JP7490532B2 - 舗装用コンクリートブロックの製造方法 - Google Patents
舗装用コンクリートブロックの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7490532B2 JP7490532B2 JP2020179121A JP2020179121A JP7490532B2 JP 7490532 B2 JP7490532 B2 JP 7490532B2 JP 2020179121 A JP2020179121 A JP 2020179121A JP 2020179121 A JP2020179121 A JP 2020179121A JP 7490532 B2 JP7490532 B2 JP 7490532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oyster shells
- mass
- cement
- parts
- fine aggregate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 title claims description 63
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 17
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 claims description 55
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 claims description 55
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 33
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 31
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 21
- 239000011083 cement mortar Substances 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 16
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 15
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 9
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 6
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 238000006253 efflorescence Methods 0.000 description 3
- 206010037844 rash Diseases 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000011395 ready-mix concrete Substances 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000251572 Styelidae Species 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- -1 i.e. Substances 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 1
- 229910021487 silica fume Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
舗装用コンクリートブロックは主にコンクリート二次製品工場で、代表的には次の方法で製造される。所定の材料を混練して調製した基層部コンクリートを型枠に充填して加圧振動して締め固めた後、別途調製した表層部セメントモルタルを基層部コンクリート上に充填し加圧振動して締め固め、次いで即時脱型した後養生して製造される。
インターロッキングブロック舗装とは、舗装用コンクリートブロックを敷き詰めて形成される舗装である。舗装面に荷重が掛かった際は、ブロック間の目地に充填した砂によるブロック相互のかみ合わせ効果により、荷重が分散される構造となっている。このインターロッキングブロック舗装は、従来、歩道や公園内広場で施用されていたが、最近、破損したブロックを短時間で取り換えることが可能なため、補修がし易いということで車道にも施用されるようになってきた。
一方、近年都市部においてヒートアイランド現象が問題となっており、この現象には、コンクリート建造物に加えて道路や歩道の舗装材料が大きく影響するとされている。舗装材料にアスファルトを使用した場合、その色調に起因して太陽光の日射エネルギーを吸収しやすいため路面の温度が著しく上昇し、ヒートアイランド現象の一因となる。舗装材料にセメント系材料を使用した場合は、色調の影響によりアスファルトよりも温度上昇が抑制されるが、その効果は十分とはいえない。
また、従来の舗装用コンクリートブロックでは、日射による温度上昇は、アスファルト舗装に比べて抑制されるもののその効果は限定的であり、ヒートアイランド現象の対策のためには更なる温度抑制が求められていた。
本発明は、摩耗減量が低減され、しかも日射による表面温度の上昇が抑制可能な舗装用コンクリートブロックの製造方法を提供するものである。
牡蠣殻を含む全細骨材100質量部当たり10~40質量部の牡蠣殻を使用し、且つ、全細骨材を、全細骨材とセメント系結合材との合計100質量部当たり70~85質量部使用すること、牡蠣殻が、牡蠣殻の吸水量より少ない水分量となっている乾燥牡蠣殻であること、表層部の厚みが、5mm以上であってブロックの全厚み(表層部と基層部との合計厚み)の12%以下であることを特徴とする前記舗装用二層構造コンクリートブロックの製造方法が提供される。
1)牡蠣殻が、目開き5mmのふるいを質量で95%以上通過する粒度の牡蠣殻であること
2)水結合材比が、26%以上40%以下であること
が好適である。
従って、歩道、公園内広場、駐車場、ポーチ等のインターロッキングブロック舗装に広く使用することができる。特に、摩擦抵抗性を生かして、車道のインターロッキングブロック舗装に好適に使用できる。
更に、大量に副生する牡蠣殻の有効利用の一助となり、産業廃棄物処理の観点から社会的に有意義である。
当該セメントは単独で使用してもよいが、強度や耐久性など所定の性能を得る目的で無機粉体系混合材を適宜併用してもよい。
具体的には、JIS R 5210「ポルトランドセメント」、JIS R 5211「高炉セメント」、JIS R 5212「シリカセメント」、JIS R 5213「フライアッシュセメント」或いはJIS R 5214「エコセメント」等のJIS規格で規定されているセメント、白色ポルトランドセメント、アルミナセメント或いは低発熱セメント等の特殊セメントが該当する。
具体的にはJIS R 5210「ポルトランドセメント」の少量混合成分に規定される無機粉末、JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」、JIS A 6207「コンクリート用シリカフューム」、または石灰石微粉末等である。
当該無機粉体系混和材は、通常、目開き150μmのふるいを質量で95%以上通過する粒度の粉体が使用される。
従って、本発明において、牡蠣殻は細骨材の一部をなす成分であり、牡蠣殻と他の細骨材とを合わせて全細骨材という。
当該牡蠣殻は、セメント系結合材や他の細骨材と混練して表層部セメントモルタルとした際の分散性や型枠に充填する際の充填性を向上させて、最終製品の舗装用コンクリートブロックが均質性に優れたものとするため、目開き5mmのふるいを質量で95%以上通過する粒度の牡蠣殻であることが好適である。
当該牡蠣殻は、大気中で十分に乾燥されて表乾状態よりも少ない水分量、すなわち牡蠣殻の吸水量より少ない水分量となっていることが望ましい。牡蠣殻内部の空隙に水が全て充填され、余分な水分が表面に残存している場合、調製された表層部セメントモルタル中の水分量が計画使用量より増加して水結合材比が増大する。この結果、強度が低下し摩耗減量が増加する恐れがある。
牡蠣殻の使用量が全細骨材中100質量部当たり10質量部に満たないと、摩耗減量および日射による温度上昇抑制の効果が十分に得られない。40質量部を超えて多い場合は、日射による温度上昇抑制性能は得られるものの摩耗減量の抑制効果が生じない。これらの効果を考慮すると、牡蠣殻の使用量は、全細骨材100質量部当たり15~35質量部であることが好ましい。
牡蠣殻を含む全細骨材とセメント系結合材との合計100質量部当たりの全細骨材の使用量が70質量部に満たないと、舗装用コンクリートブロックの表層部中におけるセメント系結合材分が多くなり摩耗減量が大きくなる。85質量部を超えると、セメント系結合材分が少なくなり細骨材同士の結合力が低下するため、細骨材の剥落が多くなり舗装用コンクリートブロックの美観が低下する。
例えば、川砂、海砂、陸砂、砕砂、陶石、軽量骨材や保水材、高炉水砕スラグや高炉徐冷スラグなどのスラグ材、粒度調整砕石、舗装材料や建材等に使用される種石等が挙げられる。これらの細骨材は、単体で或いは二種以上の混合物で使用してもよい。
これらの細骨材は、目開き5mmのふるいを質量で85%以上通過する粒度のものが好適である。
水結合材比(水とセメント系結合材との質量比率)は、得られる舗装用コンクリートブロックの表層部が、舗装材料として必要な強度を発現するために、26%以上40%以下であることが好ましい。
具体的には、空気量調整剤や凝結促進剤等の混和剤、白華防止剤や防水剤等の添加剤が挙げられる。
別途、基層部コンクリートを調製しておく。所定形状の型枠に当該基層部コンクリートを充填し振動等の締め固めをした後、その上に前記表層部セメントモルタルを充填し、同様に振動等の締め固めをした後に即時脱型する。脱型後は、本発明の特性を十分に発現させるために養生する。また、一般的な生コンクリートと同様に締固めした後型枠内で静置し、硬化後に脱型して養生することも可能である。
なお、基層部コンクリートと表層部セメントモルタルの充填順序を逆にする以外は同様にして、下部に表層部を上部に基層部を形成して二重構造の舗装用コンクリートブロックとすることもできる。
以下の実施例及び比較例で用いた試験方法は、次の通りである。
養生終了後の舗装用コンクリートブロックを用いて、テーバー摩耗試験機により摩耗試験を実施した。なお、本摩耗試験では、製造したブロックの表層部から100×100×5mmの大きさの試験サンプルを切り出して測定に供した。摩耗試験は、硬度H-22の摩耗輪を用い、500gの荷重を付加した。摩耗輪の回転速度は60rpmとし、500回転後の質量を測定した。摩耗試験前後の質量の減少量を摩耗減量とした。
2020年7月30日および8月19日の11時に舗装用コンクリートブロックを屋外に静置した。12時に散水し、13時に赤外線サーモカメラにより表面温度を測定した。なお、測定時の外気温は2020年7月30日において34.4℃、8月19日において33.2℃であった。
ホワイトセメント(太平洋セメント社製)、細骨材(3号珪砂)、牡蠣殻(粒径5mm以下)、白華防止剤(富士ファインケミカル社製、ケミボール)および水を表1に示す配合で、パン型コンクリートミキサーに一括投入した後、20℃環境において混練して表層部セメントモルタルを調製した。別途、普通ポルトランドセメント425質量部、細骨材(砕砂)1200質量部、粗骨材(砕石)765質量部、および水120質量部を、パン型コンクリートミキサーを用いて混錬して基層部コンクリートを調製した。
次いで、100×200×60mmの鋼製型枠に基層部コンクリートを充填し加圧振動した後、その上に前記表層部セメントモルタルを充填し、加圧振動直後に脱型した。脱型後は、温度20℃、湿度60%の環境において14日間養生した。養生終了後の舗装用コンクリートブロック(表層部厚み6mm)を用いて、上記試験方法に従って摩耗試験と日射による表面温度の測定を行った。結果を表2に示す。
なお、実施例1は牡蠣殻を含む全細骨材100質量部当たり牡蠣殻を20質量部使用した例、実施例2は牡蠣殻を含む全細骨材100質量部当たり牡蠣殻を30質量部使用した例である。
比較例1は、細骨材の一部として牡蠣殻を使用しなかった例、比較例2は全細骨材100質量部当たり牡蠣殻を50質量部使用した例であり、表1に示す配合で実施例と同様にして舗装用コンクリートブロックを製造し、上記試験方法に従って摩耗試験と日射による表面温度の測定を行った。結果を表2に示す。
補修用アスファルト材(前田道路社製、製品名:マイルドパッチ)を100×200×50mmの型枠に充填・締固めてアスファルトブロックを製造した。このアスファルトブロックを用いて、日射による表面温度の測定を行った。結果を併せて表2に示す。
実施例1では、摩耗減量が0.70gであり、牡蠣殻を使用しない場合より摩耗抵抗性が高いことがわかる。また、表面温度は、7月30日において43.2℃、8月19日において35.2℃であり、牡蠣殻を使用しない場合に比べて温度抑制性能が顕著に高いことがわかる。
実施例2では、摩耗減量が0.93gであり、牡蠣殻を使用しない場合より摩耗抵抗性が高いことがわかる。また、表面温度は、7月30日において47.2℃、8月19日において34.0℃であり、牡蠣殻を使用しない場合に比べて温度抑制性能が顕著に高いことがわかる。
牡蠣殻を過剰に使用した比較例2では、表面温度は、7月30日において42.2℃、8月19日において34.3℃であり、牡蠣殻を使用しない場合より温度上昇抑制性能は高い。しかしながら、摩耗減量が1.24gであり、摩耗抵抗性は牡蠣殻を使用しない場合に比べて若干劣るが、適量の牡蠣殻を使用した両実施例に比べて顕著に劣ることがわかる。
Claims (3)
- セメント系結合材、細骨材および水を主成分として混錬してセメントモルタルを調製した後、当該セメントモルタルを、表層部となるように型枠に充填して硬化させる工程を含む舗装用二層構造コンクリートブロックの製造方法において、
牡蠣殻を含む全細骨材100質量部当たり10~40質量部の牡蠣殻を使用し、且つ、全細骨材を、全細骨材とセメント系結合材との合計100質量部当たり70~85質量部使用すること、
牡蠣殻が、牡蠣殻の吸水量より少ない水分量となっている乾燥牡蠣殻であること、
表層部の厚みが、5mm以上であってブロックの全厚み(表層部と基層部との合計厚み)の12%以下であること
を特徴とする前記舗装用二層構造コンクリートブロックの製造方法。 - 牡蠣殻が、目開き5mmのふるいを質量で95%以上通過する粒度の牡蠣殻であることを特徴とする請求項1に記載の舗装用二層構造コンクリートブロックの製造方法。
- 水結合材比が、26%以上40%以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の舗装用二層構造コンクリートブロックの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020179121A JP7490532B2 (ja) | 2020-10-26 | 2020-10-26 | 舗装用コンクリートブロックの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020179121A JP7490532B2 (ja) | 2020-10-26 | 2020-10-26 | 舗装用コンクリートブロックの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022070092A JP2022070092A (ja) | 2022-05-12 |
JP7490532B2 true JP7490532B2 (ja) | 2024-05-27 |
Family
ID=81534144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020179121A Active JP7490532B2 (ja) | 2020-10-26 | 2020-10-26 | 舗装用コンクリートブロックの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7490532B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241165A (ja) | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Tokyo Yogyo Co Ltd | コンクリートブロック及びその製造方法 |
JP2014080792A (ja) | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Taiheiyo Precast Concrete Industry Co Ltd | 遮熱用材料及び成形体 |
-
2020
- 2020-10-26 JP JP2020179121A patent/JP7490532B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002241165A (ja) | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Tokyo Yogyo Co Ltd | コンクリートブロック及びその製造方法 |
JP2014080792A (ja) | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Taiheiyo Precast Concrete Industry Co Ltd | 遮熱用材料及び成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022070092A (ja) | 2022-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100836704B1 (ko) | 흙 포장용 조성물과 이를 이용한 흙 포장 시공방법 | |
KR101134172B1 (ko) | 투수성 콘크리트 블록 조성물 | |
JP5975603B2 (ja) | 高強度ポーラスコンクリート組成物および高強度ポーラスコンクリート硬化体 | |
JP4235019B2 (ja) | 保水性ポーラスコンクリート成形体及びその製造方法 | |
KR101314697B1 (ko) | 가용성 특수 규산염을 함유하는 흙콘크리트 조성물과 이를 이용한 표면강화형 흙포장공법 | |
JP3535862B2 (ja) | 保水性ブロック | |
JP5366369B2 (ja) | 土系固化材及び土系固化材の舗装方法 | |
KR101847453B1 (ko) | 토질개량제를 이용한 흙 표면처리공법 | |
JP7490532B2 (ja) | 舗装用コンクリートブロックの製造方法 | |
JP5005861B2 (ja) | 現場打ち透水性コンクリート及び車道用舗装 | |
KR101161420B1 (ko) | 황토 조성물 및 이를 이용한 포장 공법 | |
JP2008223385A (ja) | ポーラスコンクリート及びその製造方法 | |
KR100755202B1 (ko) | 1종 순환골재를 이용한 고강도 투수콘크리트 및 그제조방법 | |
JP3446409B2 (ja) | 透水性セラミックブロックの製造方法 | |
KR20190070897A (ko) | 방수성이 있는 불투수 콘크리트를 적용한 도로포장 시공 방법 | |
KR101064560B1 (ko) | 활성고령토를 이용한 투수성 무색소 콘크리트 도로포장재 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 포장 시공방법 | |
JP4861390B2 (ja) | 保水性ブロック | |
JP4316087B2 (ja) | 早強型現場打ち透水性コンクリート及び車道用舗装 | |
JP6617043B2 (ja) | 排水性舗装の施工方法 | |
JP4387995B2 (ja) | 瓦舗装材 | |
JP2001181009A (ja) | 透水性コンクリート舗装用結合材及び現場打ち透水性コンクリート舗装 | |
JP2003306361A (ja) | セメント硬化体用強度向上材及びこれを配合してなるセメント硬化体 | |
Patil et al. | Experimental Study on Suitability of Geopolymer Concrete Paver on Medium Traffic Condition Highway | |
KR100472941B1 (ko) | 높은 강도와 내구성을 지니는 투수성 다공질 콘크리트조성물 | |
JP7432212B1 (ja) | テラゾー構造物及びテラゾー構造物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230720 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7490532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |