JP7481573B2 - 動的スペクトル共有のための方法及び装置 - Google Patents

動的スペクトル共有のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7481573B2
JP7481573B2 JP2023507367A JP2023507367A JP7481573B2 JP 7481573 B2 JP7481573 B2 JP 7481573B2 JP 2023507367 A JP2023507367 A JP 2023507367A JP 2023507367 A JP2023507367 A JP 2023507367A JP 7481573 B2 JP7481573 B2 JP 7481573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pcell
wtru
scell
maximum number
pdcch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023507367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023536878A (ja
JPWO2022031950A5 (ja
Inventor
ハムス、アータ エル
マリニエール、ポール
アルファルハン、ファリス
プレティエ、ギスラン
Original Assignee
インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2023536878A publication Critical patent/JP2023536878A/ja
Publication of JPWO2022031950A5 publication Critical patent/JPWO2022031950A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7481573B2 publication Critical patent/JP7481573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0087Timing of allocation when data requirements change

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2020年8月5日に出願された米国特許仮出願第63/061,611号、2021年3月30日に出願された米国特許仮出願第63/168,080号、及び2021年5月7日に出願された米国特許仮出願第63/185,878号の利益を主張するものであり、これらの出願の内容は参照により本明細書に組み込まれる。
新しい無線(New Radio、NR)技術は、3GPPによって規定され、制御チャネル及びデータチャネルの両方に高い柔軟性を提供するように設計された。制御チャネルの場合、NRは、異なる監視パターン並びにスロット内の異なる物理ダウンリンク制御チャネル(physical downlink control channel、PDCCH)ロケーションをサポートする。データチャネルの場合、NRは、可変送信持続時間、スロット内の開始シンボル、及び柔軟なハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request、HARQ)-ACK(Acknowledgement)フィードバックタイミングをサポートする。キャリアは、帯域幅部分の概念を使用して、異なる帯域幅能力を有する無線送信受信ユニット(wireless transmit receive unit、WTRU)、例えば狭帯域デバイス並びに広帯域デバイスをサポートすることができる。加えて、同じキャリア上で異なるキャリア間隔を同時に使用することができる。例えば、大きい帯域幅部分は、大きいサブキャリア間隔(subcarrier spacing、SCS)を用いて構成され得る一方で、小さい帯域幅部分は、より小さいSCSを用いて構成され、これにより、異なる様々な能力を有する異なるWTRUが同じスペクトル上で共存することを可能にする。
NRでは、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution、LTE)とスペクトルを共有することが提案されている。LTEとスペクトルを共有するには、少なくともLTE制御領域のために物理リソースを半静的に予約することが必要となる。これは、ダウンリンク制御シグナリングを伝送するNRプライマリセル(primary cell、PCell)容量を低減し得、また、データ領域に制御領域が先行すべきであるので、スロット内のデータ用の利用可能なリソースを低減し得る。NRセカンダリセル(secondary cell、SCell)スケジューリングをNR PCellに対してサポートすることは、ダウンリンク制御情報の信頼性の問題をもたらすであろう。また、PCell上のSCellスケジューリングデータ上の制御チャネルをサポートすることにより、WTRUは、増加するブラインド復号の労力により、両方のセル上の制御チャネルを同時に受信又は監視することができない可能性がある。したがって、NRがLTEとスペクトルを効率的に共有するための方法が必要である。
無線送信受信ユニット(WTRU)は、プライマリセル(PCell)及びセカンダリセル(SCell)の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)候補を監視するように構成され得る。WTRUは、PCellと関連付けられたサブキャリア間隔及びSCellと関連付けられたサブキャリア間隔に基づいて、シンボルのセットのためのPDCCH候補バジェットのための持続時間を決定するように構成され得る。WTRUは、PCellの探索空間監視機会及びSCellの探索空間監視機会に配分するPDCCH候補の最大数を決定するように構成され得る。PDCCH候補の最大数は、セルごとの比に基づき得る。WTRUは、PDCCH候補の決定された最大数に基づいて、PCellの探索空間監視機会及びSCellの探索空間監視機会のためのPDCCH候補を配分するように構成され得る。WTRUは、配分されたPDCCH候補を復号するように構成され得る。
WTRUは、シンボルのセット中に重複するPCell及びSCell探索空間監視機会があるかどうかを決定するように構成され得、かつ配分するPDCCH候補の最大数を、重複する探索空間監視機会があるという条件で決定するように構成され得る。セルごとの比は、PCell上の構成されたPDCCH候補の数(N1)及びSCell上の構成されたダウンリンク制御チャネル候補の数(N2)に基づいて決定され得る。PCellのためのPDCCH候補の最大数は、PCell及びSCellのための構成されたPDCCH候補の総数(N1+N2)の割合としての、PCellのための構成されたPDCCH候補の数(N1)に基づき得る。SCellのためのPDCCH候補の最大数は、PCell及びSCellのための構成されたPDCCH候補の総数(N1+N2)の割合としての、SCellのための構成されたPDCCH候補の数(N2)に基づき得る。WTRUは、探索空間優先度又は探索空間インデックスに基づいて、監視する探索空間に優先順位を付けるように構成され得る。
より詳細な理解は、添付の図面と併せて例として与えられる以下の説明から得られ得、図中の同様の参照番号は、同様の要素を示す。
1つ以上の開示された実施形態が実装され得る、例示的な通信システムを示すシステム図である。 一実施形態による、図1Aに示される通信システム内で使用され得る、例示的な無線送信/受信ユニット(WTRU)を示すシステム図である。 一実施形態による、図1Aに示される通信システム内で使用され得る、例示的な無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)及び例示的なコアネットワーク(core network、CN)を示すシステム図である。 一実施形態による、図1Aに示される通信システム内で使用され得る、更なる例示的なRAN及び更なる例示的なCNを示すシステム図である。 監視パターン間の切り替えの例示的な方法を示す。 監視パターン間の切り替えの例示的な方法を示す。 第1の監視パターン、遷移時間、及び第2の監視パターンの間で切り替わるWTRUの例を示す。 制御チャネル切り替えの例示的な方法を示す。 PCellをスケジューリングするためにPCell及びSCellのPDCCH候補を監視するための例示的な方法を示す。 PCellスケジューリングのためのPDCCH BD/非重複CCEの最大数を示す図である。 スケジューリングセルごとの最大PDCCH候補の動的決定を示す例である。 探索空間優先度を使用する例示的な探索空間優先順位付けを示す。 探索空間インデックスを使用する例示的な探索空間優先順位付けを示す。
図1Aは、1つ以上の開示された実施形態が実装され得る、例示的な通信システム100を示す図である。通信システム100は、音声、データ、ビデオ、メッセージ伝達、ブロードキャストなどのコンテンツを、複数の無線ユーザに提供する、多重アクセスシステムであり得る。通信システム100は、複数の無線ユーザが、無線帯域幅を含むシステムリソースの共有を通じて、上記のようなコンテンツにアクセスすることを可能にし得る。例えば、通信システム100は、符号分割多重アクセス(code division multiple access、CDMA)、時分割多重アクセス(time division multiple access、TDMA)、周波数分割多重アクセス(frequency division multiple、FDMA)、直交FDMA(orthogonal FDMA、OFDMA)、シングルキャリアFDMA(single-carrier FDMA、SC-FDMA)、ゼロテールユニークワード離散フーリエ変換拡散OFDM(zero-tail unique-word discrete Fourier transform Spread OFDM、ZT-UW-DFT-S-OFDM)、ユニークワードOFDM(unique word OFDM、UW-OFDM)、リソースブロックフィルタ型OFDM、フィルタバンクマルチキャリア(filter bank multicarrier、FBMC)などの1つ以上のチャネルアクセス方法を用い得る。
図1Aに示すように、通信システム100は、無線送信/受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、102d、無線アクセスネットワーク(RAN)104、コアネットワーク(CN)106、公衆交換電話ネットワーク(public switched telephone network、PSTN)108、インターネット110、及び他のネットワーク112を含み得るが、開示された実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、及び/又はネットワーク要素を企図することが理解されよう。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、無線環境において動作し、かつ/又は通信するように構成された、任意のタイプのデバイスであり得る。例として、いずれもステーション(station、STA)と称され得るWTRU102a、102b、102c、102dは、無線信号を送信及び/又は受信するように構成され得、ユーザ機器(user equipment、UE)、モバイルステーション、固定又はモバイル加入者ユニット、加入ベースのユニット、ポケットベル、携帯電話、携帯情報端末(personal digital assistant、PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、無線センサ、ホットスポット又はMi-Fiデバイス、モノのインターネット(Internet of Things、IoT)デバイス、時計又は他のウェアラブル、ヘッドマウントディスプレイ(head-mounted display、HMD)、車両、ドローン、医療デバイス及び用途(例えば、遠隔手術)、産業デバイス及び用途(例えば、産業及び/又は自動処理チェーンコンテキストで動作するロボット及び/又は他の無線デバイス)、消費者電子デバイス、商業及び/又は産業無線ネットワークで動作するデバイスなどを含み得る。WTRU102a、102b、102c、及び102dのいずれも、互換的にUEと称され得る。
通信システム100はまた、基地局114a及び/又は基地局114bを含み得る。基地局114a、114bの各々は、CN106、インターネット110、及び/又は他のネットワーク112などの1つ以上の通信ネットワークへのアクセスを容易にするために、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つと無線でインターフェース接続するように構成された任意のタイプのデバイスであり得る。例として、基地局114a、114bは、基地トランシーバ局(base transceiver station、BTS)、ノードB、eノードB(eNode B、eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、gノードB(gNode B、gNB)などの次世代ノードB、新無線(NR)ノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(access point、AP)、無線ルータなどであり得る。基地局114a、114bは各々単一の要素として示されているが、基地局114a、114bは、任意の数の相互接続された基地局及び/又はネットワーク要素を含み得ることが理解されよう。
基地局114aは、RAN104の一部であり得、これはまた、基地局コントローラ(base station controller、BSC)、無線ネットワークコントローラ(radio network controller、RNC)、リレーノードなどの他の基地局、及び/又はネットワーク要素(図示せず)を含み得る。基地局114a及び/又は基地局114bは、セル(図示せず)と称され得る1つ以上のキャリア周波数で無線信号を送信及び/又は受信するように構成され得る。これらの周波数は、認可スペクトル、未認可スペクトル、又は認可及び未認可スペクトルの組み合わせであり得る。セルは、相対的に固定され得るか又は経時的に変化し得る特定の地理的エリアに、無線サービスのカバレッジを提供し得る。セルは、更にセルセクタに分割され得る。例えば、基地局114aと関連付けられたセルは、3つのセクタに分割され得る。したがって、一実施形態では、基地局114aは、3つのトランシーバを、すなわち、セルのセクタごとに1つのトランシーバを含み得る。一実施形態では、基地局114aは、多重入力多重出力(multiple-input multiple output、MIMO)技術を用い得、セルのセクタごとに複数のトランシーバを利用し得る。例えば、ビームフォーミングを使用して、所望の空間方向に信号を送信及び/又は受信し得る。
基地局114a、114bは、エアインターフェース116を介して、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つ以上と通信し得るが、このエアインターフェース116は、任意の好適な無線通信リンク(例えば、無線周波数(radio frequency、RF)、マイクロ波、センチメートル波、マイクロメートル波、赤外線(infrared、IR)、紫外線(ultraviolet、UV)、可視光など)であり得る。エアインターフェース116は、任意の好適な無線アクセス技術(radio access technology、RAT)を使用して確立され得る。
より具体的には、上記のように、通信システム100は、多重アクセスシステムであり得、例えば、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなどの、1つ以上のチャネルアクセススキームを用い得る。例えば、RAN104及びWTRU102a、102b、102cの基地局114aは、広帯域CDMA(wideband CDMA、WCDMA)を使用してエアインターフェース116を確立し得る、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunications System、UMTS)地上無線アクセス(Terrestrial Radio Access、UTRA)などの無線技術を実装し得る。WCDMAは、高速パケットアクセス(High-Speed Packet Access、HSPA)及び/又は進化型HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、高速ダウンリンク(Downlink、DL)パケットアクセス(High-Speed Downlink Packet Access、HSDPA)及び/又は高速アップリンク(Uplink、UL)パケットアクセス(High-Speed Uplink Packet Access、HSUPA)を含み得る。
一実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、進化型UMTS地上無線アクセス(Evolved UMTS Terrestrial Radio Access、E-UTRA)などの無線技術を実装し得るが、これは、ロングタームエボリューション(LTE)及び/又はLTE-Advanced(LTE-A)及び/又はLTE-Advanced Pro(LTE-A Pro)を使用してエアインターフェース116を確立し得る。
一実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、NR無線アクセスなどの無線技術を実装し得、これは、NRを使用してエアインターフェース116を確立し得る。
一実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、複数の無線アクセス技術を実装し得る。例えば、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、例えば、デュアルコネクティビティ(dual connectivity、DC)原理を使用して、LTE無線アクセス及びNR無線アクセスを一緒に実装し得る。したがって、WTRU102a、102b、102cによって利用されるエアインターフェースは、複数のタイプの基地局(例えば、eNB及びgNB)に/から送信される複数のタイプの無線アクセス技術及び/又は送信によって特徴付けられ得る。
他の実施形態では、基地局114a及びWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.11(すなわち、無線フィデリティ(Wireless Fidelity、WiFi)、IEEE802.16(すなわち、ワイマックス(Worldwide Interoperability for Microwave Access、WiMAX)、CDMA2000、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV-DO、暫定規格2000(IS-2000)、暫定規格95(IS-95)、暫定規格856(IS-856)、汎欧州デジタル移動電話方式(Global System for Mobile communications、GSM)、GSM進化型高速データレート(Enhanced Data rates for GSM Evolution、EDGE)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装し得る。
図1Aの基地局114bは、例えば、無線ルータ、ホームノードB、ホームeノードB又はアクセスポイントであり得、事業所、家庭、車両、キャンパス、工業施設、(例えば、ドローンによる使用のための)空中回廊、道路などの場所などの局所的エリアにおける無線接続を容易にするために、任意の好適なRATを利用し得る。一実施形態では、基地局114b及びWTRU102c、102dは、IEEE802.11などの無線技術を実装して、無線ローカルエリアネットワーク(wireless local area network、WLAN)を確立し得る。一実施形態では、基地局114b及びWTRU102c、102dは、IEEE802.15などの無線技術を実装して、無線パーソナルエリアネットワーク(wireless personal area network、WPAN)を確立し得る。更に別の実施形態では、基地局114b及びWTRU102c、102dは、セルラベースのRAT(例えば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、NRなど)を利用して、ピコセル又はフェムトセルを確立し得る。図1Aに示すように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有し得る。したがって、基地局114bは、CN106を介してインターネット110にアクセスする必要がない場合がある。
RAN104は、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つ以上に、音声、データ、アプリケーション、及び/又はボイスオーバインターネットプロトコル(voice over internet protocol、VoIP)サービスを提供するように構成された任意のタイプのネットワークであり得る、CN106と通信し得る。データは、例えば、異なるスループット要件、レイテンシ要件、エラー許容要件、信頼性要件、データスループット要件、モビリティ要件などの、様々なサービス品質(quality of service、QoS)要件を有し得る。CN106は、通話制御、ビリングサービス、モバイルロケーションベースのサービス、プリペイド通話、インターネット接続性、映像配信などを提供し、かつ/又はユーザ認証などの高レベルセキュリティ機能を行い得る。図1Aには示されていないが、RAN104及び/又はCN106は、RAN104と同じRAT又は異なるRATを用いる他のRANと直接又は間接的に通信し得ることが理解されよう。例えば、NR無線技術を利用し得るRAN104に接続されることに加えて、CN106はまた、GSM、UMTS、CDMA2000、WiMAX、E-UTRA又はWiFi無線技術を用いて別のRAN(図示せず)と通信し得る。
CN106はまた、PSTN108、インターネット110、及び/又は他のネットワーク112にアクセスするために、WTRU102a、102b、102c、102dのゲートウェイとして機能し得る。PSTN108は、基本電話サービス(plain old telephone service、POTS)を提供する公衆交換電話網を含み得る。インターネット110は、相互接続されたコンピュータネットワーク及びデバイスのグローバルシステムを含み得るが、これらのネットワーク及びデバイスは、送信制御プロトコル(transmission control protocol、TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(user datagram protocol、UDP)、及び/又はTCP/IPインターネットプロトコルスイートのインターネットプロトコル(internet protocol、IP)などの、共通通信プロトコルを使用する。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は運営される、有線及び/又は無線通信ネットワークを含み得る。例えば、ネットワーク112は、RAN104と同じRAT又は異なるRATを用い得る1つ以上のRANに接続された別のCNを含み得る。
通信システム100におけるWTRU102a、102b、102c、102dのいくつか又は全ては、マルチモード能力を含み得る(例えば、WTRU102a、102b、102c、102dは、異なる無線リンクを介して異なる無線ネットワークと通信するための複数のトランシーバを含み得る)。例えば、図1Aに示されるWTRU102cは、セルラベースの無線技術を用い得る基地局114a、及びIEEE802無線技術を用い得る基地局114bと通信するように構成され得る。
図1Bは、例示的なWTRU102を示すシステム図である。図1Bに示すように、WTRU102は、とりわけ、プロセッサ118、トランシーバ120、送信/受信要素122、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、ディスプレイ/タッチパッド128、非リムーバブルメモリ130、リムーバブルメモリ132、電源134、全地球測位システム(global positioning system、GPS)チップセット136、及び/又は他の周辺機器138を含み得る。WTRU102は、一実施形態との一貫性を有したまま、前述の要素の任意の部分的組み合わせを含み得ることが理解されよう。
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連付けられた1つ以上のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array、FPGA)、任意の他のタイプの集積回路(integrated circuit、IC)、状態機械などであり得る。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入力/出力処理、及び/又はWTRU102が無線環境で動作することを可能にする任意の他の機能性を実行し得る。プロセッサ118は、送信/受信要素122に結合され得るトランシーバ120に結合され得る。図1Bは、プロセッサ118及びトランシーバ120を別個のコンポーネントとして示すが、プロセッサ118及びトランシーバ120は、電子パッケージ又はチップにおいて一緒に統合され得るということが理解されよう。
送信/受信要素122は、エアインターフェース116を介して基地局(例えば、基地局114a)に信号を送信するか又は基地局(例えば、基地局114a)から信号を受信するように構成され得る。例えば、一実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号を送信及び/又は受信するように構成されたアンテナであり得る。一実施形態では、送信/受信要素122は、例えば、IR、UV又は可視光信号を送信及び/又は受信するように構成されたエミッタ/検出器であり得る。更に別の実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号及び光信号の両方を送信及び/又は受信するように構成され得る。送信/受信要素122は、無線信号の任意の組み合わせを送信及び/又は受信するように構成され得るということが理解されよう。
送信/受信要素122は、単一の要素として図1Bに示されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信要素122を含み得る。より具体的には、WTRU102は、MIMO技術を用い得る。したがって、一実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース116を介して無線信号を送受信するための2つ以上の送信/受信要素122(例えば、複数のアンテナ)を含み得る。
トランシーバ120は、送信/受信要素122によって送信される信号を変調し、送信/受信要素122によって受信される信号を復調するように構成され得る。上記のように、WTRU102は、マルチモード能力を有し得る。したがって、トランシーバ120は、例えばNR及びIEEE802.11などの複数のRATを介してWTRU102が通信することを可能にするための複数のトランシーバを含み得る。
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、及び/又はディスプレイ/タッチパッド128(例えば、液晶ディスプレイ(liquid crystal display、LCD)表示ユニット若しくは有機発光ダイオード(organic light-emitting diode、OLED)表示ユニット)に結合され得、これらからユーザが入力したデータを受信し得る。プロセッサ118はまた、ユーザデータをスピーカ/マイクロフォン124、キーパッド126、及び/又はディスプレイ/タッチパッド128に出力し得る。更に、プロセッサ118は、非リムーバブルメモリ130及び/又はリムーバブルメモリ132などの任意のタイプの好適なメモリから情報にアクセスし、当該メモリにデータを記憶し得る。非リムーバブルメモリ130は、ランダムアクセスメモリ(random-access memory、RAM)、読み取り専用メモリ(read-only memory、ROM)、ハードディスク又は任意の他のタイプのメモリ記憶デバイスを含み得る。リムーバブルメモリ132は、加入者識別モジュール(subscriber identity module、SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(secure digital、SD)メモリカードなどを含み得る。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバ又はホームコンピュータ(図示せず)上など、WTRU102上に物理的に配置されていないメモリの情報にアクセスし、かつ当該メモリにデータを記憶し得る。
プロセッサ118は、電源134から電力を受信し得るが、WTRU102における他の構成要素に電力を分配し、かつ/又は制御するように構成され得る。電源134は、WTRU102に電力を供給するための任意の好適なデバイスであり得る。例えば、電源134は、1つ以上の乾電池(例えば、ニッケルカドミウム(nickel-cadmium、NiCd)、ニッケル亜鉛(nickel-zinc、NiZn)、ニッケル金属水素化物(nickel metal hydride、NiMH)、リチウムイオン(lithium-ion、Li-ion)など)、太陽セル、燃料セルなどを含み得る。
プロセッサ118はまた、GPSチップセット136に結合され得、これは、WTRU102の現在の場所に関する場所情報(例えば、経度及び緯度)を提供するように構成され得る。GPSチップセット136からの情報に加えて又はその代わりに、WTRU102は、基地局(例えば、基地局114a、114b)からエアインターフェース116を介して場所情報を受信し、かつ/又は2つ以上の近くの基地局から受信されている信号のタイミングに基づいて、その場所を判定し得る。WTRU102は、一実施形態との一貫性を有したまま、任意の好適な位置判定方法によって位置情報を取得し得るということが理解されよう。
プロセッサ118は、他の周辺機器138に更に結合され得、他の周辺機器138には、追加の特徴、機能、及び/又は有線若しくは無線接続を提供する1つ以上のソフトウェア及び/又はハードウェアモジュールが含まれ得る。例えば、周辺機器138には、加速度計、電子コンパス、衛星トランシーバ、(写真及び/又はビデオのための)デジタルカメラ、ユニバーサルシリアルバス(universal serial bus、USB)ポート、振動デバイス、テレビトランシーバ、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(frequency modulated、FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザ、仮想現実及び/又は拡張現実(Virtual Reality/Augmented Reality、VR/AR)デバイス、アクティビティトラッカなどが含まれ得る。周辺機器138は、1つ以上のセンサを含み得る。センサは、ジャイロスコープ、加速度計、ホール効果センサ、磁力計、配向センサ、近接センサ、温度センサ、時間センサ、ジオロケーションセンサ、高度計、光センサ、タッチセンサ、磁力計、気圧計、ジェスチャセンサ、生体認証センサ、湿度センサなどのうちの1つ以上であり得る。
WTRU102は、(例えば、(例えば、送信のための)UL及び(例えば、受信のための)DLの両方の特定のサブフレームと関連付けられた)信号の一部又は全部の送受信が、同時及び/又は一緒であり得る、全二重無線機を含み得る。全二重無線機は、ハードウェア(例えば、チョーク)又はプロセッサを介した信号処理(例えば、別個のプロセッサ(図示せず)又はプロセッサ118を介して)を介して自己干渉を低減し、かつ又は実質的に排除するための干渉管理ユニットを含み得る。一実施形態では、WTRU102は、(例えば、(例えば、送信のための)UL又は(例えば、受信のための)DLのいずれかの特定のサブフレームと関連付けられた)信号の一部又は全部の送受信の半二重無線機を含み得る。
図1Cは、一実施形態によるRAN104及びCN106を図示するシステム図である。上記のように、RAN104は、E-UTRA無線技術を用いて、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信し得る。RAN104はまた、CN106と通信し得る。
RAN104は、eノードB160a、160b、160cを含み得るが、RAN104は、一実施形態との一貫性を有しながら、任意の数のeノードBを含み得るということが理解されよう。eノードB160a、160b、160cは各々、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つ以上のトランシーバを含み得る。一実施形態では、eノードB160a、160b、160cは、MIMO技術を実装し得る。したがって、eノードB160aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/又はWTRU102aから無線信号を受信し得る。
eノードB160a、160b、160cの各々は、特定のセル(図示せず)に関連付けられ得、UL及び/又はDLにおいて、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、ユーザのスケジューリングなどを処理するように構成され得る。図1Cに示すように、eノードB160a、160b、160cは、X2インターフェースを介して互いに通信し得る。
図1Cに示されるCN106は、モビリティ管理エンティティ(mobility management entity、MME)162、サービングゲートウェイ(serving gateway、SGW)164、及びパケットデータネットワーク(packet data network、PDN)ゲートウェイ(packet data network gateway、PGW)166を含み得る。前述の要素は、CN106の一部として示されているが、これらの要素のうちのいずれかも、CNオペレータ以外のエンティティによって所有及び/又は運営され得ることが理解されよう。
MME162は、S1インターフェースを介して、RAN104におけるeノードB162a、162b、162cの各々に接続され得、かつ制御ノードとして機能し得る。例えば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラのアクティブ化/非アクティブ化、WTRU102a、102b、102cの初期アタッチ中に特定のサービス中のゲートウェイを選択すること、などの役割を果たし得る。MME162は、RAN104と、GSM及び/又はWCDMAなどの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を提供し得る。
SGW164は、S1インターフェースを介してRAN104におけるeノード-B160a、160b、160cの各々に接続され得る。SGW164は、概して、ユーザデータパケットをWTRU102a、102b、102cに/からルーティングし、転送し得る。SGW164は、eノード-B間ハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカする機能、DLデータがWTRU102a、102b、102cに利用可能であるときにページングをトリガする機能、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理及び記憶する機能などの、他の機能を実行し得る。
SGW164は、PGW166に接続され得、PGW166は、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするために、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得る。
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。例えば、CN106は、WTRU102a、102b、102cと従来の地上回線通信デバイスとの間の通信を容易にするために、PSTN108などの回路交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得る。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとして機能するIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IP multimedia subsystem、IMS)サーバ)を含み得るか、又はそれと通信し得る。更に、CN106は、WTRU102a、102b、102cに他のネットワーク112へのアクセスを提供し得、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は動作される他の有線及び/又は無線ネットワークを含み得る。
WTRUは、無線端末として図1A~図1Dに記載されているが、特定の代表的な実施形態では、そのような端末は、通信ネットワークとの有線通信インターフェースを(例えば、一時的又は永久的に)使用し得ることが企図される。
代表的な実施形態では、他のネットワーク112は、WLANであり得る。
インフラストラクチャ基本サービスセット(Basic Service Set、BSS)モードのWLANは、BSSのアクセスポイント(AP)及びAPと関連付けられた1つ以上のステーション(station、STA)を有し得る。APは、BSS内に、かつ/又はBSS外にトラフィックを搬送する配信システム(Distribution System、DS)又は別のタイプの有線/無線ネットワークへのアクセス又はインターフェースを有し得る。BSS外から生じる、STAへのトラフィックは、APを通って到達し得、STAに配信され得る。STAからBSS外の宛先への生じるトラフィックは、APに送信されて、それぞれの宛先に送信され得る。BSS内のSTAどうしの間のトラフィックは、例えば、APを介して送信され得、ソースSTAは、APにトラフィックを送信し得、APは、トラフィックを宛先STAに配信し得。BSS内のSTA間のトラフィックは、ピアツーピアトラフィックとしてみなされ、かつ/又は称され得る。ピアツーピアトラフィックは、ソースSTAと宛先STAとの間で(例えば、それらの間で直接的に)、直接リンクセットアップ(direct link setup、DLS)で送信され得る。特定の代表的な実施形態では、DLSは、802.11e DLS又は802.11zトンネル化DLS(tunneled DLS、TDLS)を使用し得る。独立BSS(Independent BSS、IBSS)モードを使用するWLANは、APを有しない場合があり、IBSS内又はそれを使用するSTA(例えば、STAの全部)は、互いに直接通信し得る。通信のIBSSモードは、本明細書では、「アドホック」通信モードと称され得る。
802.11acインフラストラクチャ動作モード又は同様の動作モードを使用するときに、APは、プライマリチャネルなどの固定チャネル上にビーコンを送信し得る。プライマリチャネルは、固定幅(例えば、20MHz幅の帯域幅)又は動的に設定された幅であり得る。プライマリチャネルは、BSSの動作チャネルであり得、APとの接続を確立するためにSTAによって使用され得る。特定の代表的な実施形態では、衝突回避を用いるキャリア感知多重アクセス(Carrier Sense Multiple Access with Collision Avoidance、CSMA/CA)は、例えば、802.11システムにおいて実装され得る。CSMA/CAの場合、APを含むSTA(例えば、全てのSTA)は、プライマリチャネルを感知し得る。プライマリチャネルが特定のSTAによってビジーであると感知され/検出され、かつ/又は判定される場合、特定のSTAはバックオフされ得る。1つのSTA(例えば、1つのステーションのみ)は、所与のBSSにおいて、任意の所与の時間に送信し得る。
高スループット(High Throughput、HT)STAは、通信のための40MHz幅のチャネルを使用し得るが、この40MHz幅のチャネルは、例えば、プライマリ20MHzチャネルと、隣接又は非隣接の20MHzチャネルとの組み合わせを介して形成され得る。
非常に高いスループット(Very High Throughput、VHT)のSTAは、20MHz、40MHz、80MHz、及び/又は160MHz幅のチャネルをサポートし得る。上記の40MHz及び/又は80MHz幅のチャネルは、連続する20MHzチャネルどうしを組み合わせることによって形成され得る。160MHzチャネルは、8つの連続する20MHzチャネルを組み合わせることによって、又は80+80構成と称され得る2つの連続していない80MHzチャネルを組み合わせることによって、形成され得る。80+80構成の場合、チャネル符号化後、データは、データを2つのストリームに分割し得るセグメントパーサを通過し得る。逆高速フーリエ変換(Inverse Fast Fourier Transform、IFFT)処理及び時間ドメイン処理は、各ストリームで別々に行われ得る。ストリームは、2つの80MHzチャネルにマッピングされ得、データは、送信STAによって送信され得る。受信STAの受信機では、80+80構成に対する上記で説明される動作を逆にされ得、組み合わされたデータを媒体アクセス制御(Medium Access Control、MAC)に送信し得る。
サブ1GHzの動作モードは、802.11af及び802.11ahによってサポートされる。チャネル動作帯域幅及びキャリアは、802.11n及び802.11acで使用されるものと比較して、802.11af及び802.11ahでは低減される。802.11afは、TVホワイトスペース(TV White Space、TVWS)スペクトルで5MHz、10MHz、及び20MHzの帯域幅をサポートし、802.11ahは、非TVWSスペクトルを使用して、1MHz、2MHz、4MHz、8MHz、及び16MHzの帯域幅をサポートする。代表的な実施形態によれば、802.11ahは、マクロカバレッジエリアにおけるMTCデバイスなどのメータタイプの制御/マシンタイプ通信(Machine-Type Communications、MTC)をサポートし得る。MTCデバイスは、例えば、特定の、かつ/又は限定された帯域幅のためのサポート(例えば、そのためのみのサポート)を含む、特定の能力を有し得る。MTCデバイスは、(例えば、非常に長いバッテリ寿命を維持するために)閾値を超えるバッテリ寿命を有するバッテリを含み得る。
複数のチャネル、並びに802.11n、802.11ac、802.11af、及び802.11ahなどのチャネル帯域幅をサポートし得るWLANシステムは、プライマリチャネルとして指定され得るチャネルを含む。プライマリチャネルは、BSSにおける全てのSTAによってサポートされる最大共通動作帯域幅に等しい帯域幅を有し得る。プライマリチャネルの帯域幅は、最小帯域幅動作モードをサポートするBSSで動作する全てのSTAの中から、STAによって設定され、かつ/又は制限され得る。802.11ahの例では、プライマリチャネルは、AP及びBSSにおける他のSTAが2MHz、4MHz、8MHz、16MHz、及び/又は他のチャネル帯域幅動作モードをサポートする場合であっても、1MHzモードをサポートする(例えば、それのみをサポートする)STA(例えば、MTCタイプデバイス)に対して1MHz幅であり得る。キャリア感知及び/又はネットワーク配分ベクトル(Network Allocation Vector、NAV)設定は、プライマリチャネルの状態に依存し得る。例えば、プライマリチャネルがビジーである場合、APに送信する(1MHz動作モードのみをサポートする)STAにより、利用可能な周波数帯域の大部分がアイドル状態になったとしても、利用可能な周波数帯域の全てがビジーであるとみなされ得る。
米国では、802.11ahにより使用され得る利用可能な周波数帯域は、902MHz~928MHzである。韓国では、利用可能な周波数帯域は917.5MHz~923.5MHzである。日本では、利用可能な周波数帯域は916.5MHz~927.5MHzである。802.11ahに利用可能な総帯域幅は、国のコードに応じて6MHz~26MHzである。
図1Dは、一実施形態によるRAN104及びCN106を示すシステム図である。上記のように、RAN104は、NR無線技術を用いて、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信し得る。RAN104はまた、CN106とも通信し得る。
RAN104は、gNB180a、180b、180cを含み得るが、RAN104が一実施形態との一貫性を維持しながら任意の数のgNBを含み得ることが理解されよう。gNB180a、180b、180cは各々、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つ以上のトランシーバを含み得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、MIMO技術を実装し得る。例えば、gNB180a、108bは、ビームフォーミングを利用して、gNB180a、180b、180cに信号を送信及び/又は受信し得る。したがって、gNB180aは、例えば、複数のアンテナを使用して、WTRU102aに無線信号を送信し、かつ/又はWTRU102aから無線信号を受信し得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、キャリアアグリゲーション技術を実装し得る。例えば、gNB180aは、複数のコンポーネントキャリアをWTRU102a(図示せず)に送信し得る。これらのコンポーネントキャリアのサブセットは、未認可スペクトル上にあり得、残りのコンポーネントキャリアは、認可スペクトル上にあり得る。一実施形態では、gNB180a、180b、180cは、多地点協調(Coordinated Multi-Point、CoMP)技術を実装し得る。例えば、WTRU102aは、gNB180a及びgNB180b(及び/又はgNB180c)からの協調送信を受信し得る。
WTRU102a、102b、102cは、拡張可能なヌメロロジと関連付けられた送信を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。例えば、OFDMシンボル間隔及び/又はOFDMサブキャリア間隔は、無線送信スペクトルの異なる送信、異なるセル、及び/又は異なる部分に対して変化し得る。WTRU102a、102b、102cは、様々な若しくは拡張可能な長さのサブフレーム又は送信時間間隔(transmission time interval、TTI)を使用して(例えば、様々な数のOFDMシンボル及び/又は様々な長さの絶対時間の持続し変化する時間を含む)、gNB180a、180b、180cと通信し得る。
gNB180a、180b、180cは、スタンドアロン構成及び/又は非スタンドアロン構成でWTRU102a、102b、102cと通信するように構成され得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、他のRAN(例えば、eノードB160a、160b、160cなど)にアクセスすることなく、gNB180a、180b、180cと通信し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、モビリティアンカポイントとしてgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上を利用し得る。スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、未認可バンドにおける信号を使用して、gNB180a、180b、180cと通信し得る。非スタンドアロン構成では、WTRU102a、102b、102cは、gNB180a、180b、180cと通信し、これらに接続する一方で、eノードB160a、160b、160cなどの別のRANとも通信し、これらに接続し得る。例えば、WTRU102a、102b、102cは、1つ以上のgNB180a、180b、180c及び1つ以上のeノードB160a、160b、160cと実質的に同時に通信するためのDC原理を実装し得る。非スタンドアロン構成では、eノードB160a、160b、160cは、WTRU102a、102b、102cのモビリティアンカとして機能し得るが、gNB180a、180b、180cは、WTRU102a、102b、102cをサービスするための追加のカバレッジ及び/又はスループットを提供し得る。
gNB180a、180b、180cの各々は、特定のセル(図示せず)に関連付けられ得、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、UL及び/又はDLにおけるユーザのスケジューリング、ネットワークスライスのサポート、DC、NRとE-UTRAとの間の相互作用、ユーザプレーン機能(User Plane Function、UPF)184a、184bに対するユーザプレーンデータのルーティング、アクセス及びモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)182a、182bに対する制御プレーン情報のルーティングなどを処理するように構成され得る。図1Dに示すように、gNB180a、180b、180cは、Xnインターフェースを介して互いに通信し得る。
図1Dに示されるCN106は、少なくとも1つのAMF182a、182b、少なくとも1つのUPF184a、184b、少なくとも1つのセッション管理機能(Session Management Function、SMF)183a、183b、及び場合によってはデータネットワーク(Data Network、DN)185a、185bを含み得る。前述の要素は、CN106の一部として示されているが、これらの要素のうちのいずれかも、CNオペレータ以外のエンティティによって所有及び/又は運営され得ることが理解されよう。
AMF182a、182bは、N2インターフェースを介してRAN104におけるgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上に接続され得、制御ノードとして機能し得る。例えば、AMF182a、182bは、WTRU102a、102b、102cのユーザ認証、ネットワークスライスのためのサポート(例えば、異なる要件を有する異なるプロトコルデータユニット(protocol data unit、PDU)セッションの処理)、登録のSMF183a、183bの選択、登録エリアの管理、非アクセス層(non-access stratum、NAS)シグナル伝達の終了、モビリティ管理などの役割を果たし得る。ネットワークスライスは、WTRU102a、102b、102cを利用しているサービスのタイプに基づいて、WTRU102a、102b、102cのCNサポートをカスタマイズするために、AMF182a、182bによって使用され得る。例えば、異なるネットワークスライスは、超高信頼低レイテンシ(ultra-reliable low latency、URLLC)アクセスに依存するサービス、拡張大規模モバイルブロードバンド(enhanced massive mobile broadband、eMBB)アクセスに依存するサービス、MTCアクセスのためのサービスなどのような、異なる使用事例に対して確立され得る。AMF182a、182bは、RAN104と、LTE、LTE-A、LTE-A Pro、及び/又はWiFiなどの非-3GPPアクセス技術などの他の無線技術を用いる他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を提供し得る。
SMF183a、183bは、N11インターフェースを介して、CN106内のAMF182a、182bに接続され得る。SMF183a、183bはまた、N4インターフェースを介して、CN106内のUPF184a、184bに接続され得る。SMF183a、183bは、UPF184a、184bを選択及び制御し、UPF184a、184bを通るトラフィックのルーティングを構成し得る。SMF183a、183bは、UE IPアドレスを管理及び配分する機能、PDUセッションを管理する機能、ポリシー実施及びQoSを制御する機能、DLデータ通知を提供する機能などのような、他の機能を実行し得る。PDUセッションタイプは、IPベース、非IPベース、イーサネットベースなどであり得る。
UPF184a、184bは、N3インターフェースを介して、RAN104内のgNB180a、180b、180cのうちの1つ以上に接続され得、これにより、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするために、インターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに提供し得る。UPF184、184bは、パケットのルーティング及び転送、ユーザプレーンポリシーの実施、マルチホームPDUセッションのサポート、ユーザプレーンQoSの処理、DLパケットのバッファリング、モビリティアンカリングなどの他の機能を実行し得る。
CN106は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。例えば、CN106は、CN106とPSTN108との間のインターフェースとして機能するIPゲートウェイ(例えば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含み得るか、又はそれと通信し得る。更に、CN106は、WTRU102a、102b、102cに他のネットワーク112へのアクセスを提供し得、他のネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有及び/又は動作される他の有線及び/又は無線ネットワークを含み得る。一実施形態では、WTRU102a、102b、102cは、UPF184a、184bへのN3インターフェース及びUPF184a、184bとDN185a、185bとの間のN6インターフェースを介して、UPF184a、184bを通じて、ローカルDN185a、185bに接続され得る。
図1A~図1D及び図1A~図1Dの対応する説明を考慮して、WTRU102a~d、基地局114a~b、eノードB160a~c、MME162、SGW164、PGW166、gNB180a~c、AMF182a~b、UPF184a~b、SMF183a~b、DN185a~b、及び/又は本明細書に記載される任意の他のデバイスの1つ以上に関して本明細書に記載される機能のうちの1つ以上又は全部は、1つ以上のエミュレーションデバイス(図示せず)によって行われ得る(図示せず)。エミュレーションデバイスは、本明細書に説明される機能の1つ以上又は全てをエミュレートするように構成された1つ以上のデバイスであり得る。例えば、エミュレーションデバイスを使用して、他のデバイスを試験し、かつ/又はネットワーク及び/若しくはWTRU機能をシミュレートし得る。
エミュレーションデバイスは、ラボ環境及び/又はオペレータネットワーク環境における他のデバイスの1つ以上の試験を実装するように設計され得る。例えば、1つ以上のエミュレーションデバイスは、通信ネットワーク内の他のデバイスを試験するために、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として完全に若しくは部分的に実装され、かつ/又は展開されている間、1つ以上若しくは全ての機能を実行し得る。1つ以上のエミュレーションデバイスは、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として一時的に実装/展開されている間、1つ以上若しくは全ての機能を実行し得る。エミュレーションデバイスは、オーバザエアの無線通信を使用して、試験する及び/又は試験を行う目的で、別のデバイスに直接結合され得る。
1つ以上のエミュレーションデバイスは、有線及び/又は無線通信ネットワークの一部として実装/展開されていない間、全てを含む1つ以上の機能を実行し得る。例えば、エミュレーションデバイスは、1つ以上のコンポーネントの試験を実装するために、試験実験室での試験シナリオ、並びに/又は展開されていない(例えば、試験用の)有線及び/若しくは無線通信ネットワークにおいて利用され得る。1つ以上のエミュレーションデバイスは、試験機器であり得る。RF回路(例えば、1つ以上のアンテナを含み得る)を介した直接RF結合及び/又は無線通信は、データを送信及び/又は受信するように、エミュレーションデバイスによって使用され得る。
以下の略語及び頭字語が参照され得る。
CG 構成されたグラント(Configured grant)又はセルグループ(cell group)
DG 動的グラント(Dynamic grant)
CAPC チャネルアクセス優先度クラス(Channel access priority class)
DFI ダウンリンクフィードバック情報(Downlink feedback information)
HARQ PID HARQ プロセスID(HARQ Process ID)
eLAA 拡張認可補助アクセス(enhanced Licensed Assisted Access)
FeLAA 更なる拡張認可補助アクセス(Further enhanced Licensed Assisted Access)
MAC CE MAC 制御要素(MAC control element)
ACK 肯定応答(Acknowledgement)
BLER ブロック誤り率(Block Error Rate)
BWP 帯域幅部分(Bandwidth Part)
CAP チャネルアクセス優先度(Channel Access Priority)
CCA クリアチャネル評価(Clear Channel Assessment)
CP サイクリックプレフィックス(Cyclic Prefix)
CP-OFDM (サイクリックプレフィックスに依存する)従来のOFDM
CQI チャネル品質インジケータ(Channel Quality Indicator)
CRC 巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check)
CSI チャネル状態情報(Channel State Information)
CW 競合ウィンドウ(Contention Window)
CWS 競合ウィンドウサイズ(Contention Window Size)
CO チャネル占有(Channel Occupancy)
DAI ダウンリンク割り当てインデックス(Downlink Assignment Index)
DCI ダウンリンク制御情報(Downlink Control Information)
DL ダウンリンク(Downlink)
DM-RS 復調基準信号(Demodulation Reference Signal)
DRB データ無線ベアラ(Data Radio Bearer)
HARQ ハイブリッド自動反復要求(Hybrid Automatic Repeat Request)
LAA 認可補助アクセス(License Assisted Access)
LBT リッスンビフォアトーク(Listen-Before-Talk)
LTE 例えば3GPP LTE R8以降のロングタームエボリューション(Long Term Evolution)
NACK 否定応答(Negative ACK)
MCS 変調及び符号化方式(Modulation and Coding Scheme)
MIMO 多重入力多重出力(Multiple Input Multiple Output)
NR 新しい無線(New Radio)
OFDM 直交周波数分割多重化(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing)
PHY 物理層(Physical Layer)
PRACH 物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel)
PSS プライマリ同期信号(Primary Synchronization Signal)
RACH ランダムアクセスチャネル(Random Access Channel)(又はランダムアクセス手順)
RAR ランダムアクセス応答(Random Access Response)
RCU 無線アクセスネットワーク中央ユニット(Radio access network Central Unit)
RF 無線フロントエンド(Radio Front end)
RLF 無線リンク障害(Radio Link Failure)
RLM 無線リンク監視(Radio Link Monitoring)
RNTI 無線ネットワーク識別子(Radio Network Identifier)
RRC 無線リソース制御(Radio Resource Control)
RRM 無線リソース管理(Radio Resource Management)
RS 基準信号(Reference Signal)
RSRP 基準信号受信電力(Reference Signal Received Power)
RSSI 受信信号強度インジケータ(Received Signal Strength Indicator)
SDU サービスデータユニット(Service Data Unit)
SRS サウンディング基準信号(Sounding Reference Signal)
SS 同期信号(Synchronization Signal)
SSS セカンダリ同期信号(Secondary Synchronization Signal)
SWG (自己完結型サブフレームにおける)スイッチングギャップ(Switching Gap)
SPS セミパーシステントスケジューリング(Semi-persistent scheduling)
SUL 補助アップリンク(Supplemental Uplink)
TB トランスポートブロック(Transport Block)
TBS トランスポートブロックサイズ(Transport Block Size)
TRP 送受信ポイント(Transmission/Reception Point)
TSC 時間依存通信(Time-sensitive communications)
TSN 時間依存ネットワーキング(Time-sensitive networking)
UL アップリンク(Uplink)
URLLC 超高信頼低レイテンシ通信(Ultra-Reliable and Low Latency Communications)
WBWP 広帯域幅部分(Wide Bandwidth Part)
WLAN 無線ローカルエリアネットワーク(Wireless Local Area Network)及び関連技術(IEEE 802.xxドメイン)
新しい無線(NR)は、LTEと比較して、高いデータレート、非常に低いレイテンシ、及びいくつかの新しい特徴を提供するように設計されている。LTEからNRへの円滑な移行を可能にするために、スペクトル共有を使用して、これら両方の無線アクセス技術(radio access technology、RAT)が同じ周波数リソースを共有することを可能にし得る。スペクトル共有機能は、NR WTRUと比較してより多くの数のLTE WTRUを予期していたNRの、初期の展開のために設計された。NRの最初の展開の後、NR WTRUの数がLTE WTRUの数を超える可能性があることが予想され、これは、2つのRATのネットワーク間でスペクトルを共有するためのより効率的な方法を可能にするために、周波数共有機能を再設計及び拡張する必要性の動機付けとなる。
NRのための一般的な展開は、より低い周波数領域において同じスペクトルを共有するLTEセル及びNRプライマリセル(PCell)を有し、高いデータレートが達成され得るように、高周波領域において動作するセカンダリセル(SCell)をNR WTRUに提供することである。
WTRUは、PCell内でデータをスケジューリングすることができる、PCell及びSCellの両方上の制御チャネルを用いて構成され得る。本明細書では、WTRUが、PCell内でデータをスケジューリングするために、異なるセルにわたって制御チャネルをどのように監視することができるかに関する実施形態が提示される。焦点は、PCell上のデータをスケジューリングすることにあるが、本明細書で提示される実施形態は、SCell上の制御チャネル及びSCell上のデータをスケジューリングするPCell、並びにSCell上のデータをスケジューリングする異なるSCell上の制御チャネルなどの他のシナリオに適用されてもよい。
スケジューリングされるセルとは、そのセル上で物理ダウンリンク共有チャネル(physical downlink shared channel、PDSCH)が受信され得、かつ/又は物理アップリンク共有チャネル(physical uplink shared channel、PUSCH)が送信され得るセルであり得る。例えば、PCellは、スケジューリングされるセルであり得る。スケジューリングセルは、スケジューリングされるセルをスケジューリングすることができるセルであり得る。例えば、SCellは、PCellをスケジューリングし得る。別の例では、スケジューリングされるPCellは、それ自体をスケジューリングして、当該PCellをスケジューリングセルにすることができる。
一実施形態では、WTRUは、PCell上でデータをスケジューリングするために、PCell及びSCellの両方において探索空間セットを用いて半静的に構成され得る。いくつかの探索空間、例えば、共通探索空間は、PCell上にのみ存在し得る。動的負荷分散を可能にしながら、ブラインド復号の労力の増加を回避するために、いくつかの探索空間を切り替える又はオフにするための動的シグナリングを有することが提案される。WTRUは、どの探索空間セット及び/又は制御チャネルリソースを監視するかを動的に決定し得る。どの探索空間セット及び/又は制御チャネルリソースを監視するかの決定は、例えば、WTRU固有のシグナリング、WTRU共通シグナリング、パターン及びスケジューリングアクティビティを監視すること(例えば、WTRUは、ある持続時間においてのみPCell上の制御チャネルを監視し得、制御チャネルがPCellによってスケジューリングされる場合、持続時間は延長され得る)、セルのアクティブ化/非アクティブ化、DRXサイクル、及びアクティブBWPに基づき得る。
一実施形態では、WTRUは、PCellをスケジューリングするためにSCell内の全ての探索空間を監視するように構成され得る。これにより、WTRU到達可能性の問題が発生する可能性がある。例えば、SCell上で無線状態が悪化した場合、PCell無線リンクが良好であっても、WTRUに到達できない可能性がある。
一実施形態では、WTRUは、フォールバック機構とみなされ得るPCell上の構成された探索空間の監視をトリガすることができる。例えば、WTRUは、PCellにおいてシステム情報及び他の共通シグナリングを監視するための共通探索空間を有し得るが、この探索空間は、全てのWTRUをスケジューリングするのに適していない可能性がある(ブロッキング確率問題)。この実施形態では、WTRUは、探索空間を自律的にアクティブ化するか又は探索空間の監視を開始することができる。WTRUは、例えば、測定、設定された時間期間にわたるDCIの不在、又は設定された期間におけるPDCCH機会の数(例えば、≧1)の後に、探索空間を自律的にアクティブ化するか、又は探索空間の監視を開始することができる。
一実施形態では、WTRUは、SCell上で無線リンクの監視を実行し得る。リンク品質が悪い場合、WTRUは、PCell上の制御チャネルを監視するように切り替え、ネットワークエンティティ、例えばgNBに、切り替えの指示を示すか又は送信することができる。指示は、例えば以下であり得る。特定の又は任意のPRACHリソース上での送信、RACHプロシージャの開始、SR送信、切り替え指示のための特別なリソース、SRS送信、又は、SCellのSCell RLM状態を示すためのMAC CEのトリガリング若しくは包含。MAC CEは、PCell上での送信のために制限されてもよい。
スケジューリング情報は、アップリンクグラント又はダウンリンク割り当てであり得る。スケジューリング情報のプロパティは、例えば、周波数配分、継続時間などの時間配分の態様、優先度、変調及び符号化方式、トランスポートブロックサイズ、空間レイヤの数、搬送されるトランスポートブロックの数、TCI状態、SRI、反復回数、グラントが、構成されたグラントタイプ1、タイプ2、若しくは動的グラントであるかどうか、反復方式がタイプAであるかタイプBであるか、構成されたグラントインデックス若しくは半永続的割り当てインデックス、構成されたグラント若しくは割り当ての周期性、チャネルアクセス優先度クラス(CAPC)、又はスケジューリンググラント若しくは割り当てのために、MAC又はRRCによって、DCIで提供される任意のパラメータであり得る。
トランスポートブロック(TB)に含まれるデータのプロパティは、データがTBに含まれ得る論理チャネル又は無線ベアラを構成する任意のパラメータを指すことができる。例えば、論理チャネル優先度、優先ビットレート、論理チャネルグループ、又はRLCモードのうちの少なくとも1つ。
グラント又は割り当てのプロパティは、対応するTBに含まれるデータのプロパティを指し得る。DCIによる指示は、明示的な指示を含み得る。明示的な指示とは、例えば、DCIフィールドによるもの、又はPDCCHのCRCをマスクするために使用されるRNTIによるものであり得る。DCIによる指示は、暗黙的な指示を含み得る。暗黙的な指示とは、例えば、DCIフォーマット、DCIサイズ、CORESET(control resource set)若しくは探索空間、アグリゲーションレベル、又はDCIのための第1の制御チャネルリソースの識別情報(例えば、第1のCCEのインデックス)などのプロパティによるものであり得る。プロパティと値との間のマッピングは、例えば、RRC又はMACによってシグナリングされ得る。
一実施形態では、WTRUは、セルにわたって定義され得る制御リソースセット(CORESET)及び/又は探索空間セットを用いて構成され得る(すなわち、探索空間セット及び/又はCORESETは、PCell及びSCellの両方においてリソースを有し得る)。一例では、CORESETは、PCell内の周波数リソースの第1のセットと、SCell内の周波数リソースの第2のセットとを有するインターリーブされたリソースを有し得る。一例では、探索空間は、PCell及びSCellの両方において物理リソースを有し得るCORESET内で構成され得る。一例では、探索空間セットは、異なるセル内の2つのCORESET(例えば、PCell上の1つのCORESET、及びSCell上の別のCORESET)上にリソースを有するように構成され得る。例えば、探索空間セット構成は、探索空間セットが属するCORESETのリストを示すパラメータを含んでもよい。
スケジューリングセル上の探索空間構成は、1つ又は複数のスケジューリングされるターゲットセルを示すパラメータを含み得る。例えば、探索空間のRRC構成は、探索空間構成の一部としてターゲットセルIDを含み得る。スケジューリングセルの探索空間インデックスのセットは、スケジューリングされるセル上でスケジューリングするために、予約されるか又は専用であり得る。例えば、SCell内のID=0を有する(又はある範囲若しくはある値内のIDを有する)探索空間は、PCell上でのスケジューリングのために予約され得る。
一実施形態では、WTRUは、制御チャネル選択手順を使用することができる。制御チャネル選択手順は、特定のセル(例えば、PCell)に対応するダウンリンク制御及び/又はスケジューリング情報の受信のためにPDCCHが監視される、サービングセル、帯域幅部分(BWP)、探索空間、及び/又はCORESETを決定するために使用され得る。PCellをスケジューリングするための特定のセル、探索空間、BWP、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視のアクティブ化時に、WTRUは、PCellがスケジューリングされるアクティブセル、探索空間、BWP、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を非アクティブ化してもよいし、しなくてもよい。WTRUは、制御チャネル選択手順を開始するようにトリガされ得る。
WTRUは、以下のうちの少なくとも1つに基づいて、特定のセル(例えば、PCell)に対応するダウンリンク制御及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視に切り替えてもよくアクティブ化してもよく、又は非アクティブ化してもよい。WTRU共通シグナリングの受信、WTRU固有シグナリングの受信、DL信号の数を受信すること、特定のDRXサイクルのアクティブ化、DRX状態若しくはタイマの関数として、設定された時間ドメインパターンの関数として、サービングセルのアクティブ化若しくは非アクティブ化時、BWPのアクティブ化時、ビーム障害の検出時、無線リンク障害(RLF)の宣言時、又は、一貫したUL LBT障害の検出。
一実施形態では、WTRUは、WTRU共通シグナリングの受信に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。WTRUは、サービングセル上で構成された1つ以上のWTRU共通探索空間を監視することができる。WTRUは、別のサービングセルのためのダウンリンク制御及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化するようにWTRUに指示するために、WTRU共通探索空間上で情報を受信することができる。情報は、指示であってもよく、明示的又は暗黙的な指示であってもよい。情報は、DCIで受信されてもよい。情報は、スケジューリング情報のプロパティからのものであってよい。WTRUは、ある時間量が経過したと決定されると、特定のセル(例えば、PCell)の監視に戻ることができる。WTRUは、情報の受信時にタイマを開始又は再開することができる。タイマが満了すると、WTRUは、特定のセルの監視に戻ることができる。
一実施形態では、WTRUは、WTRU固有シグナリングの受信に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。WTRUは、サービングセル上で構成された1つ以上の専用又はWTRU固有の探索空間を監視することができる。WTRUは、別のサービングセルのためのダウンリンク制御及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化するようにWTRUに指示するために、専用又はWTRU固有の探索空間上で情報を受信することができる。情報は、指示であってもよく、明示的又は暗黙的な指示であってもよい。情報は、DCIで受信されてもよい。情報は、スケジューリング情報のプロパティからのものであってよい。WTRUは、ある時間量が経過したと決定されると、特定のセル(例えば、PCell)の監視に戻ることができる。WTRUは、情報の受信時にタイマを開始又は再開することができる。タイマが満了すると、WTRUは、特定のセルの監視に戻ることができる。
一実施形態では、WTRUは、閾値と比較したいくつかのDL信号の受信に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。DL信号は、DCI、PDSCH、及び/又はPDCCHを含み得る。閾値は、あらかじめ決定されるか、又は動的に示され得る。一例では、WTRUは、DL信号の数が閾値未満であるか又は閾値を超える場合、PDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、又は非アクティブ化することができる。一例では、WTRUは、DL信号の数が特定の時間期間中に閾値未満であるか又は閾値を超える場合、PDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、又は非アクティブ化することができる。
一実施形態では、WTRUは、DRXサイクルのアクティブ化に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。WTRUは、DRXサイクル又は特定のDRXサイクル(例えば、短いDRX又は長いDRX)に遷移した後に、別のサービングセルに関するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。一例では、WTRUは、長いDRXサイクルのオン持続時間中にPCell上のPDCCHを監視することができる。特定のオン持続時間中にDCI若しくはスケジューリング情報を受信すると、又は短いDRXサイクルをアクティブ化すると、WTRUは、PCellをスケジューリングするためにSCell上のPDCCH監視をアクティブ化することができる。
一実施形態では、WTRUは、DRX状態又はタイマの関数に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。WTRUは、DRXタイマ(例えば、drx非アクティビティタイマ、drx-HARQ RTTタイマ、データ非アクティビティタイマ、及び/又はdrx再送信タイマ)が動作中かどうかに応じて、特定のセル、探索空間、BWP、及び/又はCORESET上でPCellをスケジューリングするためにPDCCHを監視するように、構成又は事前定義することができる。一例では、WTRUは、drx非アクティビティタイマが動作中の場合、PCellスケジューリングのためにSCellを監視することができる。
一実施形態では、WTRUは、構成された時間ドメインパターンの関数に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。WTRUは、時間の関数として、特定のセル、探索空間、BWP、及び/又はCORESET上でPCellをスケジューリングするためにPDCCHを監視するパターンで構成することができる。
一実施形態では、WTRUは、サービングセルのアクティブ化又は非アクティブ化に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。WTRUは、PDCCHリソースのアクティブ化又は非アクティブ化時に(例えば、MAC CEの非アクティブ化若しくはアクティブ化の受信後、又はSCell非アクティブ化タイマの満了後に)、特定のセルをスケジューリングすることと関連付けられたPDCCHリソースの監視を開始又は停止することができる。WTRUは、PDCCHリソースがその上に存在するセルが非アクティブ化される場合、PCellのスケジューリングと関連付けられたPDCCHリソースの監視を停止することができる。WTRUは、PCell又はPCell自体をスケジューリングするために、異なるSCell上のPDCCHの監視を開始することができる。
一実施形態では、WTRUは、BWPのアクティブ化又は非アクティブ化に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。WTRUは、特定のセル内のBWPのアクティブ化又は非アクティブ化時に(例えば、(非)アクティブ化BWP切り替えコマンドの受信後、又はBWP非アクティビティタイマの満了後に)、そのセルのスケジューリングと関連付けられたPDCCHリソースの監視を開始又は停止することができる。WTRUは、PDCCHリソースがその上に存在するSCell BWPが非アクティブ化される場合、PCellのスケジューリングと関連付けられたPDCCHリソースの監視を停止することができる。WTRUは、PCellをスケジューリングするために、異なるSCell BWP(例えば、同じSCell上の新たにアクティブなBWP、又は異なるアクティブなサービングSCell上の異なるBWPのいずれか)又はPCell自体のPDCCHの監視を開始することができる。一実施形態では、WTRUは、PCell上のUL及び/又はDLのアクティブBWPが、BWPの構成されたサブセット、デフォルトBWP、初期BWP、又は非デフォルトBWPからのものである場合、PCellスケジューリングのためにSCell上のPDCCHを監視することができる。
一実施形態では、WTRUは、ビーム障害の検出に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。WTRUは、PDCCHリソースが属するセルで又はPCell上でビーム障害が検出されると、特定のセルのスケジューリングと関連付けられたPDCCHリソースの監視を開始又は停止することができる。WTRUは、PCellをスケジューリングするSCell上でビーム障害が検出されると、PCellをスケジューリングするために異なるSCell上でPDCCHの監視を開始することができる。
一実施形態では、WTRUは、無線リンク障害(RLF)の宣言に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。WTRUは、PDCCHリソースが属するセルで又はPCell上でRLFが検出されると、特定のセルのスケジューリングと関連付けられたPDCCHリソースの監視を開始又は停止することができる。WTRUは、PCellをスケジューリングするSCell上のRLFを宣言すると、PCellをスケジューリングするために異なるSCell上でPDCCHの監視を開始することができる。
一実施形態では、WTRUは、一貫したULリッスンビフォアトーク(LBT)障害の検出に基づいて、特定のセルに対応するダウンリンク制御情報及び/又はスケジューリング情報の受信のために、サービングセル、BWP、探索空間、及び/又はCORESET上でのPDCCH監視を切り替える、アクティブ化する、若しくは非アクティブ化することができる。WTRUは、PDCCHリソースが属するセルで又はPCell上で一貫したUL LBT障害が検出されると、特定のセルのスケジューリングと関連付けられたPDCCHリソースの監視を開始又は停止することができる。WTRUは、PCellをスケジューリングするSCell上の一貫したUL LBT障害を検出すると、PCellをスケジューリングするために異なるSCell上でPDCCHの監視を開始することができる。
一実施形態では、WTRUは、PCell上でデータをスケジューリングする利用可能な制御チャネルの中から、どのダウンリンク制御チャネルを監視するかを選択するように構成することができる。WTRUは、本明細書に記載されるトリガのうちの1つ以上によってトリガされた後に、制御チャネル選択手順を開始することができる。
一実施形態では、WTRUは、監視する1つ以上のCORESETを選択することができる。一例では、WTRUは、PCell内のCORESETを選択して、PCell内の受信されたDL PDSCHの数が、設定された期間の間、設定された閾値を下回るかどうかを監視することができる。
一実施形態では、WTRUは、PCellにおいてそのスケジューリングデータを監視するために1つ以上の探索空間セットを選択することができる。一例では、WTRUは、PCell上でデータをスケジューリングするSCellが非アクティブ化された場合、PCell上の探索空間セットを監視することができる。
一実施形態では、WTRUは、CORESETのパラメータを調整することができる。WTRUは、本明細書に記載されるトリガのうちの1つ以上に基づいて、CORESETのパラメータを調整することができる。例えば、WTRUは、1つ以上のCORESETパラメータを調整するようにWTRUをトリガするDCIを受信することができる。調整されるCORESETパラメータは、以下のうちの1つ以上であり得る。DM-RSスクランブリングシーケンス初期化、プリコーダ粒度、連続するシンボルの数(すなわち、CORESET持続時間)、又はCCEからREGへのマッピング。
一実施形態では、WTRUは、探索空間セットのパラメータを調整することができる。WTRUは、本明細書に記載されるトリガのうちの1つ以上に基づいて、探索空間セットのパラメータを調整することができる。例えば、WTRUは、探索空間セットの監視パターンを変更するDCI(例えば、共通DCI)を受信することができる。調整されるべき探索空間セットパラメータは、以下のうちの1つ以上であり得る。監視の周期性、スロット内の監視パターン、監視パターンの持続時間、CCEアグリゲーションレベルごとのPDCCH候補の数、又はアグリゲーションレベルの数。
一実施形態では、WTRUは、PCell及びSCellの両方において周波数ドメインリソースを有するCORESETと、このCORESETと関連付けられた探索空間セットとを用いて構成され得る。探索空間セットは、PCell及びSCellとの、全てのPDCCH/CCEリソースの組み合わせに適用可能な監視パターンを有し得る。監視パターンは、時間ドメインパターン及び/又は周波数ドメインパターン(例えば、行がCORESETのCCEを表し、列がシンボルを表す行列)として構成され得る。WTRUは、探索空間セットのための複数の監視パターンを用いて構成することができ、本明細書に記載されるトリガのうちの1つ以上に基づいて監視パターン間で切り替わることができる。
一実施形態では、WTRUは、2つの探索空間セット監視パターンで構成することができる。一例では、第1の監視パターンは、スロット内の第1のシンボルについてSCell及びPCellの両方の上で探索空間セットの物理リソースを監視するためのものであり得、かつスロットの第2及び第3のシンボルにおいてSCellのみの上で探索空間セットの物理リソースを監視するためのものであり得る。第2の監視パターンは、スロット内の第1のシンボルについてSCell及びPCellの両方の上で探索空間セットの物理リソースを監視するためのものであり得、かつスロットの第2及び第3のシンボルにおいてPCellのみの上で探索空間セットの物理リソースを監視するためのものであり得る。図2は、監視パターン間の切り替えの方法(200)を示す。WTRUは、例えばデフォルトとして、第1の探索空間セット監視パターンで制御チャネル(例えば、PDCCH)を監視し得る(210)。WTRUは、監視パターンを切り替えるようにトリガされ得る(220)。例えば、WTRUは、PCell上でデータをスケジューリングするDCIを、PCell上で受信することができる。WTRUは、トリガリング(例えば、受信されたDCI)に基づいて、第2の監視パターンに切り替わり得る(230)。WTRUは、設定された期間の間、第2の監視パターンを使用し得る。WTRUは、第2の監視期間への切り替えに応答して、タイマを開始し得る。WTRUは、PCell上でデータをスケジューリングする新たなDCIがPCell上で検出されたときに、タイマをリセットし得る。タイマの満了時、又は設定された時間期間が経過したと判定すると、WTRUは、第1の監視パターンに切り替わって戻り得る(240)。
一実施形態では、WTRUは、3つの監視パターンを用いて構成することができ、1つの監視パターンは、切り替え時間又は遷移時間中に適用することができる。図3は、監視パターンの切り替えの方法(300)を示す。WTRUは、第1の監視パターンで制御チャネル(PDCCH)を監視し得る(310)。第1の監視パターンは、デフォルトの監視パターンであってよい。WTRUは、監視パターンを切り替えるようにトリガされ得る(320)。監視パターンを変更するようにトリガされた後、WTRUは、遷移時間中に第2の監視パターンに切り替わりこれを使用し得る(330)。WTRUは、遷移後に第3の監視パターンを使用し得る(340)。パターン構成は、切り替え時間又は遷移時間中に想定され得るフレキシブルシンボルを含み得る。WTRUは、監視パターンを切り替えるようにトリガされたとき、フレキシブルシンボル中の監視挙動を用いて構成されてもよい。例えば、WTRUは、フレキシブルシンボルの間に、PCellのみ、SCellのみ、又はSCell及びPCellの両方上の制御リソースを監視するように構成され得る。
図4は、第1の監視パターン、遷移時間、及び第2の監視パターンの間で切り替わるWTRUの例を示す。WTRUは、SCell及びPCell上で第1の監視パターンを用いて構成され得る。WTRUは、SCell及びPCellの両方上でCORESETにおいて第1の監視パターンで制御チャネルを監視し得る。WTRUは、制御チャネルを切り替えるようにトリガされ得る。WTRUは、SCell及びPCell上で遷移監視パターンにおいて制御チャネルを監視し得る。遷移監視パターンで監視した後、WTRUは、PCell及びSCell上で第2の監視パターンで制御チャネルを監視し得る。
一実施形態では、WTRUは、PCell上で同じデータをスケジューリングする2つのDCIを、異なる制御領域内で(例えば、あるDCIをPCell内で、別のDCIをSCell内で)受信することができる。例えば、ある監視パターンから別の監視パターンへの遷移時間中に、gNBは、PCell上でDCIを送信し、SCell上でDCIを送信して、PCell上でWTRUをスケジューリングすることができる。これにより、切り替え時間中の制御シグナリングの信頼性を高めることができる。WTRUは、受信されたDCIの中で優先順位を付けることができる。WTRUは、最初に受信されたDCIを優先させることができる。一例では、1つの監視パターンから別の監視パターンに遷移する場合に、WTRUが特定の監視機会に第1のDCIを検出した場合、WTRUは、遷移時間中に他のPDCCH候補の監視を停止することができる。WTRUは、最後に受信されたDCIを優先させることができる。例えば、WTRUは、第1の監視機会において第1のDCIを受信し、遷移期間中に他の監視機会を監視し続けることができる。WTRUが第2のDCIを検出した場合、WTRUは、第2のDCIを優先させることができる。優先順位付けは、WTRUが、アップリンク制御チャネルの選択を実行する場合にどのアップリンク制御チャネルを使用するかを決定する助けとなり得る。
一実施形態では、WTRUは、その能力を超えるいくつかのブラインド復号試行を有する探索空間セットを監視するように構成され得る。WTRUは、キャリアごとのブラインド復号の構成された最大数に基づいて、いくつかの探索空間セット監視機会を優先させるか又はスキップすることができる。一例では、WTRUは、スケジューリングされるセルごとのブラインド復号の最大数(すなわち、探索空間セットがどこに位置するかにかかわらず、セルをスケジューリングしている全ての探索空間セットと関連付けられたブラインド復号の最大数)を用いて構成され得る。
一実施形態では、WTRUは、アップリンク制御チャネルを選択し得る。WTRUは、SCell上のアップリンク制御チャネル(すなわち、PUCCHリソース)を用いて構成され得る。一例では、WTRUは、データをスケジューリングする又はPCellのCSI報告をトリガするDCIが、SCell制御領域で受信される場合、SCellのアップリンク制御チャネルを使用することができる。例えば、WTRUは、PCell上でPDSCH送信を割り当てるスケジューリングDCIを、SCell上で受信することができる。PCell上のPDCSH送信を復号した後、WTRUは、SCell上のPUCCH上でHARQ ACK/NACKフィードバックを報告し得る。一例では、WTRUは、PCell上で受信されたスケジューリングDCIのPCell上のPUCCH上でHARQ ACK/NACKフィードバックを報告し得る。一例では、WTRUは、トリガDCIがSCell上で受信される場合、SCell上のPUCCH上でPCellの非周期的CSI報告を送信するように構成され得る。一例では、WTRUは、PUCCH送信のためにどのセルを使用するかを示す明示的なビットフィールドをDCI内で受信するように構成され得る。
一実施形態では、WTRUは、スケジューリングDCI又はトリガDCIが受信される監視機会に基づいて、使用するアップリンク制御チャネル(例えば、SCell上のPUCCH又はPCell上のPUCCH)を決定し得る。例えば、WTRUは、DCIがある監視パターンから別の監視パターンへの遷移期間中に受信される場合、HARQフィードバック/非周期的CSI報告のためにSCell上のPUCCHを使用するように構成され得る。WTRUは、遷移期間中にPCell上でPUCCHを使用することができる。WTRUは、遷移期間の前に最後に使用されたPUCCHセル(例えば、SCell上又はPCell上のPUCCH)を使用することができる。
WTRUは、無線リンク監視に基づいて制御チャネル監視を切り替えることができる。一実施形態では、WTRUは、SCellの1つ以上のWTRU固有の制御チャネルを監視し、PCell上の1つ以上のWTRU固有の制御チャネルを監視しないことができる。WTRUは、SCell上のチャネル品質を判定し、いくつかの条件が満たされた場合、PCell上のWTRU固有の探索空間セットを監視することに切り替わることができる。一実施形態では、WTRUは、SCellの制御チャネルを監視し、共通探索空間を含むPCell上のいかなる制御チャネルも監視しないことができる。WTRUは、SCell上のチャネル品質を判定し、いくつかの条件が満たされた場合、PCell上の制御チャネルを監視するように切り替えることができる。
WTRUは、PCell上の制御チャネルを監視するかどうかを決定することができる。図5は、制御チャネル切り替えの方法(500)を示す。一実施形態では、WTRUは、ある条件下で監視され得るPCell上の1つ以上の探索空間セットを用いて構成され得る。WTRUは、イベントが発生したことに応答して、PCell上の構成された探索空間セットを監視し得る(510)。
WTRUは、設定された時間中にPCell若しくはSCellのためのダウンリンク及び/又はアップリンクデータをスケジューリングするDCIをSCell上で受信しない場合、PCell上の構成された探索空間セットの監視を開始することができる。一例では、WTRUは、PCell又はSCell上でデータをスケジューリングするDCIが受信されたときにリセットされ得るタイマを用いて構成され得る。DCIが受信されず、タイマが満了した場合、WTRUは、PCell上の構成された探索空間セットのうちの1つの監視を開始することができる。一例では、WTRUは、スケジューリング要求(scheduling request、SR)又はバッファ状態報告(buffer status report、BSR)を送信した後に、アップリンクグラントが受信されない場合、PCell上の構成された探索空間セットを監視することができる。WTRUは、SR又はBSRを送信した後にタイマを開始することができる。タイマが満了し、ULグラントが受信されない場合、WTRUは、PCell上の構成された探索空間セットの監視を開始することができる。
WTRUは、アップリンク送信のためのダウンリンクHARQフィードバック指示(DFI)が存在しない場合、PCell上の構成された探索空間セットの監視を開始することができる。例えば、WTRUは、SCell内の探索空間セット内のHARQ DFIを監視することができる。WTRUがHARQ DFIを検出することに失敗した場合、WTRUは、PCell上の構成された探索空間セットの監視を開始することができる。
WTRUは、ダウンリンク基準信号の測定値が、設定された期間の間、設定された閾値を下回る場合、PCell上の構成された探索空間セットの監視を開始することができる。そのような基準信号は、PCell及び/又はSCell上に存在し得、より上位のレイヤによって構成され得る。例えば、WTRUは、ダウンリンク基準信号を測定することができ、RSRP又は検出されたエネルギーが設定された閾値を下回る場合、WTRUは、カウンタを増加させることができる。カウンタが設定された値に到達すると、WTRUは、PCell上の構成された探索空間セットの監視を開始することができる。WTRUは、測定されたRSRP又は検出されたエネルギーのうちの少なくとも1つが設定された閾値を上回ると、カウンタをリセットすることができる。ダウンリンク基準信号は、以下のうちの1つ以上であり得る。制御チャネル/データチャネルのDMRS、CSI RS、SSB、又は測位基準信号(Positioning Reference Signal、PRS)。
WTRUは、SCell上に共通信号が存在するか又は不在である場合、PCell上の構成された探索空間セットの監視を開始することができる。例えば、WTRUは、例えば、スロットフォーマット指示、プリエンプション指示、キャンセル指示、又はこの目的のための新しい指示(例えば、新たなDCIフォーマットを使用する)を監視するために、SCell上の共通探索空間セットを用いて構成され得る。WTRUが、設定された期間にいかなる共通制御メッセージも検出しない場合、WTRUは、PCell上の構成された探索空間セットを監視するように切り替わり得る。
WTRUは、PCellをスケジューリングするための異なるサービングセル上でのPDCCH監視に対する選好を示すために、gNBに指示を送信することができる。WTRUは、制御チャネルを変更するためのgNBからの許可を待機することができる。WTRUは、指示を送信し、所望の制御チャネルを監視するように直ちに切り替わることができる。WTRUは、指示を送信し、ある時間期間の間又はあるイベントの間待機し、次いで所望の制御チャネルを監視するように切り替わることができる。例えば、WTRUは、ある時間期間の満了時、又は肯定応答の受信時、又はgNBからのDCI指示の受信時に切り替わり得る。この時間期間又はイベントは、スケジューリングされるべき探索空間/サービスの予想されるタイプの優先度に依存し得る。
WTRUは、以下のことを示すための指示をgNBに送信し得る(520)。PCellをスケジューリングするための、異なるサービングセル上でのPDCCH監視の要求若しくは選好、PCellをスケジューリングするセル上での無線リンク問題、及び/又はWTRUがPCellのスケジューリングのためのPDCCH監視を異なるセル(場合によってはPCell自体)に切り替えたという通知。そのような指示は、本明細書に記載されるいくつかの方法によってWTRUによって提供され得る。
WTRUは、スケジューリング要求(SR)の送信によって指示を提供することができる。WTRUは、新たなSRをトリガし、指示を提供するためにそのSRをgNBに送信し得る。そのようなトリガされたSRは、PUCCHリソースのサブセット及び/又は特定のSR構成でWTRUによって送信され得る。RRCは、この目的のためにSRを送信するときにWTRUによって使用及び選択され得るSR構成を用いて、WTRUを構成することができる。
WTRUは、アップリンクチャネル上で指示又はアップリンク制御情報(uplink control information、UCI)を送信することによって、指示を提供することができる。WTRUは、指示を提供するために、PUCCH又はPUSCHのいずれかにUCIを含めることができる。ビット数は、1であってもよく(すなわち、WTRUがPCell上でのPDCCH監視にフォールバックすることを好む場合にのみ使用される)、又はPCellをスケジューリングするために適用可能なSCellの数に比例していてもよい(例えば、log2(PCellをスケジューリングする可能なセルの数))。
WTRUは、指示を、送信するか又はPUSCHにMAC CEを包含することによって、提供することができる。WTRUは、新たなMAC CEをトリガして、無線リンク問題を経験しているSCellインデックスを含み得る指示を提供することができる。WTRUは、そのようなMAC CEを送信することができる利用可能なPUSCHリソースを有していない場合、新たなSRをトリガすることができる。そのようなMAC CEは、グラントタイプのサブセット及び/又はサービングセルのサブセット(例えば、PCell)上での送信に対して制限され得る。そのような制限により、WTRUは、グラント適合性基準を満たさないグラントを有する場合であっても、SRをトリガすることができる。そのようなSRは、PUCCHリソースのサブセット及び/又は特定のSR構成上で送信され得る。RRCは、この目的のためにSRを送信するときにWTRUによって使用及び選択され得るSR構成を用いて、WTRUを構成することができる。
WTRUは、PRACHの送信によって指示を提供することができる。WTRUは、新たなランダムアクセス(random access、RA)手順を開始し、プリアンブルをgNBに送信して、指示を提供することができる。そのようなプリアンブルは、PRACHリソースのサブセット上でWTRUによって送信されてもよく、優先付けられたRACH手順であってもよい。RRCは、この目的のためにmsg1又はmsgAを送信するときにWTRUによって使用及び選択され得るPRACHリソース(例えば、プリアンブル及び/又はRACH機会のサブセット)を用いて、WTRUを構成することができる。
WTRUは、SRSの送信によって指示を提供することができる。送信は、リソースの構成されたサブセット上で行われ得る。
WTRUは、PCellにおいて制御チャネルを監視するように切り替わる前に、gNBからの確認指示を監視し得る(530)。一実施形態では、WTRUは、PCell内の制御チャネルを監視するように切り替わる間又は切り替わった後に、gNBからの確認指示を監視し得る。WTRUは、切り替え要求の肯定確認又は否定確認を受信し得る(540)。gNBが否定コマンドを送信し、かつ/又はgNBが設定された時間期間の間応答しなかった場合、WTRUは、SCell上の制御チャネルを監視するように切り替わって戻り得る(550)。WTRUが切り替え要求の肯定確認を受信した場合、WTRUは、要求されたセルに切り替えてもよく、又は(すでに切り替わっている場合は)要求されたセル上で監視を継続してもよい。
WTRUは、切り替え要求の明示的な確認を搬送する1つ以上のDCIを受信するように構成され得る。DCIは、肯定確認を示す値と否定確認を示す別の値とを有するビットフィールドを搬送し得る。そのようなDCIは、新たなフォーマットであってもよく既存のフォーマットから再使用されてもよい。
WTRUは、切り替え要求の確認として、DL又はULデータをスケジューリングする1つ以上のDCIを受信することができる。例えば、WTRUは、切り替え要求を送信し、PCell及びSCellの両方の監視を開始することができる。WTRUが、PCell上の制御チャネルを使用してPCell上でDL又はULスケジューリングを受信した場合、WTRUは、スケジューリングを切り替え要求の確認として解釈し、SCell上の制御チャネルの監視を停止することができる。一例では、WTRUは、SCell上の制御チャネルを使用してDLスケジューリングDCI又はULスケジューリングDCIを受信することができる。WTRUは、スケジューリングを、制御チャネル切り替えを停止する指示として解釈することができ、WTRUは、SCell上の制御チャネルを監視し続けることができる。
WTRUは、制御チャネル切り替えを要求する設定された期間の後に、切り替え要求の確認として、非周期的CSI報告のためのトリガを受信するように構成され得る。例えば、WTRUは、制御チャネル切り替え要求を送信した後に、非周期的CSI報告要求を受信し得る。WTRUは、PCell上で制御チャネルを監視することを停止し、制御チャネルについてSCellを監視し続けることができる。WTRUは、WTRUが構成を変更するための指示をgNBから受信するまで、2つのセル(すなわち、SCell及びPCell)上の制御チャネルを監視し続けることができる。これにより、ネットワークが、ダウンリンク制御チャネルを再構成する前にSCellのチャネル品質を受信することが可能となり得る。
WTRUは、切り替え要求の確認としてSCellアクティブ化又は非アクティブ化コマンドを受信するように構成され得る。一例では、WTRUは、制御チャネル切り替え要求を送信する設定された期間の後に、SCellを非アクティブ化するDCI又はMAC CEを受信することができる。SCell非アクティブ化コマンドは、PCell上の制御チャネルのみを監視するための確認として解釈され得る。一例では、WTRUは、SCellがすでにアクティブ化されている可能性がある場合でも、SCellをアクティブ化するDCI又はMAC CEを受信し得る。この場合、アクティブ化コマンドは、制御チャネル切り替え要求の否定確認として解釈され得る。
スケジューリングセルのアクティブなBWP及びスケジューリングされるセルは、同じサブキャリア間隔を有し得る。タイムスロット中、シンボルのセット中、又は持続時間中にWTRUが処理することができるPDDCH候補の最大数は、PDCCH候補の最大数と称されることがある。タイムスロット中、シンボルのセット中、又は持続時間中にWTRUが処理することができる非重複CCEの最大数は、非重複CCEの最大数と称されることがある。PDCCH候補の最大数又は非重複CCEの最大数は、WTRU能力に基づいて決定されてもよく、又は仕様において事前定義されてもよい。
一実施形態では、WTRUは、スケジューリングされるセルごとにPDCCH候補又は非重複CCEの最大数をサポートすることができ、PDCCH候補又は非重複CCEの最大数は、スケジューリングされるセルのスケジューリングセルにわたって分割又は分散され得る。例えば、PCellがPCell及びSCellの両方によってスケジューリングされる場合では、PDCCH候補又は非重複CCEの最大数は、PCell及びSCellにわたって分割又は分散され得る。
図6は、PCellをスケジューリングするためにPCell及びSCellのPDCCH候補を監視するための例示的な方法を示す。WTRUは、PCellと関連付けられたサブキャリア間隔及びSCellと関連付けられたサブキャリア間隔に基づいて、シンボルのセットのためのPDCCH候補バジェットのための持続時間を決定し得る(610)。WTRUは、PCellの探索空間監視機会及びSCellの探索空間監視機会に配分するPDCCH候補の最大数を決定し得る(620)。PDCCH候補の最大数は、セルごとの比に基づく。WTRUは、PDCCH候補の決定された最大数に基づいて、PCellの探索空間監視機会及びSCellの探索空間監視機会のためにPDCCH候補を配分し得る(630)。WTRUは、配分されたPDCCH候補を復号し得る(640)。
一実施形態では、PDCCH候補又は非重複CCEの最大数は、スケジューリングされるセル(すなわち、PCell)のスケジューリングセル(すなわち、PCell及びSCell)にわたって等しく分散され得る。WTRUは、PCell上でのスケジューリングのために、PDCCH候補の最大数(M)及び非重複CCEの最大数(C)をサポートし得る。WTRUが、PCell上でスケジューリングするためにSCell及びPCellを用いて構成されている場合、WTRUは、PCell上では最大数のM/2個のPDCCH候補及び最大数のC/2個の非重複CCE、並びにSCell上では最大数のM/2個のPDCCH候補及び最大数のC/2個の非重複CCEを想定することができる。
一実施形態では、WTRUは、例えばRRCシグナリングを使用して、スケジューリングされるセルのスケジューリングセルごとに想定されるべきPDCCH候補の最大数の一部分若しくは割合、又は非重複CCEの最大数の割合で構成され得る。WTRUは、探索空間セットの監視構成に基づいて、スケジューリングされるセルのスケジューリングセルごとに想定される、PDCCH候補又は非重複CCEの最大数の割合を決定するように構成され得る。スロット又はシンボルのセットの開始時に、WTRUは、スケジューリングされるセルのためのスロット又はシンボルのセットにおいて探索空間監視機会を有しないスケジューリングセルを除外することができる。
例えば、WTRUは、PCellスケジューリングのために、PCell内の第1の探索空間監視パターン及びSCell内の第2の探索空間監視パターンで構成され得る。スロット又はシンボルのセットの開始時に、WTRUは、PCellがPCellスケジューリングのためのスロット又はシンボルのセット内にいかなる監視機会も有しないと決定することができ、かつPDCCH候補又は非重複CCEの最大数が全てSCell内にあると想定することができる。WTRUは、スケジューリングのためのPDCCH候補の最大数を決定するために、PCell上でのスケジューリングを監視する探索空間のセットのRRC構成を使用し得る。
WTRUは、RRCアイドル又はRRC非アクティブモード若しくは状態にある間、スケジューリングされるセルごとのPDCCH候補又は非重複CCEの最大数が、スケジューリングセルにわたって等しく分散されると想定し得る。
スケジューリングセルのアクティブなBWP及びスケジューリングされるセルは、異なるサブキャリア間隔を有し得る。スケジューリングされるセル及びスケジューリングセルが異なるサブキャリア間隔を有するとき、WTRUが処理することができるPDDCH候補の最大数及び非重複CCEの最大数は、持続時間にわたって定義され得る。そのような持続時間は、異なるサブキャリア間隔の最小タイムスロット(すなわち、最も高いサブキャリア間隔のタイムスロット)であり得る。例えば、WTRUが15KHz、30KHz、及び60KHzのサブキャリア間隔で構成される場合、持続時間は、60KHzのサブキャリア間隔のタイムスロットであり得る。
一実施形態では、スケジューリングされるセルごとのPDCCH候補又は非重複CCEの最大数は、持続時間ごとにスケジューリングされるセルのスケジューリングセルにわたって等しく分散され得る。PDCCH候補又は非重複CCEの最大数は、スケジューリングセルのサブキャリア間隔に基づいて、スケジューリングされるセルのスケジューリングセルにわたって分散され得る。一例では、より低いサブキャリア間隔は、持続時間当たりのPDCCH候補又は非重複CCEのより低い最大数を用いて構成され得、別の例では、より低いサブキャリア間隔は、持続時間当たりのPDCCH候補又は非重複CCEのより高い最大数を用いて構成され得る。
図7は、PCellスケジューリングのためのPDCCHブラインド復号(blind decoding、BD)候補の最大数(M)及び非重複CCEの最大数(C)を示す図である。図7において、Mx,iは、PDCCH候補の最大数を示し、ここで、x=1はPCellを示し、x=2はSCellを示し、iは持続時間を示す。図7に示されるように、PCellは、15KHzサブキャリア間隔で構成され、第1の持続時間当たりM1,1>M2,1及びC1,1>C2,1で構成されている。持続時間当たりのPCell上でのスケジューリングのためのPDCCH候補の最大数は、M=M1,1+M2,1,=M2,2である。持続時間当たりのPCell上のスケジューリングのための非重複CCE候補の最大数は、C=C1,1+C2,1,=C2,2である。
一実施形態では、スケジューリングされるセルごとのPDCCH候補の最大数(M)又は非重複CCEの最大数(C)は、スケジューリングセルのタイムスロット番号又はサブフレーム番号に基づいて、スケジューリングされるセルのスケジューリングセルにわたって分散され得る(すなわち、Mは、タイムスロットM(t)の関数であり得、Cは、タイムスロットC(t)の関数であり得る)。PDCCH候補又は非重複CCEの最大数は、いくつかのタイムスロット又はサブフレームにおいてより高くあり得、いくつかのタイムスロット又はサブフレームに対してより低くあり得る。例えば、図7において、SCell及びPCellは、PCellのためのスケジューリングセルであり、SCellは、30KHzサブキャリア間隔で構成され、PCellは、15KHzサブキャリア間隔で構成されている。SCellの第1のタイムスロット中、PDCCH候補の最大数はM2,1であり、非重複CCEの最大数はC2,1である。SCellの第2のタイムスロット中、PDCCH候補の最大数はM2,2であり、非重複CCEの最大数はC2,2であり、ここで、M2,2>M2,1及びC2,2>C2,1である。
一実施形態では、WTRUは、PCell上でPDSCH/PUSCHをスケジューリングするようにPCell及びSCellを用いて構成され得る。WTRUは、スケジューリングセルごとにPDCCH候補及び/又は非重複CCEの最大数を動的に決定することができる。図8においては、8つの持続時間(i)がある。持続時間iの開始時に、WTRUは、PCellスケジューリングのためのPCell上のPDCCH候補の最大数M1,i、及びPCellスケジューリングのためのSCell上のPDCCH候補の最大数M2,iを決定することができる。
WTRUは、スケジューリングされるセルのスケジューリングセルにわたって、スケジューリングされるセルごとにPDCCH候補又は非重複CCEの最大数を分散させるか又は配分することができる。分散又は配分とは、スケジューリングセルに対する処理能力、又はスロットごとにいくつのPDCCH候補が処理され得るかを指し得る。PDCCH候補又は非重複CCEの最大数は、構成されたPDCCH候補に基づき得る。
一実施形態では、WTRUは、スケジューリングセルに、スケジューリングされるセルごとのPDCCH候補又は非重複CCEの数の一部分又は割合(すなわち、最大値未満)を配分することを決定することができる。持続時間又はタイムスロット又はシンボルのセットの開始時に、WTRUは、スケジューリングされるセルのための構成されたPDCCH/非重複CCEの総数に対する、スケジューリングセル上の探索空間セット上の構成されたPDCCH候補又は非重複CCEの数に基づいて、スケジューリングセルのためのPDCCH候補又は非重複CCEの最大数の一部分を決定することができる。例えば、WTRUは、PCell上でPDSCH/PUSCHをスケジューリングするようにPCell及びSCellを用いて構成され得る。持続時間の開始時に、WTRUは、PCellスケジューリングのためのPCell上のN1個のPDCCH候補、及びPCellスケジューリングのためのSCell上のN2個のPDCCH候補で構成され得る。WTRUは、PCell上でのPCellスケジューリングのためのPDCCH候補の最大数の部分又は割合がN1/(N1+N2)に等しく、SCell上でのPCellスケジューリングのためのPDCCH候補の最大数の部分又は割合がN2/(N1+N2)に等しいと決定することができる。WTRUは、PDCCH候補の最大数を、持続時間/タイムスロット/シンボルのセットごとに、PCell上でMxN2/(N1+N2)、及びSCell上でMxN1/(N1+N2)と想定することができ、式中、Mは、全てのスケジューリングセルを使用するPCellスケジューリングのためのPDCCH候補の最大数である。WTRUは、PCell上の残りのN1-M×N1/(N1+N2)個の候補、及びSCell上の残りのN2-M×N2/(N1+N2)個の候補を監視しなくてもよい。同様に、非重複CCEの数について、WTRUは、PCell上でCxK1/(K1+K2)、及びSCell上でCxK1/(K1+K2)の非重複CCEの最大数を想定することができ、式中、Cは、全てのスケジューリングセルを使用するPCellスケジューリングのための非重複CCEの最大数であり、K1及びK2は、それぞれ、PCell及びSCellごとの非重複CCEの構成された数である。
一実施形態では、WTRUは、スケジューリングされるセル上でスケジューリングするために異なるスケジューリングセル上の全てのCORESETに対して構成された総周波数帯域幅にわたって、スケジューリングされるセル上でスケジューリングするためにスケジューリングセル上のCORESETに対して構成された周波数帯域幅に基づいて、スケジューリングセルのためのPDCCH候補又は非重複CCEの最大数の一部分又は割合を決定するように構成することができる。一実施形態では、WTRUは、スケジューリングされるセル上でスケジューリングするように構成されたアクティブ帯域幅部分の総周波数帯域幅にわたるスケジューリングセルのアクティブ帯域幅部分の周波数帯域幅に基づいて、スケジューリングセルのためのPDCCH候補又は非重複CCEの最大数の一部分又は割合を決定することができる。
一実施形態では、WTRUは、持続時間又はタイムスロット又はシンボルのセット当たりのスケジューリングセルのためのPDCCH候補又は非重複CCEの最大数が、持続時間/タイムスロット/シンボルのセット当たりのスケジューリングセル上の探索空間セット上で構成されたPDCCH候補/非重複CCEの数に等しいと想定することができる。例えば、WTRUは、PCell上でPDSCH/PUSCHをスケジューリングするようにPCell及びSCellを用いて構成され得る。WTRUは、PCell上でスケジューリングするために、N1個のPDCCH候補とK1個の非重複CCEとを有するPCell上の探索空間セットを用いて構成され得る。WTRUは、PCell上でスケジューリングするために、N2個のPDCCH候補とK2個の非重複CCEとを有するSCell上の探索空間セットを用いて構成され得る。WTRUは、PDCCH候補の最大数が、持続時間/タイムスロット/シンボルのセットごとに、SCell上でN2に等しく、PCell上でM-N2に等しいと想定することができ、ここで、Mは、全てのスケジューリングセルを使用するPCellスケジューリングのためのPDCCH候補の最大数である。UEは、PCell上のN1-(M-N2)個のPDCCH候補をドロップしなくてもよいか又は監視しなくてもよい。非重複CCEの場合、WTRUは、非重複CCEの最大数が、持続時間/タイムスロット/シンボルのセットごとにSCell上でK2に等しく、PCell上でC-K2に等しいと想定することができ、ここで、Cは、全てのスケジューリングセルを使用するPCellスケジューリングのための非重複CCEの最大数である。
一実施形態では、スケジューリングされるセルの場合、WTRUは、スケジューリングされるセルごとのPDDCH候補の最大数/非重複CCEの最大数を超えるPDCCH候補の総数/非重複CCEの総数を有する探索空間のセットで構成され得る。WTRUは、構成されたPDCCH候補/非重複CCE及び/又は探索空間を優先させることができ、構成されたPDCCH候補/非重複CCE及び/又は探索空間のサブセットのみを監視することができる。一実施形態では、WTRUは、スケジューリングされるセルについて、異なるスケジューリングセル上の探索空間の間で優先順位を付けることができる。タイムスロット/シンボルのセット/持続時間の開始時に、WTRUは、少なくとも探索空間優先度又は探索空間インデックスによって探索空間に優先順位を付けることができる。
図9及び図10は、それぞれ、探索空間優先度及び探索空間インデックスに基づく探索空間優先順位付けの例を示す。
一実施形態では、WTRUは、探索空間優先度に基づいて探索空間に優先順位を付けることができる。セルをスケジューリングするために異なるスケジューリングセルにわたって構成された探索空間のセットは、優先度パラメータを用いて構成され得る。例えば、PCell上でのスケジューリングについて、探索空間のセットがPCell及びSCell上で構成され得、各探索空間は優先度と関連付けられ得る。タイムスロット/シンボルのセット/持続時間の開始時に、WTRUは、タイムスロット/シンボルのセット/持続時間当たりのPDCCH候補の最大数/非重複CCEの数に到達するまで、優先度の順序(例えば、優先度の昇順)で探索空間を選択することができる。WTRUは、選択された探索空間を監視することができる。図9に示されるように、順序又は監視(p1、p2、p3、及びp4)は、PCell探索空間0、PCell探索空間1、SCell探索空間0、及びSCell探索空間1である。
一実施形態では、WTRUは、図10に示されるように、探索空間インデックスに基づいて探索空間に優先順位を付けることができる。PCell上でのスケジューリングについて、探索空間のセットがPCell及びSCell上で構成され得る。タイムスロット/シンボルのセット/持続時間の開始時に、WTRUは、探索空間インデックスの昇順でPCellの探索空間を選択することができ、PCell内の全ての探索空間を選択した後、かつPDCCH候補/非重複CCEの最大数に到達していない場合、WTRUは、タイムスロット/シンボルのセット/持続時間当たりのPDCCH候補の最大数/非重複CCEの数に到達するまで、探索空間インデックスの昇順でSCellの探索空間を選択することができる。WTRUは、選択された探索空間を監視することができる。図10に示されるように、順序又は監視(p1、p2、p3、及びp4)は、PCell探索空間0、SCell探索空間0、PCell探索空間1、及びSCell探索空間1である。
一実施形態では、タイムスロット/シンボルのセット/持続時間の開始時に、WTRUは、PCellからより低い探索空間インデックスを有する探索空間を選択し、SCellからより低い探索空間インデックスを有する探索空間を選択することができる。PDCCH候補/非重複CCEの最大数に到達していない場合、WTRUは、PCellから次の探索空間インデックスを選択し、SCellから次の探索空間インデックスを選択することができる。
例えば、WTRUは、PCell上の2つの探索空間(すなわち、探索空間0及び探索空間1)、及びSCell上の2つの探索空間(すなわち、探索空間0及び探索空間1)で構成され得る。WTRUは、PCellの探索空間0を選択することができ、PDCCH候補/非重複CCEの最大数に到達していない場合、WTRUは、SCellの探索空間0を選択することができる。PDCCH候補/非重複CCEの最大数に到達していない場合、WTRUは、PCellの探索空間1を選択することができる。PDCCH候補/非重複CCEの最大数に到達していない場合、UEは、SCellの検索空間1を選択することができる(図5Bに示されるように、p1/p2/p3/p4は、探索空間を監視する優先度である)。
WTRUが処理し得るいくつかの残りのPDCCH候補/非重複CCEがあるので、探索空間が監視されるように選択される場合、WTRUEは、探索空間内のいくつかのPDCCH候補/CCEをドロップしてもよく又は監視しなくてもよいが、その探索空間のために構成された全体的なPDCCH候補/CCEは、スロット/シンボルのセット/持続時間当たりのPDCCH候補の最大数/非重複CCEの数を超える結果となるであろう。
WTRUは、あるアグリゲーションレベル(aggregation level、AL)のPDCCH候補をドロップしてもよく又は監視しなくてもよい。例えば、WTRUは、AL=16及びAL=8などのより高いアグリゲーションレベルを監視しないように構成されてもよい。一例では、WTRUは、AL=1、AL=2、及びAL=4などのより低いアグリゲーションレベルを監視しないように構成されてもよい。一例では、探索空間のための構成されたCCEがPDCCH候補の最大数/非重複CCEの数を超える結果となり得る場合に、WTRUは、より低いインデックスを有するCCEを監視するように選択するように構成され得る。
特徴及び要素は、特定の組み合わせにおいて上で説明されているが、当業者は、各特徴又は要素が単独で又は他の特徴及び要素との任意の組み合わせで使用され得ることを理解されよう。更に、本明細書に説明される方法は、コンピュータ又はプロセッサによる実行のためにコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア又はファームウェアに実装され得る。コンピュータ可読媒体の例には、電子信号(有線又は無線接続を介して送信される)及びコンピュータ可読記憶媒体が含まれる。コンピュータ可読記憶媒体の例としては、読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、レジスタ、キャッシュメモリ、半導体メモリデバイス、内部ハードディスク及びリムーバブルディスクなどの磁気媒体、磁気光学媒体及びCD-ROMディスク及びデジタル多用途ディスク(digital versatile disk、DVD)などの光学媒体が挙げられるが、これらに限定されない。ソフトウェアと関連付けられたプロセッサを使用して、WTRU、UE、端末、基地局、RNC又は任意のホストコンピュータにおいて使用するための無線周波数トランシーバを実装し得る。

Claims (20)

  1. プライマリセル(PCell)及びセカンダリセル(SCell)の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)候補を監視するための無線送信受信ユニット(WTRU)によって実施される方法であって、
    前記プライマリセル(PCell)を使用して実行される送信が前記PCell又は前記セカンダリセル(SCell)を介してスケジューリングされ得ることを示す構成情報を受信することと、
    前記PCellを使用して実行される前記送信のスケジューリングのための、スロット内で監視する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)候補の最大数を決定することと、
    前記PCellにおけるPDCCH監視にはPDCCH候補の前記最大数の第1の割合が適用可能であり、前記SCellにおけるPDCCH監視にはPDCCH候補の前記最大数の第2の割合が適用可能であると決定することと、
    前記PCell又は前記SCellを介して前記PCell上での前記送信のうちの1つ以上をスケジューリングする1つ以上のPDCCH送信を復号することと、を含む、方法。
  2. 前記PCellにおけるPDCCH監視に適用可能なPDCCH候補の前記最大数の前記第1の割合を使用して、前記PCellを監視することと、
    前記SCellにおけるPDCCH監視に適用可能なPDCCH候補の前記最大数の前記第2の割合を使用して、前記SCellを監視することと、
    前記SCellの非アクティブ化に基づいて、前記PCellを使用して実行される送信のスケジューリングのための、前記SCell内のPDCCH候補の監視を停止することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記SCellを非アクティブ化する指示を含む媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)を受信することを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記SCellを非アクティブ化する前記指示が、前記PCellにおいてのみPDCCH候補の前記最大数を監視することを示す、請求項3に記載の方法。
  5. 前記構成情報が、前記PCellにおけるPDCCH監視に適用可能なPDCCH候補の前記最大数の前記第1の割合を更に示す、請求項1に記載の方法。
  6. 前記PCellと関連付けられたサブキャリア間隔又は前記SCellと関連付けられたサブキャリア間隔に基づいて、PDCCH候補の前記最大数と関連付けられた持続時間を決定することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. スケジューリングされるセル上でスケジューリングするように構成された1つ以上のアクティブ帯域幅部分の総周波数帯域幅にわたるスケジューリングセルの、前記アクティブ帯域幅部分の周波数帯域幅に基づいて、前記スケジューリングセルのためのPDCCH候補の前記最大数の前記第1の割合を決定することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記PCellを使用して実行される送信のスケジューリングのための、前記スロット内で監視する非重複制御チャネル要素(CCE)の最大数を決定することと、
    前記PCellにおけるPDCCH監視には非重複CCEの前記最大数の第1の割合が適用可能であり、前記SCellにおけるPDCCH監視には非重複CCEの前記最大数の第2の割合が適用可能であると決定することと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  9. スケジューリングされるセル上でスケジューリングするように構成された1つ以上のアクティブ帯域幅部分の総周波数帯域幅にわたるスケジューリングセルの、前記アクティブ帯域幅部分の周波数帯域幅に基づいて、前記スケジューリングセルのための非重複CCEの前記最大数の前記第1の割合を決定することを更に含む、請求項に記載の方法。
  10. PDCCH候補の前記最大数に到達するまで、優先度の昇順で探索空間を選択することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. プライマリセル(PCell)及びセカンダリセル(SCell)の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)候補を監視するように構成された無線送信受信ユニット(WTRU)であって、
    メモリと、
    プロセッサとを備え、
    前記プロセッサが、
    プライマリセル(PCell)を使用して実行される送信が前記PCell又はセカンダリセル(SCell)を介してスケジューリングされ得ることを示す構成情報を受信し、
    前記PCellを使用して実行される前記送信のスケジューリングのための、スロット内で監視する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)候補の最大数を決定し、
    前記PCellにおけるPDCCH監視にはPDCCH候補の前記最大数の第1の割合が適用可能であり、前記SCellにおけるPDCCH監視にはPDCCH候補の前記最大数の第2の割合が適用可能であると決定し、かつ
    前記PCell又は前記SCellを介して前記PCell上での前記送信のうちの1つ以上をスケジューリングする1つ以上のPDCCH送信を復号するように構成されている、WTRU。
  12. 前記プロセッサが
    前記PCellにおけるPDCCH監視に適用可能なPDCCH候補の前記最大数の前記第1の割合を使用して前記PCellを監視し、
    前記SCellにおけるPDCCH監視に適用可能なPDCCH候補の前記最大数の前記第2の割合を使用して前記SCellを監視し、かつ
    前記SCellの非アクティブ化に基づいて、前記PCellを使用して実行される送信のスケジューリングのための、前記SCell内のPDCCH候補の監視を停止するように更に構成されている、請求項11に記載のWTRU。
  13. 前記プロセッサが、
    前記SCellを非アクティブ化する指示を含む媒体アクセス制御(MAC)制御要素(CE)を受信するように更に構成されている、請求項11に記載のWTRU。
  14. 前記SCellを非アクティブ化する前記指示が、前記PCellにおいてのみPDCCH候補の前記最大数を監視することを示す、請求項13に記載のWTRU。
  15. 前記構成情報が、前記PCellにおけるPDCCH監視に適用可能なPDCCH候補の前記最大数の前記第1の割合を更に示す、請求項11に記載のWTRU。
  16. 前記プロセッサが、前記PCellと関連付けられたサブキャリア間隔又は前記SCellと関連付けられたサブキャリア間隔に基づいて、PDCCH候補の前記最大数と関連付けられた持続時間を決定するように更に構成されている、請求項11に記載のWTRU。
  17. 前記プロセッサが
    スケジューリングされるセル上でスケジューリングするように構成された1つ以上のアクティブ帯域幅部分の総周波数帯域幅にわたるスケジューリングセルの、前記アクティブ帯域幅部分に基づいて、前記スケジューリングセルのためのPDCCH候補の前記最大数の前記第1の割合を決定するように更に構成されている、請求項11に記載のWTRU。
  18. 前記プロセッサが
    前記PCellを使用する送信スケジューリングのための、前記スロット内で監視する非重複制御チャネル要素(CCE)の最大数を決定し、かつ
    前記PCellにおけるPDCCH監視には非重複CCEの前記最大数の第1の割合が適用可能であり、前記SCellにおけるPDCCH監視には非重複CCEの前記最大数の第2の割合が適用可能であると決定するように更に構成されている、請求項17に記載のWTRU。
  19. 前記プロセッサが
    スケジューリングされるセル上でスケジューリングするように構成された1つ以上のアクティブ帯域幅部分の総周波数帯域幅にわたるスケジューリングセルの、前記アクティブ帯域幅部分の周波数帯域幅に基づいて、前記スケジューリングセルのための非重複CCEの前記最大数の前記第1の割合を決定するように更に構成されている、請求項18に記載のWTRU。
  20. 前記プロセッサが、PDCCH候補の前記最大数に到達するまで、優先度の昇順で探索空間を選択するように更に構成されている、請求項11に記載のWTRU。
JP2023507367A 2020-08-05 2021-08-05 動的スペクトル共有のための方法及び装置 Active JP7481573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202063061611P 2020-08-05 2020-08-05
US63/061,611 2020-08-05
US202163168080P 2021-03-30 2021-03-30
US63/168,080 2021-03-30
US202163185878P 2021-05-07 2021-05-07
US63/185,878 2021-05-07
PCT/US2021/044709 WO2022031950A1 (en) 2020-08-05 2021-08-05 Methods and apparatus for dynamic spectrum sharing

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2023536878A JP2023536878A (ja) 2023-08-30
JPWO2022031950A5 JPWO2022031950A5 (ja) 2024-03-12
JP7481573B2 true JP7481573B2 (ja) 2024-05-10

Family

ID=77499951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023507367A Active JP7481573B2 (ja) 2020-08-05 2021-08-05 動的スペクトル共有のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230354327A1 (ja)
EP (1) EP4193547A1 (ja)
JP (1) JP7481573B2 (ja)
CN (2) CN115989708A (ja)
BR (1) BR112023002070A2 (ja)
TW (1) TWI811755B (ja)
WO (1) WO2022031950A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023211176A1 (ko) * 2022-04-27 2023-11-02 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호를 모니터링하는 방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507583A (ja) 2014-01-29 2017-03-16 インターデイジタル パテント ホールディングス インコ 無線通信におけるアップリンク送信
WO2020029945A1 (zh) 2018-08-10 2020-02-13 华为技术有限公司 确定载波聚合下监控pdcch候选数目的方法和装置
JP2020523959A (ja) 2018-02-21 2020-08-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムでbwp又はビーム切り替えによって制御チャネルを構成する方法及び装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3025540A4 (en) * 2013-07-26 2017-03-15 Intel IP Corporation Signaling interference information for user equipment assistance
KR20200105406A (ko) * 2019-02-28 2020-09-07 한국전자통신연구원 비면허 대역을 지원하는 통신 시스템에서 제어 정보의 송수신 방법 및 장치
US20230054007A1 (en) * 2019-10-29 2023-02-23 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system
US11871423B2 (en) * 2020-02-13 2024-01-09 Intel Corporation Transmission on a PCell scheduled by an SCell PDCCH in a 5G NR network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017507583A (ja) 2014-01-29 2017-03-16 インターデイジタル パテント ホールディングス インコ 無線通信におけるアップリンク送信
JP2020523959A (ja) 2018-02-21 2020-08-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムでbwp又はビーム切り替えによって制御チャネルを構成する方法及び装置
WO2020029945A1 (zh) 2018-08-10 2020-02-13 华为技术有限公司 确定载波聚合下监控pdcch候选数目的方法和装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nokia, Nokia Shanghai Bell,On NR CA/DC configuration and cross-numerology scheduling[online],3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #90 R1-1714095,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90/Docs/R1-1714095.zip>,2017年08月11日
Nokia, Nokia Shanghai Bell,On UE adaptation to the traffic[online],3GPP TSG RAN WG1 Ad-Hoc #1901 R1-1901188,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_AH/NR_AH_1901/Docs/R1-1901188.zip>,2019年01月11日

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022031950A1 (en) 2022-02-10
CN117353881A (zh) 2024-01-05
CN115989708A (zh) 2023-04-18
JP2023536878A (ja) 2023-08-30
TWI811755B (zh) 2023-08-11
BR112023002070A2 (pt) 2023-05-02
US20230354327A1 (en) 2023-11-02
EP4193547A1 (en) 2023-06-14
TW202211702A (zh) 2022-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7181307B2 (ja) チャネルアクセス管理のための方法
TWI758351B (zh) 無線傳輸/接收單元及由其實施的方法
TW202402080A (zh) 頻寬部分操作系統及方法
JP2019533326A (ja) 次世代ワイヤレスシステムにおけるランダムアクセス
JP2023536880A (ja) Tci状態グループに基づくビーム指示
EP4133646A1 (en) Methods and apparatus for downlink small data reception
EP3834530A1 (en) Control information transmission and sensing in wireless systems
US20230239080A1 (en) Methods and apparatuses for improved voice coverage
KR20230048098A (ko) 스몰 데이터 송신을 위한 유휴/비활성 이동성
WO2020198623A1 (en) Methods for wideband unlicensed channel access
JP2023534432A (ja) 柔軟な非周期的srs送信のための方法及び装置
JP2023536723A (ja) ビーム障害回復のための方法及び装置
JP2022544551A (ja) 共有チャネル占有時間動作
JP7481573B2 (ja) 動的スペクトル共有のための方法及び装置
TW202350006A (zh) 用於側行鏈路非授權頻道存取之方法
WO2021207490A1 (en) Receiving node channel assessment
RU2773225C2 (ru) Способы управления доступом к каналу
JP2024513808A (ja) アップリンク制御情報のためのキャリア切り替えを可能にするための方法
WO2023086445A1 (en) Methods on enhancing reliability and supporting mixed priority traffic in high frequency communications
TW202344122A (zh) 上行鏈路載波優先化
WO2024072962A1 (en) Method and apparatus for performing and reporting early measurements based on predicted ul and/or dl data
WO2023196223A1 (en) Discontinuous network access
AU2022383161A1 (en) Methods, architectures, apparatuses and systems for network energy savings
CN117917160A (zh) 支持大规模QoS状态转变的方法和装置
KR20230164163A (ko) 활성 시간 동안의 wtru 전력 절감

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240301

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7481573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150