JP7472798B2 - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7472798B2 JP7472798B2 JP2020569390A JP2020569390A JP7472798B2 JP 7472798 B2 JP7472798 B2 JP 7472798B2 JP 2020569390 A JP2020569390 A JP 2020569390A JP 2020569390 A JP2020569390 A JP 2020569390A JP 7472798 B2 JP7472798 B2 JP 7472798B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical compensation
- liquid crystal
- plate
- crystal panel
- phase difference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 340
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 477
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 32
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 25
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 19
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 12
- 238000013461 design Methods 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 12
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 10
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133634—Birefringent elements, e.g. for optical compensation the refractive index Nz perpendicular to the element surface being different from in-plane refractive indices Nx and Ny, e.g. biaxial or with normal optical axis
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
- G02F1/133632—Birefringent elements, e.g. for optical compensation with refractive index ellipsoid inclined relative to the LC-layer surface
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/005—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
- G03B21/006—Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/206—Control of light source other than position or intensity
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B21/00—Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
- G03B21/14—Details
- G03B21/20—Lamp housings
- G03B21/208—Homogenising, shaping of the illumination light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133742—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/01—Function characteristic transmissive
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/02—Function characteristic reflective
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/62—Switchable arrangements whereby the element being usually not switchable
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/02—Number of plates being 2
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/03—Number of plates being 3
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/07—All plates on one side of the LC cell
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/10—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with refractive index ellipsoid inclined, or tilted, relative to the LC-layer surface O plate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2413/00—Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
- G02F2413/14—Negative birefingence
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
特に、VA型液晶パネルでは、電圧非印加状態において、液晶をプレチルトさせる、すなわち液晶を基板の垂直方向に対して予め傾けておくということが行われており、該プレチルトに起因して、液晶パネルを透過する光に位相ずれが生じ、該位相ずれに起因して光漏れが助長されてしまう。
また、屈折率楕円体の形から言っても斜方蒸着によるOプレートは二軸性であるが、液晶は一軸性である。
特許文献1では、1枚のOプレートでダイレクトに(ネガティブCプレートの傾斜配置のような手法で三次元的に)プレチルトに起因して液晶パネルで生じる位相ずれを補償することを言及しているが、上記の理由によりこれは非常に困難となる。すなわち、N1軸の傾き角が大きすぎて、液晶のプレチルト角に合わせることが非常に困難であるし、また屈折率楕円体の形も液晶側と合わず、位相ずれを適切に補償することが非常に困難である。
輝度ムラの原因としては、これら液晶パネルと光学補償板のバラツキに起因したもの以外にも、偏光板の視野角特性や照明系からの光の強度分布等といったもともと面内で輝度バラツキを生じさせる要因も含まれる。
<1.液晶表示装置の構成>
<2.第一光学補償部(斜め光補償)について>
<3.第二光学補償部(輝度ムラ抑制)について>
<4.変形例>
<5.実施形態のまとめ>
<6.本技術>
図1は、本技術に係る実施形態としての液晶表示装置1の構成例を示した図である。
液晶表示装置1は、透過型の液晶プロジェクタ装置として構成され、具体的には、R(赤)色、G(緑)色及びB(青)色のそれぞれに対応する液晶パネルを備えた、いわゆる三板式の液晶プロジェクタ装置として構成されている。
光源Lsは、リフレクタRfの焦点位置に配置され、光源Lsより発せられた光はリフレクタRfで反射されて略平行光により出射される。
フライアイレンズ3及びフライアイレンズ4は、後述する液晶パネル15(15R、15G、15B)に入射する光の照度を均一化するためのレンズとして機能する。
偏光変換素子5は、出射光の偏光軸を所定方向に揃える。本例では、s偏光とp偏光を含む光を入射し、s偏光を出射する。
分離合成光学系7は、ダイクロイックミラー8、ダイクロイックミラー9、フィルタ10、リレーレンズ11、ミラー12、コンデンサレンズ13、入射側偏光板14、液晶パネル15、出射側偏光板16、光学補償部20、及び色(光)合成プリズム17を有している。液晶パネル15としては、透過型の液晶パネルが用いられ、赤色波長帯域の光(以下「R光」と表記)を空間光変調する液晶パネル15Rと、緑色波長帯域の光(以下「G光」と表記)を空間光変調する液晶パネル15Gと、青色波長帯域の光(以下「B光」と表記)を空間光変調する液晶パネル15Bの三つが設けられている。
分離合成光学系7においては、これら液晶パネル15R、15G、15Bごとに、それぞれ入射側偏光板14、光学補償部20及び出射側偏光板16の組が設けられている。
このようにコンデンサレンズ6の出射光は、RGBの3色に色分離される。
ダイクロイックミラー9で反射されたG光は、コンデンサレンズ13を介して、液晶パネル15Gに対応して設けられた入射側偏光板14に入射する。
ダイクロイックミラー9を透過したR光は、リレーレンズ11を介し、ミラー12で反射された後、リレーレンズ11及びコンデンサレンズ13を介して、液晶パネル15Rに対応して設けられた入射側偏光板14に入射する。
このように色分離されたRGBの各光は、それぞれ対応する色の入射側偏光板14を介して、液晶パネル15R、15G、15Bのうち対応する色の液晶パネル15に入射する。
RGBの各光の光路上において、入射側偏光板14と出射側偏光板16はクロスニコル状態(互いの光学軸が直交する状態)で配置されている。入射側偏光板14と出射側偏光板16との間には、空間光変調器となる液晶パネル15と、光学補償部20とが配置されている。本実施形態では、光学補償部20は液晶パネル15と出射側偏光板16との間に配置されている。
第二光学補償部20bは、黒表示時の輝度ムラを抑制するための補償部である。
これら第一光学補償部20a、第二光学補償部20bの詳細については改めて説明する。
先ず、図示のように液晶パネル15の基板15aに垂直な方向(液晶パネル15の厚み方向)をz軸方向、基板15aの面内方向に平行な平面上において互いに直交関係となる方向をそれぞれx軸方向、y軸方向と定義する。
上記のようにVA型液晶パネルでは、電圧印加時に液晶配向が基板15aの垂直方向に対して傾くが、この際、液晶分子が傾く方向は、基板15aに形成された配向膜の配向方向(以下「ラビング方向Dr」と表記)に沿った方向となる。ラビング方向Drは、x-y平面上において、x軸方向を0度-180度方向、y軸方向を90度-270度方向としたときに、45度や135度の方向とされる(図中ではラビング方向Dr=45度とした例を示している)。
出射側偏光板16は入射側偏光板14に対しクロスニコルの関係であるため、上記のように液晶層15bを介し入射する光の偏光方向は出射側偏光板16の光透過軸に略直交することになり、出射側偏光板16を透過しない。すなわち、液晶パネル15の画素を電圧非印加状態とすることで、最低階調値による画素情報(黒色)が表示される。
印加電圧値が最大であれば、液晶配向が水平配向(液晶分子がz軸方向からチルト方向Dtに90度傾斜した状態)となる。この状態では、入射側偏光板14から入射する直線偏光は、液晶層15bにおける複屈折により、液晶層15bの透過後に偏光方向が90度回転され、出射側偏光板16を透過することになる。これにより、最大階調値による画素情報が表示される。
電圧値が最大値未満の状態では、液晶分子のチルト方向Dtへの傾斜角度は90度未満となる。この状態では、液晶層15bを透過した光には、入射光の偏光方向に平行な偏光成分と、直交する偏光成分の双方が含まれる(つまり楕円偏光となる)。出射側偏光板16からは、これら二つの偏光成分のうち、出射側偏光板16の光透過軸と平行な偏光成分のみが出射される。従ってこの場合は、中間階調値による画素情報が表示される。
液晶パネル15において、電圧が印加されない状態では、液晶層15bにおける液晶分子は、z軸方向からチルト方向Dtに所定の角度θだけ傾斜されている。以下、この角度θで表される液晶のプレチルト角度のことを「プレチルト角θ」と表記する。
このようなプレチルトにより、電圧印加時に液晶分子が所定方向(チルト方向Dt)とは逆方向に傾斜してしまうリバースチルトドメインの発生防止が図られる。
本例で用いるネガティブCプレート(以下「ネガティブCプレート23」と表記)は、サファイアのような負の一軸性結晶で構成されたものではなく、無機材料による多層膜構造体として構成される。この多層膜構造体は、例えばガラス等の透明基板上に無機材料を例えばスパッタリングや蒸着等のコーティングにより多層に形成することで実現される。ネガティブCプレート23としての多層膜構造体は、誘電体による高屈折率材料と低屈折率材料とを交互に積層することで形成することができる。
厚み方向に屈折率の小さいネガティブCプレート23は、光線が通過する際に、ポジティブCプレートとしての液晶パネル15とは符号において反対の位相差を発生させることになる。
すなわち、液晶パネル15のプレチルトの方向(チルト方向Dt)と同方向にネガティブCプレート23を傾斜配置し、その厚みを調整することによって、液晶パネル15で生じる位相差を相殺することができる。
図6は、ネガティブCプレート23による光学補償の一具体例をモデル化して示した説明図である。図6Aは、液晶パネル15、すなわち正の一軸性結晶を示す屈折率楕円体を、図6BはネガティブCプレート23、すなわち厚み方向に屈折率の小さい屈折率楕円体をそれぞれモデル化して示し、図6Cは図6A及び図6Bの屈折率楕円体を足し合わせて形成される屈折率楕円体をモデル化して示している。
上述のように液晶パネル15において液晶分子はプレチルトされているため、図6AにおけるZ軸は、z軸に対してチルト方向Dtにプレチルト角θだけ傾斜した軸となる。図6BのZ軸は、図6AのZ軸と一致するものであるが、これは、ネガティブCプレート23を液晶パネル15に平行な状態に対しプレチルトと同じ方向(同じ回転方向)に傾けていることを意味している。具体的には、ネガティブCプレート23を液晶パネル15に平行な状態に対しチルト方向Dtにプレチルト角θだけ傾けていることを意味する。上記は原理的な話であるが、実際に設計する際には液晶とネガティブCプレートの材料の屈折率の差からプレチルト角θは厳密に一致せず、若干ずれた値となる。
上記のように、厚み方向に屈折率の小さい媒体によるネガティブCプレート23を液晶パネル15のプレチルトの方向と同方向に傾斜配置し、その厚みを調整することによって、液晶パネル15で生じる位相ずれを相殺することができる。
図7に示すように、光学補償部20における第一光学補償部20aには、ネガティブCプレート23と共に、Oプレート24aとOプレート24bによる二枚のOプレートが設けられる。具体的に、本例の第一光学補償部20aは、例えばガラス製等の透明な基板22上にネガティブCプレート23、Oプレート24a、Oプレート24bが基板22側から順に積層された1枚の光学補償板21で構成されている。
ここで、Oプレートは、屈折率楕円体で表したときに、屈折率の最も大きいN1軸が厚み方向に対して傾斜している光学媒体であり、斜方蒸着による成膜で形成される。
本例では、光学補償板21は液晶パネル15と平行に配置される。
図示のようにOプレート24の屈折率楕円体は、屈折率の最も大きいN1軸が、z軸方向に対して傾斜されている。
Oプレート24の屈折率楕円体において、N1軸に直交する面内で互いに直交関係にある軸はそれぞれN2軸、N3軸とされる。
先ず、液晶のプレチルトに起因して生じる位相差の補償であるため、上記斜め光に生じる位相差を適切に相殺するためには、理想的には以下の条件を満たすようにすればよい。すなわち、第一光学補償板21は、液晶パネル15に対する所定の入射角範囲における各入射角の光において液晶パネル15から発生する位相差と量が同じで符号が逆とされた位相差を発生させるように構成されればよい。より具体的に、第一光学補償板21は、チルト方向Dtに平行な断面であるチルト方向断面において、二枚のOプレート24とネガティブCプレート23との合成位相差(つまり光学補償板21の合成位相差)が、所定の入射角範囲における各入射角の光において液晶パネル15から発生する位相差と量が同じで符号が逆である、という条件である。
図示のようにチルト方向断面とは、ラビング方向Drとz軸方向(厚み方向)とに平行な断面と換言できるものである。
図10において、図中「N1」で表す二枚のOプレート24それぞれのN1軸の方向は、N1軸をx-y平面に射影した際の方向として表している。同様に、図中に示すチルト方向Dtとしてもx-y平面に射影した際の方向として表している。
図示のように二枚のOプレート24のN1軸は、互いのなす角δが90度で、角δの中線Lmがチルト方向Dtに平行で且つ逆向きとなる方向に向けることが適当とされる。
本例の光学補償板21においても、二枚のOプレート24のN1軸の向きは、該条件を概ね満たすように設定されるが、該条件を厳密に満たすものではない。
図11は、チルト方向断面において、入射角ごとに液晶パネル15を通過(透過)する光において生じる位相差量を測定した結果を示している。ここでは、入射角の範囲は±20度~0度の範囲としている。
このように液晶パネル15における入射角に対する位相差量の変化特性は、放物線ではないが、下記[式1]に表すような二次曲線として近似することが可能である。
y=Ax2+Bx+C ・・・[式1]
ただし、xは入射角、yは位相差量であり、A>0,B>0,C>0である。
y=ax2 ・・・[式2]
ただし、a<0である。
y=bx+c ・・・[式3]
ここで、[式3]において、傾き係数bの符号(正負)は、サンプル測定の向きにより変化する。本例では、図12に示すように光の入射方向を定義(図中の入射方向を表すマークは紙面手前側から奥側に光が進行することを意味する)しており、この場合、傾き係数bについてはb<0となる。また、[式3]において、切片cはc<0である。
y=ax2+bx+c ・・・[式4]
この図より、斜め光から発生する位相差を光学補償板21の合成位相差により相殺するためには、[式1]で表される液晶パネル15側の曲線に対し、[式4]で表される合成位相差の曲線が上下反転の関係となればよい。
すなわち、下記[式5]の条件が満足されればよい。
A>0,B>0,C>0、a<0,b<0,c<0、|A|=|a|,|B|=|b|,|C|=|c| ・・・[式5]
[式5]の条件は、位相差量の絶対値が同じで符号が逆であるという意味である。
一例としては、先ず、入射角度と液晶パネル15の位相差量(つまりxとy)を3点サンプリングし、これら3点を[式1]に代入してA,B,Cを求める。[式5]の条件から、a,b,cが求まる。
aを[式2]に代入することで、ネガティブCプレート23で目指すべき位相差量が求まる。
また、b、cを[式3]に代入することで二枚のOプレート24で目指すべき合成位相差量が求まる。
y_Max=0 ・・・[式6]
液晶の位相差はプレチルトしている方向から見ると理屈的には0になるので、光学補償板21もその入射角度では位相差0になる必要がある。
ここで、[式4]を下記[式7]のように変形する。
よって、yがMaxになるところは、x=-b/2aである。
このとき、y=0と考えると、[式7]にy=0とx=-b/2aを代入して、
より、
c=b2/4a ・・・[式8]
また、[式8]にaを代入するとbとcの[式8’]となる。[式8’]を[式4’’]に代入してbだけの式にしてbを求めた後、cを求める。
cは液晶の正面位相差と考えがちで、ダイレクトにx=0の時、c=液晶プレチルトから生じる正面位相差と考えるよりは、[式8]の条件を満たすようにcの値を決めた方が良い。[式8]の条件を考慮せずcの値が大きすぎると、y_Maxの値が負になり余計な位相差を発生させる。
プレチルト角θのバラつきについては、設計センターのTypicalパネルを基準として、より液晶の倒れが小さいHighパネル、より倒れが大きいLowパネルがある。例えばTypicalパネルに位相差量を合わせた場合、ピンポイントで位相差が合ってくるため、他の液晶パネル15ではコントラストが低下するということが起こる。
このためには、チルト方向断面ではなく、チルト方向断面に直交する断面において入射角ごとに発生する位相差量に着目する。具体的には、チルト方向断面に直交する断面において、プラス側とマイナス側の同じ入射角に対する液晶パネル15の位相差と光学補償板21の合成位相差とを比較したときに、プラス側の入射角に対する位相差の絶対値と、マイナス側の入射角に対する位相差の絶対値との大小関係が、液晶パネル15側と光学補償板21側(合成位相差側)とで一致するようにする。
換言すれば、上記の比較において、液晶パネル15の位相差がプラス側で大きければ、光学補償板21の合成位相差もプラス側で大きくなるようにする。逆に、上記比較において液晶パネル15の位相差がマイナス側で大きければ、光学補償板21の合成位相差もマイナス側で大きくなるようにする。
このように、液晶パネル15側と光学補償板21側とで、プラス側の入射角で生じる位相差とマイナス側の同絶対値の入射角で生じる位相差との傾向を揃える。
ここで、この場合も入射角については、実質的に補償が必要とされる所定の入射角範囲(例えば絶対値で15度以下から30度以下の範囲)を対象とする。
前述した数式に基づいて液晶のチルト方向Dtの位相差を二枚のOプレート24で合わせていくときに、パラメータとしては三つある。すなわち、Oプレート24のN1軸の傾き角度、膜厚、及び二枚のOプレート24のなす角δである。このうち、N1軸の傾き角度は、蒸着装置や治工具の制約があるのであまり自由度は無い。二枚のOプレート24の膜厚を概ね同じに設定した場合、さらなる調整は二枚のOプレート24のなす角δとなる。一例として、二枚のOプレート24のうち一方のN1軸方向を固定とし、他方のOプレート24を面内に回転させるシミュレーションを行った。その結果、二枚のOプレート24のN1軸のなす角δ(Twist角)が80度よりも小さくなると、チルト方向断面と直交する断面における位相差の傾向がパネルと補償板で逆になった(この際、各Oプレート24の屈折率はN1>N2>N3として計算)。すなわち、プラス側の入射角に対する位相差の絶対値と、マイナス側の入射角に対する位相差の絶対値との大小関係が、液晶パネル15側と光学補償板21側とで逆となった。このとき、チルト方向断面における位相差は概ね合っていた。
この手法を採ることで、プレチルト角θのバラつきに起因した補償効果のばらつきの吸収を図ることができる。
実際、二枚のOプレート24と一枚のネガティブCプレート23とを別々の基板に形成し、合計三枚の補償板を重ねて位相差を測定する実験を行った。実測においても、二枚のOプレート24のなす角δを変えると、シミュレーションと同様の変化が生じること確認した。
なお、本例において、シミュレーションにはシンテック社製のLCD MASTERを用いた。また、位相差の実測には、AXOMETRICS社製のAxoScanを用いた(Total Retardanceでの測定)。
図15を参照し、そのような光学補償板21についてのコントラスト評価結果について説明する。ここで、図15、及び以下で説明する図16の評価結果は、光学補償部20において第二光学補償部20bを設けない構成とした場合の結果を示すものである。
図15において、破線は、前述した数式に基づいてチルト方向断面における位相差を最適化(つまり斜め光から発生する位相差の相殺を図った)した光学補償板21についてのコントラストアップ率の測定結果を示している。ここで、コントラストアップ率は、素のコントラスト、すなわち光学補償部20による位相補償を行わない場合におけるコントラストを「1」としてコントラストのアップ率を表した値である。
また、図中実線が、チルト方向断面における位相差の最適化と共に、なす角δの最適化(チルト方向断面に直交する断面における位相差の最適化)を行った光学補償板21についてのコントラストアップ率の測定結果である。
この図16より、特許文献1のように正面位相差のみを合わせる手法では、コントラストアップ率は最高でもLowパネルで1.4程度、Typicalパネルで1.2程度、Highパネルで0.7程度である。
そして、図中の実線で表すように、チルト方向断面における位相差とチルト方向断面に直交する断面における位相差の最適化を図った光学補償板21の場合、コントラストアップ率はLowパネルで3.0程度、Typicalパネルで3.0程度、Highパネルで2.5程度となる。
また、チルト方向断面に直交する断面における位相差を最適化することで、斜め光から発生する位相差についての補償効果のバラつきを吸収できることが分かる。図15の結果によると、この場合のコントラストアップ率は、TypicalパネルとLowパネルで3.0程度を保ったまま、Highパネルでも2.5倍以上を確保できることが分かる。
図15の実線が表す評価結果が得られた光学補償板21についての近似式において、傾き係数bは、有効数字を小数点第一位までとしたとき、その絶対値が0.5であった。このとき、該近似式における切片cは、液晶パネル15の位相差の符号が正であるから負である。図17は、この際の近似式をグラフ化して示している。
なお、上記の傾き係数bは、対象とする光学補償板21のサンプルについて、入射角を15度、0度、-15度としたときの位相差を実測し、それら3点の実測結果を直線近似して求めたものである。なお、傾き係数bは、シミュレーション条件の違いにより実測と差が出る場合があるが、実測の値を正とした。
この際、位相差の実測には、上述したAxoScanを用いた(Total Retardanceでの測定)。
また、パネル設計で採用し得るプレチルト角θの設計値を比較的広めに想定し、設計値に対する実際のプレチルト角θのばらつきも比較的広めに想定した場合、傾き係数bの絶対値は、望ましくは0以外且つ0.65以下である。
図18にその一例を示す。
図示のようにこの場合の光学補償部20Aでは、第一光学補償部20aAとして示すように、ネガティブCプレート23と光学補償板21’とが分離された構成が採られている。この場合、ネガティブCプレート23は、液晶パネル15における基板15a(二つの基板15aのうち出射側偏光板16に近い側の基板15a)と一体に形成されている。また、光学補償板21’は、ネガティブCプレート23と出射側偏光板16との間に位置され、図中に示すように、共通の基板25の表面、裏面にOプレート24aとしての斜方蒸着層、Oプレート24bとしての斜方蒸着層がそれぞれ形成された構造とされている。
図19では、一例として、ネガティブCプレート23を液晶パネル15における出射側偏光板16に近い側の基板15aと一体に形成し、且つ光学補償板21’を出射側偏光板16と一体に形成した第一光学補償部20aBを有する光学補償部20Bを例示している。
続いて、第二光学補償部20bについて説明する。
前述のように第二光学補償部20bは、黒表示時の輝度ムラの抑制を図るための補償部となる。このような輝度ムラの抑制を図るために、本例の第二光学補償部20bには、面内方向に位相差を発生させる光学補償板(以下「第二光学補償板30」と表記する)を設ける。
ここで、一般的に実用化されているAプレートは、有機材料によるフィルムを延伸して作成される。具体的に、Aプレートは、図20Aに模式的に表すように、透明高分子フィルムを一方向に延伸することによって、透明高分子を厚み方向に直行する方向に引き延ばす。これにより、引き延ばされた状態の透明高分子がフィルム内において配列される。
上記のように作成されるAプレートは、延伸方向に光学軸(遅相軸)を有するものとなる。
図示のようにAプレートは、Z軸、Y軸方向の常光線の屈折率noが互いに等しく、X軸方向の異常光線の屈折率neが常光線の屈折率noよりも大きくなっている(no<ne)。すなわち、Aプレートの屈折率異方性は、「nX>nZ=nY」と表すことができる。
このようなAプレートは、面内方向において、X軸方向の屈折率nXとY軸方向の屈折率nYとが異なるものであるから、面内方向に屈折率異方性を有する。
X軸方向に遅相軸を有する位相差層は、例えば蒸着やスパッタリング等のコーティングにより行うことができる。
具体的には、図21A、図21Bに示すように、「nX>nZ>nY」や「nX>nY>nZ」で表される屈折率異方性を有した第二光学補償板30を用いる。
これにより、少なくとも面内方向に屈折率異方性を有する第二光学補償板30を、無機材料により容易に実現することができる。
また、第二光学補償板30としては、複数枚のOプレートを組み合わせて面内方向に屈折率異方性を持たせるようにしたものや、結晶の切断角を工夫して面内方向に屈折率異方性を持たせるようにしたものとして構成することもできる。
さらに、第二光学補償板30について、屈折率nX、nY、nZの関係については、上記で例示したものに限定されず、「nX=nZ>nY」とすることもできる。
なお、第二光学補償板30には、ガラス等の表面にナノサイズ等の微細な周期凹凸構造を形成して面内方向に位相差を発生させるようにした光学素子を用いることも可能である。
図示のように第二光学補償板30は、例えばガラス等の透明な基板32上に対して、面内方向に屈折率異方性を有する位相差層31が積層されて構成されている。
本例では、位相差層31は無機材料で構成され、基板32に対する位相差層31の積層は、例えばスパッタリングや蒸着等により無機材料をコーティングすることで行われる。
このため本例では、第二光学補償板30(位相差層31)における屈折率が最大となる軸の向きを、入射光(第二光学補償板30への入射光)の偏光方向に平行な方向付近又は直交する方向付近の方向に合わせるように、第二光学補償板30の面内方向における回転角度を調整する。
第二光学補償板30の光学軸の適切な向きは、シミュレーションやサンプルによる実測を行って見極めることが望ましい。上述した回転調整機構33を設けることで、光学軸の適切な向きを探索することの容易化が図られる。
この場合において、第二光学補償板30の面内回転角度を調整するとした場合には、図25の模式図に示すように、回転調整機構33としては、光学補償板21と第二光学補償板30とが一体に形成された補償板を回転可能に保持するように構成する。
図26では輝度ムラの評価値として中心輝度比の値を示している。中心輝度比とは、図28に示すようにスクリーンを複数のエリア(少なくとも9以上のエリア)に分割したときに、対象とするエリアの輝度値(例えば平均輝度値等の中心輝度値)と中心エリア(図中黒丸を付したエリア)の輝度値との比を表した値である。図26では、9個のエリアに分割した際における四隅のエリア(図中、1から4の番号を付したエリア)それぞれについての中心輝度比を、第二光学補償板30がありの場合(図中、◆マーク)となしの場合(図中、●マーク)それぞれについて示している。
また、図27は、Lowパネル、Typicalパネル、Highパネルについてのコントラストラストアップ率を第二光学補償板30がありの場合(図中、◆マーク)となしの場合(図中、●マーク)それぞれについて示している。なお、確認のため述べておくと、図27における「第二光学補償板30がなしの場合」とは、光学補償部20から第二光学補償板30のみを除いた場合(つまり第一光学補償部20aはありの場合)を意味するものである。
そこで、本出願人は、第二光学補償板30の面内位相差の量と輝度ムラ、コントラストとの関係について、図29及び図30に示す評価を行った。
図29は、第二光学補償板30の面内位相差の量と輝度ムラ指標値との関係をLowパネル、Typicalパネル、Highパネルごとに評価した結果を示している。ここで、輝度ムラ指標値としては、前述した四隅のエリアごとの中心輝度比のうち最大値を用いている(具体的には、最大値から1をひいた絶対値を用いており、数値が大きいほど中心からの輝度差が大きいことを表す)。
また、図29では、RとBを遮光してG単色について評価を行った結果を示している。黒表示時の輝度ムラはRGBの3板での合成であるが、それぞれの色の輝度ムラが合成されて最終的なムラを発生させているので、単色での輝度ムラを抑制することが黒表示時のムラを無くす事に繋がる。
図示のように横軸の面内位相差量については、第二光学補償板30がなし(位相差量=0)、22nm、65nm、123nm、287nm、327nmである。
ここで、図29(及び図30)の評価にあたっては、図24のように光学補償板21と第二光学補償板30とを一体に形成した光学補償部20Cを用いており、光学軸の向きを最適化するにあたり回転調整機構33を用いる場合には光学補償板21と第二光学補償板30とが連動して回転することになる。第二光学補償板30を面内回転させると、スクリーン上で明るいところと暗いところが動くので、輝度の差が小さくバランスが取れるところで固定し、評価を行った。
また、Lowパネルのみに注目した場合には、面内位相差量が22nmから123nmの範囲で輝度ムラが良好に抑制されており、この結果より、第二光学補償板30の面内位相差量は概ね20nmから120nmの範囲内とすることがより望ましいものとなる。
この場合も横軸の位相差量は第二光学補償板30がなし(位相差量=0)、22nm、65nm、123nm、287nm、327nmである。
この結果より、第二光学補償板30によって輝度ムラの低減のみでなくコントラスト向上も図るとした場合には、面内位相差量は概ね0nmより大きく100nm以下とすることが望ましいと言える。
ここで、上記では、本技術に係る光学補償部の構成として、光学補償板21と第二光学補償板30を別体とする構成(図22)、一体とする構成(図24)それぞれを例示したが、光学補償部の構成はこれらに限定されない。
例えば、図31に光学補償部20Dとして示す構成を採ることもできる。この光学補償部20Dでは、先の図18において第一光学補償部20aAとして例示したように、光学補償板21’とネガティブCプレート23とが別体とされると共にネガティブCプレート23が液晶パネル15の基板15aと一体に形成されている。その上で、図示のように第二光学補償板30が光学補償板21’と一体に形成されている。
この場合において、第二光学補償板30の面内回転角度を調整するとした場合には、図32の模式図に示すように、回転調整機構33としては、光学補償板21’と第二光学補償板30とが一体に形成された補償板を回転可能に保持するように構成する。
また、第二光学補償部20bとしては、1枚の光学補償板により構成されることに限定されない。例えば、前述のようにOプレートを組み合わせて面内方向に屈折率異方性を持たせる構成とする場合には、第二光学補償部20bとしては、各々のOプレート(位相差層)をそれぞれ異なる基板上に形成した複数枚の光学補償板を有する構成とすることもできる。このように第二光学補償板30が複数枚の光学補償板で構成される場合においては、それら光学補償板のうち一部又は全てを液晶パネル15、入射側偏光板14、出射側偏光板16の何れかと一体に形成することもできる。
液晶表示装置1Aは、液晶層15bを透過した光をミラーで反射させて再度液晶層15bを透過させる反射型液晶の構成を採る場合に光学補償部20を適用したものである。
図1に示した液晶表示装置1との差異点は、分離合成光学系7に代えて分離合成光学系7Aが設けられた点である。分離合成光学系7Aにおいては、ダイクロイックミラー8、ダイクロイックミラー9に代えてダイクロイックミラー8’、ダイクロイックミラー9’が設けられる。また、分離合成光学系7Aにおいては、反射型の液晶パネル15’として、R光、G光、B光のそれぞれに対応する液晶パネル15’R、15’G、15’Bの三つが設けられている。さらに、分離合成光学系7Aにおいては、これら液晶パネル15’R、15’G、15’Bごとに設けられる偏光板として、反射型偏光板19(ワイヤーグリッド)が設けられている。
R光、B光、G光のそれぞれについて、このように反射型偏光板19を透過した光は、R光用、B光用、G光用それぞれの光学補償部20を介して液晶パネル15’R、15’G、15’Bに入射する。各液晶パネル15’は、垂直配向型の液晶パネルとされる。
以上説明してきたように実施形態の光学補償装置(光学補償部20、20A、20B、20C、又は20D)は、垂直配向型の液晶パネル(15又は15’)に対する所定の入射角範囲における各入射角の光において液晶パネルから発生する位相差と量が略同じで符号が逆とされた位相差を発生させる第一光学補償部(同20a、20aA、又は20aB)と、面内方向に位相差を発生させる第二光学補償部(同20b)と、を備えるものである。
従って、斜め光に生じる位相差を補償してコントラストの向上を図りながら、黒表示時の輝度ムラを抑制することによる画質向上を図ることができる。
従って、斜め光に対する位相補償を行うにあたり光学補償板を傾斜配置する必要がなく、光学系の小型化を図ることができる。
従って、輝度ムラの補償効果を高め易くなり、画質の向上を図ることができる。さらに、第二光学補償部を構成する光学補償板の回転角度調整によりコントラストの向上を図ることができる。
従って、光学系の設計自由度の向上を図ることができる。
従って、透過型液晶パネルが採用された液晶表示装置について、斜め光に生じる位相差を補償してコントラストの向上を図りながら、黒表示時の輝度ムラを抑制することによる画質向上を図ることができる。
従って、反射型液晶パネルが採用された液晶表示装置について、斜め光に生じる位相差を補償してコントラストの向上を図りながら、黒表示時の輝度ムラを抑制することによる画質向上を図ることができる。
従って、斜め光に対する位相補償を行うにあたり光学補償板を傾斜配置する必要がなく、光学系の小型化を図ることができる。
従って、輝度ムラの補償効果を高め易くなり、画質の向上を図ることができる。さらに、第二光学補償部を構成する光学補償板の回転角度調整によりコントラストの向上を図ることができる。
従って、光学系の設計自由度の向上を図ることができる。
なお本技術は以下のような構成も採ることができる。
(1)
垂直配向型の液晶パネルに対する所定の入射角範囲における各入射角の光において前記液晶パネルから発生する位相差と量が略同じで符号が逆とされた位相差を発生させる第一光学補償部と、
面内方向に位相差を発生させる第二光学補償部と、を備える
光学補償装置。
(2)
前記第一光学補償部を構成する光学補償板が前記液晶パネルに平行に配置された
前記(1)に記載の光学補償装置。
(3)
前記第二光学補償部を構成する光学補償板の面内方向における回転角度を調整する回転調整機構を備える
前記(1)又は(2)に記載の光学補償装置。
(4)
前記第一光学補償部を構成する光学補償板と前記第二光学補償部を構成する光学補償板とが一体に形成された
前記(1)から(3)の何れかに記載の光学補償装置。
(5)
前記第一光学補償部を構成する光学補償板と前記第二光学補償部を構成する光学補償板とが別体の光学補償板として分離形成された
前記(1)から(4)の何れかに記載の光学補償装置。
(6)
前記第一光学補償部を構成する光学補償板と前記第二光学補償部を構成する光学補償板の何れか又は全てが、前記液晶パネル又は偏光板と一体に形成されている
前記(1)から(5)の何れかに記載の光学補償装置。
(7)
垂直配向型の液晶パネルと、
前記液晶パネルに対する所定の入射角範囲における各入射角の光において前記液晶パネルから発生する位相差と量が略同じで符号が逆とされた位相差を発生させる第一光学補償部と、
面内方向に位相差を発生させる第二光学補償部と、を備える
液晶表示装置。
(8)
前記液晶パネルが透過型液晶パネルとされた
前記(7)に記載の液晶表示装置。
(9)
前記液晶パネルが反射型液晶パネルとされた
前記(7)に記載の液晶表示装置。
(10)
前記第一光学補償部を構成する光学補償板が前記液晶パネルに平行に配置された
前記(7)から(9)の何れかに記載の液晶表示装置。
(11)
前記第二光学補償部を構成する光学補償板の面内方向における回転角度を調整する回転調整機構を備える
前記(7)から(10)の何れかに記載の液晶表示装置。
(12)
前記第一光学補償部を構成する光学補償板と前記第二光学補償部を構成する光学補償板とが一体に形成された
前記(7)から(11)の何れかに記載の液晶表示装置。
(13)
前記第一光学補償部を構成する光学補償板と前記第二光学補償部を構成する光学補償板とが別体の光学補償板として分離形成された
前記(7)から(12)の何れかに記載の液晶表示装置。
(14)
前記第一光学補償部を構成する光学補償板と前記第二光学補償部を構成する光学補償板の何れか又は全てが、前記液晶パネル又は偏光板と一体に形成されている
前記(7)から(13)の何れかに記載の液晶表示装置。
Claims (8)
- 垂直配向型の液晶パネルと、
プレチルト状態の前記液晶パネルに対して斜め入射した光において前記液晶パネルから発生する位相差を補償する第一光学補償部と、
面内方向に位相差を発生させる第二光学補償部と、を備え、
チルト方向断面に直交する断面において、プラス側とマイナス側の同じ入射角に対する前記液晶パネルの位相差と前記第一光学補償部の位相差とを比較したときに、プラス側の入射角に対する位相差の絶対値と、マイナス側の入射角に対する位相差の絶対値との大小関係が、前記液晶パネル側と前記第一光学補償部側とで一致している
液晶表示装置。 - 前記液晶パネルが透過型液晶パネルとされた
請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記液晶パネルが反射型液晶パネルとされた
請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記第一光学補償部を構成する光学補償板が前記液晶パネルに平行に配置された
請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記第二光学補償部を構成する光学補償板の面内方向における回転角度を調整する回転調整機構を備える
請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記第一光学補償部を構成する光学補償板と前記第二光学補償部を構成する光学補償板とが一体に形成された
請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記第一光学補償部を構成する光学補償板と前記第二光学補償部を構成する光学補償板とが別体の光学補償板として分離形成された
請求項1に記載の液晶表示装置。 - 前記第一光学補償部を構成する光学補償板と前記第二光学補償部を構成する光学補償板の何れか又は全てが、前記液晶パネル又は偏光板と一体に形成されている
請求項1に記載の液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019012530 | 2019-01-28 | ||
JP2019012530 | 2019-01-28 | ||
PCT/JP2019/044555 WO2020158109A1 (ja) | 2019-01-28 | 2019-11-13 | 光学補償装置、液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020158109A1 JPWO2020158109A1 (ja) | 2021-12-02 |
JP7472798B2 true JP7472798B2 (ja) | 2024-04-23 |
Family
ID=71840428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020569390A Active JP7472798B2 (ja) | 2019-01-28 | 2019-11-13 | 液晶表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11754882B2 (ja) |
JP (1) | JP7472798B2 (ja) |
WO (1) | WO2020158109A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070076150A1 (en) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Rockwell Scientific Licensing, Llc | Low temperature nematic liquid crystal alignment material and LCD compensator incorporating the liquid crystal alignment material |
WO2008078764A1 (ja) | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Fujifilm Corporation | 位相差補償素子、van液晶表示素子、及び液晶プロジェクタ |
JP2009229971A (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Sony Corp | 画像表示装置および光学補償装置 |
JP2013097025A (ja) | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Seiko Epson Corp | 液晶装置および電子機器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7671945B2 (en) | 2005-09-30 | 2010-03-02 | Teledyne Scientific & Imaging, Llc | UV curable alignment material for fabrication of monolithic compensators for liquid crystal displays |
-
2019
- 2019-11-13 US US17/424,310 patent/US11754882B2/en active Active
- 2019-11-13 JP JP2020569390A patent/JP7472798B2/ja active Active
- 2019-11-13 WO PCT/JP2019/044555 patent/WO2020158109A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070076150A1 (en) | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Rockwell Scientific Licensing, Llc | Low temperature nematic liquid crystal alignment material and LCD compensator incorporating the liquid crystal alignment material |
WO2008078764A1 (ja) | 2006-12-27 | 2008-07-03 | Fujifilm Corporation | 位相差補償素子、van液晶表示素子、及び液晶プロジェクタ |
JP2009229971A (ja) | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Sony Corp | 画像表示装置および光学補償装置 |
JP2013097025A (ja) | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Seiko Epson Corp | 液晶装置および電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020158109A1 (ja) | 2020-08-06 |
JPWO2020158109A1 (ja) | 2021-12-02 |
US11754882B2 (en) | 2023-09-12 |
US20220137464A1 (en) | 2022-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7518662B2 (en) | Contrast enhancement for liquid crystal based projection systems | |
US7221420B2 (en) | Display with a wire grid polarizing beamsplitter | |
US6982773B2 (en) | Exposure system for creating a patterned polarization compensator | |
JP4301327B2 (ja) | 光学装置を備えるプロジェクタ | |
US8955977B2 (en) | Projection-type image display apparatus | |
US20080117385A1 (en) | Liquid crystal device and projector having the same | |
JP2009229804A (ja) | 光学部品、光学ユニットおよび表示装置 | |
US20110228177A1 (en) | Liquid crystal device and projection display device | |
JP2003270636A (ja) | 液晶パネル、液晶デバイス、および、液晶デバイスを用いたプロジェクタ | |
TWI392934B (zh) | 影像顯示裝置及光學補償器件 | |
WO2012053336A1 (ja) | 分布型補償器および投射型液晶表示装置 | |
WO2007021981A2 (en) | Contrast enhancement for liquid crystal based projection systems | |
US7199849B2 (en) | Projector and phase difference plate and method of arranging phase difference plate | |
JP7472798B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US11256140B2 (en) | Liquid crystal display apparatus and display method | |
JP2007279763A (ja) | 投射型映像表示装置 | |
JP2007233208A (ja) | 光学素子、投射型投影装置および光学素子の製造方法 | |
JP2006039135A (ja) | 光学装置及び投影型画像表示装置 | |
WO2019244302A1 (ja) | 光学補償装置、液晶表示装置 | |
JP2007304229A (ja) | 光学素子およびプロジェクション装置 | |
US8368824B2 (en) | Liquid crystal display apparatus and projector | |
JP2008026538A (ja) | 光学装置及びこれを備えるプロジェクタ | |
JP5423768B2 (ja) | 光学装置及び投射装置 | |
JP2012145680A (ja) | 投射型液晶表示装置 | |
JP2011209545A (ja) | 画像投射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220927 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231017 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7472798 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |