JP7468759B2 - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP7468759B2
JP7468759B2 JP2023115011A JP2023115011A JP7468759B2 JP 7468759 B2 JP7468759 B2 JP 7468759B2 JP 2023115011 A JP2023115011 A JP 2023115011A JP 2023115011 A JP2023115011 A JP 2023115011A JP 7468759 B2 JP7468759 B2 JP 7468759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
vehicle
torque
model
pseudo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023115011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023153814A (ja
Inventor
明子 西峯
陽一郎 勇
良雄 伊藤
浩之 天野
達也 今村
弘章 江渕
広明 小寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2023115011A priority Critical patent/JP7468759B2/ja
Publication of JP2023153814A publication Critical patent/JP2023153814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7468759B2 publication Critical patent/JP7468759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/28Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed without contact making and breaking, e.g. using a transductor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/46Drive Train control parameters related to wheels
    • B60L2240/461Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/68Traffic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、電気モータを走行用の動力装置として用いる電気自動車に関する。
電気自動車(EV:Electric Vehicle)において走行用の動力装置として用いられる電気モータは、従来車両(CV:Conventional Vehicle)において走行用の動力装置として用いられてきた内燃機関に対して、トルク特性が大きく異なっている。動力装置のトルク特性の違いにより、CVは変速機が必須であるのに対し、一般にEVは変速機を備えていない。もちろん、EVは、運転者の手動操作により変速比を切り替えるマニュアルトランスミッション(MT:Manual Transmission)は備えていない。このため、MT付きの従来車両(以下、MT車両という)の運転とEVの運転とでは、運転感覚に大きな違いがある。
一方で電気モータは、印加する電圧や界磁を制御することで比較的容易にトルクを制御することができる。従って電気モータでは、適当な制御を実施することにより、電気モータの動作範囲内で所望のトルク特性を得ることが可能である。この特徴を活かして、EVのトルクを制御してMT車両特有のトルク特性を模擬する技術がこれまで提案されている。
特許文献1には、駆動モータにより車輪にトルクを伝達する車両において、疑似的なシフトチェンジを演出する技術が開示されている。この車両では、車速、アクセル開度、アクセル開速度、又はブレーキ踏み込み量により規定される所定の契機で、駆動モータのトルクを設定変動量だけ減少させた後、所定時間でトルクを再度増加させるトルク変動制御が行われる。これにより、有段変速機を備える車両に慣れた運転者に対して与える違和感が抑制されるとしている。
特開2018-166386号公報
しかしながら、上記の技術では、変速動作を模擬したトルク変動制御のタイミングを運転者自身の操作によって主体的に決めることはできない。特に、MT車両の運転に慣れた運転者にとっては、運転者自身による手動変速動作を介在しない疑似的な変速動作は、MTを操る楽しさを求める運転者の運転感覚に違和感を与えるおそれがある。
このような事情を考慮し、本出願に係る発明者らは、EVでMT車両の運転感覚を得ることができるように、EVに疑似シフト装置と疑似クラッチペダルを設けることを検討している。もちろん、単にこれらの疑似装置をEVに取り付けるのではない。本出願に係る発明者らは、疑似シフト装置と疑似クラッチペダルの操作によって、MT車両のトルク特性と同様のトルク特性が得られるように電気モータを制御できるようにすることを検討している。
ただし、疑似シフト装置と疑似クラッチペダルの操作が常に必要となると、EVの特徴の一つである運転の容易さ、そして、CVに対して優位な加速性能が損なわれてしまう。運転者としては、例えば走行環境や自身の気分により、MT車両のように運転したいし、通常のEVとしても運転したい。このような要望を実現する方法としては、電気モータの制御モードとして、MT車両を模擬した制御モードと、EVとしての通常の制御モードとを用意し、それらを任意に切り替え可能にすることが考えられる。
ここで、1つ注意すべきことがある。MT車両を模擬した電気モータの制御モードと、EVとしての通常の電気モータの制御モードとでは、異なるロジックによる制御が行われる。このため、制御モードの切り替えの際に制御の不連続が生じてしまい、運転者の意図と実際の制御結果とのあいだに乖離が生じてしまうおそれがある。自車両が置かれている状況次第では、そのような乖離は運転者にとっての不安につながり、また、走行上の安全性にも影響するおそれがある。
本発明は、上述の課題を鑑みてなされたもので、MT車両のような運転と通常のEVとしての運転の両方を不安なく且つ安全に楽しむことができる電気自動車を提供することを目的とする。
本発明に係る電気自動車は、電気モータを走行用の動力装置として用いる電気自動車であって、加速用ペダルと、疑似クラッチペダルと、疑似シフト装置と、外部センサと、モード選択スイッチと、制御装置とを備える。外部センサは、自車両が置かれている状況を検出するセンサである。モード選択スイッチは、電気モータの制御モードを第1モードと第2モードとの間で選択するスイッチである。制御装置は、モード選択スイッチで選択された制御モードに従い電気モータが出力するモータトルクを制御する装置である。
制御装置は、メモリと、プロセッサとを備える。メモリは、MT車両モデルと、モータトルク指令マップとを記憶する。MT車両モデルは、MT車両における駆動輪トルクのトルク特性を模擬したモデルである。ここでいうMT車両とは、ガスペダルの操作によってトルクを制御される内燃機関と、クラッチペダルの操作とシフト装置の操作とによってギア段が切り替えられるマニュアルトランスミッションとを有する車両である。MT車両モデルは、第1モードで使用される。モータトルク指令マップは、加速用ペダルの操作量と電気モータの回転速度に対するモータトルクの関係を規定したマップである。モータトルク指令マップは、第2モードで使用される。
プロセッサは、第1モードで電気モータを制御する場合、以下の第1乃至第5の処理を実行する。第1の処理は、加速用ペダルの操作量を、MT車両モデルに対するガスペダルの操作量の入力として受け付ける処理である。第2の処理は、疑似クラッチペダルの操作量を、MT車両モデルに対するクラッチペダルの操作量の入力として受け付ける処理である。第3の処理は、疑似シフト装置のシフト位置を、MT車両モデルに対するシフト装置のシフト位置の入力として受け付ける処理である。第4の処理は、加速用ペダルの操作量と、疑似クラッチペダルの操作量と、疑似シフト装置のシフト位置とで定まる駆動輪トルクを、MT車両モデルを用いて計算する処理である。そして、第5の処理は、駆動輪トルクを自車両の駆動輪に与えるためのモータトルクを演算する処理である。
プロセッサは、第2モードで電気モータを制御する場合、以下の第6及び第7の処理を実行する。第6の処理は、疑似クラッチペダルの操作と疑似シフト装置の操作とを無効にする処理である。第7の処理は、加速用ペダルの操作量と電気モータの回転速度とに基づき、モータトルク指令マップを用いてモータトルクを演算する処理である。
また、プロセッサは、モード選択スイッチにより制御モードの選択が変更された場合、以下の第8及び第9の処理を実行する。第8の処理は、外部センサで検出された自車両が置かれている状況に基づき、制御モードの切り替えが可能かどうかという第1判定を実施する処理である。第9の処理は、第1判定の結果に従って制御モードを切り替える処理である。
以上の構成によれば、運転者は、モード選択スイッチにより第1モードを選択することにより、内燃機関とマニュアルトランスミッションとを有するMT車両のように電気自動車を運転することができる。つまり、運転者は、MT車両のようにクラッチペダル操作とシフト操作を楽しむことができる。また、運転者は、モード選択スイッチにより第2モードを選択することにより、本来の性能で電気自動車を運転することができる。つまり、運転者は、電気自動車の特徴の一つである運転の容易さや加速性能を楽しむことができる。
さらに、以上の構成によれば、モード選択スイッチにより制御モードの選択が変更された場合、すぐさま制御モードが切り替えられるのではなく、自車両が置かれている状況が考慮される。つまり、自車両が置かれている状況から制御モードの切り替えが可能か判定され、その判定結果に従って制御モードの切り替えが行われる。これにより、運転者は、MT車両のような運転と通常の電気自動車としての運転の両方を不安なく且つ安全に楽しむことができる。
本発明に係る電気自動車において、プロセッサは、第1判定の結果が否定である場合、以下の第10及び第11の処理のうち何れか1つの処理を実行してもよい。第10の処理は、制御モードの切り替えを拒絶する処理である。第11の処理は、第1判定の結果が肯定になるまでモード選択スイッチによる制御モードの選択の変更を保留する処理である。
本発明に係る電気自動車において、外部センサは、先行車両との距離、後続車両との距離、道路の混雑度、及び、歩行者の有無のうち少なくとも1つを自車両が置かれている状況として検出してもよい。
本発明に係る電気自動車において、プロセッサは、電気モータが第1モードで制御されている場合、以下の第12及び第13の処理を実行してもよい。第12の処理は、外部センサで検出された自車両が置かれている状況に基づき、第1モードでの制御の継続が可能かどうかという第2判定を実施する処理である。第13の処理は、第2判定の結果が否定である場合、第1モードから第2モードへ制御モードを強制的に切り替える処理である。
以上述べたように、本発明によれば、MT車両のような運転と通常のEVとしての運転の両方を不安なく且つ安全に楽しむことができる電気自動車を提供することができる。
本発明の実施形態に係る電気自動車の動力系の構成を模式的に示す図である。 本発明の実施形態に係る電気自動車の情報収集系の構成を模式的に示す図である。 図1及び図2に示す電気自動車の制御システムの構成を示すブロック図である。 図1及び図2に示す電気自動車の制御装置の機能を示すブロック図である。 図4に示す制御装置が備えるモータトルク指令マップの一例を示す図である。 図4に示す制御装置が備えるMT車両モデルの一例を示すブロック図である。 図6に示すMT車両モデルを構成するエンジンモデルの一例を示す図である。 図6に示すMT車両モデルを構成するクラッチモデルの一例を示す図である。 図6に示すMT車両モデルを構成するMTモデルの一例を示す図である。 MT走行モードで実現される電気モータのトルク特性を、EV走行モードで実現される電気モータのトルク特性と比較して示す図である。 走行モードの切り替え処理の第1実施形態の手順を示すフローチャートである。 走行モードの切り替え処理の第2実施形態の手順を示すフローチャートである。 EVモードへの強制切り替え処理の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、以下に示す実施形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
1.電気自動車の構成
図1は、本実施の形態に係る電気自動車10の動力系の構成を模式的に示す図である。図1に示すように、電気自動車10は、動力源として電気モータ2を備えている。電気モータ2は、例えばブラシレスDCモータや三相交流同期モータである。電気モータ2には、その回転速度を検出するための回転速度センサ40が設けられている。電気モータ2の出力軸3は、ギア機構4を介してプロペラシャフト5の一端に接続されている。プロペラシャフト5の他端は、デファレンシャルギア6を介して、車両前方のドライブシャフト7に接続されている。
電気自動車10は、前車輪である駆動輪8と、後車輪である従動輪12とを備えている。駆動輪8は、ドライブシャフト7の両端にそれぞれ設けられている。各車輪8,12には、車輪速センサ30が設けられている。図1では、代表して右後輪の車輪速センサ30のみが描かれている。車輪速センサ30は、電気自動車10の車速を検出するための車速センサとしても用いられる。車輪速センサ30は、CAN(Controller Area Network)などの車載ネットワークによって後述する制御装置50に接続されている。
電気自動車10は、バッテリ14と、インバータ16とを備えている。バッテリ14は、電気モータ2を駆動する電気エネルギを蓄える。インバータ16は、バッテリ14から入力される直流電力を電気モータ2の駆動電力に変換する。インバータ16による電力変換は、制御装置50によるPWM(Pulse Wave Modulation)制御によって行われる。インバータ16は、車載ネットワークによって制御装置50に接続されている。
電気自動車10は、運転者が電気自動車10に対する動作要求を入力するための動作要求入力装置として、加速要求を入力するためのアクセルペダル(加速用ペダル)22と、制動要求を入力するためのブレーキペダル24とを備えている。アクセルペダル22には、アクセルペダル22の操作量であるアクセル開度Pap[%]を検出するためのアクセルポジションセンサ32が設けられている。またブレーキペダル24には、ブレーキペダル24の操作量であるブレーキ踏み込み量を検出するためのブレーキポジションセンサ34が設けられている。アクセルポジションセンサ32及びブレーキポジションセンサ34は、車載ネットワークによって制御装置50に接続されている。
電気自動車10は、動作入力装置として、さらに疑似シフトレバー(疑似シフト装置)26と、疑似クラッチペダル28とを備えている。シフトレバー(シフト装置)とクラッチペダルはマニュアルトランスミッション(MT)を操作する装置であるが、当然ながら電気自動車10はMTを備えていない。疑似シフトレバー26と疑似クラッチペダル28は、あくまでも、本来のシフトレバーやクラッチペダルとは異なるダミーである。
疑似シフトレバー26は、MT車両が備えるシフトレバーを模擬した構造を有している。疑似シフトレバー26の配置及び操作感は、実際のMT車両と同等である。疑似シフトレバー26には、例えば1速、2速、3速、4速、5速、6速、及びニュートラルの各ギア段に対応するポジションが設けられている。疑似シフトレバー26には、疑似シフトレバー26がどのポジションにあるかを判別することでギア段を検出するシフトポジションセンサ36が設けられている。シフトポジションセンサ36は、車載ネットワークによって制御装置50に接続されている。
疑似クラッチペダル28は、MT車両が備えるクラッチペダルを模擬した構造を有している。疑似クラッチペダル28の配置及び操作感は、実際のMT車両と同等である。運転者は、疑似シフトレバー26によりギア段の設定変更をしたい場合に疑似クラッチペダル28を踏み込み、ギア段の設定変更が終わると踏み込みをやめて疑似クラッチペダル28を元に戻す。疑似クラッチペダル28には、疑似クラッチペダル28の踏み込み量Pc[%]を検出するためのクラッチポジションセンサ38が設けられている。クラッチポジションセンサ38は、車載ネットワークによって制御装置50に接続されている。
電気自動車10は、疑似エンジン回転速度メーター44を備えている。エンジン回転速度メーターは、運転者に対して内燃機関(エンジン)の回転速度を表示する装置であるが、当然ながら電気自動車10はエンジンを備えていない。疑似エンジン回転速度メーター44は、あくまでも、本来のエンジン回転速度メーターとは異なるダミーである。疑似エンジン回転速度メーター44は、従来車両が備えるエンジン回転速度メーターを模擬した構造を有している。疑似エンジン回転速度メーター44は、機械式でもよいし液晶表示式でもよい。液晶表示式の場合、レブリミットを任意に設定できるようにしてもよい。疑似エンジン回転速度メーター44は、車載ネットワークによって制御装置50に接続されている。
電気自動車10は、モード選択スイッチ42を備えている。モード選択スイッチ42は、電気自動車10の走行モードを選択するスイッチである。電気自動車10の走行モードには、MTモードとEVモードとがある。モード選択スイッチ42は、MTモードとEVモードのいずれか一方を任意に選択可能に構成されている。詳細は後述するが、MTモードでは、電気自動車10をMT車両のように運転するための制御モード(第1モード)で電気モータ2の制御が行われる。EVモードでは、一般的な電気自動車のための通常の制御モード(第2モード)で電気モータ2の制御が行われる。モード選択スイッチ42は、車載ネットワークによって制御装置50に接続されている。
図2は、本実施の形態に係る電気自動車10の情報収集系の構成を模式的に示す図である。図2に示すように、電気自動車10は、自車両が置かれている状況を検出するための外部センサとして、カメラ60とレーダー62とLIDAR64とを備えている。カメラ60は、少なくとも自車両の前方を撮像するように取り付けられている。カメラ60は、例えばCMOSイメージセンサーを搭載したステレオカメラである。レーダー62は、具体的にはミリ波レーダーであり、車両のフロント部分に取り付けられている。LIDAR64は、例えば車両の屋根に取り付けられている。これらの外部センサ60,62,64は、車載ネットワークによって制御装置50に接続されている。
制御装置50は、典型的には、電気自動車10に搭載されるECU(Electronic Control Unit)である。制御装置50は、複数のECUの組み合わせであってもよい。制御装置50は、インターフェース52と、メモリ54と、プロセッサ56とを備えている。インターフェース52には車載ネットワークが接続されている。メモリ54は、データを一時的に記録するRAM(Random Access Memory)と、プロセッサ56で実行可能な制御プログラムや制御プログラムに関連する種々のデータを保存するROM(Read Only Memory)とを含んでいる。プロセッサ56は、制御プログラムやデータをメモリ54から読み出して実行し、各センサから取得した信号に基づいて制御信号を生成する。
図3は、本実施の形態に係る電気自動車10の制御システムの構成を示すブロック図である。制御装置50には、少なくとも車輪速センサ30、アクセルポジションセンサ32、ブレーキポジションセンサ34、シフトポジションセンサ36、クラッチポジションセンサ38、回転速度センサ40、モード選択スイッチ42、カメラ60、レーダー62、及びLIDAR64から信号が入力される。これらのセンサと制御装置50との間の通信には車載ネットワークが用いられている。図示は省略するが、これらの他にも様々なセンサが電気自動車10に搭載され、車載ネットワークによって制御装置50に接続されている。
また、制御装置50からは、少なくともインバータ16と疑似エンジン回転速度メーター44へ信号が出力されている。これらの機器と制御装置50との間の通信には車載ネットワークが用いられている。図示は省略するが、これらの他にも様々なアクチュエータや表示器が電気自動車10に搭載され、車載ネットワークによって制御装置50に接続されている。
制御装置50は、走行モード判定部500としての機能と、制御信号算出部520としての機能を備える。詳しくは、メモリ54(図1に参照)に記憶されたプログラムがプロセッサ56(図1に参照)により実行されることで、プロセッサ56は、少なくとも走行モード判定部500と、制御信号算出部520として機能する。走行モード判定とは、EVモードとMTモードのどちらの走行モードで電気自動車10を走行させるか判定する機能である。制御信号算出とは、アクチュエータや機器に対する制御信号を算出する機能である。制御信号には、少なくとも、インバータ16をPWM制御するための信号と、疑似エンジン回転速度メーター44に情報を表示させる信号とが含まれる。以下、制御装置50が有するこれらの機能について説明する。
2.制御装置の機能
2-1.モータトルク算出機能
図4は、本実施の形態に係る制御装置50の機能、特に、電気モータ2に対するモータトルク指令値の算出に係る機能を示すブロック図である。制御装置50は、このブロック図に示された機能によりモータトルク指令値を計算し、モータトルク指令値に基づいてインバータ16をPWM制御するための制御信号を生成する。
図4に示すように、制御信号算出部520は、MT車両モデル530、要求モータトルク計算部540、モータトルク指令マップ550、及び切替スイッチ560を備える。制御信号算出部520には、車輪速センサ30、アクセルポジションセンサ32、シフトポジションセンサ36、クラッチポジションセンサ38、及び回転速度センサ40からの信号が入力される。制御信号算出部520は、これらのセンサからの信号を処理し、電気モータ2に出力させるモータトルクを算出する。
制御信号算出部520によるモータトルクの計算は、MT車両モデル530と要求モータトルク計算部540とを用いた計算と、モータトルク指令マップ550を用いた計算の2通りがある。前者は、電気自動車10をMTモードで走行させる場合のモータトルクの計算に用いられる。後者は、電気自動車10をEVモードで走行させる場合のモータトルクの計算に用いられる。どちらのモータトルクを用いるかは、切替スイッチ560によって決まる。切替スイッチ560による切り替えは、走行モード判定部500による判定結果に基づいて行われる
2-2.MTモードでのモータトルクの計算
MT車両における駆動輪トルクは、エンジンに対する燃料供給を制御するガスペダルの操作と、MTのギア段を切り替えるシフトレバー(シフト装置)の操作と、エンジンとMTとの間のクラッチを動作させるクラッチペダルの操作とによって決定付けられる。MT車両モデル530は、電気自動車10がエンジン、クラッチ、及びMTを備えているのであれば、アクセルペダル22、疑似クラッチペダル28、及び疑似シフトレバー26の操作によって得られる駆動輪トルクを計算するモデルである。以下、MTモードにおいて、MT車両モデル530により仮想的に実現されるエンジン、クラッチ、及びMTを仮想エンジン、仮想クラッチ、仮想MTと称する。
MT車両モデル530には、仮想エンジンのガスペダルの操作量として、アクセルポジションセンサ32の信号が入力される。仮想MTのシフトレバーのシフト位置として、シフトポジションセンサ36の信号が入力される。さらに、仮想クラッチのクラッチペダルの操作量として、クラッチポジションセンサ38の信号が入力される。また、MT車両モデル530には、車両の負荷状態を示す信号として車輪速センサ30の信号も入力される。MT車両モデル530は、MT車両における駆動輪トルクのトルク特性を模擬したモデルである。MT車両モデル530は、運転者によるアクセルペダル22、疑似シフトレバー26、及び疑似クラッチペダル28の操作が駆動輪トルクの値に反映されるように作成されている。MT車両モデル530の詳細については後述する。
要求モータトルク計算部540は、MT車両モデル530で算出された駆動輪トルクを要求モータトルクに変換する。要求モータトルクは、MT車両モデル530で算出された駆動輪トルクの実現必要なモータトルクである。駆動トルクの要求モータトルクへの変換には、電気モータ2の出力軸3から駆動輪8までの減速比が用いられる。
2-3.EVモードでのモータトルクの計算
図5は、EVモードでのモータトルクの計算に用いられるモータトルク指令マップ550の一例を示す図である。モータトルク指令マップ550は、アクセル開度Papと電気モータ2の回転速度とをパラメータとしてモータトルクを決定するマップである。モータトルク指令マップ550の各パラメータには、アクセルポジションセンサ32の信号と、回転速度センサ40の信号とが入力される。モータトルク指令マップ550からは、これらの信号に対応するモータトルクが出力される。
2-4.モータトルクの切り替え
モータトルク指令マップ550を用いて計算されたモータトルクをTevと表記し、MT車両モデル530及び要求モータトルク計算部540を用いて計算されたモータトルクをTmtと表記する。2つのモータトルクTev,Tmtのうち切替スイッチ560によって選択されたモータトルクが、電気モータ2に対してモータトルク指令値として与えられる。
EVモードでは、運転者が疑似シフトレバー26や疑似クラッチペダル28を操作しても、その操作は電気自動車10の運転には反映されない。つまり、EVモードでは、疑似シフトレバー26の操作と疑似クラッチペダル28の操作は無効化される。ただし、モータトルクTevがモータトルク指令値として出力されている間も、MT車両モデル530を用いたモータトルクTmtの計算は継続されている。逆に、モータトルクTmtがモータトルク指令値として出力されている間も、モータトルクTevの計算は継続されている。つまり、切替スイッチ560には、モータトルクTevとモータトルクTmtの両方が継続的に入力されている。
切替スイッチ560による入力の切り替えによって、モータトルク指令値は、モータトルクTevからモータトルクTmtへ、或いは、モータトルクTmtからモータトルクTevへ切り替えられる。このとき、2つのモータトルクの間にずれがある場合、切り替えに伴ってトルク段差が発生してしまう。このため、切り替え後暫くの間は、トルクの急激な変化が生じないように、モータトルク指令値に対して徐変処理が実施される。例えば、EVモードからMTモードへの切り替えでは、モータトルク指令値を直ぐにモータトルクTevからモータトルクTmtに切り替えるのではなく、所定の変化率でモータトルクTmtへ向けて徐々に変化させる。MTモードからEVモードへの切り替えでも同様の処理が行われる。
切替スイッチ560は、後述する走行モード判定部500からの信号によって動作する。走行モード判定部500には、モード選択スイッチ42からの信号に加え、外部センサ60,62,64からも信号が入力されている。外部センサ60,62,64の信号からは、自車両が置かれている状況に関する情報を得ることができる。走行モード判定部500は、モード選択スイッチ42による選択だけでなく自車両が置かれている状況も考慮して、切替スイッチ560を動作させる。走行モード判定部500による走行モード判定の詳細については後述する。
2-5.MT車両モデル
2-5-1.概要
次に、MT車両モデル530について説明する。図6は、MT車両モデル530の一例を示すブロック図である。MT車両モデル530は、エンジンモデル531と、クラッチモデル532と、MTモデル533と、車軸・駆動輪モデル534とから構成されている。エンジンモデル531では、仮想エンジンがモデル化されている。クラッチモデル532では、仮想クラッチがモデル化されている。MTモデル533は、仮想MTがモデル化されている。車軸・駆動輪モデル534では、車軸から駆動輪までの仮想のトルク伝達系がモデル化されている。各モデルは計算式で表されてもよいしマップで表されてもよい。
各モデル間では計算結果の入出力が行われる。また、エンジンモデル531にはアクセルポジションセンサ32で検出されたアクセル開度Papが入力される。クラッチモデル532には、クラッチポジションセンサ38で検出されたクラッチペダル踏み込み量Pcが入力される。MTモデル533には、シフトポジションセンサ36で検出されたシフトポジションSpが入力される。さらに、MT車両モデル530では、車輪速センサ30で検出された車速Vw(或いは車輪速)が複数のモデルにおいて使用される。MT車両モデル530では、これらの入力信号に基づき、駆動輪トルクTwと仮想エンジン回転速度Neとが算出される。
2-5-2.エンジンモデル
エンジンモデル531は、仮想エンジン回転速度Neと仮想エンジン出力トルクTeoutを算出する。エンジンモデル531は、仮想エンジン回転速度Neを計算するモデルと仮想エンジン出力トルクTeoutを計算するモデルから構成される。仮想エンジン回転速度Neの計算には、例えば、次式(1)で表されるモデルが用いられる。次式(1)では、車輪8の回転速度Nw、総合減速比R、及びクラッチ機構のスリップ率slipから仮想エンジン回転速度Neが算出される。
Figure 0007468759000001
式(1)において、車輪8の回転速度Nwは車輪速センサ30で検出された車輪速から算出される。総合減速比Rは、後述するMTモデル533で計算されるギア比(変速比)rと、車軸・駆動輪モデル534で規定されている減速比とから算出される。スリップ率slipは、後述するクラッチモデル532で算出される。仮想エンジン回転速度Neは、MTモードの選択時、疑似エンジン回転速度メーター44に表示される。
なお、MT車両のアイドリング中は、エンジン回転速度を一定回転速度に維持するアイドルスピードコントロール制御(ISC制御)が行われる。そこで、エンジンモデル531は、車速が0であり、かつアクセル開度Papが0%である場合、仮想エンジン回転速度Neを所定のアイドリング回転速度(例えば1000rpm)として算出する。
エンジンモデル531は、仮想エンジン回転速度Ne及びアクセル開度Papから仮想エンジン出力トルクTeoutを算出する。仮想エンジン出力トルクTeoutの計算には、例えば、図7に示すような2次元マップが用いられる。この2次元マップでは、アクセル開度Pap毎に仮想エンジン回転速度Neに対する仮想エンジン出力トルクTeoutが与えられる。図7に示すトルク特性は、ガソリンエンジンを想定した特性に設定することもできるし、ディーゼルエンジンを想定した特性に設定することもできる。また、自然吸気エンジンを想定した特性に設定することもできるし、過給エンジンを想定した特性に設定することもできる。MTモードでの仮想エンジンを切り替えるスイッチを設けて、運転者が好みの設定に切り替えられるようにしてもよい。エンジンモデル531で算出された仮想エンジン出力トルクTeoutは、クラッチモデル532に出力される。
2-5-3.クラッチモデル
クラッチモデル532は、トルク伝達ゲインkを算出する。トルク伝達ゲインkは、疑似クラッチペダル28の踏み込み量に応じた仮想クラッチのトルク伝達度合いを算出するためのゲインである。クラッチモデル532は、例えば、図8に示すようなマップを有する。このマップでは、クラッチペダル踏み込み量Pcに対してトルク伝達ゲインkが与えられる。図8でトルク伝達ゲインkは、クラッチペダル踏み込み量PcがPc0からPc1の範囲で1となり、クラッチペダル踏み込み量PcがPc1からPc2の範囲で0まで一定の傾きで単調減少し、クラッチペダル踏み込み量PcがPc2からPc3の範囲で0となるように与えられる。ここで、Pc0はクラッチペダル踏み込み量Pcが0%の位置に対応し、Pc1はクラッチペダル踏み込み時の遊び限界の位置に対応し、Pc3はクラッチペダル踏み込み量Pcが100%の位置に対応し、Pc2はPc3からの戻し時の遊び限界に対応している。
図8に示すマップは一例であり、クラッチペダル踏み込み量Pcの増加に対するトルク伝達ゲインkの変化は、0に向かう広義単調減少であればその変化曲線に限定はない。例えば、Pc1からPc2におけるトルク伝達ゲインkの変化は、上に凸となる単調減少曲線でも良いし、下に凸となる単調減少でも良い。
クラッチモデル532は、トルク伝達ゲインkを用いてクラッチ出力トルクTcoutを算出する。クラッチ出力トルクTcoutは、仮想クラッチから出力されるトルクである。クラッチモデル532は、例えば、次式(2)により、仮想エンジン出力トルクTeout、及びトルク伝達ゲインkからクラッチ出力トルクTcoutを算出する。クラッチモデル532で算出されたクラッチ出力トルクTcoutは、MTモデル533に出力される。
Figure 0007468759000002
2-5-4.MTモデル
MTモデル533は、ギア比(変速比)rを算出する。ギア比rは、仮想MTにおいて疑似シフトレバー26のシフトポジションSpにより決まるギア比である。疑似シフトレバー26のシフトポジションSpと仮想MTのギア段とは一対一の関係にある。MTモデル533は、例えば、図9に示すようなマップを有する。このマップでは、ギア段に対してギア比rが与えられる。図9に示すように、ギア段が大きいほどギア比rは小さくなる。
MTモデル533は、ギア比rを用いて変速機出力トルクTgoutを算出する。変速機出力トルクTgoutは、仮想変速機から出力されるトルクである。MTモデル533は、例えば、次式(3)により、クラッチ出力トルクTcout、及びギア比rから変速機出力トルクTgoutを算出する。MTモデル533で算出された変速機出力トルクTgoutは、車軸・駆動輪モデル534に出力される。
Figure 0007468759000003
2-5-5.車軸・駆動輪モデル
車軸・駆動輪モデル534は、所定の減速比rrを用いて駆動輪トルクTwを算出する。減速比rrは、仮想MTから駆動輪8までの機械的な構造により決まる固定値である。減速比rrにギア比rを乗じて得られる値が前述の総合減速比Rである。車軸・駆動輪モデル534は、例えば、次式(4)により、変速機出力トルクTgout、及び減速比rrから駆動輪トルクTwを算出する。車軸・駆動輪モデル534算出された駆動輪トルクTwは、要求モータトルク計算部540に出力される。
Figure 0007468759000004
2-6.MTモードで実現される電気モータのトルク特性
要求モータトルク計算部540は、MT車両モデル530で算出された駆動輪トルクTwをモータトルクに変換する。図10は、MT走行モードで実現される電気モータ2のトルク特性、詳しくは、モータ回転速度に対するモータトルクの特性を、EV走行モードで実現される電気モータ2のトルク特性と比較して示す図である。MTモードの場合、図10に示されるように、疑似シフトレバー26により設定されるギア段に応じてMT車両のトルク特性を模擬するようなトルク特性(図中実線)を実現することができる。
2-6.走行モード判定
2-6-1.概要
次に、走行モード判定部500による走行モード判定について説明する。前述のように、MTモードとEVモードとでは、モータトルクを計算するロジックに違いがある。このため、MTモードとEVモードとの間で切り替えが行われる際には、モータトルクTmtとモータトルクTevとのずれに伴うトルク段差が生じうる。このトルク段差は、前述のように、切り替え後の暫くの間はモータトルクの徐変処理を行うことで抑えられる。しかし、いずれにしても、走行モードの切り替え直後は、運転者が意図するような加速或いは減速を得られない可能性がある。
運転者が意図する加速或いは減速を得られない場合、自車両が置かれている状況によっては不安全や不安につながってしまう。不安全や不安につながる状況には、カーブや交差点内などの道路環境が含まれる。また、追い越しや合流などの走行シーンも、不安全や不安につながる状況に含まれる。さらに、車間が狭い、後ろの車の車速が速い、歩行者が多い、見通しが悪い、混雑しているといった周辺環境も、不安全や不安につながる状況に含まれる。このような状況では、運転者にとっての安全・安心を最優先すると、運転者の選択通りに走行モードの切り替えを行わないほうが好ましい。
図11乃至図13の各フローチャートは、走行モード判定部500による走行モード判定を含む走行モードの切り替え処理の手順を示している。図11は、走行モードの切り替え処理の第1実施形態の手順を示し、図12は、走行モードの切り替え処理の第2実施形態の手順を示している。走行モード判定部500は、どちらか一方の手順に従い走行モードの切り替え処理を行う。一方、図13は、MTモードが選択されている場合に実施されるEVモードへの強制切り替え処理の手順を示している。図13に示す強制切り替え処理は、単独で実施することもできるし、図11或いは図12に示す走行モードの切り替え処理と組み合わせて実施することもできる。
2-6-2.走行モードの切り替え処理の第1実施形態
図11に示す第1実施形態では、ステップS101において、走行モードの切り替えの要求の有無が判定される。モード選択スイッチ42が操作されるまでは、走行モードの切り替えは要求されてないと判定される。モード選択スイッチ42による選択がMTモードからEVモードへ、或いは、EVモードからMTモードへ切り替えられた場合、ステップS101の判定結果はYesになる。
ステップS101の判定結果がYesになると、ステップS102の処理が行われる。ステップS102では、自車両が置かれている状況に関する情報が取得される。情報の取得には、外部センサ60,62,64が用いられる。ただし、外部センサ60,62,64で取得される情報は、先進運転支援システム(ADAS: Advanced Diver Assistance Systems)でも使用される情報である。このため、外部センサ60,62,64による情報の取得は、走行モードの切り替え時に限らず継続的に行われている。
次に、ステップS103では、ステップS102で取得された情報に基づいて状況の確認が行われる。確認される状況は、例えば、自車両が走行している道路環境、現在の走行シーン、及び、自車両の周辺環境である。確認すべき状況の項目は予め定められている。例えば、先行車両との距離、後続車両との距離、道路の混雑度、及び、歩行者の有無などは項目に含まれている。各項目は、走行モードの切り替えの判定に用いられる項目である。ステップS103では、その一つ一つについて確認が行われる。
ステップS104では、ステップS103での状況確認の結果に基づき、運転者の要求通りに走行モードを切り替え可能かどうか判定される。切り替え可能かどうかの基準は、運転者の不安全や不安につながるかどうかである。項目の1つでも該当している場合に切り替え不可と判定してもよいし、複数の項目が該当している場合に切り替え不可と判定してもよい。或いは、所定の項目の組み合わせが該当している場合に切り替え不可と判定してもよい。例えば、単に歩行者が多いだけでは切り替え不可とはしないが、交差点内で歩行者が多い場合には切り替え不可とする、といった組み合わせによる判定を行ってもよい。
ステップS104の判定結果がYesの場合、ステップS105において、運転者の要求通りに走行モードの切り替えが行われる。一方、ステップS104の判定結果がNoの場合、ステップS106において、運転者から要求された走行モードの切り替えは拒絶される。つまり、たとえそれが運転者の要求であっても、不安全や不安につながるような走行モードの切り替えは行われない。これにより、運転者は、MTモードでの運転とEVモードでの運転の両方を不安なく且つ安全に楽しむことができる。
2-6-3.走行モードの切り替え処理の第2実施形態
図12に示す第2実施形態は、第1実施形態とは、ステップS104の判定後の処理のみ違いがある。第2実施形態では、ステップS104の判定結果がNoの場合、ステップS107において、運転者から要求された走行モードの切り替えが保留される。そして、ステップS102、S103、S104、及びS107のルーチンが繰り返される。
上記のルーチンが繰り返されている間に状況が変化すると、やがて、走行モードの切り替えが可能となってステップS104の判定結果はYesとなる。ステップS104の判定結果がYesとなれば、ステップS105において、運転者の要求通りに走行モードの切り替えが行われる。第2実施形態によっても、運転者は、MTモードでの運転とEVモードでの運転の両方を不安なく且つ安全に楽しむことができる。
2-6-4.EVモードへの強制切り替え処理
EVモードへの強制切り替え処理では、図13に示すように、ステップS201において、電気自動車10がMTモードでの走行中かどうかが判定される。電気自動車10がEVモードで走行している場合、以降の処理はスキップされる。
電気自動車10がMTモードで走行している場合、ステップS202の処理が行われる。ステップS202では、自車両が置かれている状況に関する情報が取得される。情報の取得には、外部センサ60,62,64が用いられる。前述のとおり、外部センサ60,62,64による情報の取得は継続的に行われている。
次に、ステップS203では、ステップS202で取得された情報に基づいて状況の確認が行われる。確認される状況は、例えば、自車両が走行している道路環境、現在の走行シーン、及び、自車両の周辺環境である。確認すべき状況の項目は予め定められている。各項目は、EVモードへの強制切り替えの判定に用いられる項目である。ステップS203では、その一つ一つについて確認が行われる。
ステップS204では、ステップS203での状況確認の結果に基づき、MTモードでの走行の継続が可能かどうか判定される。切り替え可能かどうかの基準は、運転者の不安全や不安につながるかどうかである。歩行者と車の混在交通は、MTモードでの自由な走行を運転者に対して許可できないケースの一例である。
ステップS204の判定結果がYesの場合、ステップS205において、MTモードでの走行の継続が許可される。一方、ステップS204の判定結果がNoの場合、ステップS206において、MTモードからEVモードへ走行モードが強制的に切り替えられる。その際、運転者には、走行モードがEVモードへ切り替えられたことが音声或いは表示によって通知される。また、EVモードへの強制切り替え直後は、EVモードへの切り替えに伴うトルク段差を生じさせないためのモータトルクの徐変処理が行われる。自車両が置かれている状況に応じてEVモードへの強制切り替えが行われることで、運転者は、MTモードでの運転を不安なく且つ安全に楽しむことができる。
3.その他
上記実施形態に係る電気自動車10は、1つの電気モータ2で前輪を駆動するFF車である。しかし、電気モータを前と後ろに2基配置し、前輪と後輪のそれぞれを駆動する電気自動車にも本発明は適用可能である。また、本発明は、各輪にインホイールモータを備える電気自動車にも適用可能である。これらの場合のMT車両モデルには、MT付き全輪駆動車をモデル化したものを用いることができる。
上記実施形態に係る電気自動車10は、変速機を備えていない。しかし、有段或いは無段の自動変速機を備えた電気自動車にも本発明は適用可能である。この場合、MT車両モデルで計算されたモータトルクを出力させるように、電気モータ及び自動変速機からなるパワートレインを制御すればよい。
2 電気モータ
8 駆動輪
10 電気自動車
16 インバータ
26 疑似シフトレバー(疑似シフト装置)
28 疑似クラッチペダル
30 車輪速センサ
40 回転速度センサ
42 モード選択スイッチ
44 疑似エンジン回転速度メーター
50 制御装置
60 カメラ(外部センサ)
62 レーダー(外部センサ)
64 LIDAR(外部センサ)
500 走行モード判定部
520 制御信号算出部
530 MT車両モデル
540 要求モータトルク計算部
550 モータトルク指令マップ
560 切替スイッチ

Claims (1)

  1. 電気モータを走行用の動力装置として用いる電気自動車であって、
    加速用ペダルと、
    疑似シフト装置と、
    自車両が走行している道路環境、前記自車両の現在の走行シーン、及び、前記自車両の周辺環境に関する情報の少なくとも一つを前記自車両が置かれている状況に関する情報として取得する外部センサと、
    前記電気モータの制御モードを第1モードと第2モードとの間で選択するモード選択スイッチと、
    前記モード選択スイッチで選択された前記制御モードに従い前記電気モータが出力するモータトルクを制御する制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、
    前記第1モードで前記電気モータを制御する場合には、前記加速用ペダルの操作に対する前記電気モータの出力特性を前記疑似シフト装置のシフト位置に応じて変化させ、
    前記第2モードで前記電気モータを制御する場合には、前記疑似シフト装置のシフト位置によらずに前記加速用ペダルの操作に応じて前記電気モータの出力を変化させ、
    前記モード選択スイッチにより前記制御モードの選択が変更された場合、
    前記外部センサで取得された前記状況に関する情報に基づき、前記制御モードの切り替えが可能かどうかという第1判定を実施する処理と、
    前記第1判定の結果に従って前記制御モードを切り替える処理と、を実行する
    ことを特徴とする電気自動車。
JP2023115011A 2020-08-07 2023-07-13 電気自動車 Active JP7468759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023115011A JP7468759B2 (ja) 2020-08-07 2023-07-13 電気自動車

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020135177A JP7380478B2 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 電気自動車
JP2023115011A JP7468759B2 (ja) 2020-08-07 2023-07-13 電気自動車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020135177A Division JP7380478B2 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023153814A JP2023153814A (ja) 2023-10-18
JP7468759B2 true JP7468759B2 (ja) 2024-04-16

Family

ID=79686572

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020135177A Active JP7380478B2 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 電気自動車
JP2023115011A Active JP7468759B2 (ja) 2020-08-07 2023-07-13 電気自動車

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020135177A Active JP7380478B2 (ja) 2020-08-07 2020-08-07 電気自動車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11654777B2 (ja)
JP (2) JP7380478B2 (ja)
CN (1) CN114056119B (ja)
DE (1) DE102021119694A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7294272B2 (ja) * 2020-08-07 2023-06-20 トヨタ自動車株式会社 電気自動車
KR20220039934A (ko) * 2020-09-22 2022-03-30 현대자동차주식회사 전기자동차의 내연기관 차량 특성 가상 구현 장치 및 방법
KR20220067067A (ko) * 2020-11-17 2022-05-24 현대자동차주식회사 가상 구동계 감성 구현을 위한 전기자동차의 제어 장치 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109050348A (zh) 2018-08-16 2018-12-21 北京航空航天大学 电动汽车模拟燃油车发动机熄火工况的控制方法、系统和电动汽车
WO2020025860A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Retro-Ev Oy A control arrangement of an electric car
JP2020068549A (ja) 2018-10-22 2020-04-30 スズキ株式会社 電動車両

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080060861A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Andrew Baur Entertainment vehicle that simulates a vehicle with an internal combustion engine and multiple gear ratios
CN101474969B (zh) * 2009-01-21 2011-03-30 清华大学 电动汽车用驱动电机-变速器一体化系统控制方法及系统
JP2011215436A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Namco Bandai Games Inc 音制御装置、車両、プログラム及び情報記憶媒体
CN101916519B (zh) * 2010-07-30 2014-07-16 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 一种用于电动汽车动力系统试验台架的驾驶模拟试验方法
JP5422544B2 (ja) * 2010-12-17 2014-02-19 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
JP5648698B2 (ja) * 2013-01-22 2015-01-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN203275098U (zh) * 2013-05-24 2013-11-06 东莞中山大学研究院 电动汽车电驱动与驾驶员双在环模拟测试系统
JP6491686B2 (ja) 2017-03-28 2019-03-27 株式会社Subaru 車両
JP6924067B2 (ja) 2017-04-28 2021-08-25 株式会社Subaru 車両
CN107972659A (zh) * 2017-10-19 2018-05-01 潍柴动力股份有限公司 用于电动汽车的手动变速控制系统及控制方法
KR102585753B1 (ko) * 2018-10-01 2023-10-10 현대자동차주식회사 전기자동차용 구동시스템 및 그 제어방법
JP7255174B2 (ja) * 2018-12-26 2023-04-11 スズキ株式会社 ハイブリッド車両のモータトルク制御装置
JP7326799B2 (ja) 2019-03-22 2023-08-16 三菱自動車工業株式会社 電動車両
US11577624B2 (en) * 2019-06-05 2023-02-14 GM Global Technology Operations LLC Low voltage battery SOC confirmation and cell balancing
JP6787507B1 (ja) * 2020-01-23 2020-11-18 トヨタ自動車株式会社 電気自動車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020025860A1 (en) 2018-07-31 2020-02-06 Retro-Ev Oy A control arrangement of an electric car
CN109050348A (zh) 2018-08-16 2018-12-21 北京航空航天大学 电动汽车模拟燃油车发动机熄火工况的控制方法、系统和电动汽车
JP2020068549A (ja) 2018-10-22 2020-04-30 スズキ株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP7380478B2 (ja) 2023-11-15
DE102021119694A1 (de) 2022-02-10
CN114056119B (zh) 2023-11-21
CN114056119A (zh) 2022-02-18
US20220041064A1 (en) 2022-02-10
US11654777B2 (en) 2023-05-23
JP2022030872A (ja) 2022-02-18
JP2023153814A (ja) 2023-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7468759B2 (ja) 電気自動車
US11926222B2 (en) Electric vehicle
CN114056122A (zh) 电动汽车
CN114056116B (zh) 电动汽车
CN114056114B (zh) 电动汽车
CN114056121B (zh) 电动汽车
JP7279692B2 (ja) 電気自動車
JP7472726B2 (ja) 電気自動車
JP7413959B2 (ja) 電気自動車
JP7413952B2 (ja) 電気自動車
JP7413951B2 (ja) 電気自動車
JP5157834B2 (ja) 車両用駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230713

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7468759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150