JP7462314B2 - 回転摩擦溶接用回転押圧装置 - Google Patents
回転摩擦溶接用回転押圧装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7462314B2 JP7462314B2 JP2020184151A JP2020184151A JP7462314B2 JP 7462314 B2 JP7462314 B2 JP 7462314B2 JP 2020184151 A JP2020184151 A JP 2020184151A JP 2020184151 A JP2020184151 A JP 2020184151A JP 7462314 B2 JP7462314 B2 JP 7462314B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- rotation
- pressing force
- pressing
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title description 50
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 199
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 145
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 65
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 62
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 23
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 136
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 136
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 62
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 42
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 241000772991 Aira Species 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 12
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000009365 direct transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
特許文献2には、2本の鉄筋の間に鉄筋と同断面形状短尺の接合補助材を挟むように接触させて配置し、接合補助材とそれぞれ鉄筋の先端に接触部を形成し、両側の鉄筋を接合補助材に押圧しつつ接合補助材を回転させることにより生じる摩擦により接触部近傍の材料組織を溶融または軟化させて一体化させる摩擦圧接法および接合構造と共に回転を与えつつ押し付け力を加える装置が提示されている。
ただし、特許文献3では回転摩擦溶接を実施するにあたって、回転軸方向の押し付け力を加える方法、回転軸回りの回転を加える方法は任意であるとして、回転を与えつつ、押し付け力を加える具体的な装置(以下、回転押圧装置という)は提示していない。
また、溶接作業を想定した場合、プラグを差し込む方向は上向きや斜めなど様々であり、大きな装置を据えられない狭い場所での作業も必要となり困難な場合があった。
気圧/液圧複合シリンダは、気圧シリンダと液圧シリンダのピストンロッドを共有、気圧シリンダの筒体と液圧シリンダの筒体とを直列に固定して繋なぎ、液圧シリンダと気圧シリンダのピストン面積の比を小さくとることで大きな液圧が得られる。気圧/液圧複合シリンダは、気体が空気であり、液体が油の場合、空圧/油圧複合シリンダと称する。
回転対称体の形状を有するプラグの材軸基端部に取り付ける回転押圧装置であって、前記プラグの材軸周りに回転を与えつつ、前記プラグの材軸先端部を対象体との接触部に接触させて前記プラグの材軸方向に押し付け力を加え、前記回転および前記押し付け力をそれぞれ独立に時系列的に制御する。
ここで、プラグとは、回転対称体の形状を有する主として金属からなる部品であって、本発明の回転押圧装置に着脱容易に取り付けられる。
対象体とは、プラグと接触部にて接触して回転押圧装置から回転および押し付け力を受ける主として金属からなる部材である。プラグの回転対称体材軸方向の対象体との接触部側を材軸先端部、その他端側を材軸基端部と称したとき、材軸基端部にて回転押圧装置に取り付けられる。
プラグは対象体の孔部に嵌め込んで封止するための栓として機能する他、対象体が分割された物体からなる場合には分割された対象体を接属する接続体として機能する。
本発明の回転押圧装置は、プラグの材軸周りに回転を与えつつ、プラグの材軸先端部を対象体との接触部に接触させてプラグの材軸方向に押し付け力を加える装置であって、回転および押し付け力を制御することが可能な装置である。ここで、制御とは、対象体への工作の必要に応じて回転および押し付け力をそれぞれ独立に、または回転および押し付け力を所定の関係に従って、時系列的に且つ定量的に設定することを意味する。
前記回転押圧装置は、前記プラグの前記材軸基端部を前記回転押圧装置に取り付ける取り付け機構、前記取り付け機構を介して前記プラグに前記回転を付与する回転機構、前記取り付け機構を介して前記プラグに前記押し付け力を付与する押圧機構および前記押し付け力による反力を保持する反力保持機構により構成される。
前記回転機構は、回転作用部、回転伝達部、回転発生部および回転制御部により構成され、前記回転発生部にて発生された前記回転は、前記回転伝達部を介して前記回転作用部に伝達される。
ここで、回転の発生源は任意であるが、電動モーターによるもの、エンジン等の内燃機関によるものが例示される。また、回転の伝達は、軸、歯車、ベルト等による直接的な伝達方法のほか、ユニバーサルジョイント(自在継手)やフレキシブルジョイント等の回転伝達機構を含む。
前記押圧機構は、押圧作用部、押圧伝達部、押圧発生部および押圧制御部により構成され、前記押圧発生部にて発生された押圧が、前記押圧伝達部を介して前記押圧作用部に伝達され、前記押し付け力として前記プラグに付与される。
ここで、押圧の発生源は任意であるが、重力による圧力、ゴムまたは螺旋型金属ばね等の弾性体による圧力、液体の圧力、気体の圧力または液体の圧力と気体の圧力の組み合わせによるものが例示される。
前記取り付け機構は、前記プラグの前記材軸基端部を着脱可能に固定するプラグ着脱固定部、前記回転作用部を連結する回転作用部連結部および前記押圧作用部を摺接する押圧作用部摺接部を備える。
前記反力保持機構は、回転作用部保持具および押圧作用部保持具により構成され、前記回転作用部保持具は、前記回転作用部に摺接する回転作用部摺接部を備え、前記押圧作用部保持具は、前記押圧作用部を接続する押圧作用部接続部と前記押し付け力による反力を保持する押圧反力保持部を備える。
前記回転発生部と前記押圧発生部は、前記取り付け機構から離隔されてそれぞれ任意位置に配置され、前記回転伝達部と前記押圧伝達部は、可撓性を有する。
回転発生部と押圧発生部は大型装置であり、回転伝達部と押圧伝達部を介した回転作用部と押圧作用部は小型化されるとともに種々の方向、位置からのオンサイトの建築現場溶接が可能となる。
前記回転伝達部は、フレキシブルシャフトにより構成される。
ここで、フレキシブルシャフトは、可撓性を有する棒状体で、曲がった状態で軸廻りの回転ωを伝達できる既製部品である。
前記押圧伝達部は、液圧ホースにより構成される。
ここで、液圧ホースは、油圧ホースや水圧ホースを含み、可撓性を有して位置と向きを自在に変えることができる。
前記押圧作用部は、作用部側液圧シリンダにより構成される。
ここで、液圧シリンダは、油圧シリンダや水圧シリンダを含む。押圧作用部は、軽小が求められるから、油圧シリンダを用いてプラグに力を作用させる。油圧シリンダは、最大圧力が大きくピストン面積が小さくて済む。
前記押圧発生部は、発生部側液圧シリンダと前記発生部側液圧シリンダに直結された気圧シリンダとからなる気圧/液圧複合シリンダにより構成される。
前記気圧シリンダは複動型シリンダである。
気圧シリンダは二室を有する複動式を採用し、気体コンプレッサに連結した給気弁および排気弁を操作して気圧シリンダのそれぞれの室の気圧を制御して、押し付け力の大きさを任意に制御することができる。
前記対象体に前記プラグを前記材軸方向に容易に挿入しうる側周面と底部を有する回転対称形状の空所を加工し、前記プラグの前記材軸基端部に前記回転押圧装置を取り付け、前記プラグを前記空所に挿入し、前記プラグの前記材軸先端部と前記空所の前記底部との前記接触部に押し付け力を加えた状態で前記プラグを前記材軸周りに回転させて摩擦を生ぜしめ、前記摩擦による摩擦熱を利用して前記接触部近傍の材料組織を溶融させて溶融金属を生成し、液体化した前記溶融金属を前記プラグの前記材軸先端部に生じる押圧力と回転運動を利用して前記プラグの側周面と前記空所の前記側周面との隙間に充填させ、ついで前記回転運動を停止させて前記溶融金属を凝固させ前記隙間近傍の組織と一体化させることにより前記プラグと前記対象体とを回転摩擦溶接する。
本発明の回転押圧装置は、回転対称体の形状を有するプラグを介して対象体との接触部に回転を与えつつ押し付け力を加える装置として広範に適用可能である。すなわち、プラグは対象体の孔部に嵌め込んで封をする栓溶接としてプラグ溶接、プラグを円錐台状に加工して円錐台面を対象体に形成した円錐面と接触面に摩擦圧接する回転摩擦圧接(特許文献4参照)、また、プラグをドリル状に加工して対象体に穿孔するドリル穿孔などに適用できる。
さらに、本発明の回転押圧装置を、特許文献1で提示されている回転摩擦溶接(特許文献3参照)における接合金属としてのプラグに回転を与えつつ、押し付け力を加える装置として適用できる。
前記プラグと前記対象体との前記接触部近傍の材料組織の溶融による前記プラグの増分変位に伴って生じる前記押し付け力の急激な変動を、前記気圧シリンダにより抑制する。
回転摩擦溶接において接触部近傍の材料組織の溶融によりプラグに増分変位が生じたときにも、気圧シリンダの給気弁および排気弁をすべて閉じたままでプラグの押し付け力を許容誤差の範囲で一定に保持できる。この機能は、液圧シリンダに封入された液体に比して、気圧シリンダに封入された気体が柔らかい気体ばねとして働くという効果を利用している。
(2)本発明の回転押圧装置は、空圧シリンダ/油圧シリンダ、電動モーターなど比較的大型となる回転発生部や押圧発生部を回転作用部、押圧作用部および取り付け機構から離隔して所定の箇所に据置くことができ、比較的コンパクトな回転作用部、押圧作用部および取り付け機構を、対象体への作業箇所の近傍に随時移動することができる。さらに、回転伝達部と押圧伝達部は可撓性を有するので、取り付け機構のプラグ材軸方向は、下向きだけでなく上向きや斜めなど様々な空間配置が可能であり、狭い場所での作業にも好適である。
(3)本発明の回転押圧装置は、回転摩擦溶接の実施に好適な装置となる。
(4)本発明の回転押圧装置は、回転摩擦溶接の実施の際にプラグの増分変位に伴って生じる押し付け力の急激な変動を、気圧シリンダの気体ばね効果を利用して比較的簡易かつ安価に抑制することができる。
回転押圧装置1は、回転対称体の形状を有するプラグ10の材軸基端部18に取り付ける回転押圧装置1であって、プラグ10の材軸71周りに回転ωを与えつつ、プラグ10の材軸先端部17を対象体60との接触部70に接触させてプラグ10の材軸71方向に押し付け力Fを加え、回転ωおよび押し付け力Fをそれぞれ独立に時系列的に制御する装置である。
回転押圧装置1は、プラグ10の材軸基端部18を回転押圧装置1に取り付ける取り付け機構20、取り付け機構20を介してプラグ10に回転ωを付与する回転機構30、取り付け機構20を介してプラグ10に押し付け力Fを付与する押圧機構40および押し付け力Fによる反力を保持する反力保持機構50により構成される。
取り付け機構20は、プラグ10の回転軸71と同軸の軸状本体部20a、軸状本体部20aの先端側に(ドリル)チャックのようにプラグ10の材軸基端部18を着脱可能に固定するプラグ着脱固定部20b、軸状本体部20aの基端側に回転作用部31を連結する回転作用部連結部20cおよび軸状本体部20aの基端側に押圧作用部41を摺接する押圧作用部摺接部20dを備える。
回転機構30は、回転作用部31、回転伝達部32、回転発生部33および回転制御部34により構成され、回転発生部33にて発生された回転ωは、回転伝達部32を介して回転作用部31に伝達される。
押圧機構40は、押圧作用部41、押圧伝達部42、押圧発生部43および押圧制御部44により構成され、押圧発生部43にて発生された押圧pが、押圧伝達部42を介して押圧作用部41に伝達され、押し付け力Fとしてプラグ10に付与される。
反力保持機構50は、回転作用部保持具52と押圧作用部保持具53により構成され、本実施例では保持フレーム98に接続される。
回転作用部保持具52は、回転する回転作用部31を保持する部品であって、回転作用部摺接部52aにより構成される。回転作用部摺接部52aは、内周面に回転ベアリング52aaを設けた鋼管52abであって、回転作用部31を挿入して回転ベアリング52aaを介して回転摺接させる。
図2に示すように、押圧作用部保持具53は、押圧作用部41がプラグ10より受ける反力を保持する部品であって、押圧作用部接続部53aと押圧反力保持部53bにより構成される。押圧作用部41は、平面視円形で中央に回転作用部31を挿通させる開口部53abを有する円形鋼板53aaである押圧作用部接続部53aに溶接等により接続される。押圧作用部接続部53aは、押圧反力保持部53bに接合されて、押圧pに伴う反力を保持する。
本実施例では、回転作用部摺接部52aの鋼管52abは押圧作用部接続部53aの円形鋼板53aaの開口部53abに溶接等で一体化されていて、保持フレーム98への接続は、押圧作用部接続部53aの円形鋼板53aaを介している。また、保持フレーム98の構造体99への接合は、容易に着脱可能な電磁石95による接合が施工の効率化のために好ましい。
なお、構造体99とは、反力を保持しうる基礎や構造物などであって、基礎や構造物につながる基体90や基体90に固定される対象体60を含む。
回転発生部33は、モーター本体33aおよびモーターのための電源部33bにより構成されて回転ωが発生され、回転ωの回転数は回転制御部34で電子的に制御される。回転発生部33で、発生された回転ωは、フレキシブルシャフト32aにより構成される回転伝達部32により回転作用部31に伝達される。フレキシブルシャフト32aは、可撓性を有する棒状体で、曲がった状態で軸廻りの回転ωを伝達できる既製部品である。フレキシブルシャフト32aの構造は、硬鋼線を右巻、左巻交互に数層巻いた構成で、柔軟性、強度と耐久性を有し、長さ10m直径10mmφで約4kgと軽量であり、位置と向きを自在に変えることができる。回転作用部31は、フレキシブルシャフト32aに連結される棒状部品で構成され、取り付け機構20に組み込まれる。
押圧発生部43は、発生部側油圧シリンダ43aと発生部側油圧シリンダ43aに直結された空圧シリンダ43bとからなる空圧/油圧複合シリンダ43cにより構成されて、押圧pが発生される。押圧pの大きさは、押圧制御部44であるエアーコンプレッサ44aに連結した給気弁44bおよび排気弁44cを操作して押圧pが制御される。押圧発生部43で発生された押圧pは油圧ホース42aにより構成される押圧伝達部42により押圧作用部41に伝達される。油圧ホース42aは、可撓性を有して位置と向きを自在に変えることができる。油圧ホース42aは、小さい曲げ半径でコンパクトな油圧配管が可能な既製部品である。押圧作用部41は、作用部側油圧シリンダ41aにより構成され、発生部側油圧シリンダ43aと油圧ホース42aと作用部側油圧シリンダ41aがオイルoの連通管として等圧場を形成して押圧pが伝達される。押圧作用部41としての作用部側油圧シリンダ41aは、複数のシリンダまたは単数のセンターホール型シリンダで構成され、取り付け機構20に組み込まれる。
図3に示すように、空圧/油圧複合シリンダ43cの空圧シリンダ43bは、発生部側油圧シリンダ43a側の空圧シリンダA室43baと発生部側油圧シリンダ43aの反対側の空圧シリンダB室43bbからなる複動型シリンダである。空圧シリンダA室43baと空圧シリンダB室43bbとは、それぞれ排気弁44ca、44cbを有し、給気弁44ba、44bbを介してエアーコンプレッサ44aに連結されていて、それぞれの室の空圧を制御する。後述のように、空圧シリンダA室43baの空圧と空圧シリンダB室43bbの空圧との差圧が、空圧/油圧複合シリンダ43cのピストンに作用して、発生部側油圧シリンダ43aの押圧pとなる。
取り付け機構20は、回転作用部31と同じ回転数で回転して回転ωをプラグ10に伝達すると共に押圧作用部41から作用する押圧pをプラグ10に伝達する。この際、取り付け機構20は回転するのに対して押圧作用部41は回転しないので、その境界面に水平ベアリング20daを介在させて押圧作用部摺接部20dを摺接させる。
対象体60にプラグ10を材軸71方向に容易に挿入しうる側周面63と底部62を有する回転対称形状の空所61を加工し、プラグ10の材軸基端部18に回転押圧装置1を取り付け、プラグ10を空所61に挿入し、プラグ10の材軸先端部17と空所61の底部62との接触部70に押し付け力Fを加えた状態でプラグ10を材軸71周りに回転させて摩擦を生ぜしめ、摩擦による摩擦熱を利用して接触部70近傍の材料組織を溶融させて溶融金属を生成し、液体化した溶融金属をプラグ10の材軸先端部17に生じる押圧力fと回転ωを利用してプラグ10の側周面12と空所61の側周面63との隙間に充填させ、ついで回転ωを停止させて溶融金属を凝固させ隙間近傍の組織と一体化させることによりプラグ10と対象体60とを回転摩擦溶接する。
第2実施形態は、図6に示すように、図5に示す第1実施形態におけるプラグ10を接合金属140とし、対象体60である第1の鋼材110と第2の鋼材120とを接合する方法としての回転摩擦溶接の適用例である。なお、図6では、図5における回転押圧装置1の図示を省略している。
第1の鋼材110および第2の鋼材120は、端面を持つ鋼材である。端面を持つ鋼材とは、例えば鋼板、H形鋼を構成するフランジおよびウェブ、角形鋼管や円形鋼管など閉鎖断面部材の管鋼板本体などが挙げられる。端面同士を対向させて配置した接合とは、具体的には突き合わせ接合である。第1の鋼材110と第2の鋼材120とを隣接した位置に配置すると共に第1の鋼材110の端面111と第2の鋼材120の端面121とを対向させて配置する。このとき、第1の鋼材110の端面111と第2の鋼材120の端面121とは、面接触(メタルタッチ)状に配置されることが望ましいが、不可避の建方誤差等に伴う微小のズレは許容される。空所150として、第1の鋼材110の端面111と第2の鋼材120の端面121とに跨り、第1の鋼材110の表面112と前記第2の鋼材120の表面122とに垂直な直線を回転軸171とし単調変化する曲線を母線とする回転対称形状の側周面152と、側周面152に連続する円錐体形状の底部151を加工する。
第1の鋼材110および第2の鋼材120は、それぞれSN400厚さ22mmの鋼板であり、第1の鋼材110の端面111には半径15mmの半円筒形状の空所150aを加工し、第2の鋼材120の端面121には半径15mmの半円筒形状の空所150bを加工する。半円筒形状の空所150aおよび半円筒形状の空所150bは、それぞれ頂点での開き角が122°の円錐体形状の底部151a、底部151bを有する有底空所であって、空所150a、空所150bの最深部の深さは17mmである。第1の鋼材110と第2の鋼材120とを隣接した位置に配置すると共に第1の鋼材110の端面111と第2の鋼材120の端面121とを対向させて配置すると、第1の鋼材110の端面111と第2の鋼材120の端面121とに跨る直径30mm、深さ17mmの円筒形状の側周面152、底部151を有する空所150が形成される。このとき、第1の鋼材110の端面111と第2の鋼材120の端面21とは、面接触(メタルタッチ)状に配置されることが望ましいが、不可避の建方誤差等に伴う微小のズレは許容される。一方、接合金属140は、SN400鋼材である直径29.5mmの円柱体の接合金属本体141と先端部147で構成される。先端部47は頂点での開き角が120°の円錐体形状の先端面147aを有する。なお、本実施形態では、接合金属140の側周面142に凹凸を設けていない。接合金属140を空所150に挿入する。次いで、図7bに示すように、接合金属140に押し付け力Pを作用させながら回転軸171回りに回転ωを与えることにより接合金属140の先端部147と空所150の底部151との間の回転摩擦面162にて摩擦を生ぜしめる。回転数は3000rpmで押し付け力は7000Nである。摩擦熱によって液体化した溶融金属180を押し付け力Pによる押圧力と回転運動を利用して接合金属140の側周面142と空所150の側周面152との隙間161に充填させ、溶融金属180が隙間161の全域に充填されたときに回転運動を停止させる。その後の温度低下に伴って溶融金属180は凝固し、隙間161近傍の組織と一体化することにより接合が完了する。ところで、本実施形態では、空所の底部151および接合金属140の先端部147をそれぞれ円錐体形状としたが、それぞれ平坦面形状であってもよい。ところで、本実施形態では、空所150および接合金属140をそれぞれ円筒形状、円柱体としたが、第1実施形態のように、単調変化する曲線を母線とする回転対称形状の側周面152、142を有するものとしてもよい。
第3実施形態は、図8に示すように、図5に示す第1実施形態におけるプラグ10を接合金属140とし、対象体60である第1の鋼材110と第2の鋼材120とを接合する方法としての回転摩擦溶接の適用例である。なお、図8では、図5における回転押圧装置1の図示を省略している。
第1の鋼材110および第2の鋼材120は、表面と裏面とを持つ鋼材である。表面と裏面とを持つ鋼材とは、例えば鋼板、スプライスプレートなどの接合用鋼板、H形鋼を構成するフランジおよびウェブなどが挙げられる。裏面と表面とを対向させて配置した接合とは、具体的には重ね合わせ接合である。
本実施形態では、第1の鋼材110および第2の鋼材120は、それぞれSN400厚さ22mmの鋼板であり、第1の鋼材110には表面112から裏面113に貫く直径30mmの円筒形状の空所150cを加工し、第2の鋼材120には表面122から裏面123に貫く直径30mmの円筒形状の空所150dを加工し、第1の鋼材110と第2の鋼材120とを重ねた位置に配置すると共に第1の鋼材110の裏面113と第2の鋼材120の表面122を対向させ、且つ第1の鋼材110に加工した円筒形状の空所150cの中心と、第2の鋼材120に加工した円筒形状の空所150dの中心が回転軸171として一致するように配置すると、第1の鋼材110と第2の鋼材120とを貫く直線を回転軸171とする回転対称形状の空所150が形成される。さらに、第2の鋼材120の裏面123に空所150を塞ぐように裏当板155を付接して空所150の底部151を形成する。このとき、第1の鋼材110の裏面113と第2の鋼材120の表面122とは、面接触(メタルタッチ)状に配置されることが望ましいが、不可避の建方誤差等に伴う微小のズレは許容される。一方、接合金属140は、SN400鋼材であり接合金属本体141が直径29.5mmの円柱体であり、先端部147には先端直径29mm傾斜角度60°のテーパ部146を設ける。なお、本実施形態では、接合金属140の側周面142に凹凸を設けていない。接合金属140を空所150に挿入し、接合金属140に押し付け力を作用させながら回転対称軸171回りに回転を与えて摩擦を生ぜしめる。ここで回転数は3000rpmで押し付け力は7000Nである。摩擦熱によって生成された溶融金属180を、先端部147に生じる押圧力と回転運動を利用して接合金属140の側周面142と空所150の側周面152との隙間161に充填せしめ、隙間161の全域が充填されたときに回転運動を停止させる。その後の温度低下に伴って溶融金属180は凝固して組織が一体化し、接合金属140を介して第1の鋼材110と第2の鋼材120とを接合する。ところで、本実施形態では、空所150および接合金属140をそれぞれ円筒形状、円柱体としたが、第1実施形態のように、単調変化する曲線を母線とする回転対称形状の側周面152、142を有するものとしてもよい。
図11に示す回転伝達部32は、フレキシブルシャフト32aにより構成される。フレキシブルシャフト32aとは、曲げ変形させることが可能な棒状体で、曲がった状態で軸廻りの回転運動を伝達できる既製部品である。フレキシブルシャフト32aの構造は、硬鋼線を右巻、左巻交互に数層巻いた構成で、柔軟性、強度と耐久性を有し、10m、10mmφで約4kgと軽量である。
図11に示す押圧伝達部42は、油圧ホース42aにより構成される。油圧ホース42aは一般に高寿命、高耐疲労性を有し、小さい曲げ半径でコンパクトな油圧配管が可能である。本発明では一般の既製部品の適応が可能である。
図11に示す回転発生部33は、モーター33aおよびモーター33aのための電源部33bにより構成される。モーター33aは基礎実験での知見から、直径20mmのプラグであれば出力7.5kW、回転数3000rpmの電動モーターで十分である。しかし、この性能の機種でも寸法は約45cm、30cmφ、重量は約50kgと大型となる
図11に示す押圧作用部41は、作用部側油圧シリンダ41aにより構成される。作用部側油圧シリンダ41aは力の増幅に用いられ、出力や速度の制御も簡単にでき、遠隔操作も可能である。既製部品の仕様として大略3.5MPa~21MPaで30~160mmφであり本発明では十分適応が可能である。
図11に示す押圧発生部43は、発生部側油圧シリンダ43aと発生部側油圧シリンダ43aに直結された気圧シリンダ43bとからなる気圧/油圧複合シリンダ43cにより構成される。比較的大型である気圧シリンダ43bで発生させた圧力を小型の発生部側油圧シリンダ43aで受動し油圧ホース42aを介してそのままプラグ10に伝達する。20mmφのプラグ10に回転摩擦溶接の安定押し付け圧力である平均押圧力60MPaを作用する場合、気圧シリンダ43b径は185mmφ、発生部側油圧シリンダ43aでは28mmφと小型化できる。気圧シリンダ43bは、既製部品として0.2MPa~0.7MPa、シリンダ内径30~300mmであり本発明では十分適応可能である。
作用部側油圧シリンダ41aと発生部側油圧シリンダ43aとは可撓性で十分剛性の高い油圧ホース42aで連結されている。連通管の原理により両シリンダ室の圧力は等しい。
作用部側油圧シリンダ41aは取り付け機構20を介してプラグ10が取り付けられており、プラグ10の押し付け力F(=Fplug)と作用部側油圧シリンダ41aの室内圧力の間で次の釣合式が成り立つ。
力の釣合式(e1)~(e3)を用いて、次の関係式が導ける。
式(e4)より、所要のプラグ10の押し付け力Fを発現させるための、作用部側油圧シリンダ41a、発生部側油圧シリンダ43aおよび空圧シリンダ43bの断面積を求めることができる。ここで注意すべきは、プラグ10の押し付け力Fは、シリンダの容積に依存せずその断面積にのみに依存して、シリンダの長さはプラグ10の増分変位Δuplugを吸収できる範囲内で任意に設定できることである。
さらに、式(e4)より、所要のプラグ10の押し付け力Fを発現させるため、空圧シリンダ43bのA室43ba及びB室43bbに付与する空圧値を求める実用式が次のように導かれる。
ここに、式(e5)左辺のpairBは空圧シリンダ43bのB室43bbの空圧値である。右辺のFplugはプラグ押し付け力の指定値。pairAは空圧シリンダ43bのA室43baの空圧で任意値である。
プラグ10の押し付け力Fの目安としてプラグ10の断面積Aplugで除した
を、プラグ10の平均押付圧pplugと定義する。
このとき、Fplugは、プラグ10の直径Dplugで、
と表される。
プラグ10の平均押付圧pplugの最大値を「60MPa」と仮定し、油圧シリンダの最大油圧値を「30MPa」とし、空圧シリンダ43bの最大圧力を「0.7MPa」とし、作用部側油圧シリンダ41aの断面積Aoil2と発生部側油圧シリンダ43aの断面積Aoil1を同一の油圧シリンダ断面積Aoilとしたとき、
式(e4)と式(d2)により、プラグの直径Dplugを、15mm、20mm、25mm、30mmに対応して、
表1のように求められる。
表1. シリンダの断面積
表1によると、油圧シリンダは空圧シリンダに比較してコンパクトに設計できる。
(1)プラグ10の押し付け力変動量ΔFplugと複動空圧シリンダ43bのA室43ba及びB室43bb内の空圧変動量ΔpairA、ΔpairBの関係
複動空圧シリンダ43bの気室に空気の出入りが無ければ、プラグ10の押し付け力Fplugと複動空圧シリンダ43bのA室43ba及びB室43bb内の空圧ΔpairA、ΔpairBとは、常に式(e4)を満たすように変動するので、プラグの増分変位Δuplugに伴う押し付け力変動量をΔFplug、複動空圧シリンダ43bのA室43ba及びB室43bb内の変動量をそれぞれΔpairA、ΔpairBとすると、次式が成立つ。
式(e4)と式(e4)′より、プラグの増分変位Δuplugに伴う、プラグ10の押し付け力変動量ΔFplugと複動空圧シリンダ43bのA室43ba及びB室43bb内の空圧変動量ΔpairA、ΔpairBとの関係が次式で表される。
(2)プラグ10の増分変位Δuplugと空圧シリンダ43bのシャフト増分変位Δuairの関係
作用部側油圧シリンダ41aは、取り付け機構20およびプラグ10を介して対象体60に対して固定されている。従って、溶融によってプラグ10に生じる増分変位Δuplugは、作用部側油圧シリンダ41aのピストン増分変位Δuoil2と一致する。
この増分変位Δuoil2は作用部側油圧シリンダ41aのシリンダ室の高さを増加させ、作用部側油圧シリンダ41aの内部へ体積ΔVoil2の油が流入する。
作用部側油圧シリンダ41aへの油の流入と連動して、油圧ホース42aで連結された発生部側油圧シリンダ43aではピストン増分変位Δuoil1が生じ、体積ΔVoil1の油が流出する。
油は、圧力変動に対する体積変化が空気と比べて無視できるほど小さく、体積が一定を保つと仮定できる(非圧縮流体)。また、油圧ホース42aも剛強な材料で出来ており、油圧ホース42aの内部に閉じ込められている油の量は圧力変動に対して無視できるほど小さいと仮定する。これらの仮定の下では、作用部側油圧シリンダ41aの内部に流入する油の量と、発生部側油圧シリンダ43aから排出される油の量は等しくなる。
式(c2)及び式(c3)を式(c4)に代入すると、次式が得られる。
ここで注意すべきは、Δuoil2がシリンダ室の高さの増加方向を正と定義しているのに対し、Δuoil1はシリンダ室の高さの減少方向を正と定義していることである。
また、押圧発生部43の空圧シリンダ43bと発生部側油圧シリンダ43aのシャフトは連結されており、その軸変形は無視できるほど小さいと仮定すると次式が成立つ。
ここで、空圧シリンダ43bのピストン増分変位Δuairは、B室43bbの高さが増加する方向を正と定義している。
式(c1),(c5),(c6)を用いて、プラグ増分変位Δuplugと空圧シリンダ43bのピストン増分変位Δuairの関係式が次のように導ける。
(3)プラグ10の押し付け力Fの変動量ΔFplugとプラグ増分変位Δuplugとの関係
等温条件下にある密閉気室内の気体の状態方程式(ボイルの法則)に従う。
元状態を(p,V)とし、状態変化後の押圧をp+Δp、体積をV+ΔVとすれば、次式が成立つ。
増分量に関する2次項を無視すれば、次の近似式が得られる。
空圧シリンダ43bの気室は円筒形であり、元状態の気筒の高さをLair、気圧をpairとする。この状態からピストンに生じる増分変位をΔuairと置けば、これに伴う気圧の増分量Δpairは、次式で表される。
空圧シリンダ43bのピストン増分変位Δuairを、気筒の高さの増加する方向を正として定義すれば、これに伴う押圧の変動量は負、すなわち圧力は減少する。
式(s4)を空圧シリンダ43bのA室43ba及びB室43bbに対して適用し、それぞれの気筒の高さの変動量と空圧シリンダ43bのピストン増分変位で表した式ΔuairA=-Δuair及びΔuairB=Δuairをそれぞれ用いると、次の関係式が得られる。
式(e6)に、式(s5), (s6)及び式(c7)を代入すると、プラグ増分変位Δuplugに伴って生じるプラグ10の押し付け力Fの変動量ΔFplugを与える式が次のように求まる。
また、プラグ10の押し付け力Fの変動率μは、次式によって評価できる。
プラグ10の押し付け力Fの変動率μの算定例として、
pairA=0、Aoil1=Aoil2の場合、
となるので、Δuplug=2.0mm、ΔLairB=500.0mm のとき、
プラグ10の押し付け力Fの変動率μは0.4%に抑えられる。すなわち、プラグ10の増分変位Δuplugに伴って生じる押し付け力Fの急激な変動を、空圧シリンダ43bにより抑制することができる(請求項14)ことが分かる。
Aoil1:発生部側油圧シリンダ43aのピストン受圧板の断面積、油筒の実効底面積
Aoil2:作用部側油圧シリンダ41aのピストン受圧板の断面積、油筒の実効底面積
Fplug:プラグ10の押し付け力F
pairA:空圧シリンダ43bのA室43ba内の空圧
pairB:空圧シリンダ43bのB室43bb内の空圧
poil1:発生部側油圧シリンダ43a内の油圧
poil2:作用部側油圧シリンダ41a内の油圧
Δuplug:プラグ10の増分変位
Δuoil1:発生部側油圧シリンダ43aのピストン増分変位
Δuoil2:作用部側油圧シリンダ41aのピストン増分変位
Δuair:空圧シリンダ43bのピストン増分変位
ΔVoil1:発生部側油圧シリンダ43aからの油の流出量
ΔVoil2:作用部側油圧シリンダ41aへの油の流入量
LairB:空圧シリンダ43bの気室B43bb(加圧方向と反対側の気筒)の高さ
LairA:空圧シリンダ43bの気室A43ba(加圧方向と同じ側の気筒)の高さ
Lair:空圧シリンダ43bの気室合計高さ:Lair = LairA+LairB
pplug:プラグ10の平均押付圧
Dplug:プラグ10の直径
μ:プラグ10の押し付け力Fの変動率
10:プラグ
11:プラグの本体
12:プラグの側周面
17:プラグの材軸先端部
18:プラグの材軸基端部
20:取り付け機構
20a:軸状本体部
20b:プラグ着脱固定部
20c:回転作用部連結部
20d:押圧作用部摺接部
20da:水平ベアリング
20e:フランジ部
30:回転機構
31:回転作用部
32:回転伝達部
32a:フレキシブルシャフト
33:回転発生部
33a:モーター本体
33b:電源部
34:回転制御部
40:押圧機構
41:押圧作用部
41a:作用部側油圧シリンダ(作用部側液圧シリンダ)
42:押圧伝達部
42a:油圧ホース(液圧ホース)
43:押圧発生部
43a:発生部側油圧シリンダ(発生部側液圧シリンダ)
43b:空圧シリンダ(気圧シリンダ)
43ba:空圧シリンダA室(発生部側油圧シリンダ側の室)
43bb:空圧シリンダB室(発生部側油圧シリンダの反対側の室)
43c:空圧/油圧複合シリンダ(気圧/液圧複合シリンダ)
44:押圧制御部
44a:エアーコンプレッサ(気体コンプレッサ)
44b:給気弁
44ba:空圧シリンダA室への給気弁
44bb:空圧シリンダB室への給気弁
44c:排気弁
44ca:空圧シリンダA室からの排気弁
44cb:空圧シリンダB室からの排気弁
50:反力保持機構
52:回転作用部保持具
52a:回転作用部摺接部
52aa:回転ベアリング
52ab:鋼管
53:押圧作用部保持具
53a:押圧作用部接続部
53aa:円形鋼板
53ab:開口部
53b:押圧反力保持部
60:対象体
61:空所
62:空所の底部
63:空所の側周面
70:接触部
71:回転軸
90:基体
95:電磁石
98:保持フレーム
99:構造体
110:第1の鋼材(被接合鋼材)
111:第1の鋼材の端面
112:第1の鋼材の表面
113:第1の鋼材の裏面
120:第2の鋼材(被接合鋼材)
121:第2の鋼材の端面
122:第2の鋼材の表面
123:第2の鋼材の裏面
130:第3の鋼材(被接合鋼材)
132:第3の鋼材の表面
133:第3の鋼材の裏面
134:上スプライスプレート
135:フランジプレート
136:下スプライスプレート
140:接合金属
141:接合金属本体
142:接合金属の側周面
146:接合金属の先端部のテーパ部
147:接合金属の先端部
147a:接合金属の先端面
148:接合金属の基端部
148a:接合金属の基端部に設けた鍔部
150:空所
150a:第1の鋼材に設けられる半円筒形状の空所
150b:第2の鋼材に設けられる半円筒形状の空所
150c:第1の鋼材に設けられる円筒形状の空所
150d:第2の鋼材に設けられる円筒形状の空所
151:空所の底部
151a:第1の鋼材に設けられる空所の底部
151b:第2の鋼材に設けられる空所の底部
152:空所の側周面
155:裏当板
160:接合金属の先端部と空所の底部との接触部
161:接合金属の側周面と空所の側周面との隙間
162:接合金属の先端部と空所の底部との間の回転摩擦面
162a:接合完了時における接合金属の先端部と空所の底部との間の回転摩擦面
171:回転対称体の回転軸
172:接合ユニット
180:溶融金属
191:第1のH形鋼
192:第2のH形鋼
200:鋼構造
201:柱(H形鋼)
201a:第1節
201b:第2節
202:梁(H形鋼)
202a:2階梁
202b:3階梁
202c:4階梁
203:ブラケット
203a:2階ブラケット
203b:3階ブラケット
203c:4階ブラケット
204:柱-梁接合部
205:柱-柱接合部
206:(H形鋼)フランジ
206a:第1節フランジ
206b:第2節フランジ
207:(H形鋼)ウェブ
207a:第1節ウェブ
207b:第2節ウェブ
210:基礎
300:従来の摩擦圧接装置
310:鋼材
315:一方の軸受
320:鋼材
325:他方の軸受
330:モーター
332:ベルト
334:クラッチ
336:ブレーキ
340:油圧シリンダ
370:接触部
F:押し付け力
ω:回転
p:押圧
f:押圧力
o:オイル(液体)
a:空気(気体)
W:作業員
Claims (2)
- 回転対称体の形状を有するプラグの材軸基端部に取り付ける回転押圧装置であって、前記プラグの材軸周りに回転を与えつつ、前記プラグの材軸先端部を対象体との接触部に接触させて前記プラグの材軸方向に押し付け力を加え、前記回転および前記押し付け力をそれぞれ独立に時系列的に制御し、
前記回転押圧装置は、前記プラグの前記材軸基端部を前記回転押圧装置に取り付ける取り付け機構、前記取り付け機構を介して前記プラグに前記回転を付与する回転機構、前記取り付け機構を介して前記プラグに前記押し付け力を付与する押圧機構および前記押し付け力による反力を保持する反力保持機構により構成され、
前記回転機構は、回転作用部、回転伝達部、回転発生部および回転制御部により構成され、前記回転発生部にて発生された前記回転は、前記回転伝達部を介して前記回転作用部に伝達され、
前記押圧機構は、押圧作用部、押圧伝達部、押圧発生部および押圧制御部により構成され、前記押圧発生部にて発生された押圧が、前記押圧伝達部を介して前記押圧作用部に伝達され、前記押し付け力として前記プラグに付与され、
前記回転発生部と前記押圧発生部は、前記取り付け機構から離隔されてそれぞれ任意位置に配置され、前記押圧伝達部は、可撓性を有し、前記回転伝達部は、可撓性を有するフレキシブルシャフトにより構成される
ことを特徴とする回転押圧装置。 - 回転対称体の形状を有するプラグの材軸基端部に取り付ける回転押圧装置であって、前記プラグの材軸周りに回転を与えつつ、前記プラグの材軸先端部を対象体との接触部に接触させて前記プラグの材軸方向に押し付け力を加え、前記回転および前記押し付け力をそれぞれ独立に時系列的に制御し、
前記回転押圧装置は、前記プラグの前記材軸基端部を前記回転押圧装置に取り付ける取り付け機構、前記取り付け機構を介して前記プラグに前記回転を付与する回転機構、前記取り付け機構を介して前記プラグに前記押し付け力を付与する押圧機構および前記押し付け力による反力を保持する反力保持機構により構成され、
前記回転機構は、回転作用部、回転伝達部、回転発生部および回転制御部により構成され、前記回転発生部にて発生された前記回転は、前記回転伝達部を介して前記回転作用部に伝達され、
前記押圧機構は、押圧作用部、押圧伝達部、押圧発生部および押圧制御部により構成され、前記押圧発生部にて発生された押圧が、前記押圧伝達部を介して前記押圧作用部に伝達され、前記押し付け力として前記プラグに付与され、
前記押圧発生部は、発生部側液圧シリンダと前記発生部側液圧シリンダに直結された気圧シリンダとからなる気圧/液圧複合シリンダにより構成され、
前記プラグと前記対象体との前記接触部近傍の材料組織の溶融による前記プラグの増分変位に伴って生じる前記押し付け力の急激な変動を、前記気圧シリンダにより抑制する
ことを特徴とする回転押圧装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020184151A JP7462314B2 (ja) | 2020-11-04 | 2020-11-04 | 回転摩擦溶接用回転押圧装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020184151A JP7462314B2 (ja) | 2020-11-04 | 2020-11-04 | 回転摩擦溶接用回転押圧装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022074258A JP2022074258A (ja) | 2022-05-18 |
JP7462314B2 true JP7462314B2 (ja) | 2024-04-05 |
Family
ID=81606084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020184151A Active JP7462314B2 (ja) | 2020-11-04 | 2020-11-04 | 回転摩擦溶接用回転押圧装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7462314B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012101283A (ja) | 2007-03-29 | 2012-05-31 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 接合装置 |
JP2018100770A (ja) | 2016-12-21 | 2018-06-28 | セイコーインスツル株式会社 | 流体圧シリンダ |
JP2019209340A (ja) | 2018-06-01 | 2019-12-12 | 宏二 上谷 | 回転摩擦溶接における溶融金属閉じ込めリングによる溶融金属の閉じ込め方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11129080A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-18 | Nippon Stad Welding Kk | 摩擦溶接機 |
-
2020
- 2020-11-04 JP JP2020184151A patent/JP7462314B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012101283A (ja) | 2007-03-29 | 2012-05-31 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 接合装置 |
JP2018100770A (ja) | 2016-12-21 | 2018-06-28 | セイコーインスツル株式会社 | 流体圧シリンダ |
JP2019209340A (ja) | 2018-06-01 | 2019-12-12 | 宏二 上谷 | 回転摩擦溶接における溶融金属閉じ込めリングによる溶融金属の閉じ込め方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022074258A (ja) | 2022-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102170389B1 (ko) | 마찰용접을 통한 유체 시스템과 그 제조방법 | |
RU2353488C2 (ru) | Способ орбитальной сварки трением и устройство для осуществления этого способа | |
US7931184B2 (en) | Apparatus for induction friction solid state welding | |
KR20100136502A (ko) | 부품 사이의 다수의 평행 벽의 동시 마찰 교반 용접을 위한 개선된 멀티-쇼울더 고정 보빈 툴 | |
US20020179673A1 (en) | Device for joining workpieces by friction stir welding | |
JP4446528B2 (ja) | 摩擦溶接するための装置および方法、摩擦溶接装置を用いてブレード一体型ロータを形成する方法 | |
CN104053845A (zh) | 支撑构件 | |
EP2788141B1 (en) | Apparatus for linear friction welding | |
JP7462314B2 (ja) | 回転摩擦溶接用回転押圧装置 | |
CN105926780A (zh) | 双圆钢管混凝土柱的梁柱节点及施工方法 | |
JP5405237B2 (ja) | 柱免震装置接合構造、及び該柱免震装置接合構造を備える免震構造物 | |
MXPA06013737A (es) | Soldadora de friccion portatil. | |
US9555463B2 (en) | Piping system | |
WO2013172244A1 (ja) | 金属パイプの接合装置及びそれを用いた金属パイプの接合方法 | |
JP3951793B2 (ja) | 鋼管柱の連結構造 | |
JP4625315B2 (ja) | 摩擦攪拌接合装置および摩擦攪拌接合方法 | |
JP4891970B2 (ja) | 締結装置及び締結方法 | |
AU583307B2 (en) | Providing a tubular node in a framework truss structure | |
JP4589879B2 (ja) | 鋼管、鋼管杭、およびコンクリート補強用鋼材 | |
JP2860727B2 (ja) | 充填コンクリート鋼管柱にプレストレスを導入する建築工法 | |
JPH0941483A (ja) | 柱・梁組立構造及びこれに用いる梁接合用柱材 | |
JP2007205134A (ja) | 異径杭継手、異径杭継手構造、及び異径杭 | |
KR102440046B1 (ko) | 액추에이터 직결형 파이프 확관 장치 및 이를 이용한 용접 방법 | |
JP2003105856A (ja) | スプリットティ接合金物及び柱と梁の接合構造 | |
CN107571507A (zh) | 管内塑料板接口焊接机构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7462314 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |