JP7473082B2 - 遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法 - Google Patents
遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7473082B2 JP7473082B2 JP2023529327A JP2023529327A JP7473082B2 JP 7473082 B2 JP7473082 B2 JP 7473082B2 JP 2023529327 A JP2023529327 A JP 2023529327A JP 2023529327 A JP2023529327 A JP 2023529327A JP 7473082 B2 JP7473082 B2 JP 7473082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- passenger
- lost property
- vehicle
- lost
- drop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 29
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 23
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 claims description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 239000005340 laminated glass Substances 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B21/00—Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
- G08B21/18—Status alarms
- G08B21/24—Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q9/00—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B81/00—Power-actuated vehicle locks
- E05B81/54—Electrical circuits
- E05B81/56—Control of actuators
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/70—Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/60—Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
- G07C2209/62—Comprising means for indicating the status of the lock
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/60—Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
- G07C2209/63—Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
本発明は、車両内における遺失物の発生を減らすことを目的とする。
本発明の目的及び利点は、特許請求の範囲に示した要素及びその組合せを用いて具現化され達成される。前述の一般的な記述及び以下の詳細な記述の両方は、単なる例示及び説明であり、特許請求の範囲のように本発明を限定するものでないと解するべきである。
図1は、実施形態の遺失物防止装置を備える車両の一例の概略構成図である。車両1は、移送モビリティサービスにおいて複数のユーザに共用されるサービス車両である。車両1は、ユーザの要求に応じて運行する、いわゆるデマンド型の車両であってよく、例えばロボットタクシーであってよい。
車両1は、例えば電動モータを駆動源として備える電気自動車、内燃機関を駆動源として備えるエンジン自動車、電動モータ及び内燃機関の両方を駆動源として備えるハイブリッド自動車であってよい。
車両1は、ユーザが希望する条件に応じて自動的に運転をすることができ、ユーザを移送することが可能な自動運転車両であってもよい。すなわち、車両1を運転する主体は、車両の走行を制御することが可能な走行制御装置であってよい。
車両1は、手動運転車両であってもよい。すなわち車両1を運転する主体は、人間(運転者)であってもよい。
利用条件には、例えば乗客が車両1に乗車する乗車地及び乗車予定時刻と、乗客が車両1から降車する降車地を含む。端末装置は通信機能を有しており、乗客が入力した利用条件の情報と乗客の識別情報とを含む乗客情報を、公共通信網などを経由してサービスセンタのサーバ装置に送信する。
乗客情報を受信した車両1は、乗客情報に含まれる利用条件の乗車地に、乗車予定時刻までに到着するように運行される。乗客は、乗車地に乗車予定時刻までに到着するように、徒歩又は自転車などの移動手段を用いて移動することで、車両1に乗車する。
通信装置11は、遺失物防止装置10と外部装置との間における通信機能を提供する。通信装置11による通信方式は、例えば公衆移動体通信網による無線通信や、車車間通信、路車間通信、又は衛星通信であってよい。本実施形態では、通信装置11は、サービスセンタのサーバ装置との間でデータを送受信する。例えば、通信装置11は、乗客の乗客情報を受信する。また例えば、通信装置11は、サービスセンタのサーバ装置を介して、乗客が所持する端末装置にインストールされた専用ソフトウエアへデータや制御信号を送信してもよい。
地図データベース13には、道路地図データが記憶される。道路地図データは、例えばナビゲーションシステム用の地図データであってもよく、自動運転用の地図として好適な高精度地図データであってもよい。高精度地図は、ナビゲーションシステム用の地図データよりも高精度の地図データであり、道路単位の情報よりも詳細な車線単位の情報を含んでいる。
本明細書において遺失物(lost article)とは、忘れ物(left article)と落とし物(dropped article)の両方を意味する用語として使用される。本明細書において忘れ物とは、乗車時に乗客が所持していた物品であって、乗客が意図して自分の身体から離して車室内に置き、そして乗客が置き忘れた物品を意味する用語として使用される。また、本明細書において落とし物とは、乗車時に乗客が所持していた物品であって、乗客が意図せずに車室内にて落とした物品を意味する。
また、乗客の遺失物が車室内に存在することを知らせる通知や、乗客の忘れ物を防止する注意喚起の通知を、総称して「遺失物の通知」と表記することがある。
センサ15は、例えば車内監視カメラであってもよく、赤外線センサ、超音波センサなどの画像を取得しない物体検出センサであってもよい。
図2を参照して、表示装置14及びセンサ15の配置例を説明する。符号30は車両1の車室の天井を示し、符号31は乗客を示し、符号32aは乗客31が利用する乗客用座席(すなわち乗客31の予約席)を示し、符号32dは予約席32a以外の乗客用座席を示し、符号40bは車両1の乗客用座席の窓(wind shield)を示し、符号42aは乗客用座席付近の内装のトリムを示している。
表示装置14は、単体の表示装置14bとして車室の天井に設定されてもよい。表示装置14a及び14bは、例えば車両1の窓に映像を投影するプロジェクターであってよい。
また表示装置14は、単体の表示装置14cとしてトリム42aに埋設されていてもよい。
また、センサ15は、センサ15aの死角領域の物体を検知するセンサ15bとして、乗客用座席32aの下方に設けられてもよい。センサ15bは、例えば物体検出センサであってもよく画像を取得するカメラでもよい。
以下の説明において、表示装置14a~14cを総称して「表示装置14」と表記し、センサ15a及び15bを総称して「センサ15」と表記することがある。
例えば遺失物の通知は、乗降用ドア41に埋設された窓40aに表示されてよい。
また例えば、遺失物を通知すべき対象の乗客31(すなわち、検出した遺失物を所持して車両1に乗車した乗客)付近の窓に遺失物の通知を表示してもよい。例えば、乗客31の乗客用座席(図3の例では乗客用座席32a)が、乗降用ドア41よりも窓40bに近い場合には、窓40bに通知を表示してよい。
なお、図3は左側通行が義務づけられた地域を走行する車両1の場合を示しており、右側通行が義務づけられた地域を走行する車両の場合には、乗降用ドア41を車両1の右側面に設け、乗客用座席の窓40bを車両1の左側面に設けてもよい。
また、例えば遺失物の通知は、車両1の前部に埋設された窓40cや車両1の後部に埋設された窓40dに表示してもよい。
または、例えばトリム42aに埋設された表示装置14cに、遺失物の通知の映像を表示してもよい。
例えば、乗客用座席の窓40bが閉じられている場合に、遺失物(落とし物、忘れ物)の通知の映像を窓40bに投影し、窓40bが開いているか乗客用座席に窓が設けられていない場合には、トリム42aに埋設された表示装置14cに、遺失物の通知の映像を表示してもよい。図5を参照して後述する乗降用ドア41に埋設された窓40a及び表示装置14cの場合も同様である。
また、矢視50及び51のように乗客用座席の窓40bに遺失物の通知の映像を投影する場合、透過的に映像を表示してよい。本明細書において、透過的に映像を表示するとは、例えば窓ガラスのように透明な物体上に映像を投影し、投影された映像越しに、透明な物体の背景を見ることができる状態を意味する。図5を参照して後述する乗降用ドア41に埋設された窓40aに通知を表示する場合も同様である。
例えば、表示装置14は、矢視52のように遺失物の通知の映像を乗降用ドア41に埋設された窓40aに投影してもよい。例えば乗降用ドア41のトリム42bに埋設された表示装置14cに、遺失物の通知の映像を表示してもよい。
窓40に遺失物の通知の映像を投影するために既存の様々な構成を利用することができる。
例えば図6(a)の窓40は、合わせガラス60a及び60bと、合わせガラス60a及び60bに挟まれた透明の中間膜61を備える。図6(b)の窓40は、ガラス60cと、ガラス60cに貼付された透明のフィルム63を備える。表示装置14は中間膜61又はフィルム63に遺失物の通知の映像を結像することにより、窓40に遺失物の通知の映像を投影する。
例えば、中間膜61又はフィルム63は特定の波長の光線が照射されると発光する材料を含んでいてもよい。表示装置14からの光線が中間膜61上の箇所62に照射されると、箇所62が発光することにより中間膜61上に像を形成する。同様に、表示装置14からの光線がフィルム63上の箇所64に照射されると、箇所64が発光することによりフィルム63上に像を形成してよい。
例えば中間膜65又はフィルム66は、表面に溝が形成されることにより、斜めに入射する光を反射する透明な部材であってよい。また例えば中間膜65又はフィルム66は、屈折率の異なる材料が積層され、又は高屈折率ナノ粒子がコーティングされることにより斜めに入射する光を反射する透明な部材であってよい。
表示装置14cは、映像を表示する表示画面67を備え、表示画面67上に遺失物の通知を表示する。トリム42は、可視光を透過する表面の透過層68を有しており、表示装置14cの表示画面67に表示された映像が透過層68を透過することにより、乗客31に遺失物の通知を提示する。
図1を参照する。アクチュエータ16は、コントローラ18からの制御信号に応じて乗降用ドア41を開閉する。ロック装置17は、コントローラ18からの制御信号に応じて乗降用ドア41をロック又は解錠する。
記憶装置21には、遺失物防止プログラム22と、通信装置11を介してサービスセンタのサーバ装置から受信した乗客情報23と、が記憶される。
以下に説明するコントローラ18の機能は、例えばプロセッサ20が、遺失物防止プログラム22を実行することにより実現される。
ステップS1においてコントローラ18は、乗客情報23をサービスセンタのサーバ装置から受信する。コントローラ18は、乗客情報23から乗客31の乗車地、乗車予定時刻、降車地、予約席32aの情報を取得する。乗客情報23を受信すると、車両1は乗車予定時刻までに乗車地に到着するように運行される。車両1が乗車地に到着するまでの移動中に、コントローラ18は、センサ15を用いて予約席32aの周辺の状態(すなわち、予約席32aの周辺に残された物品があるか否か)を確認し、乗客31が車両1に乗車する前の予約席32aの周辺の状態の情報を乗車前情報として記憶装置21に記憶する。
ステップS3においてコントローラ18は、乗客31の認証を行う。例えば乗客31が所持する端末装置にて専用ソフトウエアが操作されると乗客31を認証する。また例えば、生体認証によって乗客31を認証してもよい。
乗客31の認証が完了すると、ステップS4においてコントローラ18はアクチュエータ16を制御して、乗降用ドア41を開く。
ステップS6においてコントローラ18は、乗客31が予約席32aに座る際に、センサ15を用いて乗客31が荷物をどこに置いたのかを認識して、乗客31が置いた荷物及びその置き場所を出発前情報として記憶装置21に記憶する。例えば乗客31が鞄を空席に置いたり、傘を予約席32aの下に置いたことを認識して、出発前情報として記憶する。
ステップS7においてコントローラ18はアクチュエータ16を制御して、乗降用ドア41を閉じる。コントローラ18はロック装置17を制御して、乗降用ドア41をロックしてもよい。その後に車両1は降車地へ発進する。
ステップS9においてコントローラ18は、測位装置12が測定した車両1の現在位置と地図データベース13の道路地図データに基づいて、車両1が降車地に近づいたか否かを判定する。例えば、車両1が降車地に閾値時間(例えば数分)内に到着すると推定される場合に、車両1が降車地に近づいたと判定してよい。また例えば、車両1が降車地から閾値距離(例えば2~3km)まで近づいた場合に、車両1が降車地に近づいたと判定してよい。車両1が降車地に近づいた場合(ステップS9:Y)に処理はステップS10へ進む。車両1が降車地に近づいていない場合(ステップS9:N)に処理はステップS9へ戻る。
仮に、乗客31の乗客用座席が乗客用座席の窓40bよりも乗降用ドア41の窓40aに近い場合は、図5に示すように窓40aや乗降用ドア41のトリム42bに埋設された表示装置14cに通知を表示してもよい。
このとき、乗客31が落とし物をした場合には、図4(a)に示すように落とし物を知らせる通知を表示してよい。また、乗客31が荷物を自分の身体から離して置いた場合には、図4(b)及び図5に示すように忘れ物をしないように注意を喚起する通知を表示してもよい。
コントローラ18は、乗客31が所持する端末装置を振動させることにより遺失物の通知を乗客31に与えてもよい。例えば、コントローラ18は、端末装置にインストールされた専用ソフトウエアに制御信号を送信することによって端末装置を振動させてもよい。
ステップS13においてコントローラ18は、乗客31が乗客用座席32aから離れた否か(又は乗客31が立ち上がった否か)を判定する。乗客31が乗客用座席32aから離れた(又は乗客31が立ち上がった)場合に、コントローラ18は、車室内に遺失物があるか否かを判定する。例えばコントローラ18は、記憶装置21に記憶された乗車前情報、出発前情報及びセンサ15を用いて車室内に遺失物があるか否かを判定する。
また、ステップS8にて認識された落とし物が、乗客31に回収されずに現在も車室内にある場合に、車室内に遺失物(落とし物)があると判定してよい。
車室内に遺失物がある場合(ステップS13:Y)に処理はステップS14へ進む。車室内に遺失物がない場合(ステップS13:N)に処理はステップS17へ進む。
ステップS15においてコントローラ18は、乗降用ドア41の窓40a又はトリム42bに埋設された表示装置14cに、遺失物(忘れ物又は落とし物)が車室内に存在することを知らせる遺失物の通知を表示する。
ステップS16においてコントローラ18は、車室内に遺失物が残っているか否かを判定する。乗客31が遺失物を回収することにより車室内に遺失物が残っていない場合(ステップS16:N)に処理はステップS17へ進む。車室内に遺失物が残っている場合(ステップS16:Y)に処理はステップS14へ戻る。
ステップS19においてコントローラ18は、乗降用ドア41を閉じた状態を維持する。コントローラ18は、ロック装置17が乗降用ドア41をロックした状態を維持してもよい。
ステップS20においてコントローラ18は、乗降用ドア41の窓40a又はトリム42bに埋設された表示装置14cに、落とし物が車室内に存在することを知らせる遺失物の通知を表示する。
ステップS22において乗降用ドア41の窓40a又はトリム42bに埋設された表示装置14cに、落とし物が車室内に存在することを知らせる遺失物の通知を表示する。
乗客31が落とし物を回収する意図を持っていると推定した場合(ステップS23:Y)に処理はステップS21へ戻る。乗客31が落とし物を回収する意図を持っていないと推定した場合(ステップS23:N)に処理はステップS24へ進む。
ステップS25においてコントローラ18は、窓40aに表示されたGUI上で乗客31が開扉操作(例えば、テキスト「ドアを開ける」が記載されたボタンを押下する操作)を行ったか否かを判定する。開扉操作が行われた場合に処理はステップS26へ進む。開扉操作が行われない場合に処理はステップS25へ戻る。
ステップS26においてコントローラ18はロック装置17を制御して乗降用ドア41を解錠する。そしてアクチュエータ16を制御して乗降用ドア41を開く。その後に処理は終了する。
(1)センサ15は、車室内の状態を検出する。通信装置11は、乗客の降車地の情報である降車地情報を受信する。コントローラ18は、降車地情報に基づいて車両が降車地に到着したか否かを判定し、センサ15の検出結果に基づいて車室に乗客の遺失物があるか否かを判定し、車両が降車地に到着したと判定し且つ遺失物がないと判定した場合は乗降用ドア41を閉じた状態を解除し(すなわち乗降用ドア41を開き)、車両が降車地に到着したと判定し且つ遺失物があると判定した場合は乗降用ドア41を閉じた状態を維持する。
これにより、乗客は遺失物に気づく機会が与えられるので、車両内における遺失物の発生を減らすことができる。
(3)コントローラ18は、降車地に到着したと判定し且つ遺失物があると判定されて乗降用ドア41を閉じた状態を維持した後に、遺失物がないとの判定が変わった場合に、乗降用ドア41を閉じた状態から開いてもよい。これにより、乗客が遺失物を回収した場合に乗降用ドア41を開けることができる。
(5)コントローラ18は、車両が降車地に閾値時間内に到着すると推定するか降車地から閾値距離まで近づいた時に、遺失物があることを通知してもよい。これにより、車両が降車地に近づくまで遺失物の通知を抑制して、乗客に煩わしさを与えるのを開扉できる。
(6)コントローラ18は、遺失物があることを通知した後に、遺失物を回収する意図を乗客が持っているか否かを判定し、乗客が遺失物を回収する意図を持っていないと判定した場合に、ドアを閉じた状態から開いてもよい。これにより、乗客が遺失物を回収する意図がないにも関わらず車両から降りられなくなるのを防止できる。
(8)表示装置14は、乗客の座席周辺の窓のガラスか乗降用ドア41のガラスに映像を透過的に表示してもよい。乗降用ドア41のガラスに表示することにより、降車する乗客に確実に通知できる。また、透過的に遺失物の通知を表示することにより、車窓から見える景色をできるだけ邪魔せずに遺失物を通知できる。
(9)表示装置14は、ガラス上に映像を結像するか、ガラスに映像を反射させてもよい。これにより、透過的に遺失物の通知を表示できる。
(11)コントローラ18は、乗客が座席から離れたか否かを判定し、乗客が座席から離れていない場合には遺失物の通知を表示装置14により座席の窓に表示させ、乗客が座席から離れている場合には遺失物の通知を表示装置14により乗降用ドア41に表示させてもよい。これにより、乗客が座席から離れる前は座席の窓に遺失物の通知を表示して、遺失物について注意を喚起しつつ、乗客が座席から離れたら乗降用ドア41に遺失物の通知を表示して、遺失物の通知をより強調できる。
(12)表示装置14は、遺失物の画像又は図を含んだ映像を表示してもよい。これにより、乗客は遺失物を認識しやすくなる。
(13)コントローラ18は、通信装置11により乗客が所有する端末装置に信号を送信して端末装置を振動させることにより遺失物を通知してもよい。これにより、乗客は遺失物に気づきやすくなる。
Claims (16)
- 車室内の状態を検出するセンサと、
乗客の降車地の情報である降車地情報を受信する通信装置と、
前記降車地情報に基づいて車両が前記降車地に到着したか否かを判定し、前記センサの検出結果に基づいて前記車室に前記乗客の遺失物があるか否かを判定し、前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物がないと判定した場合はドアを閉じた状態を解除し、
前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物があると判定した場合は前記ドアを閉じた状態を維持するコントローラと、
を備えることを特徴とする遺失物防止装置。 - 前記コントローラは、前記ドアを閉じた状態を維持する際に前記ドアをロックした状態を維持することを特徴とする請求項1に記載の遺失物防止装置。
- 前記コントローラは、前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物があると判定されて前記ドアを閉じた状態を維持した後に、前記遺失物がないとの判定が変わった場合に、前記ドアを閉じた状態から開くことを特徴とする請求項1又は2に記載の遺失物防止装置。
- 前記コントローラは、前記乗客に前記遺失物の有無を通知することを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の遺失物防止装置。
- 前記コントローラは、前記車両が前記降車地に閾値時間内に到着すると推定するか前記降車地から閾値距離まで近づいた時に、前記遺失物があることを通知することを特徴とする請求項4に記載の遺失物防止装置。
- 前記遺失物があることを通知した後に、前記遺失物を回収する意図を前記乗客が持っているか否かを判定し、前記乗客が前記遺失物を回収する意図を持っていないと判定した場合に、前記ドアを閉じた状態から開くことを特徴とする請求項5に記載の遺失物防止装置。
- 前記車室内に映像を表示する表示装置を備え、
前記コントローラは、前記遺失物の通知を前記表示装置により表示することを特徴とする請求項5又は6に記載の遺失物防止装置。 - 前記表示装置は、前記乗客の座席周辺の窓のガラスか前記ドアのガラスに映像を透過的に表示することを特徴とする請求項7に記載の遺失物防止装置。
- 前記表示装置は、前記ガラス上に映像を結像するか、前記ガラスに映像を反射させることを特徴とする請求項8に記載の遺失物防止装置。
- 前記表示装置は、窓の近傍のトリムか前記ドアのトリムに映像を表示することを特徴とする請求項7に記載の遺失物防止装置。
- 前記コントローラは、前記乗客が座席から離れたか否かを判定し、前記乗客が座席から離れていない場合には前記遺失物の通知を前記表示装置により前記窓に表示させ、前記乗客が座席から離れている場合には前記遺失物の通知を前記表示装置により前記ドアに表示させることを特徴とする請求項8~10のいずれか一項に記載の遺失物防止装置。
- 前記表示装置は、前記遺失物の画像又は図を含んだ映像を表示することを請求項7~11のいずれか一項に記載の遺失物防止装置。
- 前記コントローラは、前記通信装置により前記乗客が所有する端末装置に信号を送信して前記端末装置を振動させることにより前記遺失物を通知することを特徴とする請求項5又は6に記載の遺失物防止装置。
- 前記センサは、前記車室内の遺失物を検出するセンサであることを特徴とする請求項1~13のいずれか一項に記載の遺失物防止装置。
- 乗客の降車地の情報である降車地情報を受信する通信装置から前記降車地情報を取得する処理と、
車室内の状態を検出するセンサの検出結果に基づいて前記車室に前記乗客の遺失物があるか否かを判定する処理と、
前記降車地情報に基づいて車両が前記降車地に到着したか否かを判定する処理と、
前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物がないと判定した場合はドアを閉じた状態を解除し、前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物があると判定した場合は前記ドアを閉じた状態を維持する処理と、
をコントローラに実行させることを特徴とする遺失物防止プログラム。 - 乗客の降車地の情報である降車地情報を受信する通信装置から前記降車地情報を取得する処理と、
車室内の状態を検出するセンサの検出結果に基づいて前記車室に前記乗客の遺失物があるか否かを判定する処理と、
前記降車地情報に基づいて車両が前記降車地に到着したか否かを判定する処理と、
前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物がないと判定した場合はドアを閉じた状態を解除し、前記車両が前記降車地に到着したと判定し且つ前記遺失物があると判定した場合は前記ドアを閉じた状態を維持する処理と、
をコントローラに実行させることを特徴とする遺失物防止方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/023825 WO2022269814A1 (ja) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | 遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022269814A1 JPWO2022269814A1 (ja) | 2022-12-29 |
JPWO2022269814A5 JPWO2022269814A5 (ja) | 2023-12-18 |
JP7473082B2 true JP7473082B2 (ja) | 2024-04-23 |
Family
ID=84545366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023529327A Active JP7473082B2 (ja) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | 遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240278718A1 (ja) |
EP (1) | EP4361985A4 (ja) |
JP (1) | JP7473082B2 (ja) |
CN (1) | CN117529427A (ja) |
WO (1) | WO2022269814A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012048412A (ja) | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Toshiba Corp | 忘れ物防止システム並びにその入場機及び出場機 |
JP2016173299A (ja) | 2015-03-17 | 2016-09-29 | ローム株式会社 | 静電スイッチコントローラおよびその制御方法、ドア開閉装置、および電子キーシステム |
US20170098364A1 (en) | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Lg Electronics Inc. | Apparatus, method and mobile terminal for providing object loss prevention service in vehicle |
JP2019050571A (ja) | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用通信装置 |
JP2019205078A (ja) | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 株式会社ユピテル | システム及びプログラム等 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018203910A1 (en) * | 2017-05-05 | 2018-11-08 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle lost object prevention |
JP7040409B2 (ja) * | 2018-11-07 | 2022-03-23 | トヨタ自動車株式会社 | モビリティサービス支援装置、モビリティシステム、モビリティサービス支援方法、及びモビリティサービス支援用コンピュータプログラム |
CN111976597A (zh) * | 2020-07-15 | 2020-11-24 | 嘉善新石器智牛科技有限公司 | 自动驾驶出租车及其乘客物品提醒装置和方法 |
-
2021
- 2021-06-23 US US18/570,930 patent/US20240278718A1/en active Pending
- 2021-06-23 EP EP21947099.4A patent/EP4361985A4/en active Pending
- 2021-06-23 CN CN202180099239.7A patent/CN117529427A/zh active Pending
- 2021-06-23 WO PCT/JP2021/023825 patent/WO2022269814A1/ja active Application Filing
- 2021-06-23 JP JP2023529327A patent/JP7473082B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012048412A (ja) | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Toshiba Corp | 忘れ物防止システム並びにその入場機及び出場機 |
JP2016173299A (ja) | 2015-03-17 | 2016-09-29 | ローム株式会社 | 静電スイッチコントローラおよびその制御方法、ドア開閉装置、および電子キーシステム |
US20170098364A1 (en) | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Lg Electronics Inc. | Apparatus, method and mobile terminal for providing object loss prevention service in vehicle |
JP2019050571A (ja) | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用通信装置 |
JP2019205078A (ja) | 2018-05-24 | 2019-11-28 | 株式会社ユピテル | システム及びプログラム等 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240278718A1 (en) | 2024-08-22 |
WO2022269814A1 (ja) | 2022-12-29 |
JPWO2022269814A1 (ja) | 2022-12-29 |
CN117529427A (zh) | 2024-02-06 |
EP4361985A4 (en) | 2024-08-21 |
EP4361985A1 (en) | 2024-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10095229B2 (en) | Passenger tracking systems and methods | |
US20170213165A1 (en) | Systems and methods for vehicle ride safety and security of person and property | |
US10775788B2 (en) | Autonomous vehicle and control method thereof | |
JP7324541B2 (ja) | 自動運転車及び自動運転車用プログラム | |
US20180075565A1 (en) | Passenger validation systems and methods | |
US20180074494A1 (en) | Passenger tracking systems and methods | |
CN109690609B (zh) | 乘客辅助装置、方法以及程序 | |
US10604067B2 (en) | System and method for controlling vehicle seating arrangement | |
CA3005147C (en) | Controlling autonomous vehicles in connection with transport services | |
US20200171977A1 (en) | Vehicle occupancy management systems and methods | |
CA3034350A1 (en) | Moving object control apparatus, moving object control method, and moving object | |
JP6892258B2 (ja) | 運転状態制御装置および運転状態制御方法 | |
CN111469857A (zh) | 用于防止自主车辆的不希望驶离的系统和方法 | |
WO2020157531A1 (ja) | 乗車許可判断装置及び乗車許可判断方法 | |
US11700522B2 (en) | Vehicle that has automatic notification function | |
JP7473082B2 (ja) | 遺失物防止装置、遺失物防止プログラム及び遺失物防止方法 | |
JP2021039473A (ja) | 移動体制御装置および移動体の室内の監視制御装置 | |
JP7438800B2 (ja) | 管理装置、管理方法、およびプログラム | |
CN113492867B (zh) | 管理装置、管理方法及存储介质 | |
EP3378032A1 (en) | Controlling autonomous vehicles in connection with transport services |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7473082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |