JP7484765B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7484765B2
JP7484765B2 JP2021025043A JP2021025043A JP7484765B2 JP 7484765 B2 JP7484765 B2 JP 7484765B2 JP 2021025043 A JP2021025043 A JP 2021025043A JP 2021025043 A JP2021025043 A JP 2021025043A JP 7484765 B2 JP7484765 B2 JP 7484765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
power conversion
cooling
case
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021025043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022127097A (ja
Inventor
新 安田
浩志 瀧
卓郎 中岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2021025043A priority Critical patent/JP7484765B2/ja
Priority to DE112022001138.6T priority patent/DE112022001138T5/de
Priority to PCT/JP2022/004999 priority patent/WO2022176723A1/ja
Publication of JP2022127097A publication Critical patent/JP2022127097A/ja
Priority to US18/217,870 priority patent/US20230354563A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7484765B2 publication Critical patent/JP7484765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20145Means for directing air flow, e.g. ducts, deflectors, plenum or guides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20218Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a liquid coolant without phase change in electronic enclosures
    • H05K7/20272Accessories for moving fluid, for expanding fluid, for connecting fluid conduits, for distributing fluid, for removing gas or for preventing leakage, e.g. pumps, tanks or manifolds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本開示は、電力変換装置に関する。
例えば、特許文献1には、単一のケーシング内に、モータ部と電力変換装置(所謂インバータ装置)とが一体的に設けられたモータ装置が記載されている。電力変換装置は、モータ部を駆動するための交流電力を生成する。電力変換装置は、スイッチング用のパワー素子(所謂スイッチング素子)が配置される電力変換部と、制御回路と、コンデンサとを有して構成されている。これらの構成要素のうち、電力変換部は特に発熱量が多く高温になりやすいことが知られている。
そこで、上記モータ装置では、主発熱部である電力変換部と、副発熱部であるコンデンサおよび制御回路部とを、互いに隔離された別空間に格納することにより、比較的耐熱性の低い制御回路が配置された空間の温度上昇を抑えている。また、モータ部と電力変換装置との間に冷却流路を形成することにより、モータ部の熱を電力変換装置に伝えないようにしている。
特開2016-77118号公報
しかし、特許文献1の上記モータ装置では、モータ発熱量が大きかったり、設置環境温度が高かったりなどにより冷媒温度が高温になると、ケーシング内に設けられた冷却流路によりケーシング全体が温められ、これにより制御回路を格納する空間の温度が上昇して、機器が破損する虞れがあった。
そのため、ケーシング内の冷却機能をより一層高めるためには、例えばケーシング内にフィンなどで構成される放熱器を追加搭載したり、ケーシング自体を大型化して熱容量を増加したりする等の措置を行うと、装置全体が大きくなり搭載性が悪化してしまうという問題が生じていた。そこで、小型で搭載性に優れ、かつ、冷却性能の高い電力変換装置の提供が望まれる。
本開示の一形態として、電力変換装置が提供される。この電力変換装置(101)は、複数のスイッチング素子(17)を有する電力変換部(11)と、前記電力変換部を制御する制御回路部(12)と、前記電力変換部と前記制御回路部とを内部に収容するケーシング(13)と、前記電力変換部を冷却する冷媒が流れる流路であって、前記ケーシングの内部に設けられるケース内冷却路(30)と、前記ケース内冷却路に連通し前記ケーシングの内部から外部に引き出され前記ケーシングの表面に対して非接触に設けられるケース外冷却路(40)と、を含む冷却路(15)と、前記冷却路の途中に設けられ、前記冷媒を前記冷却路内に流通させる少なくとも一つのポンプ(14)と、前記ケーシングの前記表面に前記ケーシングと一体に設けられ、前記ケース外冷却路を流通する前記冷媒から外部へ放熱する熱交換器(16)と、を備え、前記電力変換部は前記ケース内冷却路を流通する前記冷媒により冷却され、前記熱交換器および前記ケーシングは空冷により冷却される。
この形態の電力変換装置によれば、比較的発熱量の大きい電力変換部の熱は、ケース内冷却路を流れる冷媒により吸収され、ケース外冷却路において熱交換器により外部に放熱される。このため、ケース内冷却路を流れる冷媒の熱によりケーシング全体が昇温することを抑制できる。また、ケース外冷却路は、ケーシングの表面と非接触に、すなわち接触しないように設けられるため、冷却路内を流通する高温の冷媒からケーシング表面を介してケーシング内部へ熱が伝わることを極力抑えることができ、ケーシング内部の温度上昇を抑制でき、これによってもケーシング全体が昇温することを抑制できる。加えて、比較的発熱量の小さい制御回路部は、ケーシングが空冷により冷却されることでケーシング内部の空気を介して放熱される。
さらに、熱交換器がケーシングと一体に設けられており、熱交換器をケーシングとは別体で保持するための筐体や接続配管等を設ける必要がない。これらのことから、上記形態の電力変換装置によれば、装置全体として小型で搭載性に優れ、かつ、冷却性能の高い電力変換装置を実現できる。
本開示の第1実施形態における電力変換装置の機能的構成を示すブロック図である。 第1実施形態における電力変換装置の概略構成を模式的に示す平面図である。 第1実施形態における電力変換装置の概略構成を模式的に示す断面図であり、図2のIII-III線矢視図である。 本開示の第2実施形態における電力変換装置の概略構成を模式的に示す側面図である。 他の実施形態における電力変換装置の概略構成を模式的に示す側面図である。 他の実施形態における電力変換装置の一部を模式的に示す平面図である。
以下、複数の実施形態について図面に基づいて説明する。
A.第1実施形態:
A1.電力変換装置の構成:
第1実施形態の構成について、図1~図3を参照しつつ説明する。第1実施形態の電力変換装置101は、車両用モータ装置に接続され、モータ装置を駆動するための交流電力を生成する。電力変換装置101は、モータ装置とともに電気自動車やハイブリッド車のような電動車両に搭載される。電力変換装置101は、バッテリの電力を動力源として作動し、バッテリから供給された直流電力を、モータ部を駆動するための交流電力に変換することで交流電力を生成し、この交流電力をモータ部へと供給する。
図1に示すように、電力変換装置101は、電力変換部11と、制御回路部12と、単一のケーシング13と、ポンプ14と、冷却路15と、熱交換器16とを備えている。電力変換部11は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)と呼ばれるトランジスタやSiC-MOSFET等のスイッチング素子17(図2参照)を複数有し、これらのスイッチング素子をオンオフさせることで直流電力を交流電力に変換する。電力変換部11は、機器作動時に発熱する発熱部に相当する。制御回路部12は、制御基板として形成され、電力変換部11のスイッチング素子をオンオフ制御する。
以下、電力変換装置101の具体的構成について、図2、図3を参照して説明する。図2では、電力変換装置101の内部構成をわかりやすくするため、ケーシング13が有する蓋部材を省略しており、内部空間19に収容される各部材を実線で図示している。実際には、後述するようにケーシング13は密閉構造とされる。なお、本明細書において、図2の紙面手前側を「上」、紙面奥行き側を「下」ともいう。
図2、図3に示すように、ケーシング13は、円筒形状をなす筒状部材である。ケーシング13の軸Cは、図2において紙面奥行き方向に延びており、図3において左右方向に延びている。ケーシング13の軸方向上から見た図を平面図とする。ケーシング13の内部空間19には、上記電力変換部11、制御回路部12、およびポンプ14が収容され、密閉構造になっている。つまり、電力変換部11と制御回路部12とは、ケーシング13の同一の内部空間19に設けられている。なお、ケーシング13内には図示しないコンデンサ部も収容されている。コンデンサ部は、バッテリと電力変換部11とを接続する電気回路上に介装され、バッテリから供給される直流電力を平滑化する。
図2に示すように、ケーシング13の外周面18からは、主電源入力端子21と、モータ接続端子22と、接続コネクタ23とが、ケーシング13の径方向外側へ突出して設けられている。主電源入力端子21と、モータ接続端子22と、接続コネクタ23とは、ケーシング13の外周を略均等に3等分した位置に、平面視において左回りに順に設けられている。モータ接続端子22は、3相モータが接続される端子である。接続コネクタ23は、制御回路部12を動作させるためのコネクタ部であり、図示しない制御装置から延びる通信ケーブルが接続される。
ケーシング13内において、電力変換部11は、モータ接続端子22の近傍の外周寄り位置に設けられている。ケーシング13内において、ポンプ14は、接続コネクタ23の近傍の外周寄り位置であって、高発熱体である電力変換部11から離れた位置に設けられている。ポンプ14は、冷却路15内の冷媒が、矢印A2に示すように、後述する第1外流路41~第3外流路43側へ循環するように吸引する。
冷却路15は、電力変換部11を冷却する冷媒が流れる閉循環流路である。冷媒は、例えば水や不凍液である。冷却路15は、ケース内冷却路30と、ケース外冷却路40と、接続流路50とが環状に接続されて構成されている。ケース内冷却路30は、第1内流路31と、第2内流路32と、第3内流路33との3つの流路を有している。ケース外冷却路40は、第1外流路41と、第2外流路42と、第3外流路43との3つの流路を有している。接続流路50は、第1接続路51、第2接続路52、第3接続路53、第4接続路54、第5接続路55、および第6接続路56の6つの流路を有している。
なお、以下の説明において、3つの外流路を特に区別することなく総称していうときは単に「ケース外冷却路40」という。同様に、3つの内流路を特に区別することなく総称していうときは単に「ケース内冷却路30」という。同様に、6つの接続路51~56を特に区別することなく総称していうときは単に「接続流路50」という。
各流路(31,32,33,41,42,43,51,52,53,54,55,56)は、第1内流路31、第1接続路51、第1外流路41、第2接続路52、第2内流路32、第3接続路53、第2外流路42、第4接続路54、第3内流路33、第5接続路55、第3外流路43、及び第6接続路56の順に、平面視において左回りに接続されており、冷却路15全体として略円環状をなしている。
ケース内冷却路30は、ケーシング13の内部の上面近傍に設けられている。第1内流路31は、モータ接続端子22を迂回するようにケーシング13内に配される流路である。第1内流路31は、その途中部分が電力変換部11に対して図示しない絶縁板を介して接している。第1内流路31内を流通する冷媒によって、電力変換部11での発熱が吸熱され、電力変換部11が冷却される。第2内流路32は、接続コネクタ23を迂回するようにケーシング13内に配される流路である。第2内流路32の途中には、ポンプ14が設けられている。第3内流路33は、主電源入力端子21を迂回するようにケーシング13内に配される流路である。なお、ケース内冷却路30は、ケーシング13の内部に設けられている流路であって、ケーシング13の内表面に接していてもよいし、ケーシング13の内表面から離れた部位にあってもよい。
接続流路50は、ケーシング13の外部に位置し、ケース内冷却路30とケース外冷却路40とを接続する。接続流路50は、ケーシング13の上面の外周部位から径方向外側に延びて形成されている。
ケース外冷却路40は、各接続流路50を介してケース内冷却路30に連通しており、ケーシング13の内部から外部に引き出されている。第1外流路41は、その上流端が第1接続路51を介して第1内流路31に連通しており、下流端が第2接続路52を介して第2内流路32に連通している。第2外流路42は、その上流端が第3接続路53を介して第2内流路32に連通しており、下流端が第4接続路54を介して第3内流路33に連通している。第3外流路43は、その上流端が第5接続路55を介して第3内流路33に連通しており、下流端が第6接続路56を介して第1内流路31に連通している。ケース外冷却路40は、ケーシング13の表面に対して非接触に、すなわち離間して設けられている。
ケース外冷却路40は、軸を含む平面での断面形状が、ケーシング13の軸方向に長く平べったい扁平形状をなしている(図3参照)。軸を含む平面での断面形状において、軸方向の長さは径方向の長さの3倍以上である。ケース外冷却路40の上下方向の幅(図3においては左右方向の長さに相当)は、ケーシング13の軸方向の長さと略同じである。ケース外冷却路40は、金属板が扁平な管状に成形されて構成されたものであり、内部に図示しないインナーフィンを有している。
各外流路41,42,43は、平面視において中心角が80度~100度程度の円弧状をなしている。各外流路41,42,43は、ケーシング13の外周面から間隔をもって、ケーシング13の外周面に沿うように配置されている。ケース外冷却路40は、各端子21,22,23を迂回するように配置されており、ケース外冷却路40全体として略円環形状をなしている。なお、冷却路15において、各流路(31,32,33,41,42,43,51,52,53,54,55,56)の接続境界における角部は、適宜なめらかなカーブを描くように設けられ、流路接続における圧力損失を低下させるようにしている。
熱交換器16は、ケーシング13の外周を取り囲むようにケーシング13と一体に設けられている。熱交換器16は、第1放熱部61と、第2放熱部62と、第3放熱部63とを有して構成されている。第1放熱部61は、第1外流路41に対応して配置されている。第2放熱部62は、第2外流路42に対応して配置されている。第3放熱部63は、第3外流路43に対応して配置されている。熱交換器16は、3つの放熱部が略円環状に配置されている。
各放熱部61,62,63は、例えばコルゲートフィン64を有している。コルゲートフィン64は、外周方向に波状に設けられている。図3に示すように、軸方向に垂直な断面において、コルゲートフィン64は、各外流路41,42,43の両側に位置している。すなわち、各外流路41,42,43の径方向の内側と外側とにコルゲートフィン64が設けられている。コルゲートフィン64は、「放熱フィン」に相当する。電力変換装置101は、電力変換装置101と同様に車両に搭載される図示しない送風機の送風範囲に設けられ、送風機により、図1,図3において矢印A1に示すように軸方向すなわちケーシング表面に平行方向の冷却風を受ける。冷却風は、コルゲートフィン64の間を軸方向に通過する。なお、コルゲートフィン64は、各外流路41,42,43の片側にのみ設けてもよい。
冷却風は、ケーシング13の外周に配置される熱交換器16の部位だけでなく、ケーシング13において熱交換器16が配置されない部位にも当たる。換言すると、ケーシング13において熱交換器16が配置されない部位にも冷却風が当たるように、電力変換装置101は設置されている。このため、互いに一体に形成される熱交換器16およびケーシング13は、冷却風を受けて同時に冷却される。熱交換器16は、ケース外冷却路40内を流通する冷媒から受熱し、図3において矢印A3に示すように外部へ放熱する。コルゲートフィン64により、熱交換器16を通過する冷却風との接触面積が大きく確保されているので、風と冷媒との熱交換が効率的に行われる。
A2.電力変換装置101における冷却動作:
次に、上記電力変換装置101における、冷却動作について説明する。電力変換部11で発生した熱は、電力変換部11の下側に隣接して位置する第1内流路31を流れる冷媒にて吸熱される。これにより、例えば150℃程度まで温度上昇した電力変換部11は、例えば50℃程度の所望の仕様冷却温度まで冷却される。受熱して例えば100℃程度の高温になった冷媒は、第1外流路41~第3外流路43を流通して再び第1内流路31まで戻る過程で、熱交換器16により放熱されて、50℃程度まで温度が下げられる。
一方、ケーシング13全体は冷却風を受けて空冷される。すなわち、ケーシング13内の制御回路部12は、空冷によりケーシング13の表面から放熱されて所望の仕様冷却温度まで冷却される。また、ケース外冷却路40は、ケーシング13の外周から離間して設けられているため、高温となった冷媒からケース外冷却路40を介してケーシング13に伝熱することが抑制される。冷却風によりケーシング13の表面が冷却されることにより、ケーシング13の内部温度を冷媒温度よりも下げることができる。
なお、「冷却される」とは、電力変換部11とケース外冷却路40を流通する冷媒との間で熱交換が行われない構成に比べて、電力変換部11の温度が低下することを意味する。したがって、この「冷却される」場合には、電力変換部11とケース外冷却路40を流通する冷媒との間で熱交換が行われた結果、電力変換部11の温度が低下する場合のみならず、温度が維持される(変化しない)場合や、温度が上昇する場合も含まれ得る。
[効果]
(1)電力変換装置101が有する部位のうち、特に電力変換部11は、バッテリから流れ込む大電流によって発熱量が大きくなるため、例えば150℃以上の高温になりやすい。上記第1実施形態では、比較的発熱量の大きい電力変換部11は、冷却路15を流れる冷媒により放熱され、比較的発熱量の小さい制御回路部12は、送風機により発生する冷却風によりケーシング13が空冷されることで放熱される。熱交換器16およびケーシング13の全体は、送風機により発生する冷却風によって冷却される。
また、ケース外冷却路40はケーシング13の表面と接触しないように設けられるため、冷却路15内を流通する高温の冷媒からケーシング13表面を介して内部へ熱が伝わることを極力抑えることができ、ケーシング13の内部空間19の温度上昇を抑制できる。さらに、熱交換器16がケーシング13と一体に設けられており、熱交換器16をケーシング13とは別体で保持する筐体や接続ケーブル等を設ける必要がない。このため、小型で搭載性に優れ、かつ、冷却性能の高い電力変換装置101とできる。
(2)上記第1実施形態では、ポンプ14は、ケース内冷却路30(第2内流路32)の途中に設けられ、ケーシング13内に収容されている。これにより、ポンプ14接続のための流路を極力短くでき、冷媒の最小量化および軽量化を図ることができる。また、外部接続も不要で、電力変換装置101全体の構成を簡素化でき、ユニット単位での交換が容易になり、メンテナンス性を向上させることができる。
(3)上記第1実施形態では、ケーシング13は密閉構造であり、冷却風を受ける熱交換器16はケーシング13の外部に一体に形成されている。例えば特許公開公報2007-294655に記載される冷却装置の場合、外気を庫内に取り入れて庫内の発熱体の放熱を行うようにしているため、水滴や異物を庫内に取り込んでしまう虞れがある。特に、高電圧を扱う電子機器の場合には、絶縁劣化の虞れがあり、機器破損につながってしまう。その点、上記第1実施形態の構成は、冷却するために外気をケーシング13内に取り入れる構造ではないため、ケーシング13内において、密閉性、高電圧性、および防水性が要求される構造において、上記異物による機器破損を抑制することができる。
B.第2実施形態:
次に、本開示の第2実施形態の電力変換装置102について、図4を参照して説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。また、第2実施形態は、第1実施形態に対して、主にケーシングの形状のみが異なるため、図4では、ケーシング70および熱交換器16を中心に図示し、他の詳細構造については省略している。
図4に示すように、第2実施形態の電力変換装置101は、矢印A4で示すように、送風機としての遠心ファン71によってダクト72内に発生する冷却風を受けるように、ダクト72内に設けられている。第2実施形態のケーシング70は、その外形形状が、ダクト72の形状に沿っている。すなわち、ケーシング70は、矢印A4で示す風流れに沿った外形形状をなしている。ケーシング70は、円筒底部73と、円筒軸部74と、第1円錐台部75と、第2円錐台部76とが、軸方向に同軸状に並んで構成されている。円筒軸部74の外周に熱交換器16が設けられており、この円筒軸部74が上記第1実施形態のケーシング13全体に相当する。円筒軸部74の構成は、上記第1実施形態のケーシング13と同様である。
第1円錐台部75は、図4における右から左への風流れ方向に徐々に径が小さくなっている。第2円錐台部76は、図4における右から左への風流れ方向に徐々に径が大きくなっている。第1円錐台部75において、近傍に設けられるダクト72に沿った外周部位が、圧力損失低減部77として構成されている。換言すると、圧力損失低減部77は、熱交換器16内に位置するケース外冷却路からケーシング70の軸方向に遠ざかるにつれて、つまり冷却風の風下方向に向かうほど、ケーシング70の径方向の寸法が減少する形状をなしている。なお、冷却風の流入口には、図示しないフィルタまたは、遠心分離構造が設けられており、ごみや塵を除去し、フィンの目詰まりを低減するようになっている。
本実施形態によれば、上記第1実施形態と同様の効果を奏することができる。さらに、ケーシング70は圧力損失低減部77を有しており、冷却風による圧力損失を低減する形状となっている。このため、冷却風を効率的に冷却に用いることができ、冷却効率を向上させることができる。
C.他の実施形態:
(C1)上記各実施形態において、電力変換部11直後の熱交換器16、すなわち、第1外流路41の上流近傍における第1放熱部61へ当たる冷却風の風速が高くなるように、電力変換装置101の周囲に配置されるダクトおよびケーシング13の外周形状における風洞構造を設定してもよい。この場合、電力変換部11近傍に効率的に冷却風を当てることができ、冷媒の温度が特に高い電力変換部11直後における冷却性能を高めることができる。
また、上記第2実施形態のように、ケーシング13の円筒軸方向断面形状をダクト72の形状に沿わせて圧力損失低減部77を有するものと組み合わせて、電力変換部11近傍に発生する高速流にも対応できるようにしてもよい。
(C2)上記各実施形態におけるケース外冷却路40は、扁平形状をなしているが、例えば断面が円形状をなす円管等で構成してもよい。
(C3)上記第2実施形態では、ダクト72に沿うケーシング13の形状の例として、第1円錐台部75と第2円錐台部76とを有するものとしたが、冷却風の圧損を低減することができればその他、ケーシング13の円筒軸方向の形状は円錐、流線形などの形状であってもよい。例えば、図5に示すケーシング81ように、2つの円錐台部75,76に代えて、円錐部82を有する構成でもよい。
(C4)上記各実施形態において、図6に示すように、ケーシング13の表面にフィン83を設けてもよい。この場合、さらにケーシング13の放熱が促進され、冷却効率を向上させることができる。また、図6に示すように、コルゲートフィン64の代わりにストレートフィン65としてもよい。
(C5)上記各実施形態において、冷却風は、ケーシング13全体に当てるものとしたが、ケーシング13の外周に配置される熱交換器16の部位だけに当ててもよい。また、搭載される車両等が高速移動する際には、自走風による冷却も可能である。このような所謂自然空冷の場合、ファン71(送風機)は不要である。
(C6)上記各実施形態において、ポンプ14やファン71を複数設けてもよい。また、ポンプ14の位置も適宜変更可能である。
(C7)上記各実施形態の電力変換装置101は、車両用モータ装置に接続され、車両に搭載されるものとしたが、その他、電車や航空機、船舶等に搭載されるものとしてもよい。また、電力変換部11が高発熱演算装置として機能するものであれば、電力変換装置は、冷却機能を有するパソコン、ゲーム機等の電子機器として適用される。
(C8)上記第1実施形態において、ケーシング13は円筒形状としたが、円筒形状に限られない。また、熱交換器16は3つの放熱部61,62,63で構成されるものとしたが、ケーシング13表面に一体に設けられていればよく、放熱部の数や形状は種々変更可能である。
(C9)上記各実施形態において、熱交換器16内に設けられるフィンの密度を部位に応じて異ならせても良い。例えば、電力変換部11に近い放熱部61ではフィンの形成間隔を広げて、冷却風の流量が多くなるようにしてもよい。
本開示は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した形態中の技術的特徴に対応する各実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
[付記]
発熱部(11)と、
前記発熱部を内部に収容して密閉するケーシング(13)と、
前記発熱部を冷却する冷媒が流れる冷却路(15)と、
前記冷却路の途中に設けられ、前記冷媒を前記冷却路内に流通させる少なくとも一つのポンプ(14)と、
前記冷媒の受熱した熱を外部に放熱する熱交換器(16)と、
を備える電子機器(101)であって、
前記ケーシングの表面に前記ケーシングと一体に設けられ、前記ケース外冷却路を流通する前記冷媒から外部へ放熱する熱交換器(16)と、
を備え、前記発熱部は前記冷却路を流通する前記冷媒により冷却され、前記熱交換器および前記ケーシングは空冷により冷却される電子機器。
11…電力変換部、12…制御回路部、13…ケーシング、14…ポンプ、15…冷却路、16…熱交換器、17…スイッチング素子、30…ケース内冷却路、40…ケース外冷却路、101…電力変換装置

Claims (7)

  1. 複数のスイッチング素子(17)を有する電力変換部(11)と、
    前記電力変換部を制御する制御回路部(12)と、
    前記電力変換部と前記制御回路部とを内部に収容するケーシング(13)と、
    前記電力変換部を冷却する冷媒が流れる流路であって、前記ケーシングの内部に設けられるケース内冷却路(30)と、前記ケース内冷却路に連通し前記ケーシングの内部から外部に引き出され前記ケーシングの表面に対して非接触に設けられるケース外冷却路(40)と、を含む冷却路(15)と、
    前記冷却路の途中に設けられ、前記冷媒を前記冷却路内に流通させる少なくとも一つのポンプ(14)と、
    前記ケーシングの前記表面に前記ケーシングと一体に設けられ、前記ケース外冷却路を流通する前記冷媒から外部へ放熱する熱交換器(16)と、
    を備え、
    前記電力変換部は前記ケース内冷却路を流通する前記冷媒により冷却され、前記熱交換器および前記ケーシングは空冷により冷却される電力変換装置。
  2. 前記ポンプは、前記ケース内冷却路の途中に設けられ前記ケーシングの内部に収容されている請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記ケース外冷却路および前記熱交換器は、前記ケーシングの周囲を囲むように設けられている請求項1または請求項2に記載の電力変換装置。
  4. 前記ケーシングは筒状部材であり、
    前記ケース外冷却路は、前記ケーシングの軸を含む平面での断面形状が軸方向に長い扁平形状をなす請求項3に記載の電力変換装置。
  5. 前記熱交換器は、前記ケーシングの軸を含む平面において前記ケース外冷却路の少なくとも片側に位置する放熱フィン(64)を有している請求項4に記載の電力変換装置。
  6. 前記熱交換器は、送風機(71)により発生する冷却風の送風範囲内に設けられる請求項1~請求項5のうちいずれか一項に記載の電力変換装置。
  7. 前記ケーシングは、筒状部材であり、前記冷却風の風下方向であって前記ケース外冷却路から前記ケーシングの軸方向に遠ざかる方向に向かうにつれて前記ケーシングの径方向の寸法が減少する形状をなす圧力損失低減部(77)を有している請求項6に記載の電力変換装置。
JP2021025043A 2021-02-19 2021-02-19 電力変換装置 Active JP7484765B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025043A JP7484765B2 (ja) 2021-02-19 2021-02-19 電力変換装置
DE112022001138.6T DE112022001138T5 (de) 2021-02-19 2022-02-09 Leistungsumwandlungsvorrichtung
PCT/JP2022/004999 WO2022176723A1 (ja) 2021-02-19 2022-02-09 電力変換装置
US18/217,870 US20230354563A1 (en) 2021-02-19 2023-07-03 Power conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021025043A JP7484765B2 (ja) 2021-02-19 2021-02-19 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022127097A JP2022127097A (ja) 2022-08-31
JP7484765B2 true JP7484765B2 (ja) 2024-05-16

Family

ID=82931622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021025043A Active JP7484765B2 (ja) 2021-02-19 2021-02-19 電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230354563A1 (ja)
JP (1) JP7484765B2 (ja)
DE (1) DE112022001138T5 (ja)
WO (1) WO2022176723A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024034954A (ja) * 2022-09-01 2024-03-13 株式会社デンソー 駆動装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199179A (ja) 2009-02-24 2010-09-09 Fuji Electric Systems Co Ltd 閉鎖型電力変換ユニットの内部空気温度推定方法および電力変換装置の冷却システム
JP2016077117A (ja) 2014-10-08 2016-05-12 三菱自動車工業株式会社 車両用モータ装置
JP2016517262A (ja) 2014-03-03 2016-06-09 株式会社ルビRuby Co., Ltd. 熱交換型電力素子モジュールを使用した電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010199179A (ja) 2009-02-24 2010-09-09 Fuji Electric Systems Co Ltd 閉鎖型電力変換ユニットの内部空気温度推定方法および電力変換装置の冷却システム
JP2016517262A (ja) 2014-03-03 2016-06-09 株式会社ルビRuby Co., Ltd. 熱交換型電力素子モジュールを使用した電力変換装置
JP2016077117A (ja) 2014-10-08 2016-05-12 三菱自動車工業株式会社 車両用モータ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022127097A (ja) 2022-08-31
WO2022176723A1 (ja) 2022-08-25
DE112022001138T5 (de) 2023-12-21
US20230354563A1 (en) 2023-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070273220A1 (en) Apparatus for controller-integrated motor
WO2012120610A1 (ja) 車両用制御装置
JPWO2010097837A1 (ja) 永久磁石式発電機
US20120261100A1 (en) Power converter
WO2007116460A1 (ja) 電力変換装置
JP2010274675A (ja) 燃料電池システム
US20230354563A1 (en) Power conversion apparatus
CN110635607A (zh) 一体化马达及一体化散热系统
CN114630558A (zh) 一种散热系统、供电系统和充电桩
CN109415967B (zh) 高电压冷却风扇马达单元
CN102497040B (zh) 通风槽片及用该通风槽片的通风沟及用该通风沟的电机
JP4202887B2 (ja) 半導体冷却装置
JP2007200915A (ja) 冷却フィンおよび冷却装置
JP3565434B2 (ja) 集積された極性反転保護ダイオードを含む燃料電池スタックを有する燃料電池装置
CN212519807U (zh) 一种散热性好的电机控制器
US11357139B2 (en) Cooling system for power conversion device
JP2013130332A (ja) 気泡駆動冷却装置
EP4087377A1 (en) Cooling device
JP2009123755A (ja) 鉄道車両用電力変換装置
CN211550110U (zh) 一种扩散泵的散热装置
CN218977110U (zh) 电子装置、电子设备和电子系统
CN215010035U (zh) 一种高散热性能量回馈变频装置
CN217240606U (zh) 一种光储逆变器
JP7451386B2 (ja) 電力変換装置
JP2013154758A (ja) 車両用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7484765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150