JP7454431B2 - 充電ステーション - Google Patents

充電ステーション Download PDF

Info

Publication number
JP7454431B2
JP7454431B2 JP2020066948A JP2020066948A JP7454431B2 JP 7454431 B2 JP7454431 B2 JP 7454431B2 JP 2020066948 A JP2020066948 A JP 2020066948A JP 2020066948 A JP2020066948 A JP 2020066948A JP 7454431 B2 JP7454431 B2 JP 7454431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
output
storage battery
charger
chargers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020066948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021164369A (ja
Inventor
智成 河合
弘友希 馬渡
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2020066948A priority Critical patent/JP7454431B2/ja
Publication of JP2021164369A publication Critical patent/JP2021164369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7454431B2 publication Critical patent/JP7454431B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、複数の充電器を備えて複数の車両のバッテリーを同時に充電できる充電ステーションに関する。
蓄電池を備えて、商用電力に加えて蓄電池の蓄電電力を車両充電に使用することで、急速充電を可能とした充電器が普及している。
しかしながら、蓄電池の蓄電量がゼロ或いはゼロに近い場合は蓄電池から電力が供給できないため、急速充電が実施できない状況が発生した。
そのため、このような充電器を複数設置した充電ステーションにおいては、利用者が個々の充電器の状況を把握できるようにした技術が提案されている。例えば、特許文献1に開示された技術は、個々の充電器の状況を入手するサーバを別途配置して、利用者がそのサーバにアクセスすることで充電器の情報を入手し、使用する充電器を選択可能とした。
特許第6202393号公報
しかしながら、上記特許文献1の技術は、サーバにアクセスしなければ情報を入手できないため、アクセス可能な端末がなければ当然入手できないし、その都度アクセス操作を必要とするため確認操作が面倒であった。
そこで、本発明はこのような問題点に鑑み、サーバ等へのアクセス操作をすること無く個々の充電器の状況を一目で把握できる充電ステーションを提供することを目的としている。
上記課題を解決する為に、請求項1の発明は、電動車両を充電するための充電器を複数備えて、複数の電動車両を同時に充電可能な充電ステーションであって、個々の充電器は、蓄電池を内蔵して商用電力に加えて蓄電池の蓄電電力も車両充電に使用する高出力充電が可能であり、蓄電池の電池残量を把握して、高出力充電が可能か商用電力のみで充電する低出力充電のみ可能か判断する充電判断部と、高出力充電、低出力充電の何れが可能か外部に通知する充電器通信部とを有する一方、各充電器から、高出力充電、低出力充電の何れが可能かの情報を入手して表示する表示装置を有し、表示装置は、入手した個々の充電器の情報を一括表示する表示部を有することを特徴とする。
この構成によれば、表示装置の表示部を見れば、複数設置された充電器の状況を一目で認識でき、高速充電が可能な充電器とそうでない充電器を把握できるため、利用者は個々の充電器まで確認しに行く必要が無いし充電器情報を収集するサーバ等へのアクセスする必要が無く利便性が良い。
請求項2の発明は、請求項1に記載の構成において、充電器は、高出力充電が可能となるまでの充電時間を算出する時間算出部を有し、蓄電池の蓄電量が減少して低出力充電のみ可能な状態になったら、蓄電池の充電を実施すると共に、高出力充電が可能となるまでの充電時間を算出して表示装置に通知し、表示装置は、充電時間を表示することを特徴とする。
この構成によれば、表示部には高出力充電が可能になるまでの時間が表示されるため、利用者にとって利便性が良い。
本発明によれば、表示部を見れば、高速充電が可能な充電器とそうでない充電器が一目で把握できるため、利用者は個々の充電器まで確認しに行く必要が無いし充電器情報を収集するサーバ等へのアクセスする必要が無く利便性が良い。
本発明に係る充電ステーションの一例を示す構成図である。 充電器の構成図である。 表示部の表示説明図である。 表示制御の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を具体化した実施の形態を、図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る充電ステーションの一例を示す構成図であり、3台の充電器1(第1充電器1a,第2充電器1b,第3充電器1c)と表示装置2とで構成され、同時に3台の電動車両の充電が可能な構成を示している。
また表示装置2は、各充電器1と通信する通信部21、表示部22、通信を制御すると共に表示部22の表示を制御する表示制御部23等を備えている。
図2は充電器1の構成図であり、商用電力3が接続されたAC/DCユニット11、電動車両(以下、単に「車両」とする)4の充電に適した充電電圧に変換するDC/DCユニット12、車両充電のための電力を蓄電する蓄電池13、動作状態を表示する充電器表示部14、表示装置2と通信する充電器通信部15、充電器1を制御する充電器制御部16等を備えている。
図3は、表示部22の表示説明図であり、3台の充電器1の情報が一括して表示される。ここでは、第1充電器1aは蓄電池13の電池残量が少なく、充電に30分以上要するため、「あと30分間は低出力」と表示された状態を示している。第2充電器1bは、蓄電池13の蓄電量が例えば満充電の80%以上あり、車両充電に使用できるため「高出力」と表示された状態を示している。
第3充電器1cは、高出力充電をすぐに実施できないため、「低出力」のみ表示した状態を示している。尚、後述するように30分以内に高出力充電が可能である場合は、このように時間を表示しない。
図4は図3に示すように表示される表示制御の流れを示すフローチャートであり、このフローを参照して表示を具体的に説明する。尚、蓄電池13の蓄電量が満充電に対して80%を超えている場合は、十分な蓄電電力を出力できるため、車両充電に蓄電池13の電力も供給する高出力充電を実施し、80%以下では蓄電池13を車両充電に使用しない低出力充電を実施するよう設定されているものとする。
そして、蓄電池13の電池残量に基づく表示内容は充電器制御部16により決定され、決定した情報が充電器表示部14に表示される。そして、この情報が表示装置2に送信されて表示部22に表示される。
まず蓄電池13の電池残量を取得(S1)する。電池残量情報は、蓄電池13が具備しているBMS(Battery Management System)13aから入手する。次に、充電器1が利用中(車両充電中)であるか判断し(S2)、利用中であったら(S3)「利用中」が表示される。この表示は、充電器表示部14と表示装置2の表示部22の双方で行われる。以下、表示内容は同様でり、双方で表示される。
一方、利用待ち状態であったら、充電器1に異常の有無が判断(S4)され、発熱等の異常が発生していたら利用不可と判断し(S5)、「利用不可」が表示される。
利用待ち状態で且つ異常がなければ(S4でYes)、入手した蓄電池13の残量情報から出力形態を決定し、満充電の80%を超えていたら(S6でYes)、商用電力3に加えて蓄電池13の電力も車両充電に使用する高出力充電が可能であると判定し(S7)、「高出力」が表示される。
一方、満充電の80%以下の場合、更に30%以下であったら(S8でNo、且つS9でYes)、低出力と判断して「低出力」が表示される。そして、高出力が可能になるまでの時間を算出して充電を開始する(S16)。
また、算出した充電時間が60分を超える場合(S17でYes)は、表示を「あと60分は低出力」に変更して表示させる(S18)。一方、充電時間が60分以下の場合は「低出力」を継続して表示する。
尚、電池残量が不明の場合(S9でNo)の場合は、利用不可と判定(S14)して「利用不可」を表示させる。
また、満充電の80%以下で且つ30%以上の場合(S8でYes)も、低出力と判定(S10)し、「低出力」が表示される。そして、高出力充電が可能になるまでの時間を算出(S11)して、充電を開始する。
算出した充電時間が30分を超える場合(S12でYes)は、表示を「あと30分は低出力」に変更して表示(S13)させ、30分以下の場合は「低出力」の表示を継続させる。
このように、表示装置2の表示部22を見れば、複数設置された充電器1の状況を一目で認識でき、高速充電が可能な充電器1とそうでない充電器1を把握できるため、利用者は個々の充電器1まで確認しに行く必要が無いし充電器情報を収集するサーバ等へのアクセスする必要が無く利便性が良い。
また、表示部22には高出力充電が可能になるまでの時間が表示されるため、利用者にとって利便性が良い。
尚、上記実施形態では、高出力充電ができず低出力充電が継続される時間を、「あと30分は低出力」等と、一定時間以上低出力が継続される場合にのみ時間を限定して表示しているが、「低出力」、「高出力」の表示のみでも良いし、高出力が可能となるまでの詳細な時間を表示しても良い。
1・・充電器、2・・表示装置、3・・商用電力、4・・電動車両、13・・蓄電池、15・・充電器通信部、16・・充電器制御部(充電判断部、時間算出部)、22・・表示部。

Claims (2)

  1. 電動車両を充電するための充電器を複数備えて、複数の電動車両を同時に充電可能な充電ステーションであって、
    個々の前記充電器は、蓄電池を内蔵して商用電力に加えて前記蓄電池の蓄電電力も車両充電に使用する高出力充電が可能であり、
    前記蓄電池の電池残量を把握して、前記高出力充電が可能か商用電力のみで充電する低出力充電のみ可能か判断する充電判断部と、
    前記高出力充電、前記低出力充電の何れが可能か外部に通知する充電器通信部とを有する一方、
    各前記充電器から、前記高出力充電、前記低出力充電の何れが可能かの情報を入手して表示する表示装置を有し、
    前記表示装置は、入手した個々の前記充電器の情報を一括表示する表示部を有することを特徴とする充電ステーション。
  2. 前記充電器は、高出力充電が可能となるまでの充電時間を算出する時間算出部を有し、前記蓄電池の蓄電量が減少して低出力充電のみ可能な状態になったら、前記蓄電池の充電を実施すると共に、高出力充電が可能となるまでの充電時間を算出して前記表示装置に通知し、
    前記表示装置は、前記充電時間を表示することを特徴とする請求項1記載の充電ステーション。
JP2020066948A 2020-04-02 2020-04-02 充電ステーション Active JP7454431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066948A JP7454431B2 (ja) 2020-04-02 2020-04-02 充電ステーション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020066948A JP7454431B2 (ja) 2020-04-02 2020-04-02 充電ステーション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021164369A JP2021164369A (ja) 2021-10-11
JP7454431B2 true JP7454431B2 (ja) 2024-03-22

Family

ID=78005245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020066948A Active JP7454431B2 (ja) 2020-04-02 2020-04-02 充電ステーション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7454431B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161912A (ja) 2009-01-09 2010-07-22 Alpha Corp 電気自動車の充電ステーション
WO2011118187A1 (ja) 2010-03-23 2011-09-29 パナソニック株式会社 充電制御装置、充電システムおよび充電制御方法
JP2012039864A (ja) 2010-01-08 2012-02-23 Jfe Engineering Corp 急速充電装置
JP2013192310A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Trynet:Kk 電気自動車の充電装置及び充電システム
JP2019205302A (ja) 2018-05-24 2019-11-28 日産自動車株式会社 充電方法及び充電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010161912A (ja) 2009-01-09 2010-07-22 Alpha Corp 電気自動車の充電ステーション
JP2012039864A (ja) 2010-01-08 2012-02-23 Jfe Engineering Corp 急速充電装置
WO2011118187A1 (ja) 2010-03-23 2011-09-29 パナソニック株式会社 充電制御装置、充電システムおよび充電制御方法
JP2013192310A (ja) 2012-03-13 2013-09-26 Trynet:Kk 電気自動車の充電装置及び充電システム
JP2019205302A (ja) 2018-05-24 2019-11-28 日産自動車株式会社 充電方法及び充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021164369A (ja) 2021-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6791386B2 (ja) 充電時間演算方法及び充電制御装置
US9956887B2 (en) Batter capacity degradation indication
JP5687340B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
JP5086076B2 (ja) リチウム電池システムに対するセル均衡化の方法
JP6011810B2 (ja) 充電電力制御システム
JP6037013B2 (ja) 充電状態管理方法、充電状態管理装置およびプログラム
WO2013094057A1 (ja) 電池制御装置、電池システム
JP2017073892A (ja) バッテリ制御装置
JP2013165635A (ja) 電動車両
JP2011087430A (ja) 充電装置および充電方法
JP2015100203A (ja) 電力品質確保補助システム及び電動車両
JP2017163652A (ja) 電源システム
JP2014023276A (ja) 蓄電池制御システム
CN114030384A (zh) 电池组的充电控制方法、电池管理系统、装置及车辆
US20200070675A1 (en) Method for charging electric vehicles
CN106100059A (zh) 预充电电路的控制方法、电池管理系统及车辆
JP7454431B2 (ja) 充電ステーション
JP2011217428A (ja) 電動移動体用の蓄電池システム、および電気自動車
KR20160027719A (ko) 고효율 충전 장치 및 방법
JP5879325B2 (ja) 外部給電装置、および、電動車両
JP2012113936A (ja) 充電器付の駐車システム
JP2019198169A (ja) ニッケル亜鉛電池の制御方法
JP2008276950A (ja) 二次電池システム
JP2021192566A (ja) 車両、充電設備および車両の充電方法
JP2018014817A (ja) 二次電池の充電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7454431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150