JP7447182B2 - 防振高電流電気フラットソケットコンタクトデバイス - Google Patents

防振高電流電気フラットソケットコンタクトデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7447182B2
JP7447182B2 JP2022076898A JP2022076898A JP7447182B2 JP 7447182 B2 JP7447182 B2 JP 7447182B2 JP 2022076898 A JP2022076898 A JP 2022076898A JP 2022076898 A JP2022076898 A JP 2022076898A JP 7447182 B2 JP7447182 B2 JP 7447182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
electrical
tab
flat socket
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022076898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022176123A (ja
Inventor
カルバリョ カイオ
シェアー ケヴィン
ウルリッヒ ハラルト
シェーファー マイク
マーザック シュテファン
シュタンゲ ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2022176123A publication Critical patent/JP2022176123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447182B2 publication Critical patent/JP7447182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6275Latching arms not integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Description

本発明は、車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の高電流電気接続部のための防振高電流電気フラットソケットコンタクトデバイスに関する。本発明はさらに、それぞれ車両、特にそれぞれ電気トラクションモータを有する車両用の、防振高電流電気コネクタ、防振高電流電気接続部、および電気エンティティに関する。
電気分野(電子工学、電気工学、電気学、電気エネルギー技術など)において、広範囲の電流、電圧、周波数、および/もしくはデータレートで電流、電圧、信号、および/もしくはデータを伝送するように機能する多数の電気コネクタ手段またはコネクタデバイス、ソケットコネクタ、ピンコネクタ、ならびに/またはハイブリッドコネクタなど(以下で(電気)コネクタと称する(相手側コネクタとも称する))が知られている。低電圧、中電圧、および高電圧の状況、ならびに/または低電流、中電流、および高電流の状況、特に自動車分野において、そのようなコネクタは、機械的応力を受ける環境、温かい、場合により高温の環境、汚染された環境、多湿の環境、および/または化学的浸食性の環境において、電力、信号、および/もしくはデータを、恒久的に、繰り返して、かつ/または比較的長期にわたる機能停止後に、短時間で確実に伝送する必要がある。
適用範囲が広いため、特別に設計された多数のコネクタが知られている。
このようなコネクタ、および該当する場合、その関連するハウジング(例えば、コネクタ手段もしくはコネクタデバイスの場合)または上位のハウジング(例えば、コネクタデバイスの場合)を、電線、ケーブル、ケーブルハーネスなど(以下で事前組立済み(電気)ケーブルと称する(電気エンティティとも称する))に取り付けることができ、あるいは、(電力)電気部品、電気光学部品、もしくは電子部品、または対応する集合体など(電気エンティティ)の電気デバイスもしくは手段、例えばハウジング、リードフレーム、回路基板などに取り付けることができる。
コネクタ(ハウジングを含む/含まない)は、ケーブル、電線、またはケーブルハーネスに配置される場合、フライング(プラグイン)コネクタもしくはプラグ、ソケット、またはカップリングとも呼ばれる。コネクタは、電気部品、電気光学部品、または電子部品、集合体などに配置される場合、例えば(内蔵/取付)コネクタ、(内蔵/取付)プラグ、または(内蔵/取付)ソケットなどのコネクタデバイスとも呼ばれる。さらに、このようなデバイスのコネクタは、(プラグ)レセプタクル、ピンヘッダ、ピンストリップ、またはヘッダと呼ばれることが多い。電力工学(好ましくは3相高電圧伝送による、配電網内の高電圧電流の生成、変換、蓄積、および輸送)の文脈において、ここでは、比較的複雑な構造のため、ケーブル付属品に言及する。
このようなコネクタは、適切な電気の伝送を確実に行わなければならず、相互に対応する部分的に相補的なコネクタ(コネクタおよび相手側コネクタ)は通常、コネクタを相手側コネクタに、または相手側コネクタをコネクタに、恒久的に、しかし通常は解放可能に、ロックおよび/もしくは固定するためのロックデバイスならびに/または固定デバイスを有する。さらに、例えば、実際のコンタクト手段(通常は、物質的に一体にもしくは一体的に形成された端子、例えば(圧着)コンタクト要素など)またはコンタクトデバイス(通常は、複数の部分もしくは2つの部分から一体に形成された端子、または物質的に一体に形成された端子、例えば、(圧着)コンタクトデバイス)を含むまたは少なくとも有するコネクタ用電気接続デバイスを、内部にしっかりと保持しなければならない。
電気コネクタおよびその端子を改良して、特にこれらをより効果的に設計し、より低コストで設計および/または製造する努力が常に続けられている。高電流接続部の端子が比較的重いため、結果として生じる端子間(ここでは、タブコンタクト手段およびフラットソケットコンタクトデバイス)の相対運動の増加により、高電流電気接続部の振動要件(LV214:クラスまたは重大度:2、3、および/もしくは4)に準拠することができない場合が多い。
本発明の目的は、車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の防振高電流電気接続部を規定することを目的とする。
本発明の目的は、車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の高電流電気接続部(高電流電気接続体、an electrical high-current connection)のための防振高電流電気フラットソケットコンタクトデバイス、車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の防振高電流電気コネクタ、車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の防振高電流電気接続部、および車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の電気エンティティ(an electrical entity)によって達成される。本発明の有利な発展、追加の特徴、および/または利点は、従属請求項および以下の説明に見られる。
本発明によるフラットソケットコンタクトデバイスは、主にまたは実質的に直方体のタブコンタクトを、フラットソケットコンタクトデバイスに電気的に接触するように挿入することができる、主にまたは実質的に直方体のコンタクトチャンバを有し、タブコンタクトに電気的に接触するための複数の電気的コンタクトばねと、これとは別個の、タブコンタクトの振動に対してタブコンタクトを機械的に保持するための少なくとも1つまたは正確に1つの機械的保持ばねとが、コンタクトチャンバに配置されている。この場合、タブコンタクトは、例えば、防振高電流電気タブコンタクト手段に関連付けられる。
本発明は、電気機械的高電流(プラグイン)接続部における電気的接触の損失を防止するための解決策を開示しており、その平坦な設計がさらに有利である。コンタクトばねに加えて追加または別個の保持ばねが実装されるので、保持ばねを特に保持のために設計することができ、電気的コンタクトばねを特にタブコンタクトに電気的に接触するために設計することができる。電気的接触のための保持ばね、および/または、タブコンタクトを保持するための電気的コンタクトばねの設計を考慮する必要はない。
本発明によれば、タブコンタクトを含むタブコンタクト手段に電気的に接触し(複数の電気的コンタクトばねまたは電気機械的コンタクトばね)、タブコンタクト手段をフラットソケットコンタクトデバイスにおいて機械的に保持する(少なくとも1つの機械的保持ばねまたは機械電気的保持ばね)という目的は、フラットソケットコンタクトデバイスにおいて互いに別々に実現される。両方の目的(電気的接触および機械的保持)に対する同様の部分的な解決策(電気的コンタクトおよび機械的コンタクト)のため、本発明による全体的な解決策の場合において部分的な解決策の間に当然重複がある。
ここで、電気的または電気機械的とは、フラットソケットコンタクトデバイスに挿入されたタブコンタクト手段の複数の(電気)コンタクトばねが、一次的に電気的機能を有し、二次的にのみ機械的機能を有することを意味するものとする。同様に、機械的または機械電気的とは、フラットソケットコンタクトデバイスに挿入されたタブコンタクト手段の少なくとも1つの(機械的)保持ばねが、一次的に機械的機能を有し、二次的にのみ電気的機能を有するか、または電気的機能性を有していないことを意味するものとする。例えば、フラットソケットコンタクトデバイスおよびタブコンタクト手段を含む電気接続部の意図した電気的適合性を低下させることなく、またはその電気的適合性がなくなるように低下させることなく、保持ばねを導電性、低導電性、または非導電性の材料から製造することができる。
フラットソケットコンタクトデバイスは、好ましくはLV214に従って、クラスの振動要件または重大度2、3、および/もしくは4による振動要件を満たすことができる。特に、クラスの振動要件または重大度3による振動要件が、フラットソケットコンタクトデバイスによって満たされる。さらに、フラットソケットコンタクトデバイスは、好ましくはLV214に従って、クラスの振動要件または重大度4以上による振動要件を満たさなくてもよい。さらに、フラットソケットコンタクトデバイスを、少なくとも約200V、300V、400V、500V、600V、750V、1kV、1.25kV、または1.5kVの電圧用に設計することができ、かつ/または、少なくとも約200A、300A、400A、500A、600A、800A、1kA、または1.25kAの電流用に設計することができる。
当然、フラットソケットコンタクトデバイスを200V未満の電圧および/または200A未満の電流用に設計することが可能である。
フラットソケットコンタクトデバイスは、約-40℃~約120℃、140℃、150℃、160℃、170℃、180℃、190℃、または200℃の使用温度用に設計されていることが好ましい。フラットソケットコンタクトデバイスは、少なくとも約16mm、25mm、35mm、50mm、70mm、95mm、120mm、150mm、および185mm以上の銅ケーブル断面用にさらに設計され、アルミニウムケーブルに変えてもよい。当然、これらの記述は、フラットソケットコンタクトデバイスの相手側端子、すなわち、タブコンタクトを有するタブコンタクト手段(下記参照)にも当てはまる。
フラットソケットコンタクトデバイスは、フラットソケット本体を有することができる。フラットソケット本体は、ソケット部と、ソケット部の接続部とを含むことができる。ソケット部は、フラットソケットコンタクトデバイスの長手方向およびそれぞれの平面において互いに距離をおいて位置する2つの開口部を有することが好ましく、この平面は、フラットソケットコンタクトデバイスの垂直方向および横方向に延びている。接続部は、例えば、移行部またはさらなる接触部として設計されている。ソケット部および/または移行部は、中実の矩形の材料層から形成されることが好ましい。
ソケット部および/または接続部は、実質的な通路凹部のない中実の材料層部として実質的に設計されてよい。ソケット部および/または接続部は、その表面積の約80%、85%、90%、92.5%、95%、97.5%、98%、98.5%、または99%にわたって、実質的にまたは主に同じ厚さを有することが好ましい。フラットソケット本体の前面(すなわち、タブコンタクトがフラットソケットコンタクトデバイスに差し込まれる方向に見て)は、実質的にまたは主にP字形の断面を有することができる。すなわち、フラットソケット本体は、角度付きフラットソケット本体として設計されている(フラットソケット本体への電気接続部が、タブコンタクトの差込方向に対して曲がっている)。
当然、0°のフラットソケット本体が可能である(フラットソケット本体への電気接続部が、実質的にタブコンタクトの差込方向に位置する)。
フラットソケット本体を、平面で中実の、特に矩形の材料層から所定の形状に曲げることができる。材料層(90°のフラットソケット本体の横方向における長手方向範囲)をそれ自体の上に折り曲げて、例えば、長手方向端部分にフラットソケット本体を形成し、ソケット部を形成することができ、ソケット部は、結果として形成された内部コンタクトチャンバに(実質的に直方体状に)対応する外形を備える。ここで、この長手方向端部分の長手方向端部を材料層の中央部上に折り曲げて固定し、これを、例えば、長手方向端部と中央部とを部分的に貫入させることによって行うことができる。ここで、長手方向端部を中央部に対して、さらにコーキング、リベット留め、溶接、はんだ付け、および/または接着することができる。
当然、中央部への長手方向端部の溶接、はんだ付け、または接着を単に利用することも可能である。材料層を、例えば、比較的厚いメタルシート(高電流)として設計することができる。
電気的コンタクトばねを、フラットソケットコンタクトデバイスのフラットソケット本体のコンタクトチャンバの内部境界として設計することができる。ここで、電気的コンタクトばねを、フラットソケット本体の内壁から切り出すことができる。代わりに、電気的コンタクトばねを、コンタクトチャンバにおいてフラットソケット本体の内壁に配置することができる。電気的コンタクトばねを、コンタクトチャンバにおいてフラットソケットコンタクトデバイスの別個の部分として配置されたタブコンタクトレセプタクルにさらに配置することができる。
タブコンタクトレセプタクルを、電気的コンタクトばねを備えた少なくとも1つのコンタクトプレートまたは少なくとも1つのコンタクトフレームとして設計することができる。いずれの場合も、2つのコンタクトプレートまたはコンタクトフレームが好ましい。タブコンタクトレセプタクルを、電気的コンタクトばねを含むコンタクトばねケージとして設計することができ、これは差込方向において前部に、または前部および後部に開口している。コンタクトばねケージの前面は、実質的に平坦なO字形断面を有することができる。
場合によりそれぞれのコンタクトプレート、場合によりそれぞれのコンタクトフレームまたはコンタクトばねケージは、少なくとも1つの電気的コンタクトばね(コンタクト突起、コンタクトばねアーム、コンタクトラメラ)を、内方に突出するように、すなわち、フラットソケット本体のコンタクトチャンバの内部で、2つの大きい表面積の面のうちの一方(コンタクトプレート、コンタクトフレーム)に、または、2つの大きい表面積の面のうちの少なくとも一方、具体的には両方(コンタクトばねケージ)に位置するように有する。これは、特に、両方の大きい表面積の面に該当する。ここで、電気的コンタクトばねは、1つの面のコンタクトばねアームとして、または、コンタクトプレート、コンタクトフレーム、もしくはコンタクトばねケージの2つの面のコンタクトラメラとして構成されてよい。
フラットソケット本体を所定の形状に曲げる前に、場合によりそれぞれのコンタクトプレートまたは場合によりそれぞれのコンタクトフレームを、フラットソケット本体の後の大きい表面積の内壁に取り付けることができ、例えば、機械的に固定、溶接、はんだ付け、および/または接着することができる。その設計に応じて、コンタクトばねケージを、フラットソケット本体を所定の形状に曲げる前(保持デバイス)または曲げた後に設けることができる。
コンタクトプレート、コンタクトフレーム、またはコンタクトばねケージは、少なくとも1つの固定デバイスを有することができ、この固定デバイスにより、コンタクトプレート、コンタクトフレーム、またはコンタクトばねケージを、フラットソケットコンタクトデバイスの少なくとも一方の長手方向において、フラットソケット本体のコンタクトチャンバに固定することができる。ここで、固定デバイスを、ラッチラグ、(ばね)クランプ、ラッチフック、またはクリップとして設計することができ、これを用いて、コンタクトプレート、コンタクトフレーム、またはコンタクトばねケージをコンタクトチャンバに固定することができる。
特に、少なくとも1つのタブコンタクトレセプタクルは、6つの回転自由度および少なくとも5つ、好ましくは6つの直線自由度を有して、フラットソケット本体およびコンタクトチャンバに固定される。
タブコンタクトを、機械的保持ばねにより、コンタクトチャンバにおいて、少なくとも一方の長手方向または両方の長手方向に機械的に保持することができる。さらに、タブコンタクトを、機械的保持ばねにより、コンタクトチャンバにおいて、少なくとも1つの横方向または両方の横方向に機械的に保持することができる。さらに、電気的コンタクトばねにより、少なくとも1つの垂直方向または両方の垂直方向において、タブコンタクトに電気的に接触することができ(一次機能)、タブコンタクトをコンタクトチャンバに機械的に保持することができる(二次機能)。
タブコンタクトを、機械的保持ばねにより、コンタクトチャンバにおいて、タブコンタクトの2つの大きい表面積の面および/または細い面のうちの少なくとも一方を介して保持することができる。電気的コンタクトばねにより、タブコンタクトの2つの大きい表面積の面のうちの少なくとも一方に電気的に接触することができ、タブコンタクトの2つの細い面のうちの少なくとも一方を、機械的保持ばねにより機械的に保持することができると好ましい。タブコンタクトのこれら2つの面の各々に電気的に接触することができ、これらの面を機械的に保持することができると好ましい。
タブコンタクトを、機械的保持ばねにより、コンタクトチャンバにおいてクランプ、ロック、および/またはブレースすることができる。さらに、機械的保持ばねを、特にクランプばねとして、好ましくはクランプ、クラスプ、爪、またはケージの形態で設計することができる。特に、機械的保持ばねは、6つの回転自由度および少なくとも5つ、好ましくは6つの直線自由度を有して、フラットソケット本体およびコンタクトチャンバに固定される。
機械的保持ばねは、タブコンタクトを保持するためにコンタクトチャンバに配置された少なくとも1つの機械的クランプばねアームを有することができる。タブコンタクトの細い面または大きい表面積の面を、機械的クランプばねアームにより、コンタクトチャンバにおいて保持することができる。タブコンタクトを保持するための機械的クランプばねアームは、クランプ手段、特に内向きのクランプ突起を有することができる。機械的クランプばねアームのクランプ手段と同様に、タブコンタクトは、好ましくは内向きのクランプ手段を有する。
少なくとも1つの機械的クランプばねアームは、タブコンタクトレセプタクルと共に、タブコンタクトのための挿入空間を形成することができる。少なくとも1つの機械的クランプばねアームを、タブコンタクトレセプタクルにさらに配置することができ、少なくとも1つの機械的クランプばねアームは、タブコンタクトレセプタクルと共に、タブコンタクトのための挿入空間を形成する。機械的保持ばねを、主にまたは実質的にU字形のクランプばねとして設計することができる。機械的保持ばねは、さらに、ベースと、ベースから横方向に突出する2つの機械的クランプばねアームとを有することができ、2つの機械的クランプばねアーム間にタブコンタクトをクランプすることができる。
ベースを、機械的クランプばねアームをコンタクトチャンバから引き抜き易くする(引き抜こうとする性質を有する、引き抜く傾向を有する、has the tendency to pull)弾性ベースとして設計することができる。さらに、機械的保持ばねを、そのクランプばねアームが前部にある状態で、コンタクトチャンバに挿入することができ、クランプばねアームは、コンタクトチャンバまたはコンタクトばねケージの細い内面に沿って延びている。
機械的保持ばねを、両方の長手方向においてコンタクトチャンバに固定することができ、そのために、ベースは、ベースから突出し、かつコンタクトチャンバの第1の開口部の縁部に着座することができる保持デバイスを有することが好ましい。少なくとも1つのクランプばねアームを、その長手方向自由端部分において、コンタクトチャンバの第2の開口部の縁部に着座する保持デバイスとしてさらに設計することができる。特に、両方のクランプばねアームは各々、このような保持デバイスを有する。少なくとも1つの同様の保持デバイスにより、タブコンタクトレセプタクルを、例えばコンタクトばねケージとして、少なくとも一方、好ましくは両方の長手方向においてコンタクトチャンバに固定することができる。
ここで、タブコンタクトレセプタクルの少なくとも1つの保持デバイスは、機械的保持ばねの少なくとも1つの保持デバイスに対して約90°回転するように設けられている。
機械的保持ばねは、例えば、防振ばねとしてさらに設計され、すなわち、防振ばねと呼ぶことができる。単一の機械的保持ばねが、フラットソケットコンタクトデバイスに配置されることが好ましい。さらに、フラットソケット本体、タブコンタクトレセプタクル、および/または機械的保持ばねを、一体に、物質的に一体に、または特に一体的に形成することができる。
一体設計(one-piece design)とは、フラットソケット本体、タブコンタクトレセプタクル、または保持ばねの個々の部品が非ポジティブロック方式および/またはポジティブロック方式(in a non-positively and/or positively locking manner)で互いに固定され、好ましくは損傷することなく再び個々の部品に分離することができる、フラットソケット本体、タブコンタクトレセプタクル、または保持ばねの設計を意味するものと理解される。複部構成の設計の場合、非ポジティブロック接続および/またはポジティブロック接続(必然的に)がないか、または第3の部品によって結合が確立される。
物質的な(接着による)一体設計とは、フラットソケット本体、タブコンタクトレセプタクル、または保持ばねの個々の部品が互いに物質同士で固定され(溶接、はんだ付け、接着、積層など)、好ましくは損傷することなく個々の部品に分離することができない、フラットソケット本体、タブコンタクトレセプタクル、または保持ばねの設計を意味するものと理解される。この場合、非ポジティブロック接続および/またはポジティブロック接続(一体的な設計の場合ではない)により、結合をさらに生じさせることができる。
一体的な設計(integral design)とは、破壊することによってのみ分離可能な単一の構成部品のみがある、フラットソケット本体、タブコンタクトレセプタクル、または、保持ばねの設計を意味するものと理解される。構成部品は、単一の元の部片(メタルシート、ブランクなど)および/または単一の元の塊(溶融金属)から製造され、必然的に一体部品となる。内部結合は、接着および/または凝集によって形成される。すべての実施形態において、被覆、蒸着、亜鉛めっきなどを行うことがさらに可能である。
電気的コンタクトばねに加えて、追加の別個の、好ましくは取り外し可能な機械的保持ばねが実装されるので、振動が加わったときに、挿入されたタブコンタクト手段またはそのタブコンタクトを、差込方向(図2の上向き矢印)においてフラットソケットコンタクトデバイスにさらに引き込み、かつ/またはそこに保持することができる。さらに、機械的保持ばねは、タブコンタクトの差込方向に垂直なクランプ力(図2の左向き矢印)を発生させ、これにより、タブコンタクトをフラットソケットコンタクトデバイスにおいてさらに安定させ、または中央に置くことが好ましい。
これは、特に、機械的保持ばねが、タブコンタクトの細い面に設けられた、特に打ち抜かれたまたは型打ちされた凹部にスライドまたはスナップ嵌めされることによって実現される(下記参照)。機械的保持ばねの凹部およびばね形状は、十分な軸方向クランプ力を発生させるように設計され、タブコンタクトを実質的にまたは主に安定した位置に保持し、したがってタブコンタクトとフラットソケットコンタクトデバイスとの相対運動をかなり低減し、場合により、前記相対運動を完全にまたは少なくとも一時的に完全に防止する。
本発明によるコネクタは、コネクタ基板と、コネクタ基板に設けられたフラットソケットコンタクトデバイスとを有し、フラットソケットコンタクトデバイスは、本発明に従って設計されている。このようなコネクタ基板を、例えば、(コネクタ)ハウジング、リテーナ、キャリア、回路基板などとして設計することができる。
本発明による接続部(接続体、connection)は、本発明によるフラットソケットコンタクトデバイスと、タブコンタクトを有する防振高電流電気タブコンタクト手段とを備え、タブコンタクトは、フラットソケットコンタクトデバイスの機械的保持ばねに対応する方式で設計され、タブコンタクトを、機械的保持ばねにより、フラットソケットコンタクトデバイスのコンタクトチャンバにおいて保持することができるようになっている。
互いに関連する機械的保持ばねおよびタブコンタクトの面は、このために少なくとも部分的に相補的な設計であってよい。これは、単に互いに関連する1対の面、または特に互いに関連する2対の面に関連し得る。場合により、互いに関連する3対以上の面を、例えば、ケージ状の機械的保持ばねにおいて利用してもよい。
タブコンタクトは、機械的保持ばねに対応する方式で、少なくとも1つの部分的に相補的なクランプ手段を有することができる。この場合、クランプ手段を、タブコンタクトの大きい表面積の面および/または細い面の横方向クランプ凹部として構成することができる。タブコンタクトは、好ましくは互いに反対の面でタブコンタクトに配置される、正確に2つまたは少なくとも2つのクランプ手段を有することが好ましい。
タブコンタクト手段がフラットソケットコンタクトデバイスに挿入された状態で、機械的保持ばねの少なくとも1つの機械的クランプばねアームのクランプ手段は、タブコンタクトのクランプ手段を保持することができる。ここで、機械的クランプばねアームのクランプ手段は、タブコンタクトのクランプ手段に保持方式で係合することができ、または、タブコンタクトのクランプ手段は、機械的クランプばねアームのクランプ手段に保持方式で係合することができる。これは、正確に2つの機械的クランプばねアームに関連することが好ましく、場合により、3つ以上の機械的クランプばねアームを利用してもよい。
タブコンタクト手段が挿入された状態で、タブコンタクトの少なくとも1つのロック突起が、コンタクトチャンバの開口部の外縁部にさらに着座することができる。タブコンタクトの互いに反対の面に配置された少なくとも2つのロック突起が、コンタクトチャンバの開口部の周囲外縁部に着座することが好ましい。ここで、それぞれ少なくとも1つ、特にそれぞれ2つのそのようなロック突起が、特にタブコンタクトの大きい表面積の面に配置されている。ロック突起を、例えば、タブコンタクトの起伏として配置することができる。
ここで、少なくとも1つのロック突起の位置は、そのロック突起が、フラットソケットコンタクトデバイスの機械的保持ばねにより、タブコンタクトの保持配置をわずかな機械的張力に晒し、それにより、実質的にフラットソケットコンタクトデバイス内へのタブコンタクトの差込方向および相手側差込方向の遊びなしで、タブコンタクトをコンタクトチャンバに取り付けることができるように選択されてよい。
機械的クランプばねアームのクランプ手段と、タブコンタクトのそれぞれのクランプ手段とは、電気接続部に振動が加わったときに、タブコンタクトがコンタクトチャンバ内にさらに入り込むようになる(さらに入り込もうとする性質を有する、さらに入り込もうとする傾向を有する、has the tendency to move further into)ように、相互に設計されてよい。これを、例えば以下のように実現することができる。タブコンタクトの横方向に対して左右対称にタブコンタクトに配置される、機械的クランプばねアームの内向きクランプ突起の場合(すなわち、クランプ突起はそれ自体に対応し得る)、タブコンタクトのクランプ凹部の前縁部を、タブコンタクトのクランプ凹部の後縁部よりもタブコンタクトにおいて急勾配であるように構成することができる(図5参照)。
タブコンタクトは、実質的に通路凹部のない中実の材料層部として設計されることが好ましい。この場合、タブコンタクトは、クランプ手段とは別に、その表面積の約90%、95%、97.5%、98%、98.5%、99%、99.5%、または実質的に100%にわたって、主にまたは実質的に同じ厚さを有することが好ましい。
本発明によるエンティティは、電気デバイスと、フラットソケットコンタクトデバイスと、コネクタおよび/または接続部とを備え、フラットソケットコンタクトデバイス、コネクタおよび/または接続部は、本発明に従って設計されている。このようなエンティティを、例えば、電気手段、電気デバイス、組立電気ケーブル、電気アセンブリ、電気プリント回路基板、電気部品、電気モジュール、電気器具、電気機器、電気ユニット、電気設備、電気システムなどとして構成することができる。
電気トラクションモータを有する車両、特に自動車(道路車両)、また鉄道車両、船舶、および/または航空機が、電気トラクションモータに加えて、例えば内燃機関などのさらなる非電気駆動装置を有することができる電動車両を意味するものと理解される。すなわち、電気トラクションモータを有する車両は、例えば、ハイブリッド電気自動車、電気自動車(電動駆動装置のみ)、燃料電池自動車などを意味するものと理解することができる。
以下で、概略的であり縮尺通りではない添付図面を参照しながら、例示的な実施形態に基づいて、本発明をより詳細に説明する。同一、一意的、もしくは同様の構成および/または機能を有する部分、要素、構成部品、ユニット、構成要素、および/またはパターンは、図面の説明(下記参照)、符号の説明、特許請求の範囲、および図面において同じ参照符号で識別される。本発明の例示的な実施形態、またはその構成要素、パターン、ユニット、構造部品、要素、もしくは部分に対して、本発明の説明(上記参照)で説明されず、図示されず、かつ/または決定的でない可能な代替案、静的および/または運動学的反転、組合せなどは、符号の説明および/または図面の説明からさらに推測することができる。
本発明の場合、機構(部分、要素、構造部品、ユニット、構成要素、機能、変数など)を正の構成である、すなわち存在するとしても、負の構成である、すなわち存在しないとしてもよい。本明細書(説明(本発明の説明(上記参照))、図面の説明(下記参照)、符号の説明、特許請求の範囲、図面)において、負の機構は、それが存在しないことが本発明により重要でない場合には、機構として明確に説明されない。すなわち、実際になされた、従来技術により構成されたものではない本発明は、前記機構を省略する。
本明細書の機構を、特定された方式および/または方法だけでなく、別の方式および/または方法(分離、組合せ、置換、追加、単独、省略など)で利用してもよい。特に、参照符号およびそれに割り当てられた機構、または機構およびそれに割り当てられた参照符号に基づいて、明細書、符号の説明、特許請求の範囲、および/または図面において、特許請求の範囲および/または明細書における機構を置換、追加、または省略することができる。したがって、特許請求の範囲において、機構をさらに詳細に説明および/または特定することができる。
本明細書の機構を((最初はほとんど知られていない)従来技術を考慮して)、オプションの機構として解釈することもできる。すなわち、各機構を、オプションの、任意の、または好ましい機構として、すなわち拘束力のない機構として考慮することができる。したがって、機構を、場合によりその周辺を含めて、例示的な実施形態から切り離すことができ、次いで、前記機構を一般化された発明概念に転換することができる。例示的な実施形態に機構(負の機構)がないことは、その機構が本発明に関してオプションであることを示す。さらに、機構についての種類の用語の場合、その機構の一般的な用語(場合により、亜属へのさらなる階層的分類など)も暗示的に理解することができ、これにより、例えば同等の効果および/または等価物を考慮して、機構を一般化することができる。図面は単に例示的なものである。
フラットソケットコンタクトデバイスとタブコンタクト手段とを備える、本発明による防振高電流電気接続部の実施形態の斜視分解図である。 フラットソケットコンタクトデバイスとタブコンタクト手段とを備える、本発明による防振高電流電気接続部の実施形態の断面図である。 フラットソケットコンタクトデバイスとタブコンタクト手段とを備える、本発明による防振高電流電気接続部の実施形態の正面図である。 フラットソケットコンタクトデバイスとタブコンタクト手段とを備える、本発明による防振高電流電気接続部の実施形態の側面図である。 本発明による防振高電流電気フラットソケットコンタクトデバイスの第2の実施形態、本発明による防振高電流電気タブコンタクト手段、および本発明による接続部の斜視分解図である。
以下で、車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の、防振高電流フラットソケットコンタクトデバイス1(以下で、単にフラットソケットコンタクトデバイス1と称する)と防振高電流タブコンタクト手段5(以下で、単にタブコンタクト手段5と称する)とを備える防振高電流電気接続部0(接続体0、connection 0)(以下で、単に接続部0と称する)の変形例の2つの実施形態(図1~図4および図5)の例示的な実施形態に基づいて、本発明をより詳細に説明する。フラットソケットコンタクトデバイス1およびタブコンタクト手段5の2つの実施形態を、ここに例示する。好ましい例示的な実施形態を用いて、本発明をさらに詳細に説明および例示するが、本発明は、開示された例示的な実施形態によって限定されるものではなく、より基本的な性質のものである。
本発明の保護の範囲から逸脱することなく、他の変形形態を例示的な実施形態および/または上記(本発明の説明)から引き出すことができる。本発明は、電気エンティティ(上記参照)の場合に電気分野において一般に使用することができる。ここでは、1つの例外が、地上電力工学により形成される。図面は、本発明の理解に必要な本発明の主題の空間部分のみを示す。コネクタおよび相手側コネクタ、端子(上記参照)および相手側端子などの名称は同義に解釈されるべきであり、すなわち、相互に入れ替え可能であってよい。以下で、図面に基づく本発明の説明は、本発明による接続部0の長手方向Lr(その選択は差込方向Sr)、横方向Qr、および垂直方向Hrに関する。
図1~図5は各々、タブコンタクト手段5およびフラットソケットコンタクトデバイス1を示し、タブコンタクト手段5の長手方向自由端部分を、フラットソケットコンタクトデバイス1のコンタクトチャンバ110に挿入することができる、または挿入する(接続部0)。コンタクトチャンバ110において、最初に複数の電気的コンタクトばね210がタブコンタクト手段5に接触し、次に、これとは別に、少なくとも1つの機械的保持ばね30が、タブコンタクト手段5をコンタクトチャンバ110において保持する。複数の電気的コンタクトばね210は、高電圧で高電流を送るために使用され、少なくとも1つの機械的保持ばね30は、振動が加わっても、タブコンタクト手段5をコンタクトチャンバ110に確実に保持する。
ここで、タブコンタクト手段5は、主にまたは実質的に直方体のタブコンタクト510と、前自由端における電気絶縁性のタッチ保護手段520とを含む。タブコンタクト手段5のタブコンタクト510の他側に位置する接続部(移行部、さらなる電気的接触部など)は、これ以上図示しない。当然、タブコンタクト手段5は、図示の設計とは異なる設計を有していてもよい。ここで、タブコンタクト手段5を、プラグインタブコンタクトコネクタのハウジング(図示せず)に(フライング、内蔵、取付けなどの方式で)配置することができる。当然、タブコンタクト手段5は、図示の設計とは異なる設計を有していてもよい。
タブコンタクト510は、コンタクトチャンバ110において機械的に保持されるように、少なくとも1つのクランプ手段、特に2つのクランプ手段530を有し、これらのクランプ手段530は、振動負荷の下であってもタブコンタクト510がコンタクトチャンバ110においてこのように保持され得るような方法で、コンタクトチャンバ110においてフラットソケットコンタクトデバイス1のクランプ手段330、特に2つのクランプ手段330と相互作用することができる。ここで、それぞれのクランプ手段530は、特にタブコンタクト510の長手方向の細い面に配置されたクランプ凹部530として設計されている。当然、代わりに、または加えて、少なくとも1つのクランプ手段、特に2つのクランプ手段530をタブコンタクト510の大きい表面積の面に配置することも可能である。
タブコンタクト510は、少なくとも1つの面、特に大きい表面積の面に、少なくとも1つのロック突起540を有することができ、このロック突起540は、接続部0においてフラットソケット本体10の外側またはタブコンタクトレセプタクル20(下記参照)の保持デバイス220の外側で、コンタクトチャンバ110の開口部の外縁部に着座し、このようにして、フラットソケット本体10においてタブコンタクト510を安定させることができる(図4参照)。タブコンタクト510は、それぞれの面に、横方向Qrにおいて互いに隣接して位置する2つのそのようなロック突起540を有することが好ましい。さらに、タブコンタクト510は、特に、その互いに反対の2つの面、特に大きい表面積の面の各々に、少なくとも1つ、特に2つのそのようなロック突起540を有する。
それぞれのロック突起540を、起伏540として設計することができる(図1を図5と共に参照)。
ここで、フラットソケットコンタクトデバイス1は、フラットソケット本体10と、内部タブコンタクトレセプタクル20と、機械的または機械電気的保持ばね30とを備える(上記も参照)。このフラットソケット本体10の場合の、フラットソケットコンタクトデバイス1のソケット領域の他側にさらに位置する接続部(移行部、さらなる電気的接触部など)は、これ以上図示しない。ここで、フラットソケットコンタクトデバイス1を、(プラグイン)ソケットコネクタのハウジング(図示せず)に(フライング、設置、取付けなどの方式で)配置することができる。当然、フラットソケットコンタクトデバイス1は、図示の設計とは異なる設計を有していてもよい。
フラットソケット本体10は、好ましくは主にまたは実質的に直方体状のコンタクトチャンバ110を含むソケット部11と、接続部12とを有し、接続部12は、フラットソケットコンタクトデバイス1のさらなる電力電気的接触のために、横方向Qrにおいてソケット部11に一体的に隣接していることが好ましい。フラットソケット本体10は、その正面図において、実質的にP字形の断面を有し、すなわち、フラットソケット本体10は、角度付きフラットソケット本体10として設計されている(差込方向とさらなる接触の方向とが一直線に並ばない)。当然、フラットソケット本体10は、図示の設計とは異なる設計を有していてもよい。例えば、フラットソケット本体10を、0°のフラットソケット本体、圧着可能なフラットソケット本体10などとして設計することができる。
タブコンタクトレセプタクル20は、フラットソケット本体10のコンタクトチャンバ110の内部に配置され、タブコンタクト510に電気的に接触するために、多数の電気的または電気機械的コンタクトばね210を有する。これらのコンタクトばね210は、例えば、コンタクト突起210、コンタクトばねアーム210、またはコンタクトラメラ210として設計されることが好ましい。コンタクトばね210は、長手方向Lrに延びていることが好ましい。当然、コンタクトばね210は、図示の設計とは異なる設計を有していてもよい。例えば、コンタクトばね210は、例えば、長手方向Lrに延びることに限定されず、すべてが実質的に同一の設計でなくてもよく、それらの局所的な通電能力などに応じて設計されてもよい。
図1~図4のタブコンタクトレセプタクル20は、前部および後部に開口し、かつ電気的コンタクトばね210を含む実質的に平坦なコンタクトばねケージ20として設計されている。コンタクトばねケージ20は、タブコンタクト510を挿入可能な内部に細長い(コンタクトばねケージ20の平坦設計)O字形の断面を有する受入体200を含む。特に、電気的コンタクトばね210は、コンタクトばねケージ20の大きい表面積の面に設けられ、設計され、または配置され、コンタクトばねケージ20もしくはコンタクトチャンバ110内に突出する、または延びている。当然、タブコンタクトレセプタクル20またはコンタクトばねケージ20は、図示の設計とは異なる設計を有していてもよい。
コンタクトばねケージ20は、フラットソケット本体10のコンタクトチャンバ110内に取り付けられ、このために、コンタクトばねケージ20は、特に折り曲げた保持ラグ220として設計された少なくとも1つの保持デバイス220を有する。コンタクトばねケージ20は、長手方向Lrの両端の各々に、少なくとも1つのこのような保持デバイス220を有することが好ましい。ここで、保持デバイス220を、保持デバイス220の細い、かつ/または長い(図1および図4)長手方向端部に設けることができる。コンタクトばねケージ20をコンタクトチャンバ110に取り付けた状態で、保持デバイス220は、コンタクトチャンバ110の開口部の外側に着座し、このようにしてコンタクトばねケージ20をコンタクトチャンバ110に長手方向Lrに保持する。
図5のタブコンタクトレセプタクル20は、2つのコンタクトプレート20またはコンタクトフレーム20を含み、単一のコンタクトプレートまたは単一のコンタクトフレームは、実質的にプレート状またはフレーム状の設計の受入体201を有する。それぞれのコンタクトプレートまたはそれぞれのコンタクトフレームは、コンタクトチャンバ110内でフラットソケット本体10の大きい表面積の内壁に設けられている。電気的コンタクトばね210は、それぞれのコンタクトプレートまたはそれぞれのコンタクトフレームに設けられ、設計され、または配置され、コンタクトチャンバ110内に突出する、または延びている。当然、タブコンタクトレセプタクル20またはコンタクトプレート20またはコンタクトフレーム20は、図示の設計とは異なる設計を有していてもよい。
この場合、機械的または機械電気的保持ばね30は、U字形クランプばね30として設計され、コンタクトチャンバ110(図1~図5)に挿入することができ、場合により、さらにタブコンタクトレセプタクル20(図1~図4)にも長手方向Lrに挿入することができる。当然、機械的保持ばね30は、図示の設計とは異なる設計を有していてもよい。例えば、機械的保持ばね30は、爪の形態、クラスプの形態、またはケージの形態であってよく、1つのみの機械的クランプばねアームまたは3つ以上の機械的クランプばねアーム310(下記参照)、機械的クランプばねアーム310とは異なるロックデバイス(下記参照)、異なる保持デバイス312(下記参照)などを含んで設計されてよい(上記(すなわち本発明の説明)参照)。
機械的クランプばね30(例えば、図1および図5参照)は、横方向Qrに延びるラグ状のベース300(保持ばね30のU字の横材(crosspiece))と、前記ベースの長手方向端部の各々から延びる機械的または機械電気的クランプばねアーム310(保持ばね30のU字の肢)とを有する。ベース300はさらに、少なくとも1つ、特に2つの保持デバイス302と共に垂直方向Hrに延びている。ここで、保持デバイス302を、ベース300の平坦な延長部として設計することができ、平坦な延長部は、フラットソケット本体10のコンタクトチャンバ110の開口部の縁部、またはフラットソケットコンタクトデバイス1のタブコンタクトレセプタクル20の保持デバイス220において後部に着座する(図3、図4参照)。
機械的クランプばね30がコンタクトチャンバ110に挿入された状態で、前記クランプばねの機械的クランプばねアーム310は、コンタクトチャンバ110の内側で、その細い側壁に沿って横方向に延びている。ここで、それぞれの機械的クランプばねアーム310は、コンタクトばねケージ20の内壁に直接隣接して配置されている(図1~図4)か、またはコンタクトチャンバ110においてフラットソケット本体の細い内壁に直接隣接して配置されている(図5)。
機械的クランプばねアーム310は、コンタクトチャンバ110を通って延び、保持デバイス312により、機械的クランプばね30を、そのベース300の他側で、コンタクトチャンバ110において長手方向Lrに固定することが好ましい。ベース300の保持デバイス302および機械的クランプばねアーム310の保持デバイス312は、機械的クランプばね30をコンタクトチャンバ110において両方の長手方向Lrに固定することが好ましい。
それぞれの機械的クランプばねアーム310は、タブコンタクト510のそれぞれのクランプ手段530、特にそれぞれのクランプ凹部530と同様に、クランプ手段330、特に内向きのクランプ突起330を有する。ここで、細いラグ状の機械的クランプばねアーム310を対応して曲げることが好ましく、すなわち、クランプ突起330を曲げて機械的クランプばねアーム310にする。
接続部0が確立された状態(図2参照)で、機械的クランプばねアーム310のクランプ突起330は、タブコンタクト510のそれぞれのクランプ凹部530に係合し、振動が加わっても、タブコンタクト510をコンタクトチャンバ110にしっかりと保持する。これは、機械的クランプばね30がコンタクトチャンバ110においてすべての並進方向および回転方向に固定されることが好ましいからである。当然、これを静的または運動学的に逆に配置してもよい。当然、機械的クランプばね30および/または機械的クランプばねアーム310も、図示の設計と異なる設計を有していてもよい。
以下の説明を、本発明のすべての実施形態に適用することができる。本発明によれば、フラットソケットコンタクトデバイス1とタブコンタクト手段5、または機械的クランプばね30とタブコンタクト510とは、タブコンタクト手段5がフラットソケットコンタクトデバイス1に差し込まれたときに、これら2つのコンタクト部30、510が、機械的保持ばね30またはクランプばね30により自動的に互いに向かって動き、または引き合わされ(クランプ手段530がクランプ手段330にスナップ留め/スライドする、またはクランプ手段330がクランプ手段530にスナップ留め/スライドする)、したがって、フラットソケット本体10から部分的に独立しているように、相互に設計される。
機械的保持ばね30またはクランプばね30は、フラットソケットコンタクトデバイス1とタブコンタクト手段5とを共に機械的に保持するだけでなく、プロセスの特定の領域においてタブコンタクト510をコンタクトチャンバ110に引き込む。機械的保持ばね30またはクランプばね30は、設計に応じてタブコンタクト510をコンタクトチャンバ110に引き込むことができ、タブコンタクト510には固定の接点がある。したがって、フラットソケットコンタクトデバイス1とタブコンタクト手段5とは、少なくともこの点で互いに固定して着座する。
タブコンタクト手段5の自由端、すなわち、例えばタブコンタクト510またはコンタクト保護手段520は、コンタクトチャンバ110のある領域または正確に1つの領域において、ベース300に着座していることがさらに好ましい。ここで、弾性ベース300としてのベース300は、ベース300の中央領域がコンタクトチャンバ110の開口部の縁部に支持され得るように曲げて(図5参照、垂直方向Hrを曲げ軸として)設計され、その結果、保持デバイス312を含む少なくとも1つの機械的クランプばねアーム310が、コンタクトチャンバ10の開口部の縁部に対して引っ張られるようになっていることが好ましい。その結果、機械的保持ばね30またはクランプばね30を、機械的プレテンションによりコンタクトチャンバ110に長手方向Lrに収容することができる。
この弾性ベース300により、タブコンタクト510を、さらに同様に、機械的プレテンションによりコンタクトチャンバ110に長手方向Lrに収容することができる。このために、一方で、タブコンタクト手段5の長手方向自由端(タブコンタクト510、タッチ保護手段520)とタブコンタクト510の少なくとも1つのクランプ手段530との間の第1の距離と、他方で、ベース300の中央領域と機械的保持ばね30またはクランプばね30の少なくとも1つのクランプ手段330との間の第2の距離とを、互いに対応して一致させる必要がある。これら2つの距離が、例えば実質的に同じであるか、または第1の距離が、例えば第2の距離よりもやや大きい場合、タブコンタクト510は、機械的保持ばね30またはクランプばね30によって、機械的保持ばね30またはクランプばね30に自動的に保持またはクランプされ得る。
このような場合、機械的保持ばね30またはクランプばね30は、曲がった弾性ベース300およびその少なくとも1つのクランプ手段330により、タブコンタクト手段5の自由端とその少なくとも1つのクランプ手段530との間でタブコンタクト手段5に機械的(圧縮)プレテンションを加える。同時に、機械的保持ばね30またはクランプばね30は、その曲がった弾性ベース300およびその少なくとも1つのクランプばねアーム310の保持デバイス312により、コンタクトチャンバ110の2つの開口部の縁部に(圧縮)プレテンションを加えることができる。
0 タブコンタクト手段5を含む(防振、電気)(高電流)接続部、またはタブコンタクト手段5およびフラットソケットコンタクトデバイス1への電気コネクタ、またはフラットソケットコンタクトデバイス1への電気コネクタ
1 (防振、電気)(高電流)フラットソケットコンタクトデバイス
5 (防振、電気)(高電流)タブコンタクト手段
10 フラットソケット本体
11 ソケット部
12 接続部
110 主にまたは実質的に直方体のコンタクトチャンバ
20 (内部)タブコンタクトレセプタクル、コンタクトばねケージ、コンタクトプレート、コンタクトフレーム
200 実質的に平坦なO字形の断面を有する受入体
201 実質的にプレート状またはフレーム状設計の受入体
210 電気的または電気機械的コンタクトばね
220 保持デバイス、特に(折り曲げた)保持ラグ
30 電気的または電気機械的保持ばね、クランプばね
300 (弾性)ベース
302 保持デバイス、特にベース300の延長部
310 機械的または機械電気的クランプばねアーム
312 保持デバイス、特に(折り曲げた)保持ラグ
330 クランプ手段、特に内向きのクランプ突起
510 主にまたは実質的に直方体のタブコンタクト
520 タッチ保護手段
530 クランプ手段、特にクランプ凹部
540 ロック突起、特に起伏
Lr 長手方向(無向)、接続部0の長手方向軸
Sr 差込方向(有向)、長手方向軸に平行
Hr 垂直方向(無向)、接続部0の垂直軸
Qr 横方向(無向)、接続部0の横軸

Claims (16)

  1. 車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の防振高電流電気接続部(0)のための電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)であって、
    主に直方体のタブコンタクト(510)を、前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)に電気的に接触するように挿入することができる、主に直方体のコンタクトチャンバ(110)を備えた前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)において、
    前記タブコンタクト(510)に電気的に接触するための複数の電気的コンタクトばね(210)と、これとは別個の、前記タブコンタクト(510)を機械的に保持するための機械的保持ばね(30)とが、前記コンタクトチャンバ(110)に配置されているとともに、

    前記機械的保持ばね(30)は、主にまたは実質的にU字形のクランプばね(30)として設計されている、
    ことを特徴とする、電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)
  2. 前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)は、
    ・LV214に従って、クラスの振動要件または重大度2、3、および/もしくは4による振動要件を満たし、
    ・少なくとも約200V、300V、400V、500V、600V、750V、1kV、1.25kV、または1.5kVの電圧用に設計され、かつ/または、
    ・少なくとも約200A、300A、400A、500A、600A、800A、1kA、または1.25kAの電流用に設計されていることを特徴とする、請求項1に記載の電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)。
  3. 前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)は、フラットソケット本体(10)を有し、
    ・前記フラットソケット本体(10)は、ソケット部(11)と、前記ソケット部(11)の接続部(12)とを含み、
    ・前記ソケット部(11)および/または前記接続部(12)は、実質的な通路凹部のない中実の材料層部として実質的に設計され、
    ・前記フラットソケット本体(10)の前面は、実質的にまたは主にP字形の断面を有し、かつ/または、
    ・前記フラットソケット本体(10)は、平面で中実の、特に矩形の材料層から所定の形状に曲げられていることを特徴とする、請求項1に記載の電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)。
  4. ・前記電気的コンタクトばね(210)は、前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)のフラットソケット本体(10)の前記コンタクトチャンバ(110)の内部境界として設計され、
    ・前記電気的コンタクトばね(210)は、前記コンタクトチャンバ(110)において前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)の別個の部分として配置されたタブコンタクトレセプタクル(20)に配置され、
    ・前記タブコンタクトレセプタクル(20)は、電気的コンタクトばね(210)を備えた少なくとも1つのコンタクトプレート(20)または少なくとも1つのコンタクトフレーム(20)として設計され、かつ/または、
    ・前記タブコンタクトレセプタクル(20)は、前記電気的コンタクトばね(210)を含むコンタクトばねケージ(20)として設計され、差込方向(Sr)において前部に、または前部および後部に開口していることを特徴とする、請求項1に記載の電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)。
  5. ・前記タブコンタクト(510)を、前記機械的保持ばね(30)により、前記コンタクトチャンバ(110)において、前記タブコンタクト(510)の2つの大きい表面積の面および/または細い面のうちの少なくとも一方を介して保持することができ、
    ・前記タブコンタクト(510)を、前記機械的保持ばね(30)により、前記コンタクトチャンバ(110)においてクランプ、ロック、および/またはブレースすることができ、かつ/または、
    ・前記機械的保持ばね(30)は、クランプばね(30)として設計されていることを特徴とする、請求項1に記載の電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)。
  6. ・前記機械的保持ばね(30)は、前記タブコンタクト(510)を保持するために前記コンタクトチャンバ(110)に配置された少なくとも1つの機械的クランプばねアーム(310)を有し、
    ・前記タブコンタクト(510)の細い面または大きい表面積の面を、前記機械的クランプばねアーム(310)により、前記コンタクトチャンバ(110)において保持することができ、かつ/または、
    ・前記タブコンタクト(510)を保持するための前記機械的クランプばねアーム(310)は、クランプ手段(330)、特に内向きのクランプ突起(330)を有することを特徴とする、請求項1に記載の電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)。
  7. 前記機械的保持ばね(30)は、前記タブコンタクト(510)を保持するために前記コンタクトチャンバ(110)に配置された少なくとも1つの機械的クランプばねアーム(310)を有し、
    前記少なくとも1つの機械的クランプばねアーム(310)は、前記コンタクトチャンバ(110)において前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)の別個の部分として配置されたタブコンタクトレセプタクル(20)と共に、前記タブコンタクト(510)のための挿入空間を形成し、または、
    前記少なくとも1つの機械的クランプばねアーム(310)は、前記タブコンタクトレセプタクル(20)に配置され、前記タブコンタクトレセプタクル(20)と共に、前記タブコンタクト(510)のための挿入空間を形成することを特徴とする、請求項1に記載の電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)。
  8. ・前記機械的保持ばね(30)は、ベース(300)と、前記ベース(300)から横方向に突出する2つの機械的クランプばねアーム(310)とを有し、前記2つの機械的クランプばねアーム(310)間に前記タブコンタクト(510)をクランプすることができ、
    かつ/または、
    ・前記機械的保持ばね(30)は、そのクランプばねアーム(310)が前部にある状態で、前記コンタクトチャンバ(110)に挿入され、前記クランプばねアーム(310)は、前記コンタクトチャンバ(110)の内面に沿って延びていることを特徴とする、請求項1に記載の電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)。
  9. 前記機械的保持ばね(30)は、両方の長手方向(Lr)において前記コンタクトチャンバ(110)に固定され、そのために、
    前記機械的保持ばね(30)のベース(300)は、前記ベース(300)から突出し、かつ前記コンタクトチャンバ(110)の第1の開口部の縁部に着座する保持デバイス(302)を有し、かつ/または、
    少なくとも1つのクランプばねアーム(310)は、その長手方向自由端部分において、前記コンタクトチャンバ(100)の第2の開口部の縁部に着座する保持デバイス(312)として設計されていることを特徴とする、請求項1に記載の電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)。
  10. 車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の防振高電流電気コネクタであって、
    コネクタ基板と、
    前記コネクタ基板に設けられた電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)とを備えた防振高電流電気コネクタにおいて、
    前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)は、請求項1に従って設計されていることを特徴とする、防振高電流電気コネクタ。
  11. 車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の防振高電流電気接続部(0)であって、
    請求項1に記載の前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)と、
    タブコンタクト(510)を有する防振高電流電気タブコンタクト手段(5)とを備えた防振高電流電気接続部(0)において、
    前記タブコンタクト(510)は、前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)の前記機械的保持ばね(30)に対応する方式で設計され、前記タブコンタクト(510)を、前記機械的保持ばね(30)により、前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)の前記コンタクトチャンバ(110)において保持することができるようになっていることを特徴とする、防振高電流電気接続部(0)
  12. ・互いに関連する前記機械的保持ばね(30)および前記タブコンタクト(510)の面が、少なくとも部分的に相補的な設計であり、
    ・前記タブコンタクト(510)は、前記機械的保持ばね(30)に対応する方式で、少なくとも1つの部分的に相補的なクランプ手段(530)を有し、かつ/または、
    ・前記クランプ手段(530)は、前記タブコンタクト(510)の大きい表面積の面および/または細い面の横方向クランプ凹部(530)として構成されていることを特徴とする、請求項11に記載の防振高電流電気接続部(0)。
  13. 前記防振高電流電気タブコンタクト手段(5)が前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)に挿入された状態で、
    ・前記機械的保持ばね(30)の少なくとも1つの機械的クランプばねアーム(310)のクランプ手段(330)が、前記タブコンタクト(510)の前記クランプ手段(530)を保持し、
    ・前記タブコンタクト(510)の少なくとも1つのロック突起(540)が、前記コンタクトチャンバ(110)の開口部の外縁部に着座し、かつ/または、
    ・前記少なくとも1つのロック突起(540)は、前記タブコンタクト(510)の起伏として構成されていることを特徴とする、請求項11に記載の防振高電流電気接続部(0)。
  14. 前記機械的保持ばね(30)の少なくとも1つの機械的クランプばねアーム(310)のクランプ手段(330)と、前記タブコンタクト(510)のそれぞれのクランプ手段(330)とは、前記防振高電流電気接続部(0)に振動が加わったときに、前記タブコンタクト(510)が前記コンタクトチャンバ(100)内にさらに入り込むようになるように、相互に設計されていることを特徴とする、請求項11に記載の防振高電流電気接続部(0)。
  15. 車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の電気エンティティであって、
    電気デバイスと、
    電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)と、
    防振高電流電気コネクタおよび/または防振高電流電気接続部(0)とを備えた電気エンティティにおいて、
    前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)は請求項1から9のいずれか一項に従って設計されており、前記防振高電流電気コネクタは請求項10に従って設計されており、および/または前記防振高電流電気接続部(0)は請求項11から14のいずれか一項に従って設計されていることを特徴とする、電気エンティティ。
  16. 車両、特に電気トラクションモータを有する車両用の防振高電流電気接続部(0)のための電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)であって、
    主に直方体のタブコンタクト(510)を、前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)に電気的に接触するように挿入することができる、主に直方体のコンタクトチャンバ(110)を備えた前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)において、
    前記タブコンタクト(510)に電気的に接触するための複数の電気的コンタクトばね(210)と、これとは別個の、前記タブコンタクト(510)を機械的に保持するための機械的保持ばね(30)とが、前記コンタクトチャンバ(110)に配置されているとともに、

    前記電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)は、フラットソケット本体(10)を有し、
    ・前記フラットソケット本体(10)は、ソケット部(11)と、前記ソケット部(11)の接続部(12)とを含み、
    ・前記ソケット部(11)および/または前記接続部(12)は、実質的な通路凹部のない中実の材料層部として実質的に設計され、
    ・前記フラットソケット本体(10)の前面は、実質的にまたは主にP字形の断面を有し、かつ/または、
    ・前記フラットソケット本体(10)は、平面で中実の、特に矩形の材料層から所定の形状に曲げられていることを特徴とする、
    電気フラットソケットコンタクトデバイス(1)
JP2022076898A 2021-05-12 2022-05-09 防振高電流電気フラットソケットコンタクトデバイス Active JP7447182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102021112425.5 2021-05-12
DE102021112425.5A DE102021112425A1 (de) 2021-05-12 2021-05-12 Vibrationsbelastbare elektrische Hochstrom-Flachbuchsenkontakteinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022176123A JP2022176123A (ja) 2022-11-25
JP7447182B2 true JP7447182B2 (ja) 2024-03-11

Family

ID=81326814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022076898A Active JP7447182B2 (ja) 2021-05-12 2022-05-09 防振高電流電気フラットソケットコンタクトデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220368071A1 (ja)
EP (1) EP4089846A1 (ja)
JP (1) JP7447182B2 (ja)
KR (1) KR20220154044A (ja)
CN (1) CN115347397A (ja)
DE (1) DE102021112425A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139826A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Yazaki Corp 端子構造
JP2017050281A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH タブコンタクトと高電流導体との間の電気接続を確立するための機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202010010827U1 (de) * 2010-07-29 2010-10-21 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochstromsteckverbinder
CN109802258B (zh) 2017-11-15 2022-01-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其组合

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139826A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Yazaki Corp 端子構造
JP2017050281A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH タブコンタクトと高電流導体との間の電気接続を確立するための機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP4089846A1 (en) 2022-11-16
US20220368071A1 (en) 2022-11-17
CN115347397A (zh) 2022-11-15
JP2022176123A (ja) 2022-11-25
DE102021112425A1 (de) 2022-11-17
KR20220154044A (ko) 2022-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10784595B2 (en) Power terminal for an electrical connector
CN112335115A (zh) 可插拔模块连接器和用于导电连接至少两个电池模块的方法
CN107039837B (zh) 触头装置止动弹簧、电触头装置组件和电连接器
JP2014209407A (ja) コネクタおよび組電池
JP7447182B2 (ja) 防振高電流電気フラットソケットコンタクトデバイス
JP6499149B2 (ja) 接続装置、及び、中継コネクタ
US20230120243A1 (en) Electrical connection terminal for vehicle
JP7463435B2 (ja) 電気的な高電圧回路基板プラグコンタクトデバイスおよびパワー電気回路基板接続部
JP5970361B2 (ja) コネクタおよび組電池
JP7221646B2 (ja) 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2012084406A (ja) コネクタ
CN114402488A (zh) 用于接触触针的端子
JP7401500B2 (ja) 電気端子
CN218415121U (zh) 带金属壳体的电连接器
CN219873928U (zh) 电连接器
JP2024046623A (ja) 二部品式電気的ピンコンタクトアセンブリ
EP4224638A1 (en) Electrical circuit board-plug contact device
CN220106808U (zh) 电连接器
WO2023026857A1 (ja) 電気接続箱
JP2023116856A (ja) 雌型コネクタ
US20220294142A1 (en) Female terminal
CN112350092B (zh) 连接器及端子
US20230402769A1 (en) Sensor contacting element, cell connector terminal and cell connector plate
KR20230065552A (ko) 고전압 커넥터
CN117223176A (zh) 插头连接器组件和插头连接件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7447182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150