)で発光しているときに撮像した撮像画像2と、に基づいて、差分画像1を生成する。
これにより、発光部102の光度が異なる照射条件で撮像された、少なくとも2枚の撮像画像に基づいて差分画像が生成される。そのため、環境光の影響を低減しつつ、判別可能な明るさの対象物を含む差分画像が得られやすくなる。
また、差分画像生成部108は、撮像画像1と、発光部102が光度C3(C2<C3<C1)で発光しているときに撮像した撮像画像3と、に基づいて、差分画像2を生成する。これにより、2枚の撮像画像を撮像した際の発光部の光度の差(C1-C2,C1-C3)が異なる2枚の差分画像が生成される。そのため、少なくとも一方の差分画像において、判別可能な明るさの対象物を含む可能性が高くなる。
また、撮像システム100は、車両の周囲にある複数の交通標識を判別する判別部110を更に備えている。判別部110は、図13(a)に示すように、差分画像1から複数の交通標識に含まれる交通標識22aを判別し、差分画像2から複数の標識に含まれる交通標識22bを判別できる。これにより、判別可能な標識が増える。
換言すると、判別部110は、差分画像1から交通標識22bよりも車両10に近い位置にある交通標識22aを判別し、差分画像2から交通標識22aよりも車両10から遠い位置にある交通標識22bを判別できる。これにより、距離の異なる複数の標識が存在していても、両方の標識を判別できる。
次に、フレームレートをそれほど上げずに差分画像を多く取得する方法について説明する。図7に示すように、本実施の形態に係る撮像システム100が備える差分画像生成部108は、撮像されたn(nは3以上の整数)枚の撮像画像からn-1枚の差分画像を生成する。差分画像生成部108は、n枚の撮像画像に含まれる、発光部の点灯時に撮像した画像と発光部の減光時に撮像した画像とに基づいて、差分画像を生成する。以下では、4枚の撮像画像から3枚の差分画像を生成する場合について説明する。
図7に示すように、各フレームF1~F4において、4枚の撮像画像1~4が得られる。撮像画像1および撮像画像3は、ランプの照射がある状態で撮像した画像、撮像画像2および撮像画像4は、ランプの照射がない状態(あるいは減光時の状態)で撮像した画像である。
本実施の形態に係る撮像システム100では、撮像画像1および撮像画像2から反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像1が得られ、撮像画像2および撮像画像3から反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像2が得られ、撮像画像3および撮像画像4から反射光L3’の情報のみを含んだ差分画像3が得られる。
この態様によると、4枚の撮像画像から1枚だけ少ない3枚の差分画像が得られるので、フレームレートをそれほど上げずに所望の数の差分画像が得られる。同様に、60枚の撮像画像から59枚の差分画像が得られるので、フレームレートをほとんど変えずに撮像画像の枚数とほぼ変わらない枚数の差分画像が得られる。これにより、所定の時間内でより多くの差分画像を用いて車両周囲の状況をより精度よく判別できる。
また、図7に示す例では、撮像部104は、連続した4個のフレームから4枚の撮像画像1~4を取得している。これにより、不連続な4個のフレームから4枚の撮像画像を取得した場合と比較して、差分画像と差分画像との間で生じた車両周囲の状況の変化の情報を取りこぼしにくくなる。
また、本実施の形態に係る差分画像生成部108は、フレームF1から取得した、発光部102の点灯時に撮像した撮像画像1と、フレームF1に続くフレームF2から取得した、発光部102の減光時に撮像した撮像画像2と、から差分画像1を生成し、フレームF2に続くフレームF3から取得した、発光部102の点灯時に撮像した撮像画像3と、前述の撮像画像2と、から差分画像2を生成している。これにより、連続した3枚の撮像画像1~3から、2枚の差分画像1,2が生成される。また、差分画像1や差分画像2は、発光部102の点灯時と減光時(減光時には消灯時も含まれる)のそれぞれに撮像した撮像画像の差分であるため、周囲の環境からの光の影響が抑えられている。つまり、発光部102が発する光が照射される領域が主として撮像されるため、周囲の環境からの光やそれに伴う影の影響が低減され、撮像画像から生成される差分画像を用いた画像認識の精度が増す。
なお、発光部102は、車両10の車両用灯具が備える光源の通常の光度の10倍以上の光度で発光できるように構成されているとよい。車両用灯具が備える光源とは、例えば、ヘッドランプやデイタイムランニングランプが有するLED光源やレーザ光源である。また、光源の通常の光度とは、例えば、車両10が備える車両用前照灯により形成される配光パターンの平均光度であり、数千~数万(1000~90000)[cd]の範囲である。そして、発光部102は、撮像のタイミングで点灯する際に、瞬間のピーク光度が数万~100万[cd]以上となるように構成されている。これにより、周囲の環境からの光の影響がより抑えられる。
撮像部104は、図5に示すように、1フレームの期間をTとすると、1フレームの期間内でT/x(=t1:x>1)の時間露光する。発光部102は、T/xの時間内(時間t1’≦時間t1)において光を発し、かつ、車両用灯具が備える光源の通常の光度のx倍以上の光度で発光できるように構成されている。このように、短時間で大出力の発光を行うことで露光時間を短くでき、その結果、自然環境光L1(例えば太陽光)が撮像画像1~4に与える影響の割合を小さくできる。
発光部102は、前述のように発する光のピーク波長が940±20nmであってもよい。このような近赤外の波長の光は、環境光にあまり含まれていない。そのため、撮像部によって環境光と近赤外の波長の光とが区別されることで、近赤外の波長の光により照射された車両周囲の状況が精度よく判別できる。
また、発光部や撮像部は、車両用灯具に備えられていてもよいし、車両用灯具以外の場所に備えられていてもよい。
以上、本発明を上述の実施の形態を参照して説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、各実施の形態の構成を適宜組み合わせたものや置換したものについても本発明に含まれるものである。また、当業者の知識に基づいて各実施の形態における組合せや処理の順番を適宜組み替えることや各種の設計変更等の変形を実施の形態に対して加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうる。
本発明は、車両の撮像システムに利用できる。
10 車両、 12 カメラ、 14 交通参加者、 16 自動車、 18 自動二輪車、 20 ランプ、 100 撮像システム、 102 発光部、 104 撮像部、 106 制御部、 108 差分画像生成部。

Claims (12)

  1. 車両の周囲へ光を発する発光部と、
    前記発光部が発する光が照射される領域を含む範囲を撮像する撮像部と、
    前記撮像部で撮像されたn(nは3以上の整数)枚の撮像画像からn-1枚の差分画像を生成する差分画像生成部と、を備え、
    前記差分画像生成部は、前記n枚の撮像画像に含まれる、前記発光部の点灯時に撮像した画像と前記発光部の減光時に撮像した画像とに基づいて、前記差分画像を生成し、
    前記撮像部は、1フレームの期間をTとすると、1フレームの期間内でT/x(x>1)の時間露光し、
    前記発光部は、T/xの時間内において光を発し、かつ、車両用灯具が備える光源の光度のx倍以上の光度で発光できるように構成されていることを特徴とする撮像システム。
  2. 前記撮像部は、連続したn個のフレームから前記n枚の撮像画像を取得することを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  3. 前記差分画像生成部は、
    第1のフレームから取得した、前記発光部の点灯時に撮像した第1の撮像画像と、前記第1のフレームに続く第2のフレームから取得した、前記発光部の減光時に撮像した第2の撮像画像と、から第1の前記差分画像を生成し、
    前記第2のフレームに続く第3のフレームから取得した、前記発光部の点灯時に撮像した第3の撮像画像と、前記第2の撮像画像と、から第2の前記差分画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の撮像システム。
  4. 前記発光部は、発する光のピーク波長が940±20nmであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の撮像システム。
  5. 車両の周囲へ光を発する発光部と、
    前記発光部が発する光が照射される領域を含む範囲を撮像する撮像部と、
    前記撮像部で撮像されたn枚の撮像画像からn-1枚の差分画像を生成する差分画像生成部と、を備え、
    前記差分画像生成部は、前記n枚の撮像画像に含まれる、前記発光部が第1の光度C1で発光しているときに撮像した第1の撮像画像と、前記発光部が第2の光度C2(0<C2<C1)で発光しているときに撮像した第2の撮像画像と、に基づいて、前記差分画像を生成し、前記第1の撮像画像と、前記発光部が第3の光度C3(C2<C3<C1)で発光しているときに撮像した第3の撮像画像と、に基づいて、前記差分画像を生成することを特徴とする撮像システム。
  6. 前記撮像部は、連続したn個のフレームから前記n枚の撮像画像を取得することを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
  7. 前記差分画像生成部は、
    前記第1の撮像画像と前記第2の撮像画像とから第1の差分画像を生成し、
    前記第1の撮像画像と前記第3の撮像画像とから第2の差分画像を生成することを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
  8. 車両の周囲にある複数の標識を判別する判別部を更に備え、
    前記判別部は、前記第1の差分画像から前記複数の標識に含まれる第1の標識を判別し、前記第2の差分画像から前記複数の標識に含まれる第2の標識を判別することを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
  9. 前記判別部は、前記第1の差分画像から前記第2の標識よりも車両に近い位置にある前記第1の標識を判別し、前記第2の差分画像から前記第1の標識よりも車両から遠い位置にある前記第2の標識を判別することを特徴とする請求項に記載の撮像システム。
  10. 前記発光部は、車両用灯具が備える光源の通常の光度の10倍以上の光度で発光できるように構成されていることを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の撮像システム。
  11. 前記撮像部は、1フレームの期間をTとすると、1フレームの期間内でT/x(x>1)の時間露光し、
    前記発光部は、T/xの時間内において光を発し、かつ、前記光源の光度のx倍以上の光度で発光できるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像システム。
  12. 前記発光部は、発する光のピーク波長が940±20nmであることを特徴とする請求項乃至1のいずれか1項に記載の撮像システム。
JP2022510420A 2020-03-23 2021-03-19 撮像システム Active JP7497423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020051232 2020-03-23
JP2020051232 2020-03-23
JP2020058081 2020-03-27
JP2020058081 2020-03-27
PCT/JP2021/011356 WO2021193426A1 (ja) 2020-03-23 2021-03-19 撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021193426A1 JPWO2021193426A1 (ja) 2021-09-30
JP7497423B2 true JP7497423B2 (ja) 2024-06-10

Family

ID=77892554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022510420A Active JP7497423B2 (ja) 2020-03-23 2021-03-19 撮像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230017893A1 (ja)
JP (1) JP7497423B2 (ja)
CN (1) CN115349251B (ja)
WO (1) WO2021193426A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230171510A1 (en) * 2020-07-15 2023-06-01 Arriver Software Ab Vision system for a motor vehicle
JP7475556B2 (ja) 2021-10-19 2024-04-26 三菱電機株式会社 車両用点灯制御装置、及び車両用点灯制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230563A (ja) 2001-02-05 2002-08-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用カメラの映り込み検出方法および画像処理装置
JP2003087644A (ja) 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像表示装置、撮像表示方法及びプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010050535A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Toyota Motor Corp 撮像装置
JP5161751B2 (ja) * 2008-12-19 2013-03-13 パナソニック株式会社 撮像装置並びに撮像システム
JP5573209B2 (ja) * 2010-02-04 2014-08-20 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び電子機器
JP5469527B2 (ja) * 2010-05-10 2014-04-16 パナソニック株式会社 撮像装置
CN110087946B (zh) * 2016-12-15 2023-01-10 株式会社小糸制作所 车辆用照明系统和车辆
JP6780543B2 (ja) * 2017-02-28 2020-11-04 沖電気工業株式会社 画像撮像システム及び画像撮像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230563A (ja) 2001-02-05 2002-08-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用カメラの映り込み検出方法および画像処理装置
JP2003087644A (ja) 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像表示装置、撮像表示方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021193426A1 (ja) 2021-09-30
US20230017893A1 (en) 2023-01-19
JPWO2021193426A1 (ja) 2021-09-30
CN115349251A (zh) 2022-11-15
CN115349251B (zh) 2024-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7497423B2 (ja) 撮像システム
US7358496B2 (en) Infrared night vision system, in colour
JP7497372B2 (ja) 車両用灯具システム、配光制御装置および配光制御方法
JP7111708B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置及び車両用灯具の制御方法
JP2007076429A (ja) ヘッドランプシステム
JP7237607B2 (ja) 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
JP2012240530A (ja) 画像処理装置
JP5251680B2 (ja) 照明制御装置及びプログラム
WO2016076016A1 (ja) 車載カメラシステム
US11066006B2 (en) Vehicle lamp
JP2008176663A (ja) 車両検出装置、車両検出用発光装置及び車両検出システム
JP2006011671A (ja) 車載周辺状況検出装置
WO2022220187A1 (ja) 車両用灯具システム、配光制御装置および配光制御方法
CN116601051A (zh) 用于运行至少一个车辆前照灯的方法和车辆
KR102184335B1 (ko) 고명암비 이미지의 생성 방법 및 장치
JP7117646B2 (ja) 距離測定装置
JP7136055B2 (ja) 露光制御装置
RU130728U1 (ru) Устройство распознавания автомобильных регистрационных знаков
Bullough Understanding Glare in Exterior Lighting, Display, and Related Applications
TWI751717B (zh) 提升影像辨識率的前處理方法及系統
JP2014232026A (ja) 付着物検出装置、移動体機器制御システム及び移動体
JP2021044667A (ja) 露光制御装置
JP6944310B2 (ja) 特定対象物検出装置
WO2022085683A1 (ja) 車両用灯具システム、配光制御装置および配光制御方法
CN113844357A (zh) 识别机动车周围环境中对象的方法、设备、计算机程序和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7497423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150