JP7490383B2 - Information processing device, information processing system, and program - Google Patents

Information processing device, information processing system, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7490383B2
JP7490383B2 JP2020024273A JP2020024273A JP7490383B2 JP 7490383 B2 JP7490383 B2 JP 7490383B2 JP 2020024273 A JP2020024273 A JP 2020024273A JP 2020024273 A JP2020024273 A JP 2020024273A JP 7490383 B2 JP7490383 B2 JP 7490383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
unit
questionnaire
acquisition unit
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020024273A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021128680A (en
Inventor
里美 齋藤
和成 小暮
亨 寺内
陽一朗 山田
潮美 松井
智 石原
宏一 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2020024273A priority Critical patent/JP7490383B2/en
Publication of JP2021128680A publication Critical patent/JP2021128680A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7490383B2 publication Critical patent/JP7490383B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置、情報処理システム及びプログラムに関する。 Embodiments of the present invention relate to an information processing device, an information processing system, and a program.

近年、各企業は、商品の感想などをアンケートによって消費者から収集している。例えば、レシートを活用したアンケート手法がある。この手法では、POS(Point Of Sales)端末は、アンケートサイトへ誘導するURL(Uniform Resource Locator)をセットした二次元コードを印刷したレシートを出す。消費者は、二次元コードを携帯端末で読み取り、アンケートサイトへアクセスし、WEBページ上でアンケートに対して回答する。 In recent years, companies have been collecting product opinions and other information from consumers through surveys. For example, there is a survey method that uses receipts. In this method, a POS (Point Of Sales) terminal issues a receipt with a two-dimensional code printed on it that contains a URL (Uniform Resource Locator) that leads to a survey site. Consumers read the two-dimensional code with their mobile device, access the survey site, and answer the survey on a web page.

特開2012-53803号公報JP 2012-53803 A

しかしながら、消費者へのリワードを伴うアンケートは、しばしば、消費者の個人情報などの登録を求める。そのため、消費者は、個人情報などの煩雑な登録作業を要する。他方、アンケートの提供者は、個人情報などの秘匿性の高い情報を管理しなければならない。 However, surveys that offer rewards to consumers often require consumers to register personal information, etc. This requires consumers to go through the tedious process of registering their personal information. On the other hand, survey providers must manage highly confidential information such as personal information.

本発明の実施形態が解決しようとする課題は、アンケートに対するリワードの効率的な提供を可能にする技術を提供しようとするものである。 The problem that the embodiments of the present invention aim to solve is to provide technology that enables efficient provision of rewards for surveys.

一実施形態において、情報処理装置は、記憶部と、個別ID取得部と、回答状況取得部と、判断部とを備える。前記記憶部は、複数の個別IDのそれぞれに関連付けてアンケートに対する回答状況を記憶する。前記個別ID取得部は、個別IDを取得する。前記回答状況取得部は、前記記憶部から前記個別IDに関連付けられている前記アンケートに対する回答状況を取得する。前記判断部は、前記個別IDに関連付けられている前記アンケートに対する回答状況に基づいて、前記個別IDに対応する対象者へのリワードの提供の要否を判断する。 In one embodiment, the information processing device includes a memory unit, an individual ID acquisition unit, a response status acquisition unit, and a judgment unit. The memory unit stores a response status to a questionnaire in association with each of a plurality of individual IDs. The individual ID acquisition unit acquires an individual ID. The response status acquisition unit acquires the response status to the questionnaire associated with the individual ID from the memory unit. The judgment unit judges whether or not it is necessary to provide a reward to a target person corresponding to the individual ID based on the response status to the questionnaire associated with the individual ID.

実施形態に係る情報処理システムを例示するブロック図。FIG. 1 is a block diagram illustrating an information processing system according to an embodiment. 実施形態に係るアンケート管理データベースを例示する図。FIG. 4 is a diagram illustrating a questionnaire management database according to the embodiment. 実施形態に係る回答状況管理データベースを例示する図。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a response status management database according to the embodiment. 実施形態に係る情報処理システムによるリワード提供処理の手順を例示するシーケンス図。FIG. 11 is a sequence diagram illustrating a procedure of a reward providing process performed by the information processing system according to the embodiment.

以下、図面を用いて実施形態について説明する。
図1は、情報処理システム100を例示するブロック図である。
情報処理システム100は、POS端末1、携帯端末2、アンケートサーバ3及びレシートサーバ4を含む。POS端末1、携帯端末2、アンケートサーバ3及びレシートサーバ4は、ネットワークを介して互いに通信自在に接続する。例えば、ネットワークは、インターネットである。なお、情報処理システム100は、POS端末1、携帯端末2、アンケートサーバ3及びレシートサーバ4のうちの少なくとも2つの機器を含むシステムを指すこともある。
Hereinafter, an embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating an information processing system 100 .
The information processing system 100 includes a POS terminal 1, a mobile terminal 2, a survey server 3, and a receipt server 4. The POS terminal 1, the mobile terminal 2, the survey server 3, and the receipt server 4 are connected to each other via a network so as to be able to communicate with each other freely. For example, the network is the Internet. Note that the information processing system 100 may also refer to a system including at least two of the POS terminal 1, the mobile terminal 2, the survey server 3, and the receipt server 4.

POS端末1は、店舗内に設置され、商品の決済(会計)を行うことを可能とする機器である。POS端末1は、オフラインでの決済及び決済センタとの通信による決済の両方に対応する。例えば、オフラインでの決済は、現金及び商品券などによる決済である。例えば、決済センタとの通信による決済は、クレジットカード、電子マネー、デビットカード及びコード決済などによる決済である。POS端末1の構成例については後述する。 The POS terminal 1 is a device that is installed in a store and enables payment (accounting) for products. The POS terminal 1 supports both offline payment and payment through communication with a payment center. For example, offline payment is payment with cash and gift certificates. For example, payment through communication with a payment center is payment with credit card, electronic money, debit card, code payment, etc. An example of the configuration of the POS terminal 1 will be described later.

携帯端末2は、他の機器と通信可能な機器である。携帯端末2は、消費者が所有する機器である。例えば、携帯端末2は、スマートフォンまたはタブレット端末などである。携帯端末2の構成例については後述する。消費者は、客、ユーザまたは人と読み替えてもよい。 The mobile terminal 2 is a device capable of communicating with other devices. The mobile terminal 2 is a device owned by a consumer. For example, the mobile terminal 2 is a smartphone or a tablet terminal. An example of the configuration of the mobile terminal 2 will be described later. The consumer may be interpreted as a customer, a user, or a person.

アンケートサーバ3は、種々のアンケートサイト及びアンケートに対する回答のデータを管理する機器である。例えば、アンケートは、商品に関するものである。以下では、アンケートに対する回答のデータは、回答と省略して表記することもある。アンケートサーバ3は、第1の情報処理装置の一例である。アンケートサーバ3の構成例については後述する。 The survey server 3 is a device that manages data on various survey sites and responses to surveys. For example, the surveys may be about products. Hereinafter, data on responses to surveys may be abbreviated to "responses." The survey server 3 is an example of a first information processing device. An example of the configuration of the survey server 3 will be described later.

レシートサーバ4は、消費者へリワードを提供する機器である。リワードは、消費者にとって有益な報酬である。例えば、リワードは、割引券または無料券などのクーポンであるが、これに限定されない。レシートサーバ4は、第2の情報処理装置の一例である。レシートサーバ4の構成例については後述する。 The receipt server 4 is a device that provides rewards to consumers. Rewards are rewards that are beneficial to consumers. For example, rewards are coupons such as discount tickets or free tickets, but are not limited to these. The receipt server 4 is an example of a second information processing device. An example configuration of the receipt server 4 will be described later.

POS端末1の構成例について説明する。
POS端末1は、プロセッサ11、メインメモリ12、補助記憶デバイス13、通信インタフェース14、入力デバイス15、表示デバイス16、印刷デバイス17及び読取デバイス18を含むコンピュータである。POS端末1を構成する各部は、互いに信号を入出力可能に接続されている。図1では、インタフェースは、「I/F」と記載されている。
An example of the configuration of the POS terminal 1 will be described.
The POS terminal 1 is a computer that includes a processor 11, a main memory 12, an auxiliary storage device 13, a communication interface 14, an input device 15, a display device 16, a printing device 17, and a reading device 18. The components that make up the POS terminal 1 are connected to each other so that they can input and output signals. In Fig. 1, the interface is written as "I/F".

プロセッサ11は、POS端末1の中枢部分に相当する。例えば、プロセッサ11は、CPU(Central Processing Unit)であるが、これに限定されない。プロセッサ11は、種々の回路で構成されていてもよい。プロセッサ11は、メインメモリ12または補助記憶デバイス13に予め記憶されているプログラムを実行することで、種々の動作を実行する。 The processor 11 corresponds to the central part of the POS terminal 1. For example, the processor 11 is a CPU (Central Processing Unit), but is not limited to this. The processor 11 may be composed of various circuits. The processor 11 performs various operations by executing programs that are pre-stored in the main memory 12 or the auxiliary storage device 13.

メインメモリ12は、POS端末1の主記憶部分に相当する。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステム又はプログラムを記憶する。メインメモリ12は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ11によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。例えば、メインメモリ12は、不揮発性のメモリ領域としてROM(Read Only Memory)を含む。例えば、メインメモリ12は、揮発性のメモリ領域としてRAM(Random Access Memory)を含む。 The main memory 12 corresponds to the main storage portion of the POS terminal 1. The main memory 12 includes a non-volatile memory area and a volatile memory area. The main memory 12 stores an operating system or programs in the non-volatile memory area. The main memory 12 uses the volatile memory area as a work area where data is appropriately rewritten by the processor 11. For example, the main memory 12 includes ROM (Read Only Memory) as the non-volatile memory area. For example, the main memory 12 includes RAM (Random Access Memory) as the volatile memory area.

補助記憶デバイス13は、POS端末1の補助記憶部分に相当する。例えば、補助記憶デバイス13は、EEPROM(登録商標)(Electric Erasable Programmable Read-Only Memory)、HDD(Hard Disc Drive)またはSSD(Solid State Drive)などである。補助記憶デバイス13は、上述のプログラム、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータ及びプロセッサ11での処理によって生成されるデータを記憶する。 The auxiliary memory device 13 corresponds to the auxiliary memory portion of the POS terminal 1. For example, the auxiliary memory device 13 is an EEPROM (registered trademark) (Electric Erasable Programmable Read-Only Memory), a HDD (Hard Disc Drive), or an SSD (Solid State Drive). The auxiliary memory device 13 stores the above-mentioned programs, data used by the processor 11 in performing various processes, and data generated by the processes in the processor 11.

通信インタフェース14は、所定の通信プロトコルに従い、ネットワークを介して、POS端末1を他の機器と通信可能に接続する種々のインタフェースを含む。 The communication interface 14 includes various interfaces that connect the POS terminal 1 to other devices via a network in accordance with a specific communication protocol.

入力デバイス15は、POS端末1へデータまたは指示を入力可能なデバイスである。例えば、入力デバイス15は、キーボードまたはタッチパネルなどである。 The input device 15 is a device that can input data or instructions to the POS terminal 1. For example, the input device 15 is a keyboard or a touch panel.

表示デバイス16は、プロセッサ11の制御により種々の画面を表示可能なデバイスである。例えば、表示デバイス16は、液晶ディスプレイまたはEL(Electroluminescence)ディスプレイなどである。 The display device 16 is a device capable of displaying various screens under the control of the processor 11. For example, the display device 16 is a liquid crystal display or an EL (electroluminescence) display.

印刷デバイス17は、レシートなどに情報を印刷するデバイスである。例えば、印刷デバイス17は、サーマルプリンタまたはインクジェットプリンタなどである。 The printing device 17 is a device that prints information on receipts, etc. For example, the printing device 17 is a thermal printer or an inkjet printer.

読取デバイス18は、種々のデータを読取可能なデバイスである。例えば、読取デバイス18は、接触式ICカードからデータを読取可能なリーダを含む。例えば、読取デバイス18は、非接触式ICカードまたはRFID(Radio Frequency Identification)を使用した記録媒体からデータを読取可能なリーダを含む。例えば、読取デバイス18は、カード媒体の磁気ストライプからデータを読取可能なリーダを含む。例えば、読取デバイス18は、コードシンボルからデータを読取可能なスキャナを含む。コードシンボルは、バーコードシンボル及びQRコード(登録商標)などの二次元コードシンボルなどである。スキャナは、レーザ光の走査によりコードシンボルを読み取るタイプであってもいいし、撮像デバイスで撮像した画像からコードシンボルを読み取るタイプであってもよい。 The reading device 18 is a device capable of reading various data. For example, the reading device 18 includes a reader capable of reading data from a contact IC card. For example, the reading device 18 includes a reader capable of reading data from a contactless IC card or a recording medium using RFID (Radio Frequency Identification). For example, the reading device 18 includes a reader capable of reading data from a magnetic stripe of a card medium. For example, the reading device 18 includes a scanner capable of reading data from a code symbol. The code symbol may be a barcode symbol or a two-dimensional code symbol such as a QR code (registered trademark). The scanner may be a type that reads a code symbol by scanning with a laser beam, or a type that reads a code symbol from an image captured by an imaging device.

なお、POS端末1のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。POS端末1は、適宜、上述の構成要素の省略及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。 The hardware configuration of the POS terminal 1 is not limited to the above-mentioned configuration. The POS terminal 1 allows the omission or modification of the above-mentioned components and the addition of new components as appropriate.

携帯端末2の構成例について説明する。
携帯端末2は、プロセッサ21、メインメモリ22、補助記憶デバイス23、通信インタフェース24、入力デバイス25、表示デバイス26及び読取デバイス27を含むコンピュータである。携帯端末2を構成する各部は、互いに信号を入出力可能に接続されている。
An example of the configuration of the portable terminal 2 will be described.
The portable terminal 2 is a computer including a processor 21, a main memory 22, an auxiliary storage device 23, a communication interface 24, an input device 25, a display device 26, and a reading device 27. Each part constituting the portable terminal 2 is connected to each other so as to be able to input and output signals.

プロセッサ21は、携帯端末2の中枢部分に相当する。プロセッサ21は、上述のプロセッサ11と同様のハードウェア構成である。プロセッサ21は、メインメモリ22または補助記憶デバイス23に予め記憶されているプログラムを実行することで、種々の動作を実行する。 The processor 21 corresponds to the central part of the mobile terminal 2. The processor 21 has the same hardware configuration as the processor 11 described above. The processor 21 executes various operations by executing programs that are pre-stored in the main memory 22 or the auxiliary storage device 23.

メインメモリ22は、携帯端末2の主記憶部分に相当する。メインメモリ22は、上述のメインメモリ12と同様のハードウェア構成である。メインメモリ22は、プログラムを記憶する。 The main memory 22 corresponds to the main storage portion of the mobile terminal 2. The main memory 22 has the same hardware configuration as the main memory 12 described above. The main memory 22 stores programs.

補助記憶デバイス23は、携帯端末2の補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス23は、上述の補助記憶デバイス13と同様のハードウェア構成である。補助記憶デバイス23は、上述のプログラムを記憶する。 The auxiliary storage device 23 corresponds to the auxiliary storage portion of the mobile terminal 2. The auxiliary storage device 23 has the same hardware configuration as the auxiliary storage device 13 described above. The auxiliary storage device 23 stores the above-mentioned programs.

通信インタフェース24は、所定の通信プロトコルに従い、ネットワークを介して、携帯端末2を他の機器と通信可能に接続する種々のインタフェースを含む。 The communication interface 24 includes various interfaces that connect the mobile terminal 2 to other devices via a network in accordance with a specific communication protocol.

入力デバイス25は、携帯端末2へデータまたは指示を入力可能なデバイスである。例えば、入力デバイス25は、キーボードまたはタッチパネルなどである。 The input device 25 is a device that can input data or instructions to the mobile terminal 2. For example, the input device 25 is a keyboard or a touch panel.

表示デバイス26は、プロセッサ21の制御により種々の画面を表示可能なデバイスである。例えば、表示デバイス26は、液晶ディスプレイまたはELディスプレイなどである。 The display device 26 is a device capable of displaying various screens under the control of the processor 21. For example, the display device 26 is a liquid crystal display or an EL display.

読取デバイス27は、種々のデータを読取可能なデバイスである。例えば、読取デバイス27は、読取デバイス18と同様に、コードシンボルからデータを読取可能なスキャナを含む。 The reading device 27 is a device capable of reading various types of data. For example, the reading device 27 includes a scanner capable of reading data from a code symbol, similar to the reading device 18.

なお、携帯端末2のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。携帯端末2は、適宜、上述の構成要素の省略及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。 The hardware configuration of the mobile terminal 2 is not limited to the above-mentioned configuration. The mobile terminal 2 allows the above-mentioned components to be omitted or modified, and new components to be added, as appropriate.

アンケートサーバ3の構成例について説明する。
アンケートサーバ3は、プロセッサ31、メインメモリ32、補助記憶デバイス33及び通信インタフェース34を含むコンピュータである。アンケートサーバ3を構成する各部は、互いに信号を入出力可能に接続されている。
An example of the configuration of the questionnaire server 3 will be described.
The questionnaire server 3 is a computer including a processor 31, a main memory 32, an auxiliary storage device 33, and a communication interface 34. Each component constituting the questionnaire server 3 is connected to each other so as to be able to input and output signals.

プロセッサ31は、アンケートサーバ3の中枢部分に相当する。プロセッサ31は、上述のプロセッサ11と同様のハードウェア構成である。プロセッサ31は、メインメモリ32または補助記憶デバイス33に予め記憶されているプログラムをメインメモリ32に展開する。プログラムは、アンケートサーバ3のプロセッサ31に後述する各部を実現させるプログラムである。プロセッサ31は、メインメモリ32に展開されるプログラムを実行することで、種々の動作を実行する。 The processor 31 corresponds to the central part of the survey server 3. The processor 31 has the same hardware configuration as the processor 11 described above. The processor 31 loads a program that is pre-stored in the main memory 32 or the auxiliary storage device 33 into the main memory 32. The program causes the processor 31 of the survey server 3 to realize each part described below. The processor 31 executes the program loaded into the main memory 32 to perform various operations.

メインメモリ32は、アンケートサーバ3の主記憶部分に相当する。メインメモリ32は、上述のメインメモリ12と同様のハードウェア構成である。メインメモリ32は、プログラムを記憶する。 The main memory 32 corresponds to the main storage portion of the survey server 3. The main memory 32 has the same hardware configuration as the main memory 12 described above. The main memory 32 stores programs.

補助記憶デバイス33は、アンケートサーバ3の補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス33は、上述の補助記憶デバイス13と同様のハードウェア構成である。補助記憶デバイス33は、上述のプログラムを記憶する。補助記憶デバイス33は、記憶部の一例である。 The auxiliary memory device 33 corresponds to the auxiliary memory portion of the survey server 3. The auxiliary memory device 33 has the same hardware configuration as the auxiliary memory device 13 described above. The auxiliary memory device 33 stores the above-mentioned programs. The auxiliary memory device 33 is an example of a memory unit.

通信インタフェース34は、所定の通信プロトコルに従い、ネットワークを介して、アンケートサーバ3を他の機器と通信可能に接続する種々のインタフェースを含む。 The communication interface 34 includes various interfaces that connect the survey server 3 to other devices via a network in accordance with a specific communication protocol.

なお、アンケートサーバ3のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。アンケートサーバ3は、適宜、上述の構成要素の省略及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。 The hardware configuration of the survey server 3 is not limited to the above-mentioned configuration. The survey server 3 allows the above-mentioned components to be omitted or modified, and new components to be added, as appropriate.

上述のプロセッサ31に実装される各部について説明する。
プロセッサ31は、第1の出力部310、取得部311、記憶制御部312及び第2の出力部313を実装する。プロセッサ31に実装される各部は、各機能ということもできる。プロセッサ31に実装される各部は、プロセッサ31及びメインメモリ32を含む制御部に実装されるということもできる。
Each unit implemented in the above-mentioned processor 31 will be described.
The processor 31 implements a first output unit 310, an acquisition unit 311, a storage control unit 312, and a second output unit 313. Each unit implemented in the processor 31 can also be referred to as each function. Each unit implemented in the processor 31 can also be referred to as being implemented in a control unit including the processor 31 and the main memory 32.

第1の出力部310は、アンケートに関するWebページの要求に対する応答として、アンケートに関するWebページを出力する。 The first output unit 310 outputs a web page related to the survey in response to a request for the web page related to the survey.

取得部311は、個別IDに関連付けて回答を取得する。個別IDは、アンケートと各人の組み合わせを一意に識別する個別のIDである。個別IDは、各消費者の個人情報を特定することなく後述するレシートサーバ4で発行されるものである。例えば、アンケートAに対する消費者Xの回答に関連付けられている個別IDは、アンケートAに対する消費者Yの回答に関連付けられている個別IDとは異なる。アンケートAに対する消費者Xの回答に関連付けられている個別IDは、アンケートBに対する消費者Xの回答に関連付けられている個別IDとは異なる。 The acquisition unit 311 acquires the responses in association with the individual ID. The individual ID is an individual ID that uniquely identifies the combination of the questionnaire and each person. The individual ID is issued by the receipt server 4, which will be described later, without identifying the personal information of each consumer. For example, the individual ID associated with consumer X's response to questionnaire A is different from the individual ID associated with consumer Y's response to questionnaire A. The individual ID associated with consumer X's response to questionnaire A is different from the individual ID associated with consumer X's response to questionnaire B.

記憶制御部312は、取得部311で取得される回答を補助記憶デバイス33に保存する。補助記憶デバイス33は、アンケート毎に回答を蓄積する。 The memory control unit 312 stores the answers acquired by the acquisition unit 311 in the auxiliary memory device 33. The auxiliary memory device 33 accumulates the answers for each questionnaire.

第2の出力部313は、個別IDに関連付けてアンケートに対する回答状況のデータを出力する。例えば、第2の出力部313は、互いに関連付けられている個別ID及び回答状況のデータを含む完了通知のデータを出力する。以下では、完了通知のデータは、完了通知と省略して表記することもある。アンケートに対する回答状況のデータは、回答状況と省略して表記することもある。回答状況は、アンケートに対する回答の有り様である。例えば、回答状況は、回答完了情報及び回答内容情報を含む。回答完了情報は、回答を完了したことを示す情報である。回答内容情報は、回答の内容に応じて変化する情報である。例えば、回答内容情報は、回答の内容を点数化した情報である。回答内容の点数は、回答中の評価によって変わってもよい。アンケートがある商品に関するものであり、回答がこの商品を高く評価するものであったとする。この場合、回答内容の点数は、高くなり得る。他方、アンケートがある商品に関するものであり、回答がこの商品を低く評価するものであってとする。この場合、回答内容の点数は、低くなり得る。 The second output unit 313 outputs data on the answer status to the questionnaire in association with the individual ID. For example, the second output unit 313 outputs data on a completion notification including data on the individual ID and answer status associated with each other. In the following, the data on the completion notification may be abbreviated to "completion notification." The data on the answer status to the questionnaire may be abbreviated to "answer status." The answer status is the state of the answer to the questionnaire. For example, the answer status includes answer completion information and answer content information. The answer completion information is information indicating that the answer has been completed. The answer content information is information that changes depending on the content of the answer. For example, the answer content information is information that scores the content of the answer. The score of the answer content may change depending on the evaluation during the answer. Suppose the questionnaire is about a certain product and the answer is to highly evaluate this product. In this case, the score of the answer content may be high. On the other hand, suppose the questionnaire is about a certain product and the answer is to lowly evaluate this product. In this case, the score of the answer content may be low.

回答内容の点数は、回答に基づいて所定の規則に従ってプロセッサ31によって設定されてもよい。回答内容の点数は、回答に基づいてアンケートサーバ3の管理者によって設定されてもよい。 The score for the answer content may be set by the processor 31 according to a predetermined rule based on the answer. The score for the answer content may be set by an administrator of the questionnaire server 3 based on the answer.

なお、第1の出力部310、取得部311及び第2の出力部313は、プログラムを実行することでプロセッサ31に実装されるものとして説明したが、これに限定されない。第1の出力部310、取得部311及び第2の出力部313は、アンケートサーバ3と他の機器との間のデータ通信に関するものである。そのため、通信インタフェース34が第1の出力部310、取得部311及び第2の出力部313の一例であってもよい。第1の出力部310、取得部311及び第2の出力部313は、プログラムを実行することでプロセッサ31と通信インタフェース34との協働で実現されてもよい。 Note that the first output unit 310, the acquisition unit 311, and the second output unit 313 have been described as being implemented in the processor 31 by executing a program, but this is not limited thereto. The first output unit 310, the acquisition unit 311, and the second output unit 313 relate to data communication between the survey server 3 and other devices. Therefore, the communication interface 34 may be an example of the first output unit 310, the acquisition unit 311, and the second output unit 313. The first output unit 310, the acquisition unit 311, and the second output unit 313 may be realized by the processor 31 and the communication interface 34 working together by executing a program.

レシートサーバ4の構成例について説明する。
レシートサーバ4は、プロセッサ41、メインメモリ42、補助記憶デバイス43及び通信インタフェース44を含むコンピュータである。レシートサーバ4を構成する各部は、互いに信号を入出力可能に接続されている。
An example of the configuration of the receipt server 4 will now be described.
The receipt server 4 is a computer that includes a processor 41, a main memory 42, an auxiliary storage device 43, and a communication interface 44. Each component that constitutes the receipt server 4 is connected to each other so that signals can be input and output.

プロセッサ41は、レシートサーバ4の中枢部分に相当する。プロセッサ41は、上述のプロセッサ11と同様のハードウェア構成である。プロセッサ41は、メインメモリ42または補助記憶デバイス43に予め記憶されているプログラムをメインメモリ42に展開する。プログラムは、レシートサーバ4のプロセッサ41に後述する各部を実現させるプログラムである。プロセッサ41は、メインメモリ42に展開されるプログラムを実行することで、種々の動作を実行する。 The processor 41 corresponds to the central part of the receipt server 4. The processor 41 has the same hardware configuration as the processor 11 described above. The processor 41 loads a program that is pre-stored in the main memory 42 or the auxiliary storage device 43 into the main memory 42. The program causes the processor 41 of the receipt server 4 to realize each part described below. The processor 41 executes the program loaded into the main memory 42 to perform various operations.

メインメモリ42は、レシートサーバ4の主記憶部分に相当する。メインメモリ42は、上述のメインメモリ12と同様のハードウェア構成である。メインメモリ42は、プログラムを記憶する。 The main memory 42 corresponds to the main storage portion of the receipt server 4. The main memory 42 has the same hardware configuration as the main memory 12 described above. The main memory 42 stores programs.

補助記憶デバイス43は、レシートサーバ4の補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス43は、上述の補助記憶デバイス13と同様のハードウェア構成である。補助記憶デバイス43は、記憶部の一例である。補助記憶デバイス43は、上述のプログラムを記憶する。 The auxiliary memory device 43 corresponds to the auxiliary memory portion of the receipt server 4. The auxiliary memory device 43 has the same hardware configuration as the auxiliary memory device 13 described above. The auxiliary memory device 43 is an example of a memory unit. The auxiliary memory device 43 stores the above-mentioned programs.

補助記憶デバイス43は、アンケート管理データベースを記憶する。アンケート管理データベースは、複数の企画IDのそれぞれに関連付けて商品コード及びアンケートに関するWebページのURLを管理するデータベースである。企画IDは、アンケートを一意に識別するIDである。商品コードは、商品を一意に識別するコードである。例えば、商品コードは、JANコードである。アンケートに関するWebページのURLは、アンケートへのリンク先情報の一例である。以下では、アンケートに関するWebページのURLは、URLと省略して表記することもある。アンケート管理データベースの構成例については後述する。 The auxiliary storage device 43 stores a survey management database. The survey management database is a database that manages product codes and URLs of web pages related to surveys in association with each of a plurality of project IDs. The project ID is an ID that uniquely identifies a survey. The product code is a code that uniquely identifies a product. For example, the product code is a JAN code. The URL of the web page related to the survey is an example of link destination information to the survey. In the following, the URL of the web page related to the survey may be abbreviated to URL. An example of the configuration of the survey management database will be described later.

補助記憶デバイス43は、回答状況管理データベースを記憶する。回答状況管理データベースは、複数の個別IDのそれぞれに関連付けて回答状況を管理するデータベースである。回答状況管理データベースの構成例については後述する。 The auxiliary storage device 43 stores an answer status management database. The answer status management database is a database that manages answer status in association with each of a plurality of individual IDs. An example of the configuration of the answer status management database will be described later.

通信インタフェース44は、所定の通信プロトコルに従い、ネットワークを介して、レシートサーバ4を他の機器と通信可能に接続する種々のインタフェースを含む。 The communication interface 44 includes various interfaces that connect the receipt server 4 to other devices via a network in accordance with a specific communication protocol.

なお、レシートサーバ4のハードウェア構成は、上述の構成に限定されるものではない。レシートサーバ4は、適宜、上述の構成要素の省略及び変更並びに新たな構成要素の追加を可能とする。 The hardware configuration of the receipt server 4 is not limited to the above configuration. The receipt server 4 allows the omission or modification of the above components and the addition of new components as appropriate.

上述のプロセッサ41に実装される各部について説明する。
プロセッサ41は、第1の取得部410、第2の取得部411、発行部412、第1の出力部413、第3の取得部414、記憶制御部415、第4の取得部416、第5の取得部417、判断部418及び第2の出力部419を実装する。プロセッサ41に実装される各部は、各機能ということもできる。プロセッサ41に実装される各部は、プロセッサ41及びメインメモリ42を含む制御部に実装されるということもできる。
Each unit implemented in the above-mentioned processor 41 will be described.
The processor 41 implements a first acquisition unit 410, a second acquisition unit 411, an issuing unit 412, a first output unit 413, a third acquisition unit 414, a storage control unit 415, a fourth acquisition unit 416, a fifth acquisition unit 417, a determination unit 418, and a second output unit 419. Each unit implemented in the processor 41 can also be referred to as each function. Each unit implemented in the processor 41 can also be referred to as being implemented in a control unit including the processor 41 and the main memory 42.

第1の取得部410は、商品コードを取得する。
第2の取得部411は、第1の取得部410で取得される商品コードに基づいてURLを取得する。
The first acquiring unit 410 acquires a product code.
The second acquiring unit 411 acquires a URL based on the product code acquired by the first acquiring unit 410 .

発行部412は、個別IDを発行する。発行は、個別IDを使える状態にすることであり、生成、作成及び編集などの意味を含む。
第1の出力部413は、少なくともURLをセットしたコードシンボル及び個別IDをセットしたコードシンボルを出力する。
The issuing unit 412 issues an individual ID. Issuing refers to making an individual ID available for use, and includes generating, creating, editing, and the like.
The first output unit 413 outputs at least a code symbol in which a URL is set and a code symbol in which an individual ID is set.

一例では、第1の出力部413は、第1のコードシンボル、発行部412で発行される個別ID、及び、第2のコードシンボルを出力する。第1のコードシンボルは、第2の取得部411で取得されるURLをセットしたコードシンボルである。第1のコードシンボルにセットされるURLは、企画IDに一意に紐づくが、個別IDに一意に紐づかないURLである。つまり、あるアンケートが異なる個別IDに提供される場合、第1のコードシンボルにセットされるURLは、個別IDによらず同じである。例えば、第1のコードシンボルは、二次元コードである。第2のコードシンボルは、発行部412で発行される個別IDをセットしたコードシンボルである。例えば、第2のコードシンボルは、バーコードである。 In one example, the first output unit 413 outputs a first code symbol, an individual ID issued by the issuing unit 412, and a second code symbol. The first code symbol is a code symbol in which a URL acquired by the second acquiring unit 411 is set. The URL set in the first code symbol is a URL that is uniquely linked to the project ID but is not uniquely linked to the individual ID. In other words, when a survey is provided to different individual IDs, the URL set in the first code symbol is the same regardless of the individual ID. For example, the first code symbol is a two-dimensional code. The second code symbol is a code symbol in which an individual ID issued by the issuing unit 412 is set. For example, the second code symbol is a barcode.

別の例では、第1の出力部413は、第3のコードシンボル及び第4のコードシンボルを出力する。第3のコードシンボルは、第2の取得部411で取得されるURLをセットしたコードシンボルである。第3のコードシンボルにセットされるURLは、企画IDに一意に紐づき、かつ、個別IDにも一意に紐づくURLである。つまり、あるアンケートが異なる個別IDに提供される場合、第3のコードシンボルにセットされるURLは、個別ID毎に異なる。第3のコードシンボルにセットされるURLは、発行部412で発行される個別IDに専用のWebページに対応する。例えば、第3のコードシンボルは、二次元コードである。第4のコードシンボルは、発行部412で発行される個別IDをセットしたコードシンボルである。例えば、第4のコードシンボルは、バーコードである。 In another example, the first output unit 413 outputs a third code symbol and a fourth code symbol. The third code symbol is a code symbol to which a URL acquired by the second acquisition unit 411 is set. The URL set in the third code symbol is a URL that is uniquely linked to the project ID and also uniquely linked to the individual ID. In other words, when a survey is provided to different individual IDs, the URL set in the third code symbol is different for each individual ID. The URL set in the third code symbol corresponds to a web page dedicated to the individual ID issued by the issuing unit 412. For example, the third code symbol is a two-dimensional code. The fourth code symbol is a code symbol to which an individual ID issued by the issuing unit 412 is set. For example, the fourth code symbol is a barcode.

第3の取得部414は、個別IDに関連付けて回答状況を取得する。例えば、第3の取得部414は、個別ID及び回答状況を含む完了通知を取得する。第3の取得部414によって取得される回答状況は、第1の出力部413で出力されるURLに関連するアンケートに基づいている。
記憶制御部415は、個別IDに関連付けて、第3の取得部414で取得される回答状況を補助記憶デバイス43に保存する。
The third acquisition unit 414 acquires the answer status in association with the individual ID. For example, the third acquisition unit 414 acquires a completion notice including the individual ID and the answer status. The answer status acquired by the third acquisition unit 414 is based on the questionnaire related to the URL output by the first output unit 413.
The storage control unit 415 stores the answer status acquired by the third acquisition unit 414 in the auxiliary storage device 43 in association with the individual ID.

第4の取得部416は、個別IDを取得する。第4の取得部416で取得される個別IDは、第1の出力部413によって出力されるコードシンボルにセットされる個別IDに基づいている。
第5の取得部417は、補助記憶デバイス43から、第4の取得部416で取得される個別IDに関連付けられている回答状況を取得する。
判断部418は、第5の取得部417で取得される回答状況に基づいて、第4の取得部416で取得される個別IDに対応する対象者へのリワードの提供の要否を判断する。
The fourth acquisition unit 416 acquires the individual ID. The individual ID acquired by the fourth acquisition unit 416 is based on the individual ID set in the code symbol output by the first output unit 413.
The fifth acquisition unit 417 acquires, from the auxiliary storage device 43 , the response status associated with the individual ID acquired by the fourth acquisition unit 416 .
The determination unit 418 determines, based on the response status obtained by the fifth acquisition unit 417, whether or not a reward needs to be provided to the subject person corresponding to the individual ID obtained by the fourth acquisition unit 416.

第2の出力部419は、判断部418による判断結果に応じて、リワードに関する情報の出力の可否を変える。第2の出力部419は、リワードの提供を要とする判断結果に基づいて、リワードに関する情報を出力する。他方、第2の出力部419は、リワードの提供を不要とする判断結果に基づいて、リワードに関する情報の出力を不可とする。 The second output unit 419 changes whether or not to output information about rewards depending on the judgment result by the judgment unit 418. The second output unit 419 outputs information about rewards based on the judgment result that the provision of rewards is necessary. On the other hand, the second output unit 419 does not allow the output of information about rewards based on the judgment result that the provision of rewards is not necessary.

なお、第1の取得部410、第1の出力部413、第3の取得部414、第4の取得部416及び第2の出力部419は、プログラムを実行することでプロセッサ41に実装されるものとして説明したが、これに限定されない。第1の取得部410、第1の出力部413、第3の取得部414、第4の取得部416及び第2の出力部419は、レシートサーバ4と他の機器との間のデータ通信に関するものである。そのため、通信インタフェース44が第1の取得部410、第1の出力部413、第3の取得部414、第4の取得部416及び第2の出力部419の一例であってもよい。第1の取得部410、第1の出力部413、第3の取得部414、第4の取得部416及び第2の出力部419は、プログラムを実行することでプロセッサ41と通信インタフェース44との協働で実現されてもよい。 The first acquisition unit 410, the first output unit 413, the third acquisition unit 414, the fourth acquisition unit 416, and the second output unit 419 have been described as being implemented in the processor 41 by executing a program, but this is not limited to the above. The first acquisition unit 410, the first output unit 413, the third acquisition unit 414, the fourth acquisition unit 416, and the second output unit 419 relate to data communication between the receipt server 4 and other devices. Therefore, the communication interface 44 may be an example of the first acquisition unit 410, the first output unit 413, the third acquisition unit 414, the fourth acquisition unit 416, and the second output unit 419. The first acquisition unit 410, the first output unit 413, the third acquisition unit 414, the fourth acquisition unit 416, and the second output unit 419 may be realized by the processor 41 and the communication interface 44 working together to execute a program.

アンケート管理データベースの構成例について説明する。
図2は、アンケート管理データベースを例示する図である。
アンケート管理データベースは、「企画ID」項目、「商品コード」項目及び「URL」項目を含む。「企画ID」項目は、企画IDをセットする項目である。「商品コード」項目は、商品コードをセットする項目である。「URL」項目は、URLをセットする項目である。複数の企画IDのそれぞれは、アンケート管理データベースにより、商品コード及びURLに関連付けられている。URLは、企画IDに一意に紐付いているので、企画ID毎に異なる。そのため、アンケートの内容は、企画ID毎に異なる。アンケートは、URLに関連付けられている商品コードで識別される商品に関連するものである。ある商品に関連するアンケートは、この商品自体についてのアンケートでもよい。ある商品に関連するアンケートは、この商品と類似する他社商品についてのアンケートでもよい。
レシートサーバ4は、アンケート管理データベースを適宜更新し得る。
An example of the configuration of the questionnaire management database will be described.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a questionnaire management database.
The questionnaire management database includes a "Plan ID" item, a "Product Code" item, and a "URL" item. The "Plan ID" item is an item for setting a plan ID. The "Product Code" item is an item for setting a product code. The "URL" item is an item for setting a URL. Each of the multiple plan IDs is associated with a product code and a URL by the questionnaire management database. The URL is uniquely linked to the plan ID and therefore differs for each plan ID. Therefore, the content of the questionnaire differs for each plan ID. The questionnaire is related to a product identified by the product code associated with the URL. A questionnaire related to a certain product may be a questionnaire about the product itself. A questionnaire related to a certain product may be a questionnaire about a product from another company that is similar to the product.
The receipt server 4 can update the questionnaire management database as appropriate.

回答状況管理データベースの構成例について説明する。 This section explains an example of the response status management database configuration.

図3は、回答状況管理データベースを例示する図である。
回答状況管理データベースは、「個別ID」項目、「回答完了」項目及び「回答内容」項目を含む。「個別ID」項目は、個別IDをセットする項目である。「回答完了」項目は、回答を完了したことを示す値(例えば1)をセットする項目である。「回答完了」項目にセットされる回答を完了したことを示す値は、完了通知の回答状況に含まれる回答完了情報に対応する。「回答内容」項目は、回答内容の点数に相当する値をセットする項目である。「回答内容」項目にセットされる値は、完了通知の回答状況に含まれる回答内容情報に対応する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the response status management database.
The answer status management database includes an "individual ID" item, an "answer completed" item, and an "answer content" item. The "individual ID" item is an item in which an individual ID is set. The "answer completed" item is an item in which a value indicating that the answer has been completed (e.g., 1) is set. The value indicating that the answer has been completed, which is set in the "answer completed" item, corresponds to the answer completion information included in the answer status of the completion notification. The "answer content" item is an item in which a value equivalent to the score of the answer content is set. The value set in the "answer content" item corresponds to the answer content information included in the answer status of the completion notification.

レシートサーバ4は、個別IDの発行毎に、個別IDを「個別ID」項目にセットする。
レシートサーバ4は、完了通知の取得毎に、「回答完了」項目及び「回答内容」項目に値をセットする。レシートサーバ4は、完了通知の回答状況から抽出される回答完了情報に基づいて、回答を完了したことを示す値を「回答完了」項目にセットする。レシートサーバ4は、完了通知の回答状況から抽出される回答内容情報を「回答内容」項目にセットする。
複数の個別IDのそれぞれは、回答状況管理データベースにより、回答状況に関連付けられている。
レシートサーバ4は、アンケートサーバ3からの完了通知の取得に応じて回答状況管理データベースにレコードを追加することで回答状況管理データベースを更新し得る。
The receipt server 4 sets the individual ID in the "individual ID" field each time an individual ID is issued.
The receipt server 4 sets values to the "answer completed" and "answer content" items each time it receives a completion notice. The receipt server 4 sets a value indicating that the answer has been completed in the "answer completed" item based on the answer completion information extracted from the answer status of the completion notice. The receipt server 4 sets the answer content information extracted from the answer status of the completion notice in the "answer content" item.
Each of the multiple individual IDs is associated with an answer status by the answer status management database.
The receipt server 4 can update the answer status management database by adding a record to the answer status management database upon receiving a completion notification from the questionnaire server 3.

情報処理システム100による処理の手順について説明する。
図4は、情報処理システム100によるリワード提供処理の手順を例示するシーケンス図である。なお、以下のPOS端末1を主体とする説明では、POS端末1という表記をプロセッサ11と読み替えてもよい。同様に、携帯端末2を主体とする説明では、携帯端末2という表記をプロセッサ21と読み替えてもよい。
ここでは、携帯端末2を所有する消費者を消費者Xとする。消費者Xは、図2示す商品コード「1234・・・」に対応する商品を購入するものとする。
The process performed by the information processing system 100 will be described.
4 is a sequence diagram illustrating the procedure of a reward provision process by the information processing system 100. In the following description mainly focusing on the POS terminal 1, the notation "POS terminal 1" may be replaced with "processor 11." Similarly, in the following description mainly focusing on the mobile terminal 2, the notation "mobile terminal 2" may be replaced with "processor 21."
Here, the consumer who owns the mobile terminal 2 is referred to as consumer X. It is assumed that consumer X purchases a product corresponding to the product code "1234..." shown in FIG.

POS端末1は、商品を読み取る(ACT1)。ACT1では、例えば、POS端末1は、読取デバイス18により、消費者Xが一取引で購入する1以上の商品に付されているコードシンボルから商品コードを読み取る。
POS端末1は、商品コードを出力する(ACT2)。ACT2では、例えば、POS端末1は、通信インタフェース14を介して、消費者Xが一取引で購入する1以上の商品に関する商品コードをレシートサーバ4へ出力する。POS端末1は、消費者Xによる一取引の決済完了後に、商品コードをレシートサーバ4へ出力してもよい。ここでは、POS端末1は、商品コード「1234・・・」をレシートサーバ4へ出力するものとする。
The POS terminal 1 reads the merchandise (ACT 1). In ACT 1, for example, the POS terminal 1 uses the reading device 18 to read merchandise codes from code symbols attached to one or more merchandise that the consumer X purchases in one transaction.
The POS terminal 1 outputs the product code (ACT 2). In ACT 2, for example, the POS terminal 1 outputs the product codes for one or more products purchased by consumer X in one transaction to the receipt server 4 via the communication interface 14. The POS terminal 1 may output the product codes to the receipt server 4 after consumer X completes payment for one transaction. Here, it is assumed that the POS terminal 1 outputs the product code "1234..." to the receipt server 4.

第1の取得部410は、商品コードを取得する(ACT3)。ACT3では、例えば、第1の取得部410は、通信インタフェース44を介して、商品コード「1234・・・」POS端末1からを取得する。 The first acquisition unit 410 acquires the product code (ACT 3). In ACT 3, for example, the first acquisition unit 410 acquires the product code "1234..." from the POS terminal 1 via the communication interface 44.

第2の取得部411は、第1の取得部410で取得される商品コードに基づいてURLを取得する(ACT4)。ACT4では、例えば、第2の取得部411は、アンケート管理データベースから、商品コード「1234・・・」に関連付けられているURLを取得する。商品コード「1234・・・」に関連付けられているURLは、企画ID「111」に関連付けられている。このように、第2の取得部411は、消費者Xが購入した商品に関連するアンケートを取得することができる。これにより、レシートサーバ4は、不要なアンケートを消費者Xへ提供することを防止することができる。 The second acquisition unit 411 acquires a URL based on the product code acquired by the first acquisition unit 410 (ACT 4). In ACT 4, for example, the second acquisition unit 411 acquires a URL associated with the product code "1234..." from the survey management database. The URL associated with the product code "1234..." is associated with the project ID "111." In this way, the second acquisition unit 411 can acquire surveys related to the product purchased by consumer X. This allows the receipt server 4 to prevent unnecessary surveys from being provided to consumer X.

発行部412は、個別IDを発行する(ACT5)。ACT5では、例えば、発行部412は、第2の取得部411によるURLの取得に応じて、企画ID「111」に関連する個別IDを発行する。ここでは、発行部412は、個別ID「1111・・・」を発行するものとする。なお、個別IDは、上述のようにアンケートと各人の組み合わせを一意に識別する個別のIDであればよく、限定されない。例えば、発行部412は、企画ID「111」に関連する個別IDを発行するタイミング毎に企画ID「111」の番号の後に異なる番号を付加し、個別IDを発行してもよい。この例では、プロセッサ41は、個別IDから企画IDを検出可能である。発行部412は、回答状況管理データベースの「個別ID」項目に個別ID「1111・・・」をセットし、回答状況管理データベースに新たなレコードを追加する。なお、回答状況管理データベースは、個別IDに企画IDを関連付けて記憶してもよい。このように、発行部412は、アンケートと各人の組み合わせを一意に識別する個別IDを発行することができる。これにより、レシートサーバ4は、各人の個人情報を管理するといった複雑な構成を要することなく、各人のアンケート毎の回答状況を管理することができる。 The issuing unit 412 issues an individual ID (ACT 5). In ACT 5, for example, the issuing unit 412 issues an individual ID related to the project ID "111" in response to the acquisition of the URL by the second acquisition unit 411. Here, the issuing unit 412 issues an individual ID "1111...". Note that the individual ID is not limited as long as it is an individual ID that uniquely identifies a combination of a questionnaire and each person as described above. For example, the issuing unit 412 may issue an individual ID by adding a different number after the number of the project ID "111" each time an individual ID related to the project ID "111" is issued. In this example, the processor 41 can detect the project ID from the individual ID. The issuing unit 412 sets the individual ID "1111..." in the "individual ID" field of the response status management database and adds a new record to the response status management database. Note that the response status management database may store the individual ID in association with the project ID. In this way, the issuing unit 412 can issue an individual ID that uniquely identifies the combination of a survey and each person. This allows the receipt server 4 to manage the response status of each person for each survey without requiring a complex configuration that manages each person's personal information.

第1の出力部413は、第1の印刷指示を出力する(ACT6)。ACT6では、例えば、第1の出力部413は、通信インタフェース44を介して、第1の印刷指示をPOS端末1へ出力する。第1の印刷指示は、第1のコードシンボル、個別ID「1111・・・」、及び、第2のコードシンボルの印刷指示である。第1の印刷指示は、第1のコードシンボル、個別ID「1111・・・」、及び、第2のコードシンボルのデータを含む。第1のコードシンボルは、企画ID「111」に関連付けられているURLをセットしたコードシンボルである。以下では、企画ID「111」に関連付けられているURLに対応するアンケートを対象アンケートともいう。第2のコードシンボルは、個別ID「1111・・・」をセットしたコードシンボルである。このように、第1の出力部413は、アンケートの回答用のIDとリワードの受け取り用のIDに同じ個別IDを適用するように2つのコードシンボルを出力することができる。これにより、レシートサーバ4は、各人の個人情報を管理するといった複雑な構成を要することなく、個別IDを用いて回答状況とリワードの提供を管理することができる。 The first output unit 413 outputs a first print instruction (ACT 6). In ACT 6, for example, the first output unit 413 outputs the first print instruction to the POS terminal 1 via the communication interface 44. The first print instruction is a print instruction for the first code symbol, the individual ID "1111...", and the second code symbol. The first print instruction includes data for the first code symbol, the individual ID "1111...", and the second code symbol. The first code symbol is a code symbol in which a URL associated with the project ID "111" is set. Hereinafter, the survey corresponding to the URL associated with the project ID "111" is also referred to as the target survey. The second code symbol is a code symbol in which an individual ID "1111..." is set. In this way, the first output unit 413 can output two code symbols so that the same individual ID is applied to the ID for answering the survey and the ID for receiving the reward. This allows the receipt server 4 to manage the answer status and the provision of rewards using individual IDs, without requiring a complex configuration such as managing each person's personal information.

POS端末1は、第1の印刷指示を取得する(ACT7)。ACT7では、例えば、POS端末1は、通信インタフェース14を介して、第1の印刷指示をレシートサーバ4から取得する。 The POS terminal 1 receives a first print instruction (ACT 7). In ACT 7, for example, the POS terminal 1 receives the first print instruction from the receipt server 4 via the communication interface 14.

POS端末1は、第1の印刷指示に基づいて印刷する(ACT8)。ACT8では、例えば、POS端末1は、印刷デバイス17により、第1のコードシンボル、個別ID「1111・・・」及び第2のコードシンボルをレシートに印刷する。POS端末1は、決済の明細を印刷するレシートとは別のレシートに第1のコードシンボル、個別ID「1111・・・」及び第2のコードシンボルを印刷してもよい。第1のコードシンボル、個別ID「1111・・・」及び第2のコードシンボルが印刷されているレシートは、第1のレシートともいう。 The POS terminal 1 prints based on the first print instruction (ACT 8). In ACT 8, for example, the POS terminal 1 uses the printing device 17 to print the first code symbol, the individual ID "1111...", and the second code symbol on a receipt. The POS terminal 1 may print the first code symbol, the individual ID "1111...", and the second code symbol on a receipt separate from the receipt on which the payment details are printed. The receipt on which the first code symbol, the individual ID "1111...", and the second code symbol are printed is also referred to as the first receipt.

POS端末1は、第1のレシートを排出する(ACT9)。ACT9では、例えば、POS端末1は、レシートの取出口から第1のレシートを排出する。消費者Xは、POS端末1から排出される第1のレシートを受け取ることができる。 The POS terminal 1 ejects the first receipt (ACT 9). In ACT 9, for example, the POS terminal 1 ejects the first receipt from the receipt outlet. Consumer X can receive the first receipt ejected from the POS terminal 1.

携帯端末2は、第1のコードシンボルを読み取る(ACT10)。ACT10では、例えば、携帯端末2は、読取デバイス27により、第1のレシートに印刷されている第1のコードシンボルを読み取る。ここでは、消費者Xは、第1のレシートに印刷されている第1のコードシンボルを読取デバイス27に翳すものとする。 The portable terminal 2 reads the first code symbol (ACT 10). In ACT 10, for example, the portable terminal 2 reads the first code symbol printed on the first receipt using the reading device 27. Here, it is assumed that the consumer X holds the first code symbol printed on the first receipt over the reading device 27.

携帯端末2は、対象アンケートに関するWebページの要求を出力する(ACT11)。ACT11では、例えば、携帯端末2は、読取デバイス27による第1のコードシンボルの読み取りに応じて第1のコードシンボルにセットされているURLを取得する。携帯端末2は、通信インタフェース14を介して、URLにアクセスし、対象アンケートに関するWebページの要求を出力する。 The mobile terminal 2 outputs a request for a web page related to the target questionnaire (ACT 11). In ACT 11, for example, the mobile terminal 2 obtains the URL set in the first code symbol in response to reading of the first code symbol by the reading device 27. The mobile terminal 2 accesses the URL via the communication interface 14 and outputs a request for a web page related to the target questionnaire.

第1の出力部310は、対象アンケートに関するWebページの要求に対する応答として、対象アンケートに関するWebページを出力する(ACT12)。ACT12では、例えば、第1の出力部310は、通信インタフェース34を介して、対象アンケートに関するWebページを出力する。 The first output unit 310 outputs a web page related to the target survey in response to the request for the web page related to the target survey (ACT 12). In ACT 12, for example, the first output unit 310 outputs the web page related to the target survey via the communication interface 34.

携帯端末2は、対象アンケートに関するWebページを取得する(ACT13)。ACT13では、例えば、携帯端末2は、通信インタフェース14を介して、対象アンケートに関するWebページをアンケートサーバ3から取得する。 The mobile terminal 2 acquires a web page related to the target survey (ACT 13). In ACT 13, for example, the mobile terminal 2 acquires the web page related to the target survey from the survey server 3 via the communication interface 14.

携帯端末2は、対象アンケートに関するWebページの画面を表示する(ACT14)。ACT14では、携帯端末2は、表示デバイス26において、対象アンケートに関するWebページの画面を表示する。対象アンケートに関するWebページの画面は、対象アンケートの回答欄に加えて、個別IDの入力欄を含む。これは、対象アンケートに関するWebページが個別IDに一意ではないので、回答と回答者となる個別IDとを紐付けるためである。ここでは、消費者Xは、第1のレシートを参照し、入力デバイス25により、対象アンケートに関するWebページの画面で個別ID「1111・・・」を入力するものとする。消費者Xは、入力デバイス25により、対象アンケートに関するWebページの画面で回答を入力するものとする。 The mobile terminal 2 displays the screen of the web page related to the target survey (ACT 14). In ACT 14, the mobile terminal 2 displays the screen of the web page related to the target survey on the display device 26. The screen of the web page related to the target survey includes an input field for an individual ID in addition to a field for answering the target survey. This is to link the answer to the individual ID of the respondent, since the web page related to the target survey is not unique to the individual ID. Here, it is assumed that consumer X refers to the first receipt and inputs the individual ID "1111..." on the screen of the web page related to the target survey using the input device 25. It is assumed that consumer X inputs the answer on the screen of the web page related to the target survey using the input device 25.

携帯端末2は、回答を出力する(ACT15)。ACT15では、例えば、携帯端末2は、通信インタフェース24を介して、個別IDに関連付けて回答をアンケートサーバ3へ出力する。 The mobile terminal 2 outputs the answer (ACT 15). In ACT 15, for example, the mobile terminal 2 outputs the answer to the survey server 3 via the communication interface 24 in association with the individual ID.

取得部311は、個別IDに関連付けて回答を取得する(ACT16)。ACT16では、例えば、アンケートサーバ3は、通信インタフェース34を介して、個別IDに関連付けて回答を携帯端末2から取得する。 The acquisition unit 311 acquires the answer in association with the individual ID (ACT 16). In ACT 16, for example, the survey server 3 acquires the answer in association with the individual ID from the mobile terminal 2 via the communication interface 34.

記憶制御部312は、取得部311で取得される回答を補助記憶デバイス33に保存する(ACT17)。ACT17では、例えば、記憶制御部312は、対象アンケートと関連付けて回答を補助記憶デバイス33に保存する。 The memory control unit 312 stores the answers acquired by the acquisition unit 311 in the auxiliary memory device 33 (ACT 17). In ACT 17, for example, the memory control unit 312 stores the answers in the auxiliary memory device 33 in association with the target questionnaire.

第2の出力部313は、完了通知を出力する(ACT18)。ACT18では、例えば、第2の出力部313は、取得部311による回答の取得に応じて、通信インタフェース34を介して、完了通知をレシートサーバ4へ出力する。完了通知は、個別ID「1111・・・」を含む。完了通知は、回答状況を含む。回答状況は、対象アンケートに対する回答完了情報を含む。回答状況は、対象アンケートに対する回答内容情報を含む。 The second output unit 313 outputs a completion notification (ACT 18). In ACT 18, for example, the second output unit 313 outputs a completion notification to the receipt server 4 via the communication interface 34 in response to acquisition of the answer by the acquisition unit 311. The completion notification includes the individual ID "1111...". The completion notification includes the answer status. The answer status includes answer completion information for the target questionnaire. The answer status includes answer content information for the target questionnaire.

第3の取得部414は、完了通知を取得する(ACT19)。ACT19では、例えば、第3の取得部414は、通信インタフェース44を介して、完了通知を取得する。 The third acquisition unit 414 acquires the completion notification (ACT 19). In ACT 19, for example, the third acquisition unit 414 acquires the completion notification via the communication interface 44.

記憶制御部415は、個別IDに関連付けて、第3の取得部414で取得される完了通知に含まれる回答状況を補助記憶デバイス43に保存する(ACT20)。ACT20では、例えば、記憶制御部415は、回答状況管理データベースにおいて、「回答完了」項目及び「回答内容」項目に値をセットする。記憶制御部415は、完了通知の回答状況に基づいて、個別ID「1111・・・」に関連付けて、回答を完了したことを示す値を「回答完了」項目にセットする。記憶制御部415は、完了通知の回答状況に基づいて、個別ID「1111・・・」に関連付けて、回答内容の点数に相当する値を「回答内容」項目にセットする。 The memory control unit 415 stores the answer status included in the completion notification acquired by the third acquisition unit 414 in the auxiliary memory device 43, in association with the individual ID (ACT 20). In ACT 20, for example, the memory control unit 415 sets values in the "Answer Completed" item and the "Answer Content" item in the answer status management database. Based on the answer status of the completion notification, the memory control unit 415 sets a value indicating that the answer has been completed in the "Answer Completed" item, in association with the individual ID "1111...". Based on the answer status of the completion notification, the memory control unit 415 sets a value equivalent to the score of the answer content in the "Answer Content" item, in association with the individual ID "1111...".

POS端末1は、第2のコードシンボルを読み取る(ACT21)。ACT21では、例えば、POS端末1は、読取デバイス18により、第1のレシートに印刷されている第2のコードシンボルを読み取る。ここでは、消費者Xまたは店員は、第1のレシートに印刷されている第2のコードシンボルを読取デバイス18に翳すものとする。例えば、消費者Xまたは店員は、消費者Xが第1のレシートを受け取った翌日以降に来店した際に第2のコードシンボルを読取デバイス18に翳す。 The POS terminal 1 reads the second code symbol (ACT 21). In ACT 21, for example, the POS terminal 1 reads the second code symbol printed on the first receipt using the reading device 18. Here, the consumer X or the store clerk holds the second code symbol printed on the first receipt over the reading device 18. For example, the consumer X or the store clerk holds the second code symbol over the reading device 18 when the consumer X visits the store on or after the day after the consumer X receives the first receipt.

POS端末1は、個別IDを出力する(ACT22)。ACT22では、例えば、POS端末1は、読取デバイス18による第2のコードシンボルの読み取りに応じて第2のコードシンボルにセットされている個別IDを取得する。POS端末1は、通信インタフェース14を介して、個別ID「1111・・・」をレシートサーバ4へ出力する。 The POS terminal 1 outputs the individual ID (ACT 22). In ACT 22, for example, the POS terminal 1 obtains the individual ID set in the second code symbol in response to reading of the second code symbol by the reading device 18. The POS terminal 1 outputs the individual ID "1111..." to the receipt server 4 via the communication interface 14.

第4の取得部416は、個別IDを取得する(ACT23)。ACT23では、例えば、第4の取得部416は、通信インタフェース44を介して、個別ID「1111・・・」をPOS端末1から取得する。 The fourth acquisition unit 416 acquires the individual ID (ACT 23). In ACT 23, for example, the fourth acquisition unit 416 acquires the individual ID "1111..." from the POS terminal 1 via the communication interface 44.

第5の取得部417は、補助記憶デバイス43から、第4の取得部416で取得される個別IDに関連付けられている回答状況を取得する(ACT24)。ACT24では、例えば、第5の取得部417は、回答状況管理データベースを参照する。第5の取得部417は、個別ID「1111・・・」に関連付けられている「回答完了」項目及び「回答内容」項目にセットされている値を取得する。 The fifth acquisition unit 417 acquires, from the auxiliary storage device 43, the answer status associated with the individual ID acquired by the fourth acquisition unit 416 (ACT 24). In ACT 24, for example, the fifth acquisition unit 417 refers to the answer status management database. The fifth acquisition unit 417 acquires the values set in the "Answer Completed" item and the "Answer Content" item associated with the individual ID "1111...".

判断部418は、第5の取得部417で取得される回答状況に基づいて、第4の取得部416で取得される個別IDに対応する対象者へのリワードの提供の要否を判断する(ACT25)。ACT25では、例えば、判断部418は、個別ID「1111・・・」に関連付けられている「回答完了」項目及び「回答内容」項目にセットされている値を参照する。 The determination unit 418 determines whether or not a reward should be provided to the target person corresponding to the individual ID acquired by the fourth acquisition unit 416 based on the answer status acquired by the fifth acquisition unit 417 (ACT 25). In ACT 25, for example, the determination unit 418 refers to the values set in the "answer completed" item and the "answer content" item associated with the individual ID "1111...".

例えば、判断部418は、「回答完了」項目に回答を完了したことを示す値がセットされているか否かに応じて、リワードの提供の要否を判断することができる。この例では、自社の商品についてのアンケートを企画する会社は、アンケートに回答した消費者への自社の商品に関連するリワードの提供を設定することができる。「回答完了」項目に回答を完了したことを示す値がセットされている場合、判断部418は、個別ID「1111・・・」に対応する対象者へのリワードの提供を要と判断する。「回答完了」項目に回答を完了したことを示す値がセットされていない場合、判断部418は、個別ID「1111・・・」に対応する対象者へのリワードの提供を不要と判断する。このように、判断部418は、対象アンケートに対する回答の有無に応じて、リワードの提供の要否を判断することができる。 For example, the determination unit 418 can determine whether or not a reward needs to be provided depending on whether or not a value indicating that the answer has been completed is set in the "Answer Completed" field. In this example, a company that plans a survey about its products can set up the provision of a reward related to its products to consumers who answer the survey. If a value indicating that the answer has been completed is set in the "Answer Completed" field, the determination unit 418 determines that a reward needs to be provided to the subject corresponding to the individual ID "1111...". If a value indicating that the answer has been completed is not set in the "Answer Completed" field, the determination unit 418 determines that a reward does not need to be provided to the subject corresponding to the individual ID "1111...". In this way, the determination unit 418 can determine whether or not a reward needs to be provided depending on whether or not a response has been made to the target survey.

例えば、判断部418は、「回答内容」項目にセットされている回答内容の点数に相当する値に応じて、リワードの提供の要否を判断することができる。この例では、自社の商品についてのアンケートを企画する会社は、自社の商品を高く評価する消費者への自社の商品に関連するリワードの提供を設定することができる。「回答内容」項目にセットされている値が基準値以上である場合、判断部418は、リワードの提供を要と判断する。「回答内容」項目にセットされている値が基準値未満である場合、判断部418は、リワードの提供を不要と判断する。 For example, the judgment unit 418 can determine whether or not to provide a reward based on a value equivalent to the score of the answer content set in the "Answer Content" field. In this example, a company that plans a survey about its products can set up the provision of a reward related to its products to consumers who rate its products highly. If the value set in the "Answer Content" field is equal to or greater than a reference value, the judgment unit 418 determines that it is necessary to provide a reward. If the value set in the "Answer Content" field is less than the reference value, the judgment unit 418 determines that it is not necessary to provide a reward.

この例では、逆に、他社の商品についてのアンケートを企画する会社は、他社の商品を低く評価する消費者への自社の商品に関連するリワードの提供を設定することができる。「回答内容」項目にセットされている値が基準値以上である場合、判断部418は、リワードの提供を不要と判断する。「回答内容」項目にセットされている値が基準値未満である場合、判断部418は、リワードの提供を要と判断する。 In this example, conversely, a company that plans a survey about products of other companies can set up the provision of rewards related to their own products to consumers who rate other companies' products poorly. If the value set in the "Answer content" field is equal to or greater than the reference value, the judgment unit 418 determines that it is not necessary to provide a reward. If the value set in the "Answer content" field is less than the reference value, the judgment unit 418 determines that it is necessary to provide a reward.

このように、判断部418は、対象アンケートに対する回答内容に応じて、リワードの提供の要否を判断することができる。なお、基準値は、変更可能であってもよい。基準値は、アンケート毎に異なっていてもよい。 In this way, the judgment unit 418 can judge whether or not a reward should be provided based on the answers to the target questionnaire. The reference value may be changeable. The reference value may be different for each questionnaire.

判断部418は、リワードを提供すると判断した場合、提供対象のリワードを取得する。例えば、補助記憶デバイス43は、企画ID毎にリワードを関連付けて記憶していてもよい。この例では、判断部418は、個別IDに基づいて企画IDを検出し、提供対象のリワードを補助記憶デバイス43から取得することができる。 When the determination unit 418 determines that a reward should be provided, it acquires the reward to be provided. For example, the auxiliary storage device 43 may store rewards in association with each project ID. In this example, the determination unit 418 can detect the project ID based on the individual ID and acquire the reward to be provided from the auxiliary storage device 43.

なお、ある企画IDに複数のリワードが用意されている場合、判断部418は、回答状況に応じて提供対象のリワードを判断してもよい。例えば、判断部418は、複数のリワードの中から「回答内容」項目にセットされている値に対応付けられているリワードを提供対象のリワードとして判断することができる。 When multiple rewards are prepared for a certain project ID, the determination unit 418 may determine the reward to be provided based on the answer status. For example, the determination unit 418 may determine that the reward to be provided is the reward associated with the value set in the "answer content" field from among multiple rewards.

このように、判断部418は、個別IDと関連付けられている回答状況を参照して、この個別IDに対応する対象者へのリワードの提供の要否を判断することができる。これにより、レシートサーバ4は、各人の個人情報を管理するといった複雑な構成を要することなく、リワードの提供の要否を判断することができる。また、レシートサーバ4は、回答状況の参照により、リワードの提供に適切な消費者を判断することができる。 In this way, the judgment unit 418 can refer to the response status associated with an individual ID and judge whether or not a reward should be provided to the target person corresponding to this individual ID. This allows the receipt server 4 to judge whether or not a reward should be provided without requiring a complex configuration such as managing each person's personal information. Furthermore, the receipt server 4 can refer to the response status and judge which consumers are appropriate to receive a reward.

第2の出力部419は、判断部418による判断結果に応じて、第2の印刷指示の出力の可否を変える(ACT26)。ACT26では、例えば、第2の出力部419は、リワードの提供を要とする判断結果に基づいて、通信インタフェース44を介して、第2の印刷指示をPOS端末1へ出力する。第2の印刷指示は、提供対象のリワードに関する情報の印刷指示である。第2の印刷指示は、リワードに関する情報を含む。このように、第2の出力部419は、店舗での第2のコードシンボルの読み取りに応じて、リワードに関する情報を出力している。これにより、レシートサーバ4は、消費者Xに次回の来店の動機を与えることができる。 The second output unit 419 changes whether or not to output the second print instruction depending on the result of the determination by the determination unit 418 (ACT 26). In ACT 26, for example, the second output unit 419 outputs the second print instruction to the POS terminal 1 via the communication interface 44 based on the result of the determination that a reward needs to be provided. The second print instruction is an instruction to print information about the reward to be provided. The second print instruction includes information about the reward. In this way, the second output unit 419 outputs information about the reward in response to reading the second code symbol at the store. This allows the receipt server 4 to motivate consumer X to visit the store next time.

POS端末1は、第2の印刷指示を取得する(ACT27)。ACT27では、例えば、POS端末1は、通信インタフェース14を介して、第2の印刷指示をレシートサーバ4から取得する。 The POS terminal 1 receives a second print instruction (ACT 27). In ACT 27, for example, the POS terminal 1 receives the second print instruction from the receipt server 4 via the communication interface 14.

POS端末1は、リワードに関する情報を印刷する(ACT28)。ACT28では、例えば、POS端末1は、印刷デバイス17により、リワードに関する情報をレシートに印刷する。リワードに関する情報が印刷されているレシートは、第2のレシートともいう。 The POS terminal 1 prints the information about the reward (ACT 28). In ACT 28, for example, the POS terminal 1 prints the information about the reward on a receipt using the printing device 17. The receipt on which the information about the reward is printed is also called a second receipt.

POS端末1は、第2のレシートを排出する(ACT29)。ACT29では、例えば、POS端末1は、レシートの取出口から第2のレシートを排出する。消費者Xは、POS端末1から排出される第2のレシートを受け取ることができる。 The POS terminal 1 ejects the second receipt (ACT 29). In ACT 29, for example, the POS terminal 1 ejects the second receipt from the receipt outlet. Consumer X can receive the second receipt ejected from the POS terminal 1.

なお、ACT6では、第1の印刷指示が第1のコードシンボル、個別ID、及び、第2のコードシンボルの印刷指示である例について説明したが、これに限定されない。第1の印刷指示は、第3のコードシンボル及び第4のコードシンボルの印刷指示でもよい。第3のコードシンボルは、企画ID「111」に一意に紐づき、かつ、個別ID「1111・・・」にも一意に紐づくURLをセットしたコードシンボルである。第4のコードシンボルは、第2のコードシンボルと同様に、個別ID「1111・・・」をセットしたコードシンボルである。この例では、第2の取得部411は、企画ID「111」に一意に紐づき、かつ、個別ID「1111・・・」にも一意に紐づくURLを取得する。第2の取得部411は、商品コード「1234・・・」に関連付けられているURLを所定の規則に従って個別ID「1111・・・」に一意に紐づくURLへ変えてもよい。ACT8では、例えば、POS端末1は、印刷デバイス17により、第3のコードシンボル及び第4のコードシンボルをレシートに印刷する。ACT10では、例えば、携帯端末2は、読取デバイス27により、第1のレシートに印刷されている第3のコードシンボルを読み取る。ACT12では、例えば、第1の出力部310は、個別ID「1111・・・」に専用の対象アンケートに関するWebページを出力する。ACT14で携帯端末2の表示デバイス26に表示されるアンケートに関するWebページの画面は、個別IDの入力欄を含まない。ACT21では、POS端末1は、第4のコードシンボルを読み取る。これにより、レシートサーバ4は、消費者Xによる個別IDの入力作業を減らすことができる。 Note that in ACT 6, an example is described in which the first print instruction is a print instruction for the first code symbol, the individual ID, and the second code symbol, but this is not limited to this. The first print instruction may be a print instruction for the third code symbol and the fourth code symbol. The third code symbol is a code symbol that is uniquely linked to the project ID "111" and has a URL set that is also uniquely linked to the individual ID "1111...". The fourth code symbol is a code symbol that is set with the individual ID "1111..." like the second code symbol. In this example, the second acquisition unit 411 acquires a URL that is uniquely linked to the project ID "111" and also uniquely linked to the individual ID "1111...". The second acquisition unit 411 may change the URL associated with the product code "1234..." to a URL that is uniquely linked to the individual ID "1111..." according to a predetermined rule. In ACT 8, for example, the POS terminal 1 uses the printing device 17 to print the third code symbol and the fourth code symbol on the receipt. In ACT 10, for example, the portable terminal 2 uses the reading device 27 to read the third code symbol printed on the first receipt. In ACT 12, for example, the first output unit 310 outputs a web page related to the target questionnaire dedicated to the individual ID "1111...". The screen of the web page related to the questionnaire displayed on the display device 26 of the portable terminal 2 in ACT 14 does not include an input field for the individual ID. In ACT 21, the POS terminal 1 reads the fourth code symbol. This allows the receipt server 4 to reduce the work of inputting the individual ID by the consumer X.

なお、ACT6では、第1の出力部413は、第1の印刷指示をPOS端末1へ出力しているが、これに限定されない。第1の出力部413は、第1のコードシンボル、個別ID、及び、第2のコードシンボルを携帯端末2へ出力するようにしてもよい。この例では、ACT7~9は省略される。ACT10では、携帯端末2は、自端末に記憶されている第1のコードシンボルを読み取る。ACT21では、POS端末1は、読取デバイス18により、携帯端末2の表示デバイス26に表示されている第2のコードシンボルを読み取る。同様に、第1の出力部413は、第3のコードシンボル及び第4のコードシンボルを携帯端末2へ出力するようにしてもよい。これにより、消費者Xが第1のレシートを持ち歩く必要がなくなるなど、レシートサーバ4は、消費者Xによるコードシンボルの容易な管理を支援することができる。 In ACT 6, the first output unit 413 outputs the first print instruction to the POS terminal 1, but this is not limited to this. The first output unit 413 may output the first code symbol, the individual ID, and the second code symbol to the mobile terminal 2. In this example, ACTs 7 to 9 are omitted. In ACT 10, the mobile terminal 2 reads the first code symbol stored therein. In ACT 21, the POS terminal 1 reads the second code symbol displayed on the display device 26 of the mobile terminal 2 using the reading device 18. Similarly, the first output unit 413 may output the third code symbol and the fourth code symbol to the mobile terminal 2. In this way, the receipt server 4 can support easy management of code symbols by the consumer X, for example by eliminating the need for the consumer X to carry the first receipt.

なお、ACT21では、POS端末1が第2のコードシンボルを読み取っているが、第2のコードシンボルを読み取る機器はPOS端末1に限定されない。POS端末1以外の店舗内の機器が第1のレシートに印刷されている第2のコードシンボルを読み取ってもよい。POS端末1以外の店舗内の機器は、レシートサーバ4とネットワークを介して互いに通信自在に接続されている。この例では、ACT22では、POS端末1以外の店舗内の機器は、第2のコードシンボルにセットされている個別IDを取得する。POS端末1以外の店舗内の機器は、個別IDをレシートサーバ4へ出力する。 In ACT 21, the POS terminal 1 reads the second code symbol, but the device that reads the second code symbol is not limited to the POS terminal 1. Devices in the store other than the POS terminal 1 may read the second code symbol printed on the first receipt. Devices in the store other than the POS terminal 1 are connected to the receipt server 4 via a network so that they can communicate with each other. In this example, in ACT 22, devices in the store other than the POS terminal 1 obtain the individual ID set in the second code symbol. Devices in the store other than the POS terminal 1 output the individual ID to the receipt server 4.

なお、ACT26では、第2の出力部419は、第2の印刷指示をPOS端末1へ出力しているが、これに限定されない。第2の出力部419は、リワードに関する情報を携帯端末2へ出力するようにしてもよい。この例では、ACT27~29は省略される。これにより、消費者Xが第2のレシートを持ち歩く必要がなくなるなど、レシートサーバ4は、消費者Xによるリワードの容易な管理を支援することができる。 In ACT 26, the second output unit 419 outputs the second print instruction to the POS terminal 1, but this is not limited to this. The second output unit 419 may output information about the reward to the mobile terminal 2. In this example, ACTs 27 to 29 are omitted. This allows the receipt server 4 to assist consumer X in easily managing rewards, for example by eliminating the need for consumer X to carry the second receipt.

なお、ACT25では、判断部418は、「回答完了」項目及び「回答内容」項目にセットされている値に応じてリワードの提供の要否を判断しているが、これに限定されない。判断部418は、回答充実度に応じてリワードの提供の要否を判断してもよい。回答充実度は、アンケートに含まれる複数の項目への有効回答数または有効回答の割合である。回答充実度は、回答状況の一例である。この例では、アンケートを企画する会社は、アンケートの回答充実度の高い消費者へリワードの提供を設定することができる。ACT18では、回答状況は、回答充実度の情報を含む。レシートサーバ4は、回答充実度の参照により、リワードの提供に適切な消費者を判断することができる。 In ACT 25, the judgment unit 418 judges whether or not to provide a reward based on the values set in the "Answer Complete" and "Answer Content" items, but this is not limited to the above. The judgment unit 418 may also judge whether or not to provide a reward based on the answer fulfillment. Answer fulfillment is the number of valid answers or the ratio of valid answers to multiple items included in the questionnaire. Answer fulfillment is an example of the answer status. In this example, the company that plans the questionnaire can set the provision of a reward to consumers who have a high degree of satisfaction with their answers to the questionnaire. In ACT 18, the answer status includes information on answer fulfillment. The receipt server 4 can determine which consumers are appropriate for receiving a reward by referring to the answer fulfillment.

実施形態によれば、レシートサーバ4は、個別IDと関連付けられている回答状況を参照し、この個別IDに対応する対象者へのリワードの提供の要否を判断することができる。レシートサーバ4は、各人の個人情報を管理するといった複雑な構成を要することなく、リワードの提供の要否を判断することができる。レシートサーバ4は、各人の個人情報を必要とすることなく個別IDを発行するので、非会員の消費者に対してもリワードを提供することができる。このように、レシートサーバ4は、アンケートに対するリワードの効率的な提供を可能にする。 According to the embodiment, the receipt server 4 can refer to the response status associated with the individual ID and determine whether or not to provide a reward to the subject corresponding to this individual ID. The receipt server 4 can determine whether or not to provide a reward without requiring a complex configuration such as managing each person's personal information. Since the receipt server 4 issues individual IDs without requiring each person's personal information, it can provide rewards even to non-member consumers. In this way, the receipt server 4 enables the efficient provision of rewards in response to surveys.

なお、上述の例では、アンケートサーバ3及びレシートサーバ4は、異なる機器であったが、1つのサーバで構成されていてもよい。 In the above example, the survey server 3 and the receipt server 4 were separate devices, but they may be configured as a single server.

なお、情報処理装置の譲渡は一般に、プログラムがメインメモリまたは補助記憶デバイスに記憶された状態にて行われる。しかしこれに限らず、プログラムがメインメモリまたは補助記憶デバイスに記憶されていない状態で譲渡されてもよい。そしてこの場合は、情報処理装置が備える書き込み可能な記憶デバイスに、この情報処理装置とは個別に譲渡されたプログラムがユーザ等の操作に応じて書き込まれる。プログラムの譲渡は、リムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介した通信により行うことができる。記録媒体は、CD-ROM、メモリカード等のようにプログラムを記憶でき、かつ装置が読取可能であれば、その形態は問わない。また、プログラムのインストールやダウンロードにより得る機能は、装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。 The information processing device is generally transferred with the program stored in the main memory or an auxiliary storage device. However, this is not limiting, and the program may be transferred without being stored in the main memory or an auxiliary storage device. In this case, the program transferred separately from the information processing device is written to a writable storage device provided in the information processing device in response to an operation by a user or the like. The program can be transferred by recording it on a removable recording medium or by communication via a network. The recording medium may be in any form, such as a CD-ROM or memory card, as long as it can store the program and can be read by the device. In addition, the function obtained by installing or downloading the program may be realized in cooperation with an OS (operating system) or the like in the device.

この他、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although several other embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be embodied in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included within the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention and its equivalents as set forth in the claims.

1…POS端末、2…携帯端末、3…アンケートサーバ、4…レシートサーバ、11…プロセッサ、12…メインメモリ、13…補助記憶デバイス、14…通信インタフェース、15…入力デバイス、16…表示デバイス、17…印刷デバイス、18…読取デバイス、21…プロセッサ、22…メインメモリ、23…補助記憶デバイス、24…通信インタフェース、25…入力デバイス、26…表示デバイス、27…読取デバイス、31…プロセッサ、32…メインメモリ、33…補助記憶デバイス、34…通信インタフェース、41…プロセッサ、42…メインメモリ、43…補助記憶デバイス、44…通信インタフェース、100…情報処理システム、310…第1の出力部、311…取得部、312…記憶制御部、313…第2の出力部、410…第1の取得部、411…第2の取得部、412…発行部、413…第1の出力部、414…第3の取得部、415…記憶制御部、416…第4の取得部、417…第5の取得部、418…判断部、419…第2の出力部。 1... POS terminal, 2... mobile terminal, 3... questionnaire server, 4... receipt server, 11... processor, 12... main memory, 13... auxiliary storage device, 14... communication interface, 15... input device, 16... display device, 17... printing device, 18... reading device, 21... processor, 22... main memory, 23... auxiliary storage device, 24... communication interface, 25... input device, 26... display device, 27... reading device, 31... processor, 32... main memory, 33... auxiliary storage memory device, 34...communication interface, 41...processor, 42...main memory, 43...auxiliary memory device, 44...communication interface, 100...information processing system, 310...first output unit, 311...acquisition unit, 312...memory control unit, 313...second output unit, 410...first acquisition unit, 411...second acquisition unit, 412...issuance unit, 413...first output unit, 414...third acquisition unit, 415...memory control unit, 416...fourth acquisition unit, 417...fifth acquisition unit, 418...determination unit, 419...second output unit.

Claims (3)

複数の個別IDのそれぞれに関連付けてアンケートに対する回答状況を記憶する記憶部と、
商品コードを取得する取得部と、
前記商品コードに基づいて前記アンケートへのリンク先情報を取得する取得部と、
個別IDを発行する発行部と、
前記個別IDをセットしたコードシンボルを出力する出力部と、
少なくとも前記アンケートへのリンク先情報をセットしたコードシンボルを出力する出力部と、
前記個別IDに関連付けて前記アンケートに対する回答状況を取得する取得部と、
前記個別IDに関連付けて前記アンケートに対する回答状況を前記記憶部に保存する記憶制御部と、
前記個別IDを取得する取得部と、
前記記憶部から前記個別IDに関連付けられている前記アンケートに対する回答状況を取得する取得部と、
前記個別IDに関連付けられている前記アンケートに対する回答状況に基づいて、前記個別IDに対応する対象者へのリワードの提供の要否を判断する判断部と、
を備える情報処理装置。
a storage unit that stores a response status to a questionnaire in association with each of a plurality of individual IDs;
An acquisition unit for acquiring a product code;
an acquisition unit that acquires link destination information to the questionnaire based on the product code;
An issuing unit that issues an individual ID;
an output unit that outputs a code symbol in which the individual ID is set;
an output unit that outputs a code symbol having at least link destination information set therein;
an acquisition unit that acquires a response status to the questionnaire in association with the individual ID;
a storage control unit that stores a response status to the questionnaire in the storage unit in association with the individual ID;
An acquisition unit for acquiring the individual ID;
an acquisition unit that acquires, from the storage unit, a response status to the questionnaire associated with the individual ID;
a determination unit that determines whether or not a reward needs to be provided to a target person corresponding to the individual ID based on a response status to the questionnaire associated with the individual ID;
An information processing device comprising :
個別IDに関連付けてアンケートに対する回答を取得する取得部と、
前記個別IDに関連付けて前記アンケートに対する回答状況を出力する出力部と、 を備える第1の情報処理装置と、
前記個別IDに関連付けて前記アンケートに対する回答状況を取得する取得部と、 前記個別IDに関連付けて前記アンケートに対する回答状況を記憶部に保存する記憶制御部と、
前記個別IDを発行する発行部と、
前記個別IDをセットしたコードシンボルを出力する出力部と、
前記個別IDを取得する取得部と、
前記記憶部から前記個別IDに関連付けられている前記アンケートに対する回答状況を取得する取得部と、
前記個別IDに関連付けられている前記アンケートに対する回答状況に基づいて、前記個別IDに対応する対象者へのリワードの提供の要否を判断する判断部と、
を備える第2の情報処理装置と、
を備える情報処理システム。
an acquisition unit for acquiring responses to a questionnaire in association with an individual ID;
an output unit that outputs a response status to the questionnaire in association with the individual ID;
an acquisition unit that acquires a response status to the questionnaire in association with the individual ID; and a storage control unit that stores the response status to the questionnaire in association with the individual ID in a storage unit.
an issuing unit that issues the individual ID;
an output unit that outputs a code symbol in which the individual ID is set;
An acquisition unit for acquiring the individual ID;
an acquisition unit that acquires, from the storage unit, a response status to the questionnaire associated with the individual ID;
a determination unit that determines whether or not a reward needs to be provided to a target person corresponding to the individual ID based on a response status to the questionnaire associated with the individual ID;
A second information processing device comprising:
An information processing system comprising:
コンピュータを、
商品コードを取得する取得部、
前記商品コードに基づいてアンケートへのリンク先情報を取得する取得部、
個別IDを発行する発行部、
前記個別IDをセットしたコードシンボルを出力する出力部、
少なくとも前記アンケートへのリンク先情報をセットしたコードシンボルを出力する出力部、
前記個別IDに関連付けて前記アンケートに対する回答状況を取得する取得部、
前記個別IDに関連付けて前記アンケートに対する回答状況を記憶部に保存する記憶制御部、
前記個別IDを取得する取得部、
複数の個別IDのそれぞれに関連付けて前記アンケートに対する回答状況を記憶する前記記憶部から前記個別IDに関連付けられている前記アンケートに対する回答状況を取得する取得部、
前記個別IDに関連付けられている前記アンケートに対する回答状況に基づいて、前記個別IDに対応する対象者へのリワードの提供の要否を判断する判断部、
として機能させるためのプログラム。
Computer,
An acquisition unit for acquiring a product code;
an acquisition unit for acquiring link destination information for a questionnaire based on the product code;
An issuing unit that issues individual IDs;
an output unit that outputs a code symbol in which the individual ID is set;
an output unit that outputs a code symbol having at least link destination information set therein;
an acquisition unit for acquiring a response status to the questionnaire in association with the individual ID;
a storage control unit that stores in a storage unit a response status to the questionnaire in association with the individual ID;
An acquisition unit for acquiring the individual ID;
an acquisition unit that acquires a response status to the questionnaire associated with each of a plurality of individual IDs from the storage unit that stores a response status to the questionnaire in association with each of the individual IDs;
a determination unit that determines whether or not a reward needs to be provided to a target person corresponding to the individual ID based on a response status to the questionnaire associated with the individual ID;
A program to function as a
JP2020024273A 2020-02-17 2020-02-17 Information processing device, information processing system, and program Active JP7490383B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024273A JP7490383B2 (en) 2020-02-17 2020-02-17 Information processing device, information processing system, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024273A JP7490383B2 (en) 2020-02-17 2020-02-17 Information processing device, information processing system, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021128680A JP2021128680A (en) 2021-09-02
JP7490383B2 true JP7490383B2 (en) 2024-05-27

Family

ID=77488763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024273A Active JP7490383B2 (en) 2020-02-17 2020-02-17 Information processing device, information processing system, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7490383B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7190787B1 (en) 2022-09-08 2022-12-16 順彦 佐藤 Rice ball taste information providing device and rice ball taste information providing system
JP7383098B1 (en) 2022-09-20 2023-11-17 楽天グループ株式会社 Receipt output system, receipt output method, and program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271807A (en) 2008-05-09 2009-11-19 Nomura Research Institute Ltd Server system and data processing method
JP2010277290A (en) 2009-05-28 2010-12-09 M & C Systems Co Ltd Remote questionnaire device
JP2012053803A (en) 2010-09-03 2012-03-15 Nec System Technologies Ltd Web questionnaire system, web questionnaire server, electronic coupon providing method and its program
JP2019160341A (en) 2019-06-12 2019-09-19 東芝テック株式会社 Checkout system and inquiry method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009271807A (en) 2008-05-09 2009-11-19 Nomura Research Institute Ltd Server system and data processing method
JP2010277290A (en) 2009-05-28 2010-12-09 M & C Systems Co Ltd Remote questionnaire device
JP2012053803A (en) 2010-09-03 2012-03-15 Nec System Technologies Ltd Web questionnaire system, web questionnaire server, electronic coupon providing method and its program
JP2019160341A (en) 2019-06-12 2019-09-19 東芝テック株式会社 Checkout system and inquiry method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021128680A (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6671425B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt transmission method, program and system
US20200151695A1 (en) Point-of-sale data processing apparatus that processes data using multiple user codes
JP2016015108A (en) Electronic receipt management server, commodity sales data processor, print control device and program
JP2017097434A (en) System integratedly managing sales information on commercial product to be sold via different channel
JP7490383B2 (en) Information processing device, information processing system, and program
JP2018014004A (en) Sales promotion support device
JP3802768B2 (en) Product sales data processing apparatus, portable electronic terminal, product sales system, coupon discount method and program
JP7339413B2 (en) Information processing device and program
JP6542443B2 (en) Checkout system
JP5257730B2 (en) Payment terminal and processing server for electronic money payment system
JP2016095587A (en) Mobile terminal device, commodity sales data processing device, and program
JP2019197446A (en) Coupon issuing system
JP6690037B2 (en) Sales data processor, program and electronic receipt system
US20220180387A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP7504615B2 (en) Information processing device, information processing system, and program
JP6461292B2 (en) Electronic receipt management server and program
JP2020095739A (en) Transaction data processing device, program and transaction data processing method
JP7356848B2 (en) Product information processing device and product information processing program
JP6940650B2 (en) Information processing equipment, electronic receipt system and programs
JP6203163B2 (en) Customer management apparatus, customer management system and method
US20200387882A1 (en) Commodity sales data processing apparatus, control method therefor, and display control method thereof
JP6950351B2 (en) Benefit management device and program
US20230071944A1 (en) Payment apparatus and payment method for the same
JP7299062B2 (en) Transaction processing device and its control program
JP6608486B2 (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221216

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7490383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150