JP7491281B2 - 走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法 - Google Patents

走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7491281B2
JP7491281B2 JP2021151293A JP2021151293A JP7491281B2 JP 7491281 B2 JP7491281 B2 JP 7491281B2 JP 2021151293 A JP2021151293 A JP 2021151293A JP 2021151293 A JP2021151293 A JP 2021151293A JP 7491281 B2 JP7491281 B2 JP 7491281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
driving
branching
start position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021151293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023043587A (ja
Inventor
剛広 瀬田
竜太 橋本
陽大 河野
晃汰 原田
友揮 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021151293A priority Critical patent/JP7491281B2/ja
Priority to US17/868,335 priority patent/US20230080630A1/en
Priority to CN202211092523.4A priority patent/CN115817474A/zh
Publication of JP2023043587A publication Critical patent/JP2023043587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7491281B2 publication Critical patent/JP7491281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/53Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4041Position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4046Behavior, e.g. aggressive or erratic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法に関する。
車両に搭載される自動制御システムは、車両の現在位置と、車両の目的位置と、ナビゲーション用地図とに基づいて、車両のナビルートを生成する。自動制御システムは、地図情報を用いて車両の現在位置を推定し、ナビルートに沿って車両が走行するように車両が走行する走行車線を選択して、走行車線計画を生成する。
車両が走行している場所によっては、走行車線が分岐開始位置において2つの車線に分岐する分岐地形がある。車両は、分岐開始位置において、この分岐開始位置から生じる2つの車線のいずれにも進行可能である。
このような場合、自動制御システムは、進行可能な複数の車線について所定の評価を行って、車両が進行する車線を選択することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-224802号公報
車両が走行している道路が、少なくとも2つの車線(第1車線及び追い越し車線側の第2車線)を有している場合、分岐開始位置に到達するまでに、ドライバの要求に応じて車両が車線間移動を行っていることがある。ドライバによる過去の車線間移動は、今後の車線選択に関してドライバによる何らかの意図を反映しているものと推測できる。
そこで、本開示は、車両が分岐地形にある場合に、ドライバの意図を反映したと推測される車線を選択することができる走行車線計画装置を提供することを目的とする。
一の実施形態によれば、走行車線計画装置が提供される。この走行車線計画装置は、車両の現在位置から所定の運転区間内に、第1車線と、第1車線と隣接する第2車線とを有し、第1車線が分岐開始位置において第3車線及び第4車線に分岐して車両の進行方向に向かって延びる分岐地形があるか否かを判定する分岐判定部と、運転区間内に分岐地形があり、且つ、車両が分岐開始位置の手前に位置している場合、過去に発生した第1車線及び第2車線間の車線移動情報を取得する情報取得部と、車線移動情報に基づいて第3車線及び第4車線のうちの一方の車線を分岐開始位置において進行する車線として選択して、運転区間において車両が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する走行車線計画部と、を有することを特徴とする。
また、この走行車線計画装置において、走行車線計画部は、第1車線と第2車線と第3車線と第4車線とが同じ道路に含まれる場合、車線移動情報に基づいて車両が第1車線と第2車線との間の移動を試みた向きとは逆側に位置する車線を、分岐開始位置において進行する車線として選択することが好ましい。
また、この走行車線計画装置において、走行車線計画部は、第3車線と第4車線とが異なる道路に含まれる場合、車線移動情報に基づいて車両が第1車線と第2車線との間の移動を試みた向きの側に位置する車線を、分岐開始位置において進行する車線として選択することが好ましい。
他の実施形態によれば、走行車線計画用コンピュータプログラムが提供される。この走行車線計画用コンピュータプログラムは、車両の現在位置から所定の運転区間内に、第1車線と、第1車線と隣接する第2車線とを有し、第1車線が分岐開始位置において第3車線及び第4車線に分岐して車両の進行方向に向かって延びる分岐地形があるか否かを判定し、運転区間内に分岐地形があり、且つ、車両が分岐開始位置の手前に位置している場合、過去に発生した第1車線及び第2車線間の車線移動情報を取得し、車線移動情報に基づいて第3車線及び第4車線のうちの一方の車線を分岐開始位置において進行する車線として選択して、運転区間において車両が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成することをプロセッサに実行させることを特徴とする。
また、他の実施形態によれば、走行車線計画方法が提供される。この走行車線計画方法は、車両の現在位置から所定の運転区間内に、第1車線と、第1車線と隣接する第2車線とを有し、第1車線が分岐開始位置において第3車線及び第4車線に分岐して車両の進行方向に向かって延びる分岐地形があるか否かを判定し、運転区間内に分岐地形があり、且つ、車両が分岐開始位置の手前に位置している場合、過去に発生した第1車線及び第2車線間の車線移動情報を取得し、車線移動情報に基づいて第3車線及び第4車線のうちの一方の車線を分岐開始位置において進行する車線として選択して、運転区間において車両が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する、ことを走行車線計画装置が実行することを特徴とする。
本開示に係る走行車線計画装置は、車両が分岐地形にある場合に、ドライバによる過去の車線間移動の情報を利用するので、ドライバの意図を反映したと推測される車線を選択することができる。
本実施形態の走行車線計画装置の動作の概要を説明する図である。 本実施形態の走行車線計画装置を含む車両制御システムが実装される車両の概略構成図である。 本実施形態の走行車線計画装置の走行車線計画処理に関する動作フローチャートの一例である。 走行車線計画処理の一例を説明する図(その1)である。 走行車線計画処理の一例を説明する図(その2)である。 走行車線計画処理の一例を説明する図(その3)である。
図1は、本実施形態の走行車線計画装置14の動作の概要を説明する図である。以下、図1を参照しながら、本明細書に開示する走行車線計画装置14の走行車線計画処理に関する動作の概要を説明する。
車両10は、車線51、52、53を有する道路50の車線52上を走行している。車線51と車線52とは、車線区画線54により区画され、車線52と車線53とは、車線区画線55により区画される。
車両10が走行している車線52は、分岐開始位置100において、車線56及び車線57に分岐して車両10の進行方向に向かって延びている。車線56と車線57とは同じ道路50に含まれている。車線56と車線57とは、車線区画線58により区画される。車線52の終点と、車線56及び車線57の始点との間は、車線区画線のない区間となっている。
車両10のナビルートRは、分岐開始位置100を含んで、道路50を直進することを示している。
分岐開始位置100を含む地形は、分岐地形101である。分岐地形101では、車両10が走行している車線52は、分岐開始位置100において車線56及び車線57に分岐して車両10の進行方向に向かって延びており、また、分岐開始位置100の手前の区間では、車線52は、車両10が車線間を移動可能な車線51、53と隣接している。
車両10は、分岐開始位置100の手前に位置している。走行車線計画装置14は、地図情報を参照して、ナビルートRにおいて車両10の現在位置から直近の運転区間内に、分岐地形101があると判定する。
走行車線計画装置14は、過去に発生した車線52及び車線51、53間の車線移動情報を取得する。車線移動情報は、分岐開始位置から所定の距離だけ手前の位置から車両10の現在の位置の間に、又は、車両10が分岐開始位置へ到着すると予想される到着時刻から所定の時間だけ過去の間に生じた車両10の車線間の移動に関する情報である。
図1に示す例では、走行車線計画装置14は、車両10が車線53から車線52へ移動した車線移動情報を有する。これは、車両10のドライバが、前方の車両90を追い越そうとしたためであった。
走行車線計画装置14は、車線移動情報に基づいて、車線56及び車線57のうちの一方の車線を分岐開始位置100において進行する車線として選択する。図1に示す例では、車線52と車線53と車線56と車線57とが同じ道路50に含まれており、車両10は車線53から車線52へ移動していたので、走行車線計画装置14は、車線52と車線53との間の移動を試みた向きとは逆側に位置する車線57を、分岐開始位置100において進行する車線として選択する。
そして、走行車線計画装置14は、車線56を含むように、直近の運転区間において車両10が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する。
車両10のドライバは、本来は車線53を走行する考えを持っていたが、前方の車両90を追い越すために車線52へ移動した。仮に、車両10が車線56へ進行した場合、車両10はドライバが走行するつもりであった車線53に対して2つも左側の車線56を走行することになる。そこで、走行車線計画装置14は、分岐地形101において、車線移動情報に基づいて、ドライバの意図を反映したと推測される車線57を選択する。
車両10のドライバは、車両10が自分の考えに沿った車線を走行してくれることにより、満足度の高い運転を体験することができる。
図2は、本実施形態の走行車線計画装置14を含む車両制御システム1が実装される車両の概略構成図である。車両10は、カメラ2と、測位情報受信機3と、ナビゲーション装置4と、ユーザインターフェース(UI)5と、地図情報記憶装置11と、位置推定装置12と、物体検出装置13と、走行車線計画装置14と、運転計画装置15と、車両制御装置16等とを有する。更に、車両10は、LiDARセンサといった、車両10の周囲の物体までの距離を測定するための測距センサ(図示せず)を有してもよい。
カメラ2と、測位情報受信機3と、ナビゲーション装置4と、UI5と、地図情報記憶装置11と、位置推定装置12と、物体検出装置13と、走行車線計画装置14と、運転計画装置15と、車両制御装置16とは、コントローラエリアネットワークといった規格に準拠した車内ネットワーク17を介して通信可能に接続される。
カメラ2は、車両10に設けられる撮像部の一例である。カメラ2は、車両10の前方を向くように、車両10に取り付けられる。カメラ2は、例えば所定の周期で、車両10の前方の所定の領域の環境が表されたカメラ画像を撮影する。カメラ画像には、車両10の前方の所定の領域内に含まれる道路と、その路面上の車線区画線等の道路特徴物が表わされ得る。カメラ2は、CCDあるいはC-MOS等、可視光に感度を有する光電変換素子のアレイで構成された2次元検出器と、その2次元検出器上に撮影対象となる領域の像を結像する撮像光学系を有する。
カメラ2は、カメラ画像を撮影する度に、カメラ画像及びカメラ画像が撮影されたカメラ画像撮影時刻を、車内ネットワーク17を介して、位置推定装置12及び物体検出装置13等へ出力する。カメラ画像は、位置推定装置12において、車両10の位置を推定する処理に使用される。また、カメラ画像は、物体検出装置13において、車両10の周囲の他の物体を検出する処理に使用される。
測位情報受信機3は、車両10の現在位置を表す測位情報を出力する。例えば、測位情報受信機3は、GNSS受信機とすることができる。測位情報受信機3は、所定の受信周期で測位情報を取得する度に、測位情報及び測位情報を取得した測位情報取得時刻を、ナビゲーション装置4及び地図情報記憶装置11等へ出力する。
ナビゲーション装置4は、ナビゲーション用地図情報と、UI5から入力された車両10の目的位置と、測位情報受信機3から入力された車両10の現在位置を表す測位情報とに基づいて、ドライバの要求に応じて、車両10の現在位置から目的位置までのナビルートRを生成する。ナビルートRは、右折、左折、合流、分岐等の位置に関する情報を含む。ナビゲーション装置4は、目的位置が新しく設定された場合、又は、車両10の現在位置がナビルートRから外れた場合等に、車両10のナビルートRを新たに生成する。ナビゲーション装置4は、ナビルートRを生成する度に、そのナビルートRを、車内ネットワーク17を介して、位置推定装置12及び走行車線計画装置14等へ出力する。
UI5は、通知部の一例である。UI5は、ナビゲーション装置4及び車両制御装置16等に制御されて、車両10の走行情報又は車線変更許可要求等をドライバへ通知する。車両10の走行情報は、車両の現在位置、ナビルート等の車両の現在及び将来の経路に関する情報等を含む。車線変更許可要求は、車両10が車線間を移動することに対してドライバの許可を求める要求である。また、UI5は、ドライバから車両10に対する操作に応じた操作信号を生成する。UI5は、走行情報等を表示するために、液晶ディスプレイ又はタッチパネル等の表示装置5aを有する。また、UI5は、走行情報等をドライバへ通知するための音響出力装置(図示せず)を有していてもよい。また、UI5は、ドライバから車両10への操作情報を入力する入力装置として、例えば、タッチパネル又は操作ボタンを有する。操作情報として、例えば、目的位置、経由地、車両速度及びその他の車両10の制御情報等が挙げられる。UI5は、入力された操作情報を、車内ネットワーク17を介してナビゲーション装置4及び車両制御装置16等へ出力する。
地図情報記憶装置11は、車両10の現在位置を含む相対的に広い範囲(例えば10~30km四方の範囲)の広域の地図情報を記憶する。この地図情報は、路面の3次元情報と、道路上の車線区画線等の道路特徴物、構造物の種類及び位置を表す情報と、道路の法定速度等を含む高精度地図情報を有する。地図情報記憶装置11は、車両10の現在位置に応じて、車両10に搭載される無線通信装置(図示せず)を介した無線通信により、基地局を介して外部のサーバから広域の地図情報を受信して記憶装置に記憶する。地図情報記憶装置11は、測位情報受信機3から測位情報を入力する度に、記憶している広域の地図情報を参照して、測位情報により表される現在位置を含む相対的に狭い領域(例えば、100m~10km四方の範囲)の地図情報を、車内ネットワーク17を介して、位置推定装置12、物体検出装置13、走行車線計画装置14、運転計画装置15及び車両制御装置16等へ出力する。
位置推定装置12は、カメラ画像内に表された車両10の周囲の道路特徴物に基づいて、カメラ画像撮影時刻における車両10の位置を推定する。例えば、位置推定装置12は、カメラ画像内に識別した車線区画線と、地図情報記憶装置11から入力された地図情報に表された車線区画線とを対比して、カメラ画像撮影時刻における車両10の推定位置及び推定方位角を求める。また、位置推定装置12は、地図情報に表された車線区画線と、車両10の推定位置及び推定方位角とに基づいて、車両10が位置する道路上の走行車線を推定する。位置推定装置12は、カメラ画像撮影時刻における車両10の推定位置、推定方位角及び走行車線を求める度に、これらの情報を、物体検出装置13、走行車線計画装置14、運転計画装置15及び車両制御装置16等へ出力する。
物体検出装置13は、カメラ画像等に基づいて、車両10の周囲の他の物体及びその種類(例えば、車両)を検出する。他の物体には、車両10の周囲を走行する他の車両が含まれる。物体検出装置13は、検出された他の物体を追跡して、他の物体の軌跡を求める。物体検出装置13は、地図情報に表された車線区画線と、他の物体位置とに基づいて、他の物体が走行している走行車線を特定する。物体検出装置13は、検出された他の物体の種類を示す情報と、その位置を示す情報及び走行車線を示す情報を含む物体検出情報を、走行車線計画装置14及び運転計画装置15等へ出力する。
走行車線計画装置14は、走行車線計画処理と、分岐判定処理と、情報取得処理とを実行する。そのために、走行車線計画装置14は、通信インターフェース(IF)21と、メモリ22と、プロセッサ23とを有する。通信インターフェース21と、メモリ22と、プロセッサ23とは、信号線24を介して接続されている。通信インターフェース21は、走行車線計画装置14を車内ネットワーク17に接続するためのインターフェース回路を有する。
走行車線計画装置14が有する機能の全て又は一部は、例えば、プロセッサ23上で動作するコンピュータプログラムにより実現される機能モジュールである。プロセッサ23は、走行車線計画部230と、分岐判定部231と、情報取得部232とを有する。又は、プロセッサ23が有する機能モジュールは、プロセッサ23に設けられる、専用の演算回路であってもよい。プロセッサ23は、1個又は複数個のCPU(Central Processing Unit)及びその周辺回路を有する。プロセッサ23は、論理演算ユニット、数値演算ユニットあるいはグラフィック処理ユニットといった他の演算回路を更に有していてもよい。メモリ22は、記憶部の一例であり、例えば、揮発性の半導体メモリ及び不揮発性の半導体メモリを有する。そしてメモリ22は、プロセッサ23により実行される情報処理において使用されるアプリケーションのコンピュータプログラム及び各種のデータを記憶する。
走行車線計画部230は、所定の周期で設定される走行車線計画生成時刻において、ナビルートRから選択された直近の運転区間(例えば、10km)において、地図情報と、ナビルートR及び周辺環境情報と、車両10の現在位置とに基づいて、車両10が走行する道路内の車線を選択して、車両10が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する。走行車線計画部230は、例えば、車両10が追い越し車線以外の車線を走行するように、走行車線計画を生成する。走行車線計画部230は、走行車線計画を生成する度に、この走行車線計画を運転計画装置15へ出力する。
また、走行車線計画部230は、ナビルートRから選択された直近の運転区間において、走行車線計画と、地図情報と、ナビルートRと、車両10の現在位置とに基づいて、車線変更の要否を判定し、判定結果に応じて車線変更計画を生成する。具体的には、走行車線計画部230は、ナビルートRと車両10の現在位置とに基づいて、車両10の目的位置へ向かう車線へ移動するために、車線変更の要否を判定する。車両10が現在走行している走行道路から合流先の他の道路へ進入すること(合流)、及び、車両10が走行道路から分岐先の他の道路へ退出すること(分岐)の有無を判定する。合流及び分岐では、車両が走行道路の車線から他の道路の車線へ移動するので、車線変更が行われる。走行車線計画部230は、車線変更の要否の判定に、周辺環境情報又は車両状態情報を更に利用してもよい。周辺環境情報は、車両の10の周囲を走行する他の車両の位置及び速度等を含む。車両状態情報は、車両10の現在位置、車両速度、加速度及び進行方向等を含む。また、走行車線計画部230は、ドライバの要求に応じて、車線変更計画を生成する。ドライバは、例えば、方向指示レバー(図示せず)を操作して、車線変更を車両制御システム1へ要求する。走行車線計画部230は、車線変更計画を生成した場合、この車線変更計画を追加した走行車線計画を運転計画装置15へ出力する。なお、ナビルートが生成されていない場合には、走行車線計画部230は、直近の運転区間において、走行車線計画と、地図情報と、車両10の現在位置とに基づいて、車線変更の要否を判定し、判定結果に応じて車線変更計画を生成する。
運転計画装置15は、所定の周期で設定される運転計画生成時刻において、走行車線計画と、地図情報と、車両10の現在位置と、周辺環境情報と、車両状態情報とに基づいて、所定の時間(例えば、5秒)先までの車両10の予定走行軌跡を表す運転計画を生成する運転計画処理を実行する。運転計画は、現時刻から所定時間先までの各時刻における、車両10の目標位置及びこの目標位置における目標車両速度の集合として表される。運転計画が生成される周期は、走行車線計画が生成される周期よりも短いことが好ましい。運転計画装置15は、車両10と他の車両との間に所定の距離以上の間隔を維持できるように運転計画を生成する。運転計画装置15は、走行車線計画が車両10の車線間を移動する車線変更を含んでいても、車両10と他の車両との間に所定の距離以上の間隔を確保できない場合、車両10を停車するように運転計画を生成する。運転計画装置15は、運転計画を生成する度に、その運転計画を車両制御装置16へ出力する。
運転計画装置15は、車線変更を含む運転計画を計画した場合、車両10の移動が計画された2つの車線及び車両が移動する向きと、車線変更を含む運転計画が生成された時刻及び車両10の位置等とを含む車線移動情報を生成して、メモリ22に記憶する。車線移動情報は、車線間の移動を試みた時に生成されるので、車線間の移動が実行できなかった時にも生成される。
車両制御装置16は、車両10の現在位置と、車両速度及びヨーレートと、運転計画装置15によって生成された運転計画とに基づいて、車両10の各部を制御する。例えば、車両制御装置16は、運転計画、車両10の車両速度及びヨーレートに従って、車両10の操舵角、加速度及び角加速度を求め、その操舵角、加速度及び角加速度となるように、操舵量、アクセル開度又はブレーキ量を設定する。そして車両制御装置16は、設定された操舵量に応じた制御信号を、車両10の操舵輪を制御するアクチュエータ(図示せず)へ車内ネットワーク17を介して出力する。また、車両制御装置16は、設定されたアクセル開度に従って燃料噴射量を求め、その燃料噴射量に応じた制御信号を車両10のエンジンなどの駆動装置(図示せず)へ車内ネットワーク17を介して出力する。あるいは、車両制御装置16は、設定されたブレーキ量に応じた制御信号を車両10のブレーキ(図示せず)へ車内ネットワーク17を介して出力する。
図2では、地図情報記憶装置11と、位置推定装置12と、物体検出装置13と、走行車線計画装置14と、運転計画装置15と、車両制御装置16とは、別々の装置(例えば、ECU)として説明されているが、これらの装置の全て又は一部は、一つの装置として構成されていてもよい。
図3は、本実施形態の走行車線計画装置14の走行車線計画処理に関する動作フローチャートの一例である。図3を参照しながら、走行車線計画装置14の走行車線計画処理について、以下に説明する。走行車線計画装置14は、所定の周期を有する走行車線計画生成時刻において、図3に示される動作フローチャートに従って走行車線計画処理を実行する。
図3に示される走行車線計画処理は、ナビルートRが生成されている場合及びナビルートRが生成されていない場合の両方に対して適用可能である。どちらの場合でも、過去のドライバの車線変更の意志を尊重して、分岐開始位置の車線を選択できる。
まず、分岐判定部231は、地図情報を参照して、車両10の現在位置から所定の運転区間内に、車両10が走行している走行車線(第1車線に対応する)と、走行車線と隣接する隣接車線(第2車線に対応する)とを有し、走行車線が分岐開始位置において2つの車線(第3車線及び第4車線に対応する)に分岐して車両10の進行方向に向かって延びる分岐地形があるか否かを判定する(ステップS101)。車線が車両10の進行方向に向かって延びるとは、例えば、この車線と走行車線の伸びる向きとのなす角度が、90度以下のことをいう。なお、分岐開始位置の手前側の所定の区間において、車両10が走行する走行車線と隣接する隣接車線がない場合には、分岐地形ではないと判定される。分岐開始位置の手前側の所定の区間として、分岐開始位置から所定の距離(例えば2km)だけ手前側の位置と分岐開始位置との間の区間とすることができる。
分岐地形がある場合(ステップS101-Yes)、分岐判定部231は、車両10が分岐開始位置の手前に位置している否かを判定する(ステップS102)。分岐開始位置の手前に位置として、分岐開始位置から所定の距離(例えば300m)だけ手前の位置と分岐開始位置との間の区間とすることができる。なお、走行車線計画生成時刻の周期は、車両10が分岐開始位置の手前の位置と、分岐開始位置との間を通過する間に少なくとも1つの走行車線計画生成時刻が含まれるように決定されることが好ましい。
車両10が分岐開始位置の手前に位置している場合(ステップS102-Yes)、情報取得部232は、過去に発生した走行車線及び隣接車線間の車線移動情報をメモリ22から取得する(ステップS103)。情報取得部232は、分岐開始位置から所定の距離(例えば2km)だけ手前の位置から車両10の現在の位置の間、又は、車両10が分岐開始位置へ到着すると予想される到着時刻から所定の時間(例えば、10秒から5分間)だけ過去の間に車両10の車線移動情報を取得する。車線移動情報に含まれる過去の車線変更には、ドライバの要求に基づいて行った車線変更と、車両制御システム1が計画した車線変更とが含まれる。
次に、走行車線計画部230は、車線移動情報に基づいて、2つの車線のうちの一方の車線を分岐開始位置において進行する車線として選択する(ステップS104)。走行車線計画部230は、過去のドライバの車線変更の意志を尊重して、分岐開始位置の車線を選択する観点から、例えば以下に説明するように、2つの車線のうちの一方を選択することができる。例えば、走行車線計画部230は、ナビルートがある場合には、ナビルートがない場合よりも近い過去に車両10が走行車線と隣接車線との間の移動を試みた向きに基づいて、車線を選択することが好ましい。これは、ナビルートがあるにも関わらず車線変更行ったということは、この車線変更に対してドライバの強い意志が含まれると考えられるからである。また、走行車線計画部230は、車両10の速度が基準速度以下の場合(例えば、渋滞している場合)には、車両10の速度が基準速度よりも速い場合よりも遠い過去に車両10が走行車線と隣接車線との間の移動を試みた向きに基づいて、車線を選択することが好ましい。渋滞している場合には、周囲の状況に応じて車線変更を行うことが考えられるが、この車線変更は、車両の現在位置から目的位置までの経路に基づいて決定されたものではない可能性が高いからである。更に、情報取得部232は、過去に行った車線変更における車線間を移動した向きに基づいて向きのスコアを求めておいて、走行車線計画部230は、分岐開始位置では高いスコアの向きに基づいて車線を選択してもよい。このスコアは、分岐開始位置に時間的又は距離的に近い車線変更の向きを、強く反映するように求めることが好ましい。スコアの求め方についての詳細は後述する。
また、車両10が分岐開始位置の手前の所定の区間において車線変更を試みていない場合、車線変更情報のないことがある。この場合、走行車線計画部230は、2つの車線のうち追い越し車線ではない車線を選択してもよい。また、ナビルートRがある場合には、走行車線計画部230は、車両10の現在位置から目的位置までの間に予定される車線変更の回数が少なくなる車線を選択してもよい。また、ナビルートRがある場合には、走行車線計画部230は、ナビルートRにより表される道路に含まれる車線を選択してもよい。
次に、走行車線計画部230は、直近の運転区間において車両10が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成して(ステップS105)、一連の処理は終了する。
一方、分岐地形がない場合(ステップS101-No)、又は、車両10が分岐開始位置の手前に位置していない場合(ステップS102-No)、処理はステップS105へ進む。
なお、同じ分岐地形に対して、上述した走行車線計画処理が複数回行われることがある。この場合、2回目以降は、ステップS103及びステップS104を行わないようにしてもよい。
次に、上述した走行車線計画装置14の第1の動作例を、図1を参照しながら、以下に更に説明する。
図1に示す第1の動作例では、車両10は、道路50の車線52上を走行している。図1に示す例では、走行車線計画装置14は、車両10が車線53から車線52へ移動を試みた車線移動情報を有する。これは、車両10のドライバが、前方の車両90を追い越そうとしたためであった。なお、車線移動情報は、走行車線計画装置14が、前方の車両90を追い越すことを計画した情報であってもよい。走行車線計画装置14が車線変更を計画した場合でも、ドライバの承認を得た上で車線変更を実行するので、車線移動情報は、過去のドライバの車線変更の意志を含むからである。
走行車線計画部230は、車線52と車線53と車線56と車線57とが同じ道路50に含まれており、車両10は車線53から車線52へ移動していた。走行車線計画装置14は、車線56及び車線57のうち、車線移動情報に基づいて車両10が車線52と車線53との間の移動を試みた向きとは逆側に位置する車線57を、分岐開始位置100において進行する車線として選択する。
そして、走行車線計画装置14は、車線56を含むように、直近の運転区間において車両10が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する。
次に、上述した走行車線計画装置14の第2の動作例を、図4を参照しながら、以下に更に説明する。
図4に示す第2の動作例では、第1の動作例と同様に、車両10は、道路50の車線52上を走行している。図4に示す例では、走行車線計画装置14は、車両10が車線51から車線52へ移動を試みた車線移動情報を有する。これは、車両10のドライバが、前方の車両91を追い越そうとしたためであった。なお、車線移動情報は、走行車線計画装置14が、前方の車両90を追い越すことを計画した情報であってもよい。
図4に示す例では、車線52と車線53と車線56と車線57とが同じ道路50に含まれており、車両10は車線51から車線52へ移動していた。走行車線計画装置14は、車線56及び車線57のうち、車線移動情報に基づいて車線52と車線51との間の移動を試みた向きとは逆側に位置する車線56を、分岐開始位置100において進行する車線として選択する。
車両10のドライバは、本来は車線51を走行する考えを持っていたが、前方の車両91を追い越すために車線52へ移動していた。仮に、車両10が車線57へ進行した場合、車両10はドライバが走行するつもりであった車線51に対して2つも右側の車線57を走行することになる。そこで、走行車線計画装置14は、分岐地形101において、車線移動情報に基づいて、ドライバの考えに沿った車線56を選択する。
そして、走行車線計画装置14は、車線56を含むように、直近の運転区間において車両10が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する。
次に、上述した走行車線計画装置14の第3の動作例を、図5を参照しながら、以下に更に説明する。第3の動作例では、ナビルートは生成されていない。
車両10は、車線51、52、53を有する道路50の車線52上を走行している。車線51と車線52とは、車線区画線54により区画され、車線52と車線53とは、車線区画線55により区画される。
道路50では、分岐位置200において、道路50から道路60が分岐する。分岐後の道路50は、車線51と車線59とを有する。車線51と車線59とは、車線区画線54により区画される。
道路60は、車線61と車線62とを有する。車線61と車線62とは、車線区画線63により区画される。
車両10が走行している車線52は、分岐位置(分岐開始位置に対応する)200において、車線59及び車線61に分岐して車両10の進行方向に向かって延びている。車線59は道路50に含まれ、車線61は道路60に含まれており、車線59と車線61とは異なる道路に含まれる。車線52の終点と、車線59及び車線61の始点との間は、車線区画線のない区間となっている。
分岐位置200を含む地形は、分岐地形201である。分岐地形201では、車両10が走行している車線52は、分岐位置200において車線59と車線71に分岐して車両10の進行方向に向かって延びており、また、分岐位置200の手前において、車線52は、車両10が車線間を移動可能な車線51、53と隣接している。
図5に示す例では、車両10のドライバは、分岐位置200において、道路60へ進行するつもりであったので、車線52から車線53へ移動したいと考えた。車両制御システム1は、ドライバの要求に応じて、車両10が車線52から車線53へ移動を試みたが、この車線間の移動は、車両92の存在によって実行されなかった。これにより、車両10が車線52から車線53へ移動を試みたことを含む車線移動情報が生成される。
図5に示す例では、車線59と車線61とが異なる道路に含まれており、車両10は車線52から車線53へ移動していた。走行車線計画装置14は、車線59及び車線61のうち、車線移動情報に基づいて車両10が車線52と車線53との間の移動を試みた向きの側に位置する車線61を、分岐位置200において進行する車線として選択する。
そして、走行車線計画装置14は、車線61を含むように、直近の運転区間において車両10が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する。
車両10のドライバは、道路50から道路60へ進行する考えを持っていた。仮に、車両10が車線59へ進行した場合、車両10はドライバが進行するつもりのない道路50へ進行することになる。そこで、走行車線計画装置14は、分岐地形201において、車線移動情報に基づいて、ドライバの考えに沿った車線61を選択する。
次に、上述した走行車線計画装置14の第4の動作例を、図6を参照しながら、以下に更に説明する。第4の動作例でも、ナビルートは生成されていない。
図6に示す第4の動作例では、第3の動作例と同様に、車両10は、道路50の車線52上を走行している。道路50では、分岐位置200において、道路50から道路60が分岐する。
図6に示す例では、車両10のドライバは、分岐位置200において、道路60へ進行するつもりであったので、車線51から車線52へ移動したいと考えた。車両制御システム1は、ドライバの要求に応じて、車両10が車線51から車線52へ移動した。これにより、車両10が車線51から車線52へ移動を試みたことを含む車線移動情報が生成される。
図6に示す例では、走行車線計画装置14は、車線59と車線61とが異なる道路に含まれており、車両10は車線51から車線52へ移動していた。走行車線計画装置14は、車線59及び車線61のうち、車線移動情報に基づいて車両10が車線51と車線52との間の移動を試みた向きの側に位置する車線61を、分岐位置200において進行する車線として選択する。
そして、走行車線計画装置14は、車線61を含むように、直近の運転区間において車両10が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する。
車両10のドライバは、道路50から道路60へ進行する考えを持っていた。仮に、車両10が車線59へ進行した場合、車両10はドライバが進行するつもりのない道路50へ進行することになる。そこで、走行車線計画装置14は、分岐地形201において、車線移動情報に基づいて、ドライバの考えに沿った車線61を選択する。
上述した本実施形態の走行車線計画装置によれば、車両が分岐地形にある場合に、ドライバによる過去の車線間移動の情報を利用するので、ドライバの意図を反映したと推測される車線を選択することができる。
次に、走行車線計画部230が、分岐開始位置においてスコアに基づいて車線を選択する動作について、以下に説明する。
車両10が走行している走行車線が分岐開始位置において2つの車線(車線1及び車線2)に分岐している。車線1及び車線2は、同じ道路に含まれており、車線2は、追い越し車線側の車線とする。車線1の初期のスコアを100として、車線2の初期のスコアを0とする。
走行車線計画部230は、車両10が分岐開始位置の手前Xkmの位置で、車線1から車線2(追い越し車線側)へ車線変更を試みたとする。これにより、車両10が車線1から車線2へ移動を試みたことを含む車線移動情報が生成される。走行車線計画部230は、下記式(1)により求められる値Yを、車線2の初期のスコアに加算して、現在の車線2のスコアを求める。ここで、値Yが0以下である場合には、Y=0とする。
Y=(10-X)×15 (1)
この例では、Xが3.33以下の場合には、車線2のスコアが車線1のスコアよりも大きくなるので、2つの車線のうち車線2が選択される。
また、車両10が分岐開始位置の手前の4km及び6kmの位置で、車線1から車線2(追い越し車線側)へ車線変更を試みたとする。上記式(1)により求められる値Yは、2回の車線変更において90及び60となるので、合計で150となる。値150が、車線2の初期のスコアに加算されるので、2つの車線のうち車線2が選択される。
また、ナビルートが設定されている場合と、ナビルートが設定されていない場合とでは、値Yを求める式を異なるようにしてもよい。例えば、ナビルートが設定されている場合には、上記式(1)を用いて値Yを求め、ナビルートが設定されていない場合には、上記式(1)中の15を20に変更して値Yを求めてもよい。
また、車両10の速度が基準速度以下の場合と、車両10の速度が基準速度よりも速い場合とでは、値Yを求める式を異なるようにしてもよい。
上述したステップS101において、分岐開始位置の手前において、車両10が走行する走行車線と隣接する隣接車線がない場合には、分岐地形はないと判定される(ステップS101-No)。この場合にも、走行車線計画部230は、分岐開始位置において、スコアに基づいて、2つの車線のうちの一方の車線を選択してもよい。上述した例と同様に、車線1の初期のスコアを100として、車線2(追い越し車線側)の初期のスコアを0としてもよい。また、ナビルートが設定されている場合と、ナビルートが設定されていない場合とでは、初期のスコアを異ならせてもよい。ナビルートが設定されている場合には、ナビルートに表される道路の車線のスコアに対して値500を加算してもよい。また、追い越し車線側の車線のスコアに対して、値(-50)を加算してもよい。また、ナビルートが設定されている場合には、2つの車線のそれぞれについて、車両10の現在位置から目的位置までに到達する間に計画される車線変更の数を求めて、車線変更を1回行うごとに、値(-50)を2つの車線のスコアのそれぞれに対して加算してもよい。
本開示では、上述した実施形態の走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法は、本開示の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。また、本開示の技術範囲はそれらの実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。
1 車両制御システム
2 カメラ
3 測位情報受信機
4 ナビゲーション装置
5 ユーザインターフェース
5a 表示装置
10 車両
11 地図情報記憶装置
12 位置推定装置
13 物体検出装置
14 走行車線計画装置
15 運転計画装置
16 車両制御装置
17 車内ネットワーク
21 通信インターフェース
22 メモリ
23 プロセッサ
230 走行車線計画部
231 分岐判定部
232 情報取得部

Claims (5)

  1. 車両の現在位置から所定の運転区間内に、第1車線と、前記第1車線と隣接する第2車線とを有し、前記第1車線が分岐開始位置において第3車線及び第4車線に分岐して前記車両の進行方向に向かって延びる分岐地形があるか否かを判定する分岐判定部と、
    前記運転区間内に前記分岐地形があり、且つ、前記車両が前記分岐開始位置の手前に位置している場合、前記車両の過去に発生した前記第1車線及び前記第2車線間の車線移動情報を取得する情報取得部と、
    前記車線移動情報に基づいて前記第3車線及び前記第4車線のうちの一方の車線を前記分岐開始位置において進行する車線として選択して、前記運転区間において前記車両が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する走行車線計画部と、
    を有することを特徴とする走行車線計画装置。
  2. 前記走行車線計画部は、前記第1車線と前記第2車線と前記第3車線と前記第4車線とが同じ道路に含まれる場合、前記車線移動情報に基づいて前記車両が前記第1車線と前記第2車線との間の移動を試みた向きとは逆側に位置する車線を、前記分岐開始位置において進行する車線として選択する請求項1に記載の走行車線計画装置。
  3. 前記走行車線計画部は、前記第3車線と前記第4車線とが異なる道路に含まれる場合、前記車線移動情報に基づいて前記車両が前記第1車線と前記第2車線との間の移動を試みた向きの側に位置する車線を、前記分岐開始位置において進行する車線として選択する請求項1又は2に記載の走行車線計画装置。
  4. 車両の現在位置から所定の運転区間内に、第1車線と、前記第1車線と隣接する第2車線とを有し、前記第1車線が分岐開始位置において第3車線及び第4車線に分岐して前記車両の進行方向に向かって延びる分岐地形があるか否かを判定し、
    前記運転区間内に前記分岐地形があり、且つ、前記車両が前記分岐開始位置の手前に位置している場合、前記車両の過去に発生した前記第1車線及び前記第2車線間の車線移動情報を取得し、
    前記車線移動情報に基づいて前記第3車線及び前記第4車線のうちの一方の車線を前記分岐開始位置において進行する車線として選択して、前記運転区間において前記車両が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する、
    ことをプロセッサに実行させることを特徴とする走行車線計画用コンピュータプログラム。
  5. 車両の現在位置から所定の運転区間内に、第1車線と、前記第1車線と隣接する第2車線とを有し、前記第1車線が分岐開始位置において第3車線及び第4車線に分岐して前記車両の進行方向に向かって延びる分岐地形があるか否かを判定し、
    前記運転区間内に前記分岐地形があり、且つ、前記車両が前記分岐開始位置の手前に位置している場合、前記車両の過去に発生した前記第1車線及び前記第2車線間の車線移動情報を取得し、
    前記車線移動情報に基づいて前記第3車線及び前記第4車線のうちの一方の車線を前記分岐開始位置において進行する車線として選択して、前記運転区間において前記車両が走行する予定走行車線を表す走行車線計画を生成する、
    ことを走行車線計画装置が実行することを特徴とする走行車線計画方法。
JP2021151293A 2021-09-16 2021-09-16 走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法 Active JP7491281B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021151293A JP7491281B2 (ja) 2021-09-16 2021-09-16 走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法
US17/868,335 US20230080630A1 (en) 2021-09-16 2022-07-19 Traveling lane planning device, storage medium storing computer program for traveling lane planning, and traveling lane planning method
CN202211092523.4A CN115817474A (zh) 2021-09-16 2022-09-08 行驶车道计划装置、存储介质以及行驶车道计划方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021151293A JP7491281B2 (ja) 2021-09-16 2021-09-16 走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023043587A JP2023043587A (ja) 2023-03-29
JP7491281B2 true JP7491281B2 (ja) 2024-05-28

Family

ID=85479236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021151293A Active JP7491281B2 (ja) 2021-09-16 2021-09-16 走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230080630A1 (ja)
JP (1) JP7491281B2 (ja)
CN (1) CN115817474A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194814A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
US20180362084A1 (en) 2017-06-19 2018-12-20 Delphi Technologies, Inc. Automated vehicle lane-keeping system
JP2019059262A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び装置
JP2019202690A (ja) 2018-05-24 2019-11-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194814A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
US20180362084A1 (en) 2017-06-19 2018-12-20 Delphi Technologies, Inc. Automated vehicle lane-keeping system
JP2019059262A (ja) 2017-09-25 2019-04-18 日産自動車株式会社 車両走行制御方法及び装置
JP2019202690A (ja) 2018-05-24 2019-11-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
CN110531755A (zh) 2018-05-24 2019-12-03 本田技研工业株式会社 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023043587A (ja) 2023-03-29
CN115817474A (zh) 2023-03-21
US20230080630A1 (en) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106030609B (zh) 用于模仿前车的系统和方法
JP7047824B2 (ja) 車両制御装置
WO2020008220A1 (ja) 走行軌道生成方法及び走行軌道生成装置
JP2022012241A (ja) 車線変更計画装置及び車線変更計画用コンピュータプログラム
EP3912877B1 (en) Driving assistance method and driving assistance device
CN115195755A (zh) 车辆控制装置、存储介质以及车辆控制方法
JP7347375B2 (ja) 走行車線計画装置及び走行車線計画用コンピュータプログラム
JP2022013937A (ja) 運転計画装置及び運転計画用コンピュータプログラム
JP7484794B2 (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP7476833B2 (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP7491281B2 (ja) 走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法
JP7276112B2 (ja) 車線変更決定装置
JP7498136B2 (ja) 道路区間判定装置、道路区間判定用コンピュータプログラム及び道路区間判定方法
US11892316B2 (en) Map information assessment device, medium storing computer program for map information assessment, and map information assessment method
JP7494780B2 (ja) 走行車線計画装置、走行車線計画用コンピュータプログラム及び走行車線計画方法
JP7251577B2 (ja) 運転計画装置及び運転計画用コンピュータプログラム
JP2022148155A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP2022148234A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP2023154345A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP2023083942A (ja) 位置精度判定装置、位置精度判定用コンピュータプログラム及び位置精度判定方法
JP2023154287A (ja) 車両制御装置、車両制御用コンピュータプログラム及び車両制御方法
JP2022013935A (ja) 運転計画装置及び運転計画用コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240429

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7491281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150