JP7476909B2 - 車両用助手席エアバッグ装置 - Google Patents

車両用助手席エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7476909B2
JP7476909B2 JP2022008986A JP2022008986A JP7476909B2 JP 7476909 B2 JP7476909 B2 JP 7476909B2 JP 2022008986 A JP2022008986 A JP 2022008986A JP 2022008986 A JP2022008986 A JP 2022008986A JP 7476909 B2 JP7476909 B2 JP 7476909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
straightening tube
partition member
lower chamber
chamber
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022008986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023107683A (ja
Inventor
誠治 日小田
俊充 根岸
和馬 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2022008986A priority Critical patent/JP7476909B2/ja
Priority to CN202211491492.XA priority patent/CN116476773A/zh
Priority to US18/070,645 priority patent/US11970127B2/en
Publication of JP2023107683A publication Critical patent/JP2023107683A/ja
Priority to JP2023220819A priority patent/JP2024024685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7476909B2 publication Critical patent/JP7476909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • B60R21/206Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards in the lower part of dashboards, e.g. for protecting the knees
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2346Soft diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/261Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow with means other than bag structure to diffuse or guide inflation fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R2021/161Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by additional means for controlling deployment trajectory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23169Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for knee protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • B60R2021/2395Inflatable members characterised by their venting means comprising means to control the venting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車両用助手席エアバッグ装置に関する。
インストルメントパネルの下部側に、膝クッションと胴体クッションとを一体に備えた助手席用のエアバッグ装置が収納された構造は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。また、インストルメントパネルのロアカバーの内側に、助手席用のエアバッグとインフレータとを収納し、そのエアバッグの内側にガスを側方に逃がす筒状のバッフルと膝クッションとを備えた助手席用エアバッグ装置も、従来から知られている(例えば、特許文献2参照)。
特公昭52-005127号公報 特開平08-072661号公報
近年、インストルメントパネルの薄型化が意匠的にトレンドとなっている。しかしながら、その場合、車両の前面衝突時において、従来並の下肢拘束性能を得ようとすると、乗員から遠くなってしまったインストルメントパネルの下面と乗員の膝との間を埋めるような大型のニーエアバッグが必要となり、製造コスト及び重量の増加が問題となる。そのため、頭部を含む上体用のエアバッグ(上方チャンバ)とニーエアバッグ(下方チャンバ)とを一体化した助手席用エアバッグを平面パネルで簡素に構成することが考えられた。
しかしながら、頭部を含む上体と下肢とを拘束する一体の立体エアバッグ形状を、単に平面パネルで構成すると、乗員拘束面が後傾気味となり、乗員拘束面とは反対側(インストルメントパネル側)の面がフロントウインドシールドガラスに接触しなくなるため(フロントウインドシールドガラスから反力を得ることができなくなるため)、助手席用エアバッグの展開挙動が不安定になる。
助手席用エアバッグの展開挙動が不安定になるのを抑制する方法として、エアバッグの内部に上方チャンバと下方チャンバとにガスを分配する断面円形状の整流筒を設けるとともに、その整流筒をインストルメントパネルの後面の外形状に沿った湾曲形状に形成することが考えられる。しかしながら、このような整流筒を設けると、例えば3才児の子供の乗員の場合、高内圧とされた整流筒に対するエアバッグを介した接触量(車幅方向から見て、車両前後方向にオーバーラップする干渉量)が多くなってしまい、その子供の乗員に対して必要以上の荷重を加えてしまうおそれがある。
そこで、本発明は、子供の乗員に対して必要以上の荷重が加えられるのを抑制できる車両用助手席エアバッグ装置を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係るの態様の車両用助手席エアバッグ装置は、車両の助手席に着座した乗員の膝から脛の前方に位置するインストルメントパネルの下部側に収納され、乗員の下肢を拘束する下方チャンバと、乗員の上体を拘束する上方チャンバと、に上部仕切部材によって仕切られたエアバッグ本体と、前記エアバッグ本体の内部に前記上部仕切部材を貫通するように設けられ、インフレータから噴出されたガスを前記下方チャンバと前記上方チャンバとに分配する整流筒と、を備え、前記整流筒は、前記ガスの噴出によって膨張展開したときに、少なくとも前記上部仕切部材を通過する領域の断面形状が車幅方向を長手方向とする扁平状に形成されている。
の態様の発明によれば、車両が前面衝突すると、インフレータが作動し、そのインフレータから噴出されたガスが整流筒を通ってエアバッグ本体の下方チャンバと上方チャンバとに分配される。そして、エアバッグ本体の下方チャンバによって乗員の下肢が拘束され、エアバッグ本体の上方チャンバによって乗員の上体が拘束される。なお、本発明における「乗員」とは、人体ダミーAM50に相当する成人(以下「大人」という)の乗員である。
また、インフレータから噴出されたガスをエアバッグ本体の下方チャンバと上方チャンバとに分配する整流筒は、そのガスの噴出によって膨張展開したときに、少なくとも上部仕切部材を通過する領域の断面形状が車幅方向を長手方向とする扁平状に形成されている。ここで、例えば3才児に相当する子供の乗員においては、その胸部が上部仕切部材と対応した位置に来る。
そのため、整流筒の少なくとも上部仕切部材を通過する領域の断面形状が車幅方向を長手方向とする扁平状に形成されて、その車両前後方向の厚みが低減されていると、その子供の乗員において、高内圧とされた整流筒に対するエアバッグ本体を介した接触量(干渉量)が低減される。したがって、その子供の乗員に対して必要以上の荷重が加えられるのが抑制され、その子供の乗員の胸部、更には首部に対する傷害値が低減される。
また、本発明に係る第の態様の車両用助手席エアバッグ装置は、の態様の車両用助手席エアバッグ装置であって、前記下方チャンバは、下部仕切部材によって第1下方チャンバと第2下方チャンバとに仕切られており、前記整流筒は、前記下部仕切部材も貫通するように設けられるとともに、前記下部仕切部材を通過する領域の断面形状も車幅方向を長手方向とする扁平状に形成されている。
の態様の発明によれば、下方チャンバが、下部仕切部材によって第1下方チャンバと第2下方チャンバとに仕切られている。そして、整流筒は、下部仕切部材も貫通するように設けられ、下部仕切部材を通過する領域の断面形状も車幅方向を長手方向とする扁平状に形成されている。つまり、整流筒の下部仕切部材を通過する領域における車両前後方向の厚みが低減されている。したがって、下部仕切部材と対応した位置に胸部が来るような更に小さい子供の乗員の場合でも、高内圧とされた整流筒に対するエアバッグ本体を介した接触量(干渉量)が低減される。よって、その子供の乗員に対して必要以上の荷重が加えられるのが抑制され、その子供の乗員の胸部、更には首部に対する傷害値が低減される。
また、本発明に係る第の態様の車両用助手席エアバッグ装置は、1又はの態様の車両用助手席エアバッグ装置であって、前記整流筒は、車両前後方向の厚みを規制するテザーによって、前記扁平状に形成されている。
の態様の発明によれば、整流筒が、車両前後方向の厚みを規制するテザーによって、扁平状に形成されている。したがって、整流筒が、テザー以外の方法によって、扁平状に形成されている場合に比べて、その扁平状となる形状が容易に形成される。
また、本発明に係るの態様の車両用助手席エアバッグ装置は、車両の助手席に着座した乗員の膝から脛の前方に位置するインストルメントパネルの下部側に収納され、乗員の下肢を拘束する下方チャンバと、乗員の上体を拘束する上方チャンバと、に上部仕切部材によって仕切られたエアバッグ本体と、前記エアバッグ本体の内部に前記上部仕切部材を貫通するように設けられ、インフレータから噴出されたガスを前記下方チャンバと前記上方チャンバとに分配する整流筒と、を備え、前記整流筒は、前記ガスの噴出によって膨張展開したときに、車幅方向に分岐した上部が乗員の両膝に対応して配置されるように、正面視で略「Y」字状に形成されている。
の態様の発明によれば、車両が前面衝突すると、インフレータが作動し、そのインフレータから噴出されたガスが整流筒を通ってエアバッグ本体の下方チャンバと上方チャンバとに分配される。そして、エアバッグ本体の下方チャンバによって乗員の下肢が拘束され、エアバッグ本体の上方チャンバによって乗員の上体が拘束される。なお、本発明における「乗員」とは、人体ダミーAM50に相当する大人の乗員である。
また、インフレータから噴出されたガスをエアバッグ本体の下方チャンバと上方チャンバとに分配する整流筒は、そのガスの噴出によって膨張展開したときに、車幅方向に分岐した上部が乗員の両膝に対応して配置されるように、正面視で略「Y」字状に形成されている。ここで、例えば3才児の人体ダミーに相当する子供の乗員においては、その胸部が上部仕切部材と対応した位置に来る。つまり、その子供の乗員の胸部は、車幅方向に分岐された整流筒の間に対応した位置に来る。
そのため、整流筒が車幅方向に分岐していない場合に比べて、その子供の乗員において、高内圧とされた整流筒に対するエアバッグ本体を介した接触量(干渉量)が低減される。したがって、その子供の乗員に対して必要以上の荷重が加えられるのが抑制され、その子供の乗員の胸部、更には首部に対する傷害値が低減される。
また、本発明に係る第の態様の車両用助手席エアバッグ装置は、の態様の車両用助手席エアバッグ装置であって、前記下方チャンバは、下部仕切部材によって第1下方チャンバと第2下方チャンバとに仕切られており、前記整流筒は、前記上部仕切部材に形成された左右一対の開口部を貫通するように設けられるとともに、前記下部仕切部材に形成された単一の開口部を貫通するように設けられている。
の態様の発明によれば、下方チャンバが、下部仕切部材によって第1下方チャンバと第2下方チャンバとに仕切られている。そして、整流筒は、上部仕切部材に形成された左右一対の開口部を貫通するように設けられるとともに、下部仕切部材に形成された単一の開口部を貫通するように設けられている。つまり、整流筒は、上部仕切部材と下部仕切部材とによって、その位置が規制されている。したがって、瞬時にガスが供給されて膨張展開したときにおける整流筒の展開挙動が不安定になるのが抑制される。
また、本発明に係る第の態様の車両用助手席エアバッグ装置は、4又はの態様の車両用助手席エアバッグ装置であって、前記上方チャンバに、前記整流筒の上端部が挿通される挿通孔を有する保持部材が設けられている。
の態様の発明によれば、上方チャンバに、整流筒の上端部が挿通される挿通孔を有する保持部材が設けられている。したがって、瞬時にガスが供給されて膨張展開したときにおける整流筒の上端部の展開挙動が不安定になるのが抑制される。
また、本発明に係る第の態様の車両用助手席エアバッグ装置は、4~6の何れか1つの態様の車両用助手席エアバッグ装置であって、前記整流筒は、正面視で略「Y」字状に形成された2枚の基布を重ね合わせ、ガス噴出口を除く周囲を縫製することで構成されている。
の態様の発明によれば、整流筒が、正面視で略「Y」字状に形成された2枚の基布を重ね合わせ、ガス噴出口を除く周囲を縫製することで構成されている。したがって、整流筒の製造工程が簡素化され、その製造コストが低減される。
また、本発明に係る第の態様の車両用助手席エアバッグ装置は、1~7の何れか1つの態様の車両用助手席エアバッグ装置であって、前記整流筒は、前記ガスの噴出によって膨張展開したときに、前記インストルメントパネルの後面の外形状に沿った湾曲形状を成すように形成されている。
の態様の発明によれば、整流筒が、ガスの噴出によって膨張展開したときに、インストルメントパネルの後面の外形状に沿った湾曲形状を成すように形成されている。これにより、膨張展開されたエアバッグ本体のインストルメントパネル側は、そのインストルメントパネルの後面の外形状に沿うように配置されて、フロントウインドシールドガラスに接触する。したがって、インストルメントパネルの薄型化に伴い、上方チャンバと下方チャンバとを有する助手席用のエアバッグ本体が大型化されたとしても、そのエアバッグ本体の展開挙動が不安定になるのが抑制される。
また、本発明に係る第の態様の車両用助手席エアバッグ装置は、1~8の何れか1つの態様の車両用助手席エアバッグ装置であって、前記エアバッグ本体は、インストルメントパネル側に配置される第1平面パネルと、乗員側に配置される第2平面パネルと、で構成されるとともに、前記第1平面パネルの上下方向に沿った周長が前記第2平面パネルの上下方向に沿った周長よりも短く設定されている。
の態様の発明によれば、エアバッグ本体が、インストルメントパネル側に配置される第1平面パネルと、乗員側に配置される第2平面パネルと、で構成され、第1平面パネルの上下方向に沿った周長が、第2平面パネルの上下方向に沿った周長よりも短く設定されている。これにより、膨張展開されたエアバッグ本体のインストルメントパネル側は、そのインストルメントパネルの後面の外形状に沿うように配置されて、フロントウインドシールドガラスに接触する。したがって、インストルメントパネルの薄型化に伴い、上方チャンバと下方チャンバとを有する助手席用のエアバッグ本体が大型化されたとしても、そのエアバッグ本体の展開挙動が不安定になるのが抑制される。
以上のように、本発明によれば、車両用助手席エアバッグ装置において、子供の乗員に対して必要以上の荷重が加えられるのを抑制することができる。
第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置を助手席に着座した子供の乗員と共に示す概略側面図である。 第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置を拡大して示す概略側面図である。 第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置のエアバッグ本体及び整流筒を示す概略正断面図である。 図3におけるX-X線矢視拡大断面図である。 (A)第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置のエアバッグ本体を構成する第1平面パネルを示す正面図である。(B)第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置のエアバッグ本体を構成する第2平面パネルを示す正面図である。 (A)第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置のエアバッグ本体を一部拡大して示す概略側断面図である。(B)第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置のエアバッグ本体の変形例を一部拡大して示す概略側断面図である。 (A)第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置の上部仕切部材及び下部仕切部材を通過する領域における整流筒の形状を示す図4に相当する拡大断面図である。(B)第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置の上部仕切部材及び下部仕切部材を通過する領域における整流筒の形状の第1変形例を示す図4に相当する拡大断面図である。(C)第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置の上部仕切部材及び下部仕切部材を通過する領域における整流筒の形状の第2変形例を示す図4に相当する拡大断面図である。 第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置の整流筒内に設けるテザーの変形例を示す図4に相当する拡大断面図である。 第2実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置を拡大して示す概略側面図である。 第2実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置のエアバッグ本体を示す概略斜視図である。 図9におけるY-Y線矢視拡大断面図である。 図9におけるZ-Z線矢視拡大断面図である。 (A)第2実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置の整流筒を構成する第1平面パネルを示す正面図である。(B)第2実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置の整流筒を構成する第2平面パネルを示す正面図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPを車両上方向、矢印FRを車両前方向、矢印RHを車両右方向とする。したがって、以下の説明で、特記することなく上下、前後、左右の方向を記載した場合は、車両における上下、前後、左右を示すものとする。また、左右方向は、車幅方向と同義である。
<第1実施形態>
まず、第1実施形態について説明する。図1に示されるように、第1実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置(以下「エアバッグ装置」という)20は、一例として、右ハンドルの車両10に設けられている。すなわち、このエアバッグ装置20は、車両10の左前席である助手席12に着座した乗員P1の膝から脛の前方に位置する樹脂製のインストルメントパネル(以下「インパネ」という)14の下部側(後述するドア部16の内側)に収納されている。
エアバッグ装置20は、インパネ14の下部側(ドア部16の内側)に設けられている支持部材22に支持されて、折り畳まれた状態で収納される布製のエアバッグ本体30と、その支持部材22に支持されて、エアバッグ本体30の内部へガスを瞬時に噴出(供給)する単一のインフレータ24と、を備えている。なお、図1では、膨張展開したエアバッグ本体30の形状を示すために、助手席12に着座している乗員P1を、そのエアバッグ本体30から敢えて離して描いている。
インフレータ24は、車両10に設けられた加速度センサー等の検出装置(図示省略)と電気的に接続されており、その検出装置によって車両10の前面衝突が検出されることで作動してガスを瞬時に噴出するようになっている。また、インパネ14の下部側には、インフレータ24の作動で膨張展開するエアバッグ本体30によって破断して開放されるドア部16が一体に形成されており、図1では、その破断された状態のドア部16が示されている。
図1、図2に示されるように、エアバッグ本体30は、乗員P1の下肢を拘束する下方チャンバ32と、乗員P1の頭部を含む上体を拘束する上方チャンバ38と、に後述する布製の上部仕切部材37によって仕切られている。つまり、このエアバッグ本体30は、上体用のエアバッグ(上方チャンバ38)とニーエアバッグ(下方チャンバ32)とが一体化されて構成されている。なお、エアバッグ本体30の幅(左右方向に沿った長さ)は、大人の乗員P2(図11参照)の両膝よりも左右方向外側へはみ出る程度の幅とされている。
また、下方チャンバ32は、後述する布製の下部仕切部材35によって更に上下に仕切られている。すなわち、下方チャンバ32は、下部仕切部材35により、下方側の第1下方チャンバ34と上方側の第2下方チャンバ36とに仕切られている。なお、第1下方チャンバ34は、図1に示される子供の乗員P1(例えば3才児の人体ダミーに相当する乗員)のニーエアバッグとして機能し、第2下方チャンバ36は、図9に示される大人の乗員P2(例えば人体ダミーAM50に相当する乗員)のニーエアバッグとして機能するようになっている。
換言すれば、下部仕切部材35よりも下方側の第1下方チャンバ34が、子供の乗員P1の膝と略前後方向で対向し、下部仕切部材35と上部仕切部材37との間の第2下方チャンバ36が、大人の乗員P2の膝と略前後方向で対向するようになっている。そして、上部仕切部材37は、子供の乗員P1の胸部と略前後方向で対向するようになっている。また、下方チャンバ32には、乗員P1の下肢を拘束した後にガスが排出されるベントホールが形成されていないが、上方チャンバ38の左右両側の壁面には、乗員P1及び乗員P2の上体を拘束した後にガスが排出されるベントホール(図示省略)が形成されている。
また、エアバッグ本体30の内部には、インフレータ24から噴出されたガスを下方チャンバ32(第1下方チャンバ34及び第2下方チャンバ36)と、上方チャンバ38と、に分配する布製の整流筒40が設けられている。整流筒40は、そのガスの噴出によって膨張展開したときに、一部(後述する領域)を除いて平面視で略円筒状(略楕円筒状を含む)を成すように形成されており、車幅方向から見た側面視で、インパネ14の後面14Aの外形状に沿った湾曲形状を成すように形成されている。
図2、図3に示されるように、整流筒40の前方側を向く壁面(以下「前面43」という)の車幅方向中央における下端部には、インフレータ24の噴出口24Aに連通接続された供給口41が形成されている。そして、整流筒40の下端面42における中央部(軸心部)には、円形状の開口部42Aが形成されており、その開口部42Aは、第1下方チャンバ34の前壁34Aの内面へ臨んでいる。つまり、開口部42Aから噴出されたガスは、その第1下方チャンバ34の前壁34Aの内面へ向かって吹き付けられるようになっている。
また、図2に示されるように、整流筒40の後方側を向く壁面(以下「後面44」という)の一部には、円形状の開口部44Aが形成されており、その開口部44Aは、第2下方チャンバ36の後壁36Aの内面へ臨んでいる。つまり、開口部44Aから噴出されたガスは、その第2下方チャンバ36の後壁36Aの内面へ向かって吹き付けられるようになっている。
更に、整流筒40の上端面46における中央部(軸心部)には、円形状の開口部46Aが形成されており、その開口部46Aは、上方チャンバ38の前壁38A(後述する第1平面パネル26)の内面へ臨んでいる。つまり、開口部46Aから噴出されたガスは、その上方チャンバ38の前壁38Aの内面へ向かって吹き付けられるようになっている。
これにより、上方チャンバ38の前壁38Aの外面(乗員拘束面とは反対側の面)の一部が、フロントウインドシールドガラス18の内面に所定の圧力で接触し、そのフロントウインドシールドガラス18によって相対的に後方へ向かって押圧される(フロントウインドシールドガラス18から反力が得られる)構成になっている。
なお、第1実施形態では、一例として、整流筒40の上端面46の開口部46Aの内径が、整流筒40の後面44の開口部44Aの内径よりも大きく形成され、整流筒40の後面44の開口部44Aの内径が、整流筒40の下端面42の開口部42Aの内径よりも大きく形成されている。
しかしながら、各開口部42A、44A、46Aの内径は、これに限定されるものではなく、少なくとも上端面46の開口部46Aの内径が、下端面42の開口部42A及び後面44の開口部44Aの内径よりも大きく形成されていればよい。したがって、例えば下端面42の開口部42Aの内径と後面44の開口部44Aの内径とが同一とされていてもよい。
また、図1~図4に示されるように、上部仕切部材37は、所定の厚みを有する布製であり、整流筒40を除き、エアバッグ本体30の下方チャンバ32(第2下方チャンバ36)と上方チャンバ38とを仕切るように構成されている。つまり、上部仕切部材37の外周縁部が、エアバッグ本体30の内面に縫製によって隙間なく取り付けられている。
そして、整流筒40を通すために、上部仕切部材37の中央部(軸心部)に形成された平面視略楕円形状の開口部37Aの内径(前後方向及び左右方向の長さ)が、膨張展開した整流筒40の外径(前後方向及び左右方向の長さ)よりも若干大きく形成されている(図4参照)。
具体的に説明すると、整流筒40は、上部仕切部材37の開口部37Aを貫通するように設けられており、開口部37Aの周縁部は、整流筒40の外周面と縫製されていない。そして、この整流筒40は、ガスの噴出によって膨張展開したときに、少なくとも上部仕切部材37の開口部37Aを通過する領域における車幅方向中央部の断面形状が、平面視で車幅方向を長手方向とする略矩形扁平状に形成されている。すなわち、整流筒40は、少なくとも上部仕切部材37の開口部37Aを通過する領域における車幅方向中央部の車両前後方向の厚みが左右一対のテザー48によって規制される構成になっている。
図2、図3に示されるように、各テザー48は、上下方向に延在されており、その下端部は、供給口41に臨んでいる。そして、各テザー48の上端部は、上部仕切部材37を越える所定の位置まで延在して配置されている。したがって、供給口41から整流筒40内へ噴出されたガスは、各テザー48によって左右及び中央に分断された3つの流路を通って上方チャンバ38まで送られるようになっている。
また、図4に示されるように、各テザー48の前後方向に沿った幅は、整流筒40の各テザー48よりも左右両側方における断面略円形状とされた部分の直径R(前後方向における長さであり、厚み)よりも短く形成されている。そして、少なくとも上部仕切部材37の開口部37Aを通過する領域における各テザー48の前端部48Aが、整流筒40の前面43の一部に縫製によって取り付けられ、各テザー48の後端部48Bが、整流筒40の後面44の一部に縫製によって取り付けられている。
これにより、少なくとも上部仕切部材37の開口部37Aを通過する領域の車幅方向中央部に、各テザー48と整流筒40の前面43及び後面44とで、平面視で略矩形扁平状となる形状が形成されるようになっている。したがって、上部仕切部材37の開口部37Aを通過する領域においては、その開口部37Aの周縁部と膨張展開した整流筒40の車幅方向中央部における外周面(前面43及び後面44)との間に隙間S1が形成される構成になっている。つまり、下方チャンバ32(第2下方チャンバ36)と上方チャンバ38とが整流筒40以外に、その隙間S1でも連通する構成になっている。
なお、下部仕切部材35も同様である。すなわち、下部仕切部材35も、所定の厚みを有する布製であり、整流筒40を除き、下方チャンバ32の第1下方チャンバ34と第2下方チャンバ36とを仕切るように構成されている。つまり、下部仕切部材35の外周縁部が、エアバッグ本体30の内面に縫製によって隙間なく取り付けられている。
そして、整流筒40を通すために、下部仕切部材35の中央部(軸心部)に形成された平面視略楕円形状の開口部35Aの内径(前後方向及び左右方向の長さ)が、膨張展開した整流筒40の外径(前後方向及び左右方向の長さ)よりも若干大きく形成されている(図7(A)参照)。
具体的に説明すると、整流筒40は、下部仕切部材35の開口部35Aも貫通するように設けられており、開口部35Aの周縁部は、整流筒40の外周面と縫製されていない。そして、この整流筒40は、ガスの噴出によって膨張展開したときに、少なくとも下部仕切部材35の開口部35Aを通過する領域における車幅方向中央部の断面形状が、平面視で車幅方向を長手方向とする略矩形扁平状に形成されている。すなわち、整流筒40は、少なくとも下部仕切部材35の開口部35Aを通過する領域における車幅方向中央部の車両前後方向の厚みが左右一対のテザー48によって規制される構成になっている。
上記したように、各テザー48の前後方向に沿った幅は、整流筒40の各テザー48よりも左右両側方における断面略円形状とされた部分の直径R(前後方向における長さであり、厚み:図7(A)参照)よりも短く形成されている。そして、少なくとも下部仕切部材35の開口部35Aを通過する領域における各テザー48の前端部48Aが、整流筒40の前面43の一部に縫製によって取り付けられ、各テザー48の後端部48Bが、整流筒40の後面44の一部に縫製によって取り付けられている(図4参照)。
これにより、少なくとも下部仕切部材35の開口部35Aを通過する領域の車幅方向中央部に、各テザー48と整流筒40の前面43及び後面44とで、平面視で略矩形扁平状となる形状が形成されるようになっている。したがって、下部仕切部材35の開口部35Aを通過する領域においては、その開口部35Aの周縁部と膨張展開した整流筒40の外周面(前面43及び後面44)との間に隙間S2(図7(A)参照)が形成される構成になっている。つまり、第1下方チャンバ34と第2下方チャンバ36とが整流筒40以外に、その隙間S2でも連通する構成になっている。
また、図5に示されるように、エアバッグ本体30は、インパネ14側に配置される第1平面パネル26と、乗員P1側に配置される第2平面パネル28と、で構成されている。第1平面パネル26と第2平面パネル28とは同一サイズ及び同一形状とされており、互いの外周縁部が縫製されることによって(2枚の基布が縫い合わされる平面縫製によって)エアバッグ本体30が製造されている。
そして、第1平面パネル26の上下方向に沿った周長が、第2平面パネル28の上下方向に沿った周長よりも短く設定されている(図5(A)において、短く設定されたときを仮想線で示す)。具体的に言えば、第1平面パネル26は、タック(つまみ)縫製されることにより、上下方向に沿った周長が短く設定(形成)されている。
すなわち、図5(A)に示されるように、第1平面パネル26の上下方向略中央部には、車両10の前後方向から見た正面視で、左右方向の対角線が長辺となる菱形状の縫製領域SEが設定されている。そして、その縫製領域SEが上下につままれて縫われることにより、第1平面パネル26の上下方向に沿った周長が、第2平面パネル28の上下方向に沿った周長よりも短くされている。
なお、図6に示されるように、その縫製領域SEがつままれて縫製された部位であるタック部26Aは、助手席12に着座している乗員P1と接触する面側(乗員拘束面側)に形成されるものではないため、図6(A)に示されるように、第1平面パネル26から前方側へ突出していてもよい。また、そのタック部26Aは、図6(B)に示されるように、第1平面パネル26から前方側へ突出しないように、エアバッグ本体30(上方チャンバ38)の内部へ折り込まれていてもよい。
以上のような構成とされた第1実施形態に係るエアバッグ装置20において、次にその作用について説明する。
車両10の前面衝突を検出装置が検出すると、インフレータ24が作動し、整流筒40の内部を介して、エアバッグ本体30の内部へ瞬時にガスが噴出(供給)される。具体的に説明すると、図2に示されるように、インフレータ24から噴出されたガスは、まず整流筒40内へ噴出(供給)される。
そして、整流筒40内へ噴出(供給)されたガスは、整流筒40の下端面42の中央部に形成されている開口部42Aから噴出されて、下方チャンバ32の第1下方チャンバ34へ供給されるとともに、整流筒40の後面44に形成されている開口部44Aから噴出されて、下方チャンバ32の第2下方チャンバ36へ供給される。
そして更に、整流筒40内へ噴出(供給)されたガスは、整流筒40の上端面46の中央部に形成されている開口部46Aから噴出されて、上方チャンバ38へ供給される。つまり、整流筒40内へ噴出されたガスは、その整流筒40により、下方チャンバ32(第1下方チャンバ34及び第2下方チャンバ36)と上方チャンバ38とに分配される。
したがって、その整流筒40が設けられていない(噴出されたガスが上方チャンバ38へ分配されない)構成に比べて、瞬時に噴出されたガスの高圧によって下方チャンバ32が破断してしまうことを防止しつつ、上方チャンバ38の内圧を下方チャンバ32の内圧よりも低くする圧力の調整が容易にできる。
すなわち、エアバッグ本体30においては、上方チャンバ38の内圧を下方チャンバ32の内圧よりも低く設定する必要があるが、整流筒40内へ噴出されたガスは、その整流筒40により、下方チャンバ32(第1下方チャンバ34及び第2下方チャンバ36)と上方チャンバ38とに分配されるため、その設定が容易に実現可能となる。
また、第1実施形態に係る整流筒40は、その上端面46に形成されている開口部46Aの内径が、その下端面42に形成されている開口部42Aの内径及びその後面44に形成されて第2下方チャンバ36の内部へガスを噴出する開口部44Aの内径よりも大きくされている。
そのため、上方チャンバ38へ噴出させるガスの噴出量と、下方チャンバ32(第1下方チャンバ34及び第2下方チャンバ36)へ噴出させるガスの噴出量と、を適切にコントロールすることができ、下方チャンバ32(第1下方チャンバ34及び第2下方チャンバ36)が、瞬時に噴出されたガスの高圧によって破断してしまうことをより一層防止することができる。
また、第1実施形態に係る整流筒40の後面44には、開口部44Aが形成されている。そのため、下端面42の開口部42A及び上端面46の開口部46Aしか形成されていない整流筒(図示省略)の場合に比べて、瞬時にガスが噴出(供給)されて膨張展開したときにおける整流筒40(特に上方チャンバ38の内部に配置されている部分)の展開挙動が不安定になるのを抑制することができる。
したがって、膨張展開された整流筒40は、側面視でインパネ14の後面14Aの外形状に沿った湾曲形状に速やかに配置され、整流筒40の開口部42Aから噴出したガスは、第1下方チャンバ34の前壁34Aの内面へ吹き付けられる。そして、整流筒40の開口部44Aから噴出したガスは、第2下方チャンバ36の後壁36Aの内面へ吹き付けられ、整流筒40の開口部46Aから噴出したガスは、上方チャンバ38の前壁38Aの内面へ吹き付けられる。
これにより、エアバッグ本体30の全体が前方へ向けて押し出されるように膨張展開し、その膨張展開されたエアバッグ本体30のインパネ14側は、そのインパネ14の後面14Aの外形状に沿うように配置される。そして特に、上方チャンバ38の前壁38Aの外面の一部は、フロントウインドシールドガラス18の内面に所定の圧力で接触し、そのフロントウインドシールドガラス18によって相対的に後方へ向かって押圧される(フロントウインドシールドガラス18から反力を得る)。
したがって、例えばインパネ14の薄型化に伴い、下方チャンバ32と上方チャンバ38とを有する助手席12用のエアバッグ本体30が大型化されたとしても、瞬時にガスが供給されて膨張展開したときにおけるエアバッグ本体30の展開挙動が不安定になるのを抑制することができる(展開挙動を安定化できる)。よって、助手席12に着座している乗員P1の下肢及び上体(頭部を含む)を適切に拘束することができる。
また、整流筒40は、膨張展開したときに、少なくとも上部仕切部材37を通過する領域における車幅方向中央部の断面形状が、車幅方向を長手方向とする略矩形扁平状に形成されている。ここで、例えば3才児の人体ダミーに相当する子供の乗員P1においては、その胸部が上部仕切部材37と対応した位置に来る。
そのため、整流筒40の少なくとも上部仕切部材37を通過する領域における車幅方向中央部の断面形状が、車幅方向を長手方向とする略矩形扁平状に形成されて、その前後方向の厚みが低減されていると、その子供の乗員P1において、高内圧とされた整流筒40に対するエアバッグ本体30を介した接触量(側面視で前後方向にオーバーラップする干渉量:図2参照)を低減させることができる。したがって、その子供の乗員P1に対して必要以上の高い荷重が加えられるのを抑制することができ、その子供の乗員P1の胸部、更には首部に対する傷害値を低減させることができる。
更に、この整流筒40は、少なくとも下部仕切部材35を通過する領域における車幅方向中央部の断面形状も、車幅方向を長手方向とする略矩形扁平状に形成されて、その前後方向の厚みが低減されている。したがって、下部仕切部材35と対応した位置に胸部が来るような更に小さい子供の乗員(図示省略)の場合でも、高内圧とされた整流筒40に対するエアバッグ本体30を介した接触量(側面視で前後方向にオーバーラップする干渉量)を低減させることができる。よって、その子供の乗員に対して必要以上の高い荷重が加えられるのを抑制することができ、その子供の乗員の胸部、更には首部に対する傷害値を低減させることができる。
また、整流筒40は、前後方向の厚みを規制する左右一対のテザー48によって、略矩形扁平状に形成されている。したがって、整流筒40が、左右一対のテザー48以外の方法によって、略矩形扁平状に形成されている場合に比べて、その略矩形扁平状を容易に形成することができる。
また、整流筒40を通すために、上部仕切部材37に形成された開口部37Aの内径及び下部仕切部材35に形成された開口部35Aの内径は、それぞれ膨張展開した整流筒40の外径よりも若干大きく形成されている。つまり、上部仕切部材37の開口部37Aの周縁部及び下部仕切部材35の開口部35Aの周縁部と、膨張展開した整流筒40の外周面との間には、隙間(隙間S1及び隙間S2を含む)が形成される構成になっている。
したがって、第1下方チャンバ34内のガスは、下部仕切部材35の開口部35Aの周縁部と、整流筒40の外周面との間の隙間(隙間S2を含む)を通って第2下方チャンバ36へ流れることができ、第2下方チャンバ36内のガスは、上部仕切部材37の開口部37Aの周縁部と、整流筒40の外周面との間の隙間(隙間S1を含む)を通って上方チャンバ38へ流れることができる。これにより、ガスが供給された後の下方チャンバ32内の圧力の調整(ガス抜き)も容易にできる。
また、エアバッグ本体30は、インパネ14側に配置される第1平面パネル26と、乗員P1側に配置される第2平面パネル28と、で構成されている。つまり、このエアバッグ本体30は、安価な平面縫製(2枚の基布を縫い合わせること)で製造されている。したがって、上方チャンバと下方チャンバとを立体縫製で一体化したエアバッグ本体(図示省略)に比べて、エアバッグ本体30の製造コスト及び重量を低減させることができる。
そして、第1平面パネル26の上下方向に沿った周長が、第2平面パネル28の上下方向に沿った周長よりも短く設定されている。したがって、第1平面パネル26の上下方向に沿った周長と第2平面パネル28の上下方向に沿った周長とが同じ長さに設定されている場合に比べて、膨張展開されたエアバッグ本体30のインパネ14側は、より確実にインパネ14の後面14Aの外形状に沿うように配置される。
換言すれば、第1平面パネル26の上下方向に沿った周長と第2平面パネル28の上下方向に沿った周長とが同じ長さに設定されている場合には、膨張展開したエアバッグ本体30の上方チャンバ38は後傾気味となる。これに対し、第1平面パネル26の上下方向に沿った周長が、第2平面パネル28の上下方向に沿った周長よりも短く設定されている場合には、膨張展開したエアバッグ本体30の上方チャンバ38は前傾気味となる(後傾が抑制される)。
これにより、上方チャンバ38の前壁38Aの外面の一部が、より確実にフロントウインドシールドガラス18の内面に所定の圧力で接触し、そのフロントウインドシールドガラス18によって相対的に後方へ向かって押圧される。したがって、瞬時にガスが供給されて膨張展開したときにおけるエアバッグ本体30の展開挙動が不安定になるのをより一層抑制することができ(展開挙動をより一層安定化でき)、助手席12に着座している乗員P1の下肢及び上体(頭部を含む)を適切に拘束することができる。
しかも、第1平面パネル26は、タック縫製されることによって、上下方向に沿った周長が短く設定(形成)されている。したがって、上下方向に沿った周長が、予め短く設定(形成)された第1平面パネル(図示省略)を用意する場合に比べて、エアバッグ本体30の製造コストをより一層低減させることができる。
なお、第1実施形態では、図7(A)に示されるように、少なくとも上部仕切部材37及び下部仕切部材35を通過する領域において、整流筒40の車幅方向中央部が、平面視で略矩形扁平状に形成されているが、整流筒40に形成される略矩形扁平状は、この態様に限定されるものではない。
整流筒40は、例えば図7(B)に示されるように、上部仕切部材37を通過する領域のみが略矩形扁平状に形成され、下部仕切部材35を通過する領域では円形状又は楕円形状に形成されていてもよい。そして、その円形状又は楕円形状に合わせて、下部仕切部材35の開口部35Aの形状が適宜設定されればよい。
また、整流筒40は、例えば図7(C)に示されるように、下部仕切部材35を通過する領域のみが略矩形扁平状に形成され、上部仕切部材37を通過する領域では円形状又は楕円形状に形成されていてもよい。そして、その円形状又は楕円形状に合わせて、上部仕切部材37の開口部37Aの形状が適宜設定されればよい。
また、図8に示されるように、テザー48は、整流筒40の少なくとも上部仕切部材37及び下部仕切部材35を通過する領域における車幅方向中央部に1つだけ設けられる構成になっていてもよい。つまり、供給口41から整流筒40内へ噴出されたガスは、テザー48によって左右に分断された2つの流路を通って上方チャンバ38まで送られる構成になっていてもよい。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態について説明する。なお、上記第1実施形態と同等の部位には、同じ符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図9、図10に示されるように、この第2実施形態に係るエアバッグ装置20では、ガスの噴出によって膨張展開したときに、正面視で略「Y」字状を成し、側面視でインパネ14の後面14Aの外形状に沿った湾曲形状を成す整流筒50が設けられる点と、その正面視略「Y」字状の整流筒50が貫通可能な上部仕切部材37及び下部仕切部材35が設けられている点と、整流筒50の上端部が挿通される保持部材58が設けられている点だけが、上記第1実施形態と異なっている。
具体的に説明すると、この整流筒50は、上部仕切部材37に車幅方向に離隔して形成された左右一対の円形状の開口部37Bを貫通するように設けられるとともに、下部仕切部材35の中央部(軸心部)に形成された単一の円形状の開口部35Bを貫通するように設けられている。つまり、この整流筒50は、第2下方チャンバ36内において、2つに分岐されており、図11に示されるように、その2つに分岐した部分(上部)が、人体ダミーAM50に相当する大人の乗員P2の両膝に対応して配置されるようになっている。
整流筒50の2つに分岐されていない単一の部分(下部)の下端面52における中央部(軸心部)には、ガス噴出口としての円形状の開口部52Aが形成されており、その開口部52Aは、第1下方チャンバ34の前壁34Aの内面へ臨んでいる。つまり、インフレータ24の噴出口24Aから供給口51を介して整流筒50内へ噴出されたガスのうち、開口部52Aから噴出されたガスは、その第1下方チャンバ34の前壁34Aの内面へ向かって吹き付けられるようになっている。
また、整流筒50の2つに分岐された上部の各上端面56における中央部(軸心部)には、ガス噴出口としての円形状の開口部56Aがそれぞれ形成されており、各開口部56Aは、上方チャンバ38の前壁38A(第1平面パネル26)の内面へ臨んでいる。つまり、インフレータ24の噴出口24Aから供給口51を介して整流筒50内へ噴出されたガスのうち、各開口部56Aから噴出されたガスは、その上方チャンバ38の前壁38Aの内面へ向かって吹き付けられるようになっている。
これにより、上方チャンバ38の前壁38Aの外面(乗員拘束面とは反対側の面)の一部が、フロントウインドシールドガラス18の内面に所定の圧力で接触し、そのフロントウインドシールドガラス18によって相対的に後方へ向かって押圧される(フロントウインドシールドガラス18から反力が得られる)構成になっている。
なお、この整流筒50の後面54には、開口部が形成されていない。代わりに、下部仕切部材35の開口部35Bの左右両側方に、それぞれ円形状の開口部35Cが形成されており、第1下方チャンバ34内へ噴出されたガスは、左右一対の開口部35Cを通って第2下方チャンバ36へ供給されるようになっている。
なお、開口部35Cの内径は、開口部35Bの内径よりも小さく設定されている。また、第2下方チャンバ36内へ供給されたガスは、上部仕切部材37の開口部37Bの周縁部と、整流筒50の2つに分岐された上部の外周面との間の隙間S3(図11参照)を通って上方チャンバ38へ流れるようになっている。
また、図10、図12に示されるように、その上方チャンバ38の内部には、整流筒50の上端部50Uが挿通される挿通孔58Aを有する保持部材58が設けられている。この保持部材58は、所定の厚みを有する布製であり、車幅方向両端部のみが、エアバッグ本体30に縫製によって取り付けられている。つまり、保持部材58の前方側及び後方側には、隙間S4が形成される構成になっており、保持部材58が設けられていても、その隙間S4を通って上方チャンバ38の下部から上部へガスが流れるようになっている。
また、図13に示されるように、整流筒50は、正面視で略「Y」字状に形成された2枚の基布を重ね合わせ、ガス噴出口である開口部52A及び開口部56Aを除く周囲を縫製することで構成されている。つまり、整流筒50は、インパネ14側に配置される第1平面パネル50Aと、乗員P2側に配置される第2平面パネル50Bと、で構成されている。第1平面パネル50Aと第2平面パネル50Bとは同一サイズ及び同一形状とされており、互いの外周縁部が縫製されることによって(2枚の基布が縫い合わされる平面縫製によって)整流筒50が製造されている。
以上のような構成とされた第2実施形態に係るエアバッグ装置20において、次にその作用について説明する。なお、上記第1実施形態と同等の作用については、その記載を適宜省略する。
車両10の前面衝突を検出装置が検出すると、インフレータ24が作動し、整流筒50の内部を介して、エアバッグ本体30の内部へ瞬時にガスが噴出(供給)される。具体的に説明すると、図10に示されるように、インフレータ24から噴出されたガスは、まず整流筒50内へ噴出(供給)される。
そして、整流筒50内へ噴出(供給)されたガスは、整流筒50の下端面52の中央部に形成されている開口部52Aから噴出されて、下方チャンバ32の第1下方チャンバ34へ供給される。そして更に、第1下方チャンバ34へ供給されたガスは、下部仕切部材35に形成された開口部35Cを通って、下方チャンバ32の第2下方チャンバ36へ供給される。
また、整流筒50内へ噴出(供給)されたガスは、整流筒50の2つに分岐された各上部の上端面56の中央部に形成されている開口部56Aから噴出されて、上方チャンバ38へ供給される。つまり、整流筒50内へ噴出されたガスは、その整流筒50により、下方チャンバ32(第1下方チャンバ34及び第2下方チャンバ36)と上方チャンバ38とに分配される。
したがって、その整流筒50が設けられていない(噴出されたガスが上方チャンバ38へ分配されない)構成に比べて、瞬時に噴出されたガスの高圧によって下方チャンバ32が破断してしまうことを防止しつつ、上方チャンバ38の内圧を下方チャンバ32の内圧よりも低くする圧力の調整が容易にできる。
また、第1下方チャンバ34内へ噴出されたガスは、下部仕切部材35に形成された開口部35Cを通って第2下方チャンバ36へ供給され、第2下方チャンバ36内へ供給されたガスは、上部仕切部材37の開口部37Bの周縁部と、整流筒50の2つに分岐された上部の外周面との間の隙間を通って上方チャンバ38へ流れる つまり、下方チャンバ32と上方チャンバ38との間には、整流筒50以外にガスの通り道が形成されている。
そのため、上方チャンバ38へ噴出させるガスの噴出量と、下方チャンバ32(第1下方チャンバ34及び第2下方チャンバ36)へ噴出させるガスの噴出量と、を適切にコントロールすることができ、下方チャンバ32(第1下方チャンバ34及び第2下方チャンバ36)が、瞬時に噴出されたガスの高圧によって破断してしまうことをより一層防止することができる。
また、上記したように、整流筒50の開口部52Aから噴出したガスは、第1下方チャンバ34の前壁34Aの内面へ吹き付けられ、整流筒50の開口部56Aから噴出したガスは、上方チャンバ38の前壁38Aの内面へ吹き付けられる。そのため、エアバッグ本体30の全体が前方へ向けて押し出されるように膨張展開し、その膨張展開されたエアバッグ本体30のインパネ14側は、そのインパネ14の後面14Aの外形状に沿うように配置される。
そして特に、上方チャンバ38の前壁38Aの外面の一部は、フロントウインドシールドガラス18の内面に所定の圧力で接触し、そのフロントウインドシールドガラス18によって相対的に後方へ向かって押圧される(フロントウインドシールドガラス18から反力を得る)。
したがって、例えばインパネ14の薄型化に伴い、下方チャンバ32と上方チャンバ38とを有する助手席12用のエアバッグ本体30が大型化されたとしても、瞬時にガスが供給されて膨張展開したときにおけるエアバッグ本体30の展開挙動が不安定になるのを抑制することができる(展開挙動を安定化できる)。よって、助手席12に着座している乗員P2の下肢及び上体(頭部を含む)を適切に拘束することができる。
また、整流筒50は、膨張展開したときに、車幅方向に分岐した上部が乗員P2の両膝に対応して配置されるように(下方チャンバ32内に配置されるように)、正面視で略「Y」字状に形成されている。ここで、例えば3才児の人体ダミーに相当する子供の乗員P1においては、その胸部が上部仕切部材37と対応した位置に来る。つまり、その子供の乗員P1の胸部は、2つに分岐された整流筒50の間(整流筒50が存在しない車幅方向中央部分の領域)に対応した位置に来る。
そのため、整流筒50が車幅方向に分岐していない場合(車幅方向中央部分に整流筒が存在している場合)に比べて、その子供の乗員P1において、高内圧とされた整流筒50に対するエアバッグ本体30を介した接触量(側面視で前後方向にオーバーラップする干渉量)を低減させることができる。したがって、その子供の乗員P1に対して必要以上の高い荷重が加えられるのを抑制することができ、その子供の乗員P1の胸部、更には首部に対する傷害値を低減させることができる。
また、膨張展開した整流筒50の2つに分岐した上部が大人の乗員P2の両膝に対応して配置されるため、エアバッグ本体30を介して、高内圧とされた整流筒50によって、その乗員P2の両膝を効果的に拘束することができる。つまり、大人の乗員P2の膝拘束性能を向上させることができる。このように、第2実施形態に係るエアバッグ装置20によれば、子供の乗員P1に対する拘束性能向上と大人の乗員P2に対する拘束性能向上とを両立させることができる。
更に、整流筒50は、上部仕切部材37に形成された左右一対の開口部37Bを貫通するように設けられるとともに、下部仕切部材35に形成された単一の開口部35Bを貫通するように設けられている。つまり、整流筒50は、上部仕切部材37と下部仕切部材35とによって、その位置が規制されている。したがって、瞬時にガスが供給されて膨張展開したときにおける整流筒50の展開挙動が不安定になるのを抑制することができる(整流筒50の展開挙動を安定化できる)。
また、上方チャンバ38には、整流筒50の上端部50Uが挿通される挿通孔58Aを有する保持部材58が設けられている。したがって、瞬時にガスが供給されて膨張展開したときにおける整流筒50の上端部50Uの展開挙動が不安定になるのを抑制することができる。
また、整流筒50は、正面視で略「Y」字状に形成された2枚の基布を重ね合わせ、ガス噴出口である開口部52A及び開口部56Aを除く周囲を縫製することで構成されている。つまり、この整流筒50は、安価な平面縫製(2枚の基布を縫い合わせること)で製造されている。したがって、整流筒50の製造工程を簡素化することができ、その製造コストを低減させることができる。
以上、本実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置20について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る車両用助手席エアバッグ装置20は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。例えば、第1実施形態における略矩形扁平状には、車幅方向中央部分が前方側及び後方側へそれぞれ略円弧状に僅かに膨らんだ膨出形状(略太鼓形状)等も含まれる。
また、エアバッグ本体30を構成する第1平面パネル26は、上下方向に沿った周長が、タック縫製によって短く形成されるものに限定されるものではなく、予め短く設定(形成)されていてもよい。また、インフレータ24は、車両10の前面衝突を検出したときだけではなく、例えば衝突予知センサー等で車両10の前面衝突を予知したときに作動するように構成されていてもよい。
10 車両
12 助手席
14 インパネ(インストルメントパネル)
20 エアバッグ装置(車両用助手席エアバッグ装置)
24 インフレータ
26 第1平面パネル
28 第2平面パネル
30 エアバッグ本体
32 下方チャンバ
34 第1下方チャンバ
35 下部仕切部材
36 第2下方チャンバ
37 上部仕切部材
38 上方チャンバ
40 整流筒
48 テザー
50 整流筒
58 保持部材
P2 乗員

Claims (4)

  1. 車両の助手席に着座した乗員の膝から脛の前方に位置するインストルメントパネルの下部側に収納され、乗員の下肢を拘束する下方チャンバと、乗員の上体を拘束する上方チャンバと、に上部仕切部材によって仕切られるとともに、前記下方チャンバが下部仕切部材によって第1下方チャンバと第2下方チャンバとに仕切られたエアバッグ本体と、
    前記エアバッグ本体の内部に前記上部仕切部材及び前記下部仕切部材を貫通するように設けられ、インフレータから噴出されたガスを前記第1下方チャンバと前記第2下方チャンバと前記上方チャンバとに分配する整流筒と、
    を備え、
    前記整流筒は、前記ガスの噴出によって膨張展開したときに前記上部仕切部材を通過する領域の断面形状と、前記下部仕切部材を通過する領域の断面形状と、が車幅方向を長手方向とする扁平状に形成されるとともに、前記インストルメントパネルの後面の外形状に沿った湾曲形状を成すように形成され、前記第1下方チャンバの前壁の内面と、前記第2下方チャンバの後壁の内面と、前記上方チャンバの前壁の内面と、に前記ガスを吹き付けるように構成されている車両用助手席エアバッグ装置。
  2. 前記整流筒は、少なくとも前記上方チャンバの前壁の内面へ臨む開口部の内径が、前記第1下方チャンバの前壁の内面へ臨む開口部の内径及び前記第2下方チャンバの後壁の内面へ臨む開口部の内径よりも大きく形成されている請求項1に記載の車両用助手席エアバッグ装置。
  3. 前記整流筒は、車両前後方向の厚みを規制するテザーによって、前記扁平状に形成されている請求項1又は請求項2に記載の車両用助手席エアバッグ装置。
  4. 前記エアバッグ本体は、インストルメントパネル側に配置される第1平面パネルと、乗員側に配置される第2平面パネルと、で構成されるとともに、前記第1平面パネルの上下方向に沿った周長が前記第2平面パネルの上下方向に沿った周長よりも短く設定されている請求項1~請求項3の何れか1項に記載の車両用助手席エアバッグ装置。
JP2022008986A 2022-01-24 2022-01-24 車両用助手席エアバッグ装置 Active JP7476909B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022008986A JP7476909B2 (ja) 2022-01-24 2022-01-24 車両用助手席エアバッグ装置
CN202211491492.XA CN116476773A (zh) 2022-01-24 2022-11-25 车辆乘客座椅安全气囊装置
US18/070,645 US11970127B2 (en) 2022-01-24 2022-11-29 Vehicle passenger seat airbag device
JP2023220819A JP2024024685A (ja) 2022-01-24 2023-12-27 車両用助手席エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022008986A JP7476909B2 (ja) 2022-01-24 2022-01-24 車両用助手席エアバッグ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023220819A Division JP2024024685A (ja) 2022-01-24 2023-12-27 車両用助手席エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023107683A JP2023107683A (ja) 2023-08-03
JP7476909B2 true JP7476909B2 (ja) 2024-05-01

Family

ID=87210735

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022008986A Active JP7476909B2 (ja) 2022-01-24 2022-01-24 車両用助手席エアバッグ装置
JP2023220819A Pending JP2024024685A (ja) 2022-01-24 2023-12-27 車両用助手席エアバッグ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023220819A Pending JP2024024685A (ja) 2022-01-24 2023-12-27 車両用助手席エアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11970127B2 (ja)
JP (2) JP7476909B2 (ja)
CN (1) CN116476773A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10021845A1 (de) 2000-05-05 2001-11-08 Volkswagen Ag Dualairbagsystem als Rückhaltemittel bei einem Frontalaufprall
JP2005096625A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
WO2011010386A1 (ja) 2009-07-24 2011-01-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP2011143805A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2015217719A (ja) 2014-05-14 2015-12-07 本田技研工業株式会社 車両用ニーエアバッグ装置
JP2019116276A (ja) 2019-04-26 2019-07-18 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
CN209757036U (zh) 2019-03-08 2019-12-10 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 一种用于副驾驶乘员头颈胸及腿部安全气囊

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3788665A (en) 1971-05-12 1974-01-29 Gen Motors Corp Occupant restraint system
JP3316315B2 (ja) 1994-09-06 2002-08-19 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ装置
US6086092A (en) * 1998-07-07 2000-07-11 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable vehicle occupant protection device
DE19847854C2 (de) * 1998-10-16 2002-06-20 Breed Automotive Tech Zweikammerluftsack
US6752417B2 (en) * 2001-05-21 2004-06-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
JP4155261B2 (ja) * 2004-11-22 2008-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員下肢保護装置
WO2011010387A1 (ja) * 2009-07-24 2011-01-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP5120353B2 (ja) 2009-09-17 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP5170068B2 (ja) 2009-11-25 2013-03-27 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
DE102011053863A1 (de) * 2011-09-22 2013-03-28 Autoliv Development Ab Knieairbag mit einem formgebenden inneren Füllschlauch
JP2022178228A (ja) * 2021-05-19 2022-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両用助手席エアバッグ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10021845A1 (de) 2000-05-05 2001-11-08 Volkswagen Ag Dualairbagsystem als Rückhaltemittel bei einem Frontalaufprall
JP2005096625A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Toyoda Gosei Co Ltd 膝保護用エアバッグ装置
WO2011010386A1 (ja) 2009-07-24 2011-01-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP2011143805A (ja) 2010-01-14 2011-07-28 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JP2015217719A (ja) 2014-05-14 2015-12-07 本田技研工業株式会社 車両用ニーエアバッグ装置
CN209757036U (zh) 2019-03-08 2019-12-10 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 一种用于副驾驶乘员头颈胸及腿部安全气囊
JP2019116276A (ja) 2019-04-26 2019-07-18 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023107683A (ja) 2023-08-03
CN116476773A (zh) 2023-07-25
JP2024024685A (ja) 2024-02-22
US20230234531A1 (en) 2023-07-27
US11970127B2 (en) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5252000B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
KR100261389B1 (ko) 측면충돌용 에어백
US9789841B2 (en) Side airbag device for vehicle
JP5949737B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP6149840B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
KR100255785B1 (ko) 측면 충돌용 에어백
KR100255786B1 (ko) 측면 충돌용 에어백
EP3173295B1 (en) Side air-bag device
US10232816B2 (en) Vehicle seat having a side airbag device
US10214172B2 (en) Vehicle side airbag device
JPWO2014013822A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
CN111615473B (zh) 乘员保护装置
JP7221773B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US10829080B2 (en) Air bag device
JP6197777B2 (ja) 車両用ファーサイドエアバッグ装置
JP7476909B2 (ja) 車両用助手席エアバッグ装置
JP2024092768A (ja) 車両用乗員拘束装置及びファーサイドエアバッグ折り畳み方法
JP2007161107A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP7265179B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2022178228A (ja) 車両用助手席エアバッグ装置
JP5195734B2 (ja) エアバッグ装置
JP2009023493A (ja) エアバッグ装置
JP5184312B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US20240286572A1 (en) Vehicle center airbag device
US20240300434A1 (en) Vehicle center airbag device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7476909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150