JP7458339B2 - 回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システム - Google Patents

回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システム Download PDF

Info

Publication number
JP7458339B2
JP7458339B2 JP2021028484A JP2021028484A JP7458339B2 JP 7458339 B2 JP7458339 B2 JP 7458339B2 JP 2021028484 A JP2021028484 A JP 2021028484A JP 2021028484 A JP2021028484 A JP 2021028484A JP 7458339 B2 JP7458339 B2 JP 7458339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating electric
electric machine
brush
excitation type
type rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021028484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022129702A (ja
Inventor
大祐 郡
愼治 杉本
克彦 藤井
摂 土谷
水里 里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Products Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Products Ltd filed Critical Hitachi Industrial Products Ltd
Priority to JP2021028484A priority Critical patent/JP7458339B2/ja
Priority to PCT/JP2021/038219 priority patent/WO2022180922A1/ja
Priority to AU2021430176A priority patent/AU2021430176B2/en
Publication of JP2022129702A publication Critical patent/JP2022129702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7458339B2 publication Critical patent/JP7458339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K23/00DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors
    • H02K23/26DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings
    • H02K23/36DC commutator motors or generators having mechanical commutator; Universal AC/DC commutator motors characterised by the armature windings having two or more windings; having two or more commutators; having two or more stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システムに係り、特に、フレーム内に励磁電流が異なる励磁形回転電機が複数台配置され、それぞれの励磁形回転電機への給電装置としてブラシ方式を適用したものに好適な回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システムに関する。
近年、温室効果ガスを削減するために、鉄道車両や建設車両等では、従来のディーゼルエンジンを動力源として駆動する方式から電動駆動による方式が採用されている。電動駆動式の場合、電力を供給する電源はディーゼル発電機となり、ディーゼルエンジンそのもので駆動するよりも、低燃費でシステム効率も向上する。
電動駆動式のエンジン発電機には、励磁形回転電機が多く採用されており、励磁形回転電機の場合、回転子に直接励磁電流を通電して制御できるため、力率1.0の運転が可能であり、誘導回転電機よりも高効率である。
しかしながら、励磁形回転電機の場合、回転子を励磁するための給電装置が必要になる。給電装置の方式としては2種類あり、ブラシ、スリップリングを用いたブラシ方式と、固定子側に直流通電し、回転子に三相巻線を施すことで、無接触で励磁電流を通電できるACエキサイター方式が挙げられる。メンテンナス性の観点では、無接触のACエキサイター方式が有効であるが、単純構造で低コストなブラシ方式も採用されている。
ところで、鉄道車両や建設車両等の電源供給用に適用される励磁形回転電機は、車体を駆動させための電源(トラクション用)と、その他のアクセサリー用の補助電源の2系統を有することになる。この2系統は、用途が全く異なるため、双方の容量、電気特性は全く異なる仕様となる。
このため、励磁形回転電機のフレーム内に容量、電気特性が異なる励磁形回転電機が2台配置され、回転する同軸上に回転子が2台連なる構成となり、上述したブラシ方式を適用している場合には、回転子2台分に励磁電流を供給する必要があるため、通常の1台構成よりもブラシの数も2倍となる。
また、ブラシ方式の欠点は、ブラシ自体に摩耗や変形が生じやすく、ブラシに起因する故障も発生するため、定期点検やブラシの交換作業が必要となり、メンテナンス性が悪いことであり、更に、励磁形回転電機が2台構成の場合、励磁電流も異なることからブラシの摩耗量等も励磁形回転電機の運転パターン等で差が生じるため、故障リスクにも差が生じることになる。
よって、励磁形回転電機が2台構成でのブラシ方式におけるブラシの摩耗量、変形、故障リスクを低減することが必要となる。
このようなことから、2台構成の励磁形回転電機の給電装置としてブラシ方式を用いた場合の上記欠点を解消する構成が検討されており、その先行技術文献として、例えば、特許文献1が挙げられる。
上記特許文献1は、発電機の構成が2台で、それぞれの給電装置がブラシ方式あり、一方の発電機はバッテリー供給に用いられ、もう一方の発電機は駆動用電動機に供給するために用いられている。バッテリー供給の発電機の励磁電流は、電動機に供給する発電機の励磁電流より小さくなるように電流制御している。
特開2009-274629号公報
上述した特許文献1には、システムの他に、発電機内部の構造が示されている。特に、特許文献1の図2には、フレーム内に2台の発電機が配置され、回転軸上に2台の発電機が連なっており、回転子の給電装置であるブラシは、回転軸を回転支持する軸受直近と、回転子の軸方向中心付近の2ヶ所に配置されている構成が記載されている。
一般に、ブラシの摩耗や変形する要因は、電気的要因と機械的要因が挙げられるが、上述した特許文献1の構成の場合、回転子の軸方向の中央に配置されたブラシの摩耗、変形が機械的要因によって生じる可能性が高いと考えられる。
これは、後述するが、回転子の撓みが最も大きくなる箇所は、軸受での回転支持から最も離れた位置であるからと考えられる。
特許文献1の図2では、ブラシの位置が回転子の軸方向中心付近に配置されていることから、回転子の撓みによる機械的要因の影響が大きくなる。また、特許文献1の構成は、2つの回転子を励磁する電流に差を設けた構成であるが、どの位置に配置されたブラシに通電するか不明であるため、通電による電気的要因と機械的要因の影響が最も低減される構成とは言えない。
このようなことから、特許文献1に記載されている構成では、ブラシの長期健全性を確保するには問題があると言わざるを得ない。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、ブラシ方式での給電による励磁形回転電機のブラシの機械的要因による摩耗、変形を低減し、ブラシの長期健全性を確保できる回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システムを提供することにある。
本発明の回転電機は、上記目的を達成するために、フレームと、該フレーム内に設置された励磁電流が異なる複数の励磁形回転電機と、励磁電流が異なるそれぞれの前記励磁形回転電機に電流を供給する少なくともブラシを有する給電装置と、励磁電流が異なるそれぞれの前記励磁形回転電機の回転子と締結し、前記回転子と共に回転するシャフトと、該シャフトを回転支持する軸受とを備えた回転電機であって、励磁電流が異なるそれぞれの前記励磁形回転電機に電流を供給する複数の前記ブラシを、励磁電流が高い順に前記軸受側から順次軸方向中心に向かって配置したことを特徴とするか、
或いは、フレームと、該フレーム内に設置された励磁電流が異なる第1及び第2の励磁形回転電機と、前記第1及び第2の励磁形回転電機のそれぞれに電流を供給する第1及び第2のブラシとスリップリングと、前記第1及び第2の励磁形回転電機の回転子と締結し、前記回転子と共に回転するシャフトと、該シャフトを回転支持する軸受とを備えた回転電機であって、前記第1及び第2のブラシは、前記軸受と前記第1の励磁形回転電機との間に配置され、かつ、前記第1及び第2のブラシのうち励磁電流の高い方のブラシが前記軸受側に配置されていることを特徴とする。
また、本発明のダンプトラック用回転電機システムは、上記目的を達成するために、第1の励磁形回転電機、第2の励磁形回転電機、エンジン、変換器及び駆動用回転電機を冷却するためのブロアを備え、前記エンジンが駆動することで前記第1及び第2の励磁形回転電機で発電し、前記変換器を介して電力を供給するダンプトラック用回転電機システムであって、前記第1及び第2の励磁形回転電機は、上記構成の回転電機であることを特徴とする。
本発明によれば、ブラシ方式での給電による励磁形回転電機のブラシの機械的要因による摩耗、変形を低減し、ブラシの長期健全性を確保することができる。
本発明の回転電機の実施例1を示す全体構成図である。 図1のA-A´線に沿った断面を示し、極数8極のうちの1極を示す断面図である。 図1のB-B´線に沿った断面を示し、極数10極のうちの1極を示す断面図である。 図1における給電装置近傍を拡大して示す図である。 機械的要因となる回転子における支点と撓みの関係を説明するための図である。 電気的要因となる電流密度とブラシ摩耗量の関係を説明するための特性図である。 本発明の回転電機の実施例2を示し、給電装置近傍を拡大して示す図である。 本発明の回転電機の実施例3を示し、給電装置近傍を拡大して示す図である。 図7の実施例2におけるロッドと零相ブラシとの絶縁関係を説明するための図である。 図8の実施例3におけるロッドと零相ブラシとの絶縁関係を説明するための図である。 本発明の回転電機の実施例4を示す全体構成図である。 図10のC-C´線に沿った断面を示し、極数10極のうちの1極を示す断面図である。 本発明の回転電機の実施例5示し、給電装置近傍を拡大して示す図である。 本発明の回転電機の実施例6を示し、スリップリングとブラシとの軸方向幅の寸法関係を説明するための図である。 本発明の回転電機の実施例7を示し、給電装置を軸方向から見た図である。 本発明の回転電機の実施例8を示し、給電装置の拡大図である。 本発明の実施例9であり、ダンプトラック用回転電機システムを示す構成図である。
以下、図示した実施例に基づいて本発明の回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システムを説明する。なお、各図において、同一構成部品は同符号を使用する。
図1に、本発明の回転電機100の実施例1の全体構成を示し、主にエンジンと接続して使用する回転電機100である。本実施例の回転電機100の回転速度は、数千min-1クラスの回転電機であり、大型ダンプトラック用の電源として適用される。
図1に示すように、フレーム1内には、第1の励磁形回転電機2、第2の励磁形回転電機3、第1の励磁形回転電機2の回転子4、第2の励磁形回転電機3の回転子6、第1の励磁形回転電機2の固定子5、第2の励磁形回転電機3の固定子7、第1の励磁形回転電機2の回転子4と第2の励磁形回転電機3の回転子6に励磁電流を通電するための給電装置8が配置されている。
第1の励磁形回転電機2の回転子4と固定子5の軸方向端部には、回転子コイルエンド39a、固定子コイルエンド39bが突出し、第2の励磁形回転電機3の回転子6と固定子7の軸方向端部には、回転子コイルエンド40a、固定子コイルエンド40bが突出し、フレーム1には、第1の励磁形回転電機2の回転子4と第2の励磁形回転電機3の回転子6が回転するための軸受9が、回転子4と回転子6が篏合されたシャフト10を回転可能に支持するように設けてある。
図1では、上述したように、エンジンと接続するため軸受9が無い方は、エンジン側(図1の右側)の軸受(図示せず)で支えることとなる。無論、回転電機100の両側に軸受9を設けて、シャフト10を回転可能に支持しても問題は無い。
図1のフレーム1には、冷媒が流入する流入口11が形成されており、後述するが、流入口11に入る冷媒12は、回転電機100とは別に配置するブロア301(図16参照)により送り込まれる。冷媒12は、流入口11から図1の右方向に流れ、矢印で示すように大気(開放)へ流出される。
図2は、図1のA-A´線に沿った断面を示し、極数8極のうちの1極を示す断面図である。
図2に示すように、第1の励磁形回転電機2の回転子4及び固定子5を構成する主な部品として、回転子鉄心13と、この回転子鉄心13と径方向に所定のギャップ17をもって対向配置された固定子鉄心14と、回転子鉄心13に巻回された界磁コイル15と、固定子鉄心14のスロットに巻回された固定子コイル16と、回転子鉄心13の頭部に配置されたポールシュー18と、固定子鉄心14のスロットに巻回された固定子コイル16を固定する固定子楔19とで概略構成されている。
第1の励磁形回転電機2の回転子鉄心13とポールシュー18は、ボルト或いはダブテイル構造により接続され、固定子5とフレーム1の固定部は、周方向に所定の間隔をもって位置しており、その固定部の間のフレーム1には、軸方向に冷媒12を流すための第1の励磁形回転電機2の背面ダクト20が設けられている。
図3は、図1のB-B´線に沿った断面を示し、極数10極のうちの1極を示す断面図である。
図3に示すように、第2の励磁形回転電機3の回転子6、固定子7を構成する主な部品として、回転子鉄心21と、この回転子鉄心21と径方向に所定のギャップ25をもって対向配置された固定子鉄心22と、回転子鉄心21のスロットに巻回された界磁コイル23と、固定子鉄心22のスロットに巻回された固定子コイル24と、回転子鉄心21の界磁コイル23の周方向間の頭部に設けられたダンパーバー26と、回転子鉄心21のスロットに巻回された界磁コイル23を固定する回転子楔27と、固定子鉄心22のスロットに巻回された固定子コイル24を固定する固定子楔28とで概略構成されている。
第2の励磁形回転電機3の回転子鉄心21の内径側には、軸方向に冷媒12を流すためのアキシャルダクト29が設けられており、固定子7とフレーム1の固定部は、周方向に所定の間隔をもって位置しており、その固定部の間には軸方向に冷媒12を流すための第2の励磁形回転電機3の背面ダクト30が設けられている。
従って、フッレーム1に形成された流入口から流入した冷媒12が流れる順序は、給電装置8、第1の励磁形回転電機2の通風路(ギャップ17、背面ダクト20)を流れ、第2の励磁形回転電機3の通風路(ギャップ25、アキシャルダクト29、背面ダクト30)を経由して大気に放出される。
背景技術で説明したように、本実施例の回転電機100は、補助電源用と駆動用電源(以下、主電源という)の励磁形回転電機2台の構成となる。電源容量としては、補助電源<主電源の関係となり、補助電源が数百kVA、主電源が数千kVAとなる。両者の励磁形回転電機は、同軸上で同じ回転速度で回転するため、容量の大きい方が励磁形回転電機の体格も大きくなり、同様に回転子の励磁電流も容量が大きい方が大きくなる。
このことを踏まえると、図1からも明らかなように、第1の励磁形回転電機2が補助電源となり、第2の励磁形回転電機3が主電源となる。励磁電流の大きさも、第1の励磁形回転電機2の回転子4<第2の励磁形回転電機3の回転子6の関係となる。
図4に、第1の励磁形回転電機2の回転子4と第2の励磁形回転電機3の回転子6に励磁電流を通電するための給電装置8を拡大して示す。
図4に示すように、給電装置8は、スリップリング31、ブラシ32、ブラシホルダー33及びロッド34で構成されている。
図示してないが、励磁用電源とブラシ32が接続されており、励磁電流は、ブラシ32とスリップリング31が摺動接触して第1の励磁形回転電機2の回転子4と第2の励磁形回転電機3の回転子6へ供給されている。ブラシ32は、ブラシホルダー33に格納され、ロッド34によりフレーム1にブラシホルダー33を固定している。ロッド34は、ブラシ同士の短絡を防止するため、通常は絶縁処理を施している。
図4に示すように、励磁電流を供給する接点は、第1のブラシ35a、第2のブラシ35bの電流の正負を一対とする2組が配置されており、第1のブラシ35aと第2のブラシ35bブラシは、寸法、形状、材質は全て同一である。励磁電流は、第2のブラシ35bから第2の励磁形回転電機3の回転子6へ、第1のブラシ35aからは第1の励磁形回転電機2の回転子4へ供給されている。
即ち、励磁電流が大きい方の第2のブラシ35b(ブラシの電流密度が高い)を軸受9の直近に配置し、励磁電流が小さい方の第1のブラシ35aを軸方向の中心側に配置している。
このようなブラシ32の配置は、ブラシ32に対する電気的要因と機械的要因の関係から、本実施例の配置が最良と言える。
図5に、機械的要因となる回転子における支点と撓みの関係を示す。
図5に示すように、回転子は回転することで撓むことになるが、励磁形回転電機の定性的な構成から、回転部材は軸方向の中心付近に集中する。
つまり、回転する自重が軸方向中心付近に集中することになるため、撓み量も多くなる。仮に、回転径が均一な回転子と考えた場合でも、回転支持(軸受)から最も離れた位置の撓み量が多くなる。よって、図5に示すように、軸方向中心の撓みが最大となり、回転支持(軸受)に向かって撓み量は小さくなっていくことになる。
これを踏まえ、図4に示した軸方向中心側に配置された第2のブラシ35bが最も回転子の撓みによる影響が大きくなると言える。回転子の撓みにより、第2のブラシ35bは、スリップリング31により叩かれる作用が生じる。この作用により、軸方向中心側に配置された第1のブラシ35aは摩耗と変形が生じやすくなる。逆に軸受9の直近に配置された第2のブラシ35bは影響が小さいくなる。
このことから、ブラシ32の配置順により機械的要因の影響が異なるため、ブラシ32の摩耗量、変形による不具合リスクに差が生じることとなる。
図6に、電気的要因となる電流密度とブラシの摩耗量の関係を示す。
図6に示すように、電流密度が高くなると、ブラシの摩耗量は図中Aで示すように非線形的に増加していく。上述した機械的要因を無視した場合の機械的要因による摩耗は、ブラシ32とスリップリング31の摺動による摩耗のみとなり、図中Bで示した点線となる。この機械的要因と電気的要因に対する摩耗量への影響は、電気的要因による摩耗量が支配的であることが知られている。
上記の機械的要因と電気的要因の関係から、励磁電流が大きい第2のブラシ35bを軸受9の直近に配置することで、ブラシ32の異常摩耗、変形するリスクを低減できるため、ブラシ32の長期健全性を確保することができる。
なお、上述した本実施例では、励磁形回転電機が2台の構成だが、励磁形回転電機が複数台の構成で励磁電流に差が生じる場合は、ブラシ32を励磁電流が大きい順に軸受9の直近から順次、軸方向中心側に向かって配置すれば良い。
このような本実施例の構成とすることにより、ブラシ方式での給電による励磁形回転電機のブラシの機械的要因による摩耗、変形を低減し、ブラシの長期健全性を確保することができる。
図7に、本発明の回転電機100の実施例2を示す。
図7に示す本実施例の回転電機100は、図4に示した給電装置8に零相ブラシ36を追加した例である。
即ち、図7に示すように、零相ブラシ36を給電装置8より軸方向中心側、つまり、第1のブラシ35aと第2のブラシ35bより軸方向中心側に配置している。
零相ブラシ36の目的は軸電圧を放電するために設けており、軸電圧による電流が発生しにくく、或いは励磁電流に対して微小な場合、ブラシ32の摩耗する要因は機械要因が支配的となるため、零相ブラシ36は軸方向中心側に配置されることになる。
このような本実施例の構成であっても、実施例1と同様な効果が得られる。
図8に、本発明の回転電機100の実施例3を示す。
図8に示す本実施例の回転電機100は、図7に示した実施例2とは逆に零相ブラシ36を軸受9の直近に配置している例である。
即ち、図8に示すように、零相ブラシ36を給電装置8より軸受9側、つまり、第1のブラシ35aと第2のブラシ35bより軸受9側に配置している。軸電圧による電流が過大であり励磁電流よりも高くなる場合、軸受9の直近に零相ブラシ36が配置されることになる。
このような本実施例の構成であっても、実施例1と同様な効果が得られる。
また、図7及び図8に示すように、本実施例の回転電機には、スリップリング31と第1の励磁形回転電機2の界磁コイル15及び第2の励磁形回転電機3の界磁コイル23を、リード線42により接続するために励磁線接続部41が設けられているが、励磁線接続部41は、零相ブラシ36に対しては高電圧となるため、絶縁距離を確保する必要がある。
図7に示した実施例2の構成で適切な絶縁距離を確保できない場合は、図8に示した構成にすることで、零相ブラシ36と励磁線接続部41の距離を長くすることができるため、絶縁距離を確保することが可能となる。
よって、スリップリング31の軸方向端部に励磁線接続部41を設け、その反対側端部に零相ブラシ36を配置することが絶縁距離を確保するには最良である。
更に、零相ブラシ36を設ける場合、図9(a)及び図9(b)に示すように、ロッド34は、零相ブラシ36が配置される部位は絶縁しなくてよい。これにより、零相ブラシ36が収納されるブラシホルダー33とロッド34が、直接接触するため零相ブラシ36用の配線が不要になる。
図10及び図11に、本発明の回転電機100の実施例4を示す。
図10及び図11に示す本実施例の回転電機100は、第2の励磁形回転電機3に通風ダクト37a、37bを追加した例である。
該図に示すように、第2の励磁形回転電機3には、複数の通風ダクト37a、37bが、周方向に所定間隔を持ち、かつ、径方向に延びて放射状に配置されており、このように配置された複数の通風ダクト37a、37bの間を、アキシャルダクト29から流れてきた冷媒12が径方向へと流れるようになっている。
上記したように通風ダクト37a、37bを設けることで、第2の励磁形回転電機3の回転子6及び固定子7の冷却性能の向上と同時に、通風ダクト37a、37b部分の第2の励磁形回転電機3の回転子鉄心21が無くなるため(アキシャルダクト29が形成された分、通風ダクト37a、37b部分の回転子鉄心21が無くなること)、上述した軸方向中心付近の自重が減り、撓み量も小さくなることから、ブラシ32の健全性も高くする効果がある。
なお、本実施例では、第2の励磁形回転電機3に通風ダクト37a、37bを設けているが、第1の励磁形回転電機2にも同様に通風ダクト37a、37bを設けても同じ効果が得られる。
更に、本実施例では、紙面左から給電装置8、第1の励磁形回転電機2、第2の励磁形回転電機3の順に配置されている。上述したように、容量の関係から体格は第2の励磁形回転電機3が最も大きく、次に第1の励磁形回転電機2、給電装置8の順となり、冷媒12の流入口11は、各図の左上のフレーム1に形成されている。
冷却の観点からは、冷媒12の流れやすさを考慮すると、流入口11を基準に体格の小さい部品から順次配置することで、冷媒12は流れやすくなる。これはフレーム1の中に第1の励磁形回転電機2と第2の励磁形回転電機3及び給電装置8の3部品を配置するため、部品の体格が大きくなれば通風路の面積が小さくなっていくためである。また、流入口11を左上のフレーム1に配置することで、直接、給電装置8のスリップリング31に冷媒12を流すことが可能になる。
また、通常、スリップリング31及びブラシ32は、通電されるため発熱する。ブラシ32の成分は黒鉛と銅の合金であり、一方、スリップリング31は銅であるため、熱伝導率の差からもスリップリング31に直接、冷媒12を当てたほうが効果的に冷却することができる。言い換えれば、ブラシ32及びブラシホルダー33を配置した位置と対抗する位置のフレーム1に流入口11を設けることが有効である。
なお、本実施例で示した第1の励磁形回転電機2は極数8極、固定子5のスロット数は48、第2の励磁形回転電機3の極数10極、固定子7のスロット数は90であるが、他の極数、スロット数としても本実施例と同様な効果は得られる。
また、回転子形状も第1も励磁形回転電機2は突極形であり、第2の励磁形回転電機3は円筒形としているが、逆或いは双方が同一でも問題ない。更に、励磁電流を直流電流(正負一対)で説明したが、交流励磁を複数通電する方式でも本実施例の効果は得られる。
図12に、本発明の回転電機100の実施例5を示す。
図12に示す本実施例の回転電機100は、給電装置8における第1ブラシ35a及び第2のブラシ35bとスリップリング31又はブラシホルダー33の軸方向の間隔が不等となるように配置されている。
即ち、本実施例の給電装置8においては、第1のブラシ35a及び第2のブラシ35bは、第2のブラシ35bのスリップリング31(ブラシホルダー33でも良い)の軸方向の間隔をW1、第1のブラシ35aのスリップリング31(ブラシホルダー33でも良い)の軸方向の間隔をW2、第1のブラシ35aと第2のブラシ35bのスリップリング31(ブラシホルダー33でも良い)の軸方向間隔をW3とすると、W1>W2、W3≧W1の関係となるように配置されている。
通常、第2のブラシ35bは、実施例1で説明したように、励磁電流が第1のブラシ35aよりも大きいため、温度も高くなる。そのため、冷却性能を高くする必要がある。
本実施例のように、励磁電流が大きい方のブラシ32とスリップリング31又はブラシホルダー33の軸方向の間隔を大きくすることで、冷媒12が隙間を流れやすくなり冷却性能が向上することができる。また、第2のブラシ35bが摩耗したことにより発生するダストの固着、付着も冷媒12により排出しやすくなる。
図13に、本発明の回転電機100の実施例6を示す。
図13に示す本実施例の回転電機100は、ブラシ32の軸方向幅(L2)よりも、スリップリング31の軸方向幅(L1)を大きくしている。
スリップリング31の軸方向幅(L1)をブラシ32の軸方向幅(L2)よりも大きくすることで、ブラシ32の軸方向の振動等によるズレや組み立てのばらつきに対しても、スリップリング31とブラシ32の接触を確保することができる(スリップリング31の軸方向幅(L1)がブラシ32の軸方向幅(L2)よりもが大きい分、ブラシ32との接触が確保される)。
また、スリップリング31自体の表面積が大きくなることから、冷媒12の伝熱面積も大きくなるため、冷却性能を向上させることができる。
図14に、本発明の回転電機100の実施例7を示す。
上述した実施例1~3までは、給電装置8のロッド34に対して、第1及び第2のブラシ35a及び35b、ブラシホルダー33を周方向で同じ位置で配置しており、図14から見た方向(軸方向)では一列となる(第1及び第2のブラシ35a及び35b、ブラシホルダー33が軸方向に重なっている)が、図14に示す本実施例では、第1のブラシ35aと第2のブラシ35bを分離して、周方向に異なる位置に配置している。
これにより、一本のロッド34に加わる自重が分離されるため、ロッド34自体の振動が抑えられ、信頼性を向上することができる。
また、本実施例では大地側は下となり、ブラシ32、ブラシホルダー33の配置は、第2のブラシ35bが3時~6時方向の間で、第1のブラシ35aが6時~9時方向の間に配置している。
定期点検やブラシ交換用の窓を図14の3時、9時の位置にフレーム1へ設けた場合、上記した第1のブラシ35a及び第2のブラシ35bの配置とすることで、メンテンナス時にブラシ32、ブラシホルダー33の全体が目視で確認しやすくなり、ブラシ32の交換の作業性も向上する。
図15に、本発明の回転電機100の実施例8を示す。
図15に示す本実施例の回転電機100は、スリップリング31の第1のブラシ35a及び第2のブラシ35bが接触する面(外周面)に、複数の溝38を螺旋状に設けたものである。
本実施例のように、スリップリング31の第1のブラシ35a及び第2のブラシ35bが接触する面(外周面)に、複数の溝38を螺旋状に設けることで、ブラシ32の接触面における電流の不平衡を均一化することができる。また、スリップリング31の第1のブラシ35a及び第2のブラシ35bが接触する接触面に複数の螺旋状の溝38を設けているため、接触部の冷却性能も向上する。
図16に、本発明の実施例9として、上述した実施例の回転電機100をダンプトラック用回転電機システムに適用した例を示す。
図16に示すように、実施例のダンプトラック用回転電機システムは、実施例1から実施例8で説明した回転電機100のいずれかが、カップリング50を介してエンジン200に直結される。エンジン200が駆動することで、回転電機100から電力変換器201a及び201bへ電力が供給される。電力変換器201aは、ダンプトラックの駆動用回転電機300に電力を供給する。一方、電力変換器201bは、回転電機100を冷却するための冷媒12を流すブロア301等の補機用の電力として供給する。
このような本実施例の構成とすることで、回転電機100として、ブラシ方式での給電による第1及び第2の励磁形回転電機2及び3のブラシ32の機械的要因による摩耗、変形を低減し、ブラシの長期健全性を確保することができるので、ダンプトラック用回転電機システムには有効である。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれている。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…フレーム、2…第1の励磁形回転電機、3…第2の励磁形回転電機、4…第1の励磁形回転電機の回転子、5…第1の励磁形回転電機の固定子、6…第2の励磁形回転電機の回転子、7…第2の励磁形回転電機の固定子、8…給電装置、9…軸受、10…シャフト、11…流入口、12…冷媒、13…第1の励磁形回転電機の回転子鉄心、14…第1の励磁形回転電機の固定子鉄心、15…第1の励磁形回転電機の界磁コイル、16…第1の励磁形回転電機の固定子コイル、17…第1の励磁形回転電機のギャップ、18…ポールシュー、19…第1の励磁形回転電機の固定子楔、20…第1の励磁形回転電機の背面ダクト、21…第2の励磁形回転電機の回転子鉄心、22…第2の励磁形回転電機の固定子鉄心、23…第2の励磁形回転電機の界磁コイル、24…第2の励磁形回転電機の固定子コイル、25…第2の励磁形回転電機のギャップ、26…ダンパーバー、27…第2の励磁形回転電機の回転子楔、28…第2の励磁形回転電機の固定子楔、29…アキシャルダクト、30…第2の励磁形回転電機の背面ダクト、31…スリップリング、32…ブラシ、33…ブラシホルダー、34…ロッド、35a…第1のブラシ、35b…第2のブラシ、36…零相ブラシ、37a、37b…通風ダクト、38…螺旋状の溝、39a…第1の励磁形回転電機の回転子の回転子コイルエンド、39b…第1の励磁形回転電機の固定子の固定子コイルエンド、40a…第2の励磁形回転電機の回転子の回転子コイルエンド、40b…第2の励磁形回転電機の固定子の固定子コイルエンド、41…励磁線接続部、42…リード線、50…カップリング、100…回転電機、200…エンジン、201a、201b…電力変換器、300…ダンプトラックの駆動用回転電機、301…ブロア。

Claims (14)

  1. フレームと、該フレーム内に設置された励磁電流が異なる複数の励磁形回転電機と、励磁電流が異なるそれぞれの前記励磁形回転電機に電流を供給する少なくともブラシを有する給電装置と、励磁電流が異なるそれぞれの前記励磁形回転電機の回転子と締結し、前記回転子と共に回転するシャフトと、該シャフトを回転支持する軸受とを備えた回転電機であって、
    励磁電流が異なるそれぞれの前記励磁形回転電機に電流を供給する複数の前記ブラシを、励磁電流が高い順に前記軸受側から順次軸方向中心に向かって配置したことを特徴とする回転電機。
  2. フレームと、該フレーム内に設置された励磁電流が異なる第1及び第2の励磁形回転電機と、前記第1及び第2の励磁形回転電機のそれぞれに電流を供給する第1及び第2のブラシとスリップリングと、前記第1及び第2の励磁形回転電機の回転子と締結し、前記回転子と共に回転するシャフトと、該シャフトを回転支持する軸受とを備えた回転電機であって、
    前記第1及び第2のブラシは、前記軸受と前記第1の励磁形回転電機との間に配置され、かつ、前記第1及び第2のブラシのうち励磁電流の高い方のブラシが前記軸受側に配置されていることを特徴とする回転電機。
  3. 請求項2に記載の回転電機であって、
    前記第1の励磁形回転電機を補助励磁形回転電機とし、前記第2の励磁形回転電機を主励磁形回転電機とすると共に、前記第1のブラシを前記補助励磁形回転電機用とし、前記第2のブラシを前記主励磁形回転電機用としたことを特徴とする回転電機。
  4. 請求項3に記載の回転電機であって、
    前記補助励磁形回転電機と前記主励磁形回転電機及び前記第1のブラシと前記第2のブラシは、前記シャフト上に、前記軸受側から前記第2のブラシ、第1のブラシ、前記補助励磁形回転電機及び前記主励磁形回転電機の順に配置されていることを特徴とする回転電機。
  5. 請求項2乃至4のいずれか1項に記載の回転電機であって、
    前記第1及び第2のブラシは、同じ形状、同じ寸法、同じ材質であることを特徴とする回転電機。
  6. 請求項4に記載の回転電機であって、
    前記第1及び第2のブラシより軸方向中心側又は前記軸受側の前記シャフト上に、軸電圧を放電する零相ブラシが設置されていることを特徴とする回転電機。
  7. 請求項2乃至6のいずれか1項に記載の回転電機であって、
    前記第1及び第2の励磁形回転電機には、回転子鉄心の内径側に軸方向に冷媒を流すためのアキシャフダクトが設けられていると共に、複数の通風ダクトが、周方向に所定間隔を持ち、かつ、径方向に延びて放射状に配置されており、前記アキシャフダクトから流れてきた前記冷媒が、複数の前記通風ダクトの間を径方向へと流れるように構成されていることを特徴とする回転電機。
  8. 請求項2乃至7のいずれか1項に記載の回転電機であって、
    前記フレームには冷媒を内部に導く流入口が設けられており、前記流入口は、前記第1及び第2のブラシと、この第1及び第2のブラシを保持するブラシホルダーが配置されている位置と対向する位置に設けられていることを特徴とする回転電機。
  9. 請求項8に記載の回転電機であって、
    前記第1及び第2のブラシと前記スリップリング又は前記ブラシホルダーの軸方向の間隔が不等となるように配置されていることを特徴とする回転電機。
  10. 請求項9に記載の回転電機であって、
    前記第1及び第2のブラシは、前記第2のブラシの前記スリップリング又は前記ブラシホルダーの軸方向の間隔をW1、前記第1のブラシの前記スリップリング又は前記ブラシホルダーの軸方向の間隔をW2、前記第1のブラシと前記第2のブラシの前記スリップリング又は前記ブラシホルダーの軸方向間隔をW3とすると、W1>W2、W3≧W1の関係となるように配置されていることを特徴とする回転電機。
  11. 請求項2乃至10のいずれか1項に記載の回転電機であって、
    前記第1及び第2のブラシの軸方向幅よりも、前記スリップリングの軸方向幅を大きくしたことを特徴とする回転電機。
  12. 請求項2乃至11のいずれか1項に記載の回転電機であって、
    前記第1のブラシと前記第2のブラシを、周方向に異なる位置となるように配置していることを特徴とする回転電機。
  13. 請求項2乃至12のいずれか1項に記載の回転電機であって、
    前記スリップリングの前記第1及び第2のブラシが接触する面に、複数の螺旋状の溝を設けたことを特徴とする回転電機。
  14. 第1の励磁形回転電機、第2の励磁形回転電機、エンジン、変換器及び駆動用回転電機を冷却するためのブロアを備え、前記エンジンが駆動することで前記第1及び第2の励磁形回転電機で発電し、前記変換器を介して電力を供給するダンプトラック用回転電機システムであって、
    前記第1及び第2の励磁形回転電機は、請求項2乃至13のいずれか1項に記載の回転電機であることを特徴とするダンプトラック用回転電機システム。
JP2021028484A 2021-02-25 2021-02-25 回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システム Active JP7458339B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028484A JP7458339B2 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システム
PCT/JP2021/038219 WO2022180922A1 (ja) 2021-02-25 2021-10-15 回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システム
AU2021430176A AU2021430176B2 (en) 2021-02-25 2021-10-15 Rotating electric machine and dump truck rotating electric machine system using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021028484A JP7458339B2 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022129702A JP2022129702A (ja) 2022-09-06
JP7458339B2 true JP7458339B2 (ja) 2024-03-29

Family

ID=83047926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021028484A Active JP7458339B2 (ja) 2021-02-25 2021-02-25 回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7458339B2 (ja)
WO (1) WO2022180922A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116082A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Japan Servo Co Ltd 外周駆動形電動機
JP2003134764A (ja) 2001-10-22 2003-05-09 Nishishiba Electric Co Ltd ブラシレス回転電機
JP5207712B2 (ja) 2006-11-27 2013-06-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225072B2 (ja) * 1992-01-24 2001-11-05 東芝テック株式会社 外転式長細形モータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000116082A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Japan Servo Co Ltd 外周駆動形電動機
JP2003134764A (ja) 2001-10-22 2003-05-09 Nishishiba Electric Co Ltd ブラシレス回転電機
JP5207712B2 (ja) 2006-11-27 2013-06-12 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2021430176A1 (en) 2023-08-24
JP2022129702A (ja) 2022-09-06
WO2022180922A1 (ja) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8022593B2 (en) Electrical machine
US7834512B2 (en) Automotive alternator including annular core having protrusions and recesses alternately formed on its outer surface
US20150372568A1 (en) Electrical machine with direct stator cooling
CN1909339B (zh) 车用串列型旋转电机
KR20020076319A (ko) 자동차용 교류발전기
US20140300237A1 (en) Stator for rotating electric machine
US20100207474A1 (en) Motor-generator having stator and inner and outer rotors
US4453101A (en) Amortisseur bar with improved interface between free conductor bars and amortisseur ring
JP4588709B2 (ja) 回転電機
US7800261B2 (en) Rotary electric machine with stator outer surface designed to enhance heat dissipation
KR20160050197A (ko) 구동 모터의 냉각유닛
US20050006975A1 (en) Twin coil claw pole rotor with dual internal fan configuration for electrical machine
JP5893191B1 (ja) 車両用回転電機
JP7458339B2 (ja) 回転電機及びそれを用いたダンプトラック用回転電機システム
JP6094395B2 (ja) 回転電機の回転子
JP3876912B2 (ja) 車両用交流発電機
AU2021430176B2 (en) Rotating electric machine and dump truck rotating electric machine system using same
EP4084300A1 (en) Cooling channels in a high-density motor
US10892664B2 (en) Segmented electrical machine
JP7227217B2 (ja) 端子コネクタを備えたステータ
WO2019138693A1 (ja) 回転電機の固定子および回転電機
JPH0937519A (ja) 車両用交流発電機
AU2021403892B2 (en) Alternator assembly
JP2685308B2 (ja) 車両用自己通風冷却形回転電機
JP4042250B2 (ja) 車両用交流発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7458339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150