JP7445459B2 - 電動車両の制御装置 - Google Patents

電動車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7445459B2
JP7445459B2 JP2020034562A JP2020034562A JP7445459B2 JP 7445459 B2 JP7445459 B2 JP 7445459B2 JP 2020034562 A JP2020034562 A JP 2020034562A JP 2020034562 A JP2020034562 A JP 2020034562A JP 7445459 B2 JP7445459 B2 JP 7445459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change rate
electric vehicle
upper limit
steering angle
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020034562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021141628A (ja
Inventor
智寛 大黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020034562A priority Critical patent/JP7445459B2/ja
Priority to CN202011605391.1A priority patent/CN113335073A/zh
Priority to US17/157,476 priority patent/US11890948B2/en
Publication of JP2021141628A publication Critical patent/JP2021141628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445459B2 publication Critical patent/JP7445459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2036Electric differentials, e.g. for supporting steering vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/32Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/10Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip
    • B60L3/106Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels
    • B60L3/108Indicating wheel slip ; Correction of wheel slip for maintaining or recovering the adhesion of the drive wheels whilst braking, i.e. ABS
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/42Electrical machine applications with use of more than one motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/46Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/24Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/26Vehicle weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/64Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/083Torque
    • B60W2510/084Torque change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/40Torque distribution
    • B60W2520/406Torque distribution between left and right wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/10Weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/12Lateral speed
    • B60W2720/125Lateral acceleration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、電動車両の制御装置に関する。
近年、左右独立の走行モータを有する電動車両が開発されている。特許文献1には、このような電動車両において、旋回時にスリップが発生した場合の走行モータの出力制御について示されている。
特開2007-49825号公報
スリップが発生することが予想される場合、スリップが発生してからトルクを抑制するよりも、スリップの発生前にトルクを抑制した方が、車両の良好な操縦性が得られる。従来、摩擦抵抗の低い路面において、旋回走行から直線走行へ切り替わる際に、内輪側の駆動輪にスリップが発生し、車両の操縦性が低下することがあった。
本発明は、左右独立の走行モータを有する電動車両において旋回走行から直線走行へ切り替わる際に、車両の操縦性が低下することを抑制できる電動車両の制御装置を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明は、
操舵部と、アクセル操作部と、左右の駆動輪の動力をそれぞれ出力する左走行モータ及び右走行モータと、を有する電動車両に搭載される電動車両の制御装置であって、
前記アクセル操作部の操作に応じた要求トルクを計算する要求トルク計算部と、
前記要求トルクに追従する左右の指示トルクを計算する指示トルク計算部と、
前記左右の指示トルクの各上限変化レートを調整する変化レート調整部と、
計算された前記左右の指示トルクが前記左走行モータと前記右走行モータからそれぞれ出力されるように、前記左走行モータ及び前記右走行モータを制御する駆動制御部と、
を備え、
前記変化レート調整部は、前記操舵部による所定の舵角戻し操作に基づいて、舵角の戻し前に内輪側だった方の前記上限変化レートを、舵角の戻し前に外輪側だった方の前記上限変化レートよりも小さくする。
請求項2記載の発明は、
前記左右の駆動輪の荷重をそれぞれ検出する荷重センサを更に有する電動車両に搭載される請求項1記載の電動車両の制御装置であって、
前記変化レート調整部は、前記操舵部による所定の舵角戻し操作に基づき、舵角の戻し前に内輪側だった前記駆動輪の荷重が荷重閾値以下の場合に、舵角の戻し前に内輪側だった方の前記上限変化レートを、舵角の戻し前に外輪側だった方の前記上限変化レートよりも小さくすることを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の電動車両の制御装置において、
前記指示トルク計算部は、更に、前記左右の駆動輪の空転の検出に基づき左右の指示トルクを抑制することを特徴とする。
本発明によれば、旋回走行から直線走行に切り替わる際などに、変化レート調整部が、所定の舵角戻し操作に基づいて、内輪側だった方の上限変化レートを、外輪側だった方の上限変化レートよりも小さくする。したがって、舵角の戻し操作の最中又はその後に、内輪側だった方の駆動輪の荷重が低いまま、この駆動輪の指示トルクが大きな値となって、スリップが発生してしまうといった事態を抑制できる。しだって、旋回走行から直線走行に切り替わる際などに、電動車両の操縦性が低下することを抑制できる。
本発明の実施形態に係る電動車両を示すブロック図である。 実施形態に係る電動車両が旋回走行から直線走行に切り替わる際の動作例を示すタイミングチャートである。 比較例の電動車両が旋回走行から直線走行に切り替わる際の動作例を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の実施形態に係る電動車両を示すブロック図である。
本実施形態の電動車両1は、EV(Electric Vehicle)、HEV(Hybrid Electric Vehicle)等であり、左右の駆動輪2a、2aと、左右の駆動輪2a、2aへ互いに独立した動力を出力する左右の走行モータ22、22と、走行モータ22、22をそれぞれ駆動するインバータ21、21と、電動車両1の走行制御を行う制御装置30とを備える。電動車両1は、さらに、アクセルペダル11、ブレーキペダル12及び操舵ハンドル13を含んだ運転操作部10と、左右の駆動輪2a、2aの各車輪速を検出する車輪速センサ26、26と、左右の駆動輪2a、2aの各荷重を検出する荷重センサ24、24とを備える。左右の車輪速センサ26、26の各検出結果は制御装置30へ送られる。左右の荷重センサ24の各検出結果は荷重センサ受信部24bを介して制御装置30へ送られる。アクセルペダル11は本発明に係るアクセル操作部の一例に相当する。操舵ハンドル13は本発明に係る操舵部の一例に相当する。
荷重センサ24は、駆動輪2aのタイヤ内面に取り付けられ、走行中にタイヤに発生する歪みを計測することで、駆動輪2aに加わっている荷重を推定する。
制御装置30は、1つのECU(Electronic Control Unit)、又は、複数のECUから構成される。複数のECUから構成される場合、複数のECUは互いに通信を行って連携して動作する。制御装置30は、制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)と、計算処理を行うCPU(Central Processing Unit)とを含む。CPUは、制御プログラムを実行することで、複数の機能モジュールを実現する。複数の機能モジュールには、運転操作部10から送られる操作信号に基づいて要求トルクを計算する要求トルク計算部31と、急激なトルクの変化を抑制しつつ要求トルクに追従する左右の指示トルクを計算する指示トルク計算部32と、計算された左右の指示トルクが左右の走行モータ22、22からそれぞれ出力されるようにインバータ21を制御する駆動制御部35と、が含まれる。
要求トルク計算部31は、例えばアクセルペダル11又はブレーキペダル12の操作量に応じた要求トルクを算出する。運転者が急激な操作を行うと、要求トルクは急激に変化する。
指示トルク計算部32は、駆動輪2a、2aに空転が生じない通常時、上限変化レートを超えない変化レートで、要求トルクに追従する指示トルクを計算する。加えて、指示トルク計算部32は、左右の指示トルクの合計が要求トルクに追従するように、左右の指示トルクを計算する。左右の指示トルクの分配比率は、標準では1:1であるが、所定条件に基づき分配比率が変更されてもよい。上限変化レートを超えないように指示トルクが計算されることで、アクセルペダル11が急激に操作されても、駆動輪2a、2aの出力トルクを緩やかに変更できる。
さらに、指示トルク計算部32は、駆動輪2a、2aに空転が生じた場合に、駆動輪2a、2aのスリップ率が所定値以下になるように、要求トルクに関係なく、駆動輪2a、2aの出力トルクを抑制するトラクション制御の機能を有する。指示トルク計算部32は、駆動輪2a、2aの車輪速センサ26、26の出力等を用いて、駆動輪2a、2aの空転を検出できる。
さらに、指示トルク計算部32は、所定の条件に基づいて、左右の上限変化レートを調整する変化レート調整部33を含む。左の上限変化レートとは左の走行モータ22が左の駆動輪2aに出力するトルクの変化レートの上限を意味し、右の上限変化レートとは右の走行モータ22が右の駆動輪2aに出力するトルクの変化レートの上限を意味する。上限変化レートの調整は、トルクの時間変化率自体を上限変化レートに制限することで実現されてもよいし、例えば一次遅れフィルタを用いて要求トルクに追従する指示トルクを計算する場合には、一次遅れフィルタの時定数を調整することで実現されてもよい。
変化レート調整部33は、操舵ハンドル13による所定の舵角戻し操作があり、かつ、左右の駆動輪2a、2aに加わる荷重が所定条件を満たしている場合に、舵角の戻し前に内輪であった方の上限変化レートを、舵角の戻し前に外輪であった方の上限変化レートよりも、小さくする。あるいは、舵角の戻し前に内輪であった方の上限変化レートを、直線走行時の標準の上限変化レートよりも低下させる。
上記所定の舵角戻し操作とは、例えば図2の舵角θの欄に示すように、舵角の絶対値|θ|が、舵角閾値θth1以上にあるときに、舵角を戻す速度|Δθ|が舵角変化率閾値Δθth以上となった場合などに相当する。舵角閾値θth1及び舵角変化率閾値Δθthは正の値とする。舵角閾値θth1、並びに、舵角変化率閾値Δθthは、車速、路面状況などのスリップの発生しやすさを表わすパラメータに応じて変化する値であってもよい。
荷重についての上記所定条件とは、例えば図2のタイヤ荷重Pl,Prの欄に示すように、駆動輪2a、2aのうち、舵角の戻し前に内輪であった方の駆動輪2aの荷重が、閾値荷重Pth1以下である場合などに相当する。閾値荷重Pth1は、例えば車速、路面状況などスリップの発生しやすさを表わすパラメータに応じて変化する値であってもよい。
<動作例>
図2は、実施形態に係る電動車両が旋回走行から直線走行に切り替わる際の動作例を示すタイミングチャートである。図2においてモータトルクの欄に示される左トルク及び右トルクのラインは、左右の指示トルクを表わすラインでもある。駆動制御部35はモータトルクが指示トルクに一致するように左右の走行モータ22を駆動するためである。
電動車両1の荷重中心は、制動時又は加速時において前後に移動し、旋回時において左右に移動する。内輪側の駆動輪2aの荷重が低下しているとき、舵角を急速に戻した場合、サスペンションの作用により、内輪側の駆動輪2aの荷重の低下が短い時間継続することがある。
図2の動作例は、路面の摩擦係数(路面μ)が低い状況で、旋回走行から直線走行に急速に移行するときの動作を示す。図2の期間T1では、要求トルクに対して旋回走行の舵角及び車速が大きく、図2に示す時間よりも前に駆動輪2a、2aに空転が生じたことで、トラクション制御が実行されている。トラクション制御により、左右の指示トルクは低く抑えられ、左右の指示トルクを加算した値よりも要求トルクが大きくなっている。
旋回区間から直線区間へ移行する際、運転者が一定以上の舵角から操舵ハンドル13を急速に戻すと、その戻し始めのタイミングt1において、舵角|θ|が舵角閾値θth1以上にあり、かつ、舵角θを戻す速度|Δθ|が舵角変化率閾値Δθth以上となる状況が生じる。変化レート調整部33は、このような状況が生じないか判別処理を繰り返しており、このような状況を検出すると、次に、荷重センサ24の値を読み込み、内輪側の駆動輪2aの荷重(左タイヤ荷重Pl)が、閾値荷重Pth1以下でないか判別する。そして、判別結果がYESであると、変化レート調整部33は、内輪側の上限変化レートを通常の上限変化レートより低い値にする。すなわち、外輪側の上限変化レートが通常の値であるまま、内輪側の上限変化レートが外輪側の上限変化レートよりも低くされる。
トラクション制御の期間T1の終段、舵角θの戻し始めの段階で、駆動輪2a、2aのスリップ率が所定値以下となり、トラクション制御が終了する。すると、指示トルク計算部32は、左右の指示トルクを左右の要求トルクに追従するように計算を開始する。図2の動作例では、トラクション制御の終了時、左右の指示トルクは、要求トルクに対して低く抑えられている。したがって、トラクション制御が終了した直後の期間T2、T3において、指示トルク計算部32は、変化レート調整部33が定めた上限変化レートに近い変化レートで左右の指示トルクを上昇する。ここで、右の上限変化レートは通常値であるが、左の上限変化レートは低い値に設定されている。したがって、図2の期間T2、T3に示すように、右の指示トルクは比較的急に上昇するが、左の指示トルクは緩やかに上昇する。そして、比較的に長い時間をかけて、左右の指示トルクの合計が要求トルクにほぼ一致する。
舵角θを急速に戻す操作の前後期間T4には、操舵を戻す前に内輪側だった駆動輪2aの荷重が低く維持されていることがある。荷重が低いときに駆動輪2aに大きなトルクが加わると、駆動輪2aがスリップしてしまう。しかし、本実施形態では、期間T4に、内輪側の駆動輪2aの指示トルクは緩やかに上昇し、急速に大きくならない。したがって、内輪側の駆動輪2aの荷重が低く維持されていても、内輪側の駆動輪2aがスリップしてしまうことが抑制される。
変化レート調整部33は、タイミングt1で内輪側の上限変化レートを低くした後、所定時間の経過、或いは、左右の指示トルクの差が閾値以内に近づいた場合などの、適宜な条件に基づいて、内輪側の上限変化レートを通常値に戻す。
<比較例>
図3は、比較例の電動車両が旋回走行から直線走行に切り替わる際の動作例を示すタイミングチャートである。比較例の電動車両は、本実施形態の変化レート調整部33の機能を有さない。図3の動作例は、図2の動作例と同様の運転操作を行った場合を示している。
図3に示すように、舵角θを戻して、旋回区間から直線区間へ移行する際(期間T11)、旋回区間で発生していたトラクション制御が終了し、指示トルク計算部が要求トルクに追従するように左右の指示トルクを上昇させる。このとき、比較例では、左右の上限変化レートが通常値である。したがって、舵角θを戻したのに、内輪側の駆動輪2aの荷重が低く維持されてしまう期間T12が生じた場合、この期間T12に指示トルクが比較的急速に増大する場合がある。荷重が低く維持された内輪側の駆動輪2aに大きなトルクが出力されると、駆動輪2aのスリップSLが生じてしまう。スリップSLが生じると、その後、トラクション制御が実行されて、内輪だった側の駆動輪2aのトルクに短い期間の大小の変動D1が生じる。このような変動D1により、電動車両の操縦性が低下してしまう。
一方、本実施形態の電動車両1では、上記のようなスリップSLの発生が抑制され、旋回区間から直線区間へ移行する際の電動車両1の操縦性の低下が抑制される。
なお、図2及び図3の動作例では、旋回走行時にトラクション制御が発生している場合の動作を示し、この動作において、比較例に対する本実施形態の優位性を示した。しかし、トラクション制御が生じていない旋回走行から直進走行に切り替わる際においても、アクセルペダル11の踏み込み量を比較的急速に増した場合に、比較例に対する本実施形態の優位性が同様に得られる。すなわち、上記のように直進走行に切り替わる際にアクセルペダル11の踏み込み量を急速に増すと、比較例の電動車両では、内輪だった側の駆動輪の荷重が低く維持される期間に、指示トルクが大きくなって上記のスリップSLと同様の挙動が生じやすい。一方、実施形態の電動車両1では、内輪だった側の駆動輪2aの荷重が低く維持される期間に、この駆動輪2aの指示トルクが緩やかに大きくなるので、上記のスリップSLが生じにくい。したがって、本実施形態の電動車両1は、上記のような運転操作時にも、電動車両1の操縦性が低下することを抑制できる。
また、上記実施形態では、指示トルク計算部32は、舵角を急速に戻す操作に基づいて、内輪側の駆動輪2aの荷重が閾値荷重Pth1以下であるか否かを判別し、この判別の結果に基づき、内輪側の上限変化レートを低くしていた。しかし、例えば、ある車速以上のときに舵角を急速に戻す操作がされた場合、内輪側の駆動輪2aの荷重の低下がどのくらい維持されるか推測可能である。したがって、内輪側の駆動輪2aの荷重と閾値荷重Pth1との比較処理を省略し、変化レート調整部33は、所定の車速以上のときに舵角を急速に戻された場合に、常に、内輪側の上限変化レートを低くするようにしてもよい。このような構成においても、前述した旋回走行から直進走行に切り替わる際の作用が同様に奏される。
以上のように、本実施形態の電動車両1によれば、変化レート調整部33が、操舵ハンドル13により所定の舵角戻し操作がなされた際に、内輪側だった方の上限変化レートを、外輪側だった方の上限変化レートよりも小さくする。したがって、急速な舵角の戻しにより、内輪側だった駆動輪2aの荷重がしばらく低下してしまうことがあるが、その際に、要求トルクが大きくなっても、内輪側だった駆動輪2aの指示トルクが緩やかに大きくなる。よって、荷重が抜けた駆動輪2aがスリップしてしまうことを抑制でき、電動車両1の操縦性が低下することを抑制できる。
さらに、本実施形態の電動車両1によれば、変化レート調整部33が、操舵ハンドル13により所定の急速さ以上で舵角が戻されたことに基づき、内輪側だった駆動輪2aの荷重を確認する。そして、荷重が閾値荷重Pth1以下である場合に、変化レート調整部33は、上限変化レートの調整を行う。したがって、荷重が低いため調整しないとスリップに至る恐れが高い場合にのみ、上限変化レートの調整を行って、スリップの発生を抑制しつつ、荷重が回復しておりスリップに至る恐れが低い場合には、上限変化レートの調整を省略して、速やかにトルクを回復するような制御を実現できる。
さらに、本実施形態の電動車両1によれば、指示トルク計算部32は、駆動輪2aの空転の検出に基づき、要求トルクに関係なく指示トルクを抑制するトラクション制御の機能を有している。図2及び図3の動作例で示したように、トラクション制御の機能を有していると、旋回走行から直進走行へ移行する際に、トラクション制御により要求トルクと指示トルクとが乖離することがあり、直線走行へ移行してトラクション制御が終了した後に、図3に示したようなスリップSLが生じやすい。本実施形態では、このようなスリップSLを抑制できるので、トラクション制御の機能を有する電動車両1に特に有効である。
以上、本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限られない。例えば、上記実施形態では、運転者が操舵とアクセル操作とを行ったときの電動車両1の動作例を示したが、電動車両の操舵とアクセル操作は例えば自動運転装置が行ってもよい。この場合、操舵部とアクセル操作部の形態はハンドルとペダルの形態に限られない。また、上記実施形態では、独立駆動される左右2つの駆動輪を有する電動車両について説明したが、本発明に係る電動車両は、前後左右4つの駆動輪が独立駆動される電動車両であってもよい。この場合、前輪の左右2つの駆動輪についての指示トルクの計算処理と、後輪の左右2つの駆動輪についての指示トルクの計算処理との両方で、上限変化レートの調整が行われるように構成されてもよい。また、上記実施形態では、荷重センサとして、タイヤの内面に取り付けられるセンサを示したが、その他、駆動輪のサスペンションの歪み量から各駆動輪の荷重を計測する構成など、荷重の計測方法は特に制限されない。また、上記実施形態では、トルクを計算対象として説明したが、トルクは駆動力と読み替えてもよい。駆動力とトルクとは所定の関係を有するため、駆動力を計算対象とした構成は、トルクを計算対象とした構成と等価と見なせる。その他、実施形態で示した細部は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
1 電動車両
2a、2a 左右の駆動輪
10 運転操作部
11 アクセルペダル
12 ブレーキペダル
13 操舵ハンドル
21 インバータ
22、22 左右の走行モータ
24 荷重センサ
26 車輪速センサ
30 制御装置
31 要求トルク計算部
32 指示トルク計算部
33 変化レート調整部
35 駆動制御部
SL スリップ

Claims (3)

  1. 操舵部と、アクセル操作部と、左右の駆動輪の動力をそれぞれ出力する左走行モータ及び右走行モータと、を有する電動車両に搭載される電動車両の制御装置であって、
    前記アクセル操作部の操作に応じた要求トルクを計算する要求トルク計算部と、
    前記要求トルクに追従する左右の指示トルクを計算する指示トルク計算部と、
    前記左右の指示トルクの各上限変化レートを調整する変化レート調整部と、
    計算された前記左右の指示トルクが前記左走行モータと前記右走行モータからそれぞれ出力されるように、前記左走行モータ及び前記右走行モータを制御する駆動制御部と、
    を備え、
    前記変化レート調整部は、前記操舵部による所定の舵角戻し操作に基づいて、舵角の戻し前に内輪側だった方の前記上限変化レートを、舵角の戻し前に外輪側だった方の前記上限変化レートよりも小さくすることを特徴とする電動車両の制御装置。
  2. 前記左右の駆動輪の荷重をそれぞれ検出する荷重センサを更に有する電動車両に搭載される請求項1記載の電動車両の制御装置であって、
    前記変化レート調整部は、前記操舵部による所定の舵角戻し操作に基づき、舵角の戻し前に内輪側だった前記駆動輪の荷重が荷重閾値以下の場合に、舵角の戻し前に内輪側だった方の前記上限変化レートを、舵角の戻し前に外輪側だった方の前記上限変化レートよりも小さくすることを特徴とする電動車両の制御装置。
  3. 前記指示トルク計算部は、更に、前記左右の駆動輪の空転の検出に基づき左右の指示トルクを抑制することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電動車両の制御装置。
JP2020034562A 2020-03-02 2020-03-02 電動車両の制御装置 Active JP7445459B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020034562A JP7445459B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 電動車両の制御装置
CN202011605391.1A CN113335073A (zh) 2020-03-02 2020-12-30 电动车辆的控制装置
US17/157,476 US11890948B2 (en) 2020-03-02 2021-01-25 Control apparatus for electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020034562A JP7445459B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 電動車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021141628A JP2021141628A (ja) 2021-09-16
JP7445459B2 true JP7445459B2 (ja) 2024-03-07

Family

ID=77464038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020034562A Active JP7445459B2 (ja) 2020-03-02 2020-03-02 電動車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11890948B2 (ja)
JP (1) JP7445459B2 (ja)
CN (1) CN113335073A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049825A (ja) 2005-08-10 2007-02-22 Hitachi Ltd 電動車両の走行制御装置および電動走行制御システム
JP2016086535A (ja) 2014-10-27 2016-05-19 日産自動車株式会社 車両のトラクション制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016217550B4 (de) * 2016-09-14 2018-08-23 Magna powertrain gmbh & co kg Verfahren zur verbesserung der fahrdynamik eines fahrzeugs sowie zur durchführung des verfahrens geeignete antriebsvorrichtung
DE102017205473A1 (de) * 2017-03-31 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Steuergerät und Kraftfahrzeug
JP6948936B2 (ja) * 2017-12-21 2021-10-13 株式会社クボタ 電動作業車
DE102018101182A1 (de) * 2018-01-19 2019-07-25 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Vermeiden von Überschlägen eines Kraftfahrzeuges mittels Torque Vectoring
JP6952014B2 (ja) * 2018-06-13 2021-10-20 日立Astemo株式会社 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049825A (ja) 2005-08-10 2007-02-22 Hitachi Ltd 電動車両の走行制御装置および電動走行制御システム
JP2016086535A (ja) 2014-10-27 2016-05-19 日産自動車株式会社 車両のトラクション制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN113335073A (zh) 2021-09-03
JP2021141628A (ja) 2021-09-16
US20210268915A1 (en) 2021-09-02
US11890948B2 (en) 2024-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6162762B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
US8155818B2 (en) Vehicle control system
JP4289243B2 (ja) 車両用左右輪間駆動力制御装置
JP2009012708A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
CN104139777B (zh) 车辆行驶控制装置和方法
CN110626418B (zh) 用于车辆转向控制的方法
JP4797513B2 (ja) 車両の駆動力配分制御装置
JP7176360B2 (ja) 電動車両
JP4845839B2 (ja) 電気駆動車両
JP5817095B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP6674769B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP7445459B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP4443582B2 (ja) アンダーステア抑制装置
JP2013193596A (ja) 車両制御装置
JP6329308B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP6268895B2 (ja) 車両制御装置
JP2011126334A (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP6738154B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP4901701B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP2006298094A (ja) 車両停止保持装置
JP2011161957A (ja) 中央制御装置
JP5423606B2 (ja) 操舵力制御装置
JP7390220B2 (ja) 駆動力制御装置
KR102200093B1 (ko) 전동식 조향 시스템의 제어 방법
JP7388304B2 (ja) 車両の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7445459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150