JP7496021B2 - 車外モニタ装置 - Google Patents
車外モニタ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7496021B2 JP7496021B2 JP2023099004A JP2023099004A JP7496021B2 JP 7496021 B2 JP7496021 B2 JP 7496021B2 JP 2023099004 A JP2023099004 A JP 2023099004A JP 2023099004 A JP2023099004 A JP 2023099004A JP 7496021 B2 JP7496021 B2 JP 7496021B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- vehicle
- captured
- range
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 100
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 72
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 230000008569 process Effects 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 3
- 102100034112 Alkyldihydroxyacetonephosphate synthase, peroxisomal Human genes 0.000 description 2
- 101000799143 Homo sapiens Alkyldihydroxyacetonephosphate synthase, peroxisomal Proteins 0.000 description 2
- 238000000848 angular dependent Auger electron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
近年、車両では、これらのルームミラーなどのリアミラーの替わりにカメラが用いられ、ドアミラーの替わりにカメラが用いられることが考えられている(特許文献1)。
そして、特許文献1では、複数のカメラで撮像される画像を重ねた画像をモニタに表示することができる。
このように従来のミラーをモニタ化することにより、ミラーでは死角となっていた方向や範囲についても画像により確認できたり、移動体が視認し易くなるように画像の明るさを調整したり、後方の移動体のヘッドライトの光を弱めるように防眩処理をしたり、することができる。
この場合、たとえば、障害物が移動体であり、一方の画像から他方の画像へ向かって動くように移動している場合、たとえば撮像に対する向きが変化している場合、後方の画像と側方の画像とに共に移動体が撮像されているとしても、同じ移動体が双方に撮像されていると判断できない可能性がある。また、同じ移動体が双方に撮像されていると特定できたとしても、移動体の撮像サイズや向きが異なることにより、双方の画像を重ね合わせることによりかえって画像が不鮮明となる可能性がある。移動する移動体の背景は、移動体の移動により常に変化する。特に、複数の画像が車両において互いに離間する位置に設けられている複数のカメラにより撮像されたものである場合、それらの撮像位置や撮像方向の違いにより、重畳される画像部分における被写体やその背景の撮像状態が互いに異なるものとなる。このように移動体が共通していることのみを特定して画像同士を重ね合わせてしまうと、重畳範囲における移動体や背景が表示画像においてはっきりと表示され難くなる。
このように本発明では、変向検出部または道路情報取得部による車両の状態に応じて重畳範囲における撮像画像の濃度を変化させて、複数の撮像デバイスによる撮像画像を重ねて表示する表示画像を生成することができる。本発明では、変向検出部または道路情報取得部による車両の状態に応じて複数の撮像デバイスによる撮像画像を変化させるように重ねた画像を表示することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る車外モニタ装置10を有する自動車1の一例の走行状況の説明図である。
図1には、三車線の直線状の車道の中央の車線を走行する自動車1が示されている。自動車1の後方には、同一車線を走行する他の自動車9と、左側の車線を走行する他の自動車9と、がいる。
図1の自動車1は、車体2を有する。車体2の中央部分には、ドライバなどの乗員が乗る車室3が形成される。
車外モニタ装置10は、自動車1の後方の撮像範囲を、車幅方向において複数に分けて撮像する複数の撮像デバイスとして、センタリアカメラ11、右リアカメラ12、左リアカメラ13を有する。
このように従来のミラーをモニタ化することにより、ミラーでは死角となっていた方向や範囲についても撮像して画像として表示したり、移動体が視認し易くなるように画像の明るさを調整したり、後方の移動体のヘッドライトの光を弱めるように防眩処理をしたり、することができる。撮像されない死角を無くすことが可能になる。
なお、車外モニタ装置10は、右リアカメラ12、左リアカメラ13、およびセンタリアカメラ11といった複数の撮像デバイスに加えて、360度カメラを有してよい。360度カメラは、たとえば車体2のルーフに配置されても、車体2の後部に配置されてもよい。360度カメラは、自動車1のたとえば後方から側方を全周的に撮像できる。
図2の車外モニタ装置10は、センタリアカメラ11、右リアカメラ12、左リアカメラ13、モニタ14、メモリ15、および、これらが接続されるモニタECU16、を有する。モニタECU16には、この他にもたとえば、移動体検出部17、変向検出部18、道路情報取得部19、が車内ネットワーク41により接続される。
図3には、自動車1の車室3の前方内部が示されている。車室3の前方内部には、フロントガラス4の下側にダッシュボード5が設けられる。
モニタ14は、たとえば液晶パネルでよい。モニタ14は、ダッシュボード5に埋め込んで固定的に設けられる。モニタ14は、自動車1の後方の撮像範囲を撮像した画像を表示する。
車室3の乗員は、自動車1の前方をフロントガラス4越しに確認しながら、その下側に配置されるモニタ14の表示画像により自動車1の後方を視認することができる。
なお、モニタ14は、たとえば乗員のサイズなどに応じてその全体的な位置および向きを上下左右に微調整可能に、ダッシュボード5に設けられてよい。
モニタECU16は、生成部として、右リアカメラ12により撮像される画像と、左リアカメラ13により撮像される画像と、センタリアカメラ11により撮像される画像とを取得し、それらを合成した表示画像を生成する。モニタECU16は、複数の撮像デバイスにより撮像される画像を合成して表示画像を生成する。
モニタECU16は、生成した表示画像をモニタ14へ出力する。
これにより、モニタ14は、右リアカメラ12の撮像画像と、左リアカメラ13の撮像画像と、センタリアカメラ11の撮像画像とを合成した画像を表示する。モニタ14は、自動車1の後方を右側から左側にかけて全体的に撮像した画像を表示する。モニタ14は、モニタECU16により生成される表示画像を表示する。
右リアカメラ12の撮像画像と、左リアカメラ13の撮像画像と、センタリアカメラ11の撮像画像とを合成して表示画像を生成する場合、モニタECU16は、それら複数の画像を並べてつなぎ合わせて表示画像を生成してもよい。しかしながら、このように複数の撮像画像をつなぎ合わせた場合、つなぎ合わせた部分には、カメラの撮像位置や撮像方向の違いにより、画像にうつる移動体の像が連続的なものとならなかったり、移動体の背景が異なったりする。特に、上述するように複数のカメラが自動車1において互いに離間する位置に設けられている場合、それらのカメラにより撮像された複数の画像の間では、被写体やその背景の撮像状態が基本的に異なるようになる。複数の撮像画像をつなぎ合わせても、1つの画像のようにはなり難い。
しかも、上述するように、複数のカメラの撮像範囲は、互いに一部が重なるように撮像する。この場合、1つの移動体が複数の画像に撮像されると、表示画像においては2つの移動体として表示されることになる。
このため、複数のカメラの撮像画像を合成して1つの表示画像を生成する場合には、モニタECU16は、複数の撮像画像にうつる1つの移動体が1つの移動体として表示画像に表示されるように、複数の撮像画像が重ねて撮像する重畳範囲を重ね合わせるとよい。
また、モニタECU16は、重畳範囲における画像が不鮮明とならないように、重畳範囲の画像を生成するとよい。異なる視点で撮像された画像同士を単に重ね合わせた場合、合成後の画像における移動体や背景が二重映りのようになって不鮮明となり易い。
モニタECU16は、生成部として、たとえばカメラが新たな画像を撮像する周期に合わせて、図4の処理を繰り返し実行する。
これにより、モニタ14は、中央撮像画像と右撮像画像と左撮像画像とを重畳範囲で重ねて合成した表示画像を表示する。モニタ14には、中央撮像画像の撮像範囲と、右撮像画像の撮像範囲と、左撮像画像の撮像範囲とが、1つの画像として表示される。
図5(A)では、後方の撮像範囲20に対して、中央撮像画像21の撮像範囲と、右撮像画像22の撮像範囲と、左撮像画像23の撮像範囲とが割り当てられている。
中央撮像画像21の撮像範囲と、右撮像画像22の撮像範囲とは、右側の重畳範囲24において撮像範囲が重なる。
中央撮像画像21の撮像範囲と、左撮像画像23の撮像範囲とは、左側の重畳範囲25において撮像範囲が重なる。
図5では、右側の重畳範囲24に、後方の他の自動車9が映る。他の自動車9は、自車に近づくように高い速度で移動している。
モニタECU16は、移動体検出部17から取得する他の自動車9の情報に基づいて、右側の重畳範囲24における移動体の位置を判断する。この場合、他の自動車9は、右側の重畳範囲24の中央より後方側に位置している。このため、モニタECU16は、ステップST6の処理により、中央撮像画像21の左右両側の重畳範囲24の濃度を高くし、右撮像画像22の重畳範囲24および左撮像画像23の重畳範囲25の濃度を低くする。
その後、モニタECU16は、ステップST8の処理により、図5(C)に示すような表示画像を生成する。図5(C)の表示画像では、右側の重畳範囲24および左側の重畳範囲25では、右撮像画像22または左撮像画像23の画像成分より、中央撮像画像21の画像成分が明瞭となる。
高い速度で移動する他の自動車9は、図6(A)においては図5と比べて自車に近づいて大きい像として撮像される。
図6では、右側の重畳範囲24に、後方の他の自動車9が映る。ただし、図6の他の自動車9は、図5と比べて右側へ移動している。
モニタECU16は、移動体検出部17から取得する他の自動車9の情報に基づいて、右側の重畳範囲24における移動体の位置を判断する。この場合、他の自動車9は、右側の重畳範囲24の中央より側方側に位置している。このため、モニタECU16は、ステップST7の処理により、中央撮像画像21の左右両側の重畳範囲24,25の濃度を低くし、右撮像画像22の重畳範囲24および左撮像画像23の重畳範囲25の濃度を高くする。
その後、モニタECU16は、ステップST8の処理により、図6(C)に示すような表示画像を生成する。図6(C)の表示画像では、右側の重畳範囲24および左側の重畳範囲25では、後方の中央撮像画像21の画像成分より、側方の右撮像画像22または左撮像画像23の画像成分が明瞭となる。
図7(A)から図7(F)には、センタリアカメラ11により順番に撮像される複数の中央撮像画像21と、右リアカメラ12により順番に撮像される複数の右撮像画像22が、それらの撮像順で示されている。
図7(A)から図7(F)において、移動体30は、自動車1の後方中央から右側方へ向かって動くように移動している。
そして、中央撮像画像21における移動体30の撮像位置および撮像サイズは、右撮像画像22における移動体30の撮像位置および撮像サイズとは異なっている。画像間において、移動体30の撮像位置ずれおよび撮像サイズ違いが生じている。
この場合、モニタECU16は、中央撮像画像21の右側の重畳範囲24の画像を高濃度とし、右撮像画像22の右側の重畳範囲24の画像を低濃度とする。これらの右側の重畳範囲24が重ねられる表示画像26では、中央撮像画像21における移動体30の像がはっきりと現れる。右撮像画像22における移動体30の像は、薄くなってぼやける。
ここでも、モニタECU16は、中央撮像画像21の右側の重畳範囲24の画像を高濃度とし、右撮像画像22の右側の重畳範囲24の画像を低濃度とする。表示画像26の右側の重畳範囲24では、中央撮像画像21における移動体30の像がはっきりと現れる。なお、モニタECU16は、図7(B)のタイミングでは、図7(A)のタイミングと比べて中央撮像画像21の濃度を低くし、右撮像画像22の濃度を高くしてもよい。
この場合、モニタECU16は、中央撮像画像21の右側の重畳範囲24の画像を中濃度とし、右撮像画像22の右側の重畳範囲24の画像を中濃度とする。表示画像26の右側の重畳範囲24では、中央撮像画像21における移動体30の像と、右撮像画像22における移動体30の像とが、重ねて表示される。
この場合、モニタECU16は、中央撮像画像21の右側の重畳範囲24の画像を低濃度とし、右撮像画像22の右側の重畳範囲24の画像を高濃度とする。表示画像26の右側の重畳範囲24では、右撮像画像22における移動体30の像がはっきりと現れる。
この場合、モニタECU16は、中央撮像画像21の右側の重畳範囲24の画像を低濃度とし、右撮像画像22の右側の重畳範囲24の画像を高濃度とする。表示画像26の右側の重畳範囲24では、右撮像画像22における移動体30の像がはっきりと現れる。なお、図7(D)のタイミングでの中央撮像画像21の濃度は、図7(E)のタイミングの濃度より高くし、右側の重畳範囲24の濃度は、図7(E)のタイミングの濃度より低くしてもよい。
この場合、モニタECU16は、直前の図7(E)のタイミングと同様に、中央撮像画像21の右側の重畳範囲24の画像を低濃度とし、右撮像画像22の右側の重畳範囲24の画像を高濃度としてよい。
また、図7とは逆向きに左方へ移動体30が動く場合、すなわち右の重畳範囲24の移動体30が側方の右撮像画像22の側から後方の中央撮像画像21の側へ向かって位置を変化する場合、モニタECU16は、同様の処理により、右の重畳範囲24における移動体30の位置に応じて、右の重畳範囲24における側方の右撮像画像22の濃度を後方の中央撮像画像21より高くしている状態から、後方の中央撮像画像21の濃度を側方の右撮像画像22より高くする状態へ段階的に切り替える。
また、中央撮像画像21と左撮像画像23との左の重畳範囲25の処理についても、同様である。
これに対して、仮にたとえば重畳範囲において複数の画像を同じ濃度で重ねて表示する場合、重畳範囲における移動体は複数の画像の間での位置ずれや大きさの相違などにより、全体的に二重の画像となってぼやけて表示されるようになり易い。本実施形態では、このような事態が生じ難くなり、移動体は、複数の画像が重畳される重畳範囲においても優先される一方の画像により明瞭に表示され得る。移動体は、重畳範囲においても、それ以外の範囲に表示される場合と同様に、明瞭に表示され得る。
これに対して、重畳範囲において他方の画像での移動体を表示している場合、重畳範囲から一方の画像のみに撮像される範囲へ位置を変化させる際に、移動体の像が急激に変化する可能性がある。一方の画像における移動体の像と、他方の画像における移動体の像との間に、たとえば上下位置の微妙なずれがある場合、または撮像サイズが違う場合、このような境界位置をまたいで移動体の位置が変化するとき、移動体の像が急激に変化することになる。
次に、本発明の第二実施形態に係る自動車1について説明する。以下の説明では、主に上述した実施形態との相違点について説明する。上述した実施形態と同様の構成要素には、上述した実施形態と同じ符号を用いて、その説明を省略する。
モニタECU16は、生成部として、たとえばカメラが新たな画像を撮像する周期に合わせて、図8の処理を繰り返し実行する。
図2の変向検出部18は、自車の向きを検出し、検出した自車の向きの情報を車載ネットワークへ出力する。
これにより、モニタ14は、中央撮像画像21と右撮像画像22と左撮像画像23とを重畳範囲で重ねて合成した表示画像26を表示する。
また、変向検出部18により検出される操舵または自動車1の向きの変向量が閾値以上である場合、モニタ14は、重畳範囲において側方の撮像画像のみを表示する表示画像26を表示し続ける。重畳範囲における側方の撮像画像の表示濃度は、後方の撮像画像より高くした状態に維持される。
これにより、本実施形態では、たとえば右折や左折のように大きな操舵量または変向量となる場合には、重畳範囲に、側方の撮像画像を後方の撮像画像より優先して表示することができる。右左折の際に側方の撮像画像を優先して表示することにより、重畳範囲には、右左折の内側にいる移動体をはっきりと表示することができる。右左折の際に後方の撮像画像における移動体を重畳して表示することがないようにすることにより、右左折の際に確認が必須となる側方の移動体を優先してはっきりと表示することができる。
このように、本実施形態では、複数の撮像デバイス11~13による撮像画像を重ねて表示する際に、変向検出部18による自動車1の状態に応じて重畳範囲における撮像画像の濃度を変化させて、表示画像を生成する、ことができる。
次に、本発明の第三実施形態に係る自動車1について説明する。以下の説明では、主に上述した実施形態との相違点について説明する。上述した実施形態と同様の構成要素には、上述した実施形態と同じ符号を用いて、その説明を省略する。
モニタECU16は、生成部として、たとえばカメラが新たな画像を撮像する周期に合わせて、図9の処理を繰り返し実行する。
図2の道路情報取得部19は、自動車1が走行している道路の情報を、車内ネットワーク41へ出力する。
これにより、モニタ14は、中央撮像画像21と右撮像画像22と左撮像画像23とを重畳範囲で重ねて合成した表示画像26を表示する。
また、一般道を走行している場合、モニタ14は、重畳範囲において側方の撮像画像のみを表示する表示画像26を表示し続ける。重畳範囲における側方の撮像画像の表示濃度は、後方の撮像画像より高くした状態に維持される。
これにより、本実施形態では、たとえば一般道のように側方の移動体を確認する必要性が高い場合には、側方の移動体をはっきりと表示することができる。
このように、本実施形態では、複数の撮像デバイス11~13による撮像画像を重ねて表示する際に、道路情報取得部19による自動車1の状態に応じて重畳範囲における撮像画像の濃度を変化させて、表示画像を生成する、ことができる。
この他にもたとえば、モニタECU16は、中央撮像画像21の濃度、および右撮像画像22および左撮像画像23の濃度との、一方のみを、左右の重畳範囲24,25における移動体の位置の変化に応じて変化させてもよい。
以下の発明は、車外モニタ装置において、重畳範囲における移動体を適切に表示できるように改善するという課題を解決するためのものである。
すなわち、複数の撮像デバイスは、車両の周囲を複数に分けて撮像する。そして、複数の撮像デバイスにより撮像される画像を合成して表示画像を生成する際に、複数の撮像デバイスによる撮像画像を重ねて表示する表示画像を生成し、表示デバイスに表示する。しかも、重畳範囲における複数の撮像画像の重畳濃さは、表示画像についての重畳範囲における移動体の位置の変化に応じて変化する。たとえば、重畳範囲において重なる第一の撮像画像の側から第二の撮像画像の側へ向かって移動体の位置が変化する場合、重畳範囲における第一の撮像画像の濃度を第二の撮像画像より高くしている状態から、第二の撮像画像の濃度を第一の撮像画像より高くする状態へ変化させる。この際、たとえば、車両の周囲で移動する移動体についての画像中の位置の変化を判断する移動体検出部により、重畳範囲における移動体の位置の変化を判断して、これに応じて、重畳範囲における第一の撮像画像の濃度と第二の撮像画像の濃度との中の少なくとも一方を変化させればよい。
これにより、重畳範囲の画像では、重畳範囲における移動体の位置の変化に応じて、複数の撮像画像の重畳濃さが変化し、たとえば第一の撮像画像および第二の撮像画像の中の一方が優先的に表示に現れるようになる。その結果、重畳範囲において複数の画像が重ねて表示されるとしても、優先して表示される画像における移動体が重畳範囲において明瞭に表示されるようになる。
これに対して、仮にたとえば重畳範囲において複数の画像を同じ濃度で重ねて表示する場合、重畳範囲における移動体は複数の画像の間での位置ずれや大きさの相違などにより、全体的に二重の画像となってぼやけて表示されるようになり易い。この発明では、このような事態が生じ難くなり、移動体は、複数の画像が重畳される重畳範囲においても優先される一方の画像により明瞭に表示され得る。移動体は、重畳範囲においても、それ以外の範囲に表示される場合と同様に、明瞭に表示され得る。
しかも、重畳範囲における移動体の位置の変化に応じて、重畳される複数の画像の間で濃度の比を切り換えるため、移動体は、重畳範囲から一方の画像のみに撮像される範囲へ位置を変化させる前から、一方の画像により優先的に表示されている。その結果、移動体は、重畳範囲から一方の画像のみに撮像される範囲へ位置を変化させる際に、移動体の像が急激に変化することもない。
これに対して、重畳範囲において他方の画像での移動体を表示している場合、重畳範囲から一方の画像のみに撮像される範囲へ位置を変化させる際に、移動体の像が急激に変化する可能性がある。一方の画像における移動体の像と、他方の画像における移動体の像との間に、たとえば上下位置の微妙なずれがある場合、または撮像サイズが違う場合、このような境界位置をまたいで移動体の位置が変化するとき、移動体の像が急激に変化することになる。
Claims (5)
- 車両の周囲を複数に分け、他の撮像デバイスと撮像範囲が重なるように前記車両の周囲を撮像する複数の撮像デバイスと、
複数の前記撮像デバイスによる撮像画像を重ねて表示するとともに、前記車両の状態に応じて重畳範囲における撮像画像の濃度を変化させる表示画像を生成する生成部と、
前記生成部により生成される表示画像を表示する表示デバイスと、
前記車両の状態として、前記車両の操舵または前記車両の向きを検出する変向検出部と、
を有し、
前記生成部は、
前記変向検出部により検出される操舵または前記車両の向きの変向量が閾値未満である場合、複数の前記撮像デバイスによる撮像画像を重ねて表示する表示画像を生成し、
前記変向検出部により検出される操舵または前記車両の向きの変向量が閾値以上である場合、前記重畳範囲における前記側方の撮像画像の濃度を前記後方の撮像画像より高くした状態に維持する、
車外モニタ装置。
- 操舵または前記車両の向きの変向量と比較される前記閾値は、前記車両が右左折する際の変向量より小さく、前記車両が車線変更や車線に沿って操舵して走行する際の変向量より大きい、
請求項1記載の、車外モニタ装置。
- 車両の周囲を複数に分け、他の撮像デバイスと撮像範囲が重なるように前記車両の周囲を撮像する複数の撮像デバイスと、
複数の前記撮像デバイスによる撮像画像を重ねて表示するとともに、前記車両の状態に応じて重畳範囲における撮像画像の濃度を変化させる表示画像を生成する生成部と、
前記生成部により生成される表示画像を表示する表示デバイスと、
前記車両の状態として、前記車両が走行している道路の情報を取得する道路情報取得部と、
を有し、
前記生成部は、
前記道路情報取得部により取得された道路情報に基づいて、前記車両が走行している道路が高速道路または一般道のいずれかであるかを判断し、
前記道路情報取得部により高速道路を走行していると判断される場合、複数の前記撮像デバイスによる撮像画像を重ねて表示する表示画像を生成し、
前記道路情報取得部により一般道を走行していると判断される場合、前記重畳範囲における前記側方の撮像画像の濃度を前記後方の撮像画像より高くした状態に維持する、
車外モニタ装置。
- 前記生成部は、
前記重畳範囲における前記側方の撮像画像の表示濃度を前記後方の撮像画像より高くした状態に維持するために、前記重畳範囲の画像を前記側方の撮像画像のみから生成する、
請求項1から3のいずれか一項記載の、車外モニタ装置。
- 複数の前記撮像デバイスは、前記車両において互いに離間させて設けられている、
請求項1から4のいずれか一項記載の、車外モニタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023099004A JP7496021B2 (ja) | 2019-09-18 | 2023-06-16 | 車外モニタ装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019169885A JP7353111B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 車外モニタ装置 |
JP2023099004A JP7496021B2 (ja) | 2019-09-18 | 2023-06-16 | 車外モニタ装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019169885A Division JP7353111B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 車外モニタ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023126800A JP2023126800A (ja) | 2023-09-12 |
JP7496021B2 true JP7496021B2 (ja) | 2024-06-05 |
Family
ID=74877548
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019169885A Active JP7353111B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 車外モニタ装置 |
JP2023099004A Active JP7496021B2 (ja) | 2019-09-18 | 2023-06-16 | 車外モニタ装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019169885A Active JP7353111B2 (ja) | 2019-09-18 | 2019-09-18 | 車外モニタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7353111B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014090349A (ja) | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Clarion Co Ltd | 画像処理システム及び画像処理方法 |
JP2017215447A (ja) | 2016-05-31 | 2017-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置および表示制御方法 |
JP2019118016A (ja) | 2017-12-27 | 2019-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 画像表示装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004312523A (ja) | 2003-04-09 | 2004-11-04 | Equos Research Co Ltd | 車載画像処理装置 |
JP2007274377A (ja) | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Denso Corp | 周辺監視装置、プログラム |
JP5500877B2 (ja) | 2009-06-15 | 2014-05-21 | アルパイン株式会社 | 車載用画像表示装置および画像のトリミング方法 |
-
2019
- 2019-09-18 JP JP2019169885A patent/JP7353111B2/ja active Active
-
2023
- 2023-06-16 JP JP2023099004A patent/JP7496021B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014090349A (ja) | 2012-10-31 | 2014-05-15 | Clarion Co Ltd | 画像処理システム及び画像処理方法 |
JP2017215447A (ja) | 2016-05-31 | 2017-12-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 表示制御装置および表示制御方法 |
JP2019118016A (ja) | 2017-12-27 | 2019-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 画像表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7353111B2 (ja) | 2023-09-29 |
JP2023126800A (ja) | 2023-09-12 |
JP2021046097A (ja) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10029621B2 (en) | Rear view camera system using rear view mirror location | |
US10343607B2 (en) | Viewing device for vehicle | |
CN107444263B (zh) | 车辆用显示装置 | |
US10737624B2 (en) | Viewing device for vehicle | |
US10000155B2 (en) | Method and device for reproducing a lateral and/or rear surrounding area of a vehicle | |
KR20150059724A (ko) | 상용차의 시야를 시각적으로 묘사하는 디스플레이 디바이스 | |
WO2011001794A1 (ja) | 画像生成装置及び画像表示システム | |
US11601621B2 (en) | Vehicular display system | |
US20090189831A1 (en) | Automobile windshield display | |
US20050192725A1 (en) | Auxiliary visual interface for vehicles | |
WO2017122654A1 (ja) | 運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP5966513B2 (ja) | 車両の後側方撮影装置 | |
JP6707007B2 (ja) | 車両用視認装置及び車両用視認画像表示方法 | |
JP7523196B2 (ja) | 周辺画像表示装置 | |
JP2017216509A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2017111739A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法 | |
US20200361382A1 (en) | Vehicular visual recognition device | |
JP7496021B2 (ja) | 車外モニタ装置 | |
JP6365600B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP5566492B2 (ja) | 車両用リアビューモニタシステム | |
JP6878109B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP7353109B2 (ja) | 車外モニタ装置 | |
US20220086368A1 (en) | Vehicular display system | |
JP7353110B2 (ja) | 車外モニタ装置 | |
JP6618045B2 (ja) | 車両用表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7496021 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |