JP7460140B2 - Qrコードを用いた暗号化呼接続方法 - Google Patents

Qrコードを用いた暗号化呼接続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7460140B2
JP7460140B2 JP2020107963A JP2020107963A JP7460140B2 JP 7460140 B2 JP7460140 B2 JP 7460140B2 JP 2020107963 A JP2020107963 A JP 2020107963A JP 2020107963 A JP2020107963 A JP 2020107963A JP 7460140 B2 JP7460140 B2 JP 7460140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
cloud pbx
encrypted
terminal device
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020107963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022003737A (ja
Inventor
利励 邱
茜 中川
史郎 菊地
Original Assignee
株式会社三通
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社三通 filed Critical 株式会社三通
Priority to JP2020107963A priority Critical patent/JP7460140B2/ja
Publication of JP2022003737A publication Critical patent/JP2022003737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7460140B2 publication Critical patent/JP7460140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は名刺、パンフレット等に印刷されるQRコードをスマートフォンやタブレットなどの、QRコードリーダと電話機能部を有する端末装置で読み取り、QRコードに書かれている情報をもとにスマートフォンやタブレットなどの電話機能部を有する電子機器の電話機能部を経由して名刺またはパンフレット等の持ち主に接続する呼接続方式に関するものである。
近年、名刺やパンフレット等に印刷されるQRコードをスマートフォンのQRコードリーダで読み取り、QRコードに書かれている着信番号をもとにスマートフォンの電話機能部、及び携帯網、固定通信網を経由して名刺またはパンフレット等の持ち主に接続する技術が知られている。
図1や特許文献1は、従来技術を説明するものである。名刺やパンフレット等に貼付されているQRコードには、着信番号が記録されている。
このQRコードをスマートフォンなどのQRコードリーダーアプリで読み取ると
スマートフォンの電話機能部により、公知の携帯網・固定通信網を通じて、名刺や
パンフレットの持ち主に電話を掛けることができる
特開2006-295898号
この従来方式では、QRコードに書かれている電話番号(着信番号)がQRコードリーダの出力として容易に読むことはできてしまう。したがって、名刺またはパンフレット等の持ち主の電話番号が容易に分かってしまうという欠点があった。これはプライバシーの保護の重要性が叫ばれる昨今においては妥当でなく改善の必要がある。
本発明は、上記の問題に鑑み、QRコードに記録されている電話番号(着信番号)を暗号化し、QRコードリーダ等の読取部の出力として電話番号(着信番号)が分からないようにし、名刺またはパンフレット等の持ち主のプライバシーを守ることができる方法、システムを提供することを目的とする。
本発明の暗号化呼接続方法は、QRコード暗号化サーバを用いて、着信番号と発信番号を暗号化する工程と、電話機能部とQRコード読取部を有する端末装置のQRコード読取部で、暗号化された着信番号が記載されたQRコードを読取る工程と、
前記端末装置にクラウドPBXの電話番号を記録する工程と、暗号化された発信番号とQRコードから読み取った暗号化された着信番号をQRコード暗号化サーバに送信する工程と、
QRコード暗号化サーバを用いて、暗号化された着信番号と発信番号の暗号を解く工程と、
暗号が解かれた発信番号と着信番号のペアをクラウドPBXサーバに送信する工程と、
前記端末装置からクラウドPBXの電話番号宛に前記端末装置の電話機能部を通して電話発信する工程と、
クラウドPBXが受信した発信番号をもとに、クラウドPBXサーバに問い合わせを行い、前記暗号が解かれた発信番号と着信番号のペアから、着信番号を得る工程と、
クラウドPBXが前記着信番号に電話発信をする工程を備える。
本発明の暗号化呼接続方法は、QRコード(登録商標)暗号化サーバを用いて、着信番号と発信番号を暗号化する工程と、電話機能部とQRコード(登録商標)読取部を有する端末装置のQRコード(登録商標)読取部で、暗号化された着信番号とクラウドPBX番号が記載されたQRコード(登録商標)を読取る工程と、暗号化された発信番号とQRコード(登録商標)から読み取った暗号化された着信番号とクラウドPBX番号をQRコード(登録商標)暗号化サーバに送信する工程と、
QRコード(登録商標)暗号化サーバを用いて、暗号化された着信番号と発信番号の暗号を解く工程と、
暗号が解かれた発信番号と暗号が解かれた着信番号とクラウドPBX番号をクラウドPBXサーバに送信する工程と、
前記端末装置からクラウドPBX番号であるクラウドPBXの電話番号宛に前記端末装置の電話機能部を通して電話発信する工程と、
クラウドPBXが受信したクラウドPBX番号をもとに、クラウドPBXサーバに問い合わせを行い、前記暗号が解かれた発信番号と着信番号を得る工程と、
クラウドPBXが前記得られた着信番号に電話発信をする工程を備える。
また、本発明の暗号化呼接続方法は、QRコード(登録商標)暗号化サーバを用いて、着信番号と発信番号を暗号化する工程と、電話機能部とQRコード(登録商標)読取部を有する端末装置のQRコード(登録商標)読取部で、暗号化された着信番号が記載されたQRコード(登録商標)を読取る工程と、暗号化された発信番号とQRコード(登録商標)から読み取った暗号化された着信番号をQRコード(登録商標)暗号化サーバに送信する工程と、QRコード(登録商標)暗号化サーバを用いて、暗号化された着信番号と発信番号の暗号を解く工程と、暗号が解かれた発信番号と着信番号のペアをクラウドPBXサーバに送信する工程と、クラウドPBXサーバがクラウドPBXの電話番号をQRコード(登録商標)暗号化サーバに送信する工程と、QRコード(登録商標)暗号化サーバがクラウドPBXの電話番号であるクラウドPBX番号を前記端末装置のQRコード(登録商標)読取部に送信する工程と、前記端末装置からクラウドPBXの電話番号宛に前記端末装置の電話機能部を通して電話発信する工程と、クラウドPBXが受信したクラウドPBX番号をもとに、クラウドPBXサーバに問い合わせを行い、前記暗号が解かれた発信番号と着信番号を得る工程と、クラウドPBXが前記着信番号に電話発信をする工程を備える。
また、本発明の暗号化呼システムは、前記暗号化呼接続方法を実施するためのシステムであって、
電話機能部とQRコード読取部を有する端末装置と
着信番号や発信番号を暗号化するQRコード暗号化サーバと、
クラウドPBXサーバと
クラウドPBXを備え、
クラウドPBXサーバは、前記QRコード暗号化サーバと前記クラウドPBXと通信を行い、
クラウドPBXは、前記クラウドPBXサーバと前記端末装置の電話機能部から得た情報をもとに着信番号と発信番号を得て、前記着信番号に電話発信する。
本発明の暗号化呼接続方法によれば、QRコードに記録されている電話番号(着信番号)を暗号化し、QRコードリーダ等の読取部の出力として電話番号(着信番号)が分からないようにし、名刺またはパンフレット等の持ち主のプライバシーを守ることができる。
また、本発明の暗号化呼接続システムによれば、本発明の暗号化呼接続方法を実施することができる。その結果、QRコードに記録されている電話番号(着信番号)を暗号化し、QRコードリーダ等の読取部の出力として電話番号(着信番号)が分からないようにし、名刺またはパンフレット等の持ち主のプライバシーを守ることができる。
従来方式を説明する仕組みを示すブロック図である。 本発明の方法を実行するシステムを説明するブロック図である。 本発明の第一実施形態を説明するためのフローチャートである。 本発明の第二実施形態を説明するためのフローチャートである。 本発明の第三実施形態を説明するためのフローチャートである。
本発明の目的を達成するための一実施形態を用いた仕組みを、図面を参照しながら詳細に説明する。
図2は、本発明の方法を実行するシステムを説明するブロック図である。
本実施形態の暗号化呼システム1は、本発明は名刺、パンフレット等に印刷されるQRコードをスマートフォンやタブレット等の端末装置で読み取り、QRコードに書かれている暗号化された電話番号をもとに端末装置の電話機能部を経由して名刺またはパンフレット等の持ち主に電話発信する暗号化呼接続システムに関するものである。
本実施形態の暗号化呼接続システム1は、図2に示すように、端末装置10と、QRコード暗号化サーバ20と、クラウドPBXサーバ30、クラウドPBX40とを備えている。読取端末装置10とQRコード暗号化サーバ20との間およびQRコード暗号化サーバ20とクラウドPBXサーバ30との間は、インターネット回線、電話回線およびLAN(Local Area Network)などの通信回線を用いて互いに通信可能に構成されている。
端末装置10とクラウドPBX40との間およびクラウドPBX40とクラウドPBXサーバ30との間は電話回線を用いて互いに通信可能に構成されている。
端末装置10は、QRコードを読取って電話を掛ける者が使用する端末装置である。QRコードを読取って電話を掛ける者は、端末装置10を用いてQRコードに暗号化された電話番号(着信番号)に電話発信をする。
端末装置10は、表示部、入力部、カメラ、QRコード読取部と電話機能部およびWebブラウザを備えており、スマートフォンなどの携帯電話やタブレット端末などといった携帯端末であってもよい。また、デスクトップパソコンやノートパソコンでもよい。
なお、端末装置10にQRコード読取部(例えば、QRコードリーダーアプリ)をインストールする際、端末装置10は、QRコード暗号化サーバ20に接続される。
ここでQRコード暗号化サーバ20では、端末装置10の電話番号(発信番号)を暗号化キーで暗号化してインストールと同時にスマートフォンに登録する。なお、QRコード暗号化サーバ20には接続せずに、特殊なQRコードリーダアプリを用いて、スマートフォンユーザがアプリインストール時に発信番号を暗号化キーで暗号化してQRコードリーダアプリに登録されることもできる。また、この時、スマートフォン等の端末装置10には、クラウドPBX40の電話番号を記録することもできる。
また、図2には、1台の端末装置10しか示していないが、実際には、本実施形態の暗号化呼接続システム1は、複数の端末装置10を有し、上述した構成を有し、同様の処理を行うものとする。
QRコード暗号化サーバ20は、発信番号と着信番号を暗号化キーで暗号化するものである。
暗号化は、具体的には原文を暗号化キーでEXORを取って暗号文を得るといった手段で行う。なお、暗号化は、QRコード作成ソフトでパスワード入力して、暗号化されたQRコードを作成する方法でもよい。
また、QRコード暗号化サーバ20は、暗号化キーを保管する
電話番号(着信番号)を暗号化したい者は、QRコード暗号化サーバ20で暗号化したものをQRコードとして印刷し、QRコードを名刺やパンフレットに貼付する。
クラウドPBXサーバ30は、暗号化されたQRコード暗号化サーバ20から暗号化を解除した電話番号(発信番号と着信番号)を受け取るサーバである。
クラウドPBX40は、端末装置10の電話機能部を通して、発信番号、着信番号やクラウドPBX番号を受信する。なお、クラウドPBXとは、従来、オフィス内に設置してあったPBX(電話交換機)を、インターネット上に用意した機能のことをいう。
クラウドPBX40は、クラウドPBXサーバ30へ端末装置10から受け取った発信番号やクラウドPBX番号を送信する。
また、クラウドPBX40は、クラウドPBXサーバ30から発信された暗号が解かれた発信番号と着信番号を受信し、受け取った着信番号に電話発信する。
つまり、端末装置10の持主は、QRコードで暗号化された者の発信番号に電話発信することができる。
本発明の実施形態を達成するための仕組みを図2に示す。
図2で説明した端末装置10、QRコード暗号化サーバ20、クラウドPBXサーバ30、クラウドPBX40の他に暗号化された着信番号が書かれたQRコードが添付された名刺・パンフレット等が存在する。
端末装置10の電話機能部は、携帯網と固定通信網を介してクラウドPBX40に電話発信できる。
また、端末装置10の電話機能部は、携帯網と別の固定通信網を介して名刺・パンフレット等の持主に電話発信できる。
端末装置10のWebブラウザは、インターネットを介してWebサーバに接続されている。
次に、本実施形態の暗号化呼接続システムを用いた暗号化呼接続方法の流れについて、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、図3のフローチャートは、基本的に上から下に向かって時間が進むものとする。ただし、着信番号の暗号化と発信番号の暗号化は、どちらが先にされてもよい。
ここで、名刺・パンフレット等の持主の電話番号を「着信番号」といい、暗号化された「着信番号」(名刺・パンフレット等のQRコードで暗号化されている電話番号)を暗号化「着信番号]と記述する。
一方、スマートフォン等の端末装置10の電話番号を「発信番号」といい、
暗号化された発信番号(QRコード読取部のインストール時に暗号化された端末装置10の電話番号)を暗号化[発信番号]と記述する。
まず、着信番号の暗号化(コード化)は、QRコード暗号化サーバ20で行われ、具体的には原文を暗号化キーでEXORを取って暗号文を得るといった手段で行なわれる(S10)
なお、暗号化は、QRコード作成ソフトでパスワードを入力して、行ってもよい。
名刺・パンフレット等の持主は、QRコード暗号化サーバ20で暗号化したものをQRコードとして印刷し、印刷したQRコードを名刺やパンフレットに貼付する(S11)。
また、端末装置10には、当該端末装置10の電話番号を暗号化した暗号化[発信番号]とクラウドPBX30の電話番号が記録されている。
この「発信番号」の暗号化は、QRコードを端末装置10にインストールする際にQRコード暗号化サーバ20で行われ、具体的には原文を暗号化キーでEXORを取って暗号文を得るといった手段で行う(S12)。
なお、暗号化は、QRコード作成ソフトでパスワード入力して、行ってもよい。
スマートフォン等の端末装置10の持主が、スマートフォン等のQRコード読取部(例えば、QRコードリーダアプリ)で名刺・パンフレット等に貼付されたQRコードを読込むと、QRコード読取部に暗号化された暗号化[着信番号]が読込まれる(S13)。
ここで「着信番号」は、暗号化されているのでスマートフォン等の端末装置10の持主にはわからない。
QRコード読取部は、インターネットをとおして暗号化された暗号化[着信番号]と暗号化[発信番号]をQRコード暗号化サーバ20に送信する(S14)。
QRコード暗号化サーバ20は、当該サーバに記録されている暗号化キーをもとに暗号化された[着信番号]と[発信番号]の暗号を解く(S15)。
QRコード暗号化サーバ20は、暗号が解かれた「着信番号」と「発信番号」を得て、それをクラウドPBXサーバ30に送る(S16)。
また、端末装置10は、暗号化された暗号化[着信番号]と暗号化[発信番号]をQRコード暗号化サーバ20に送ったあと、スマートフォン等の端末装置10の電話機能部(他の電話と通話できる機能を有する部分のことをいう。この電話機能部の構成は、一般的な公知のものである)を通して、クラウドPBX40宛に発信する(S17)。
なお、ここで「発信番号」はスマートフォン等の端末装置の電話番号であり「着信番号」は、クラウドPBX40の電話番号である。
クラウドPBX40の電話番号と端末装置10の電話番号は、端末装置10の電話機能部、携帯網、固定通信網を経由してクラウドPBX40に届けられる。
クラウドPBX40は、発信番号をキーにクラウドPBXサーバ30に問い合わせをおこなう(S18)。
クラウドPBXサーバ30は、インターネット等を通じてQRコード暗号化サーバ20から送られてきた「着信番号」と「発信番号」のペアから、クラウドPBXから固定通信網を経由してクラウドPBXサーバ40に届けられた発信番号が共通するペアを抽出する(S19)。
クラウドPBXサーバ30は、前記抽出した「発信番号」と「着信番号」をクラウドPBX40に返答する(S20)。
返答を受けたクラウドPBX40は、スマートフォン等の端末装置10の電話機能部を通して発信された「発信番号」と「着信番号」(クラウドPBX40の電話番号)を、クラウドPBXサーバ30から返答された「発信番号」と「着信番号」(名刺・パンフレット等の持主の電話番号)に変更して(S21)名刺・パンフレット等の持ち主に接続する(S22)。
第4図は本発明の第2の実施形態を示すフォローチャートである。第2の実施形態は、QRコードの暗号化された着信番号と一緒にクラウドPBXの電話番号が記載されている場合である。
本発明の第2の実施形態を達成するためのシステムは、第1の実施形態の場合(図2)と同様である。
第1の実施形態と同様に、名刺・パンフレット等の持主の電話番号を「着信番号」といい、暗号化された「着信番号」(名刺・パンフレット等のQRコードで暗号化されている電話番号)を暗号化「着信番号]と記述する。
同様に、QRコードを読取り、スマートフォン等の端末装置10の電話番号を「発信番号」といい、暗号化された発信番号(QRコード読取部のインストール時に暗号化された端末装置10の電話番号)を暗号化[発信番号]と記述する。
まず、着信番号の暗号化(コード化)は、QRコード暗号化サーバ20で行われる。暗号化の方法は第1の実施形態と同様である(S30)。
第2の実施形態では、名刺・パンフレット等の持主は、QRコード暗号化サーバ20で暗号化した暗号化[着信番号]とクラウドPBXの電話番号をQRコードとして印刷し、印刷したQRコードを名刺やパンフレットに貼付する(S31)。
また、端末装置10には、当該端末装置10の電話番号を暗号化した暗号化[発信番号]が記録されている。暗号化の方法は、第1の実施形態と同様である(S32)。
スマートフォン等の端末装置10の持主が、スマートフォン等のQRコード読取部(例えば、QRコードリーダアプリ)で名刺・パンフレット等に貼付されたQRコードを読込むと、QRコード読取部に暗号化された暗号化[着信番号]とクラウドPBX番号が読込まれる(S33)。
ここで「着信番号」は、暗号化されているのでスマートフォン等の端末装置10の持主にはわからない。
QRコード読取部は、インターネットをとおして暗号化された暗号化[着信番号]、暗号化[発信番号]とクラウドPBX番号をQRコード暗号化サーバ20に送信する(S34)。
QRコード暗号化サーバ20は、当該サーバに記録されている暗号化キーをもとに暗号化された[着信番号]と[発信番号]の暗号を解く(S35)。
QRコード暗号化サーバ20は、暗号が解かれた「着信番号」と「発信番号」を得て、クラウドPBX番号と共にそれをクラウドPBXサーバ30に送る(S36)。
また、端末装置10は、暗号化された暗号化[着信番号]と暗号化[発信番号]をQRコード暗号化サーバ20に送ったあと、スマートフォン等の端末装置10の電話機能部(他の電話と通話できる機能を有する部分のことをいう。この電話機能部の構成は、一般的な公知のものである)を通して、クラウドPBX40宛に発信する(S37)。
なお、ここで「発信番号」はスマートフォン等の端末装置の電話番号であり「着信番号」は、クラウドPBX40の電話番号である。
クラウドPBX40の電話番号と端末装置10の電話番号は、端末装置10の電話機能部、携帯網、固定通信網を経由してクラウドPBX40に届けられる。
クラウドPBX40は、届けられたクラウドPBX番号をキーにクラウドPBXサーバ30に問い合わせをおこなう(S38)。
クラウドPBXサーバ30は、インターネット等を通じてQRコード暗号化サーバ20から送られてきた「着信番号」「発信番号」とクラウドPBX番号のセットの中から、クラウドPBXから固定通信網を経由してクラウドPBXサーバ40に届けられたクラウドPBX番号が共通するペアを抽出する(S39)。
クラウドPBXサーバ30は、前記抽出した「発信番号」と「着信番号」をクラウドPBX40に返答する(S40)。
返答を受けたクラウドPBX40は、スマートフォン等の端末装置10の電話機能部を通して発信された「発信番号」と「着信番号」(クラウドPBX40の電話番号)を、クラウドPBXサーバ30から返答された「発信番号」と「着信番号」(名刺・パンフレット等の持主の電話番号)に変更して(S41)名刺・パンフレット等の持ち主に接続する(S42)。
第5図は本発明の第3の実施形態を示すフローチャート仕組むである。第3実施形態は、端末装置10のQRコード読取部が、暗号化された暗号化[発信番号]と暗号化された暗号化[着信番号]をQRコード暗号化サーバ20に送った際、そのレスポンスとしてクラウドPBX30の電話番号(クラウドPBX番号)を受信する場合である。
本発明の第3の実施形態を達成するためのシステムは、第1の実施形態の場合(図2)と同様である。
第1、第2の実施形態と同様に、名刺・パンフレット等の持主の電話番号を「着信番号」といい、暗号化された「着信番号」(名刺・パンフレット等のQRコードで暗号化されている電話番号)を暗号化[着信番号]と記述する。
同様に、QRコードを読取り、スマートフォン等の端末装置10の電話番号を「発信番号」といい、暗号化された発信番号(QRコード読取部のインストール時に暗号化された端末装置10の電話番号)を暗号化[発信番号]と記述する。
まず「着信番号」の暗号化(コード化)は、QRコード暗号化サーバ20で行われる。暗号化の方法は第1の実施形態と同様である(S50)。
第3の実施形態では、第1の実施形態と同様、名刺・パンフレット等の持主は、QRコード暗号化サーバ20で暗号化したものをQRコードとして印刷し、印刷したQRコードを名刺やパンフレットに貼付する(S51)。
また、端末装置10には、当該端末装置10の電話番号を暗号化した暗号化[発信番号]が記録されている。暗号化の方法は、第1の実施形態と同様である(S52)。
スマートフォン等の端末装置10の持主が、スマートフォン等のQRコード読取部(例えば、QRコードリーダアプリ)で名刺・パンフレット等に貼付されたQRコードを読込むと、QRコード読取部に暗号化された暗号化[着信番号]が読込まれる(S53)。
ここで「着信番号」は、暗号化されているのでスマートフォン等の端末装置10の持主にはわからない。
QRコード読取部は、インターネットをとおして暗号化された暗号化[着信番号]、暗号化[発信番号]をQRコード暗号化サーバ20に送信する(S54)。
QRコード暗号化サーバ20は、当該サーバに記録されている暗号化キーをもとに暗号化された[着信番号]と[発信番号]の暗号を解く(S55)。
QRコード暗号化サーバ20は、暗号が解かれた「着信番号」と「発信番号」を得て、それをクラウドPBXサーバ30に送信する(S56)。
「着信番号」と「発信番号」を受け取ったクラウドPBXサーバ30は、利用できるクラウドPBXの電話番号(クラウドPBX番号)をQRコード暗号化サーバ20に送信する(S57)。
「クラウドPBX番号」を受け取ったQRコード暗号化サーバ20は、当該「クラウドPBX番号」をレスポンスとして端末装置10のQRコード読取部に送信する(S58)。
また、端末装置10は、QRコード暗号化サーバ20から「クラウドPBX番号」を受け取ったあと、スマートフォン等の端末装置10の電話機能部(他の電話と通話できる機能を有する部分のことをいう。この電話機能部の構成は、一般的な公知のものである)を通して、クラウドPBX40宛に発信する(S59)。
なお、ここで「発信番号」はスマートフォン等の端末装置の電話番号であり「着信番号」は、クラウドPBX40の電話番号である。
クラウドPBX40の電話番号と端末装置10の電話番号は、端末装置10の電話機能部、携帯網、固定通信網を経由してクラウドPBX40に届けられる。
クラウドPBX40は、届けられたクラウドPBX番号をキーにクラウドPBXサーバ30に問い合わせをおこなう(S60)。
クラウドPBXサーバ30は、インターネット等を通じてQRコード暗号化サーバ20から送られてきた「着信番号」「発信番号」とクラウドPBX番号のセットの中から、クラウドPBXから固定通信網を経由してクラウドPBXサーバ40に届けられたクラウドPBX番号が共通するペアを抽出する(S61)。
クラウドPBXサーバ30は、前記抽出した「発信番号」と「着信番号」をクラウドPBX40に返答する(S62)。
返答を受けたクラウドPBX40は、スマートフォン等の端末装置10の電話機能部を通して発信された「発信番号」と「着信番号」(クラウドPBX40の電話番号)を、クラウドPBXサーバ30から返答された「発信番号」と「着信番号」(名刺・パンフレット等の持主の電話番号)に変更して(S63)名刺・パンフレット等の持ち主に接続する(S64)。
<<<<本実施の形態の範囲>>>>
上述したように、本発明は、本実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす記載及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきでない。このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態等を含む。
1 暗号化呼接続システム
10 端末装置
20 QRコード暗号化サーバ
30 クラウドPBXサーバ
40 クラウドPBX

Claims (4)

  1. 暗号化呼接続方法は、QRコード暗号化サーバを用いて、着信番号と発信番号を暗号化する工程と、
    電話機能部とQRコード読取部を有する端末装置のQRコード読取部で、暗号化された着信番号が記載されたQRコードを読取る工程と、
    前記端末装置にクラウドPBXの電話番号を記録する工程と
    暗号化された発信番号とQRコードから読み取った暗号化された着信番号をQRコード暗号化サーバに送信する工程と、
    QRコード暗号化サーバを用いて、暗号化された着信番号と発信番号の暗号を解く工程と、
    暗号が解かれた発信番号と着信番号のペアをクラウドPBXサーバに送信する工程と、
    前記端末装置からクラウドPBXの電話番号宛に前記端末装置の電話機能部を通して電話発信する工程と、
    クラウドPBXが受信した発信番号をもとに、クラウドPBXサーバに問い合わせを行い、前記暗号が解かれた発信番号と着信番号のペアから、着信番号を得る工程と、
    クラウドPBXが前記着信番号に電話発信をする工程を備える暗号化呼接続方法。
  2. 暗号化呼接続方法は、QRコード暗号化サーバを用いて、着信番号と発信番号を暗号化する工程と、
    電話機能部とQRコード読取部を有する端末装置のQRコード読取部で、暗号化された着信番号とクラウドPBX番号が記載されたQRコードを読取る工程と、
    暗号化された発信番号とQRコードから読み取った暗号化された着信番号とクラウドPBX番号をQRコード暗号化サーバに送信する工程と、
    QRコード暗号化サーバを用いて、暗号化された着信番号と発信番号の暗号を解く工程と、
    暗号が解かれた発信番号と暗号が解かれた着信番号とクラウドPBX番号をクラウドPBXサーバに送信する工程と、
    前記端末装置からクラウドPBX番号であるクラウドPBXの電話番号宛に前記端末装置の電話機能部を通して電話発信する工程と、
    クラウドPBXが受信したクラウドPBX番号をもとに、クラウドPBXサーバに問い合わせを行い、前記暗号が解かれた発信番号と着信番号を得る工程と、
    クラウドPBXが前記得られた着信番号に電話発信をする工程を備える暗号化呼接続方法。
  3. 暗号化呼接続方法は、QRコード暗号化サーバを用いて、着信番号と発信番号を暗号化する工程と、
    電話機能部とQRコード読取部を有する端末装置のQRコード読取部で、暗号化された着信番号が記載されたQRコードを読取る工程と、
    暗号化された発信番号とQRコードから読み取った暗号化された着信番号をQRコード暗号化サーバに送信する工程と、
    QRコード暗号化サーバを用いて、暗号化された着信番号と発信番号の暗号を解く工程と、
    暗号が解かれた発信番号と着信番号のペアをクラウドPBXサーバに送信する工程と、
    クラウドPBXサーバがクラウドPBXの電話番号をQRコード暗号化サーバに送信する工程と、QRコード暗号化サーバがクラウドPBXの電話番号であるクラウドPBX番号を前記端末装置のQRコード読取部に送信する工程と、
    前記端末装置からクラウドPBXの電話番号宛に前記端末装置の電話機能部を通して電話発信する工程と、
    クラウドPBXが受信したクラウドPBX番号をもとに、クラウドPBXサーバに問い合わせを行い、前記暗号が解かれた発信番号と着信番号を得る工程と、
    クラウドPBXが前記着信番号に電話発信をする工程を備える暗号化呼接続方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の前記暗号化呼接続方法を実施するためのシステムであって、
    電話機能部とQRコード読取部を有する端末装置と
    着信番号や発信番号を暗号化するQRコード暗号化サーバと、
    クラウドPBXサーバと
    クラウドPBXを備え、
    クラウドPBXサーバは、前記QRコード暗号化サーバと前記クラウドPBXと通信を行い、
    クラウドPBXは、前記クラウドPBXサーバと前記端末装置の電話機能部から得た情報からをもとに着信番号と発信番号を得て、前記着信番号に電話発信することを特徴とする暗号化呼接続システム。
JP2020107963A 2020-06-23 2020-06-23 Qrコードを用いた暗号化呼接続方法 Active JP7460140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107963A JP7460140B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 Qrコードを用いた暗号化呼接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020107963A JP7460140B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 Qrコードを用いた暗号化呼接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022003737A JP2022003737A (ja) 2022-01-11
JP7460140B2 true JP7460140B2 (ja) 2024-04-02

Family

ID=79247022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020107963A Active JP7460140B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 Qrコードを用いた暗号化呼接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7460140B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245005A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp インターネット機能付き携帯電話用セキュリティシステム
JP2018174370A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 Necプラットフォームズ株式会社 電話交換システムおよび電話交換装置、並びに方法、プログラム
JP2018207442A (ja) 2017-06-09 2018-12-27 日本電信電話株式会社 通信システム、通信装置および通信方法
US20200145208A1 (en) 2017-10-09 2020-05-07 Ping An Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Method and device for encrypting and decrypting softphone, and computer-readable storage medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245005A (ja) 2001-02-16 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp インターネット機能付き携帯電話用セキュリティシステム
JP2018174370A (ja) 2017-03-31 2018-11-08 Necプラットフォームズ株式会社 電話交換システムおよび電話交換装置、並びに方法、プログラム
JP2018207442A (ja) 2017-06-09 2018-12-27 日本電信電話株式会社 通信システム、通信装置および通信方法
US20200145208A1 (en) 2017-10-09 2020-05-07 Ping An Technology (Shenzhen) Co., Ltd. Method and device for encrypting and decrypting softphone, and computer-readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022003737A (ja) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW552786B (en) Method and system for remote activation and management of personal security devices
ES2596308T3 (es) Método y disposición para autenticación segura
US8631165B2 (en) Communications network with smart card
CN101339639A (zh) 虚拟会员卡系统和提供方法,以及虚拟会员卡的读取方法
GB2398707A (en) Authentication method for enabling a user of a mobile station to access private data or services
WO2019223169A1 (zh) 加密方法、装置、计算机设备和存储介质
JP2003250183A (ja) Icカード、端末、通信端末、通信局、通信機器及び通信制御方法
CN111626731A (zh) 一种基于区块链技术的合同签约身份认证和签名系统
JP4271491B2 (ja) 通信方法および認証装置
JP7460140B2 (ja) Qrコードを用いた暗号化呼接続方法
JP2003030146A (ja) 端末認証機能を有するネットワークシステム、該システムに用いられる端末認証方法及び認証制御プログラム
WO2005064485A1 (ja) 生体情報認識装置を備えた携帯型パーソナルサーバ装置
JP6924091B2 (ja) 電話制御装置
JPH11306141A (ja) 有資格者判定方式
US6961851B2 (en) Method and apparatus for providing communications security using a remote server
JP5947419B1 (ja) コールセンタシステムにより実行される認証方法
JP2004096583A (ja) 通信方法及び通信端末
JP7417858B2 (ja) システム、携帯型通話端末、プログラム、及び管理サーバ
JP3379015B2 (ja) 位置証明情報提供システム及び方法、公衆電話機、並びに、位置証明情報提供プログラムを記録した記録媒体
KR102305392B1 (ko) Ip 폰을 이용한 이기종 단말기 간의 통신 연결 시스템 및 방법
JP4482635B2 (ja) 情報保護方法
KR102011120B1 (ko) Nfc를 이용한 명함 데이터 관리 시스템과 그 방법
JP2006325040A (ja) Ip電話装置
JP3642253B2 (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、位置センタ、及び、着信端末
JP2005033318A (ja) 仮想電話番号サービスを実現する電話端末とそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7460140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150