JP7478849B2 - ロボット管理システム - Google Patents

ロボット管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7478849B2
JP7478849B2 JP2022572862A JP2022572862A JP7478849B2 JP 7478849 B2 JP7478849 B2 JP 7478849B2 JP 2022572862 A JP2022572862 A JP 2022572862A JP 2022572862 A JP2022572862 A JP 2022572862A JP 7478849 B2 JP7478849 B2 JP 7478849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
area
mobile robot
task
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022572862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022145020A1 (ja
Inventor
勉 脇谷
雅樹 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2022145020A1 publication Critical patent/JPWO2022145020A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7478849B2 publication Critical patent/JP7478849B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明は、ロボット管理システムに関する。
従来、特定地域における複数の移動ロボットによるタスクを、一括して管理するロボット管理システムが知られている(例えば、特開2020-113086号公報参照)。上記公報には、移動ロボットの一例である複数台の無人配送車両を対象として、集荷依頼に対して集荷対象の荷物を集荷させる無人車両を、各無人車両の配達計画に基づいて決定するシステムが記載されている。
特開2020-113086号公報
上記従来のロボット管理システムのように、広範囲のエリアで活動する多数の移動ロボットを対象として、各移動ロボットによるタスクを一括して管理する場合には、作業対象エリア内の多数の移動ロボットの作動状況を認識して各移動ロボットの作動を制御するために、膨大なデータ処理が必要になってシステムが複雑化するという不都合がある。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、広範囲の移動を伴うタスクの移動ロボットによる実行を、簡易な構成により効率良く管理することができるロボット管理システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するための態様として、第1エリアを活動範囲として、前記第1エリア内の移動を伴うタスクを実行する第1移動ロボットの活動を管理する第1ロボット管理部と、前記第1エリアと一部が重複する第2エリアを活動範囲として、前記第2エリア内の移動を伴うタスクを実行する第2移動ロボットの活動を管理する第2ロボット管理部と、前記第1エリア内の第1地点から前記第2エリア内の第2地点までの移動を伴う広域タスクを受け付ける広域タスク受付部と、前記広域タスク受付部により前記広域タスクが受け付けられたときに、前記第1地点から前記第1エリアと前記第2エリアとの重複エリア内の中継地点までの移動、及び前記中継地点での、前記第2移動ロボットの前記第2地点までの移動をサポートするための前記第2移動ロボットとの引継ぎ処理を含む第1狭域タスクと、前記中継地点での前記第1移動ロボットとの前記引継ぎ処理を含む第2狭域タスクと、を設定する狭域タスク設定部と、を備え、前記第1ロボット管理部は、前記狭域タスク設定部により前記第1狭域タスクが設定されたときに、前記第1移動ロボットによる前記第1狭域タスクの実行を手配し、前記第2ロボット管理部は、前記狭域タスク設定部により前記第2狭域タスクが設定されたときに、前記第2移動ロボットによる前記第2狭域タスクの実行を手配するロボット管理システムが挙げられる。
上記ロボット管理システムにおいて、前記引継ぎ処理には、前記第1狭域タスクの実行履歴の情報を、前記第1移動ロボットから前記第2移動ロボットに提供する処理が含まれる構成としてもよい。
上記ロボット管理システムにおいて、前記第1移動ロボットは、第1利用者による遠隔操作に応じて作動し、前記第1狭域タスクの実行履歴の情報には、前記第1狭域タスクの実行に際して前記第1利用者によりなされた遠隔操作の情報が含まれる構成としてもよい。
上記ロボット管理システムにおいて、前記第1ロボット管理部は、複数の前記第1移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、各第1移動ロボットのバッテリーの残量、及び各第1移動ロボットが実行中又は実行を予定しているタスクの優先度に基づいて、各第1移動ロボットの充電タイミングを決定する構成としてもよい。
上記ロボット管理システムにおいて、前記第1ロボット管理部は、複数の前記第1移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、複数の前記第1移動ロボットの間で、バッテリーの残量に応じて、実行中のタスクの引継ぎを手配する構成としてもよい。
上記ロボット管理システムにおいて、前記第2ロボット管理部は、複数の前記第2移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、各第2移動ロボットのバッテリーの残量、及び各第2移動ロボットが実行中又は実行を予定しているタスクの優先度に応じて、各第2移動ロボットの充電タイミングを決定する構成としてもよい。
上記ロボット管理システムにおいて、前記第2ロボット管理部は、複数の前記第2移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、複数の前記第2移動ロボットの間で、バッテリーの残量に応じて、実行中のタスクの引継ぎを手配する構成としてもよい。
上記ロボット管理システムにおいて、前記引継ぎ処理により、前記第1移動ロボットから前記第2移動ロボットに提供される情報を、ブロックチェーンにより管理する引継ぎ情報管理部を備える構成としてもよい。
上記ロボット管理システムにおいて、前記第1エリア及び前記第2エリアは、集合住宅1棟、又は所定基準地点から所定半径以内のエリアに設定されている構成としてもよい。
上記ロボット管理システムにおいて、前記第1移動ロボット及び前記第2移動ロボットは、物を搬送する搬送用ロボットである構成としてもよい。
上記ロボット管理システムにおいて、前記第1移動ロボット及び前記第2移動ロボットは、利用者が使用する利用者端末により遠隔操作されるテレプレゼンスロボットであり、前記第1移動ロボットによる撮影画像と前記第2移動ロボットによる撮影画像が、前記利用者端末の表示部に表示される構成としてもよい。
上記ロボット管理システムによれば、第1ロボット管理部による管理対象が第1エリア内での第1移動ロボットの活動に限定され、第2ロボット管理部による管理対象が第2エリア内での第2移動ロボットの活動に限定される。そのため、第1ロボット管理部及び第2ロボット管理部の構成を簡易にして、広範囲の移動を伴うタスクの移動ロボットによる実行を、簡易な構成により効率良く管理することができるロボット管理システムを提供することができる。
図1は、ロボット管理システムによる移動ロボットの管理態様の説明図である。 図2は、ロボット管理システムの構成図である。 図3は、広域タスクの手配処理のフローチャートである。 図4は、移動ロボットのバッテリー残量のマネジメント処理のフローチャートである。 図5は、集合住宅を対象とした、ロボット管理システムによる移動ロボットの管理態様の説明図である。
[1.ロボット管理システムによる移動ロボットの管理態様]
図1を参照して、本実施形態のロボット管理システム1による移動ロボットの管理の態様について説明する。図1を参照して、ロボット管理システム1は、第1エリアA1を活動範囲とする第1移動ロボット61と、第2エリアA2を活動範囲とする第2移動ロボット62とを、分離して管理する。図1では、第1移動ロボット61として第1移動ロボット61a~61fを例示し、第2移動ロボット62として第2移動ロボット62a~62dを例示している。第1エリアA1と第2エリアA2は、重複エリアA12を含んでいる。
ロボット管理システム1は、通信ネットワーク500を介して、荷物の配達を受け付ける配達管理システム400、第1移動ロボット61、第2移動ロボット62、第1エリアA1内の第1店舗100に備えられた第1店舗端末101、第2エリアA2内の第2店舗200に備えられた第2店舗端末201、及び重複エリアA12内の中継所で引継ぎの作業を行う作業者W1により使用される作業者端末121との間で、相互に通信を行う。
第1移動ロボット61及び第2移動ロボット62は、バッテリーを動力源とする自走式の搬送用ロボットである。図1の例では、第1エリアA1において、第1移動ロボット61b~61fは、ロボット管理システム1から送信されるタスクの情報を受信して、第1店舗100から家屋110~113に荷物を配達するタスクを実行する。詳細は後述するが、第1移動ロボット61eのバッテリー残量に応じて、第1移動ロボット61eから第1移動ロボット61fへのタスクの引継ぎが行われている。
また、第2エリアA2において、第2移動ロボット62b~62dは、ロボット管理システム1から送信されるタスクの情報を受信して、第2店舗200から家屋130~132に荷物を配達するタスクを実行する。
ロボット管理システム1は、配達管理システム400で受け付けられた第1エリアA1から第2エリアA2に荷物を配達する広域タスクの依頼情報を受信したときに、広域タスクを、第1エリアA1内で実行される第1狭域タスクと第2エリアA2内で実行される第2狭域タスクとに分けて設定する。
図1では、第1エリアA1内の第1店舗100から第2エリアA2内の家屋133まで荷物を配達する広域タスクを、第1移動ロボット61aと第2移動ロボット62aとにより、重複エリアA12内の中継所120で引継ぎ処理を行って実行する例を示している。第2移動ロボット62aは、第2狭域タスクの情報をロボット管理システム1から受信して、第2狭域タスクを実行し、中継所120まで移動して待機する。
一方、第1移動ロボット61aは、第1狭域タスクの情報を受信して、第1店舗100から中継所120まで荷物を載せて移動する。そして、中継所120で、第1移動ロボット61aと第2移動ロボットとの間で引継ぎ処理が行われ、第2移動ロボット62aは、中継所120から家屋133まで荷物を載せて移動する。
第1店舗100には、第1店舗100には、交換用のバッテリー104が収容されて、充電装置103を備えたバッテリーステーション102が設置されている。同様に、第2店舗200には、交換用のバッテリー204が収容されて、充電装置203を備えたバッテリーステーション204が設置されている。
ロボット管理システム1は、第1移動ロボット61から送信されるバッテリーの残量の情報に基づいて、第1移動ロボット61のバッテリーの交換又は充電のタイミングを決定し、バッテリーの交換又は充電タスクの情報を、第1移動ロボット61に送信する。第1移動ロボット61は、バッテリーの交換又は充電タスクの情報の受信に応じて、第1店舗100でのバッテリーの交換又は充電を行う。
同様に、ロボット管理システム1は、第2移動ロボット62から送信されるバッテリーの残量の情報に基づいて、第2移動ロボット62のバッテリーの交換又は充電のタイミングを決定し、バッテリーの交換又は充電タスクの情報を、第2移動ロボット62に送信する。第2移動ロボット62は、バッテリーの交換又は充電タスクの情報の受信に応じて、第2店舗200でのバッテリーの交換又は充電を行う。
[2.ロボット管理システムの構成]
図2を参照して、ロボット管理システム1の構成について説明する。ロボット管理システム1は、通信部40、システムプロセッサ10、メモリ30等を備えて構成されたコンピュータシステムである。
通信部40は、通信ネットワーク500を介して、配達管理システム400、第1移動ロボット61、第2移動ロボット62、作業者端末121(図1参照)等との間で相互に通信を行う。メモリ30には、配達依頼DB(データベース)31、タスク履歴DB32、メンテナンスDB33、及びロボット管理システム1の制御用プログラム35が保存されている。制御用プログラム35は、記録媒体39から読み込まれてもよく、外部サーバからダウンロードされてもよい。
配達依頼DB31には、配達管理システム400から送信される配達依頼の情報が記録される。タスク履歴DB32には、第1移動ロボット61及び第2移動ロボット62のタスクの履歴が記録されている。タスクの履歴には、実行済みのタスク、実行中のタスク、及び実行が予定されているタスクの情報が含まれる。メンテナンスDBには、第1移動ロボット61及び第2移動ロボット62から送信される第1移動ロボット61及び第2移動ロボット62のメンテナンスに関する情報が記録されている。メンテナンスの情報には、第1移動ロボット61及び第2移動ロボット62のバッテリー残量が含まれる。
システムプロセッサ10は、1又は複数のプロセッサにより構成されている。システムプロセッサ10は、制御用プログラム35を読み込んで実行することにより、第1ロボット管理部11、第2ロボット管理部12、狭域タスク受付部13、広域タスク受付部14、及び狭域タスク設定部15として機能する。
第1ロボット管理部11は、第1エリアA1内で活動する第1移動ロボット61によるタスクの実行を管理する。第1移動ロボット61により実行されるタスクには、上述したように、第1移動ロボット61による荷物の配達と第1移動ロボット61のバッテリーの交換及び充電が含まれる。
ここで、第1移動ロボット61は自走式の搬送用ロボットであり、動力源であるバッテリー71と周囲を撮影するカメラ72を備えている。第1移動ロボット61は、第1ロボット管理部11により設定された第1エリアA1内のタスクを実行する。第1移動ロボット61は、基本的には、カメラ72により撮影される第1移動ロボット61の周囲の画像等により、周囲状況を認識しながら自律走行する。但し、カメラ72の撮影画像は、第1移動ロボット61からロボット管理システム1に送信され、第1操作者U1は、第1端末51に表示される撮影画像を確認して、必要に応じて第1移動ロボット61を遠隔操作する。第1操作者U1は、本開示の第1利用者及び利用者に相当し、第1端末は本開示の利用者端末に相当する。
同様に、第2移動ロボット62も自走式の搬送用ロボットであり、動力源であるバッテリー75と周囲を撮影するカメラ76を備えている。第2移動ロボット62は、第2ロボット管理部12により設定された第2エリアA2内のタスクを実行する。第2移動ロボット62は、基本的には、カメラ76により撮影される第2移動ロボット62の周囲の画像等により、周囲状況を認識しながら自律走行する。但し、カメラ76の撮影画像は、第2移動ロボット62からロボット管理システム1に送信され、第2操作者U2は、第2端末52に表示される撮影画像を確認して、必要に応じて第2移動ロボット62を遠隔操作する。第2操作者U2は、本開示の利用者に相当し、第2端末は本開示の利用者端末に相当する。
図2では、第1端末51及び第2端末52がロボット管理システム1に接続されて、第1端末51及び第2端末52と第1移動ロボット61及び第2移動ロボット62が、ロボット管理システム1及び通信ネットワーク500を介して通信する構成を例示したが、第1端末51及び第2端末52は、ロボット管理システム1とは別の場所にあってもよい。この場合、第1端末51及び第2端末52とロボット管理システム1は、通信ネットワーク500を介して通信を行う。
狭域タスク受付部13は、配達管理システム400から送信される第1エリアA1内の配達タスク及び第2エリアA2内の配達タスクの依頼情報を受信して、配達タスクを受け付ける。第1ロボット管理部11は、第1エリアA1内の配達タスクが受け付けられたときに、第1移動ロボット61に配達タスクの情報を送信して、第1移動ロボット61による配達タスクの実行を手配する。また、第2ロボット管理部12は、第2エリアA2内の配達タスクが受け付けられたときに、第2移動ロボット62に配達タスクの情報を送信して、第2移動ロボット62による配達タスクの実行を手配する。
広域タスク受付部14は、配達管理システム400から送信される、第1エリアA1から第2エリアA2への移動を伴う配達タスク(広域タスク)の依頼情報を受信して、広域タスクを受け付ける。狭域タスク設定部15は、広域タスクが受け付けられたときに、広域タスクを第1エリアA1内で実行される第1狭域タスクと第2エリアA2内で実行される第2狭域タスクとに分けて設定する。
[3.広域タスクの手配処理]
図3に示したフローチャートに従って、図1に示した状況においてロボット管理システム1により実行される広域タスクの手配処理について説明する。図3のステップS1で、広域タスク受付部14は、第1エリアA1内の第1店舗100から第2エリアA2内の家屋133に荷物を配達する広域タスクを受け付けたときに、ステップS2に処理を進める。
続くステップS2で、狭域タスク設定部15は、広域タスクを、第1エリアA1において、第1店舗100から中継所120まで荷物を配送して、中継所120で引継ぎ処理を行う第1狭域タスクと、第2エリアA2において、中継所120で引継ぎ処理を行って引継ぎ処理を行う第2狭域タスクと、を設定する。
次のステップS3で、狭域タスク設定部15は、第1狭域タスクの実行を第1ロボット管理部11に指示し、続くステップS4で、狭域タスク設定部15は、第2狭域タスクの実行を第2ロボット管理部12に指示する。次のステップS5で、第1ロボット管理部11は、タスク履歴DB32及びメンテナンスDB33を参照して、第1狭域タスクの実行が可能な第1移動ロボット61を選択する。図1では、第1移動ロボット61aが選択されている。そして、第1ロボット管理部11は、選択した第1移動ロボット61aに第1狭域タスクの情報を送信して、第1移動ロボット61aによる第1狭域タスクの実行を手配する。
続くステップS6で、第2ロボット管理部12は、タスク履歴DB32及びメンテナンスDB33を参照して、第2狭域タスクの実行が可能な第2移動ロボット62を選択する。図1では、第2移動ロボット62aが選択されている。そして、第2ロボット管理部12は、選択した第2移動ロボット62aに第2狭域タスクの情報を送信して、第2移動ロボット62aによる第2狭域タスクの実行を手配する。
ステップS10で、第1狭域タスクの情報を受信した第1移動ロボット61aは、図1に示したように、第1店舗100から中継所120まで荷物を配送する。また、第2狭域タスクの情報を受信した第2移動ロボット62aは、中継所120まで移動して待機する。そして、第1移動ロボット61aと第2移動ロボット62aは、中継所120で荷物の移し替えと、引継ぎ情報の送受信とを行う。荷物の移し替えは、作業者W1により、或いは第1移動ロボット61aと第2移動ロボット62aに備えられた移載ツール(図示しない)によって行われる。
引継ぎ情報には、第2エリアA2における中継所120から家屋133までの荷物の配達、荷物の取り扱い(冷蔵、冷凍、耐衝撃等)、第1狭域タスクの履歴、等の情報が含まれる。なお、第2狭域タスクの情報に、中継所120から家屋133までの荷物の配達、荷物の取り扱いの情報については、ロボット管理システム1から第2移動ロボット62に送信される第2狭域タスクの情報に含まれている場合には、引継ぎ不要である。
[4.バッテリーのマネジメント処理]
図4に示したフローチャートに従って、図1に示した例で、第1ロボット管理部11により実行される第1移動ロボット61のバッテリーのマネジメント処理について説明する。ステップS30で、第1ロボット管理部11は、メンテナンスDB33を参照して、第1エリアA1内で活動する全ての第1移動ロボット61のバッテリー残量を認識する。
次のステップS31で、第1ロボット管理部11は、タスク履歴DB32を参照して、各第1移動ロボット61のタスクの実行状況及び実行予定を認識する。続くステップS32で、第1ロボット管理部11は、バッテリー残量が所定の下限レベル以下である第1移動ロボット62があるか否かを判断する。そして、第1ロボット管理部11は、バッテリー残量が下限レベル以下である第1移動ロボット61があるときはステップS33に処理を進め、バッテリー残量が下限レベル以下である第1移動ロボット61がないときにはステップS30に処理を進める。
ステップS33で、第1ロボット管理部11は、バッテリー残量が下限レベル以下である第1移動ロボットが、タスク実行中であるか否かを判断する。そして、第1ロボット管理部11は、バッテリー残量が下限レベル以下である第1移動ロボットが、タスク実行中であるときはステップS40に処理を進め、タスク実行中でないときにはステップS34に処理を進める。ここで、バッテリー残量が下限レベル以下である第1移動ロボット61が複数である場合は、第1ロボット管理部11は、各第1移動ロボット61のバッテリー残量とタスクの内容とに基づいて、バッテリーの交換又は充電を実行する第1移動ロボットの優先順位を決定する。
ステップS34で、第1ロボット管理部11は、第1移動ロボット61のバッテリー残量、タスクの実行状況・実行予定に基づいて、バッテリーの交換・充電のタイミングを決定し、バッテリーの充電又は交換タスクを設定する。続くステップS35で、第1ロボット管理部11は、バッテリーの充電又は交換タスクの情報を、対象の第1移動ロボット61に送信する。
ステップS60で、バッテリーの交換又は充電タスクの情報を受信した第1移動ロボット61は、指定されたタイミングで第1店舗100まで移動してバッテリーの交換又は充電を行う。
ステップS40で、第1ロボット管理部11は、第1移動ロボット61間のタスクの引継ぎを手配して、タスク引継ぎ情報を、引継ぎを行う2台の第1移動ロボット61に送信する。図1の例では、タスク実行中にバッテリー残量が下限レベル以下になった第1移動ロボット61eと、バッテリー残流が十分である第1移動ロボット61fとの間で、タスクの引継ぎが実行されている。第1移動ロボット61eは、第1店舗100から家屋113までの配達ルートの途中で、第1移動ロボット61fに配達タスクを引き継いでいる。
第2エリアA2内で活動する第2移動ロボット62については、第2ロボット管理部12により、上述した第1ロボット管理部11による処理と同様の処理によって、バッテリー残量がマネジメントされる。
[5.他の実施形態]
上記実施形態では、第1店舗100を中心として設定された第1エリアA1と、第2店舗200を中心として設定された第2エリアA2とについて、ロボット管理システム1により実行される処理について説明した。他の実施形態として、図5に示したように、1棟の集合住宅300を第2エリアA3に設定して、本発明を適用することが可能である。
図5の例では、集合住宅300内の荷物の配達は、第2移動ロボット63により実行される。第2移動ロボット63はプレゼンスロボットであり、集合住宅300の管理人等である操作者W2による遠隔操作によって、作動が指示される。操作者W2は、所持する操作端末302、或いは集合住宅300に設置された管理端末301を操作して、第2移動ロボット63を遠隔操作する。
図5において、図1と共通の構成については同一の符号を付して説明を省略する。図5では、第1店舗100から集合住宅300の部屋R1まで荷物を配達する広域タスクを、100から集合住宅300の中継地点(例えば、集合住宅300のエントランススペース)まで配送する第1狭域タスクと、中継地点から部屋R1まで荷物を配達する第2狭域タスクとが設定される。集合住宅300のエントランススペースは、第1エリアA1と第2エリアA3の重複スペースに相当する。
上記実施形態において、第1移動ロボット61から第2移動ロボット62に引き継がれる情報を、例えば、ロボット管理システム1と配達管理システム400とより、ブロックチェーンによって分散して管理してもよい。
上記実施形態では、第1移動ロボット61、第2移動ロボット62,63として、配送ロボットを例示したが、他の種類のロボットについても、移動を伴うタスクを実行するロボットであれば本発明の適用が可能である。例えば、カメラ、マイク、スピーカー等を備えて、利用者により使用される利用者端末により遠隔操作され、利用者のアバターとして移動するテレプレゼンスロボットに、本発明を適用することが可能である。テレプレゼンスロボットのカメラによる撮影画像は、利用者端末に送信されて利用者端末の表示部に表示され、利用者は、利用者端末の表示画像を確認しながら、利用者端末のマイク及びスピーカーを使って、テレプレゼンスロボットの周囲の相手とコミュニケーションを図ることができる。
テレプレゼンスロボットである第1移動ロボットと第2移動ロボットとの間で、中継地点で引継ぎ処理を行うことにより、利用者による操作の継続性を維持して、テレプレゼンスロボットを広範囲に移動させることができる。引継ぎを行うデータには、例えば、中継地点までの走行ルート等の走行履歴、走行中に撮影した画像のデータ、利用者の識別情報(ID等)、走行途中で立ち寄ったスポットに関する情報が含まれる。
また、上記実施形態の第1移動ロボット61及び第2移動ロボット62が、カメラ72,76の他に図示しないマイクとスピーカーを備え、さらに腕部や手部を備えたテレプレゼンスロボットであってもよい。この場合、第1移動ロボット61及び第2移動ロボット62は、テレプレゼンスロボットとしての機能を果たしつつ、物を搬送する搬送用ロボットとしての機能も果たす。
上記実施形態では、図4に示したように、第1移動ロボット61及び第2移動ロボット62のバッテリー残量のマネジメント処理を実行したが、バッテリー残量のマネジメント処理を実行しない場合にも、本発明の効果を得ることができる。
なお、図2は、本願発明の理解を容易にするために、ロボット管理システム1の機能構成を、主な処理内容により区分して示した概略図であり、ロボット管理システム1の構成を、他の区分によって構成してもよい。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアユニットにより実行されてもよいし、複数のハードウェアユニットにより実行されてもよい。また、図3~図4に示した各構成要素による処理は、1つのプログラムにより実行されてもよいし、複数のプログラムにより実行されてもよい。
[6.上記実施形態によりサポートされる構成]
上記実施形態は、以下の構成の具体例である。
(第1項)第1エリアを活動範囲として、前記第1エリア内の移動を伴うタスクを実行する第1移動ロボットの活動を管理する第1ロボット管理部と、前記第1エリアと一部が重複する第2エリアを活動範囲として、前記第2エリア内の移動を伴うタスクを実行する第2移動ロボットの活動を管理する第2ロボット管理部と、前記第1エリア内の第1地点から前記第2エリア内の第2地点までの移動を伴う広域タスクを受け付ける広域タスク受付部と、前記広域タスク受付部により前記広域タスクが受け付けられたときに、前記第1地点から前記第1エリアと前記第2エリアとの重複エリア内の中継地点までの移動、及び前記中継地点での、前記第2移動ロボットの前記第2地点までの移動をサポートするための前記第2移動ロボットとの引継ぎ処理を含む第1狭域タスクと、前記中継地点での前記第1移動ロボットとの前記引継ぎ処理を含む第2狭域タスクと、を設定する狭域タスク設定部と、を備え、前記第1ロボット管理部は、前記狭域タスク設定部により前記第1狭域タスクが設定されたときに、前記第1移動ロボットによる前記第1狭域タスクの実行を手配し、前記第2ロボット管理部は、前記狭域タスク設定部により前記第2狭域タスクが設定されたときに、前記第2移動ロボットによる前記第2狭域タスクの実行を手配するロボット管理システム。
第1項のロボット管理システムによれば、第1ロボット管理部による管理対象が第1エリア内での第1移動ロボットの活動に限定され、第2ロボット管理部による管理対象が第2エリア内での第2移動ロボットの活動に限定される。そのため、第1ロボット管理部及び第2ロボット管理部の構成を簡易にして、広範囲の移動を伴うタスクの移動ロボットによる実行を、簡易な構成により効率良く管理することができるロボット管理システムを提供することができる。
(第2項)前記引継ぎ処理には、前記第1狭域タスクの実行履歴の情報を、前記第1移動ロボットから前記第2移動ロボットに提供する処理が含まれる第1項に記載のロボット管理システム。
第2項のロボット管理システムによれば、引継ぎ前に第1移動ロボットにより実行された第1狭域タスクの状況を、第2移動ロボット側で認識することができる。
(第3項)前記第1移動ロボットは、第1利用者による遠隔操作に応じて作動し、前記第1狭域タスクの実行履歴の情報には、前記第1狭域タスクの実行に際して前記第1利用者によりなされた遠隔操作の情報が含まれる第2項に記載のロボット管理システム。
第3項のロボット管理システムによれば、引継ぎ前に第1利用者によってなされた第1移動ロボットに対する遠隔操作の状況を、第2移動ロボット側で認識することができる。
(第4項)前記第1ロボット管理部は、複数の前記第1移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、各第1移動ロボットのバッテリーの残量、及び各第1移動ロボットが実行中又は実行を予定しているタスクの優先度に基づいて、各第1移動ロボットの充電タイミングを決定する第1項から第3項のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
第4項のロボット管理システムによれば、複数の第1移動ロボットのバッテリーの充電タイミングを、各第1移動ロボットの状況に応じて決定することができる。
(第5項)前記第1ロボット管理部は、複数の前記第1移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、複数の前記第1移動ロボットの間で、バッテリーの残量に応じて、実行中のタスクの引継ぎを手配する第1項から第4項のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
第5項のロボット管理システムによれば、バッテリーの残量不足により、いずれかの第1移動ロボットにより実行中のタスクの継続が不能になることを防止することができる。
(第6項)前記第2ロボット管理部は、複数の前記第2移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、各第2移動ロボットのバッテリーの残量、及び各第2移動ロボットが実行中又は実行を予定しているタスクの優先度に応じて、各第2移動ロボットの充電タイミングを決定する第1項から第5項のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
第6項のロボット管理システムによれば、複数の第2移動ロボットのバッテリーの充電タイミングを、各第2移動ロボットの状況に応じて決定することができる。
(第7項)前記第2ロボット管理部は、複数の前記第2移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、複数の前記第2移動ロボットの間で、バッテリーの残量に応じて、実行中のタスクの引継ぎを手配する第1項から第6項のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
第7項のロボット管理システムによれば、バッテリーの残量不足により、いずれかの第2移動ロボットにより実行中のタスクの継続が不能になることを防止することができる。
(第8項)前記引継ぎ処理により、前記第1移動ロボットから前記第2移動ロボットに提供される情報を、ブロックチェーンにより管理する引継ぎ情報管理部を備える第1項から第7項のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
第8項のロボット管理システムによれば、引継ぎ処理により、第1移動ロボットから第2移動ロボットに提供される情報が改ざんされることを防止することができる。
(第9項)前記第1エリア及び前記第2エリアは、集合住宅1棟、又は所定基準地点から所定半径以内のエリアに設定されている第1項から第8項のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
第9項のロボット管理システムによれば、集合住宅1棟単位、又は基準地点から所定範囲以内のエリアに限定して、第1移動ロボット及び第2移動ロボットの活動を管理することができる。
(第10項)前記第1移動ロボット及び前記第2移動ロボットは、物を搬送する搬送用ロボットである第1項から第9項のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
第10項のロボット管理システムによれば、第1移動ロボットから第2移動ロボットへの中継を行って、広範囲のエリアで物を搬送することができる。
(第11項)前記第1移動ロボット及び前記第2移動ロボットは、利用者が使用する利用者端末により遠隔操作されるテレプレゼンスロボットであり、前記第1移動ロボットによる撮影画像と前記第2移動ロボットによる撮影画像が、前記利用者端末の表示部に表示される第1項から第10項のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
第11項のロボット管理システムによれば、第1移動ロボットから第2移動ロボットへの中継を行うことにより、利用者は、広範囲のエリアに所在する相手とのコミュニケーションを図ることができる。
1…ロボット管理システム、10…システムプロセッサ、11…第1ロボット管理部、12…第2ロボット管理部、13…狭域タスク受付部、14…広域タスク受付部、15…狭域タスク設定部、30…メモリ、31…配達依頼DB、32…タスク履歴DB、33…メンテナンスDB、35…制御用プログラム、52…第1端末、53…第2端末、61…第1移動ロボット、62…第2移動ロボット、63…第2移動ロボット、71,75…バッテリー、100…第1店舗、102…充電ステーション、120…中継所、200…第2店舗、202…充電ステーション、300…集合住宅、400…配達管理システム、A1…第1エリア、A2,A3…第2エリア、A12…重複エリア、U1…第1操作者、U2…第2操作者。

Claims (11)

  1. 第1エリアを活動範囲として、前記第1エリア内の移動を伴うタスクを実行する第1移動ロボットの活動を管理する第1ロボット管理部と、
    前記第1エリアと一部が重複する第2エリアを活動範囲として、前記第2エリア内の移動を伴うタスクを実行する第2移動ロボットの活動を管理する第2ロボット管理部と、
    前記第1エリア内の第1地点から前記第2エリア内の第2地点までの移動を伴う広域タスクを受け付ける広域タスク受付部と、
    前記広域タスク受付部により前記広域タスクが受け付けられたときに、前記第1地点から前記第1エリアと前記第2エリアとの重複エリア内の中継地点までの移動、及び前記中継地点での、前記第2移動ロボットの前記第2地点までの移動をサポートするための前記第2移動ロボットとの引継ぎ処理を含む第1狭域タスクと、前記中継地点での前記第1移動ロボットとの前記引継ぎ処理を含む第2狭域タスクと、を設定する狭域タスク設定部と、を備え、
    前記第1ロボット管理部は、前記狭域タスク設定部により前記第1狭域タスクが設定されたときに、前記第1移動ロボットによる前記第1狭域タスクの実行を手配し、
    前記第2ロボット管理部は、前記狭域タスク設定部により前記第2狭域タスクが設定されたときに、前記第2移動ロボットによる前記第2狭域タスクの実行を手配する
    ロボット管理システム。
  2. 前記引継ぎ処理には、前記第1狭域タスクの実行履歴の情報を、前記第1移動ロボットから前記第2移動ロボットに提供する処理が含まれる
    請求項1に記載のロボット管理システム。
  3. 前記第1移動ロボットは、第1利用者による遠隔操作に応じて作動し、
    前記第1狭域タスクの実行履歴の情報には、前記第1狭域タスクの実行に際して前記第1利用者によりなされた遠隔操作の情報が含まれる
    請求項2に記載のロボット管理システム。
  4. 前記第1ロボット管理部は、複数の前記第1移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、各第1移動ロボットのバッテリーの残量、及び各第1移動ロボットが実行中又は実行を予定しているタスクの優先度に基づいて、各第1移動ロボットの充電タイミングを決定する
    請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
  5. 前記第1ロボット管理部は、複数の前記第1移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、複数の前記第1移動ロボットの間で、バッテリーの残量に応じて、実行中のタスクの引継ぎを手配する
    請求項1から請求項4のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
  6. 前記第2ロボット管理部は、複数の前記第2移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、各第2移動ロボットのバッテリーの残量、及び各第2移動ロボットが実行中又は実行を予定しているタスクの優先度に応じて、各第2移動ロボットの充電タイミングを決定する
    請求項1から請求項5のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
  7. 前記第2ロボット管理部は、複数の前記第2移動ロボットのバッテリーの残量を管理し、複数の前記第2移動ロボットの間で、バッテリーの残量に応じて、実行中のタスクの引継ぎを手配する
    請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
  8. 前記引継ぎ処理により、前記第1移動ロボットから前記第2移動ロボットに提供される情報を、ブロックチェーンにより管理する引継ぎ情報管理部を備える
    請求項1から請求項7のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
  9. 前記第1エリア及び前記第2エリアは、集合住宅1棟、又は所定基準地点から所定半径以内のエリアに設定されている
    請求項1から請求項8のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
  10. 前記第1移動ロボット及び前記第2移動ロボットは、物を搬送する搬送用ロボットである
    請求項1から請求項9のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
  11. 前記第1移動ロボット及び前記第2移動ロボットは、利用者が使用する利用者端末により遠隔操作されるテレプレゼンスロボットであり、前記第1移動ロボットによる撮影画像と前記第2移動ロボットによる撮影画像が、前記利用者端末の表示部に表示される
    請求項1から請求項10のうちいずれか1項に記載のロボット管理システム。
JP2022572862A 2020-12-28 2020-12-28 ロボット管理システム Active JP7478849B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/049266 WO2022145020A1 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 ロボット管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022145020A1 JPWO2022145020A1 (ja) 2022-07-07
JP7478849B2 true JP7478849B2 (ja) 2024-05-07

Family

ID=82259154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022572862A Active JP7478849B2 (ja) 2020-12-28 2020-12-28 ロボット管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7478849B2 (ja)
WO (1) WO2022145020A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821455B1 (en) 2015-08-08 2017-11-21 X Development Llc Replacing a first robot with a second robot during performance of a task by the first robot
JP2020113088A (ja) 2019-01-13 2020-07-27 茂雄 日浦 駅利用者管理システム
JP2020160524A (ja) 2019-03-25 2020-10-01 本田技研工業株式会社 配達手配システム、及び配達手配方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113086A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 集配管理装置、集配管理方法及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9821455B1 (en) 2015-08-08 2017-11-21 X Development Llc Replacing a first robot with a second robot during performance of a task by the first robot
JP2020113088A (ja) 2019-01-13 2020-07-27 茂雄 日浦 駅利用者管理システム
JP2020160524A (ja) 2019-03-25 2020-10-01 本田技研工業株式会社 配達手配システム、及び配達手配方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2022145020A1 (ja) 2022-07-07
JPWO2022145020A1 (ja) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11443396B2 (en) Systems and methods for prioritizing trailers at receiving facility
EP3500901B1 (en) Management system for a fleet of agvs and traffic management method
US9663292B1 (en) Forecasted robotic drive unit dispatch
EP3504135A1 (en) Autonomous condensing of pallets of items in a warehouse
JP2019531991A (ja) 配達場所をベースとする自律陸上車両
US10528061B2 (en) Robotic ad hoc network
WO2019046738A1 (en) FEDERATED AUTOMATED INTERWORKING BETWEEN A LOCAL AND AUTONOMOUS RESOURCES
US10330480B1 (en) Deployable sensors
CN103513657A (zh) 自动行驶导航系统
US20180190054A1 (en) Mobile Locker Bank Systems and Methods
CN109656252A (zh) 一种基于agv的中控调度系统和定位导航方法
CN112288355B (zh) 基于机器人的快递柜配送方法、装置、服务器及存储介质
US10628790B1 (en) Automated floor expansion using an unmanned fiducial marker placement unit
CN111103893A (zh) 用于转移无人驾驶飞行器的控制的系统和方法
US10322802B1 (en) Deployable sensors
WO2020217554A1 (ja) 無人飛行体の予約管理装置
KR102282360B1 (ko) 복수 로봇 제어 시스템 및 방법
CN110654807B (zh) 物料运输系统及其控制方法
JP7478849B2 (ja) ロボット管理システム
CN112884416A (zh) 一种用于递送机器人的远程指令响应系统及方法
CN112823133B (zh) 货港管理系统、货港管理方法、及程序
WO2021117262A1 (ja) セキュリティシステム及び監視方法
KR102471147B1 (ko) 농업용 집단 드론 제공 시스템
US11677912B2 (en) Robot sensor installation
US20220291696A1 (en) Transport system, control apparatus, transport method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7478849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150