JP7482009B2 - 調達先配分方法およびその装置 - Google Patents

調達先配分方法およびその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7482009B2
JP7482009B2 JP2020199929A JP2020199929A JP7482009B2 JP 7482009 B2 JP7482009 B2 JP 7482009B2 JP 2020199929 A JP2020199929 A JP 2020199929A JP 2020199929 A JP2020199929 A JP 2020199929A JP 7482009 B2 JP7482009 B2 JP 7482009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
priority
allocation
constraint
upper limit
optimization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020199929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022087764A (ja
Inventor
伊知郎 豊嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Energy Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Energy Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2020199929A priority Critical patent/JP7482009B2/ja
Publication of JP2022087764A publication Critical patent/JP2022087764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7482009B2 publication Critical patent/JP7482009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、複数の優先度を考慮した調達先配分方法およびその装置に関する。
調達先の配分計算では、数理最適化問題を応用して、コストの最小化または収益の最大化などの経済性を満たす計画を算出することが一般的である。この場合、発電機などの調達先は安価なものから選択されることとなる。
一方で、自由化以後の取引は多様性を増しており、様々な態様の契約が結ばれている。例えば、経済性の点では、必ずしも最適とはならない配分計算を行うことが求められている。具体的には、再生可能エネルギーの有線活用や、個別の契約で優先購入が定められている場合などである。これらの場合には、経済性は二の次となり、優先する調達先をスケジュール指定つまり最適化問題としては定数として指定することで、配分計算を実施している。
特許5159518号
配分計算の目的関数の重みづけ優先度に関するもの
H.P. Williams 『数理計画モデルの作成法』産業図書 1995 (ISBN-13 : 978-4782846018)整数計画法で論理条件を扱う方法に関する基礎文献
しかし、優先する調達先をスケジュール指定して配分計算を実施する方法では、同一の優先度を持つ調達先が複数存在した場合、どちらも計算実行前にスケジュール指定せざるを得ない。そのため需要以上に調達してしまい、需給一致のバランスを崩して解なしとなり、再設定が必要となるケースを防ぐことができなかった。
本発明の実施形態では、優先度の概念を階層的集合としてモデル化し、最適化問題の制約条件として取り扱うことにより、既存の整数計画法とその解法を用いて、スケジュール指定することなく、複数の優先度を考慮でき、かつ同一優先度の複数の調達先の経済配分を実現可能とする調達先配分方法およびその装置を提供することを目的とする。
上記課題を達成するために、本実施形態に係る調達先配分方法は、以下のステップ(1)~(12)をコンピュータが実行する
(1)配分計算の諸元である調達先のデータを格納する調達先格納ステップ。
(2)調達先の登録数を最大値として可変長な階層構造を持つ優先度を格納する優先度格納ステップ。
(3)各優先度に1個以上の調達先が所属するように対応付けた優先度割付を生成する優先度割付生成ステップ。
(4)前記優先度割付を格納する優先度割付格納ステップ。
(5)前記優先度割付を読み出し、各調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達したと判定する数式を、個別上限判定制約として生成する個別上限判定制約生成ステップ。
(6)前記優先度割付を読み出し、各優先度に所属する全ての調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達したと判定する数式を、階層上限判定制約として生成する階層上限判定制約生成ステップ。
(7)前記優先度割付を読み出し、直上位階層の優先度に所属する全ての調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達した場合に限り、下位階層の優先度に所属する調達先への配分を可能にする数式を、配分制限制約として生成する配分制限制約生成ステップ。
(8)前記個別上限判定制約、前記階層上限判定制約および前記配分制限制約を最適化問題優先度制約として格納する最適化問題優先度制約格納ステップ。
(9)最適化問題目的関数を格納する最適化問題目的関数格納ステップ。
(10)前記最適化問題優先度制約および前記最適化問題目的関数を読み出し、対応する最適化問題を解く最適化実行ステップ。
(11)最適化結果を格納する最適化結果格納ステップ。
(12)最適化結果を表示する最適化結果表示ステップ。
本発明の実施形態は、上記ステップを実行する構成要素を備えた調達先配分装置として捉えることもできる。
第1の実施形態のブロック図 第1の実施形態のフローチャート 第1の実施形態の優先度割付DBの説明図 第1の実施形態の数式、並びに数式及び添字の定義を示す図 第1の実施形態の計算例を示す図
(第1の実施形態)
[構成]
図1のブロック図、図2のフローチャートを用いて第1の実施形態について説明する。第1の実施形態は、各構成要素がそれぞれのステップを実行する調達先配分方法である。第1の実施形態は、各ステップを実行する構成要素を備えた調達先配分装置として捉えてもよい。なお、実施形態の態様としては、調達先配分方法及びその装置に加えて、各ステップをコンピュータに実行させる調達先配分プログラムや、当該プログラムを記録した記録媒体も包含するものとする。
図1に示すように、調達先配分装置100には、データの格納部である7つのデータベース(DBと記載する)1、2、4、8、9、11、13と、4つのデータ生成部3、5、6、7、9とが設けられている。7つのDBのうち、1は調達先DB、2は優先度DB、4は優先度割付DBである。調達先DB1は、配分計算の諸元である調達先のデータを格納し(調達先格納ステップ)、優先度DB2は、複数の優先度を格納する(優先度格納ステップ)。優先度は、調達先の登録数を最大値として可変長の階層構造を持つものとする。
3は優先度割付生成部である。優先度割付生成部3は、調達先DB1から調達先のデータを読み出し、優先度DB2から優先度を読み出して、各優先度に1個以上の調達先が所属するように対応付けた優先度割付を生成する(フローチャートのステップ14:優先度割付生成ステップ)。優先度割付DB4は優先度割付生成部3が生成した優先度割付を格納する(優先度割付格納ステップ)。
生成部5、6、7は、優先度割付DB4から優先度割付を読み出して数式を生成する部分であり、5は個別上限判定制約生成部、6は階層上限判定制約生成部、7は配分制限制約生成部である。個別上限判定制約生成部5は、優先度割付DB4から優先度割付を読み出して、各調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達したと判定する数式を、個別上限判定制約として生成する(フローチャートのステップ15:個別上限判定制約生成ステップ)。
階層上限判定制約生成部6は、優先度割付DB4から優先度割付を読み出して、各優先度に所属する全ての調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達したと判定する数式を、階層上限判定制約として生成する (フローチャートのステップ16:階層上限判定制約生成ステップ)。配分制限制約生成部7は、優先度割付DB4から優先度割付を読み出して、直上位階層の優先度に所属する全ての調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達した場合に限り、下位階層の優先度に所属する調達先への配分を可能にする数式を、配分制限制約として生成する(フローチャートのステップ17:配分制限制約生成ステップ)。
8は最適化問題優先度制約、9は最適化問題目的関数DB、11は最適化結果DB、13は最適化問題通常制約DBである。最適化問題優先度制約DB8は、上記の3つの生成部から、それぞれ個別上限判定制約、階層上限判定制約および配分制限制約を読み込んで、これらの制約を最適化問題優先度制約として格納する(最適化問題優先度制約格納ステップ)。最適化問題目的関数DB9は、最適化問題目的関数を格納する(最適化問題目的関数格納ステップ)。最適化問題通常制約DB13は、前記の最適化問題優先度制約ではなく、従来からある既存の制約として最適化問題通常制約を格納する(最適化問題通常制約格納ステップ)。最適化問題通常制約とは、例えば、需給一致制約、調達先の上限値制約、調達先の下限値制約などである。
また、調達先配分装置100には、上記の構成要素に加えて、最適化実行部10と、最適化結果表示部12とが設けられている。最適化実行部10は、最適化問題優先度制約DB8から最適化問題優先度制約を、最適化問題目的関数DB9から最適化問題目的関数を、最適化問題通常制約DB13から最適化問題通常制約を、それぞれ読み出して、これらに対応する最適化問題を解く(フローチャートのステップ18:最適化実行ステップ)。最適化実行部10は最適化の実行が正常に終了したかどうかを判定する(フローチャートのステップ19:正常終了判定ステップ)。最適化結果DB11は、最適化実行部10が解いた最適化問題の解として、最適化結果を格納する(最適化結果格納ステップ)。
最適化実行部10が最適化の実行は正常に終了したと判定した場合(フローチャートのステップ19のYes)、最適化結果表示部12は最適化結果を表示する(フローチャートのステップ20:最適化結果表示ステップ)。最適化実行部10が最適化の実行は正常に終了しなかったと判定した場合(フローチャートのステップ19のNo)、最適化結果表示部12はエラー種別を表示する(フローチャートのステップ21:エラー種別表示ステップ)。
以上のような第1の実施形態は、優先度の概念を階層的集合としてモデル化し、最適化問題の制約条件として取り扱う。「優先度の概念を階層的集合としてモデル化する」とは、複数の調達先を登録してその登録数を最大値とした階層的構造を持つ階層として優先度を捉え、まず優先度に対応する複数の階層を考える。優先度の各階層は例えば、「優先度0」、「優先度1」…に対応する。全ての調達先がどれか一つの優先度の階層に所属するとすれば、各優先度に対応する調達先の集合が導けることになる。調達先にとっての優先度を、「直上位の階層に所属する調達先の全てが、あらかじめ規定された上限値まで配分されていない限り、調達先自身の電力量が配分されることはない」と定義する。
以上の優先度の関係を、0-1変数を用いた最適化問題の制約条件としてモデル化すると、必要な制約データは次の3つである。
(a)各調達先への配分があらかじめ規定された上限値に達していることを示す論理フラグ(個別上限判定)
(b)各階層の優先度に所属する全ての調達先があらかじめ規定された上限値に達していることを示す論理フラグ(階層上限判定)
(c)直上位階層の優先度に所属する全ての調達先が前記上限値に達していなければ下位階層の優先度に所属する調達先は配分されない制御を行う切換え機能(配分制限)
第1の実施形態では、優先度割付を読み出す3つの生成部、個別上限判定制約生成部5、階層上限判定制約生成部6、配分制限制約生成部7が、上記の3つの制約データ(a)~(c)を、0-1変数を用いて数式化している。例えば、優先度x,x-1とした場合、図3の優先度割付DB4では、優先度x-1の階層には調達先がF個、優先度xの階層には調達先がG個あり、優先度x-1の階層上限判定変数をL(x-1)、優先度xの階層上限判定変数をL(x)とする。
図4に各生成部5、6、7が生成する数式(1)~(3)を示して具体的に説明する。個別上限判定制約生成部5では、任意のf(調達先ごと)に数式(1)を生成して、あらかじめ規定された上限値まで配分されたときのみ、δ=1となる。また、階層上限判定制約生成部6では、1階層である優先度ごとに1つ、数式(2)を生成して、全ての階層でδ=1のときのみ、L=1となる。さらに、配分制限制約生成部7では、任意のg(調達先ごと)に数式(3)を生成して、L=1のときのみ、配分可能となる。なお、図4の下段に数式及び添字の定義を示す。δが調達先ごとに配分上限に達していることを示す0-1変数、決定変数であり、Lが優先度ごとに配分上限に達していることを示す0-1変数、決定変数である。
[作用]
第1の実施形態によって優先度制約を適用した場合と、従来技術により通常制約を適用した場合とに関して、具体的な比較例を用いて説明する。需要は400kWhあり、「優先度0」には風力発電などの調達先A(30円/kWh)、調達先B(45円/kWh)が所属する。「優先度0」よりも優先度の低い「優先度1」には、水力発電などの調達先C(20円/kWh)が所属するものとする。調達先Aの配分PAの範囲を0≦PA≦50kWh、調達先Bの配分PBの範囲を0≦PB≦100kWh、調達先Cの配分PCを0≦PC≦500kWhとする。需要は400kWhなので、PA+PB+PC=400kWhとなる。
ここで、PA=50kWhとスケジュール指定して、通常制約のみ(例えば目的関数がコスト最小化)を適用した場合、30PA+45PB+20PCの解は、PCの調達先Cだけに配分があり、コスト的には最も安価な400kWh×20円=8000円となる。この場合、「優先度0」に属する調達先A、Bには配分が全くなく、「優先度1」より優先度の高い「優先度0」が、活かされていないことになる。
これに対して、第1の実施形態により優先度制約を適用した場合を、図6に示した式(4)~(7)を用いて説明する。数式(4)より調達先Aの配分PAの上限=50でδA=1、数式(5)より調達先Bの配分PBの上限=100でδB=1となり、数式(6)よりδA=δB=1でL0=1となる。つまり、数式(7)に示すようにL0=1となって、「優先度0」に所属する全ての調達先A、Bへの配分が上限値に達したことになり、ここで初めて下位の「優先度1」に所属する調達先Cへの配分が可能となったことを意味している。
従って、第1の実施形態により優先度制約を適用した場合には、調達先Aには50kWh、調達先Bには100kWhが配分されることになり、400kWhから150(=50+100)kWhを引いた残り、250kWhが調達先Cに配分されることになる。その結果、コストは50kWh×30円+100kWh×45円+250kWh×20円=11000円となる。すなわち、第1の実施形態によれば、コストとしては通常制約のみを適用した場合に8000円よりも、3000円悪化するものの、「優先度0」に属する調達先A、Bから電力を確保することが可能となり、「優先度1」より優先度の高い「優先度0」が活かされたことになる。
[効果]
以上のような第1の実施形態では、各優先度に1個以上の調達先が所属するように対応付けた優先度割付を生成する優先度割付生成ステップと、各調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達したと判定する数式を、個別上限判定制約として生成する個別上限判定制約生成ステップと、各優先度に所属する全ての調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達したと判定する数式を、階層上限判定制約として生成する階層上限判定制約生成ステップと、直上位階層の優先度に所属する全ての調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達した場合に限り、下位階層の優先度に所属する調達先への配分を可能にする数式を、配分制限制約として生成する配分制限制約生成ステップと、を含む。
これにより、本発明の実施形態では、全ての調達先はいずれかの優先度に必ず所属すると仮定して、各優先度に対応した調達先の集合を導くことができる。従って、階層構造を持つ複数の優先度の関係を、0-1変数を用いた最適化問題の制約条件としてモデル化することができ、配分計算に際して、既存の整数計画法とその解法を適用することが可能である。
しかも、第1の実施形態では、論理的には優先度の階層を調達先の数だけ登録設定できるので、調達先の数に対応した優先度の階層数まで、配分計算を実現することができる。また、第1の実施形態においては、優先度を考慮する際、優先する調達先についてスケジュール指定することが不要である。そのため、同一優先度の調達先が複数存在する場合でも、同一優先度内の調達先間での経済性を比較しつつ、経済配分を実現することが可能である。このような本実施形態によれば、複数の優先度が存在しても、最適化問題を解いて配分計算を実現することができ、自由化以後の多様な取引に対応することができる。
(他の実施形態)
本発明のいくつかの複数の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであって、発明の範囲を限定することを意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略や置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
本発明の実施形態では、同一優先度内に複数の調達先が存在する場合だけではなく、異なる優先度に所属する調達先間に同一の制約条件が跨っていた場合にも対応可能である。すなわち、最適化実行ステップにおいて、最適化実行部10が、異なる優先度に所属する調達先間に跨る制約条件と優先度を考慮して、最適化問題を解くものとする。
異なる優先度に所属する調達先間に跨る制約条件とは、例えば、「優先度0」である調達先aと「優先度1」である調達先bとは、同時に起動禁止であるといった制約条件、あるいは、「優先度0」である調達先cと「優先度1」である調達先dとの間には燃料消費量の上限が規定されているといった制約条件などである。
このような実施形態では、異なる優先度に所属する調達先間に制約条件が跨っていたとしもて、一つの数理計画内で、当該制約条件と優先度を同時に考慮して解を求めることができ、人手で当該制約を考慮しつつ優先度をスケジュール指定する運用に比べると、効率よく配分計算作成業務を進めることができる。
1 調達先DB
2 優先度DB
3 優先度割付生成部
4 優先度割付DB
5 個別上限判定制約生成部
6 階層上限判定制約生成部
7 配分制限制約生成部
8 最適化問題優先度制約DB
9 最適化問題目的関数DB
10 最適化実行部
11 最適化結果DB
12 最適化結果表示部
13 最適化問題通常制約DB
100 調達先配分装置

Claims (4)

  1. 配分計算の諸元である調達先のデータを格納する調達先格納ステップと、
    調達先の登録数を最大値として可変長な階層構造を持つ優先度を格納する優先度格納ステップと、
    各優先度に1個以上の調達先が所属するように対応付けた優先度割付を生成する優先度割付生成ステップと、
    前記優先度割付を格納する優先度割付格納ステップと、
    前記優先度割付を読み出し、各調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達したと判定する数式を、個別上限判定制約として生成する個別上限判定制約生成ステップと、
    前記優先度割付を読み出し、各優先度に所属する全ての調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達したと判定する数式を、階層上限判定制約として生成する階層上限判定制約生成ステップと、
    前記優先度割付を読み出し、直上位階層の優先度に所属する全ての調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達した場合に限り、下位階層の優先度に所属する調達先への配分を可能にする数式を、配分制限制約として生成する配分制限制約生成ステップと、
    前記個別上限判定制約、前記階層上限判定制約および前記配分制限制約を、最適化問題優先度制約として格納する最適化問題優先度制約格納ステップと、
    最適化問題目的関数を格納する最適化問題目的関数格納ステップと、
    前記最適化問題優先度制約および前記最適化問題目的関数を読み出し、対応する最適化問題を解く最適化実行ステップと、
    最適化結果を格納する最適化結果格納ステップと、
    最適化結果を表示する最適化結果表示ステップと、をコンピュータが実行する調達先配分方法。
  2. 配分計算の諸元である調達先のデータを格納する調達先格納部と、
    調達先の登録数を最大値として可変長な階層構造を持つ優先度を格納する優先度格納部と、
    各優先度に1個以上の調達先が所属するように対応付けた優先度割付を生成する優先度割付生成部と、
    前記優先度割付を読み出し、各調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達したと判定する数式を、個別上限判定制約として生成する個別上限判定制約生成部と、
    前記優先度割付を読み出し、各優先度に所属する全ての調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達したと判定する数式を、階層上限判定制約として生成する階層上限判定制約生成部と、
    前記優先度割付を読み出し、直上位階層の優先度に所属する全ての調達先への配分が、あらかじめ規定された上限値に達した場合に限り、下位階層の優先度に所属する調達先への配分を可能にする数式を、配分制限制約として生成する配分制限制約生成部と、
    最適化問題目的関数を格納する最適化問題目的関数格納部と、
    前記個別上限判定制約、前記階層上限判定制約および前記配分制限制約を最適化問題優先度制約として読み出し、且つ前記最適化問題目的関数を読み出して、対応する最適化問題を解く最適化実行部と、
    最適化結果を格納する最適化結果格納部と、
    最適化結果を表示する最適化結果表示部と、
    を備えた調達先配分装置。
  3. 前記優先度割付を格納するための優先度割付データベースを備えた請求項2に記載の調達先配分装置。
  4. 前記最適化問題優先度制約を格納するための最適化問題優先度制約データベースを備えた請求項2又は3に記載の調達先配分装置。
JP2020199929A 2020-12-01 2020-12-01 調達先配分方法およびその装置 Active JP7482009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199929A JP7482009B2 (ja) 2020-12-01 2020-12-01 調達先配分方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020199929A JP7482009B2 (ja) 2020-12-01 2020-12-01 調達先配分方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022087764A JP2022087764A (ja) 2022-06-13
JP7482009B2 true JP7482009B2 (ja) 2024-05-13

Family

ID=81975707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020199929A Active JP7482009B2 (ja) 2020-12-01 2020-12-01 調達先配分方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7482009B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011067992A1 (ja) 2009-12-02 2011-06-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 売電管理システム
JP2013194976A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd スケジューリング装置、スケジューリング方法およびスケジューリングプログラム
JP2015119575A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 大和ハウス工業株式会社 エネルギー管理システム及びエネルギー管理方法
JP2016033817A (ja) 2014-07-28 2016-03-10 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 電力制御システム、方法、及び、情報伝達能力制御システム、方法
WO2018070419A1 (ja) 2016-10-13 2018-04-19 日本電気株式会社 自動交渉システム、自動交渉方法および自動交渉プログラム
JP2018142239A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 株式会社東芝 エネルギー管理装置、運転計画作成方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011067992A1 (ja) 2009-12-02 2011-06-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 売電管理システム
JP2013194976A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Ltd スケジューリング装置、スケジューリング方法およびスケジューリングプログラム
JP2015119575A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 大和ハウス工業株式会社 エネルギー管理システム及びエネルギー管理方法
JP2016033817A (ja) 2014-07-28 2016-03-10 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 電力制御システム、方法、及び、情報伝達能力制御システム、方法
WO2018070419A1 (ja) 2016-10-13 2018-04-19 日本電気株式会社 自動交渉システム、自動交渉方法および自動交渉プログラム
JP2018142239A (ja) 2017-02-28 2018-09-13 株式会社東芝 エネルギー管理装置、運転計画作成方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022087764A (ja) 2022-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bertsimas et al. Adaptive robust optimization for the security constrained unit commitment problem
Ni et al. Optimal integrated generation bidding and scheduling with risk management under a deregulated power market
Abdollahi et al. Investigation of economic and environmental-driven demand response measures incorporating UC
Mengelkamp et al. Intelligent agent strategies for residential customers in local electricity markets
CN111242702B (zh) 一种考虑系统峰谷差最小的电网峰谷分时电价的制定方法
Yu et al. China's unconventional carbon emissions trading market: the impact of a rate-based cap in the power generation sector
JP4566980B2 (ja) 供給計画策定システム、供給計画策定プログラム及び供給計画策定方法
Nesmachnow et al. Holistic multiobjective planning of datacenters powered by renewable energy
Meng et al. Distributionally Robust Scheduling for Benefit Allocation in Regional Integrated Energy System with Multiple Stakeholders
Maenhoudt et al. Strategic offering to maximize day-ahead profit by hedging against an infeasible market clearing result
JP2022015383A (ja) 発電と送電の最適組合せの決定方法及び支援システム
Shafie-Khah et al. Optimal demand response strategies to mitigate oligopolistic behavior of generation companies using a multi-objective decision analysis
Böhringer et al. Integrating bottom-up into top-down: a mixed complementarity approach
Shivaie et al. MULTI OBJECTIVE TRANSMISSION EXPANSION PLANNING USING FUZZY–GENETIC ALGORITHM
Maria et al. Linear physical programming for production planning optimization
JP7482009B2 (ja) 調達先配分方法およびその装置
Silva et al. Application of mechanism design to electric power markets
Knežević et al. Applying agent-based modeling to electricity market simulation
Ventosa et al. Modelling profit maximisation in deregulated power markets by equilibrium constraints
JP2022105388A (ja) 調達先配分方法およびその装置
CN114139838B (zh) 电力设备检修计划优化方法及装置
Unni et al. Fuzzy incorporated Black–Litterman model for renewable energy portfolio optimization
Epe et al. Optimization of dispersed energy supply—Stochastic programming with recombining scenario trees
Cheng et al. Electricity market clearing considering demand response cost of thermostatically controlled loads
JP7048797B1 (ja) 管理装置、管理方法、および管理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7482009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150