JP7493546B2 - 安全支援装置 - Google Patents

安全支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7493546B2
JP7493546B2 JP2022057148A JP2022057148A JP7493546B2 JP 7493546 B2 JP7493546 B2 JP 7493546B2 JP 2022057148 A JP2022057148 A JP 2022057148A JP 2022057148 A JP2022057148 A JP 2022057148A JP 7493546 B2 JP7493546 B2 JP 7493546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
display unit
vehicle
display
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022057148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023148875A (ja
Inventor
裕一郎 志村
淳一 坂本
雅紀 丸山
徹 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2022057148A priority Critical patent/JP7493546B2/ja
Priority to US18/183,964 priority patent/US20230311659A1/en
Priority to CN202310326177.XA priority patent/CN116890748A/zh
Publication of JP2023148875A publication Critical patent/JP2023148875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7493546B2 publication Critical patent/JP7493546B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/25Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the sides of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/149Instrument input by detecting viewing direction not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/338Light strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/785Instrument locations other than the dashboard on or in relation to the windshield or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/788Instrument locations other than the dashboard on or in side pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/77Instrument locations other than the dashboard
    • B60K2360/794Instrument locations other than the dashboard on or in doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/65Instruments specially adapted for specific vehicle types or users, e.g. for left- or right-hand drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/301Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の安全支援装置に関する。
近年、交通参加者の中でも脆弱な立場にある人々にも配慮した持続可能な輸送システムへのアクセスを提供する取り組みが活発化している。この実現に向けて、予防安全技術に関する研究開発を通して交通の安全性や利便性をより一層改善する研究開発が進められている。
上記予防安全技術に関して、表示部によって衝突の危険性がある物体の存在を運転者に視覚的に報知する車両の安全支援装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1では、運転者の視野に入らないような自車両の側方や斜め後方の接近車両の存在を運転者に報知するために、ドアライニング部分に発光素子を複数設け、運転者の死角に目線を誘導するように前方から後方に順番に点滅させている。
特開2010-264952号公報
特許文献1に記載される技術は、右左折時だけでなく直進のような通常走行時にも同じように接近する物体の存在を報知でき、安全支援装置として有用である。しかしながら、主に右左折時の注意喚起を想定するものであるため、自車両の車速が速くなれば運転者の視野が狭くなって物体の存在を知覚し難くなるという点で改善の余地があった。
本発明は、車速が早く運転者の視覚が狭くなるような場合であっても、側方や後方の接近車両等の物体の存在を運転者に視覚的に分かり易く報知できる安全支援装置を提供することを目的とする。
(1) 本発明は、車両の安全支援装置(例えば、後述の安全支援装置1)であって、少なくとも自車両(例えば、後述の自車両100)の側方又は後方の物体(例えば、後述の物体150)の存在及びその位置を検出する物体検出部(例えば、後述の物体検出カメラ21、レーダ装置22又はその両方)と、前記自車両の車速を検出する車速検出部(例えば、後述の車速センサ23)と、前記自車両の内部における運転席(例えば、後述の運転席91)の少なくとも側方に設けられる表示部(例えば、後述の運転席側表示部31、助手席側表示部32)と、前記物体検出部によって検出された物体の存在に応じて前記表示部に信号を表示させる制御部(例えば、後述の制御部10)と、備え、前記制御部は、前記車速検出部によって検出された前記車速の増加に応じて前記信号が表示される位置を前記表示部の表示範囲の前側に移動させる安全支援装置に関する。
これにより、運転者の視野は狭くなる傾向がある高速で自車両が走行している場合であっても、車速に応じて運転者の視覚に入り易い前側に物体の存在を示す表示が行われるので、物体の存在を運転者に分かり易く報知することができる。
(2) (1)の安全支援装置において、前記表示部として、前記運転席側に配置される運転席側表示部(例えば、後述の運転席側表示部31)及び助手席(例えば、後述の助手席92)側に配置される助手席側表示部(例えば、後述の助手席側表示部32)が設けられ、前記運転席側表示部及び前記助手席側表示部のうち、車幅方向で前記自車両に対して物体が存在する方向に対応した位置の方に前記信号を表示させてもよい。
これにより、運転席側表示部及び助手席側表示部のうち物体の位置に対応する方に信号が表示されることになるので、物体が車幅方向の何れかに存在することを運転者に直感的に認識させることができる。
(3) (2)の安全支援装置において、所定の車速で前記運転席側表示部に表示される前記信号の表示位置を運転者から見た視線方向と運転者が前方を向いた視線方向とがなす角度と、前記所定の車速で前記助手席側表示部に表示される前記信号の表示位置を運転者から見た視線方向と運転者が前方を向いた視線方向とがなす角度と、が略同じになるように、前記信号が表示されてもよい。
これにより、運転席側表示部及び助手席側表示部の何れにおいても、運転者の視野範囲に信号が入るようにすることができ、より視認性を高めることができる。
(4) (1)から(3)の何れかの安全支援装置において、前記物体検出部は、前記自車両と前記物体との相対距離も検出し、前記制御部は前記相対距離に応じて前記信号の強度を変更してもよい。
これにより、物体との衝突の危険性だけでなく、そのレベルを運転者が把握することができる。
(5) (4)の安全支援装置において、前記強度とは、前記信号の面積、輝度、彩度、明度、点滅の周期又はこれらの組み合わせであってもよい。
これにより、より直感的にリスクのレベルを運転者に認識させることができる。
(6) (5)の安全支援装置において、前記物体検出部は、前記自車両と前記物体との相対位置も検出し、前記信号の表示位置は、前記相対位置に応じて変化してもよい。
これにより、信号の表示位置の変化によって物体の位置も認識することができる。また、相対距離は信号の強度によって認識できるため、物体が接近して信号の位置が変化したのか、自車両の車速が大きくなったことによって信号の位置が変化したのかを区別することもできる。
(7) (1)から(6)の何れかの安全支援装置において、前記表示部は、フロントドア(例えば、後述のフロントドア110)のドアガラス(例えば、後述のドアガラス111)の外側に設けられてもよい。
これにより、運転者にとって知覚しやすい位置に信号を表示できる。
(8) (1)から(7)の何れかの安全支援装置において、前記表示部はフロントドア(例えば、後述のフロントドア110)のドアガラス(例えば、後述のドアガラス111)に設けられてもよい。
これにより、視線移動が少ない周辺視野領域で信号を確認でき、物体の存在をより分かり易く運転者に認識させることができる。
(9) (1)から(8)の何れかの安全支援装置において、前記安全支援装置は、運転者の視線を監視する視線監視部(例えば、後述のモニタカメラ24)を更に備え、前記制御部は、前記視線監視部の検出情報に基づいて運転者が前記物体を視認したと判定した場合、前記信号の強度を低下させてもよい。
これにより、運転者が物体を認識している場合はその存在を運転者に呈示する必要がなくなるため、運転者によって必要性の低い信号が表示されることがなくなり、煩わしさを低減できる。
本発明によれば、車速が早く運転者の視覚が狭くなるような場合であっても、側方や後方の接近車両等の物体の存在を運転者に視覚的に分かり易く報知できる安全支援装置を提供することができる。そして、延いては本発明は、持続可能な輸送システムの発展に寄与することができる。
本発明の一実施形態に係る安全支援装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態の安全支援装置の運転席側表示部が配置されるフロントドアを車内から見た図である。 本実施形態の安全支援装置の制御部のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態の安全支援装置の物体を示す情報の表示位置と車速によって異なる運転者の視野範囲との関係を示す図である。 本実施形態の安全支援装置の運転席側表示部に物体の存在を示す表示を行う例を説明する図である。 本実施形態の安全支援装置の助手席側表示部に物体の存在を示す表示を行う例を説明する図である。 本実施形態の安全支援装置の助手席側表示部に物体の存在を示す表示を行う例を説明する図である。 本実施形態の安全支援装置の運転席側表示部の強調表示を行う例を説明する図である。 本実施形態の安全支援装置の運転席側表示部の表示を運転者の認識に基づいて停止する例を説明する図である。 本実施形態の安全支援装置の報知レベルに応じてシンボルを変更する例を説明する図である。 本実施形態の安全支援装置の報知レベルに応じてシルエット形状を変更する例を説明する図である。 本実施形態の安全支援装置のフェードイン処理とフェードアウト処理を説明する図である。 本実施形態の安全支援装置による報知処理の流れを示すフローチャートである。 変形例の安全支援装置の物体を示す情報の表示位置と車速によって異なる運転者の視野範囲との関係を示す図である。 変形例の安全支援装置の助手席側表示部に物体の存在を示す表示を行う例を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る安全支援装置1の構成を示すブロック図である。安全支援装置1は、自車両100に搭載され、運転者に衝突の危険性を報知するシステムである。安全支援装置1は、物体検出カメラ21と、レーダ装置22と、車速センサ23とモニタカメラ24と、運転席側表示部31と、助手席側表示部32と、制御部10と、を備える。
物体検出カメラ21は、自車両100の外部を撮像することにより、自車両100の外部の物体を検出する物体検出部である。物体検出カメラ21が取得した画像が解析されることにより、自車両100の外部の物体の相対位置、物体と自車両100の相対距離、速度、及び、方位角等の検出情報が取得される。
レーダ装置22は、電磁波を送信し、その反射波を受信して自車両100の外部の物体を検出する物体検出部である。レーダ装置22が取得した電磁波の受信信号が解析されることにより、自車両100の外部の物体の相対位置、物体と自車両100の相対距離、速度、及び、方位角等の検出情報が取得される。
物体検出カメラ21が取得した物体の検出情報やレーダ装置22が取得した物体の検出情報は、制御部10に送信される。なお、自車両100の外部の物体の検出は、物体検出カメラ21単独で行ってもよいし、レーダ装置22単独で行ってもよい。
車速センサ23は、自車両100の速度を検出する車速検出部である。車速センサ23は、エンジンの回転数、ギア比、モータの回転数等の駆動系に関する情報に基づいて自車両100の速度を算出してもよいし、駆動系を制御するECU(Electric Control Unit)を介して自車両100の速度を取得してもよい。
モニタカメラ24は、運転者の視線方向を監視する視線監視部である。モニタカメラ24は、運転者の視線方向を識別できる位置に配置される。モニタカメラ24は、例えば、運転者の前方斜め右に配置される。
運転席側表示部31は、運転者に物体の存在を報知するために運転者側に配置される表示部である。本実施形態の運転席側表示部31は、ドアライニング表示部41R、ルーフ表示部42R、ガラス表示部43Rと、を有する。
図2は、本実施形態の安全支援装置1の運転席側表示部31が配置されるフロントドア110を車内から見た図である。
ドアライニング表示部41Rは、フロントドア110のドアガラス111の下方に配置される。ドアライニング表示部41Rは、その表示範囲が前後方向に延びるライン型の発光装置であり、物体の存在を報知する信号が所定の表示位置における発光である。ドアライニング表示部41Rは、表示位置(発光位置)を前後方向に変更可能になっている。更に、ドアライニング表示部41Rは、発光部分の面積、輝度、彩度、明度、点滅の周期等を組み合わせたり、変更したりすることにより、種々の表示態様で物体の存在を視覚的に運転者に報知することができる。
ルーフ表示部42Rは、フロントドア110のドアガラス111の上方に配置される。ルーフ表示部42Rは、その表示範囲が前後方向に延びるライン型の発光装置であり、物体の存在を報知する信号が所定の表示位置における発光である。ルーフ表示部42Rは、表示位置(発光位置)を前後方向に変更可能になっている。ルーフ表示部42Rは、発光位置を前後方向に変更可能になっている。更に、ルーフ表示部42Rは、発光部分の面積、輝度、彩度、明度、点滅の周期等を組み合わせたり、変更したりすることにより、種々の表示態様で物体の存在を視覚的に運転者に報知することができる。
ガラス表示部43Rは、物体の存在を示す信号として画像情報を表示可能に構成される。ガラス表示部43Rは、例えば、ドアガラス111内に埋設された自発光中間膜と図略のプロジェクタ等によって構成される。図2には、二輪自動車が報知すべき物体として検出され、当該二輪自動車に対応するシルエット50がガラス表示部43Rに信号として表示されている。ガラス表示部43Rは、物体の形状に対応するシルエット50以外にも、記号等の図形、文字又はそれらの組み合わせも表示することができる。また、ガラス表示部43Rは、表示される表示物の面積、輝度、彩度、明度、点滅の周期等を組み合わせて種々の表示態様を実現することができる。
助手席側表示部32は、運転者に物体の存在を報知するために助手席側に配置される表示部である。本実施形態の助手席側表示部32は、ドアライニング表示部41L、ルーフ表示部42L及びガラス表示部43Lを有する。ドアライニング表示部41Lはドアライニング表示部41Rと同様の構成であり、ルーフ表示部42Lもルーフ表示部42Rと同様の構成であり、ガラス表示部43Lもガラス表示部43Rと同様の構成である。
制御部10は、安全支援装置1を制御するコンピュータである。制御部10は、物体検出カメラ21、レーダ装置22、運転席側表示部31及び助手席側表示部32等の電子機器に通信可能に接続される。なお、制御部10は、電子機器に直接接続されてもよいし、他のシステムを統括するECU(Electric Control Unit)を介して電子機器に接続されもよいし、制御部10自体がECUであってもよい。
図3は、本実施形態の安全支援装置1の制御部10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。なお、以下に図3を参照して説明する制御部10のハードウェア構成はあくまで一例であり、この構成に限定されるわけではない。
制御部10は、プロセッサ11、ROM(read-only memory)12、RAM(random-access memory)13、補助記憶装置14、通信I/F(interface)15を備え、各部がバス等によって接続されるコンピュータである。
プロセッサ11は、安全支援装置1の動作に必要な演算及び制御等の処理を行うコンピュータの中枢部分であり、各種演算及び処理等を行う。プロセッサ11は、例えば、CPU(central processing unit)、MPU(micro processing unit)、SoC(system on a chip)、DSP(digital signal processor)、GPU(graphics processing unit)、ASIC(application specific integrated circuit)、PLD(programmable logic device)又はFPGA(field-programmable gate array)等である。あるいは、プロセッサ11は、これらのうちの複数を組み合わせたものである。また、プロセッサ11は、これらにハードウェアアクセラレーター等を組み合わせたものであっても良い。
プロセッサ11は、ROM12又は補助記憶装置14等に記憶されたファームウェア、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェア等のプログラムに基づいて、安全支援装置1の各種の機能を実現するべく各部を制御する。また、プロセッサ11は、当該プログラムに基づいて後述する処理を実行する。なお、当該プログラムの一部又は全部は、プロセッサ11の回路内に組み込まれていても良い。
ROM12及びRAM13は、プロセッサ11を中枢としたコンピュータの主記憶装置である。ROM12は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM12は、上記のプログラムのうち、例えばファームウェア等を記憶する。また、ROM12は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータ等も記憶する。RAM13は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM13は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリア等として利用される。RAM13は、典型的には揮発性メモリである。
補助記憶装置14は、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disk drive)又はフラッシュメモリ等である。補助記憶装置14は、上記のプログラムのうち、例えば、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェア等を記憶する。また、補助記憶装置14は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサ11での処理によって生成されたデータ及び各種の設定値等を記憶する。
通信I/F15は、外部の電子機器と通信するためのインターフェースである。制御部10は、通信I/F15を介して物体検出カメラ21やレーダ装置22や車速センサ23から各種の検出情報を取得し、運転席側表示部31及び助手席側表示部32のそれぞれを制御する。
次に、制御部10によって実現される安全支援装置1の報知処理について説明する。本実施形態の制御部10は、自車両100の側方又は後方に報知すべき物体150を示す検出情報を物体検出カメラ21やレーダ装置22等から取得すると、運転者101の側方に位置する運転席側表示部31及び助手席側表示部32を制御する報知処理を実行する。報知処理では、制御部10が、自車両100の速度である車速と自車両100と物体150の位置関係に基づいて運転席側表示部31及び助手席側表示部32の表示制御を行う。
まず、自車両100の車速と表示位置の関係について説明する。図4は、本実施形態の安全支援装置1の物体の位置を示す表示の表示位置と車速によって異なる運転者101の視野範囲との関係を示す図である。なお、以下の説明において、運転席側表示部31の表示位置は、ドアライニング表示部41R、ルーフ表示部42R、ガラス表示部43Rのそれぞれの表示位置に対応する。また、助手席側表示部32の表示位置は、ドアライニング表示部41L、ルーフ表示部42L、ガラス表示部43Lのそれぞれの表示位置に対応する。
図4に示すように、運転席91と助手席92は、車幅方向に並んでおり、運転席側表示部31は運転席91の車幅方向の右側に位置し、助手席側表示部32は運転席91の車幅方向の左側に位置する。この構成において、運転者101の視野範囲120~122は車速によって変化する。運転者101の前方に破線で示す視野範囲122が最も速い車速域であり、一点鎖線で示す視野範囲121が中間の車速域であり、二点鎖線で示す視野範囲120が低速の車速域である。図4に示されるように、視野範囲122<視野範囲121<視野範囲120となっており、車速が速ければ速い程、視野範囲は狭くなる。
そこで、本実施形態の制御部10は、物体の位置を報知する表示の表示位置を車速に応じて調整する制御を行う。表示位置は、一点を示すものではなく、表示を行う基準位置を示すものである。例えば、表示位置を基準として当該表示位置よりも前側の領域に物体の存在を示す信号の表示が行われる。
図4の例では、運転席側表示部31の表示位置は、平面視において前方を向く運転者101の視野中心である前方視線方向102を基準の0度として右側に所定角度(+α)傾けた仮想直線上に設定される。例えば、制御部10は、自車両100の車速が40km/h程度の低速域の場合は、視野範囲120に対応して前方視線方向102より+100度の位置を表示位置61に設定する。同様に、制御部10は、自車両100の車速が70km/h程度の中速域の場合は、前方視線方向102より+75度の位置を表示位置62に設定し、速度100km/h程度の高速域の場合は前方視線方向102より+40度の位置を表示位置63に設定する。
助手席側表示部32の表示位置は、前方視線方向102を基準の0度として左側に所定角度(角度-α)傾けた仮想直線上に設定される。運転席側表示部31と助手席側表示部32は、運転者101から車幅方向の距離が異なるため、角度αの絶対値が同じであっても前後方向で位置が異なる。例えば、制御部10は、自車両100の車速が40km/h程度の低速域の場合は前方視線方向102より-100度の位置を表示位置71に設定するが、表示位置71は表示位置61よりも後側に位置する。また、制御部10は、車速が70km/h程度の中速域の場合は前方視線方向102より-75度の位置を表示位置72に設定するが、この表示位置72は表示位置62よりも前側となる。一方、制御部10は、速度100km/h程度の高速域の場合は前方視線方向102より-40度の位置とすると、助手席側表示部32の表示範囲を超えることになるため、表示位置72と同じ位置や表示位置72よりも前側に表示位置を設定する。
上述の例では、運転者101の位置を基準として表示位置61を見た右前方視線方向81Rと前方視線方向102がなす角度は100度であり、運転者101の位置を基準として表示位置71を見た左前方視線方向81Lと前方視線方向102がなす角度は100度となる。運転者101の位置を基準として表示位置62を見た右前方視線方向82Rと前方視線方向102がなす角度は75度であり、運転者101の位置を基準として表示位置72を見た左前方視線方向82Lと前方視線方向102がなす角度は75度となる。
また、制御部10は、自車両100と物体の相対的な位置関係に応じて動的に表示位置を変更する処理を行うことができる。例えば、制御部10は、図4における運転席側表示部31や助手席側表示部32内の矢印に示すように、表示位置を物体の相対的な位置関係の変化に応じて変更する。この例では、低速域において物体が自車両100に近づいてきた場合には表示位置61を表示位置62に移動し、更に物体が自車両100に近づいた場合には表示位置62を表示位置63に更に移動する。同様に、低速の速度域において物体が自車両100から離れた場合には表示位置63を表示位置62に移動させ、更に離れた場合には表示位置62を表示位置61に移動する。助手席側表示部32についても、矢印に示すように、表示位置71と表示位置72の間を自車両100と物体の位置関係に応じて変更する。
なお、表示位置は、自車両100の車速に対応する視野範囲120~122に入る範囲で移動させることが好ましい。例えば、低速域では、表示位置61や表示位置71よりも前方の領域で表示を移動させ、中速域では表示位置62や表示位置72よりも前方の領域で表示を移動させ、高速域では表示位置63や表示位置72よりも前方の領域で表示を移動させる。
次に、図5A~図5Cを参照して自車両100と物体150の位置関係について説明する。図5A~図5Cでは、自車両100と物体150の位置関係が平面視で示される。図5A~図5Cでは、40km/h程度の相対的には低速な速度範囲における運転者101の視野範囲120が示されており、運転者101の前方視線方向102が白抜きの矢印で示される。また、以下の説明において、ドアライニング表示部41R、ルーフ表示部42R及びガラス表示部43Rの少なくとも何れか1つを表示する場合は運転席側表示部31を表示すると表現する。同様に、ドアライニング表示部41L、ルーフ表示部42L及びガラス表示部43Lの少なくとも何れか1つを表示する場合は助手席側表示部32を表示すると表現する。
図5Aは、本実施形態の安全支援装置1の運転席側表示部31に物体150の存在を示す表示を行う例を説明する図である。図5Aに示すように、運転者101から見て右後方に物体150が存在する場合は、視野範囲120の範囲外にあるため、運転者101に物体150の存在を報知する必要がある。制御部10は、物体検出カメラ21やレーダ装置22からの検出情報に基づいて運転者101の右側に物体150を検出すると、運転席側表示部31及び助手席側表示部32のうちから物体150の方向に対応する運転席側表示部31を選択し、物体150の存在を示す表示を実行する。
図5B及び図5Cの何れも、本実施形態の安全支援装置1の助手席側表示部32に物体150の存在を示す表示を行う例を説明する図である。図5B及び図5Cの何れにおいても、物体150は運転者101から見て左側に位置している。図5Bの物体150よりも図5Cの物体150の方が後方に位置している。図5B及び図5Cの何れにおいても、制御部10は、物体検出カメラ21やレーダ装置22からの検出情報に基づいて運転者101の左側に物体150を検出すると、運転席側表示部31及び助手席側表示部32のうちから物体150の方向に対応する助手席側表示部32を選択し、物体150の存在を示す表示を実行する。上述の通り、図5Bと図5Cの間で物体150が移動した場合は、表示位置61より前側の範囲で表示位置を物体150の移動方向に合わせて変更してもよい。
次に、図6A及び図6Bを参照して運転者101の認識レベルと物体150の存在を示す表示との関係について説明する。図6Aは、本実施形態の安全支援装置1の運転席側表示部31の強調表示を行う例を説明する図である。図6Aには、物体150の位置が運転者101の視野範囲120に入っているにも関わらず、運転者101が当該物体150の存在を認識していない様子が平面視で示されている。
制御部10は、運転者101に物体150の位置を強く報知すべき位置になり、かつ、運転者101が当該物体150を認識していない場合に、通常の表示よりも運転者101に注意を促す強調表示を行う。この強調表示の態様については後述する。
運転者101に物体150の位置を強く報知すべき位置は、例えば、物体検出カメラ21やレーダ装置22の検出情報に基づいて検出される。また、運転者101が当該物体150を認識しているか否かは、モニタカメラ24が取得した画像を解析することにより、判定される。例えば、制御部10は、運転者101の前方視線方向102が物体150に交差せず、前方を向いている場合に物体150を認識していないと判定する。
図6Bは、本実施形態の安全支援装置1の運転席側表示部31の表示を運転者101の認識に基づいて停止する例を説明する図である。図6Bに示すように、制御部10は、運転者101が物体150を認識したと判定した場合は、運転席側表示部31の表示を停止する。例えば、制御部10は、運転者101の前方視線方向102が物体150に交差した場合に物体150を認識していないと判定する。
以上、運転席側表示部31による強調表示と運転者101による物体150の認識に基づく報知処理の制御を説明したが、助手席側表示部32の場合も同様である。
次に、強調表示の態様について説明する。制御部10は、検出した物体150の衝突可能性等の程度に応じて表示態様を変更する。なお、以下の説明において、左右の構成で共通する説明については、LとRを省略してドアライニング表示部41、ルーフ表示部42、ガラス表示部43として説明する場合ある。
制御部10には、存在を運転者101に報知すべきレベルを示す報知レベルと、当該報知レベルに対応する表示態様と、が予め設定される。自車両100と物体150が相対的に離れた距離にある場合を報知レベル1とし、距離が近づくにつれて報知レベル2、報知レベル3が上がっていくように設定した場合の表示態様の例について説明する。
まず、運転席側表示部31又は助手席側表示部32の表示範囲を変更する例について説明する。制御部10は、報知レベル1ではドアライニング表示部41のみを表示し、報知レベル2ではドアライニング表示部41及びルーフ表示部42の両方を表示し、報知レベル3ではドアライニング表示部41、ルーフ表示部42及びガラス表示部43の全てを表示する。危険性の高さに応じて表示範囲を大きくすることにより、表示態様で物体150の存在を運転者101に報知することができる。
また、ドアライニング表示部41及びルーフ表示部42は、表示の仕方を変更することにより、強調表示を行うことができる。ドアライニング表示部41及びルーフ表示部42に表示する信号の面積、輝度、彩度、明度、点滅の周期又はこれらの組み合わせにより、通常よりも運転者101に喚起する態様で報知処理を行うこともできる。
次に、図7及び図8を参照して報知レベルに応じて表示内容を変更する例について説明する。図7及び図8は、何れもガラス表示部43に表示する表示内容の変化を模式的に示している。
図7は、本実施形態の安全支援装置1の報知レベルに応じて信号としてのシンボルを変更する例を説明する図である。図7の例では、報知レベルが相対的に低い場合に表示する小型シンボル51と、報知レベルが相対的に高い場合に表示する大型シンボル52と、が示される。例えば、検出時点では自車両100と物体150の間の距離が遠く、危険性が低い場合にはガラス表示部43に小型シンボル51を表示し、自車両100と物体150の間の距離が縮まると小型シンボル51から大型シンボル52に表示態様を変更する。
図8は、本実施形態の安全支援装置1の報知レベルに応じて信号としてのシルエット形状を変更する例を説明する図である。図8の例では、報知レベルが相対的に低い場合に表示する小型シルエット53と、報知レベルが相対的に高い場合に表示する大型シルエット54と、が示される。例えば、検出時点では自車両100と物体150の間の距離が遠く、危険性が低い場合にはガラス表示部43に小型シルエット53を表示し、自車両100と物体150の間の距離が縮まると小型シルエット53から大型シルエット54に表示態様を変更する。尚、図7のシンボルや図8のシルエット形状はドアライニング表示部41やルーフ表示部42に表示させてもいい。または、ドアライニング表示部41、ルーフ表示部42及びガラス表示部43に跨るように大きな1つの信号を表示するようにしてもよい。
また、自車両100と物体150の位置関係や危険性の程度に応じて、シルエットのサイズの変更だけではなく、シルエットの色の濃淡を変更することもできる。次に、図9を参照して自車両100と物体150の位置関係に基づく危険性に応じてシルエットの色の濃淡を変更する例を説明する。図9は、本実施形態の安全支援装置1のフェードイン処理とフェードアウト処理を説明する図である。
図9には、自車両100から見て右後方に位置する物体150aと、自車両100の側方に位置する物体150bと、自車両100の右前方に位置する物体150cと、が示されている。図9の例では、自車両100との位置関係が物体150aから物体150bに変化して相対距離が近づくにつれて、イメージ60aからイメージ60bに徐々に遷移するようなフェードイン処理による画像が表示される。自車両100との位置関係が物体150bから物体150cに変化して相対距離が遠くなるにつれて、イメージ60bからイメージ60cに徐々に遷移するようなフェードアウト処理による画像が表示される。物体150cは、既に運転者101によって目視できる位置であるため、同じ相対距離であったとしても近づくときのフェードイン処理より遠くなるときのフェードアウト処理の方が早めに終了する。
この中で物体150bは自車両100に最も近接しており、危険性が高い状態であるため報知レベルが最も高い状態であるため、運転席側表示部31には、イメージ60bに示すような濃い色及びはっきりとした形状のシルエット50が表示される。物体150aは自車両100の右後方に位置しており、物体150bよりかは報知レベルが低いため、運転席側表示部31には、イメージ60aに示すようなイメージ60bよりも色や形状が薄いシルエット50が表示される。物体150cは自車両100の右前方であり、運転者101が直接目視できる位置であるため、報知レベルも低く、イメージ60cに示すようなイメージ60aよりも更に薄い色や形状のシルエット50が表示される。このように、自車両100と物体150a~150cの相対距離に基づいて表示態様が変更されることにより、運転者101が危険性の程度を視覚的に分かり易く把握することができる。
更に、制御部10は、運転者101の視線方向や行動によって評価された認識レベルに基づいて表示態様を変更することができる。認識レベルは、モニタカメラ24の画像解析に基づく検出情報や物体検出部としての物体検出カメラ21やレーダ装置22の検出情報から取得される。例えば、認識レベル1~認識レベル5の5段階に分けて認識レベルごとに表示態様を変更する。
認識レベル1は、運転者101が物体150を認識しておらず、周囲への注意も行っていない状態である。認識レベル2は、運転者101が物体150を認識していなくても、視線方向が周辺を確認しており(周辺視認識)、周囲への注意を行っている状態である。認識レベル3は、運転者101の視線方向が運転席側表示部31又は助手席側表示部32のうち、物体150が存在する方の表示を認識できる状態である。例えば、運転者101の視線方向が追従する景色の動きに基づいて運転者101が左右方向のどちらを向いているか判定し、運転者101の向いている方向が物体150の存在する方向と同じ状態の場合に認識レベル3と判定される。認識レベル4は、物体150が存在する側のミラーを運転者101が直視している状態である。例えば、運転者101の視線方向が大きく動く等して物体150が存在する側のミラーやその周辺に視線方向が向いているような場合に認識レベル4と判定される。認識レベル5は、物体150の存在を認識している状態である。例えば、運転者1010の視線方向が一定の場所に滞留しており、ミラーを介して物体150を直視しているような場合に認識レベル5と判定される。
制御部10は、取得した認識レベルが低ければ注意を喚起するような強調表示を行い、認識レベルが高ければ表示を弱める制御を行う。例えば、認識レベルが低いときは色や形状をはっきりとしたものとし、認識レベルが高いときは色や形状を薄いものとする。制御部10は、認識レベルが低い状態から高い状態に変わっていく場合はフェードアウトするように色や形状を徐々にぼやかしていくように制御を行う。
次に、図10を参照して報知処理の全体的な流れについて説明する。図10は、本実施形態の安全支援装置1による報知処理の流れを示すフローチャートである。なお、以下に示すフローチャートは、あくまで一例であり、その処理内容や処理の順番は適宜変更することができる。
まず、制御部10は、物体検出カメラ21、レーダ装置22又はその両方により、自車両100の外側の物体150の検出処理を実行する(ステップS101)。次に、制御部10は、物体検出カメラ21、レーダ装置22又はその両方からの検出情報が、運転席側表示部31又は助手席側表示部32への表示条件に合致するか否かを判定する(ステップS102)。
表示条件は、自車両100に対する物体150の位置が運転者101に報知すべき危険性がある否かに基づいて設定される。例えば、自車両100に対する物体150の相対距離や相対速度や移動方向と予め設定される判定基準に基づいて運転者101に報知すべき危険性があると判定された場合に検出情報が表示条件に合致したと判定される。
ステップS102で、報知すべき危険がなく表示条件に合致しないと判定された場合は、制御部10は物体150の検出処理を継続する(ステップS102;No)。ステップS102で、報知すべき危険があり表示条件に合致すると判定された場合は、制御部10は処理をステップS103に移行する(ステップS102;Yes)。
ステップS103では、制御部10は、車速センサ23の検出情報から自車両100の車速を取得し、処理をステップS104に移行する。(ステップS103)。
ステップS104では、制御部10は、自車両100の車速と、自車両100に対する物体150の位置関係と、に基づいて表示位置を決定する処理を実行する(ステップS104)。例えば、制御部10は、物体検出カメラ21やレーダ装置22の検出情報に基づいて物体150が自車両100の運転席側か助手席側に位置するかを判定し、運転席側表示部31又は助手席側表示部32の前後方向における表示位置を車速に基づいて決定する。上述の通り、車速が速ければ速い程、表示位置は前方に設定される。
次に、制御部10は、表示位置に表示する表示態様を設定し、当該表示態様を表示する表示処理を実行する(ステップS105)。上述のように、表示態様は、自車両100と物体150の衝突危険性に基づく報知レベルや運転者101の認識レベルに応じて設定されるフォードインやフェードアウトの処理もこちらで行われる。また、物体150の移動に合わせて表示位置を変更する処理もこちらで行われる。そして、制御部10は、処理をステップS106に移行する。
次に、表示処理の終了条件が満たされたか否かを判定する(ステップS106)。表示処理の終了条件は、例えば、表示を出力する原因となった物体150が物体検出カメラ21やレーダ装置22で検出できなくなった場合や、所定の時間が経過した場合や、フェードアウト処理を実行していた場合等、適宜終了するための条件を設定することができる。終了条件が満たされなかった場合、制御部10は処理をステップS103に戻してステップS103移行の処理を繰り返す(ステップS106;No)。終了条件が満たされた場合、制御部10は表示処理を停止し、処理をステップS101に戻す(ステップS106;Yes)。
以上、説明した本実施形態の車両の安全支援装置1は、少なくとも自車両100の側方又は後方の物体150の存在及びその位置を検出する物体検出部としての物体検出カメラ21、レーダ装置22又はその両方と、自車両100の車速を検出する車速検出部としての車速センサ23と、自車両100の内部における運転席91の少なくとも側方に設けられる運転席側表示部31及び助手席側表示部32と、物体検出カメラ21やレーダ装置22等によって検出された物体の存在に応じて運転席側表示部31や助手席側表示部32に信号を表示させる制御部10と、を備える。制御部10は、車速センサ23によって検出された車速の増加に応じて信号が表示される位置を運転席側表示部31や助手席側表示部32の表示範囲の前側に移動させる。
これにより、運転者101の視野は狭くなる傾向がある高速で自車両100が走行している場合であっても、車速に応じて運転者101の視覚に入り易い前側に物体150の存在を示す表示が行われるので、物体150の存在を運転者に分かり易く報知することができる。
また、本実施形態では、運転席91側に配置される運転席側表示部31及び助手席92側に配置される助手席側表示部32が設けられ、運転席側表示部31及び助手席側表示部32のうち、車幅方向で自車両100に対して物体150が存在する方向に対応した位置の方に前記信号を表示させる。
これにより、運転席側表示部31及び助手席側表示部32のうち物体150の位置に対応する方に信号が表示されることになるので、物体150が車幅方向の何れかに存在することを運転者101に直感的に認識させることができる。
また、本実施形態では、所定の車速で運転席側表示部31に表示される信号の表示位置を運転者101から見た右前方視線方向81R~83Rと運転者101が前方を向いた前方視線方向102とがなす角度と、所定の車速で助手席側表示部32に表示される信号の表示位置を運転者101から見た左前方視線方向81L~83Lと運転者101が前方を向いた前方視線方向102とがなす角度と、が略同じになるように、信号が表示される。
これにより、運転席側表示部31及び助手席側表示部32の何れにおいても、運転者101の視野範囲に信号が入るようにすることができ、より視認性を高めることができる。
また、本実施形態では、物体検出カメラ21、レーダ装置22又はその両方は、自車両100と物体150との相対距離も検出し、制御部10は相対距離に応じて信号の強度を変更する。
これにより、物体150との衝突の危険性だけでなく、そのレベルを運転者101が把握することができる。
また、本実施形態では、強度とは、信号の面積、輝度、彩度、明度、点滅の周期又はこれらの組み合わせである。
これにより、より直感的にリスクのレベルを運転者に認識させることができる。
本実施形態では、物体検出カメラ21、レーダ装置22又はその両方は、自車両100と物体150との相対位置も検出し、信号の表示位置は、相対位置に応じて変化する。
これにより、信号の表示位置の変化によって物体150の位置も認識することができる。また、相対距離は信号の強度によって認識できるため、物体150が接近して信号の位置が変化したのか、自車両の車速が大きくなったことによって信号の位置が変化したのかを区別することもできる。
また、本実施形態では、表示部としてのドアライニング表示部41、ルーフ表示部42、
は、フロントドア110のドアガラス111の外側に設けられる。
これにより、運転者101にとって知覚しやすい位置に信号を表示できる。
また、本実施形態では、表示部としてのガラス表示部43がフロントドア110のドアガラス111に設けられる。
これにより、視線移動が少ない周辺視野領域で信号を確認でき、物体150の存在をより分かり易く運転者101に認識させることができる。
また、本実施形態では、安全支援装置1は、運転者101の視線を監視する視線監視部としてのモニタカメラ24を更に備え、制御部10は、モニタカメラ24の検出情報に基づいて運転者101が物体150を視認したと判定した場合、信号の強度を低下させる。
これにより、運転者101が物体150を認識している場合はその存在を運転者101に呈示する必要がなくなるため、運転者101によって必要性の低い信号が表示されることがなくなり、煩わしさを低減できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は当該実施形態に限定されるわけではない。例えば、上記実施形態では、運転席側表示部31が運転席91の右側方に位置し、助手席側表示部32が助手席92の左側方に位置する構成であるが、この構成を図11及び図12に示すように変更することができる。図11は、変形例の安全支援装置1の物体150を示す情報の表示位置と車速によって異なる運転者101の視野範囲との関係を示す図である。図12は変形例の安全支援装置1の助手席側表示部232に物体150の存在を示す表示を行う例を説明する図である。なお、上記実施形態と共通又は同様の構成については同じ符号を付してその詳細な説明を省略する場合がある。
本変形例の助手席側表示部232は、車幅方向に延びるダッシュボード表示部44を備える点が上記実施形態の助手席側表示部32の構成とは異なっている。ダッシュボード表示部44は、右側の端部が高速な速度域での視野範囲122に重なるように車幅方向の助手席92側から運転席91側へと延びている。ダッシュボード表示部44は、助手席92前方のダッシュボードのインテリアパネルに配置される。ダッシュボード表示部44は、ドアライニング表示部41Lを延長するように構成してもよいし、ドアライニング表示部41Lとは独立した構成であってもよい。
ダッシュボード表示部44は、前方視線方向102を基準の0度として左側に所定角度(角度-α)傾けた仮想直線上に表示位置73が設定される。この例では、表示位置73は、前方視野方向より-40度傾けた直線と交差する位置に設定される。そして、運転者101の位置を基準として表示位置73を見た右前方視線方向83Rと前方視線方向102がなす角度は40度であり、運転者101の位置を基準として表示位置73を見た左前方視線方向83Lと前方視線方向102がなす角度も40度となる。図12の例では、自車両100の車速が速いため運転者101の視野範囲122が狭くなっており、左側方の表示が確認し難い状態となっているが、本変形の構成であれば、このような速度域がより高速で視野範囲122が狭い場合であっても、運転者101が視認しやすい位置に物体150の存在を報知する信号の表示を行うことができる。
また、上記実施形態では、報知レベルや認識レベル等のように段階に分けて表示態様を変更する例を説明したが、表示態様を変更する処理を省略することもできる。
その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、上記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した変形例を適宜組み合わせてもよい。
1 安全支援装置
10 制御部
21 物体検出カメラ(物体検出部)
22 レーダ装置(物体検出部)
23 車速センサ(車速検出部)
24 モニタカメラ(視線監視部)
31 運転席側表示部(表示部)
32 助手席側表示部(表示部)
91 運転席
92 助手席
100 自車両
150 物体

Claims (7)

  1. 車両の安全支援装置であって、
    少なくとも自車両の側方又は後方の物体の存在及びその位置を検出する物体検出部と、
    前記自車両の車速を検出する車速検出部と、
    前記自車両の内部における運転席の少なくとも側方に設けられる表示部と、
    前記物体検出部によって検出された物体の存在に応じて前記表示部に信号を表示させる制御部と、備え、
    前記制御部は、前記車速検出部によって検出された前記車速の増加に応じて前記信号が表示される位置を前記表示部の表示範囲の前側に移動させ
    前記表示部として、前記運転席側に配置される運転席側表示部及び助手席側に配置される助手席側表示部が設けられ、
    前記運転席側表示部及び前記助手席側表示部のうち、車幅方向で前記自車両に対して物体が存在する方向に対応した位置の方に前記信号を表示させ、
    所定の車速で前記運転席側表示部に表示される前記信号の表示位置を運転者から見た視線方向と運転者が前方を向いた視線方向とがなす角度と、
    前記所定の車速で前記助手席側表示部に表示される前記信号の表示位置を運転者から見た視線方向と運転者が前方を向いた視線方向とがなす角度と、
    が同じになるように、前記信号が表示される、安全支援装置。
  2. 前記物体検出部は、前記自車両と前記物体との相対距離も検出し、
    前記制御部は、前記相対距離に応じて前記信号の強度を変更する、請求項に記載の安全支援装置。
  3. 前記強度とは、前記信号の面積、輝度、彩度、明度、点滅の周期又はこれらの組み合わせである、請求項に記載の安全支援装置。
  4. 前記物体検出部は、前記自車両と前記物体との相対位置も検出し、
    前記信号の表示位置は、前記相対位置に応じて変化する、請求項に記載の安全支援装置。
  5. 前記表示部は、フロントドアのドアガラスの縁の外側に設けられる、請求項1からの何れかに記載の安全支援装置。
  6. 前記表示部は、フロントドアのドアガラスに設けられる、請求項1からの何れかに記載の安全支援装置。
  7. 前記安全支援装置は、運転者の視線を監視する視線監視部を更に備え、
    前記制御部は、前記視線監視部の検出情報に基づいて運転者が前記物体を視認したと判定した場合、前記信号の強度を低下させる、請求項1からの何れかに記載の安全支援装置。
JP2022057148A 2022-03-30 2022-03-30 安全支援装置 Active JP7493546B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022057148A JP7493546B2 (ja) 2022-03-30 2022-03-30 安全支援装置
US18/183,964 US20230311659A1 (en) 2022-03-30 2023-03-15 Safety assist device
CN202310326177.XA CN116890748A (zh) 2022-03-30 2023-03-30 安全辅助装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022057148A JP7493546B2 (ja) 2022-03-30 2022-03-30 安全支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023148875A JP2023148875A (ja) 2023-10-13
JP7493546B2 true JP7493546B2 (ja) 2024-05-31

Family

ID=88195331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022057148A Active JP7493546B2 (ja) 2022-03-30 2022-03-30 安全支援装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230311659A1 (ja)
JP (1) JP7493546B2 (ja)
CN (1) CN116890748A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216509A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP2022039334A (ja) 2020-08-28 2022-03-10 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 制御装置及び制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017216509A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 マツダ株式会社 車両用表示装置
JP2022039334A (ja) 2020-08-28 2022-03-10 フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023148875A (ja) 2023-10-13
US20230311659A1 (en) 2023-10-05
CN116890748A (zh) 2023-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9174567B2 (en) Motor vehicle having a device for influencing the viewing direction of the driver
KR101975154B1 (ko) 차량용 표시 장치 및 차량용 표시 방법
EP2607941B1 (en) Vehicle windshield display with obstruction detection
JP5742937B2 (ja) 車両用視界支援装置
JP4513318B2 (ja) 後側方画像制御装置および方法
WO2015037117A1 (ja) 情報表示システム及び情報表示装置
US20100201508A1 (en) Cross traffic alert system for a vehicle, and related alert display method
EP3466763B1 (en) Vehicle monitor system
US20060132601A1 (en) Vehicular visual assistance system
JP4943367B2 (ja) 車両用情報表示装置
US20210155159A1 (en) Vehicle display apparatus
US11858424B2 (en) Electronic device for displaying image by using camera monitoring system (CMS) side display mounted in vehicle, and operation method thereof
JP6448714B2 (ja) 情報表示システム
JP7493546B2 (ja) 安全支援装置
US11479299B2 (en) Display device for a vehicle
JPH1148828A (ja) 車両周辺監視装置
JP7480756B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム
JP2007233477A (ja) 車両用警報装置
JP5289920B2 (ja) 車両用警報装置
US20200108721A1 (en) Hud park assist
JP5042201B2 (ja) 車両用警報装置
US11657709B2 (en) Safety confirmation support system and safety confirmation support method
WO2017195693A1 (ja) 画像表示装置
JP7272007B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示装置、車両用表示制御方法及び車両用表示制御プログラム
JP2019180074A (ja) 運転支援システム、画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7493546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150