JP7452212B2 - 電磁継電器および電子回路 - Google Patents

電磁継電器および電子回路 Download PDF

Info

Publication number
JP7452212B2
JP7452212B2 JP2020071658A JP2020071658A JP7452212B2 JP 7452212 B2 JP7452212 B2 JP 7452212B2 JP 2020071658 A JP2020071658 A JP 2020071658A JP 2020071658 A JP2020071658 A JP 2020071658A JP 7452212 B2 JP7452212 B2 JP 7452212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
base
soldering
electromagnetic relay
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020071658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021168283A (ja
Inventor
和樹 古川
直樹 川口
亮太 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2020071658A priority Critical patent/JP7452212B2/ja
Publication of JP2021168283A publication Critical patent/JP2021168283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7452212B2 publication Critical patent/JP7452212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Description

本発明は、電磁継電器および電子回路に関する。
電磁継電器は、ベースと端子とを備えている。端子は、ベースから突出している。端子は、基板に半田付けされる。例えば、特許文献1に開示されている電磁継電器の端子は、先端が2つの接続ピン部に分かれた形状を有している。2つの接続ピン部の間には段差部が設けられている。段差部は、ベースよりも下方に位置している。接続ピン部は、基板のスルーホールに挿入される。段差部は、基板の実装面に当接される。そして、接続ピン部と段差部とが、スルーホールと実装面とに半田付けされる。
特開平10-289641号公報
上記の電磁継電器では、段差部が基板の実装面に当接される。そのため、段差部と実装面との間に、半田が十分に入り込むことは困難である。また、半田の熱が、段差部から基板に伝わって放熱されるため、半田の温度が低くなりやすい。そのため、着実に半田を基板に付けるためには、半田付けの温度を高くする必要がある。その場合、基板、或いは電磁継電器が熱影響を受けてしまう。
本開示の目的は、着実な半田付けが可能であると共に、熱影響を軽減できる電磁継電器を提供することにある。
本開示の一態様に係る電磁継電器は、ハウジングと、端子と、段差部とを含む。ハウジングは、ベースとケースとを含む。ケースは、ベースに取り付けられる。端子は、ベースから下方に突出している。端子は、先端と半田付け部とを含む。半田付け部は、先端より上方の所定位置から、ベースに向かって延びる孔、又は、溝によって構成される。段差部は、ハウジング又は端子に接続されている。段差部は、上記の所定位置と半田付け部の上端との間に位置する下端を含む。
本開示に係る電磁継電器では、電磁継電器が基板に取り付けられた状態で、段差部が基板に接触することで、半田付け部の上端が基板よりも上方に配置される。また、半田付け部は、孔、又は、溝である。そのため、端子が基板に半田付けされる際に、孔、又は、溝に半田が入り込み易い。それにより、着実な半田付けが可能であると共に、熱影響を軽減することができる。さらに、孔、又は、溝が半田によって埋められることで、固定端子の断面積の減少が抑えられる。
段差部は、ベースから下方に突出していてもよい。段差部は、ベースと一体化されていてもよい。段差部は、ケースと一体化されていてもよい。段差部は、端子と一体化されていてもよい。半田付け部の上端は、ベースの底面よりも下方に位置してもよい。電磁継電器は、端子に付された予備半田をさらに備えてもよい。予備半田の上端は、半田付け部の上端よりも上方に位置してもよい。電磁継電器は、端子に付されたメッキをさらに備えてもよい。メッキの上端は、半田付け部の上端よりも上方に位置してもよい。端子は、折り返し部を含んでもよい。端子は、折り返し部において折り返された形状を有してもよい。
本開示の他の態様に係る電子回路は、基板と電磁継電器とを含む。電磁継電器は、基板に半田付けされる。電磁継電器は、ハウジングと、端子と、段差部とを含む。ハウジングは、ベースとケースとを含む。ケースは、ベースに取り付けられる。端子は、ベースから下方に突出している。端子は、先端と、半田付け部とを含む。半田付け部は、先端より上方の所定位置から、ベースに向かって延びる孔、又は、溝によって構成される。段差部は、ハウジング又は端子に接続されている。段差部は、上記の所定位置と半田付け部の上端との間に位置する下端を含む。段差部が基板に接触した状態で、半田付け部の上端は、基板よりも上方に位置している。端子は、少なくとも半田付け部において、基板に半田付けされている。
本開示に係る電子回路では、電磁継電器が基板に取り付けられた状態で、段差部が基板に接触することで、半田付け部の上端が基板よりも上方に配置される。また、半田付け部は、孔、又は、溝である。そのため、端子が基板に半田付けされる際に、孔、又は、溝に半田が入り込み易い。それにより、着実な半田付けが可能であると共に、熱影響を軽減することができる。
本開示によれば、電磁継電器において、着実な半田付けが可能であると共に、熱影響を軽減することができる。
実施形態に係る電磁継電器の側面図である。 固定端子の先端とベースの一部とを示す正面図である。 図2におけるIII-III断面図である。 実施形態に係る電子回路の一部を示す図である。 電磁継電器が基板に半田付けされた電子回路を示す図である。 端子の第1変形例を示す図である。 端子の第2変形例を示す図である。 端子の第3変形例を示す図である。 端子の第4変形例を示す図である。 端子の第5変形例を示す図である。 ケースの変形例を示す図である。 端子の第6変形例を示す図である。 端子の第6変形例を示す図である。 端子の第7変形例を示す図である。 端子の第8変形例を示す断面図である。
以下、図面を参照して実施形態にかかる電磁継電器1について説明する。図1は、実施形態に係る電磁継電器1の側面図である。図1に示すように、電磁継電器1は、ハウジング2と、固定接点3と、固定端子4と、可動接点5と、可動端子6と、駆動ユニット7とを含む。ハウジング2は、ベース8とケース9とを含む。ベース8は、固定端子4と可動端子6と駆動ユニット7とを支持している。ケース9は、ベース8に取り付けられている。ベース8とケース9とは、例えば樹脂製である。ただし、ベース8とケース9とは、樹脂以外の材料製であってもよい。
固定接点3は、ハウジング2内に配置されている。固定接点3は、固定端子4に接続されている。固定端子4の一部は、ハウジング2内に配置されている。固定端子4の先端10は、ベース8からハウジング2の外方へ突出している。なお、本実施形態では、固定端子4の先端10が、電磁継電器1の外方へ突出する方向が下方と定義され、その反対の方向が上方と定義される。
可動接点5は、ハウジング2内に配置されている。可動接点5は、可動端子6に接続されている。可動端子6は、可動接触片11と外部端子12とを含む。可動接触片11は、ハウジング2内に配置されている。外部端子12は、ベース8からハウジング2の外方へ突出している。
駆動ユニット7は、コイル13と、ボビン14と、鉄芯15と、可動鉄片16と、カード17と、ヨーク20とを含む。コイル13は、ボビン14に巻回されている。コイル13は、コイル端子18,19に接続されている。コイル端子18,19は、ベース8からハウジング2の外方へ突出している。鉄芯15は、ボビン14内に配置されている。可動鉄片16は、鉄芯15と向かい合って配置されている。可動鉄片16は、コイル13から発生する磁力によって、動作可能に支持されている。カード17は、可動鉄片16に押圧されることで、動作可能に支持されている。カード17は、可動鉄片16に押圧されることで、可動接触片11を押圧する。
本実施形態に係る電磁継電器1では、コイル13が通電されることで、可動鉄片16が鉄芯15に吸着される。それにより、可動鉄片16がカード17を押圧し、カード17は、可動接点5が固定接点3に近づく方向に、可動接触片11を押圧する。その結果、可動接点5が固定接点3と接触し、電磁継電器1は閉状態となる。
コイル13への通電がオフにされると、コイル13が消磁される。そして、図示しない復帰バネの弾性力により、可動鉄片16が元の位置に戻る。また、可動接触片11の弾性力により、可動接触片11が元の位置に戻る。それにより、可動接点5が固定接点3から離れ、電磁継電器1は開状態となる。
次に、本実施形態に係る電磁継電器1の端子の構造について詳細に説明する。図2は、固定端子4の先端10とベース8の一部とを示す正面図である。図2に示すように、固定端子4は、先端10と半田付け部23とを含む。半田付け部23は、上下方向に細長い形状を有している。半田付け部23は、例えば楕円状である。半田付け部23は、先端10より上方の所定位置から、ベース8に向かって延びている。半田付け部23の上端231は、ベース8の底面8Aよりも下方に位置している。半田付け部23の下端232は、上述した所定位置に位置している。半田付け部23の下端232は、先端10よりも上方に位置している。図3は、図2におけるIII-III断面図である。図3に示すように、半田付け部23は、固定端子4を貫通する孔である。
図2に示すように、電磁継電器1は、段差部24を備えている。段差部24は、ベース8に接続されている。段差部24は、ベース8から下方に突出している。詳細には、段差部24は、ベース8と一体化されている。段差部24の下端24Aは、半田付け部23の上端231よりも下方に位置している。段差部24の下端24Aは、半田付け部23の下端232よりも上方に位置している。
図4は、実施形態に係る電子回路100の一部を示す図である。実施形態に係る電子回路100は、基板30と、上述した電磁継電器1とを備える。電磁継電器1は、基板30に半田付けされる。なお、図4は、電磁継電器1が基板30に取り付けられているが、半田付けされる前の電子回路100の状態を示している。
図4に示すように、基板30は、スルーホール31を含む。スルーホール31には、固定端子4が挿入される。電磁継電器1が基板30に取り付けられた状態では、段差部24が基板30に接触する。この状態で、半田付け部23の上端231は、基板30よりも上方に位置している。半田付け部23の下端232は、基板30よりも下方に位置している。半田付け部23の少なくとも一部は、スルーホール31内に位置している。
図5は、電磁継電器1が基板30に半田付けされた電子回路100を示す図である。図5に示すように、固定端子4は、半田36により基板30に接合されている。半田36の一部は、半田付け部23内に入り込んでいる。固定端子4は、固定端子4の周囲、及び、半田付け部23において、基板30に半田付けされている。
本実施形態に係る電磁継電器1、及び、電子回路100では、段差部24が基板30に接触することで、半田付け部23の上端231が、基板30よりも上方に配置される。そのため、固定端子4が基板30に半田付けされる際に、半田付け部23に半田が入り込みやすい。それにより、着実な半田付けが可能であると共に、熱影響を軽減することができる。また、半田付け部23の上端231は、ベース8の底面8Aよりも下方に位置している。そのため、半田によるベース焼け、或いは溶けの発生が抑えられる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、電磁継電器1のハウジング2内の構成は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。可動接点の数、及び、固定接点の数は、それぞれ1つであってもよく、或いは複数であってもよい。固定接点3は、固定端子4と別体であってもよく、或いは一体であってもよい。可動接点5は、可動接触片11と別体であってもよく、或いは一体であってもよい。駆動ユニット7の構成は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。
半田付け部23の形状は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、図6A~6Dは、第1~第4変形例に係る固定端子4を示している。なお、図6A~6Dにおいて、二点鎖線L1は、段差部24の下端24Aの位置を示している。図6Aに示すように、半田付け部23は、下方に向かって幅が大きくなる形状を有してもよい。図6Bに示すように、半田付け部23は、逆V字型の形状を有してもよい。図6Cに示すように、固定端子4は、複数の半田付け部23A,23Bを含んでもよい。複数の半田付け部23A,23Bは、第1半田付け部23Aと第2半田付け部23Bとを含んでもよい。第1半田付け部23Aと第2半田付け部23Bとは、それぞれ直線状であってもよい。或いは、第1半田付け部23Aと第2半田付け部23Bとは、それぞれ楕円状であってもよい。図6Dに示すように、半田付け部23は、V字型の形状を有してもよい。
上記の実施形態は、段差部24は、ベース8と一体化されている。しかし、段差部24は、固定端子4と一体化されてもよい。例えば、図7は、第5変形例に係る固定端子4を示す図である。図7に示すように、電磁継電器1は、第1段差部41と第2段差部42とを含んでもよい。第1段差部41と第2段差部42とは、固定端子4と一体化されてもよい。第1段差部41は、固定端子4の一方の側方に位置してもよい。第2段差部42は、固定端子4の他方の側方に位置してもよい。
第1段差部41の下端41Aは、半田付け部23の上端231よりも下方に位置してもよい。第1段差部41の下端41Aは、半田付け部23の上端231と下端232との間に位置してもよい。第2段差部42の下端42Aは、半田付け部23の上端231よりも下方に位置してもよい。第2段差部42の下端42Aは、半田付け部23の上端231と下端232との間に位置してもよい。
或いは、図8は、ケースの変形例を示す図である。図8に示すように、段差部24は、ケース9と一体化されてもよい。段差部24は、ケース9からベース8の底面8Aよりも下方の位置まで延びていてもよい。段差部の数は、1つに限らない。電磁継電器1は、複数の段差部を備えてもよい。複数の段差部は、ベース8に接続されてもよい。
図9A及び図9Bは、第6変形例に係る固定端子4を示す図である。図9Aに示すように、固定端子4は、端子本体45と折り返し部46とを含んでもよい。図9Aは、折り返し部46が展開された固定端子4を示す図である。図9Bは、折り返し部46が折り返された固定端子4を示す図である。図9Aに示すように、折り返し部46は、端子本体45に接続されてもよい。端子本体45は、第1半田付け部23Aを含んでもよい。折り返し部46は、第2半田付け部23Bを含んでもよい。第1半田付け部23Aの上端231と第2半田付け部23Bの上端233とは、段差部24の下端24Aよりも上方に位置してもよい。
図9Bに示すように、折り返し部46は、端子本体45と重なるように折り返されていてもよい。折り返し部46が折り返された状態で、第1半田付け部23Aは、折り返し部46と重なってもよい。折り返し部46が折り返された状態で、第2半田付け部23Bは、端子本体45と重なってもよい。折り返し部46が折り返された状態で、第1半田付け部23Aは、第2半田付け部23Bから、ずれていてもよい。或いは、折り返し部46が折り返された状態で、第1半田付け部23Aは、第2半田付け部23Bと重なってもよい。
図10は、第7変形例に係る固定端子4を示す図である。図10に示すように、電磁継電器1は、固定端子4に付された予備半田48を備えていてもよい。予備半田48の上端48Aは、半田付け部23の上端231よりも上方に位置してもよい。予備半田48に代えてメッキが設けられてもよい。メッキの上端は、半田付け部23の上端231よりも上方に位置してもよい。
半田付け部23は、孔に限らず、溝であってもよい。図11は、第8変形例に係る固定端子の断面図である。図11に示すように、半田付け部23は、第1溝49Aと第2溝49Bとを含んでもよい。第1溝49Aは、固定端子4の一方の面に設けられてもよい。第2溝49Bは、固定端子4の他方の面に設けられてもよい。或いは、半田付け部23は、固定端子4の一方の面のみに設けられた溝であってもよい。上述した端子の形状は、固定端子4に限らず、可動端子6に設けられてもよい。
本開示によれば、電磁継電器において、着実な半田付けが可能であると共に、熱影響を軽減することができる。
1 電磁継電器
4 固定端子
8 ベース
9 ケース
10 固定端子の先端
23 半田付け部
24 段差部
24A 段差部の下端
30 基板
48 予備半田
48A 予備半田の上端
100 電子回路

Claims (14)

  1. ベースと、前記ベースに取り付けられるケースとを含むハウジングと、
    端子本体と、端子本体と重なるように折り返された折り返し部とを含み、前記端子本体は、先端と、前記端子本体の先端より上方の所定位置から前記ベースに向かって延びる孔、又は、溝によって構成される第1半田付け部を含み、前記折り返し部は、先端と、前記折り返し部の先端より上方の前記所定位置から前記ベースに向かって延びる孔、又は、溝によって構成される第2半田付け部を含み、前記ベースから下方に突出する端子と、
    前記所定位置と、前記第1半田付け部の上端および前記第2半田付け部の上端との間に位置する下端を含み、前記ハウジング又は前記端子に接続された段差部と、
    を備える電磁継電器。
  2. 前記段差部は、前記ベースから下方に突出している、
    請求項1に記載の電磁継電器。
  3. 前記段差部は、前記ベースと一体化されている、
    請求項1又は2に記載の電磁継電器。
  4. 前記段差部は、前記ケースと一体化されている、
    請求項1又は2に記載の電磁継電器。
  5. 前記段差部は、前記端子と一体化されている、
    請求項1に記載の電磁継電器。
  6. 前記第1半田付け部の上端は、前記ベースの底面よりも下方に位置する、
    請求項1から5のいずれかに記載の電磁継電器。
  7. 前記端子に付された予備半田をさらに備え、
    前記予備半田の上端は、前記第1半田付け部の上端よりも上方に位置する、
    請求項1から6のいずれかに記載の電磁継電器。
  8. 前記端子に付されたメッキをさらに備え、
    前記メッキの上端は、前記第1半田付け部の上端よりも上方に位置する、
    請求項1から6のいずれかに記載の電磁継電器。
  9. 基板と、
    前記基板に半田付けされた電磁継電器と、
    を備え、
    前記電磁継電器は、
    ベースと、前記ベースに取り付けられたケースとを含むハウジングと、
    端子本体と、端子本体と重なるように折り返された折り返し部とを含み、前記端子本体は、先端と、前記端子本体の先端より上方の所定位置から前記ベースに向かって延びる孔、又は、溝によって構成される第1半田付け部を含み、前記折り返し部は、先端と、前記折り返し部の先端より上方の前記所定位置から前記ベースに向かって延びる孔、又は、溝によって構成される第2半田付け部を含み、前記ベースから下方に突出する端子と、
    前記所定位置と、前記第1半田付け部の上端および前記第2半田付け部の上端との間に位置する下端を含み、前記ハウジング又は前記端子に接続された段差部と、
    を含み、
    前記段差部が前記基板に接触した状態で、前記第1半田付け部の上端と前記第2半田付け部の上端とは、前記基板よりも上方に位置しており、
    前記端子は、少なくとも前記第1半田付け部と前記第2半田付け部とにおいて、前記基板に半田付けされている、
    電子回路。
  10. 前記段差部は、前記ベースから下方に突出している、
    請求項に記載の電子回路。
  11. 前記段差部は、前記ベースと一体化されている、
    請求項9又は10に記載の電子回路。
  12. 前記段差部は、前記ケースと一体化されている、
    請求項9又は10に記載の電子回路。
  13. 前記段差部は、前記端子と一体化されている、
    請求項に記載の電子回路。
  14. 前記第1半田付け部の上端は、前記ベースの底面よりも下方に位置する、
    請求項9から13のいずれかに記載の電子回路。
JP2020071658A 2020-04-13 2020-04-13 電磁継電器および電子回路 Active JP7452212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020071658A JP7452212B2 (ja) 2020-04-13 2020-04-13 電磁継電器および電子回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020071658A JP7452212B2 (ja) 2020-04-13 2020-04-13 電磁継電器および電子回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021168283A JP2021168283A (ja) 2021-10-21
JP7452212B2 true JP7452212B2 (ja) 2024-03-19

Family

ID=78079718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020071658A Active JP7452212B2 (ja) 2020-04-13 2020-04-13 電磁継電器および電子回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7452212B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343313B2 (ja) 2015-09-03 2018-06-13 アップル インコーポレイテッド 周辺駆動遠心送風機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582974U (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 株式会社東芝 部品端子の半田付け固定装置
JPS6343313U (ja) * 1986-09-08 1988-03-23
JPH0421044U (ja) * 1990-06-11 1992-02-21
JPH0633324U (ja) * 1992-09-30 1994-04-28 松下電工株式会社 接点内蔵機器
JP4111092B2 (ja) * 2003-07-28 2008-07-02 松下電工株式会社 端子構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343313B2 (ja) 2015-09-03 2018-06-13 アップル インコーポレイテッド 周辺駆動遠心送風機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021168283A (ja) 2021-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7335040B2 (en) Electromagnetic relay
US8493164B2 (en) Electromagnetic relay
JP6188155B2 (ja) スイッチ装置
JP5004243B2 (ja) 電磁継電器
JP2005222946A (ja) 電磁リレー及びリセプタクル
JP2012142210A (ja) 電磁継電器
JP7452212B2 (ja) 電磁継電器および電子回路
US20230121441A1 (en) Electromagnetic relay
US6448877B1 (en) Electromagnetic relay having a reduced height
KR100787566B1 (ko) 전자부품 실장용 지그조립체
JP2021144919A (ja) 電磁継電器および電子回路
KR200460358Y1 (ko) 전자식 릴레이의 터미널 고정장치
KR101969993B1 (ko) 자동차용 인쇄회로기판의 점핑장치
US6924964B2 (en) Relay device and relay device mounting structure
JP7434769B2 (ja) 電磁継電器
KR101991106B1 (ko) 자동차용 인쇄회로기판의 점핑장치
JP2017208273A (ja) 電子装置
JP7484787B2 (ja) 電磁継電器
US20090323301A1 (en) Automotive relay system
US20230109139A1 (en) Electromagnetic relay
JP6074845B2 (ja) 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器
JP2006339067A (ja) 電磁継電器
KR101991107B1 (ko) 자동차용 인쇄회로기판의 점핑장치
JP5351735B2 (ja) 電磁継電器
JP2021190236A (ja) 電磁継電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7452212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150