JP7473082B2 - 遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法 - Google Patents

遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7473082B2
JP7473082B2 JP2023529327A JP2023529327A JP7473082B2 JP 7473082 B2 JP7473082 B2 JP 7473082B2 JP 2023529327 A JP2023529327 A JP 2023529327A JP 2023529327 A JP2023529327 A JP 2023529327A JP 7473082 B2 JP7473082 B2 JP 7473082B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger
lost property
vehicle
lost
drop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023529327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022269814A1 (ja
JPWO2022269814A5 (ja
Inventor
耕太 伊藤
光太郎 千葉
健宏 三好
達臣 中山
秀樹 縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2022269814A1 publication Critical patent/JPWO2022269814A1/ja
Publication of JPWO2022269814A5 publication Critical patent/JPWO2022269814A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7473082B2 publication Critical patent/JP7473082B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/56Control of actuators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/62Comprising means for indicating the status of the lock
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Description

本発明は、遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法に関する。
下記特許文献1には、車内への物品の置き忘れを車両の搭乗者に警告する技術が記載されている。
特開2009-20731号公報
しかしながら、このような警告を発生させても搭乗者が警告に気づかずに車両から降車してしまうことがある。
本発明は、車両内における遺失物の発生を減らすことを目的とする。
本発明の一態様の遺失物防止装置は、車室内の状態を検出するセンサと、乗客の降車地の情報である降車地情報を受信する通信装置と、降車地情報に基づいて車両が降車地に到着したか否かを判定し、センサの検出結果に基づいて車室に乗客の遺失物があるか否かを判定し、車両が降車地に到着したと判定し且つ遺失物がないと判定した場合はドアを閉じた状態を解除し、車両が降車地に到着したと判定し且つ遺失物があると判定した場合はドアを閉じた状態を維持するコントローラと、を備える。
本発明によれば、車両内における遺失物の発生を減らすことができる。
本発明の目的及び利点は、特許請求の範囲に示した要素及びその組合せを用いて具現化され達成される。前述の一般的な記述及び以下の詳細な記述の両方は、単なる例示及び説明であり、特許請求の範囲のように本発明を限定するものでないと解するべきである。
実施形態の遺失物防止装置を備える車両の一例の概略構成図である。 表示装置及びセンサの配置例の説明図である。 遺失物の通知が表示される窓の例の説明図である。 (a)及び(b)は遺失物の通知を表示した状態の例を示す図である。 乗降用ドアにおいて遺失物の通知を表示する状態の例を示す図である。 (a)~(d)は映像が投影される窓の構成例を示す図であり、(e)は表示装置が埋設されたトリムの構成例を示す図である。 実施形態の遺失物防止方法の一例のフローチャートである。 実施形態の遺失物防止方法の一例のフローチャートである。
(構成)
図1は、実施形態の遺失物防止装置を備える車両の一例の概略構成図である。車両1は、移送モビリティサービスにおいて複数のユーザに共用されるサービス車両である。車両1は、ユーザの要求に応じて運行する、いわゆるデマンド型の車両であってよく、例えばロボットタクシーであってよい。
車両1は、例えば電動モータを駆動源として備える電気自動車、内燃機関を駆動源として備えるエンジン自動車、電動モータ及び内燃機関の両方を駆動源として備えるハイブリッド自動車であってよい。
また、車両1は、バス等の移送サービスを行うための車両であってもよく、所定の地域内を、予め策定された運行計画に従って巡回して、ユーザのリクエスト情報に応じて、設定された停車位置でユーザを乗降させてもよい。
車両1は、ユーザが希望する条件に応じて自動的に運転をすることができ、ユーザを移送することが可能な自動運転車両であってもよい。すなわち、車両1を運転する主体は、車両の走行を制御することが可能な走行制御装置であってよい。
車両1は、手動運転車両であってもよい。すなわち車両1を運転する主体は、人間(運転者)であってもよい。
車両1を利用するユーザ(以下「乗客」と表記する)は、車両1の利用に関する利用条件を端末装置に入力する。例えば乗客は、移送モビリティサービスを利用するための専用アプリケーションソフトウエア(以下、「専用ソフトウエア」と表記する)を端末装置に予めインストールしておき、専用ソフトウエアに利用条件を入力してよい。
利用条件には、例えば乗客が車両1に乗車する乗車地及び乗車予定時刻と、乗客が車両1から降車する降車地を含む。端末装置は通信機能を有しており、乗客が入力した利用条件の情報と乗客の識別情報とを含む乗客情報を、公共通信網などを経由してサービスセンタのサーバ装置に送信する。
サービスセンタのサーバ装置は、複数のサービス車両の運行計画を管理しており、乗客の端末装置から送信される乗客の利用条件に応じて車両1を手配し、車両1に設けられた乗客用座席のいずれかを乗客のために予約する。サーバ装置は、車両1の手配と乗客用座席の予約を完了すると、予約席の情報を追加した乗客の乗客情報を車両1に送信する。
乗客情報を受信した車両1は、乗客情報に含まれる利用条件の乗車地に、乗車予定時刻までに到着するように運行される。乗客は、乗車地に乗車予定時刻までに到着するように、徒歩又は自転車などの移動手段を用いて移動することで、車両1に乗車する。
図1に示すように、車両1は、遺失物防止装置10を備える。遺失物防止装置10は、通信装置11と、測位装置12と、地図データベース(図面において「地図DB」と表記する)13と、表示装置14と、センサ15と、アクチュエータ16と、ロック装置17と、コントローラ18を備える。
通信装置11は、遺失物防止装置10と外部装置との間における通信機能を提供する。通信装置11による通信方式は、例えば公衆移動体通信網による無線通信や、車車間通信、路車間通信、又は衛星通信であってよい。本実施形態では、通信装置11は、サービスセンタのサーバ装置との間でデータを送受信する。例えば、通信装置11は、乗客の乗客情報を受信する。また例えば、通信装置11は、サービスセンタのサーバ装置を介して、乗客が所持する端末装置にインストールされた専用ソフトウエアへデータや制御信号を送信してもよい。
測位装置12は、車両1の現在位置を測定する。測位装置12は、例えば全地球型測位システム(GNSS)受信機を備えてよい。GNSS受信機は、例えば地球測位システム(GPS)受信機等であり、複数の航法衛星から電波を受信して車両1の現在位置を測定する。
地図データベース13には、道路地図データが記憶される。道路地図データは、例えばナビゲーションシステム用の地図データであってもよく、自動運転用の地図として好適な高精度地図データであってもよい。高精度地図は、ナビゲーションシステム用の地図データよりも高精度の地図データであり、道路単位の情報よりも詳細な車線単位の情報を含んでいる。
表示装置14は、車両1の車室内の乗客に視覚的情報を提示する出力装置である。遺失物防止装置10において表示装置14は、乗客に様々な通知(例えば降車地に近づいた又は到着したこと、利用料金、周辺案内、警報)を提示するために使用されてよい。本実施形態において表示装置14は、乗客の遺失物が車室内に存在することや、乗客の忘れ物を防止する注意喚起を乗客に通知するために使用される。
本明細書において遺失物(lost article)とは、忘れ物(left article)と落とし物(dropped article)の両方を意味する用語として使用される。本明細書において忘れ物とは、乗車時に乗客が所持していた物品であって、乗客が意図して自分の身体から離して車室内に置き、そして乗客が置き忘れた物品を意味する用語として使用される。また、本明細書において落とし物とは、乗車時に乗客が所持していた物品であって、乗客が意図せずに車室内にて落とした物品を意味する。
また、乗客の遺失物が車室内に存在することを知らせる通知や、乗客の忘れ物を防止する注意喚起の通知を、総称して「遺失物の通知」と表記することがある。
センサ15は、車両1の車室内の状態を検出するデバイスである。センサ15は、車室内の状態をモニタリングするため、又は車室内の物体を検出するために使用される。本実施形態において車室内の遺失物を検出するために使用される。
センサ15は、例えば車内監視カメラであってもよく、赤外線センサ、超音波センサなどの画像を取得しない物体検出センサであってもよい。
図2を参照して、表示装置14及びセンサ15の配置例を説明する。符号30は車両1の車室の天井を示し、符号31は乗客を示し、符号32aは乗客31が利用する乗客用座席(すなわち乗客31の予約席)を示し、符号32dは予約席32a以外の乗客用座席を示し、符号40bは車両1の乗客用座席の窓(wind shield)を示し、符号42aは乗客用座席付近の内装のトリムを示している。
表示装置14とセンサ15は、車室内の照明と一体化された表示装置14a及びセンサ15aとして車室の天井に設定されてもよい。センサ15aは、例えば車内監視カメラであってもよく物体検出センサであってもよい。
表示装置14は、単体の表示装置14bとして車室の天井に設定されてもよい。表示装置14a及び14bは、例えば車両1の窓に映像を投影するプロジェクターであってよい。
また表示装置14は、単体の表示装置14cとしてトリム42aに埋設されていてもよい。
また、センサ15は、センサ15aの死角領域の物体を検知するセンサ15bとして、乗客用座席32aの下方に設けられてもよい。センサ15bは、例えば物体検出センサであってもよく画像を取得するカメラでもよい。
以下の説明において、表示装置14a~14cを総称して「表示装置14」と表記し、センサ15a及び15bを総称して「センサ15」と表記することがある。
図3は、表示装置14a又は14bにより遺失物の通知が表示される窓の例の説明図である。符号32b、32c、32e及び32fは、予約席32a以外の乗客用座席を示し、符号41は乗客31の乗降に用いられる乗降用ドアを示し、符号40aは乗降用ドア41に埋設された窓を示し、符号40cは車両1の前部に埋設された窓を示し、符号40dは車両1の後部に埋設された窓を示す。乗客用座席32a~32fを総称して「乗客用座席32」と表記することがある。窓40a~40dを総称して「窓40」と表記することがある。
例えば遺失物の通知は、乗降用ドア41に埋設された窓40aに表示されてよい。
また例えば、遺失物を通知すべき対象の乗客31(すなわち、検出した遺失物を所持して車両1に乗車した乗客)付近の窓に遺失物の通知を表示してもよい。例えば、乗客31の乗客用座席(図3の例では乗客用座席32a)が、乗降用ドア41よりも窓40bに近い場合には、窓40bに通知を表示してよい。
仮に乗客31の乗客用座席が、窓40bよりも乗降用ドア41に近い場合には、例えば、乗降用ドア41に埋設された窓40aに通知を表示してもよい。
なお、図3は左側通行が義務づけられた地域を走行する車両1の場合を示しており、側通行が義務づけられた地域を走行する車両の場合には、乗降用ドア41を車両1の右側面に設け、乗客用座席の窓40bを車両1の左側面に設けてもよい。
また、例えば遺失物の通知は、車両1の前部に埋設された窓40cや車両1の後部に埋設された窓40dに表示してもよい。
図4(a)は、落とし物の通知を表示した状態の例を示す図であり、図4(b)は、忘れ物の通知を表示した状態の例を示す図である。例えば、表示装置14は、矢視50及び51のように遺失物(落とし物、忘れ物)の通知の映像を乗客用座席の窓40bに投影してもよい。
または、例えばトリム42aに埋設された表示装置14cに、遺失物の通知の映像を表示してもよい。
例えば、乗客用座席の窓40bが閉じられている場合に、遺失物(落とし物、忘れ物)の通知の映像を窓40bに投影し、窓40bが開いているか乗客用座席に窓が設けられていない場合には、トリム42aに埋設された表示装置14cに、遺失物の通知の映像を表示してもよい。図5を参照して後述する乗降用ドア41に埋設された窓40a及び表示装置14cの場合も同様である。
遺失物の通知の映像は、図示のように遺失物を乗客31に知らせる文字情報(テキスト)を含んでもよく、センサ15にて撮影した遺失物の画像や、遺失物を表す図(イラスト)を含んでもよい。図5を参照して後述する乗降用ドア41に埋設された窓40aの場合も同様である。
また、矢視50及び51のように乗客用座席の窓40bに遺失物の通知の映像を投影する場合、透過的に映像を表示してよい。本明細書において、透過的に映像を表示するとは、例えば窓ガラスのように透明な物体上に映像を投影し、投影された映像越しに、透明な物体の背景を見ることができる状態を意味する。図5を参照して後述する乗降用ドア41に埋設された窓40aに通知を表示する場合も同様である。
図5は、乗降用ドア41において遺失物の通知を表示する状態の例を示す図である。図5は忘れ物の通知の例を示しているが、図4(a)と同様に落とし物の通知を表示してもよい。
例えば、表示装置14は、矢視52のように遺失物の通知の映像を乗降用ドア41に埋設された窓40aに投影してもよい。例えば乗降用ドア41のトリム42bに埋設された表示装置14cに、遺失物の通知の映像を表示してもよい。
図6(a)~図6(d)は、遺失物の通知の映像が投影される窓40の構成例を示す図である。
窓40に遺失物の通知の映像を投影するために既存の様々な構成を利用することができる。
例えば図6(a)の窓40は、合わせガラス60a及び60bと、合わせガラス60a及び60bに挟まれた透明の中間膜61を備える。図6(b)の窓40は、ガラス60cと、ガラス60cに貼付された透明のフィルム63を備える。表示装置14は中間膜61又はフィルム63に遺失物の通知の映像を結像することにより、窓40に遺失物の通知の映像を投影する。
例えば、中間膜61又はフィルム63は特定の波長の光線が照射されると発光する材料を含んでいてもよい。表示装置14からの光線が中間膜61上の箇所62に照射されると、箇所62が発光することにより中間膜61上に像を形成する。同様に、表示装置14からの光線がフィルム63上の箇所64に照射されると、箇所64が発光することによりフィルム63上に像を形成してよい。
図6(c)の窓40は、合わせガラス60a及び60bと、合わせガラス60a及び60bに挟まれた透明の中間膜65を備える。図6(d)の窓40は、ガラス60cと、ガラス60cに貼付された透明のフィルム66を備える。表示装置14は、中間膜65又はフィルム66に映像を反射させることで遺失物の通知を表示する。
例えば中間膜65又はフィルム66は、表面に溝が形成されることにより、斜めに入射する光を反射する透明な部材であってよい。また例えば中間膜65又はフィルム66は、屈折率の異なる材料が積層され、又は高屈折率ナノ粒子がコーティングされることにより斜めに入射する光を反射する透明な部材であってよい。
図6(e)は、表示装置14cが埋設されたトリム42a、42bの構成例を示す図である。以下、乗客用座席付近の内装のトリム42a及び乗降用ドア41のトリム42bを総称して「トリム42」と表記することがある。
表示装置14cは、映像を表示する表示画面67を備え、表示画面67上に遺失物の通知を表示する。トリム42は、可視光を透過する表面の透過層68を有しており、表示装置14cの表示画面67に表示された映像が透過層68を透過することにより、乗客31に遺失物の通知を提示する。
図1を参照する。アクチュエータ16は、コントローラ18からの制御信号に応じて乗降用ドア41を開閉する。ロック装置17は、コントローラ18からの制御信号に応じて乗降用ドア41をロック又は解錠する。
コントローラ18は、遺失物防止装置10を制御するための電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)であり、プロセッサ20と、記憶装置21等の周辺部品を含む。プロセッサ20は、例えばCPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-Processing Unit)であってよい。記憶装置21は、レジスタ、キャッシュメモリや、主記憶装置として使用されるROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のメモリ等の一時的でない有形の記憶媒体(non-transitory tangible storage media)を含んでよい。
記憶装置21には、遺失物防止プログラム22と、通信装置11を介してサービスセンタのサーバ装置から受信した乗客情報23と、が記憶される。
以下に説明するコントローラ18の機能は、例えばプロセッサ20が、遺失物防止プログラム22を実行することにより実現される。
次に、遺失物防止装置10の動作について説明する。図7及び図8は、実施形態の遺失物防止方法の一例のフローチャートである。以下、車両1が自動運転車両である場合の例について説明する。車両1が手動運転車両である場合は、車両1を走行させる運転に関するステップの実行主体が人間(運転者)である点を除いて、他は同様である。
ステップS1においてコントローラ18は、乗客情報23をサービスセンタのサーバ装置から受信する。コントローラ18は、乗客情報23から乗客31の乗車地、乗車予定時刻、降車地、予約席32aの情報を取得する。乗客情報23を受信すると、車両1は乗車予定時刻までに乗車地に到着するように運行される。車両1が乗車地に到着するまでの移動中に、コントローラ18は、センサ15を用いて予約席32aの周辺の状態(すなわち、予約席32aの周辺に残された物品があるか否か)を確認し、乗客31が車両1に乗車する前の予約席32aの周辺の状態の情報を乗車前情報として記憶装置21に記憶する。
ステップS2においてコントローラ18は、測位装置12が測定した車両1の現在位置と地図データベース13の道路地図データに基づいて車両1が乗車地に到着したか否かを判定する。車両1が乗車地に到着した場合(ステップS2:Y)に処理はステップS3へ進む。車両1が乗車地に到着していない場合(ステップS2:N)に処理はステップS2へ戻る。
ステップS3においてコントローラ18は、乗客31の認証を行う。例えば乗客31が所持する端末装置にて専用ソフトウエアが操作されると乗客31を認証する。また例えば、生体認証によって乗客31を認証してもよい。
乗客31の認証が完了すると、ステップS4においてコントローラ18はアクチュエータ16を制御して、乗降用ドア41を開く。
ステップS5においてコントローラ18は、乗客31が車両1に乗車する際に、センサ15を用いて乗客31の荷物を認識する。乗客31が荷物を所持している場合(ステップS5:Y)に処理はステップS6へ進む。乗客31が荷物を所持していない場合(ステップS5:N)に処理はステップS7へ進む。
ステップS6においてコントローラ18は、乗客31が予約席32aに座る際に、センサ15を用いて乗客31が荷物をどこに置いたのかを認識して、乗客31が置いた荷物及びその置き場所を出発前情報として記憶装置21に記憶する。例えば乗客31が鞄を空席に置いたり、傘を予約席32aの下に置いたことを認識して、出発前情報として記憶する。
ステップS7においてコントローラ18はアクチュエータ16を制御して、乗降用ドア41を閉じる。コントローラ18はロック装置17を制御して、乗降用ドア41をロックしてもよい。その後に車両1は降車地へ発進する。
車両1が降車地へ移動する間、ステップS8においてコントローラ18は、センサ15を用いて車室内の状況を監視する。このときコントローラ18は、センサ15を用いて乗客31が落とし物をしたか否かを認識する。乗客31が落とし物をした場合には、乗客31が落とし物に気づいたか否かを認識する。例えば、コントローラ18は乗客31が落とし物をした時の乗客31の目線や挙動に基づいて乗客31が落とし物に気づいたか否かを認識してよい。乗客31が落とし物に気づいていない場合には、センサ15を用いて落とし物の位置を監視する。
ステップS9においてコントローラ18は、測位装置12が測定した車両1の現在位置と地図データベース13の道路地図データに基づいて、車両1が降車地に近づいたか否かを判定する。例えば、車両1が降車地に閾値時間(例えば数分)内に到着すると推定される場合に、車両1が降車地に近づいたと判定してよい。また例えば、車両1が降車地から閾値距離(例えば2~3km)まで近づいた場合に、車両1が降車地に近づいたと判定してよい。車両1が降車地に近づいた場合(ステップS9:Y)に処理はステップS10へ進む。車両1が降車地に近づいていない場合(ステップS9:N)に処理はステップS9へ戻る。
ステップS10においてコントローラ18は、表示装置14により遺失物防止のための通知を、乗客31付近の窓又はトリムに表示する。例えば、乗客31の乗客用座席32aが乗降用ドア41よりも乗客用座席の窓40bに近い場合には、図4(a)や図4(b)に示すように窓40bや乗客用座席付近の内装のトリム42aに埋設された表示装置14cに通知を表示してよい。
仮に、乗客31の乗客用座席が乗客用座席の窓40bよりも乗降用ドア41の窓40aに近い場合は、図5に示すように窓40aや乗降用ドア41のトリム42bに埋設された表示装置14cに通知を表示してもよい。
このとき、乗客31が落とし物をした場合には、図4(a)に示すように落とし物を知らせる通知を表示してよい。また、乗客31が荷物を自分の身体から離して置いた場合には、図4(b)及び図5に示すように忘れ物をしないように注意を喚起する通知を表示してもよい。
コントローラ18は、乗客31が所持する端末装置を振動させることにより遺失物の通知を乗客31に与えてもよい。例えば、コントローラ18は、端末装置にインストールされた専用ソフトウエアに制御信号を送信することによって端末装置を振動させてもよい。
ステップS11においてコントローラ18は、測位装置12が測定した車両1の現在位置と地図データベース13の道路地図データに基づいて、車両1が降車地に到着した否かを判定する。車両1が降車地に到着した場合(ステップS11:Y)に処理はステップS12へ進む。車両1が降車地に到着していない場合(ステップS11:N)に処理はステップS11へ戻る。ステップS12において車両1が降車地に停車する。
ステップS13においてコントローラ18は、乗客31が乗客用座席32aから離れた否か(又は乗客31が立ち上がった否か)を判定する。乗客31が乗客用座席32aから離れた(又は乗客31が立ち上がった)場合に、コントローラ18は、車室内に遺失物があるか否かを判定する。例えばコントローラ18は、記憶装置21に記憶された乗車前情報、出発前情報及びセンサ15を用いて車室内に遺失物があるか否かを判定する。
例えばコントローラ18は、センサ15により現在の車室内の状態を認識し、現在の車室内の状態の認識結果と、乗車前情報と、出発前情報とを比較することにより車室内に遺失物があるか否かを判定してよい。例えば、乗車前情報には記録されておらず出発前情報に記録された物品が、現在もまだ認識されている場合に、車室内に遺失物(忘れ物)があると判定してよい。
また、ステップS8にて認識された落とし物が、乗客31に回収されずに現在も車室内にある場合に、車室内に遺失物(落とし物)があると判定してよい。
車室内に遺失物がある場合(ステップS13:Y)に処理はステップS14へ進む。車室内に遺失物がない場合(ステップS13:N)に処理はステップS17へ進む。
ステップS14においてコントローラ18は、乗降用ドア41を閉じた状態を維持する。コントローラ18は、ロック装置17が乗降用ドア41をロックした状態を維持してもよい。
ステップS15においてコントローラ18は、乗降用ドア41の窓40a又はトリム42bに埋設された表示装置14cに、遺失物(忘れ物又は落とし物)が車室内に存在することを知らせる遺失物の通知を表示する。
ステップS16においてコントローラ18は、車室内に遺失物が残っているか否かを判定する。乗客31が遺失物を回収することにより車室内に遺失物が残っていない場合(ステップS16:N)に処理はステップS17へ進む。車室内に遺失物が残っている場合(ステップS16:Y)に処理はステップS14へ戻る。
ステップS17においてコントローラ18は、センサ15を用いて、乗客用座席32aから乗降用ドア41まで移動する間の乗客31を監視して、乗客31が落とし物をしたか否かを認識する。乗客31が落とし物をした場合(ステップS18:Y)に処理はステップS19へ進む。乗客31が落とし物をしない場合(ステップS18:N)に処理はステップS26へ進む。
ステップS19においてコントローラ18は、乗降用ドア41を閉じた状態を維持する。コントローラ18は、ロック装置17が乗降用ドア41をロックした状態を維持してもよい。
ステップS20においてコントローラ18は、乗降用ドア41の窓40a又はトリム42bに埋設された表示装置14cに、落とし物が車室内に存在することを知らせる遺失物の通知を表示する。
ステップS21においてコントローラ18は、車室内に落とし物が残っているか否かを判定する。乗客31が落とし物を回収することにより車室内に落とし物が残っていない場合(ステップS21:N)に処理はステップS26へ進む。乗客31が落とし物を回収していないか、又は新たに落とし物をすることにより、車室内に落とし物が残っている場合(ステップS21:Y)に処理はステップS22へ進む。
ステップS22において乗降用ドア41の窓40a又はトリム42bに埋設された表示装置14cに、落とし物が車室内に存在することを知らせる遺失物の通知を表示する。
ステップS23においてコントローラ18は、乗客31が落とし物を回収する意図を持っているか否かを推定する。例えばコントローラ18は、センサ15により認識した乗客の挙動に基づいて乗客31が落とし物を回収する意図を持っているか否かを推定してよい。例えば、乗客31が落とし物の通知を見たにも関わらず回収しようとしない場合に落とし物を回収する意図を持っていないと判定してよい。また例えば、乗客31の視線が落とし物の方向へ向いたにも関わらずに回収しようとしない場合に落とし物を回収する意図を持っていないと判定してよい。
乗客31が落とし物を回収する意図を持っていると推定した場合(ステップS23:Y)に処理はステップS21へ戻る。乗客31が落とし物を回収する意図を持っていないと推定した場合(ステップS23:N)に処理はステップS24へ進む。
ステップS24においてコントローラ18は、乗降用ドア41を開ける操作を受け付けるGUI(Graphical User Interface)を乗降用ドア41の窓40aに表示する。例えば、テキスト「ドアを開ける」が記載されたボタンの画像を乗降用ドア41の窓40aに表示する。
ステップS25においてコントローラ18は、窓40aに表示されたGUI上で乗客31が開扉操作(例えば、テキスト「ドアを開ける」が記載されたボタンを押下する操作)を行ったか否かを判定する。開扉操作が行われた場合に処理はステップS26へ進む。開扉操作が行われない場合に処理はステップS25へ戻る。
ステップS26においてコントローラ18はロック装置17を制御して乗降用ドア41を解錠する。そしてアクチュエータ16を制御して乗降用ドア41を開く。その後に処理は終了する。
(実施形態の効果)
(1)センサ15は、車室内の状態を検出する。通信装置11は、乗客の降車地の情報である降車地情報を受信する。コントローラ18は、降車地情報に基づいて車両が降車地に到着したか否かを判定し、センサ15の検出結果に基づいて車室に乗客の遺失物があるか否かを判定し、車両が降車地に到着したと判定し且つ遺失物がないと判定した場合は乗降用ドア41を閉じた状態を解除し(すなわち乗降用ドア41を開き)、車両が降車地に到着したと判定し且つ遺失物があると判定した場合は乗降用ドア41を閉じた状態を維持する。
これにより、乗客は遺失物に気づく機会が与えられるので、車両内における遺失物の発生を減らすことができる。
(2)コントローラ18は、ドアを閉じた状態を維持する際に乗降用ドア41をロックした状態を維持してもよい。これにより、乗客は遺失物に気づかずに手動で乗降用ドア41を開けて降車してしまうのを防止できる。
(3)コントローラ18は、降車地に到着したと判定し且つ遺失物があると判定されて乗降用ドア41を閉じた状態を維持した後に、遺失物がないとの判定が変わった場合に、乗降用ドア41を閉じた状態から開いてもよい。これにより、乗客が遺失物を回収した場合に乗降用ドア41を開けることができる。
(4)コントローラ18は、乗客に遺失物の有無を通知してもよい。これにより、遺失物について乗客に注意を喚起できると共に、遺失物のために乗降用ドア41が閉じたままであることを乗客に知らせることができる。
(5)コントローラ18は、車両が降車地に閾値時間内に到着すると推定するか降車地から閾値距離まで近づいた時に、遺失物があることを通知してもよい。これにより、車両が降車地に近づくまで遺失物の通知を抑制して、乗客に煩わしさを与えるのを開扉できる。
(6)コントローラ18は、遺失物があることを通知した後に、遺失物を回収する意図を乗客が持っているか否かを判定し、乗客が遺失物を回収する意図を持っていないと判定した場合に、ドアを閉じた状態から開いてもよい。これにより、乗客が遺失物を回収する意図がないにも関わらず車両から降りられなくなるのを防止できる。
(7)コントローラ18は、遺失物の通知を表示装置14により表示してもよい。遺失物の通知を表示することにより、音声による通知よりも車室内を乱しにくい。
(8)表示装置14は、乗客の座席周辺の窓のガラスか乗降用ドア41のガラスに映像を透過的に表示してもよい。乗降用ドア41のガラスに表示することにより、降車する乗客に確実に通知できる。また、透過的に遺失物の通知を表示することにより、車窓から見える景色をできるだけ邪魔せずに遺失物を通知できる。
(9)表示装置14は、ガラス上に映像を結像するか、ガラスに映像を反射させてもよい。これにより、透過的に遺失物の通知を表示できる。
(10)表示装置14は、窓の近傍のトリムか乗降用ドア41のトリムに映像を表示してもよい。これにより窓ガラスが開いた状態であるか、又は窓ガラスが設けられていなくても遺失物の通知を表示できる。
(11)コントローラ18は、乗客が座席から離れたか否かを判定し、乗客が座席から離れていない場合には遺失物の通知を表示装置14により座席の窓に表示させ、乗客が座席から離れている場合には遺失物の通知を表示装置14により乗降用ドア41に表示させてもよい。これにより、乗客が座席から離れる前は座席の窓に遺失物の通知を表示して、遺失物について注意を喚起しつつ、乗客が座席から離れたら乗降用ドア41に遺失物の通知を表示して、遺失物の通知をより強調できる。
(12)表示装置14は、遺失物の画像又は図を含んだ映像を表示してもよい。これにより、乗客は遺失物を認識しやすくなる。
(13)コントローラ18は、通信装置11により乗客が所有する端末装置に信号を送信して端末装置を振動させることにより遺失物を通知してもよい。これにより、乗客は遺失物に気づきやすくなる。
ここに記載されている全ての例及び条件的な用語は、読者が、本発明と技術の進展のために発明者により与えられる概念とを理解する際の助けとなるように、教育的な目的を意図したものであり、具体的に記載されている上記の例及び条件、並びに本発明の優位性及び劣等性を示すことに関する本明細書における例の構成に限定されることなく解釈されるべきものである。本発明の実施例は詳細に説明されているが、本発明の精神及び範囲から外れることなく、様々な変更、置換及び修正をこれに加えることが可能であると解すべきである。
10…遺失物防止装置、11…通信装置、12…測位装置、13…地図データベース、14、14a~14c…表示装置、15、15a、15b…センサ、16…アクチュエータ、17…ロック装置、18…コントローラ、20…プロセッサ、21…記憶装置、22…遺失物防止プログラム、23…乗客情報、31…乗客、32、32a~32f…乗客用座席、40、40a~40d…窓、41…乗降用ドア、42、42a、42b…トリム、60a~60c…ガラス、61、65…中間膜、63、66…フィルム、67…表示画面、68…透過層

Claims (16)

  1. 車室内の状態を検出するセンサと、
    乗客の降車地の情報である降車地情報を受信する通信装置と、
    前記降車地情報に基づいて車両が前記降車地に到着したか否かを判定し、前記センサの検出結果に基づいて前記車室に前記乗客の遺失物があるか否かを判定し、前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物がないと判定した場合はドアを閉じた状態を解除し、
    前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物があると判定した場合は前記ドアを閉じた状態を維持するコントローラと、
    を備えることを特徴とする遺失物防止装置。
  2. 前記コントローラは、前記ドアを閉じた状態を維持する際に前記ドアをロックした状態を維持することを特徴とする請求項1に記載の遺失物防止装置。
  3. 前記コントローラは、前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物があると判定されて前記ドアを閉じた状態を維持した後に、前記遺失物がないとの判定が変わった場合に、前記ドアを閉じた状態から開くことを特徴とする請求項1又は2に記載の遺失物防止装置。
  4. 前記コントローラは、前記乗客に前記遺失物の有無を通知することを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の遺失物防止装置。
  5. 前記コントローラは、前記車両が前記降車地に閾値時間内に到着すると推定するか前記降車地から閾値距離まで近づいた時に、前記遺失物があることを通知することを特徴とする請求項4に記載の遺失物防止装置。
  6. 前記遺失物があることを通知した後に、前記遺失物を回収する意図を前記乗客が持っているか否かを判定し、前記乗客が前記遺失物を回収する意図を持っていないと判定した場合に、前記ドアを閉じた状態から開くことを特徴とする請求項5に記載の遺失物防止装置。
  7. 前記車室内に映像を表示する表示装置を備え、
    前記コントローラは、前記遺失物の通知を前記表示装置により表示することを特徴とする請求項5又は6に記載の遺失物防止装置。
  8. 前記表示装置は、前記乗客の座席周辺の窓のガラスか前記ドアのガラスに映像を透過的に表示することを特徴とする請求項7に記載の遺失物防止装置。
  9. 前記表示装置は、前記ガラス上に映像を結像するか、前記ガラスに映像を反射させることを特徴とする請求項8に記載の遺失物防止装置。
  10. 前記表示装置は、窓の近傍のトリムか前記ドアのトリムに映像を表示することを特徴とする請求項7に記載の遺失物防止装置。
  11. 前記コントローラは、前記乗客が座席から離れたか否かを判定し、前記乗客が座席から離れていない場合には前記遺失物の通知を前記表示装置により前記窓に表示させ、前記乗客が座席から離れている場合には前記遺失物の通知を前記表示装置により前記ドアに表示させることを特徴とする請求項8~10のいずれか一項に記載の遺失物防止装置。
  12. 前記表示装置は、前記遺失物の画像又は図を含んだ映像を表示することを請求項7~11のいずれか一項に記載の遺失物防止装置。
  13. 前記コントローラは、前記通信装置により前記乗客が所有する端末装置に信号を送信して前記端末装置を振動させることにより前記遺失物を通知することを特徴とする請求項5又は6に記載の遺失物防止装置。
  14. 前記センサは、前記車室内の遺失物を検出するセンサであることを特徴とする請求項1~13のいずれか一項に記載の遺失物防止装置。
  15. 乗客の降車地の情報である降車地情報を受信する通信装置から前記降車地情報を取得する処理と、
    車室内の状態を検出するセンサの検出結果に基づいて前記車室に前記乗客の遺失物があるか否かを判定する処理と、
    前記降車地情報に基づいて車両が前記降車地に到着したか否かを判定する処理と、
    前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物がないと判定した場合はドアを閉じた状態を解除し、前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物があると判定した場合は前記ドアを閉じた状態を維持する処理と、
    をコントローラに実行させることを特徴とする遺失物防止プログラム。
  16. 乗客の降車地の情報である降車地情報を受信する通信装置から前記降車地情報を取得する処理と、
    車室内の状態を検出するセンサの検出結果に基づいて前記車室に前記乗客の遺失物があるか否かを判定する処理と、
    前記降車地情報に基づいて車両が前記降車地に到着したか否かを判定する処理と、
    前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物がないと判定した場合はドアを閉じた状態を解除し、前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物があると判定した場合は前記ドアを閉じた状態を維持する処理と、
    をコントローラに実行させることを特徴とする遺失物防止方法。
JP2023529327A 2021-06-23 2021-06-23 遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法 Active JP7473082B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/023825 WO2022269814A1 (ja) 2021-06-23 2021-06-23 遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2022269814A1 JPWO2022269814A1 (ja) 2022-12-29
JPWO2022269814A5 JPWO2022269814A5 (ja) 2023-12-18
JP7473082B2 true JP7473082B2 (ja) 2024-04-23

Family

ID=84545366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023529327A Active JP7473082B2 (ja) 2021-06-23 2021-06-23 遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240278718A1 (ja)
EP (1) EP4361985A4 (ja)
JP (1) JP7473082B2 (ja)
CN (1) CN117529427A (ja)
WO (1) WO2022269814A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048412A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Toshiba Corp 忘れ物防止システム並びにその入場機及び出場機
JP2016173299A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 ローム株式会社 静電スイッチコントローラおよびその制御方法、ドア開閉装置、および電子キーシステム
US20170098364A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Lg Electronics Inc. Apparatus, method and mobile terminal for providing object loss prevention service in vehicle
JP2019050571A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 三菱自動車工業株式会社 車両用通信装置
JP2019205078A (ja) 2018-05-24 2019-11-28 株式会社ユピテル システム及びプログラム等

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018203910A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle lost object prevention
JP7040409B2 (ja) * 2018-11-07 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 モビリティサービス支援装置、モビリティシステム、モビリティサービス支援方法、及びモビリティサービス支援用コンピュータプログラム
CN111976597A (zh) * 2020-07-15 2020-11-24 嘉善新石器智牛科技有限公司 自动驾驶出租车及其乘客物品提醒装置和方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012048412A (ja) 2010-08-25 2012-03-08 Toshiba Corp 忘れ物防止システム並びにその入場機及び出場機
JP2016173299A (ja) 2015-03-17 2016-09-29 ローム株式会社 静電スイッチコントローラおよびその制御方法、ドア開閉装置、および電子キーシステム
US20170098364A1 (en) 2015-10-02 2017-04-06 Lg Electronics Inc. Apparatus, method and mobile terminal for providing object loss prevention service in vehicle
JP2019050571A (ja) 2017-09-11 2019-03-28 三菱自動車工業株式会社 車両用通信装置
JP2019205078A (ja) 2018-05-24 2019-11-28 株式会社ユピテル システム及びプログラム等

Also Published As

Publication number Publication date
US20240278718A1 (en) 2024-08-22
WO2022269814A1 (ja) 2022-12-29
JPWO2022269814A1 (ja) 2022-12-29
CN117529427A (zh) 2024-02-06
EP4361985A4 (en) 2024-08-21
EP4361985A1 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10095229B2 (en) Passenger tracking systems and methods
US20170213165A1 (en) Systems and methods for vehicle ride safety and security of person and property
US10775788B2 (en) Autonomous vehicle and control method thereof
JP7324541B2 (ja) 自動運転車及び自動運転車用プログラム
US20180075565A1 (en) Passenger validation systems and methods
US20180074494A1 (en) Passenger tracking systems and methods
CN109690609B (zh) 乘客辅助装置、方法以及程序
US10604067B2 (en) System and method for controlling vehicle seating arrangement
CA3005147C (en) Controlling autonomous vehicles in connection with transport services
US20200171977A1 (en) Vehicle occupancy management systems and methods
CA3034350A1 (en) Moving object control apparatus, moving object control method, and moving object
JP6892258B2 (ja) 運転状態制御装置および運転状態制御方法
CN111469857A (zh) 用于防止自主车辆的不希望驶离的系统和方法
WO2020157531A1 (ja) 乗車許可判断装置及び乗車許可判断方法
US11700522B2 (en) Vehicle that has automatic notification function
JP7473082B2 (ja) 遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法
JP2021039473A (ja) 移動体制御装置および移動体の室内の監視制御装置
JP7438800B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
CN113492867B (zh) 管理装置、管理方法及存储介质
EP3378032A1 (en) Controlling autonomous vehicles in connection with transport services

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7473082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150