JP7495813B2 - 圧縮機、および冷凍サイクル装置 - Google Patents

圧縮機、および冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7495813B2
JP7495813B2 JP2020077157A JP2020077157A JP7495813B2 JP 7495813 B2 JP7495813 B2 JP 7495813B2 JP 2020077157 A JP2020077157 A JP 2020077157A JP 2020077157 A JP2020077157 A JP 2020077157A JP 7495813 B2 JP7495813 B2 JP 7495813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating shaft
cylinder
oil groove
bearing
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020077157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021173211A (ja
Inventor
賢矢 小林
昌宏 畑山
Original Assignee
日本キヤリア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本キヤリア株式会社 filed Critical 日本キヤリア株式会社
Priority to JP2020077157A priority Critical patent/JP7495813B2/ja
Publication of JP2021173211A publication Critical patent/JP2021173211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7495813B2 publication Critical patent/JP7495813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、圧縮機、および冷凍サイクル装置に関する。
潤滑油が貯留される縦置き円筒状の圧縮機筐体と、圧縮機筐体の下部に配置される圧縮部と、圧縮機筐体の上部に配置され圧縮部を駆動するモーターと、を備えるロータリ圧縮機が知られている。
圧縮部は、環状のシリンダーと、シリンダーの上側を閉塞する上端板と、シリンダーの下側を閉塞する下端板と、上端板に設けられた主軸受部と、下端板に設けられた副軸受部と、主軸受部および副軸受部に支持されてモーターにより回転される回転軸と、回転軸の偏心部に嵌合されシリンダーの内周面に沿って公転しシリンダー内にシリンダー室を形成する環状のピストンと、を備えている。
副軸受部の軸穴の内周面には、潤滑油を軸穴の下端から上端へ供給する螺旋状の給油溝が形成されている。給油溝は、回転軸の回転方向に対して傾斜し、かつ、回転軸の回転方向において下端から上端に向かって延びている。
特開2019-183768号公報
従来のロータリ圧縮機は、回転軸の回転によって、圧縮機筐体に貯留された潤滑油を副軸受部の軸穴の下端から上端へ延びる給油溝に沿って吸い上げる。
ところで、多気筒型のロータリ圧縮機は、主軸受に覆い被さる主マフラーと、副軸受に覆い被さる副マフラーと、を備える場合がある。このような多気筒型のロータリ圧縮機では、シリンダー室で圧縮された冷媒を主マフラー内に吐出する第一シリンダーと、シリンダー室で圧縮された冷媒を副マフラー内に吐出する第二シリンダーと、を含んでいる。つまり、副軸受の軸穴の下端が副マフラーによって覆われている。副軸受の軸穴の下端は、圧縮機筐体内の貯留された潤滑油に没していない。
そのため、多気筒型のロータリ圧縮機では、従来のロータリ圧縮機のように、副軸受の軸穴をその下端から上端へ貫く給油溝で、回転軸と副軸受との摺動部分を潤滑することが難しい。
そこで、本発明は、回転軸と副軸受との摺動部分を安定的に潤滑可能な潤滑構造を有する圧縮機および冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
前記の課題を解決するため本発明の実施形態に係る圧縮機は、上下方向に延びる中心線を有する円筒形状の密閉容器と、前記密閉容器に収容され、かつ前記密閉容器内に導入される冷媒を圧縮する圧縮機構と、前記密閉容器の内面に固定される筒状の固定子と、前記固定子の内側に配置されて前記圧縮機構の回転駆動力を発生させる回転子と、を有する電動機と、前記密閉容器内に貯留される潤滑油を前記圧縮機構へ給油する給油機構と、を備えている。前記圧縮機構は、前記回転子に回転一体であって、前記回転子より下方へ延びる回転軸と、前記回転軸の中間部を回転可能に支持する主軸受と、前記回転軸の下端部を回転可能に支持する副軸受と、前記副軸受によって塞がれるシリンダー室を有するシリンダーと、前記副軸受に覆い被さり、前記シリンダーで圧縮される冷媒が吐出される空間を仕切る副マフラーと、前記副軸受から突出する前記回転軸の突出部分に設けられて前記副マフラー内に収容されるバランサーと、を備えている。前記回転軸は、前記副軸受によって支持されている部分の外周面に設けられて、前記回転軸の回転方向の逆方向かつ前記シリンダーへ向かって延びる第一給油溝を有している。前記副軸受は、前記副軸受の内周面に設けられて、前記回転軸の回転方向かつ前記シリンダーから離れる方向へ延びて、前記回転軸の回転にともない前記第一給油溝に常時または一時的に繋がる第二給油溝を有している。
また、本発明の実施形態に係る冷凍サイクル装置は、前記圧縮機と、放熱器と、膨張装置と、吸熱器と、前記圧縮機、前記放熱器、前記膨張装置、および前記吸熱器を接続して冷媒を流通させる冷媒配管と、を備えている。
本発明の実施形態に係る冷凍サイクル装置および圧縮機の概略的な図。 本発明の実施形態に係る圧縮機の縦断面図の拡大図。 本発明の実施形態に係る圧縮機の副軸受の縦断面図。
本発明に係る圧縮機、および冷凍サイクル装置の実施形態について図1から図3を参照して説明する。なお、複数の図面中、同じまたは相当する構成には同一の符号が付されている。
図1は、本発明の実施形態に係る冷凍サイクル装置および圧縮機の概略的な図である。
図1に示すように、本実施形態に係る冷凍サイクル装置1は、例えば空気調和機である。冷凍サイクル装置1は、密閉型の回転圧縮機2(以下、単に「圧縮機2」と言う。)と、放熱器3と、膨張装置5と、吸熱器6と、アキュムレーター7と、冷媒配管8と、を備えている。冷媒配管8は、圧縮機2と放熱器3と膨張装置5と吸熱器6とアキュムレーター7とを順次に接続して冷媒を流通させる。放熱器3は、凝縮器とも呼ばれる。吸熱器6は蒸発器とも呼ばれる。
圧縮機2は、冷媒配管8を通じて吸熱器6を通過した冷媒を吸い込み、圧縮し、冷媒配管8を通じて高温高圧の冷媒を放熱器3へ吐き出す。
圧縮機2は、縦置きされる円筒状の密閉容器11と、密閉容器11内の上半部に収容されるオープン巻線型電動機12(以下、単に「電動機12」と言う。)と、密閉容器11内の下半部に収容される圧縮機構13と、電動機12の回転駆動力を圧縮機構13へ伝達する回転軸15と、回転軸15を回転自在に支持する主軸受16と、主軸受16と協働して回転軸15を回転自在に支持する副軸受17と、密閉容器11内に貯留される潤滑油21(冷凍機油)を圧縮機構13へ給油する給油機構22と、を備えている。
縦置きされる密閉容器11の中心線は、上下方向へ延びている。密閉容器11は、上下方向に延びる円筒形状の胴部11aと、胴部の上端部を塞ぐ鏡板11bと、胴部の下端部を塞ぐ鏡板11cと、を備えている。
密閉容器11の上側の鏡板11bには、冷媒を密閉容器11外へ吐出する吐出管8aが接続されている。吐出管8aは冷媒配管8に繋がれている。また、密閉容器11の上側の鏡板11bには、電動機12へ供給される電力を密閉容器11の外側から内側へ導く一対の密封端子25、26と、一対の端子台27、28と、が設けられている。それぞれの端子台27、28は、それぞれの密封端子25、26に設けられている。それぞれの端子台27、28には、それぞれの密封端子25、26に電気的に接続されて電力を供給する複数の電力線29が固定される。電力線29は、いわゆるリード線である。
電動機12は、圧縮機構13を回転させる駆動力を発生させる。電動機12は、圧縮機構13よりも上方に配置されている。電動機12は密閉容器11の内面に固定される筒状の固定子31と、固定子31の内側に配置されて圧縮機構13の回転駆動力を発生させる回転子32と、固定子31から引き出されて一対の密封端子25、26に電気的に接続される複数の口出線33と、を備えている。
回転子32は、磁石収容孔(図示省略)を有する回転子鉄心35と、磁石収容孔に収容される永久磁石(図示省略)と、を備えている。回転子32は、回転軸15に固定されている。回転子32および回転軸15の回転中心線Cは、固定子31の中心線に実質的に一致している。また、回転子32および回転軸15の回転中心線Cは、密閉容器11の中心線に実質的に一致している。
複数の口出線33は、密封端子25、26を通じて固定子31に電力を供給する電力線であり、いわゆるリード線である。口出線33は、電動機12の種類に応じて複数配線される。本実施形態では6本の口出線33が配線されている。
なお、電動機12は、オープン巻線型の他に、複数系統、例えば、二系統の三相巻線を備える電動機であっても良い。
回転軸15は、電動機12と圧縮機構13とを連結している。回転軸15は、電動機12が発生させる回転駆動力を圧縮機構13に伝達する。回転軸15は、回転子32に回転一体であって、回転子32より下方へ延びている。
回転軸15の中間部分15aは、電動機12と圧縮機構13とを繋ぎ、主軸受16によって回転可能に支持されている。回転軸15の下端部分15bは、副軸受17によって回転可能に支持されている。主軸受16および副軸受17は、圧縮機構13の一部でもある。換言すると、回転軸15は、圧縮機構13を貫通している。
また、回転軸15は、主軸受16に支持されている中間部分15aと副軸受17に支持されている下端部分15bとの間に、複数、例えば3つの偏心部36を備えている。それぞれの偏心部36は、回転軸15の回転中心線Cに不一致な中心を有する円盤、あるいは円柱である。
副軸受17から突出する回転軸15の突出部分には、バランサー38が設けられている。
圧縮機構13は、密閉容器11内に導入される冷媒を圧縮する。電動機12が回転軸15を回転駆動することによって、圧縮機構13は、冷媒配管8からガス状の冷媒を吸込んで圧縮し、圧縮された高温高圧の冷媒を密閉容器11内に吐出する。
圧縮機構13は、複数気筒、例えば3気筒のロータリー式である。圧縮機構13は、それぞれが円形のシリンダー室41を有する複数のシリンダー42と、それぞれのシリンダー室41内に配置される複数の環状のローラー43と、を備えている。なお、圧縮機構13は、単気筒のロータリー式であっても良い。
ここで、電動機12に最も近いシリンダー42を第一シリンダー42Aとし、電動機12から最も遠いシリンダー42を第三シリンダー42Cとし、第一シリンダー42Aと第三シリンダー42Cとの間に配置されるシリンダー42を第二シリンダー42Bとする。
圧縮機構13は、第一シリンダー42Aの上面を塞ぐ主軸受16と、第一シリンダー42Aの下面および第二シリンダー42Bの上面を塞ぐ第一仕切板45Aと、第二シリンダー42Bの下面および第三シリンダー42Cの上面を塞ぐ第二仕切板45Bと、第三シリンダー42Cの下面を塞ぐ副軸受17と、を備えている。
換言すると、第一シリンダー42Aの上面は、主軸受16によって閉鎖されている。第一シリンダー42Aの下面は、第一仕切板45Aによって閉鎖されている。第二シリンダー42Bの上面は、第一仕切板45Aによって閉鎖されている。第二シリンダー42Bの下面は、第二仕切板45Bによって閉鎖されている。第三シリンダー42Cの上面は、第二仕切板45Bによって閉鎖されている。第三シリンダー42Cの下面は、副軸受17によって閉鎖されている。
つまり、第一シリンダー42Aは、主軸受16と第一仕切板45Aとの間に挟み込まれている。第二シリンダー42Bは、第一仕切板45Aと第二仕切板45Bとの間に挟み込まれている。第三シリンダー42Cは、第二仕切板45Bと副軸受17との間に挟み込まれている。
主軸受16および第一仕切板45Aは、ボルトなどの締結部材46によって第二シリンダー42Bに一括して固定されている。つまり、主軸受16および第一仕切板45Aは、締結部材46によって第二シリンダー42Bに共締めされている。主軸受16には、第一シリンダー42Aのシリンダー室41内で圧縮された冷媒を吐出する第一吐出弁機構51Aと、第一吐出弁機構51Aに覆い被さる第一吐出マフラー52(主マフラー)と、が設けられている。第一吐出弁機構51Aは、圧縮機構13の圧縮作用にともない第一シリンダー42Aのシリンダー室41内の圧力と第一吐出マフラー52内の圧力との圧力差が所定値に達したときに吐出ポート(図示省略)を開放して、圧縮された冷媒を第一吐出マフラー52内に吐出する。
第一吐出マフラー52は、シリンダー42で圧縮される冷媒が吐出される空間を仕切っている。第一吐出マフラー52は、第一吐出マフラー52の内外を繋ぐ吐出孔(図示省略)を有している。第一吐出マフラー52内に吐出した圧縮冷媒は、吐出孔を通じて密閉容器11内へ吐出する。
第二仕切板45Bには、第二シリンダー42Bのシリンダー室41内で圧縮された冷媒を吐出する第二吐出弁機構51B、および吐出室53が設けられている。主軸受16、第一シリンダー42A、第一仕切板45A、および第二シリンダー42Bは、第二仕切板45Bの吐出室53を第一吐出マフラー52内に繋げる第一孔(図示省略)を有している。第二吐出弁機構51Bは、圧縮機構13の圧縮作用にともない第二シリンダー42Bのシリンダー室41内の圧力と吐出室53内の圧力との圧力差が所定値に達したときに吐出ポート(図示省略)を開放して、圧縮された冷媒を吐出室53内に吐出する。吐出室53内に吐出した冷媒は、第一孔を通って第一吐出マフラー52内に吐出する。第一孔を通って第一吐出マフラー52内に吐出した冷媒は、第一シリンダー42Aで圧縮された冷媒に合流する。
副軸受17、第三シリンダー42C、および第二仕切板45Bは、ボルトなどの締結部材55によって第二シリンダー42Bに一括して固定されている。つまり、副軸受17、第三シリンダー42C、および第二仕切板45Bは、締結部材55によって第二シリンダー42Bに共締めされている。副軸受17には、第三シリンダー42Cのシリンダー室41内で圧縮された冷媒を吐出する第三吐出弁機構51Cと、第三吐出弁機構51Cに覆い被さる第二吐出マフラー56(副マフラー)と、が設けられている。第二吐出マフラー56は、第三シリンダー42Cで圧縮される冷媒が吐出される空間を仕切っている。主軸受16、第一シリンダー42A、第一仕切板45A、第二シリンダー42B、第二仕切板45B、および第三シリンダー42Cは、第二吐出マフラー56内の空間を第一吐出マフラー52内に繋げる第二孔57を有している。第三吐出弁機構51Cは、圧縮機構13の圧縮作用にともない第三シリンダー42Cのシリンダー室41内の圧力と第二吐出マフラー56内の圧力との圧力差が所定値に達したときに吐出ポート(図示省略)を開放して、圧縮された冷媒を第二吐出マフラー56内に吐出する。第二吐出マフラー56内に吐出した冷媒は、第二孔57を通って第一吐出マフラー52内に吐出する。第一吐出マフラー52内に吐出した冷媒は、第一シリンダー42Aで圧縮された冷媒、および第二シリンダー42Bで圧縮された冷媒に合流する。
なお、第一孔は、第二孔57の一部であっても良い。また、第二仕切板45Bの吐出室53は、第二吐出マフラー56内に繋がれていても良い。つまり、第一孔は、第二吐出マフラー56内に繋がれていても良い。
第一シリンダー42Aは、密閉容器11に複数箇所で溶接、例えばスポット溶接によって固定されたフレーム58にボルトなどの締結部材59で固定されている。つまり、フレーム58は、第一シリンダー42Aを介して電動機12の回転子32、圧縮機構13、および回転軸15を密閉容器11に支えている。なお、電動機12の回転子32、圧縮機構13、および回転軸15を密閉容器11の高さ方向における重心は、フレーム58の厚み(圧縮機2の高さ方向における寸法)の範囲に位置していることが好ましい。
バランサー38は、副軸受17を覆う第二吐出マフラー56内に収容されている。バランサー38は、例えば、回転軸15の回転中心線C方向に平行な中心線を有する円板や、回転軸15の回転中心線Cを要とする扇形板である。バランサー38は、バランサー38の中心線から離れて偏心した位置に設けられて、バランサー38を貫通する貫通孔38aを有している。バランサー38の貫通孔38aには、回転軸15の下端部が圧入されている。貫通孔38aの偏心量は、圧縮運転時の圧縮機構13の回転体のアンバランスを低減できるよう調整される。
ところで、回転子32の上方に突出する回転軸15の上端部にバランサーを設ける場合には、このバランサーと回転軸15を支える軸受(主軸受16)との距離は、回転子32の軸方向寸法に依存する。本実施形態のように、副軸受17から突出する回転軸15の下端部にバランサー38を設けることによって、回転軸15の上端部にバランサーを設ける場合に比べて、バランサー38と回転軸15を支える軸受(副軸受17)との距離は、極めて短縮される。そのため、本実施形態のようにバランサー38を配置することで、回転軸15および回転子32の撓みが抑制される。
複数の吸込管61は、密閉容器11を貫いて、それぞれのシリンダー42のシリンダー室41に接続されている。それぞれのシリンダー42は、それぞれの吸込管61に繋がってシリンダー室41に到達する吸込孔を有している。第一吸込管61Aは、第一シリンダー42Aのシリンダー室41に繋がれている。第二吸込管61Bは、第二シリンダー42Bのシリンダー室41に繋がれている。第三吸込管61Cは、第三シリンダー42Cのシリンダー室41に繋がれている。なお、複数の吸込管61の数は、本実施形態のように複数のシリンダー42と同数であっても良いし、2つのシリンダー42で共有されていて、複数のシリンダー42より少数であっても良い。例えば、第二吸込管61Bは、第二仕切板45Bに繋がれていても良い。第二仕切板45Bには、第二仕切板45Bに繋がれ、かつ第二シリンダー42Bのシリンダー室41、および第三シリンダー42Cのシリンダー室41に分岐して2つのシリンダー室41に繋がる冷媒通路(図示省略)が設けられる。
密閉容器11の下部は潤滑油21で満たされている。そして、圧縮機構13の大部分は、密閉容器11内の潤滑油21中に浸されている。
給油機構22は、密閉容器11内の潤滑油21を汲み上げて、圧縮機構13の摺動部に供給する。給油機構22は、密閉容器11内の潤滑油21を汲み上げるポンプ65と、ポンプ65で汲み上げた潤滑油21を圧縮機構13の摺動部へ送り込む油路66と、を含んでいる。
ここで、「圧縮機構13の摺動部」とは、例えば、偏心部36とローラー43との隙間、主軸受16と回転軸15との隙間、副軸受17と回転軸15との隙間を含んでいる。
ポンプ65は、例えば、スクリューポンプ(アルキメディアン・スクリュー、アルキメデスの螺旋)である。スクリューポンプの吸込口は、密閉容器11に貯留されている潤滑油21に浸っている。
ここで、第二吐出マフラー56は、回転軸15の下端部を第二吐出マフラー56外に露出させる給油機構挿通孔68を有している。回転軸15の下端部は、給油機構挿通孔68を通じて密閉容器11内の潤滑油21に浸されている。また、回転軸15は、回転軸15の下端部に開口し、回転軸15の上端部へ向かって延びるポンプ配置穴69を有している。
そして、ポンプ65は、回転軸15のポンプ配置穴69内に配置されて、回転軸15の回転中心線Cに沿って螺旋状に延びるローター71を備えている。ローター71は、回転軸15に回転一体化されている。ローター71は、回転軸15とともに回転することで、回転軸15の下端部の開口から回転軸15のポンプ配置穴69内へ潤滑油21を連続的に汲み上げる。
なお、ポンプ65は、密閉容器11内に設けられて回転軸15のポンプ配置穴69内に潤滑油21を連続的に供給できるものであれば、ローター71に限られない。ポンプ65は、回転軸15の回転駆動力を利用して駆動されるターボ形ポンプであっても良いし、容積ポンプであっても良い。この場合には、ポンプ配置穴69は、油路66の一部の役割を担う。
油路66は、回転軸15に回転一体のポンプ65によって回転軸15のポンプ配置穴69に汲み上げれた潤滑油21を圧縮機構13の摺動部へ送り、潤滑する。
油路66は、ポンプ配置穴69内の潤滑油21を第一シリンダー42Aに収容されている偏心部36とローラー43との隙間に給油する第一シリンダー給油孔73Aと、ポンプ配置穴69内の潤滑油21を第二シリンダー42Bに収容されている偏心部36とローラー43との隙間に給油する第二シリンダー給油孔73Bと、ポンプ配置穴69内の潤滑油21を第三シリンダー42Cに収容されている偏心部36とローラー43との隙間に給油する第三シリンダー給油孔73Cと、を有している。
また、油路66は、ポンプ配置穴69内の潤滑油21を主軸受16と回転軸15との隙間に給油する主軸受給油孔75Aと、ポンプ配置穴69内の潤滑油21を副軸受17と回転軸15との隙間に給油する副軸受給油孔75Bと、を有している。
アキュムレーター7は、吸熱器6でガス化しきれなかった液状の冷媒が圧縮機2に吸い込まれることを防ぐ。
次いで、回転軸15と副軸受17との潤滑構造について説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る圧縮機の縦断面図の拡大図である。
図3は、本発明の実施形態に係る圧縮機の副軸受の縦断面図である。
なお、回転軸15は、圧縮機2の平面視において反時計回りに回転するものとする。すなわち、回転軸15が回転しているとき、図2に描かれている回転軸15の外周面77は、回転中心線Cを実線矢印Rのように左から右へと横切るように移動する。また、回転軸15が回転しているとき、図3に描かれている副軸受17の内周面78が対面する回転軸15の外周面77は、回転中心線Cを実線矢印Rのように右から左へと横切るように移動する。
図2に示すように、本発明の実施形態に係る圧縮機2の回転軸15は、副軸受17によって支持されている部分の外周面77に設けられて、回転軸15の回転方向の逆方向かつ第三シリンダー42Cへ向かって延びる第一給油溝81を有している。つまり、第一給油溝81は、副軸受17の内周面78を臨んでいる。第一給油溝81は、回転軸15の回転中心線Cへ向かって窪み、副軸受給油孔75Bに繋がり、かつ副軸受給油孔75Bとの接続部分から延びて第三シリンダー42Cに達している。第一給油溝81は、回転軸15の外周面77に沿って螺旋状に延びている。平面視において反時計回りに回転軸15を回転させる圧縮機2では、第一給油溝81は、副軸受給油孔75Bとの接続部分から第三シリンダー42Cへ向かって時計回りの螺旋を描いている。
また、図3に示すように、本発明の実施形態に係る圧縮機2の副軸受17は、副軸受17の内周面78に設けられて、回転軸15の回転方向かつ第三シリンダー42Cから離れる方向へ延びる第二給油溝82を有している。第二給油溝82は、回転軸15の外周面77を臨んでいる。第二給油溝82は、副軸受17の径方向外側へ向かって窪んでいる。第二給油溝82は、副軸受17の内周面78に沿って螺旋状に延びている。平面視において反時計回りに回転軸15を回転させる圧縮機2では、第二給油溝82は、副軸受17の上端側から下端側へ向かって反時計回りの螺旋を描いている。つまり、第二給油溝82は、副軸受17の下端側から上端側へ向かって時計回りの螺旋を描いている。したがって、第一給油溝81および第二給油溝82は、副軸受17の下端側を基準とすると、副軸受17の下端から上端へ向かって、いずれも時計回りの螺旋を描いている。第一給油溝81および第二給油溝82は、副軸受17の上端側を基準とすると、副軸受17の上端から下端へ向かって、いずれも反時計回りの螺旋を描いている。
また、第二給油溝82は、副軸受17の上端側の開口よりも下端側の開口に近い箇所に配置されている。したがって、回転軸15の回転中心線C方向において、第二給油溝82が存在する範囲S2は、第一給油溝81が存在する範囲S1よりも狭い。
そして、第二給油溝82は、回転軸15の回転にともない第一給油溝81に常時または一時的に繋がる。
例えば、第二給油溝82の上側の溝端82tが、回転軸15が1回転する都度、副軸受給油孔75Bに向き合って繋がる場合には、第二給油溝82は、回転軸15の回転にともない第一給油溝81に一時的に繋がる。また、第二給油溝82が、回転軸15の第一給油溝81に常に交差する程度に、副軸受17の上側の開口に向かって延びている場合には、第二給油溝82は、第一給油溝81に常時繋がる。
このような構成の回転軸15と副軸受17との潤滑構造は、回転軸15に回転一体のポンプ65によって回転軸15のポンプ配置穴69に汲み上げれ、かつ副軸受給油孔75Bから流れ出す潤滑油21を、回転軸15の第一給油溝81、および副軸受17の第二給油溝82に流入させて、回転軸15と副軸受17との隙間を潤滑する。回転軸15の第一給油溝81に流れ込んだ潤滑油21は、回転軸15の回転にともなって副軸受給油孔75Bから第三シリンダー42Cへ向かう流れF1を生じつつ、副軸受給油孔75Bより上側の範囲S1を潤滑する。また、副軸受17の第二給油溝82に流れ込んだ潤滑油21は、回転軸15の回転にともなって副軸受給油孔75Bから副軸受17の下側の開口へ向かう流れF2を生じつつ、副軸受給油孔75Bより下側の範囲S2を潤滑する。
回転軸15と副軸受17との潤滑構造は、第一給油溝81の流路断面積、第一給油溝81の流路長さ、回転軸15の回転中心線Cに対する第一給油溝81の傾き、第一給油溝81とその上流側の油路66とを繋ぐ副軸受給油孔75Bの断面積、第二給油溝82の流路断面積、第二給油溝82の流路長さ、回転軸15の回転中心線Cに対する第二給油溝82の傾き、および第一給油溝81と第二給油溝82との重なり量の少なくともいずれかを適宜に設定することで、回転軸15と副軸受17との摺動部分における給油量が調整される。
なお、給油溝81、82の流路断面積は、給油溝81、82の溝の深さと溝幅との組み合わせで設定される。
また、第一給油溝81と第二給油溝82との重なり量は、副軸受給油孔75Bの開口全体に及んでいなくても良い。例えば、第一給油溝81は、副軸受給油孔75Bの全体に繋がり、第二給油溝82は、回転軸15の回転の過程で、副軸受給油孔75Bの一部、例えば半円分に重なれば良い。
さらに、本実施形態に係る第一給油溝81の長さは、回転軸15の外周面77を周回するより短く、本実施形態に係る第二給油溝82の長さは、副軸受17の内周面78を周回するより短い。つまり、第一給油溝81は、回転軸15を1周していない。また、第二給油溝82は、副軸受17を1周していない。なお、回転軸15の第一給油溝81には、ポンプ65が汲み上げた潤滑油21が常時供給される一方で、副軸受17の第二給油溝82には、第一給油溝81と第二給油溝82とが繋がっている時にしか潤滑油21が供給されない。そこで、第二給油溝82による潤滑を確実にするため、回転軸15の回転中心線Cを中心とする中心角の大きさにおいて、第二給油溝82は、第一給油溝81よりも広い角度範囲に設けられている。例えば、第一給油溝81は、回転軸15の回転中心線Cを中心とする中心角90度の範囲に設けられ、第二給油溝82は、回転軸15の回転中心線Cを中心とする中心角180度の範囲に設けられている。
ところで、第二給油溝82に流れ込んだ潤滑油21が、第二吐出マフラー56内に過剰に漏れ出ると、第二吐出マフラー56内のバランサー38が、圧縮機構13の回転体のアンバランスを調整する機能を喪失させる虞がある。そこで、第二給油溝82は、副軸受17の下端側の開口で非開放の、閉じた溝である。換言すると、第二給油溝82の上側の溝端82t、および下側の溝端82bは、いずれも閉じている。第一給油溝81は、第三シリンダー42Cのローラー43の内側に開放されている。すなわち、第二給油溝82は、副軸受17の下端側の開口から流れ出る潤滑油21の量を抑えつつ、給油溝81、82全体は、潤滑油21を第三シリンダー42Cのローラー43の内側へ流出させる。
以上説明したように、本実施形態に係る圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、回転軸15の回転方向の逆方向かつ第三シリンダー42Cへ向かって延びる第一給油溝81を有する回転軸15と、副軸受17の内周面78に設けられて、回転軸15の回転方向かつ第三シリンダー42Cから離れる方向へ延びて、回転軸15の回転にともない第一給油溝81に常時または一時的に繋がる第二給油溝82を有する副軸受17と、を備えている。
そのため、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、従来の圧縮機のように副軸受17の下端を潤滑油21に浸からせることなく、給油溝81、82に流れ込む潤滑油21で回転軸15と副軸受17との隙間の全体を確実に潤滑することができる。また、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、第二吐出マフラー56内にバランサー38を配置し、回転軸15の撓みを抑制しつつ、圧縮機構13の回転体のアンバランスを容易に調整できる。さらに、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、給油溝81、82によって、回転軸15と副軸受17との隙間の全体を確実に潤滑しつつ、副軸受17の下端側の開口から流れ出る潤滑油21を抑制して第二吐出マフラー56内のバランサー38が潤滑油21に浸かって機能を喪失することを防ぐことができる。換言すると、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、回転軸15と副軸受17との隙間の潤滑と、第二吐出マフラー56内のバランサー38の機能と、を容易に両立できる。
また、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、主軸受16、副軸受17、および第三シリンダー42Cを貫く第二孔57と、主軸受16に覆い被さり、第二吐出マフラー56内の空間および第二孔57を介して第三シリンダー42Cで圧縮される冷媒が吐出される空間を仕切る第一吐出マフラー52と、を備えている。そのため、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、単気筒、および多気筒、いずれの圧縮機構13を備える場合であっても、回転軸15と副軸受17との隙間の潤滑と、第二吐出マフラー56内のバランサー38の機能と、を容易に両立できる。
さらに、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、回転軸15と副軸受17との潤滑構造は、第一給油溝81の流路断面積、第一給油溝81の流路長さ、回転軸15の回転中心線Cに対する第一給油溝81の傾き、第一給油溝81とその上流側の油路66とを繋ぐ副軸受給油孔75Bの断面積、第二給油溝82の流路断面積、第二給油溝82の流路長さ、回転軸15の回転中心線Cに対する第二給油溝82の傾き、および第一給油溝81と第二給油溝82との重なり量の少なくともいずれかで回転軸15と副軸受17との摺動部分における給油量を調整する。そのため、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、回転軸15と副軸受17との隙間の全体を確実に潤滑しつつ、副軸受17の下端側の開口から流れ出る潤滑油21を抑制して第二吐出マフラー56内のバランサー38が潤滑油21に浸かって機能を喪失することを確実に防ぐことができる。
また、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、回転軸15の外周面77を周回するより短い第一給油溝81と、副軸受17の内周面78を周回するより短い第二給油溝82と、を備えている。そのため、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、給油溝81、82を容易に加工できる。
さらに、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、三気筒以上の圧縮機構13を備えている。そのため、圧縮機2、および冷凍サイクル装置1は、圧縮機構13の回転体のアンバランスの調整が、より深刻化する三気筒以上の圧縮機構13であっても、回転軸15と副軸受17との隙間の潤滑と、第二吐出マフラー56内のバランサー38の機能と、を容易に両立できる。
したがって、本実施形態に係る冷凍サイクル装置1、および圧縮機2によれば、回転軸15と副軸受17との摺動部分を安定的に潤滑可能な潤滑構造を備えることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…冷凍サイクル装置、2…回転圧縮機、3…放熱器、5…膨張装置、6…吸熱器、7…アキュムレーター、8…冷媒配管、8a…吐出管、11…密閉容器、11a…胴部、11b…鏡板、11c…鏡板、12…オープン巻線型電動機、13…圧縮機構、15…回転軸、15a…中間部分、15b…下端部分、16…主軸受、17…副軸受、21…潤滑油、22…給油機構、25、26…密封端子、27、28…端子台、29…電力線、31…固定子、32…回転子、33…口出線、35…回転子鉄心、36…偏心部、38…バランサー、38a…貫通孔、41…シリンダー室、42…シリンダー、42A…第一シリンダー、42C…第三シリンダー、42B…第二シリンダー、43…ローラー、45A…第一仕切板、45B…第二仕切板、46…締結部材、51A…第一吐出弁機構、51B…第二吐出弁機構、51C…第三吐出弁機構、52…第一吐出マフラー、53…吐出室、55…締結部材、56…第二吐出マフラー、57…第二孔、58…フレーム、59…締結部材、61…吸込管、61A…第一吸込管、61B…第二吸込管、61C…第三吸込管、65…ポンプ、66…油路、68…給油機構挿通孔、69…ポンプ配置穴、71…ローター、73A…第一シリンダー給油孔、73B…第二シリンダー給油孔、73C…第三シリンダー給油孔、75A…主軸受給油孔、75B…副軸受給油孔、77…回転軸の外周面、78…副軸受の内周面、81…第一給油溝、82…第二給油溝、82t、82b…第二給油溝の溝端。

Claims (6)

  1. 上下方向に延びる中心線を有する円筒形状の密閉容器と、
    前記密閉容器に収容され、かつ前記密閉容器内に導入される冷媒を圧縮する圧縮機構と、
    前記密閉容器の内面に固定される筒状の固定子と、前記固定子の内側に配置されて前記圧縮機構の回転駆動力を発生させる回転子と、を有する電動機と、
    前記密閉容器内に貯留される潤滑油を前記圧縮機構へ給油する給油機構と、を備え、
    前記圧縮機構は、
    前記回転子に回転一体であって、前記回転子より下方へ延びる回転軸と、
    前記回転軸の中間部を回転可能に支持する主軸受と、
    前記回転軸の下端部を回転可能に支持する副軸受と、
    前記副軸受によって塞がれるシリンダー室を有するシリンダーと、
    前記副軸受に覆い被さり、前記シリンダーで圧縮される冷媒が吐出される空間を仕切る副マフラーと、
    前記副軸受から突出する前記回転軸の突出部分に設けられて前記副マフラー内に収容されるバランサーと、を備え、
    前記回転軸は、前記副軸受によって支持されている部分の外周面に設けられて、前記回転軸の回転方向の逆方向かつ前記シリンダーへ向かって延びる第一給油溝を有し、
    前記副軸受は、前記副軸受の内周面に設けられて、前記回転軸の回転方向かつ前記シリンダーから離れる方向へ延びて、前記回転軸の回転にともない前記第一給油溝に常時または一時的に繋がる第二給油溝を有する圧縮機。
  2. 前記主軸受、前記副軸受、および前記シリンダーを貫く孔と、
    前記主軸受に覆い被さり、前記副マフラー内の空間および前記孔を介して前記シリンダーで圧縮される冷媒が吐出される空間を仕切る主マフラーと、を備える請求項1に記載の圧縮機。
  3. 前記第一給油溝の流路断面積、前記第一給油溝の流路長さ、前記回転軸の回転中心線に対する前記第一給油溝の傾き、前記第一給油溝とその上流側の油路とを繋ぐ開口の断面積、前記第二給油溝の流路断面積、前記第二給油溝の流路長さ、前記回転軸の回転中心線に対する前記第二給油溝の傾き、および前記第一給油溝と前記第二給油溝との重なり量の少なくともいずれかで前記回転軸と前記副軸受との摺動部分における給油量が設定される請求項1または2に記載の圧縮機。
  4. 前記第一給油溝の長さは、前記回転軸の外周面を周回するより短く、
    前記第二給油溝の長さは、前記副軸受の内周面を周回するより短い請求項1から3のいずれか1項に記載の圧縮機。
  5. 前記圧縮機構は、前記主軸受と前記副軸受との間に前記シリンダーを含む3気筒以上の圧縮機構である請求項1から4のいずれか1項に記載の圧縮機。
  6. 請求項1から4のいずれか1項に記載される圧縮機と、
    放熱器と、
    膨張装置と、
    吸熱器と、
    前記圧縮機、前記放熱器、前記膨張装置、および前記吸熱器を接続して前記冷媒を流通させる冷媒配管と、を備える冷凍サイクル装置。
JP2020077157A 2020-04-24 2020-04-24 圧縮機、および冷凍サイクル装置 Active JP7495813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077157A JP7495813B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 圧縮機、および冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020077157A JP7495813B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 圧縮機、および冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021173211A JP2021173211A (ja) 2021-11-01
JP7495813B2 true JP7495813B2 (ja) 2024-06-05

Family

ID=78281428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020077157A Active JP7495813B2 (ja) 2020-04-24 2020-04-24 圧縮機、および冷凍サイクル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7495813B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165502A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 東芝キヤリア株式会社 回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2020037887A (ja) 2018-09-03 2020-03-12 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 密閉型電動圧縮機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027834Y2 (ja) * 1976-06-23 1985-08-22 ダイキン工業株式会社 密閉形圧縮機
JPH06346878A (ja) * 1993-06-04 1994-12-20 Hitachi Ltd ロータリ圧縮機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018165502A (ja) 2017-03-28 2018-10-25 東芝キヤリア株式会社 回転式圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2020037887A (ja) 2018-09-03 2020-03-12 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 密閉型電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021173211A (ja) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8858205B2 (en) Compressor having an inlet port formed to overlap with a roller and a cylinder-type rotor for compressing a refrigerant
JP7327248B2 (ja) スクロール型圧縮機
KR20180101901A (ko) 스크롤 압축기
JP7495813B2 (ja) 圧縮機、および冷凍サイクル装置
US9181947B2 (en) Compressor
US11692547B2 (en) Hermetic compressor having oil guide that surrounds rotating shaft
JP7400600B2 (ja) 電動圧縮機
WO2022085443A1 (ja) 圧縮機、および冷凍サイクル装置
WO2021049273A1 (ja) 横置型電動圧縮機
WO2022080179A1 (ja) 圧縮機、および冷凍サイクル装置
WO2023181364A1 (ja) ロータリー式圧縮機、および冷凍サイクル装置
JP5493958B2 (ja) 圧縮機
KR20210010808A (ko) 스크롤 압축기
WO2023181362A1 (ja) ロータリー式圧縮機、および冷凍サイクル装置
WO2018198811A1 (ja) ローリングシリンダ式容積型圧縮機
WO2024111194A1 (ja) スクロール圧縮機
CN118829788A (zh) 旋转式压缩机及冷冻循环装置
CN118843745A (zh) 旋转式压缩机及冷冻循环装置
JP2014234785A (ja) スクロール圧縮機
WO2023105562A1 (ja) スクロール圧縮機
JP7438460B2 (ja) スクロール圧縮機
US20230279861A1 (en) Scroll compressor
JP2007092738A (ja) 圧縮機
JP4359164B2 (ja) 2段回転圧縮機
JP2017008819A (ja) 回転式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7495813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150