JP7453152B2 - 磁気共鳴イメージング用アンテナコネクタの自動位置決め - Google Patents

磁気共鳴イメージング用アンテナコネクタの自動位置決め Download PDF

Info

Publication number
JP7453152B2
JP7453152B2 JP2020555125A JP2020555125A JP7453152B2 JP 7453152 B2 JP7453152 B2 JP 7453152B2 JP 2020555125 A JP2020555125 A JP 2020555125A JP 2020555125 A JP2020555125 A JP 2020555125A JP 7453152 B2 JP7453152 B2 JP 7453152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
magnetic resonance
resonance imaging
connector
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020555125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021520871A (ja
JPWO2019197215A5 (ja
Inventor
クリストフ リュースラ
ダニエル ウィルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2021520871A publication Critical patent/JP2021520871A/ja
Publication of JPWO2019197215A5 publication Critical patent/JPWO2019197215A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7453152B2 publication Critical patent/JP7453152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1055Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using magnetic resonance imaging [MRI]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/283Intercom or optical viewing arrangements, structurally associated with NMR apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3692Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver involving signal transmission without using electrically conductive connections, e.g. wireless communication or optical communication of the MR signal or an auxiliary signal other than the MR signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4808Multimodal MR, e.g. MR combined with positron emission tomography [PET], MR combined with ultrasound or MR combined with computed tomography [CT]

Description

本発明は、磁気共鳴イメージングに関し、特に、磁気共鳴イメージングの無線周波数システムに関する。
大きな静磁場が、患者の体内の画像を生成するための手順の一部として原子の核スピンを整列させるために、磁気共鳴イメージング(MRI)スキャナによって使用される。この大きな静磁場はB0磁場又は主磁場と呼ばれる。材料の磁気スピンはB0磁場中で整列する傾向がある。無線周波数信号を使用してスピンの向きを操作し、それらを歳差運動させ、その結果、それらがそれ自体の無線周波数信号を放出することができる。これらの無線周波数信号を送受信するために、磁気共鳴イメージングアンテナ(又はコイル)が使用される。大きな固定コイルを使用してもよいし、被験者の上又は周囲に配置されるより小さなコイルを使用してもよい。
米国特許出願公開第2017/0003791号は、磁気共鳴断層撮影システム及び磁気共鳴断層撮影システムのための患者カウチを開示している。患者カウチは、無線周波数エネルギーを供給するための複数の伝導経路を有する無線周波数エネルギー供給設備を含む。患者カウチはまた、送信コイルを有する局所コイル用の複数のプラグインコネクタと、供給設備からプラグインコネクタへの無線周波数エネルギーの分配のための分配構造とを含む。米国特許出願公開第2007/0035301号は、MRI装置に対するコイル支持ユニットを開示している。この既知のコイル支持体は、RFコイルを信号ケーブルに接続するためのポートを含む。ポートは、磁場の中心に留まるように移動ユニットによって(患者ベッドの)トップボードの本体軸に沿って摺動可能である。
本発明は、独立請求項における医療機器、コンピュータプログラム製品、及び方法を提供する。実施形態は従属請求項に与えられている。
実施形態は、被験者支持体の経路に沿ってアンテナコネクタを位置決めする遠隔制御可能なアクチュエータを有することによって、被験者の上又は周囲に配置することができる磁気共鳴イメージングアンテナの使用を容易にすることができる。磁気共鳴イメージングシステムを含む医療機器を制御するプロセッサが、コネクタ位置を受け取り、次いで、遠隔制御可能なアクチュエータを制御して、アンテナコネクタをこのコネクタ位置に移動させる。これは、いくつかの利点を提供する。これは、場合によっては、磁気共鳴イメージングアンテナが誤って使用される可能性が低くなる。アンテナコネクタを特定のコネクタ位置に位置決めすると、熟練していないオペレーターがアンテナを不適切に配置する可能性を減らすことができる。また、おそらく、磁気共鳴イメージングアンテナのより便利な使用を提供することができる。ケーブル管理の必要性が低減され、いくつかの実施例ではアンテナコネクタの配置が自動的に実行される場合がある。
一態様では、本発明は、磁気共鳴イメージングシステムを含む医療機器を提供する。医療機器はさらに、磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーンから磁気共鳴イメージングデータを取得する無線周波数システムを含む。無線周波数システムは、磁気共鳴イメージングデータを取得するために、無線周波数信号を送受信する。無線周波数システムは、磁気共鳴イメージングアンテナに接続する。いくつかの実施例では、磁気共鳴イメージングアンテナは、被験者に取り付けられるか又は配置される表面コイル又は他のコイルである。医療機器はさらに、磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーン内で被験者の少なくとも一部を支持する被験者支持体を含む。被験者支持体は、磁気共鳴イメージングアンテナに接続するためのアンテナコネクタを含む。いくつかの実施例では、アンテナコネクタは、限定されないが、ECGセンサ、呼吸センサ、運動センサ、患者フィードバックセンサ等といった他のデバイスのための接続をさらに提供してもよい。
無線周波システムは、アンテナコネクタを介して磁気共鳴イメージングアンテナに接続する。被験者支持体は、アンテナコネクタを経路に沿ったコネクタ位置に平行移動させる遠隔制御可能なアクチュエータを含む。遠隔制御可能なアクチュエータは、異なる実施例において異なる形態をとることができる。例えば、遠隔制御可能なアクチュエータは、アンテナコネクタを経路に沿って移動させるために使用されるプーリ、ギア、ステッパモータ、空圧又は油圧を備えたシステムである。医療機器はさらに、機械実行可能命令を含むメモリを含む。医療機器はさらに、磁気共鳴イメージングシステムを制御するプロセッサを含む。機械実行可能命令の実行は、プロセッサに、コネクタ位置を受信させる。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、遠隔制御可能アクチュエータを制御させて、アンテナコネクタを経路に沿ってコネクタ位置に移動させる。
この実施形態は、コネクタ位置を選択することができ、次いで、遠隔制御可能なアクチュエータをこの位置に遠隔的に移動させることができるので、有利である。これは、コネクタが磁気共鳴イメージングアンテナに対して最適な位置に配置されることを確実にするなどの様々なことを可能にする。これは、例えば、磁気共鳴イメージングアンテナのためのケーブル又はコネクタの長さを短くすることを可能にすることができ、磁気共鳴イメージングアンテナを誤って配置したり、間違った位置に配置したりする可能性を排除するのに役立つこともある。
別の実施形態では、被験者支持体は、磁気共鳴イメージングアンテナからNFC信号を受信するNFC検出器を含む。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、少なくとも部分的にNFC信号を使用して接続位置を決定させる。NFCは、近距離無線通信を表す。この実施形態は、磁気共鳴イメージングアンテナが被験者上又はその周囲に配置された後に、磁気共鳴イメージングアンテナの位置を特定する効率的かつ費用効果の高い手段を可能にすることができるので、有益である。
別の実施形態では、磁気共鳴イメージングアンテナは、NFC検出器がNFC信号をピックアップすることを可能にするNFC送信器及び/又は受信器を含む。
別の実施形態では、医療機器はさらに、被験者支持体と支持体上の患者の位置とを含むカメラ画像を提供するカメラを含む。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、カメラ画像を使用してコネクタ位置を決定させる。この実施形態は、非接触手段を使用してコネクタ位置を決定するための手段を提供するので、有益である。
別の実施形態では、プロセッサは、アンテナ位置モデルをカメラ画像に対して位置合わせする。例えば、表面コイル又は他のコイルが被験者の上又はその周囲に配置されている場合、アンテナ位置モデルを使用して磁気共鳴イメージングアンテナの位置を決定することができる。カメラ画像を用いたコネクタ位置の決定は、アンテナ位置モデルの位置合わせを用いて少なくとも部分的に行われる。例えば、アンテナ位置モデルは、磁気共鳴イメージングアンテナの様々な位置に対して、コネクタ位置が何であるべきかを示すマッピングを有する。アンテナ位置モデルは、画像内の磁気共鳴イメージングアンテナの位置を特定し、次いで、磁気共鳴イメージングアンテナの位置を決定するために使用される。
別の実施形態では、プロセッサは、被験者モデルをカメラ画像に対して位置合わせする。カメラ画像を用いたコネクタ位置の決定は、被験者モデルの位置合わせを用いて少なくとも部分的に行われる。この例では、カメラを使用して被験者支持体上に置かれた被験者を検出することができる。次に、被験者モデルを登録し、被験者の位置を被験者支持体に対して知ることができる。これは、磁気共鳴イメージングアンテナが被験者の上又は被験者の周囲に配置される前に、コネクタ位置を決定するために使用される。これは、オペレーターが磁気共鳴イメージングアンテナを正しい位置に配置するのを助ける場所にコネクタ位置を配置することを可能にするので、有益である。例えば、磁気共鳴イメージングアンテナが短いケーブルを有する場合、コネクタ位置の事前配置は、磁気共鳴イメージングアンテナを誤った位置に配置する可能性を排除する。
別の実施形態では、機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、関心の磁気共鳴イメージング領域選択を受信させる。コネクタ位置は、関心MRI領域選択及び被験者モデルの位置合わせを使用して少なくとも部分的に決定される。例えば、被験者の特定の位置について、関心MRI領域は、位置合わせされた被験者モデルに重ね合わせることができる。次に、これを用いて、磁気共鳴イメージングアンテナをどこに配置できるかを推測することができる。これはさらに、被験者上に磁気共鳴イメージングアンテナを適切に配置するのを補助することができる。
別の実施形態では、被験者支持体はさらに、経路に沿って分布する線形位置セレクタを含む。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、線形位置セレクタから選択された位置を受信させる。コネクタ位置は、少なくとも部分的に、選択された位置を使用して決定される。この実施形態は、アンテナコネクタの好ましい位置がどこにあるかをオペレーターが示すことができるので、有益である。
別の実施形態では、線形位置セレクタは、ボタンの線形アレイである。これは、経路に沿って次々に配置されたボタンの集合であり、ボタンのうちの1つを押すことは、可能な又は好ましいコネクタ位置を示す。ボタンの線形アレイは、ラジオボタンとしても知られている。
別の実施形態では、線形位置セレクタは、タッチセンサである。例えば、経路に沿って分布する1つ又は複数のタッチセンサが存在してもよく、オペレーターは、コネクタ位置を示すために、適切な位置のタッチセンサをタッチするだけでよい。
別の実施形態では、医療機器はさらに、ターゲットゾーンを照射する放射線治療システムを含む。ターゲットゾーンは、イメージングゾーン内にある。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、ターゲットゾーンを照射するように放射線治療システムを制御する放射線治療命令を受信させる。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、放射線治療命令を使用してビーム経路を決定させる。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、ビーム経路を回避するようにコネクタ位置を修正させる。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、放射線治療命令を使用してターゲットゾーンを照射するように放射線治療システムを制御させる。この実施形態は、放射線治療の質を向上させるのに役立つ手段を提供することができるので、有益である。
放射線治療の間、磁気共鳴イメージングシステムによって取得された磁気共鳴画像を使用して放射線治療を誘導することができる。磁気共鳴イメージングはまた、放射線治療命令を被験者の位置に対して位置合わせするために使用される。
放射線治療システムは、例えば、LINACシステム、ガンマ線システム、X線ビームシステム、又は他の放射線治療システムである。いくつかの実施例では、放射線治療システムは、核医学イメージングシステムである。例えば、放射線源又はトレーサがターゲットゾーンに配置されている。ビーム経路は、放射線源又はトレーサによって放出される放射線であってもよく、次いで、アンテナコネクタは、放出された放射線の妨害を低減するように配置することができる。核医学イメージングシステムには、ポジトロン放出断層撮影(PET)システム及び単光子放出コンピュータ断層撮影(SPECT)が含まれる。
別の実施形態では、医療機器は、磁気共鳴イメージングアンテナを含む。
別の実施形態では、磁気共鳴イメージングアンテナは、アンテナプラグを備えたRFケーブルを含む。アンテナプラグは、アンテナコネクタと結合する。アンテナプラグは、MRIアンテナ前置増幅器、デジタル-アナログ変換器、アナログ-デジタル変換器、及びこれらの組み合わせのうちのいずれか1つを含む。これは、アンテナにバルク及び重量を付加する磁気共鳴イメージングアンテナの構成要素がアンテナプラグに移されるので、有益である。
アンテナコネクタは、アンテナプラグと共に使用するための標準インターフェースを提供することができ、例えば、DC電力及びデジタル伝送経路を提供することができる。例えば、アンテナプラグは、光デジタル通信経路又は無線通信経路を介して磁気共鳴イメージングシステムの残りの部分と通信することができる。また、アンテナコネクタは、アンテナプラグ内に収容される種々の電子部品に電力を供給するためのDC電力を提供してもよい。
別の実施形態では、無線周波数システムは、被験者支持体内にコイル電子機器を含む。コイル電子機器は、アンテナコネクタと共に移動する。コイル電子機器は、MRIアンテナ前置増幅器、デジタル-アナログ変換器、アナログ-デジタル変換器、及びこれらの組み合わせのうちのいずれか1つを含む。この実施形態では、典型的には磁気共鳴イメージングアンテナ上に配置される能動構成要素は、被験者支持体内に配置される。これは、可動コネクタが非常に短いケーブルを使用することを可能にするという事実によって可能にすることができる。
別の実施形態では、アンテナコネクタは、磁気共鳴イメージングアンテナと無線接続を形成するRFシステムトランシーバを含む。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、RFシステムトランシーバを少なくとも部分的に使用して、磁気共鳴イメージングアンテナの位置を決定させる。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、磁気共鳴イメージングアンテナの位置を使用してコネクタ位置を決定させる。この実施形態は、自動コネクタ位置決めを実施する費用効果の高い手段を提供することができるので、有益である。
別の実施形態では、医療機器はさらに、磁気共鳴イメージングアンテナを含む。磁気共鳴イメージングアンテナはさらに、RFシステムトランシーバと無線接続を形成するアンテナトランシーバを含む。アンテナトランシーバは、アンテナコネクタが移動されるとき、又は例えばトランスポンダとして機能することによって、信号強度によって位置特定を提供することができる。
この実施形態における磁気共鳴イメージングアンテナは、例えば、電池を有することができる。この場合、磁気共鳴アンテナは、アナログ-デジタル、デジタル-アナログ変換器及び/又は前置増幅器を含むことができる。
別の実施形態では、被験者支持体は、磁気共鳴イメージングシステムから取り外し可能である。
別の実施形態では、メモリはさらに、磁気共鳴イメージングプロトコルに従って磁気共鳴イメージングデータを取得するためのパルスシーケンス命令を含む。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、磁気共鳴イメージングデータを取得するためにパルスシーケンスコマンドを用いて磁気共鳴イメージングシステムを制御させる。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、磁気共鳴イメージングデータから磁気共鳴画像を再構成させる。
別の実施形態では、磁気共鳴イメージングアンテナと磁気共鳴イメージングシステムとの間の接続は、光学的接続を含む。
別の態様では、本発明は、医療機器を操作する方法を提供する。医療機器は、磁気共鳴イメージングシステムを含む。医療機器はさらに、磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーンから磁気共鳴イメージングデータを取得する無線周波数システムを含む。無線周波数システムは、磁気共鳴イメージングデータを取得するために、無線周波数信号を送受信する。無線周波数システムは、磁気共鳴イメージングアンテナに接続する。医療機器はさらに、磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーン内で被験者の少なくとも一部を支持する被験者支持体を含む。
被験者支持体は、磁気共鳴イメージングアンテナに接続するためのアンテナコネクタを含む。無線周波システムは、アンテナコネクタを介して磁気共鳴イメージングアンテナに接続する。被験者支持体は、アンテナコネクタを経路に沿ってコネクタ位置に平行移動させる遠隔制御可能なアクチュエータを含む。方法は、コネクタ位置を受信することを含む。方法はさらに、遠隔制御可能なアクチュエータを制御して、アンテナコネクタを経路に沿ってコネクタ位置まで移動させることを含む。
別の実施形態では、経路は線形経路である。
別の実施形態では、経路は、磁気共鳴イメージングシステムの磁石のz軸と整列する。
別の実施形態では、経路の少なくとも一部が曲線をたどる。これは、ヘッドコイル又は特定の解剖学的領域に専用の他のコイルを接続する場合に有益である。
別の実施形態では、経路の第1の部分はz軸に従い、経路の少なくとも第2の部分はz軸に垂直に移動する。これは、ヘッドコイル又は特定の解剖学的領域に専用の他のコイルを接続する場合に有益である。
別の態様では、本発明は、医療機器を制御するプロセッサによる実行のための機械実行可能命令を含むコンピュータプログラム製品を提供する。医療機器は、磁気共鳴イメージングシステムを含む。医療機器はさらに、磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーンから磁気共鳴イメージングデータを取得する無線周波数システムを含む。無線周波数システムは、磁気共鳴イメージングデータを取得するために、無線周波数信号を送受信する。無線周波数システムは、磁気共鳴イメージングアンテナに接続する。
医療機器はさらに、磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーン内で被験者の少なくとも一部を支持する被験者支持体を含む。被験者支持体は、アンテナコネクタを介して磁気共鳴イメージングアンテナに接続するためのアンテナコネクタを含む。被験者支持体は、アンテナコネクタを経路に沿ったコネクタ位置に平行移動させる遠隔制御可能なアクチュエータを含む。機械実行可能命令の実行は、プロセッサにコネクタ位置を受信させる。機械実行可能命令の実行はさらに、プロセッサに、遠隔制御可能アクチュエータを制御させて、アンテナコネクタを経路に沿ってコネクタ位置に移動させる。
本発明の前述の実施形態のうちの1つ以上は、組み合わされた実施形態が相互に排他的でない限り、組み合わされてもよいことが理解される。
当業者には理解されるように、本発明の態様は、装置、方法、又はコンピュータプログラム製品として実施することができる。さらに、本発明の態様は、コンピュータ実行可能コードがその上に具現化された1つ又は複数のコンピュータ可読媒体に具現化されたコンピュータプログラム製品の形態をとることができる。本発明の態様は、完全にハードウェアの実施形態、完全にソフトウェアの実施形態(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)、又は本明細書ではすべて一般に「回路」、「モジュール」、又は「システム」と呼ぶことができるソフトウェア及びハードウェアの態様を組み合わせた実施形態の形態をとることができる。
1つ又は複数のコンピュータ可読媒体の任意の組合せを利用することができる。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ可読信号媒体又はコンピュータ可読記憶媒体である。本明細書で使用される「コンピュータ可読記憶媒体」は、コンピューティングデバイスのプロセッサによって実行可能な命令を記憶することができる任意の有形の記憶媒体を包含する。コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータ可読非一時的記憶媒体と呼ばれる。コンピュータ可読記憶媒体はまた、有形のコンピュータ可読媒体と呼ばれる。ある実施形態では、コンピュータ可読記憶媒体は、コンピューティングデバイスのプロセッサによってアクセス可能なデータを記憶することも可能である。コンピュータ可読記憶媒体の例としては、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ハードディスクドライブ、ソリッドステートハードディスク、フラッシュメモリ、USBサムドライブ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、光ディスク、磁気光ディスク、及びプロセッサのレジスタファイルが挙げられるが、これらに限定されない。光ディスクの例としては、例えば、CD-ROM、CD-RW、CD-R、DVD-ROM、DVD-RW、又はDVD-Rディスクなどのコンパクトディスク(CD)及びデジタル汎用ディスク(DVD)がある。コンピュータ可読記憶媒体という用語はまた、ネットワーク又は通信リンクを介してコンピュータデバイスによってアクセスされることが可能な様々なタイプの記録媒体を指す。例えば、データは、モデムを介して、インターネットを介して、又はローカルエリアネットワークを介して取得することができる。コンピュータ可読媒体上に具現化されたコンピュータ実行可能コードは、無線、有線、光ファイバケーブル、RFなど、又は前述のものの任意の適切な組合せを含むがこれらに限定されない、任意の適切な媒体を使用して送信することができる。
コンピュータ可読信号媒体は、例えば、ベースバンドで、又は搬送波の一部として、コンピュータ実行可能コードがその中に具現化された伝搬データ信号を含むことができる。このような伝播信号は、電磁、光学、又はこれらの任意の適切な組み合わせを含むが、これらに限定されない、任意の様々な形態をとることができる。コンピュータ可読信号媒体は、コンピュータ可読記憶媒体ではなく、命令実行システム、装置、又はデバイスによって、又はそれに関連して使用するために、プログラムを通信、伝播、又は移送することができる、任意のコンピュータ可読媒体である。
「コンピュータメモリ」又は「メモリ」は、コンピュータ可読記憶媒体の一例である。コンピュータメモリは、プロセッサに直接アクセス可能な任意のメモリである。「コンピュータ記憶装置」又は「記憶装置」は、コンピュータ可読記憶媒体のさらなる例である。コンピュータ記憶装置は、任意の不揮発性コンピュータ可読記憶媒体である。ある実施形態では、コンピュータ記憶装置は、コンピュータメモリであってもよく、又はその逆であってもよい。
本明細書で使用される「プロセッサ」は、プログラム、機械実行可能命令、又はコンピュータ実行可能コードを実行することができる電子構成要素を包含する。「プロセッサ」を含むコンピューティングデバイスへの言及は、場合によって複数のプロセッサ又は処理コアを含むものとして解釈されるべきである。プロセッサは、例えば、マルチコアプロセッサである。プロセッサは、単一のコンピュータシステム内の、又は複数のコンピュータシステム間で分散されたプロセッサの集合を指す場合もある。コンピューティングデバイスという用語は、1つのプロセッサ又は複数のプロセッサをそれぞれ構成するコンピューティングデバイスの集合又はネットワークを指す可能性があると解釈されるべきである。コンピュータ実行可能コードは、同一のコンピューティングデバイス内にあってもよいし、複数のコンピューティングデバイスに分散された複数のプロセッサによって実行されてもよい。
コンピュータ実行可能コードは、機械実行可能命令又はプロセッサに本発明の態様を実行させるプログラムを含むことができる。本発明の態様のための動作を実行するためのコンピュータ実行可能コードは、Java(登録商標)、Smalltalk(登録商標)、C++などのオブジェクト指向プログラミング言語及び「C」プログラミング言語又は類似のプログラミング言語などの従来の手続き型プログラミング言語を含み、機械実行可能命令にコンパイルされた1つ以上のプログラミング言語の任意の組み合わせで書くことができる。場合によっては、コンピュータ実行可能コードは、高水準言語の形態であってもよいし、事前にコンパイルされた形態であってもよく、その場で機械実行可能命令を生成するインタプリタと共に使用されてもよい。
コンピュータ実行可能コードは、全体的にユーザーのコンピュータ上で、部分的にはユーザーのコンピュータ上で、スタンドアロンのソフトウェアパッケージとして、部分的にはユーザーのコンピュータ上で、部分的にはリモートのコンピュータ上で、又は全体的にはリモートのコンピュータ又はサーバ上で、実行することができる。後者のシナリオでは、遠隔コンピュータは、ローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)を含む任意のタイプのネットワークを介してユーザーのコンピュータに接続されてもよく、又は(例えば、インターネットサービスプロバイダを使用してインターネットを介して)外部コンピュータに接続されてもよい。
本発明の態様は、本発明の実施形態による方法、装置(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート図及び/又はブロック図を参照して説明される。フローチャート、図、及び/又はブロック図の各ブロック又はブロックの一部は、適用可能な場合には、コンピュータ実行可能コードの形態のコンピュータプログラム命令によって実施することができることを理解されたい。さらに、互いに排他的ではない場合、異なるフローチャート、図、及び/又はブロック図におけるブロックの組み合わせを組み合わせることができることを理解されたい。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに提供されて、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行される命令が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックで指定された機能/動作を実施するための手段を作成するように、機械を生成することができる。
これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、又は他のデバイスに特定の方法で機能するように指示することができるコンピュータ可読媒体に格納することもでき、その結果、コンピュータ可読媒体に格納された命令は、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックで指定された機能/動作を実装する命令を含む製造品を生成する。
コンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置、又は他のデバイスにロードされて、一連の動作ステップがコンピュータ、他のプログラマブル装置、又は他のデバイス上で実行されて、コンピュータ又は他のプログラマブル装置上で実行される命令が、フローチャート及び/又はブロック図の1つ又は複数のブロックで指定された機能/動作を実装するためのプロセスを提供するように、コンピュータ実装プロセスを生成することも可能である。
ここで使用される「ユーザーインターフェース」は、ユーザー又はオペレーターがコンピュータ又はコンピュータシステムと対話することを可能にするインターフェースである。「ユーザーインターフェース」は、「ヒューマンインターフェースデバイス」とも呼ばれ、ユーザーインターフェースは、情報又はデータをオペレーターに提供し、及び/又はオペレーターから情報又はデータを受信することができる。ユーザーインターフェースは、オペレーターからの入力をコンピュータによって受け取ることを可能にし、コンピュータからユーザーに出力を提供することができる。換言すれば、ユーザーインターフェースは、オペレーターがコンピュータを制御又は操作することを可能にし、インターフェースは、コンピュータがオペレーターの制御又は操作の効果を示すことを可能にすることができる。ディスプレイ又はグラフィカルユーザーインターフェース上のデータ又は情報の表示は、オペレーターに情報を提供する一例である。キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッド、ポインティングスティック、グラフィックスタブレット、ジョイスティック、ゲームパッド、ウェブカメラ、ヘッドセット、ペダル、有線グローブ、リモートコントロール、及び加速度計を介したデータの受信は、すべて、オペレーターからの情報又はデータの受信を可能にするユーザーインターフェース構成要素の例である。
本明細書で使用される「ハードウェアインターフェース」は、コンピュータシステムのプロセッサが外部のコンピューティングデバイス及び/又は装置と対話及び/又は制御することを可能にするインターフェースを含む。ハードウェアインターフェースは、プロセッサが、制御信号又は命令を外部のコンピューティングデバイス及び/又は装置に送信することを可能にする。ハードウェアインターフェースはまた、プロセッサが外部のコンピューティングデバイス及び/又は装置とデータを交換することを可能にする。ハードウェアインターフェースの例としては、ユニバーサルシリアルバス、IEEE 1394ポート、パラレルポート、IEEE 1284ポート、シリアルポート、RS-232ポート、IEEE-488ポート、Bluetooth接続、ワイヤレスローカルエリアネットワーク接続、TCP/IP接続、イーサネット接続、制御電圧インターフェース、MIDIインターフェース、アナログ入力インターフェース、及びデジタル入力インターフェースが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「ディスプレイ」又は「ディスプレイデバイス」は、画像又はデータを表示する出力デバイス又はユーザーインターフェースを包含する。ディスプレイは、視覚データ、聴覚データ、及び/又は触覚データを出力することができる。ディスプレイの例としては、コンピュータモニタ、テレビ画面、タッチスクリーン、触覚電子ディスプレイ、点字スクリーン、陰極線管(CRT)、蓄積管、双安定ディスプレイ、電子ペーパー、ベクトルディスプレイ、フラットパネルディスプレイ、真空蛍光ディスプレイ(VF)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ(ELD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオードディスプレイ(OLED)、プロジェクタ、及びヘッドマウントディスプレイが挙げられるが、これらに限定されない。
磁気共鳴(MR)データは、本明細書では、磁気共鳴イメージングスキャン中に磁気共鳴装置のアンテナを用いて原子スピンによって放射される無線周波数信号の記録された測定値であると定義される。MRF磁気共鳴データは、磁気共鳴データである。磁気共鳴データは、医用画像データの一例である。磁気共鳴イメージング(MRI)画像又はMR画像は、本明細書では、磁気共鳴イメージングデータ内に含まれる解剖学的データの再構成された2次元又は3次元視覚化であると定義される。この視覚化は、コンピュータを使用して実行できる。
以下、本発明の好ましい実施形態を、単なる例として、図面を参照して説明する。
図1は、医療機器の一例を示す。 図2は、図1の医療機器のさらなる図を示す。 図3は、図1の医療機器のさらなる図を示す。 図3Aは、図1の医療機器を操作する方法を示すフローチャートを示す。 図4は、医療機器のさらなる例を示す。 図5は、医療機器のさらなる例を示す。 図6は、医療機器のさらなる例を示す。 図7は、被験者支持体の一例を示す。 図8は、被験者支持体のさらなる例を示す。 図9は、医療機器のさらなる例を示す。 図10は、医療機器のさらなる例を示す。 図11は、医療機器のさらなる例を示す。 図12は、医療機器のさらなる例を示す。 図13は、図11の医療機器を操作する方法を示すフローチャートを示す。 図14は、医療機器のさらなる例を示す。
これらの図における同様の番号が付された要素は、同等の要素であるか、又は同じ機能を実行するかのいずれかである。前述した要素は、機能が同等である場合には、必ずしも後の図で説明されない。
図1は、医用イメージングシステム100の一例を示す。医用イメージングシステム100は、磁気共鳴イメージングシステム102を含む。磁気共鳴イメージングシステム102は、磁石104を含む。磁石104は、それを貫通するボア106を有する超電導円筒型の磁石である。異なる種類の磁石の使用も可能である。例えば、分割円筒磁石といわゆるオープン磁石の両方を使用することも可能である。分割円筒磁石は、クライオスタットが磁石のアイソプレーンへのアクセスを可能にするために2つのセクションに分割されていることを除いて、標準的な円筒磁石と同様であり、このような磁石は、例えば、荷電粒子ビーム治療と併せて使用される。オープン磁石は、被験者を受け入れるのに十分な大きさの間隔を有する2つのマグネット部分を上下に有し、2つの部分の構成はヘルムホルツコイルのそれに類似している。オープン磁石は、被験者があまり閉じ込められないため、人気がある。円筒磁石のクライオスタットの内部には、超電導コイルの集合体がある。円筒磁石104のボア106内には、磁気共鳴イメージングを実行するのに十分な強さ及び均一性を有するイメージングゾーン108がある。関心領域109がイメージングゾーン108内に示されている。取得される磁気共鳴データは、典型的には、関心領域について取得される。被験者118は、被験者118の少なくとも一部がイメージングゾーン108及び関心領域109内にあるように、被験者支持体120によって支持されているように示されている。
磁石のボア106内には、磁場勾配コイル110のセットも存在し、これは、磁石104のイメージングゾーン108内の磁気スピンを空間的に符号化するための予備的な磁気共鳴データの取得のために使用される。磁場勾配コイル110は磁場勾配コイル電源112に接続される。磁場勾配コイル110は、代表的なものであることが意図されている。典型的には、磁場勾配コイル110は、3つの直交する空間方向において空間的に符号化するための3つの別々のセットのコイルを含む。磁場勾配電源は、磁場勾配コイルに電流を供給する。磁場勾配コイル110に供給される電流は、時間の関数として制御され、ランプ状にされてもパルス状にされてもよい。
イメージングゾーン108に隣接して、イメージングゾーン108内の磁気スピンの配向を操作し、またイメージングゾーン108内のスピンからの無線送信を受信するための磁気共鳴イメージングアンテナ114がある。無線周波数アンテナは、複数のコイル要素を含む。無線周波数アンテナは、チャネル、コイル、又はアンテナと呼ばれることもある。磁気共鳴イメージングアンテナ114は、無線周波数システム116に接続される。場合によっては、無線周波数システム116は、磁気共鳴イメージングアンテナ114と接続するトランシーバである。他の場合には、無線周波数システム116は、磁気共鳴イメージングコイル上の前置増幅器、送信器、及び/又は受信器を制御及び/又は通信するシステムである。
磁気共鳴イメージングアンテナ114及び無線周波数システム116は、別個の送信コイル及び受信コイル、並びに別個の送信器及び受信器と置き換えてもよい。磁気共鳴イメージングアンテナ114及び無線周波数システム116は、代表的なものであることが理解される。磁気共鳴イメージングアンテナ114及び無線周波数システム116は、複数の受信/送信チャネルを有する。例えば、SENSEのような平行イメージング技術が実行される場合、磁気共鳴イメージングアンテナ114は、複数のコイル要素を有することができる。
被験者支持体120は、イメージングゾーン108内で被験者118を少なくとも部分的に支持する。被験者支持体120は、引き出されているか、又は磁石104のボア106内にまだ配置されていないものとして示されている。被験者支持体120は、遠隔制御可能なアクチュエータ122によって経路126に沿って動かすことができるアンテナコネクタ124を含む。矢印122は、アンテナコネクタ124を移動させることができるアクチュエータ及び経路126の両方を示す。磁気共鳴イメージングアンテナ114は、アンテナコネクタ124に接続可能なケーブル115を有する。この例では、ケーブル115は比較的短いので、アンテナコネクタ124をコネクタ位置の物理的位置128に最適に移動させる必要がある。この例では、トランシーバ116は、ケーブル管理システム130を使用してアンテナコネクタ124に接続される。異なる例では、ケーブル115は、異なる形態をとることができる。ある形態では、ケーブル115は無線周波数ケーブルである。他の例では、ケーブルは、光又は他のデジタル伝送要素を含むこともできる。さらに他の例では、ケーブル115は、無線接続に置き換えられてもよい。
無線周波数システム116及び勾配コントローラ112は、コンピュータシステム140のハードウェアインターフェース142に接続されているように示されている。コンピュータシステムはさらに、ハードウェアインターフェース142、メモリ148、及びユーザーインターフェース146と通信するプロセッサ144を含む。メモリ148は、プロセッサ144にアクセス可能な任意の組み合わせのメモリであってもよい。これには、メインメモリ、キャッシュメモリなどのものや、フラッシュRAM、ハードドライブ、又はその他の記憶装置などの不揮発性メモリも含まれる。いくつかの実施例では、メモリ148は、非一時的コンピュータ可読媒体であると考えることができる。
メモリ148は、機械実行可能命令150を含むものとして示されている。機械実行可能命令150は、プロセッサ144が医療機器100の動作及び機能を制御することを可能にする。機械実行可能命令150はまた、プロセッサ144が様々なデータ分析及び計算機能を実行することを可能にしてもよい。コンピュータメモリ148は、パルスシーケンスコマンドを含むこともできる。パルスシーケンスコマンドは、磁気共鳴イメージングプロトコルに従って、被験者118から磁気共鳴イメージングデータを取得するように、磁気共鳴イメージングシステム102を制御することができる。
メモリ148はさらに、コンピュータシステム140によって受け取られたコネクタ位置154を含むものとして示されている。コネクタ位置154は物理的位置128に対応する。次いで、プロセッサ144は、アクチュエータ122を制御して、アンテナコネクタ124を物理的位置128に移動させることができる。
図2は、医療機器100のさらなる図を示す。図2に示される図において、アクチュエータ122は、アンテナコネクタ124をコネクタ位置128に移動させるために使用されている。これにより、アンテナコネクタ124は、ケーブル115をアンテナコネクタ124に接続することができるほど十分に接近している。これで、磁気共鳴イメージングアンテナ114を使用することができる。
図3は、医用イメージングシステム100のさらなる図を示す。この例では、被験者支持体120は、磁石104のボア106内に移動されている。ここで、被験者118は、磁気共鳴イメージングアンテナ114がイメージングゾーン108内にあり、関心領域300をイメージングできるように配置される。
コンピュータメモリ148は、さらに、パルスシーケンスコマンド152で磁気共鳴イメージングシステム102を制御することによってイメージングゾーン300から取得された磁気共鳴イメージングデータ302を含むものとして示される。メモリ148はさらに、磁気共鳴イメージングデータ302から再構成された磁気共鳴画像304を含むものとして示されている。
図3Aは、図1、図2及び図3に示される医用イメージングシステム100を操作する方法を示すフローチャートを示す。まず、ステップ350において、コネクタ位置154が受信される。次に、ステップ352において、遠隔制御可能アクチュエータ122が制御されて、コネクタ124をコネクタ位置128に移動させる。
図1、図2及び図3では、コネクタ位置154はメモリ148内にあるものとして示されている。図4~図8は、コネクタ位置154が、操作者から手動で受信されるか、又は自動的に取得されるように、医用イメージングシステム100に対して行われてよい追加を示す。図4~図8に示す例を、図1~図3に示す例と自由に組み合わせることができる。
図4は、医用イメージングシステム400のさらなる例を示す。図4の医用イメージングシステム400は、追加のカメラシステム400があることを除いて、図1~図3の医用イメージングシステム100と同様である。カメラシステム400は、1つ又は複数のカメラによって形成することができる。1つ又は複数のカメラは、磁石104のボア106の内側及び/又は外側にある。カメラシステムは、被験者支持体120の表面に向けられ、かつ、その表面をイメージングすることができる。
メモリ148は、カメラシステム400を使用して取得されたカメラ画像402を含むものとしてさらに示される。画像402は、被験者118上の磁気共鳴イメージングアンテナ114の画像を示す。メモリ148は、アンテナ位置モデル404を含むものとしてさらに示される。メモリ148は、アンテナ位置モデル404のカメラ画像402に対する位置合わせ406を含むものとしてさらに示される。位置合わせ406は、磁気共鳴イメージングアンテナ114の位置を知ることと等価である。次に、位置合わせ406を使用して、コネクタ位置154を計算することができる。
コネクタ位置154は、例えば、アンテナ位置モデル404の一部であってもよく、又は、コネクタ位置154の位置を推測又は計算するために使用することができるルックアップテーブル又は他のデータがあってもよい。図4の医用イメージングシステム400は、磁気共鳴イメージングアンテナ114の位置を自動的に検出し、アンテナコネクタ124を適切な位置に移動させることができる。
図5は、医用イメージングシステム500のさらなる例を示す。図5の医用イメージングシステム500は、図4に示したものと同様である。医用イメージングシステム500は、依然としてカメラシステム400を含む。しかしながら、図5に指摘されているように、磁気共鳴イメージングアンテナは、まだ、被験者118上に配置されていない。メモリ148はさらに、カメラ画像402を含むものとして示されている。しかし、この例では、カメラ画像402は、被験者支持体120上に静止している被験者118の画像のみを含む。
メモリ148はさらに、被験者モデル500を含むものとして示されている。メモリ148はさらに、カメラ画像402に対する被験者モデル500の位置合わせ502を含むものとして示されている。これは、被験者118の位置を示すことに相当する。次に、位置合わせ502を使用してコネクタ位置154を計算することができる。メモリ148はさらに、任意選択の関心MRI領域選択504を含むものとして示されている。これは、例えば、被験者モデル500に対する関心領域である。次に、これを使用して実際の被験者118内でイメージングされるべき所望の関心領域の位置を特定することができる。関心MRI領域選択504及び位置合わせ502はまた、コネクタ位置154を計算するために使用される。
図6は、医用イメージングシステム600のさらなる例を示す。図6に示される例は、図1~図3に示されるものと同様である。図6の医療機器600は、近距離無線通信、即ち、NFC検出器606をさらに含むものとして示されている。磁気共鳴イメージングアンテナ114は、NFC信号608を出すNFC送信器又はトランシーバを含む。NFC信号608の放出は、NFC検出器606がNFC信号610を受信し、アンテナ位置を決定することを可能にする。
アンテナ位置の決定は、プロセッサ144がコネクタ位置154を計算することを可能にする。例えば、メモリ148は、受信されたNFC信号610を含むことができる。NFC検出器606は、実際には、複数のNFC検出器を含み、磁気共鳴イメージングアンテナ114の位置の三角測量を可能にする。あるいは、NFC検出器606は、アンテナコネクタ124上に取り付けられてもよく、アンテナ114の位置は、アンテナコネクタ124が経路126に沿って移動するときに、NFC信号608がどのように変化するかに注目することによって学習されてもよい。
図7は、図1~図3に示される医療機器100に一体化されうる被験者支持体120の一例を示す。被験者118は、被験者支持体120上に横たわっているものとして示される。アンテナコネクタ124は、可視であり、経路126に沿って移動することができる。経路126と平行に、ボタン700の線形アレイがある。オペレーターはボタンの1つを押すことができ、これをコネクタ位置154として記録することができる。
図8は、図1~図3の医療機器100に一体化されうる被験者支持体120のさらなる例を示す。図8の例は、ボタンの線形アレイが1つ又は複数のタッチセンサ800と置き換えられていることを除いて、図7の例と同様である。オペレーターは、タッチセンサ800上の位置にタッチするだけでよく、これは、コネクタ位置154として登録されてもよい。
図9、図10、及び図11は、磁気共鳴イメージングアンテナ114がアンテナコネクタ124に接続することができる様々な方法を示す。図9、図10、及び図11は、コネクタ位置154がどのように決定されるかは図示していない。したがって、図9、図10、及び図11は、それぞれ、図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7、及び図8と組み合わせて、異なる実施形態を組み合わせることができる。
図9は、医療機器900のさらなる例を示す。医療機器900は、アンテナコネクタ124に一体化されたRFシステムトランシーバ902を含むものとして示されている。磁気共鳴イメージングアンテナ114は、アンテナトランシーバ904を含むものとして示される。RFシステムトランシーバ902及びアンテナトランシーバ904は、無線接続906を形成する。したがって、磁気共鳴イメージングアンテナ114は、磁気共鳴イメージングデータの取得中には、何ら配線接続を有していない。
このようなシステムの性能は、RFシステムトランシーバ902が配置される位置に大きく依存することがある。磁気共鳴イメージングアンテナ114の位置が決定されると、モデルを使用してコネクタ位置154を選択することができる。磁気共鳴イメージングアンテナの位置は、例えば、アンテナコネクタ124を移動させ、無線接続906の信号強度の変化に注目することによって実行することができ、あるいは、前の図のうちの1つに示された手段のうちの任意の1つによって実行することができる。
図10は、医療機器1000のさらなる例を示す。医療機器1000は、磁気共鳴イメージングアンテナ114が、磁気共鳴イメージングアンテナ114がケーブル115の端部にアンテナプラグ1002を含むように修正されている点を除き、図1、図2、図3、図4、図5、図6、図7、及び図8に例示されている例と同様である。アンテナプラグ1002は、コイル電子機器を含む。前置増幅器、デジタイザ、及び他の能動構成要素は、磁気共鳴イメージングアンテナから移動され、アンテナプラグ1002内に配置される。これは、磁気共鳴イメージングアンテナをより軽量にし、例えば、放射線に対してより透過性にする利点を有する。これは、ケーブル長115が短く保たれているために可能である。次いで、アンテナコネクタ124は、アンテナプラグ1002への電力と、デジタル接続とを提供する。この例は、アンテナプラグ124が、多くの異なる磁気共鳴イメージングアンテナ114とインターフェースすることができる標準的なインターフェースでデザインすることができるので、有益でありうる。
図11は、医療機器1100のさらなる例を示す。図11の医療機器1100は、コイル電子機器1102を含むアンテナコネクタ124を図示する。コイル電子機器は、磁気共鳴イメージングアンテナ114及び/又は様々なデジタイザ及び他の能動電子機器のための前置増幅器を含むことができる。これにより、磁気共鳴イメージングアンテナ114は、より軽量であり、その表面上の構成要素がより少なくなることが可能になりうる。図11の特徴は、さらに、図1、図2、図3、図5、図6、図7、及び図8に図示した例と組み合わせることができる。
図12は、医療機器1200のさらなる例を示す。この例では、医療機器1200は、放射線治療システム1202をさらに含む。図12に示される例は、放射線治療システム1202と組み合わされた図11の例の組み合わせである。図11の被験者支持体120を図12に示す。
この特定の例では、放射線治療システムは線形加速器(LINAC)である。しかしながら、LINACの描写は、代表的なものであることが意図される。磁気共鳴イメージングによって誘導することができる他のタイプの放射線治療システムを代用することができる。放射線治療システム1202は、ガントリ1206及び放射線治療源1208を含む。ガントリ1206は、ガントリ回転軸1240の周りに放射線治療源1208を回転させるためのものである。放射線治療源1208に隣接してコリメータ1210がある。
本実施形態に示す磁石104は、標準的な円筒超電導磁石である。磁石1045は、その内部に超電導コイル1216を有するクライオスタット1214を有する。また、クライオスタット内には超電導シールドコイル1218がある。磁石104は、ボア106を有する。
磁石104のボア106内で、被験者支持体120は、被験者118を支持する。被験者支持体134は、機械的位置決めシステムによって位置決めされる。被験者118内には、ターゲットゾーン1238がある。ガントリ回転軸1240は、この特定の実施形態では、磁石104の円筒軸と同軸である。被験者支持体120は、ターゲットゾーン1238がガントリ回転軸1240上にあるように配置されている。放射線源1208は、コリメータ1210を通過してターゲットゾーン1238を通過する放射線ビーム1242を生成するものとして示される。放射線源1208が軸1240を中心に回転されると、ターゲットゾーン1238は、常に、放射線ビーム1242によって標的とされることになる。放射線ビーム1242は、磁石104のクライオスタット1214を通過する。磁場勾配コイル110は、磁場勾配コイルを2つの部分に分離するギャップを有する。存在する場合、このギャップは、磁場勾配コイル110による放射線ビーム1242の減衰を低減する。
磁石104のボア116内には、無線周波数システム116に接続された任意選択のボディコイル1220があることが分かる。放射線治療システム1202は、ハードウェアインターフェース142に追加的に接続されるものとして示されている。
コンピュータメモリ150は、プロセッサ148が医療機器100の様々な構成要素の動作及び機能を制御することを可能にする機械実行可能命令152を含むものとして示されている。コンピュータメモリ150はさらに、プロセッサ148が磁気共鳴イメージングシステム104を制御して磁気共鳴データを取得することを可能にするパルスシーケンスコマンド154を含むものとして示されている。メモリ148はさらに、放射線治療命令1250を含むものとして示されている。放射線治療命令1250を使用して、計算されたビーム経路1252を決定することができる。計算されたビーム経路1252を使用して、ベクトル位置154を修正することができる。図12から、アンテナコネクタ124は、ビーム経路1242から安全に外れていることが分かる。コネクタ位置154を予め設定し、次いで、計算されたビーム経路1252でそれを修正することによって、放射線治療の質を向上させることができる。
コンピュータメモリ148はさらに、磁気共鳴データ302から再構成された磁気共鳴画像304を含むものとして示されている。磁気共鳴画像304は、例えば、放射線治療システム1202を使用する放射線治療を誘導するために使用される。
図13は、図12の医療機器1200を操作する方法を示すフローチャートを示す。まず、ステップ350において、コネクタ位置154が受信される。次に、ステップ1300において、放射線治療命令1250が受信される。次いで、ステップ1302において、ビーム経路1252が決定される。次に、ステップ1304にいて、コネクタ位置154が、ビーム経路1252を回避するように修正される。次いで、ステップ352において、遠隔制御可能アクチュエータが制御されて、アンテナコネクタ124を経路に沿ってコネクタ位置154に移動させる。最後に、ステップ1306において、放射線治療システム1202が放射線治療命令1250で制御されて、放射線治療システム1202を使用してターゲットゾーン1238が照射される。図13には示されていないが、磁気共鳴イメージングデータ302を取得し、これを使用して、放射線治療を誘導するために使用することができる磁気共鳴画像304を作成することもできる。
一般的なMRシステムのセットアップでは、RFコイルは、コネクタを介してMRスキャナのRFインターフェースにRF/供給ケーブルで接続されている。RFコイルの接続点は、患者ベッド上に固定されている。コイルケーブルの長さが限られているため、RFコイルの位置決めの自由度は限られており、臨床作業の流れに最適ではない。コイルのRFケーブルは、RFの安全性の理由から短くなっている。
完全に無線のRFコイルは、RFコイルの自由な位置決めを可能にするであろう。この場合、多くのデジタルハードウェア及び電力伝送又はバッテリを追加的に一体化する必要があり、これはコイルを厚くし、比較的重くする。実施例は、薄く、位置決めの自由度がより高い軽量コイルを提供しうる。臨床状況では、自由に配置することができる薄くて軽量のRFコイルを有することが有益でありうる。
実施例は、長いケーブルや、ケーブルベッドの端部における固定コネクタの制約を排除することができる。また、長いケーブルを避けることで安全性を高めることができる。
実施例は、患者ベッド/支持体に一体化されたRF安全ケーブル管理を使用する可動コネクタ(アンテナコネクタ)を使用することができる。提案されたシステムは、患者ベッドに沿って移動する専用コネクタからなる。
コイルが患者に配置されると、比較的短いケーブルが可動プラグに接続される。
いくつかの実施例では、プラグは、光学/NFC検出を介して、対応するコイルに自動的に移動される。
実施例は、RFコイルの接続のより多くの自由度を可能にし、RF安全性を増大させる。
図14は、医療機器1400のさらなる例を示す。医療機器は、磁石104及び被験者支持体120を有するMRIシステム102を有するものとして示されている。被験者118は、被験者支持体120上に横たわっているものとして示されている。アンテナコネクタ124に接続する2本のケーブル115を有する磁気共鳴イメージングアンテナ114がある。両方のアンテナコネクタ124は、被験者118の両側の経路126上を移動することができる。システムは、コンピュータシステム140によって制御され、ユーザーインターフェース146上にアプリがある。コンピュータシステム140は、プロセッサ及び制御機能を提供する。
図14は、医療機器の可能な例を示しており、移動プラグが、患者ベッドの左右に配置され、スライドレールシステムに沿って移動する。可動プラグ/コネクタは、患者ベッド内/下に配置された可撓性ケーブルに電気的に接続される。トラベラーインターフェース(ユーザーインターフェース)146は、無線/光接続である。
可動コネクタは、スライドシステム上を移動する場合がある。可撓性接続ケーブルは、患者ベッド/支持体に一体化される。可撓性ケーブルは、光ケーブルとすることができるので、RFトラップを必要としない。
異なる実施形態は、無線接続トラベラープラグ(アンテナコネクタ)である。ここでコイルは接続されているが、可動コネクタには無線トランシーバデバイスが含まれているため、供給ケーブルのみが必要である。
本発明は、図面及び前述の説明において詳細に図示及び説明されてきたが、このような図示及び説明は、例示的であり、限定的ではないと考えられるべきであり、本発明は、開示された実施形態に限定されない。
開示された実施形態に対する他の変形は、図面、開示、及び添付の特許請求の範囲の検討から、特許請求された発明を実施する際に当業者によって理解され、実施されることができる。特許請求の範囲において、単語「含む」は、他の要素又はステップを排除するものではなく、単数形は、複数を排除するものではない。単一のプロセッサ又は他のユニットが、特許請求の範囲に列挙されるいくつかのアイテムの機能を満たすことができる。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有利に使用されることができないことを示すものではない。コンピュータプログラムは、他のハードウェアと一緒に、又はその一部として供給される光記憶媒体又はソリッドステート媒体などの適切な媒体上に記憶/配布することができるが、インターネット又は他の有線もしくは無線電気通信システムなどを介して、他の形態で配布することもできる。特許請求の範囲におけるいかなる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
100 医用イメージングシステム
102 磁気共鳴イメージングシステム
104 磁石
106 磁石のボア
108 イメージングゾーン
110 磁場勾配コイル
112 磁場勾配コイル電源
114 磁気共鳴イメージングアンテナ
115 ケーブル
116 トランシーバ
118 被験者
120 被験者支持体
122 遠隔制御可能なアクチュエータ
124 アンテナコネクタ
126 経路
128 コネクタ位置の物理的位置
130 ケーブルマネジメントシステム
140 コンピュータシステム
142 ハードウェアインターフェース
144 プロセッサ
146 ユーザーインターフェース
148 コンピュータメモリ
150 機械実行可能命令
152 パルスシーケンスコマンド
154 コネクタ位置
300 関心領域
302 磁気共鳴イメージングデータ
304 磁気共鳴画像
350 コネクタ位置を受信する
352 遠隔制御可能アクチュエータを制御して、アンテナコネクタを経路に沿ってコネクタ位置に移動させる
400 カメラシステム
402 カメラ画像
404 アンテナ位置モデル
406 アンテナ位置モデルのカメラ画像に対する位置合わせ
500 被験者モデル
502 被験者モデルのカメラ画像に対する位置合わせ
504 関心MRI領域選択
600 医療機器
606 NFC検出器
608 NFC信号
610 受信NFC信号
700 ボタンの線形アレイ
800 タッチセンサ
900 医用イメージングシステム
902 RFシステムトランスシーバ
904 アンテナトランシーバ
906 ワイヤレス接続
1000 医療機器
1002 コイル電子機器付きアンテナプラグ
1100 医療機器
1102 コイル電子機器
1200 医療機器
1202 外部ビーム放射線治療システム
1206 ガントリ
1208 放射線治療源
1210 コリメータ
1214 クライオスタット
1216 超電導コイル
1218 超電導シールドコイル
1220 ボディコイル
1238 ターゲットゾーン
1240 ガントリ回転軸
1242 放射ビーム経路
1250 放射線治療命令
1252 計算されたビーム経路
1300 ターゲットゾーンを照射するように放射線治療システムを制御する放射線治療命令を受信する
1302 放射線治療命令を使用してビーム経路を決定する
1304 ビーム経路を避けるためにコネクタ位置を修正する
1306 放射線治療命令を使用してターゲットゾーンを照射するように放射線治療システムを制御する
1400 医療機器

Claims (16)

  1. 磁気共鳴イメージングシステムを含む医療機器であって、前記医療機器は、
    磁気共鳴イメージングデータを取得するために無線周波数信号を送受信する無線周波数システムであって、磁気共鳴イメージングアンテナに接続する、無線周波数システムと、
    前記磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーン内の被験者の少なくとも一部を支持する被験者支持体であって、前記被験者支持体は、前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続するアンテナコネクタを含み、前記無線周波数システムは、前記アンテナコネクタを介して前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続し、前記被験者支持体は、前記アンテナコネクタを、経路に沿ったコネクタ位置に平行移動させる制御可能なアクチュエータを含む、被験者支持体と、
    前記被験者支持体を含むカメラ画像を提供するカメラと、
    機械実行可能命令を含むメモリと、
    前記磁気共鳴イメージングシステムを制御するためのプロセッサと、を含み、
    前記機械実行可能命令の実行は、前記プロセッサに、
    前記カメラ画像を使用して前記コネクタ位置を決定させ、前記アンテナコネクタを前記経路に沿って前記コネクタ位置に移動させるために前記制御可能なアクチュエータを制御させる、医療機器。
  2. 磁気共鳴イメージングシステムを含む医療機器であって、前記医療機器は、
    磁気共鳴イメージングデータを取得するために無線周波数信号を送受信する無線周波数システムであって、磁気共鳴イメージングアンテナに接続する、無線周波数システムと、
    前記磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーン内の被験者の少なくとも一部を支持する被験者支持体であって、前記被験者支持体は、前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続するアンテナコネクタを含み、前記無線周波数システムは、前記アンテナコネクタを介して前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続し、前記被験者支持体は、前記アンテナコネクタを、経路に沿ったコネクタ位置に平行移動させる制御可能なアクチュエータを含み、前記被験者支持体は、前記経路に沿って分布する線形位置セレクタを含む、被験者支持体と、
    機械実行可能命令を含むメモリと、
    前記磁気共鳴イメージングシステムを制御するためのプロセッサと、を含み、
    前記機械実行可能命令の実行は、前記プロセッサに、
    非接触手段によって前記コネクタ位置を決定させ、前記アンテナコネクタを前記経路に沿って前記コネクタ位置に移動させるために前記制御可能なアクチュエータを制御させ、前記線形位置セレクタから選択された位置を受信させ、
    記コネクタ位置は、前記選択された位置を使用して少なくとも部分的に決定され、前記線形位置セレクタは、ボタンの線形アレイ及びタッチセンサのうちのいずれか1つである、医療機器。
  3. 磁気共鳴イメージングシステムを含む医療機器であって、前記医療機器は、
    磁気共鳴イメージングデータを取得するために無線周波数信号を送受信する無線周波数システムであって、磁気共鳴イメージングアンテナに接続する、無線周波数システムと、
    前記磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーン内の被験者の少なくとも一部を支持する被験者支持体であって、前記被験者支持体は、前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続するアンテナコネクタを含み、前記無線周波数システムは、前記アンテナコネクタを介して前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続し、前記被験者支持体は、前記アンテナコネクタを、経路に沿ったコネクタ位置に平行移動させる制御可能なアクチュエータを含む、被験者支持体と、
    機械実行可能命令を含むメモリと、
    前記磁気共鳴イメージングシステムを制御するためのプロセッサと、
    ターゲットゾーンを照射する放射線治療システムと、を含み、
    記ターゲットゾーンは、前記イメージングゾーン内にあり、
    記機械実行可能命令の実行は、前記プロセッサに、
    非接触手段によって前記コネクタ位置を決定させ、前記アンテナコネクタを前記経路に沿って前記コネクタ位置に移動させるために前記制御可能なアクチュエータを制御させ、
    前記ターゲットゾーンを照射するように前記放射線治療システムを制御する放射線治療命令を受信させ、
    前記放射線治療命令を使用してビーム経路を決定させ、
    前記ビーム経路を回避するように前記コネクタ位置を修正させ、前記放射線治療命令を使用して前記ターゲットゾーンを照射するように前記放射線治療システムを制御させる、医療機器。
  4. 前記被験者支持体を含むカメラ画像を提供するカメラをさらに含み、前記機械実行可能命令の実行はさらに、前記プロセッサに、前記カメラ画像を使用して前記コネクタ位置を決定させる、請求項又はに記載の医療機器。
  5. 前記制御可能なアクチュエータは、遠隔制御可能なアクチュエータである、請求項1から4のいずれか一項に記載の医療機器。
  6. 磁気共鳴イメージングシステムを含む医療機器であって、前記医療機器は、
    磁気共鳴イメージングデータを取得するために無線周波数信号を送受信する無線周波数システムであって、磁気共鳴イメージングアンテナに接続する、無線周波数システムと、
    前記磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーン内の被験者の少なくとも一部を支持する被験者支持体であって、前記被験者支持体は、前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続するアンテナコネクタを含み、前記無線周波数システムは、前記アンテナコネクタを介して前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続し、前記被験者支持体は、前記アンテナコネクタを、経路に沿ったコネクタ位置に平行移動させる制御可能なアクチュエータを含み、前記被験者支持体は、前記磁気共鳴イメージングアンテナからNFC信号を受信するNFC検出器を含被験者支持体と、
    機械実行可能命令を含むメモリと、
    前記磁気共鳴イメージングシステムを制御するためのプロセッサと、を含み、
    前記機械実行可能命令の実行は、前記プロセッサに、
    前記NFC信号を少なくとも部分的に使用して前記コネクタ位置を決定させ、前記アンテナコネクタを前記経路に沿って前記コネクタ位置に移動させるために前記制御可能なアクチュエータを制御させ、医療機器。
  7. 前記プロセッサは、前記カメラ画像に対してアンテナ位置モデルを位置合わせし、前記カメラ画像を使用する前記コネクタ位置の決定は、前記アンテナ位置モデルの前記位置合わせを使用して少なくとも部分的に行われる、請求項1、請求項4、又は、請求項1若しくは4を引用する請求項5に記載の医療機器。
  8. 前記プロセッサは、前記カメラ画像に対して被験者モデルを位置合わせし、前記カメラ画像を使用する前記コネクタ位置の決定は、前記被験者モデルの前記位置合わせを使用して少なくとも部分的に行われる、請求項1、請求項4、請求項1若しくは4を引用する請求項5、又は、請求項7に記載の医療機器。
  9. 前記機械実行可能命令の実行はさらに、前記プロセッサに、関心MRI領域選択を受信させ、前記コネクタ位置は、前記関心MRI領域選択及び前記被験者モデルの前記位置合わせを使用して少なくとも部分的に決定される、請求項に記載の医療機器。
  10. 前記磁気共鳴イメージングアンテナを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の医療機器。
  11. 前記磁気共鳴イメージングアンテナは、アンテナプラグを有するRFケーブルを含み、前記アンテナプラグは、前記アンテナコネクタと結合し、前記アンテナプラグは、MRIアンテナ前置増幅器、MRIアンテナ前置増幅器、デジタル-アナログ変換器、アナログ-デジタル変換器、及びこれらの組み合わせのうちのいずれか1つを含む、請求項10に記載の医療機器。
  12. 前記無線周波数システムは、前記被験者支持体内にコイル電子機器を含み、前記コイル電子機器は、前記アンテナコネクタと共に移動し、前記コイル電子機器は、MRIアンテナ前置増幅器、デジタル-アナログ変換器、アナログ-デジタル変換器、及びこれらの組み合わせのうちのいずれか1つを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の医療機器。
  13. 前記アンテナコネクタは、前記磁気共鳴イメージングアンテナと無線接続を形成するRFシステムトランシーバを含み、前記機械実行可能命令の実行はさらに、前記プロセッサに、
    前記RFシステムトランシーバを少なくとも部分的に使用して前記磁気共鳴イメージングアンテナの位置を決定させ、前記磁気共鳴イメージングアンテナの前記位置を使用して前記コネクタ位置を決定させる、請求項1から9のいずれか一項に記載の医療機器。
  14. 前記医療機器は前記磁気共鳴イメージングアンテナをさらに含み、前記磁気共鳴イメージングアンテナはさらに、前記RFシステムトランシーバとの前記無線接続を形成するアンテナトランシーバを含む、請求項13に記載の医療機器。
  15. 磁気共鳴イメージングシステムを含む医療機器を操作する方法であって、前記医療機器はさらに、前記磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーンから磁気共鳴イメージングデータを取得する無線周波数システムを含み、前記無線周波数システムは、前記磁気共鳴イメージングデータを取得するために無線周波数信号を送受信し、前記無線周波数システムは、磁気共鳴イメージングアンテナに接続し、前記医療機器はさらに、前記イメージングゾーン内の被験者の少なくとも一部を支持する被験者支持体を含み、前記被験者支持体は、前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続するアンテナコネクタを含み、前記無線周波数システムは、前記アンテナコネクタを介して前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続し、前記被験者支持体は、前記アンテナコネクタを経路に沿ってコネクタ位置に平行移動させる制御可能なアクチュエータを含み、前記医療機器はさらに、前記被験者支持体を含むカメラ画像を提供するカメラを含み、前記方法は、
    前記カメラ画像を使用して前記コネクタ位置を決定するステップと、
    前記アンテナコネクタを前記経路に沿って前記コネクタ位置に移動させるために前記制御可能なアクチュエータを制御するステップと、
    を含む、方法。
  16. 磁気共鳴イメージングシステムを含む医療機器を制御するプロセッサによる実行のための機械実行可能命令を含むコンピュータプログラムであって、前記医療機器はさらに、前記磁気共鳴イメージングシステムのイメージングゾーンから磁気共鳴イメージングデータを取得する無線周波数システムを含み、前記無線周波数システムは、前記磁気共鳴イメージングデータを取得するために無線周波数信号を送受信し、前記無線周波数システムは、磁気共鳴イメージングアンテナに接続し、前記医療機器はさらに、前記イメージングゾーン内の被験者の少なくとも一部を支持する被験者支持体を含み、前記被験者支持体は、前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続するアンテナコネクタを含み、前記無線周波数システムは、前記アンテナコネクタを介して前記磁気共鳴イメージングアンテナに接続し、前記被験者支持体は、 前記アンテナコネクタを経路に沿ったコネクタ位置に平行移動させる制御可能なアクチュエータを含み、前記医療機器はさらに、前記被験者支持体を含むカメラ画像を提供するカメラを含み、前記機械実行可能命令の実行は、前記プロセッサに、
    前記カメラ画像を使用して前記コネクタ位置を決定させ、
    前記アンテナコネクタを前記経路に沿って前記コネクタ位置に移動させるために前記制御可能なアクチュエータを制御させる、
    コンピュータプログラム。
JP2020555125A 2018-04-09 2019-04-02 磁気共鳴イメージング用アンテナコネクタの自動位置決め Active JP7453152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18166265.1A EP3553546A1 (en) 2018-04-09 2018-04-09 Automatic positioning of antenna connectors for magnetic resonance imaging
EP18166265.1 2018-04-09
PCT/EP2019/058264 WO2019197215A1 (en) 2018-04-09 2019-04-02 Automatic positioning of antenna connectors for magnetic resonance imaging

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021520871A JP2021520871A (ja) 2021-08-26
JPWO2019197215A5 JPWO2019197215A5 (ja) 2022-04-08
JP7453152B2 true JP7453152B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=62063262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020555125A Active JP7453152B2 (ja) 2018-04-09 2019-04-02 磁気共鳴イメージング用アンテナコネクタの自動位置決め

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210030306A1 (ja)
EP (2) EP3553546A1 (ja)
JP (1) JP7453152B2 (ja)
CN (1) CN112272776A (ja)
WO (1) WO2019197215A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019218285A1 (de) * 2019-11-26 2021-05-27 Siemens Healthcare Gmbh Kopfspulenanordnung mit automatisch positionierbarer Sendespuleneinheit
USD951274S1 (en) * 2020-12-30 2022-05-10 Varian Medical Systems, Inc. Display screen of an electronic device with a graphical user interface
TWI776669B (zh) * 2021-09-07 2022-09-01 川升股份有限公司 評估受人體影響後之天線輻射效率的建模系統

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068984A (ja) 2005-08-10 2007-03-22 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、コイル支持ユニット、高周波コイルユニット、ならびに磁気共鳴イメージング装置を制御する制御方法
JP2016524510A (ja) 2013-06-17 2016-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴画像化被験者支持器
WO2017077435A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Koninklijke Philips N.V. Mri system with automatic positioning of radio-frequency coil based upon wireless signal and method of operation thereof

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3935082C1 (ja) * 1989-10-20 1991-01-31 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
JP4327311B2 (ja) * 1999-10-01 2009-09-09 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 Mrイメージング用rfコイル装置
US7570056B2 (en) * 2005-08-10 2009-08-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus
JP5238156B2 (ja) * 2005-11-02 2013-07-17 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置およびこの装置における高周波コイルの選択方法
DE102009004448B4 (de) * 2009-01-13 2012-05-24 Siemens Aktiengesellschaft Spulenpositionserkennung
US8467847B2 (en) * 2010-09-08 2013-06-18 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Hybrid MR/PET scanner with patient table split cable feed
US9529063B2 (en) * 2011-09-07 2016-12-27 Koninklijke Philips N.V. MR receive coil platform with selective engagement between receive coil and patient table top
JP6073612B2 (ja) * 2012-09-12 2017-02-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
JP6001177B2 (ja) * 2012-09-18 2016-10-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴で案内される直線加速器
DE112013005114T5 (de) * 2012-10-23 2015-09-10 Koninklijke Philips N.V. Spezifische Apsorptionsraten - Steuerung für die Magnetresonanz - (SAR) Bildgebung
CN105190341B (zh) * 2013-05-02 2019-05-28 皇家飞利浦有限公司 用于系列局部rf线圈的包括数字转换器的可拆卸接收器块
KR101541291B1 (ko) * 2013-07-17 2015-08-03 삼성전자주식회사 Mri 장치 및 mri 장치에 의한 알림 정보 제공 방법, 및 rf 코일 및 rf 코일에 의한 알림 정보 제공 방법
CN203576502U (zh) * 2013-09-09 2014-05-07 皇家飞利浦有限公司 具有可移动线圈连接器的磁共振患者床
US9517021B2 (en) * 2013-09-23 2016-12-13 Toshiba Medical Systems Corporation Communicating between MRI control system and RF coils
JP6615122B2 (ja) * 2014-05-09 2019-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ Mriモジュールと、rfコイルの位置を決定するための手段とを含む療法システム
WO2015197741A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Koninklijke Philips N.V. Positioning of a magnetic resonance imaging antenna within the homogeneous field zone
WO2016034364A1 (en) * 2014-09-01 2016-03-10 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance imaging receive coil with reduced radiation attenuation
KR20160049273A (ko) * 2014-10-27 2016-05-09 삼성전자주식회사 의료 영상 장치
US10481228B2 (en) * 2014-12-04 2019-11-19 Koninklijke Philips N.V. Light data communication link device for use in magnetic resonance examination systems
US9715304B2 (en) 2015-06-30 2017-07-25 Synaptics Incorporated Regular via pattern for sensor-based input device
DE102016212043B4 (de) * 2016-07-01 2018-03-01 Siemens Healthcare Gmbh Patientenliege mit flexibler HF Sendeleistungsverteilung für einen Magnetresonanztomographen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007068984A (ja) 2005-08-10 2007-03-22 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置、コイル支持ユニット、高周波コイルユニット、ならびに磁気共鳴イメージング装置を制御する制御方法
JP2016524510A (ja) 2013-06-17 2016-08-18 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 磁気共鳴画像化被験者支持器
WO2017077435A1 (en) 2015-11-05 2017-05-11 Koninklijke Philips N.V. Mri system with automatic positioning of radio-frequency coil based upon wireless signal and method of operation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021520871A (ja) 2021-08-26
EP3775951A1 (en) 2021-02-17
US20210030306A1 (en) 2021-02-04
EP3553546A1 (en) 2019-10-16
CN112272776A (zh) 2021-01-26
WO2019197215A1 (en) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2872913B1 (en) Magnetic resonance guided linac
US10307616B2 (en) Medical apparatus with a radiation therapy device and a radiation detection system
JP6348902B2 (ja) インターリーブスキャニングによる磁気共鳴誘導治療
CN105792894B (zh) 用于外部射束放射治疗和短程治疗的医学仪器
JP7453152B2 (ja) 磁気共鳴イメージング用アンテナコネクタの自動位置決め
CN105793721B (zh) 使用零回波时间脉冲序列的磁共振成像系统
CN106662626A (zh) 包含mri模块和用于确定rf线圈的位置的单元的治疗系统
EP3117230B1 (en) Magnetic resonance antenna with electronic dosimeters
JP6499209B2 (ja) 一体型光子検出器リングを有する磁気共鳴イメージングシステム
CN113677266B (zh) 组合的光学图像生成器与光学成像系统
CN113678012B (zh) 用于磁共振成像的二维显示器
US20220354433A1 (en) Configurable radiotherapy couch top for magnetic resonance radiotherapy simulation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150