JP7445391B2 - 診療計画支援装置 - Google Patents

診療計画支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7445391B2
JP7445391B2 JP2019080426A JP2019080426A JP7445391B2 JP 7445391 B2 JP7445391 B2 JP 7445391B2 JP 2019080426 A JP2019080426 A JP 2019080426A JP 2019080426 A JP2019080426 A JP 2019080426A JP 7445391 B2 JP7445391 B2 JP 7445391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical
medical treatment
institutions
treatment
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019080426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020177527A (ja
Inventor
佳史 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2019080426A priority Critical patent/JP7445391B2/ja
Priority to US16/844,001 priority patent/US20200335206A1/en
Publication of JP2020177527A publication Critical patent/JP2020177527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7445391B2 publication Critical patent/JP7445391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/08Insurance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明の実施形態は、診療計画支援装置に関する。
従来、複数の診療機関の各々における診療可能な疾病、または複数の診療機関の過去の診療実績等の情報を検索可能な技術が知られている。また、近年、患者のかかりつけ医が、自らが勤める医療機関だけではなく、他の医療機関とも連携して患者に対する診療計画を作成するかかりつけ医制度が注目されている。
しかしながら、治療方法の選択肢が複数存在する場合、または、複数の医療機関によって提供可能な診療行為が異なる場合に、かかりつけ医等が、これらの情報を考慮して複数の診療計画を作成することは容易ではなかった。
特開2006-301760号公報
本発明が解決しようとする課題は、複数の医療機関を含む診療計画の作成を支援することである。
実施形態の診療計画支援装置は、計画部と、出力部とを備える。計画部は、患者の、既往歴、現病歴、または症状を含む、患者の状態を表す患者情報と、複数の医療機関の各々で過去に診療した傷病の種類、治療の内容、各疾病に関して診療した患者の数、および各疾病に関して診療した期間である過去の診療実績を含む、複数の医療機関に関する医療機関情報とに基づいて、診療計画の作成対象の患者の傷病の種類または症状に対応する一または複数の診療行為と、当該診療行為を受ける期間と、当該診療行為を提供可能な医療機関と、を特定し、複数の医療機関、または、複数の医療機関による患者に対する少なくとも1つの診療行為と、複数の医療機関の各々が医療機関の患者に診療行為を提供する期間との組み合わせに基づく複数の診療計画を作成する。出力部は、複数の診療計画の一覧を出力する。また、出力部は、診療計画として、複数の医療機関の患者に診療行為を提供する期間と、複数の医療機関、または、患者に対する少なくとも1つの診療行為とが対応するよう画面に表示する。
図1は、第1の実施形態に係る複数の医療機関の関係性の一例を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係る診療計画支援システムの機能の一例を示すブロック図である。 図3は、第1の実施形態に係る複数の診療計画の一覧画面の一例を示す図である。 図4は、第1の実施形態に係る複数の診療計画における診療行為が表示された一覧画面の一例を示す図である。 図5は、第1の実施形態に係る複数の診療計画の一覧画面に対する項目追加の一例を示す図である。 図6は、第1の実施形態に係る診療計画の作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。 図7は、第2の実施形態に係る複数の診療計画の一覧画面の一例を示す図である。 図8は、第2の実施形態に係る受け入れ不可の理由の表示の一例を示す図である。 図9は、第2の実施形態に係る診療計画の作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る複数の医療機関の関係性の一例を示す図である。一例として、1つの地域に複数の医療機関が存在する場合、これら複数の医療機関が連携して患者への診療を行う場合がある。
図1に示す例では、施設Aは、患者のかかりつけ医が勤務する診療所であるものとする。施設Bは、急性期医療を提供可能な総合病院であるものとする。また、施設Cは、急性期医療を提供していない総合病院であるものとする。また、施設A、施設B、施設Cは、一定の範囲の地域内に存在するものとする。一定の範囲とは、例えば同一市町村内等とするが、患者が利用可能な距離であれば良く、隣接する複数の市町村を含むものとしても良い。
このような場合に、施設Aのかかりつけ医は、患者に対する診療計画の作成に際して、施設Aのみならず、施設Bまたは施設Cによる診療を含む診療計画を作成する場合がある。
また、例えば、患者が急性期医療を受けるために施設Bを受信する場合がある。このような場合は、施設Bの医師等は、急性期後の経過観察や通院治療については、施設Aまたは施設Cによる診療を含む診療計画を作成する場合がある。このように地域内の複数の医療施設が連携して患者に対して医療サービスを提供することを、地域包括ケアという。
本実施形態における診療計画支援装置および診療計画支援システムは、このような場合における医師等が複数の医療機関を含む診療計画を作成することを支援するものである。例えば、本実施形態における診療計画支援装置は、患者の状態を表す患者情報と、複数の医療機関に関する医療機関情報とを共有し、これらの情報に基づいて複数の医療機関による診療行為を含む複数の診療計画を作成する。
診療計画は、患者に対して医療機関が提供する診察および治療の計画である。本実施形態においては、診察または治療には、検査、手術、投薬、リハビリ、および経過観察等の各種の医療サービスが含まれるものとする。
図1に示す例では、複数の医療機関の例として施設A、施設B、施設Cを挙げたが、医療機関の種類および数はこれらに限定されるものではない。例えば、医療機関として、在宅医療を提供する病院または業者等を含むものとしても良い。
図2は、第1の実施形態に係る診療計画支援システムSの機能の一例を示すブロック図である。図2に示すように、診療計画支援システムSは、診療計画支援装置100と、複数の端末装置200a~200cを備える。診療計画支援装置100と、複数の端末装置200a~200cとは、インターネット等のネットワーク300によって接続する。
複数の端末装置200a~200cの各々は、医療機関に設置される。例えば、端末装置200aは施設Aに設置され、端末装置200bは施設Bに設置され、端末装置200cは施設Cに設置されるものとする。以下、複数の端末装置200a~200cを特に区別しない場合は、単に端末装置200という。なお、端末装置200の数は、図2に示す例に限定されるものではない。
端末装置200は、例えばPC(Personal Computer)またはモバイル端末等である。一例として、端末装置200は、マウスやキーボード等の入力インタフェースと、液晶ディスプレイやCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等のディスプレイと、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される記憶回路と、プロセッサ等の処理回路とを備える。
端末装置200は、医師等のユーザが入力した情報を、ネットワーク300を介して診療計画支援装置100に送信する。また、端末装置200は、診療計画支援装置100から、複数の診療計画の一覧画面または各種の情報を受信し、受信した情報をディスプレイに表示する。端末装置200のディスプレイは、本実施形態における画面の一例である。
診療計画支援装置100は、例えばサーバ装置であるものとする。診療計画支援装置100の設置場所については特に限定されるものではないが、いずれかの医療機関に設置されるものとしても良い。
具体的には、診療計画支援装置100は、NW(network)インタフェース110と、記憶回路120と、入力インタフェース130と、ディスプレイ140と、処理回路150とを有する。
NWインタフェース110は、処理回路150に接続されており、診療計画支援装置100と端末装置200との間で行われる各種データの伝送及び通信を制御する。NWインタフェース110は、ネットワークカードやネットワークアダプタ、NIC(Network Interface Controller)等によって実現される。
記憶回路120は、処理回路150で使用される各種の情報を予め記憶する。本実施形態においては、記憶回路120は、患者情報および医療機関情報を記憶する。
記憶回路120は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスク等により実現される。記憶回路120は、記憶部ともいう。
入力インタフェース130は、例えば、マウスやキーボード等であり、操作者からの各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路150に出力する。また、診療計画支援装置100とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を処理回路150へ出力する電気信号の処理回路も入力インタフェース130の例に含まれる。また、ディスプレイ140は、液晶ディスプレイやCRTディスプレイである。
処理回路150は、取得機能151と、計画機能152と、出力機能153と、受付機能154とを備える。取得機能151は、取得部の一例である。計画機能152は、計画部の一例である。出力機能153は、出力部の一例である。受付機能154は、受付部の一例である。
取得機能151は、ネットワーク300およびNWインタフェース110を介して、端末装置200から、各種の情報を取得する。例えば、取得機能151は、端末装置200から、患者情報と、複数の医療機関の各々に関する医療機関情報とを取得する。取得機能151は、取得した患者情報および医療機関情報を記憶回路120に保存する。
患者情報は、患者に関する情報であり、より具体的には、患者の年齢、性別、既往歴、現病歴、または症状等の情報である。取得機能151は、診療計画の作成対象となる特定の患者についての患者情報のみを取得しても良いし、複数の患者の各々の患者情報をまとめて取得しても良い。また、上述の患者情報は一般に電子カルテに記録される情報であるため、例えば、取得機能151は、端末装置200に記憶された電子カルテ情報を取得するものとしても良い。
医療機関情報は、複数の医療機関に関する情報である。より具体的には、医療機関情報は、複数の医療機関の各々における過去の診療実績と、複数の医療機関の各々における過去の診療の効果を表す情報と、複数の医療機関の各々における診療行為に係る費用と、複数の医療機関の各々が診療行為に応じて受ける収入についての情報と、複数の医療機関の各々が提供可能な診療行為に関する情報と、を含む情報である。
複数の医療機関の各々における過去の診療実績は、複数の医療機関の各々で過去に診療した傷病の種類、治療の内容、各疾病に関して診療した患者の数、および各疾病に関して診療した期間等である。治療の内容としては、例えば、検査の種類、手術の種類、投薬内容、または放射線療法等の治療についての情報が含まれるものとする。
複数の医療機関の各々における過去の診療の効果を表す情報は、例えば、入院日数、再発率、または死亡率等である。入院日数は、例えば、傷病の種類ごとおよび治療の内容ごとの複数の患者の平均入院日数とする。再発率、または死亡率は、例えば、傷病の種類ごとおよび治療の内容ごとの疾病の再発または患者の死亡の割合とする。診療の効果を表す情報は、病気の種類によって異なるものとしても良い。また、診療の効果を表す情報は、患者の年齢や性別等の属性ごとに集計された結果でも良い。また、複数の医療機関の各々における過去の診療の効果を表す情報は、傷病の種類および治療の内容に関わらず、複数の医療機関の各々における平均値に基づく効果の評価であっても良い。
また、本実施形態においては、診療の効果または成果を、「アウトカム」というものとする。
複数の医療機関の各々における診療行為に係る費用は、例えば、人件費、医薬品費、器材費等とする。
複数の医療機関の各々が診療行為に応じて受ける収入についての情報は、患者または保険制度から医療機関に支払われる診療報酬である。本実施形態においては、収入から上記の費用を減算した金額を収支としているが、その他の設備関係費等の会計項目を算入した金額を収支としても良い。
複数の医療機関の各々が提供可能な診療行為は、複数の医療機関の各々で今後診療可能な傷病の種類、または患者に提供可能な治療の内容等である。過去に診療実績のない診療行為であっても、今後提供予定であれば、提供可能な診療行為とする。
また、医療機関情報は、さらに医療機関の評価指標に関する他の情報を含むものとしても良い。例えば、医療機関情報は、複数の医療機関の各々の院内感染の発生数、または、患者が回答した満足度等の情報を含むものとしても良い。
計画機能152は、患者情報と、複数の医療機関に関する医療機関情報とに基づいて、複数の医療機関による患者に対する診療行為を含む複数の診療計画を作成する。
例えば、患者が罹患している疾病に対して、手術による外科的治療、投薬または放射線療法等による内科的治療、または外科的治療と内科的治療の両方を組み合わせる治療とがあり、それぞれの治療を提供可能な医療機関が異なる場合がある。このような場合、計画機能152は、複数の医療機関と、複数の診療行為とを組み合わせて複数の診療計画を作成する。また、同じ診療行為であっても、複数の医療機関が当該診療行為を提供している場合がある。このような場合は、計画機能152は、医療機関が異なる複数の診療計画を作成する。
患者が受ける診療行為については、例えば、傷病の種類または症状ごとの一または複数の治療方法が予め記憶回路120に登録されているものとしても良い。この場合、計画機能152は、診療計画の作成対象の患者の傷病の種類または症状に対応する治療方法を記憶回路120から検索し、医療機関情報に基づいて、当該治療方法を提供可能な医療機関を特定する。あるいは、計画機能152は、医療機関情報のうち、複数の医療機関の各々における過去の診療実績に基づいて、診療計画の作成対象の患者の傷病の種類または症状に対応する一または複数の治療方法を特定しても良い。
また、計画機能152は、患者が医療機関に入院または通院せずに在宅診療を受けることが可能な場合は、在宅診療を選択肢に含む診療計画を作成する。
本実施形態における診療計画は、医療機関と、当該医療機関が患者に提供する診療行為と、当該医療機関が患者に診療行為を提供する期間の組み合わせであるものとする。診療計画の具体例については後述する。
また、計画機能152は、医療機関情報に基づいて、複数の診療計画の各々について、患者に対する診療の効果を予測する。例えば、計画機能152は、複数の医療機関の各々における過去の診療の効果を表す情報に基づいて、複数の診療計画の各々に含まれる複数の医療機関および複数の診療行為の効果を予測する。例えば、計画機能152は、複数の医療機関および複数の診療行為における過去の再発率または死亡率が低いほど、診療行為の効果が高いものと予測しても良い。また、計画機能152は、入院日数が短くなるほど、診療行為の効果が高いものと予測しても良い。
本実施形態においては、計画機能152は、複数の診療計画の各々の患者に対する効果の予測結果を、「最高」、「良好」、「やや不良」、「不良」のようにランク付けするものとする。なお、複数の診療計画の各々の患者に対する効果の予測結果を表す手法は、これに限定されるものではない。例えば、計画機能152は、入院日数、再発率、または死亡率等の数値を、患者に対する効果の予測結果として使用しても良い。
また、計画機能152は、医療機関情報に基づいて、複数の診療計画の各々の総合収支を算出する。例えば、計画機能152は、診療計画における複数の医療機関の各々が診療行為に応じて受ける収入の合計金額から、当該診療計画における複数の医療機関の各々における診療行為に係る費用の合計金額を減算することによって、当該診療計画の総合収支を算出する。
また、計画機能152は、複数の診療計画の各々に含まれる複数の医療機関の各々の収支を算出するものとしても良い。あるいは、計画機能152は、複数の診療計画の各々について、いずれか特定の医療機関の収支を算出するものとしても良い。例えば、計画機能152は、診療計画の作成処理の実行操作をした医師等のユーザが勤務する医療機関の収支を、複数の診療計画の各々について算出しても良い。
計画機能152は、作成した複数の診療計画、および複数の診療計画の各々について、患者に対する診療の効果の予測結果、総合収支、または複数の医療機関の各々の収支を、出力機能153に送出する。
出力機能153は、計画機能152によって作成された複数の診療計画を比較可能に出力する。例えば、出力機能153は、複数の診療計画の一覧を、NWインタフェース110およびネットワーク300を介して端末装置200に出力し、端末装置200のディスプレイに、複数の診療計画の一覧を比較可能な状態で表示させる。
図3は、本実施形態に係る複数の診療計画の一覧画面の一例を示す図である。図3に示すように、出力機能153は、複数の診療計画の一覧を画面に表示する。例えば、患者のかかりつけ医であって施設Aに勤務する医師が、当該患者の今後の診療計画を作成したものとする。上述したように、計画機能152は、複数の医療機関と、複数の医療機関の各々が患者に提供する診療行為と、複数の医療機関の各々が医療機関が患者に診療行為を提供する期間の組み合わせに基づく複数の診療計画を作成する。
診療計画の作成時期は2018年の4月であり、この時点では当該患者は施設Aの外来に通院しているものとする。図3に示す例では、出力機能153は、2018年4月から2018年8月までの各月ごとに、患者に診療行為を提供する医療機関の名称を表示している。図3では一例として、出力機能153は、1ヶ月単位で診療行為の提供機関を区切って表示しているが、診療行為又は診療期間の切り替えの時間単位はこれに限定されるものではない。また、複数の診療計画の各々によって、治療期間の終了時期が異なっても良い。また、図3では、出力機能153は、4種類の診療計画を表示しているが、診療計画の数はこれに限定されるものではない。
また、出力機能153は、複数の診療計画の各々に対して、一以上の評価指標を対応付けて画面に表示する。例えば、出力機能153は、図3に示すように、複数の診療計画の各々の総合収支と、複数の診療計画の各々の患者に対する効果の予測結果とを、複数の診療計画の各々に対応付けて表示する。図3に示す総合収支およびアウトカムは、評価指標の一例である。
図3に示す例では、出力機能153は、複数の診療計画の各々の患者に対する効果の予測結果を、「アウトカム」として表示している。図3に示す例では、「計画1」~「計画4」のうち、「計画1」の総合収支が最も高く、また、「計画4」の総合収支が最も低い。また、「計画1」~「計画4」のうち、「計画1」のアウトカムが最も良く、「計画4」のアウトカムが最も悪い。なお、出力機能153は、総合収支またはアウトカムのいずれか一方のみを表示しても良い。
また、出力機能153は、さらに、複数の診療計画に含まれる診療行為を表示する。図4は、本実施形態に係る複数の診療計画における診療行為が表示された一覧画面の一例を示す図である。図4に示す例では、診療行為を、一例として、「診断1」、「診断2」、「治療1」、「治療2」、「治療3」、「治療4」として表示する。図4に示すように、同じ診療行為でも異なる医療機関が実施する場合がある。例えば、「施設A」と「施設B」の両方が「治療1」を患者に提供可能である場合、「施設A」と「施設B」のいずれが「治療1」を提供するかによって、総合収支またはアウトカムが異なる場合がある。
また、出力機能153は、複数の診療計画の各々に対する他の評価指標をさらに表示しても良い。図5は、第1の実施形態に係る複数の診療計画の一覧画面に対する項目追加の一例を示す図である。出力機能153は、図5に示す例では、図4に示した例と比較して、「施設Aの収支」、「診療期間」、および「医療機関数」の項目を追加して表示している。これらの項目に表示される情報は、複数の診療計画の各々に対する評価指標の一例であり、出力機能153は、さらに他の評価指標を表示するものとしても良い。
例えば、出力機能153は、後述の受付機能154が受け付けた操作者の操作に応じて、図3、図4、または図5に示す画面表示を切り替えるものとする。
また、出力機能153は、後述の受付機能154が受け付けた操作者の操作に応じて、表示する項目を増加または減少させるものとする。また、例えば、出力機能153は、後述の受付機能154が受け付けた操作者の操作に応じて、図3、図4、または図5に示す画面表示を切り替えるものとする。
また、出力機能153は、後述の受付機能154が受け付けた操作者の操作に応じて、いずれか一つまたは複数の評価指標に基づいて複数の診療計画の表示順をソートする。表示順は、昇順または降順のいずれでも良い。例えば、出力機能153は、複数の診療計画の各々に含まれる「医療機関数」が少ない順に複数の診療計画を表示しても良い。また、出力機能153は、複数の診療計画の各々に含まれる「医療機関数」が少ない順に表示した上で、同じ「医療機関数」の複数の診療計画については、「施設Aの収支」の金額がより多い診療計画が上に表示されるように、複数の診療計画の表示順をソートしても良い。
なお、出力機能153は、ディスプレイに表示されている評価指標に限らず、非表示の評価指標に基づいて複数の診療計画の表示順をソートしても良い。例えば、図3および図4に示したように、「総合収支」および「アウトカム」以外の評価指標が表示されていなくとも、出力機能153は、別途、表示順の設定画面をディスプレイに表示する等の手法により、非表示の「施設Aの収支」、「診療期間」、または「医療機関数」による複数の診療計画の表示順のソートを可能にしても良い。
出力機能153は、図3に示すように、複数の診療計画を一覧で表示することにより、操作者が複数の診療計画を容易に比較可能な状態にする。また、上述のように、出力機能153は、複数の診療計画の一覧に、複数の診療計画の各々に対する評価指標を表示することで、複数の診療計画をさらに容易に比較可能にしている。
受付機能154は、端末装置200に対して操作者が行った操作を、ネットワーク300およびNWインタフェース110を介して受け付ける。操作者は、例えば医師等である。例えば、受付機能154は、操作者が、端末装置200のディスプレイに表示された操作画面から、診療計画の作成処理の開始操作をした場合に、当該開始操作を受け付ける。受付機能154は、診療計画の作成処理の開始操作を受け付けた場合に、取得機能151および計画機能152に、診療計画の作成処理の開始を通知する。
また、受付機能154は、端末装置200のディスプレイに表示された複数の診療計画の一覧の表示形式を変更する操作、複数の診療計画の一覧に表示項目を追加する操作、または、複数の診療計画の一覧の表示順を一または複数の評価指標に基づいてソートする操作を受け付ける。受付機能154は、受け付けた操作を、出力機能153に通知する。
ここで、例えば、処理回路150の構成要素である取得機能151と、計画機能152と、出力機能153と、受付機能154は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路120に記憶されている。処理回路150は、各プログラムを記憶回路120から読み出し、読み出した各プログラムを実行することで、各プログラムに対応する機能を実現する。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路150は、図1の処理回路150内に示された各機能を有することとなる。なお、図1においては、単一の処理回路150にて、取得機能151、計画機能152、出力機能153、および受付機能154の各処理機能が実現されるものとして説明したが、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路150を構成し、各プロセッサが各プログラムを実行することにより各処理機能を実現するものとしても良い。
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(central preprocess unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、およびフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。なお、記憶回路120にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むように構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。
ここで、プロセッサによって実行されるプログラムは、CD(Compact Disk)-ROM、FD(Flexible Disk)、CD-R(Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されて提供されても良い。また、このプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納され、ネットワーク経由でダウンロードされることにより提供又は配布されても良い。
次に、本実施形態に係る診療計画支援装置100で実行される処理の流れについて説明する。
図6は、本実施形態に係る診療計画の作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。このフローチャートの処理の開始前に、取得機能151は、患者情報および医療機関情報を端末装置200から取得し、記憶回路120に記憶しているものとする。
まず、受付機能154は、操作者による診療計画の作成処理の開始操作を受け付ける(S1)。また、この際、受付機能154は、診療計画の作成対象の患者を特定する情報を受け付ける。受付機能154は、診療計画の作成処理の開始、および診療計画の作成対象の患者を特定する情報を、計画機能152に通知する。
そして、計画機能152は、記憶回路120から、診療計画の作成対象の患者の患者情報と、医療機関情報とを読み出し、患者情報および医療機関情報に基づいて、患者が受ける診療行為と、患者が当該診療行為を受ける期間と、当該診療行為を提供可能な医療機関を特定する(S2)。
そして、計画機能152は、複数の医療機関を組み合わせた複数の診療計画を作成する(S3)。
次に、計画機能152は、複数の診療計画の各々のアウトカムを予測する(S4)。
また、次に、計画機能152は、複数の診療計画の各々の総合収支を算出する(S5)。また、計画機能152は、複数の診療計画の各々に含まれる複数の医療機関の各々の収支を算出しても良い。計画機能152は、作成した複数の診療計画、および複数の診療計画の各々のアウトカム、総合収支、または複数の診療計画の各々に含まれる複数の医療機関の各々の収支を、出力機能153に送出する。
出力機能153は、計画機能152によって作成された複数の診療計画の一覧を、NWインタフェース110およびネットワーク300を介して端末装置200に出力し、端末装置200のディスプレイに、複数の診療計画の一覧を表示させる(S6)。また、出力機能153は、複数の診療計画の各々の総合収支およびアウトカムを表示する。
次に、受付機能154は、診療行為を表示する操作を受け付けたか否かを判断する(S7)。
受付機能154は、診療行為を表示する操作を受け付けたと判断した場合(S7“Yes”)、診療行為を表示する操作を受け付けたことを、出力機能153に通知する。この場合、出力機能153は、図4に示したように、複数の診療計画に含まれる診療行為を、端末装置200のディスプレイに表示させる(S8)。
また、受付機能154は、診療行為を表示する操作を受け付けていないと判断した場合(S7“No”)、出力機能153への通知はしない。
次に、受付機能154は、表示項目を追加する操作を受け付けたか否かを判断する(S9)。受付機能154は、表示項目を追加する操作を受け付けたと判断した場合(S9“Yes”)、追加対象の表示項目を、出力機能153に通知する。この場合、出力機能153は、図5に示したように、追加対象の表示項目を、端末装置200のディスプレイに追加表示させる(S10)。
また、受付機能154は、表示項目を追加する操作を受け付けていないと判断した場合(S9“No”)、出力機能153への通知はしない。
次に、受付機能154は、複数の診療計画の一覧の表示順を一または複数の評価指標に基づいてソートする操作を受け付けたか否かを判断する(S11)。受付機能154は、ソート操作を受け付けたと判断した場合(S11“Yes”)、ソートの基準となる評価指標を、出力機能153に通知する。この場合、出力機能153は、ソートの基準となる評価指標に基づいて、複数の診療計画の一覧の表示順をソートする(S12)。
また、受付機能154は、ソート操作を受け付けていないと判断した場合(S11“No”)、出力機能153への通知はしない。ここで、このフローチャートの処理は終了する。
従来、治療方法の選択肢が複数存在する場合、または、複数の医療機関によって提供可能な診療行為が異なる場合に、かかりつけ医等が、これらの情報を考慮して複数の診療計画を作成することは容易ではなかった。
これに対して、本実施形態の診療計画支援装置100によれば、患者情報と、医療機関情報とに基づいて、複数の医療機関による患者に対する診療行為を含む複数の診療計画を作成し、作成した複数の診療計画を比較可能に出力することにより、医師等が複数の医療機関を含む診療計画を作成することを、支援することができる。
また、本実施形態の診療計画支援装置100は、複数の診療計画の各々に対して、一以上の評価指標を対応付けてディスプレイに表示する。このため、本実施形態の診療計画支援装置100によれば、医師等が複数の診療計画を比較検討することをさらに容易にすることができる。
また、診療行為の内容、または患者に対して診療行為を提供する医療機関によって、予測されるアウトカムが異なる場合がある。このような場合に、かかりつけ医等が予測されるアウトカムを考慮した上で、診療計画を選択することができれば、患者に対してより適切な診療行為を提供することができる。
本実施形態の診療計画支援装置100は、医療機関情報に基づいて、複数の診療計画の各々について、患者に対する診療の効果を予測し、複数の診療計画と、複数の診療計画の各々のアウトカムとを対応付けて出力する。このため、かかりつけ医等は、診療計画支援装置100によって出力された結果に基づいて、複数の診療計画を、各々のアウトカムに基づいて、容易に比較検討することができる。このため、本実施形態の診療計画支援装置100によれば、かかりつけ医等が患者に対してより適切な診療行為を提供することを支援することができる。
また、地域における医療機関の経営が課題となっている場合がある。このような場合においては、例えば、診療計画の総合収支がマイナスとなることを回避することのニーズがある場合がある。
本実施形態の診療計画支援装置100は、医療機関情報に基づいて、複数の診療計画の各々に含まれる複数の医療機関の総合収支を算出し、複数の診療計画と、複数の診療計画の各々の総合収支とを対応付けて出力する。このため、本実施形態の診療計画支援装置100によれば、かかりつけ医等は、複数の診療計画の各々について、総合収支がマイナスになるか否かを容易に把握することができる。
本実施形態の診療計画支援装置100は、操作者の操作に応じて、複数の診療計画のアウトカム、診療期間の長さ、組み合わせに含まれる医療機関の数、複数の医療機関の総合収支、または複数の医療機関に含まれるいずれかの医療機関の収支に基づいて、複数の診療計画の表示順をソートする。本実施形態の診療計画支援装置100によれば、医師等が検討する際の複数の評価指標の各々の優先度の高さに適合した表示順で、複数の診療計画を表示することができる。
なお、本実施形態においては、予め医療機関情報が記憶回路120に予め記憶されるものとしたが、診療計画支援装置100が診療計画を作成する際に、端末装置200から医療機関情報を取得するものとしても良い。
また、本実施形態においては、取得機能151が患者情報を取得するものとしたが、受付機能154が、端末装置200のディスプレイに表示された入力画面に入力された患者情報を取得するものとしても良い。
また、本実施形態においては、主として患者のかかりつけ医が診療計画を作成する場合を例として説明したが、本実施形態の診療計画支援装置100の活用例はこれに限定されるものではない。例えば、救急病院の医師等が、急性期を脱した患者の転院計画を検討する場合等に、本実施形態の診療計画支援装置100を使用するものとしても良い。また、地方自治体の担当者等が、地域の複数の医療機関が連携して患者を診療する地域包括ケアの計画を検討する際に、本実施形態の診療計画支援装置100を使用するものとしても良い。
また、本実施形態においては、診療計画支援装置100の計画機能152が、複数の診療計画の各々の総合収支またはいずれかの医療機関の収支を算出するものとしたが、複数の診療計画の各々の患者の自己負担額の合計値、または診療報酬の合計値を算出するものとしても良い。
例えば、診療計画支援装置100の出力機能153が、複数の診療計画の各々の患者の自己負担額を表示する場合、かかりつけ医等は、患者の自己負担額がより低い選択肢を容易に検討することができる。また、診療計画支援装置100の出力機能153が、複数の診療計画の各々の診療報酬の合計値を表示する場合、かかりつけ医等は、診療報酬の合計値がより低い選択肢を容易に検討することができる。例えば、地域における医療費の削減が検討されている場合、かかりつけ医等が、診療報酬の合計値がより低い選択肢を選択することで、医療費の低減に寄与することができる。
また、本実施形態においては、端末装置200のディスプレイを画面の一例としたが、診療計画支援装置100のディスプレイ140を、画面の一例としても良い。この場合、診療計画支援装置100の出力機能153は、ディスプレイ140に、複数の診療計画を表示するものとしても良い。
(第2の実施形態)
本実施形態では、診療計画支援装置100は、さらに、複数の医療機関の各々の医療リソースに応じて、複数の医療機関の各々における患者の受け入れ可否を予測する。
本実施形態における診療計画支援システムSは、第1の実施形態と同様に、診療計画支援装置100と、複数の端末装置200a~200cを備える。本実施形態における診療計画支援装置100および複数の端末装置200は、第1の実施形態と同様の機能を備えるものとする。
本実施形態の診療計画支援装置100は、第1の実施形態と同様に、NWインタフェース110と、記憶回路120と、入力インタフェース130と、ディスプレイ140と、処理回路150とを有する。また、処理回路150は、第1の実施形態と同様に、取得機能151と、計画機能152と、出力機能153と、受付機能154とを備える。
本実施形態においては、医療機関情報は、第1の実施形態と同様の内容に加えて、複数の医療機関の各々の医療リソースに関する医療リソース情報を含む。より詳細には、医療リソース情報は、複数の医療機関の各々の空き病床数、医療機器の予約状況、または医療従事者の人的リソースについての情報を含むものとする。医療機器は、例えば、放射線治療に使用される機器や、磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging:MRI)装置、CT(Computed Tomography)装置等の各種のモダリティ等である。医療従事者は、例えば、医師、放射線技師、看護師等である。
取得機能151は、第1の実施形態の機能を備えた上で、端末装置200から、複数の医療施設の各々の医療リソース情報を取得し、記憶回路120に保存する。
本実施形態の計画機能152は、第1の実施形態の機能を備えた上で、医療リソース情報に基づいて、複数の診療計画の各々に含まれる複数の医療機関の各々の患者の受け入れ可否について予測する。計画機能152は、複数の診療計画に含まれる複数の医療機関の各々の患者の受け入れ可否の予測結果を、出力機能153に送出する。また、期間によって受け入れ可否の状況が変化する場合には、計画機能152は、期間ごとの受け入れ可否の予測結果を出力機能153に送出する。また、計画機能152は、受け入れ不可の医療機関については、受け入れ不可の理由を出力機能153に送出する。
また、本実施形態の出力機能153は、第1の実施形態の機能を備えた上で、複数の医療機関の各々の患者の受け入れ可否を示す情報を出力する。より詳細には、出力機能153は、複数の診療計画の一覧に、複数の医療機関の各々の患者の受け入れ可否を示す情報を対応付けて、端末装置200のディスプレイに表示させる。
図7は、本実施形態に係る複数の診療計画の一覧画面の一例を示す図である。図7に示すように、出力機能153は、複数の診療計画の各々の計画期間における複数の医療機関の各々の患者の受け入れ可否を、端末装置200のディスプレイに表示させる。
図7に示す例では、出力機能153は、医療機関が患者を受け入れ可能な期間を示すアイコンと、医療機関が患者を受け入れ不可の期間を示すアイコンとをそれぞれ表示する。これらのアイコンは、患者の受け入れ可否を示す情報の一例である。なお、患者の受け入れ可否を示す情報の表示態様はこれに限定されるものではない。また、図7に示す例では、複数の医療機関の各々が、計画対象期間において患者に提供する診療行為を表示しているが、図3に示した例のように、医療機関の名称を表示しても良い。
また、本実施形態の受付機能154は、第1の実施形態の機能を備えた上で、操作者がディスプレイに表示された複数の診療計画のうち、受け入れ不可の理由を表示する操作を受け付ける。一例として、受付機能154は、受け入れ不可の医療機関を含むいずれかの診療計画を選択する操作を受け付けた場合に、受け入れ不可の理由を表示する操作を受け付けたと判断するものとする。また、受付機能154は、受け入れ不可の期間を示すアイコンが操作者によって押下されたことを受け付けた場合に、受け入れ不可の理由を表示する操作を受け付けたと判断しても良い。受付機能154は、受け入れ不可の理由を表示する操作を受け付けた場合に、受け入れ不可の理由を表示する操作を受け付けたこと、および受け入れ不可の理由の表示対象の診療計画を出力機能153に通知する。
出力機能153は、いずれかの医療機関が患者の受け入れ不可である場合に、医療機関の受け入れ不可の理由を出力する。より詳細には、出力機能153は、受付機能154が受け入れ不可の理由を表示する操作を受け付けた場合に、選択された診療計画に含まれる受け入れ不可の期間について、受け入れ不可の理由を表示する。
図8は、本実施形態に受け入れ不可の理由の表示の一例を示す図である。例えば、図7に示した例において、「計画4」には、「2018年5月」、「2018年6月」、「2018年7月」の3つの受け入れ不可の期間がある。また、これら3つの期間は、「計画4」において、いずれも、「施設C」によって診療行為が提供されるように割当てられた期間である。
ここで、操作者が、「計画4」を選択した場合、出力機能153は、図8の下部に示す領域R1に、操作者によって選択された診療計画「計画4」の診療行為の詳細を表示する。
また、「計画4」に含まれる「2018年5月」、「2018年6月」、「2018年7月」の3つの受け入れ不可の期間のそれぞれについて、受け入れ不可の理由を表示する。一例として、「2018年5月」の受け入れ不可の理由は、「施設C」において、当該期間に診療行為「手術」を実施可能な術者、つまり当該手術を専門とする医師が不足していることである。また、「2018年6月」の受け入れ不可の理由は、「施設C」において、診療行為「放射線治療」を行うための機器が不足していることである。また、「2018年7月」の受け入れ不可の理由は、「施設C」において、診療行為「経過観察」を行うために患者を入院させる病床が不足していることである。
また、出力機能153は、図8の上部に示す領域R2に、操作者によって選択された診療計画「計画4」の受け入れ不可の期間「2018年5月」、「2018年6月」、「2018年7月」に診療行為を提供するように割当てられた「施設C」における予約済みの患者のリストを表示する。
ここで、出力機能153が領域R2に表示するリストは、「計画4」において「施設C」が患者に提供するように割り当てられた医療行為と同じ医療リソースを使用する患者のリストである。つまり、領域R2に表示された患者A~患者Eのいずれかの予約を変更することにより、「計画4」の計画対象の患者が「施設C」で診療行為を受けることができる可能性がある。
医師等は、領域R2に表示された患者A~患者Eと、「計画4」の計画対象の患者の緊急度、または優先度等を検討し、診療計画の変更または中止を検討することができる。一例として、医師等は、領域R2に表示された患者A~患者Eと、「計画4」の計画対象の患者の緊急度、または優先度等を検討し、診療計画の変更または中止を検討することができる。
また、受け入れ不可の理由によっては、医師等は、他の医療機関から医療リソースの提供を受けること、機器の購入計画の変更、または他病棟との病床の調整等により、受け入れ不可の理由を解消することができる。
また、一つの診療計画に、複数の医療機関が受け入れ不可の期間がある場合、出力機能153は、選択された診療計画に含まれる受け入れ不可の複数の医療機関の各々に予約済みの他の患者のリストを表示しても良い。
あるいは、受付機能154は、一つの診療計画に複数の医療機関が受け入れ不可の期間がある場合であっても、一つの医療機関または一つの期間の単位で操作者の選択を受け付けるものとしても良い。この場合は、出力機能153は、操作者の選択に対応する一つの医療機関に予約済みの他の患者のリストを表示する。
また、出力機能153は、領域R2の他の患者のリストは表示せずに、領域R1受け入れ不可の理由のみを表示しても良い。また、出力機能153は、図7に示した診療計画の一覧画面の表示を継続したままで、受け入れ不可の理由を表示しても良い。
なお、上述の説明では、出力機能153は、操作者によっていずれかの診療計画が選択された場合に、当該診療計画に含まれる診療行為の詳細を表示するものとしたが、出力機能153は、選択の有無に関わらず、診療行為の詳細を表示するものとしても良い。
次に、本実施形態に係る診療計画支援装置100で実行される処理の流れについて説明する。
図9は、本実施形態に係る診療計画の作成処理の流れの一例を示すフローチャートである。S21の診療計画の作成処理の開始操作の受付の処理から、S25の総合収支の算出の処理までは、図6で説明した第1の実施形態のS1~S5の処理と同様である。
次に、計画機能152は、医療リソース情報に基づいて、複数の診療計画の各々に含まれる複数の医療機関の各々における患者の受け入れ可否を予測する(S26)。
そして、出力機能153は、計画機能152によって作成された複数の診療計画の一覧を、NWインタフェース110およびネットワーク300を介して端末装置200に出力し、端末装置200のディスプレイに、複数の診療計画の一覧を表示させる(S27)。また、本実施形態においては、出力機能153は、複数の診療計画の各々の計画期間における複数の医療機関の各々の患者の受け入れ可否を、複数の診療計画の一覧上に表示する。
S28の診療行為を表示する操作の受け付けの有無の判断から、S33のソート処理までは、図6で説明した第1の実施形態のS7~S12の処理と同様である。
次に、受付機能154は、受け入れ不可の理由を表示する操作を受け付けたか否かを判断する(S34)。
受付機能154は、受け入れ不可の理由を表示する操作を受け付けたと判断した場合(S34“Yes”)、受け入れ不可の理由を表示する操作を受け付けたこと、および表示対象の診療計画を、出力機能153に通知する。
この場合、出力機能153は、選択された診療計画に含まれる受け入れ不可の期間について、受け入れ不可の理由を表示する(S35)。また、出力機能153は、操作者によって選択された診療計画の受け入れ不可の期間に診療行為を提供するように割当てられた医療施設における予約済みの患者のリストを表示する。
また、受付機能154は、受け入れ不可の理由を表示する操作を受け付けていないと判断した場合(S34“No”)、出力機能153への通知はしない。ここで、このフローチャートの処理は終了する。
このように、本実施形態の診療計画支援装置100は、医療リソース情報に基づいて、複数の診療計画に含まれる複数の医療機関の各々の患者の受け入れ可否について予測し、複数の医療機関の各々の患者の受け入れ可否を出力する。このため、本実施形態の診療計画支援装置100によれば、第1の実施形態の効果を備えた上で、医師等が、複数の医療機関の各々の患者の受け入れ可否の状況を考慮して診療計画を選択することを支援することができる。
また、本実施形態の診療計画支援装置100は、いずれかの医療機関が患者の受け入れ不可である場合に、医療機関の受け入れ不可の理由を出力する。このため、本実施形態の診療計画支援装置100によれば、医師等が、将来の医療リソースの計画等を検討することを支援することができる。例えば、医師等は、受け入れ不可の理由に応じて、他の医療機関から医療リソースの提供を受けること、機器の購入計画の変更、または他病棟との病床の調整等により、受け入れ不可の理由を解消することを検討することができる。
つまり、本実施形態の診療計画支援装置100によれば、複数の医療機関の各々に要求される医療リソースを提示することができるため、複数の医療機関の各々の施設運営計画の検討を支援することができる。
以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、医師等が複数の医療機関を含む診療計画を作成することを支援することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したも
のであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様
々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、
置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に
含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるもので
ある。
100 診療計画支援装置
110 NWインタフェース
120 記憶回路
130 入力インタフェース
140 ディスプレイ
150 処理回路
151 取得機能
152 計画機能
153 出力機能
154 受付機能
200,200a~200c 端末装置
300 ネットワーク
S 診療計画支援システム

Claims (5)

  1. 患者の、既往歴、現病歴、または症状を含む、患者の状態を表す患者情報と、複数の医療機関の各々で過去に診療した傷病の種類、治療の内容、各疾病に関して診療した患者の数、および各疾病に関して診療した期間である過去の診療実績を含む、複数の前記医療機関に関する医療機関情報とに基づいて、診療計画の作成対象の患者の傷病の種類または症状に対応する一または複数の診療行為と、当該診療行為を受ける期間と、当該診療行為を提供可能な医療機関と、を特定し、複数の前記医療機関、または、複数の前記医療機関による前記患者に対する少なくとも1つの診療行為と、複数の前記医療機関の各々が前記医療機関の患者に診療行為を提供する期間との組み合わせに基づく複数の診療計画を作成する計画部と、
    複数の前記診療計画の一覧を出力する出力部と、
    を備え、
    前記出力部は、前記診療計画として、複数の前記医療機関の患者に診療行為を提供する期間と、複数の前記医療機関、または、前記患者に対する少なくとも1つの診療行為とが対応するよう画面に表示する、
    診療計画支援装置。
  2. 前記医療機関情報は、複数の前記医療機関の各々における過去の診療実績と、複数の前記医療機関の各々における過去の診療の効果を表す情報とを含む情報であり、
    前記計画部は、前記医療機関情報に基づいて、複数の前記診療計画の各々について、前記患者に対する診療の効果を予測し、
    前記出力部は、複数の前記診療計画の各々に対して、一以上の複数の前記診療計画と、複数の前記診療計画の各々の前記患者に対する診療の効果の予測結果である評価指標とを対応付けて前記画面に表示する、
    請求項1に記載の診療計画支援装置。
  3. 前記医療機関情報は、さらに、複数の前記医療機関の各々における診療行為に係る費用と、複数の前記医療機関の各々が診療行為に応じて受ける収入についての情報を含み、
    前記評価指標は、複数の前記診療計画の各々に含まれる複数の前記医療機関の総合収支であり、
    前記計画部は、前記医療機関情報に基づいて、前記総合収支を算出し、
    前記出力部は、複数の前記診療計画と、複数の前記診療計画の各々に含まれる複数の前記医療機関の前記総合収支とを対応付けて前記画面に表示する、
    請求項2に記載の診療計画支援装置。
  4. 前記出力部は、操作者の操作に応じて、複数の前記診療計画の各々の前記患者に対する診療の効果の予測結果、診療期間の長さ、前記組み合わせに含まれる前記医療機関の数、複数の前記医療機関の総合収支、または複数の前記医療機関に含まれるいずれかの前記医療機関の収支に基づいて、複数の前記診療計画の表示順をソートする、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の診療計画支援装置。
  5. 患者の、既往歴、現病歴、または症状を含む、患者の状態を表す患者情報と、複数の医療機関の各々で過去に診療した傷病の種類、治療の内容、各疾病に関して診療した患者の数、および各疾病に関して診療した期間である過去の診療実績を含む、複数の前記医療機関に関する医療機関情報とに基づいて、診療計画の作成対象の患者の傷病の種類または症状に対応する一または複数の診療行為と、当該診療行為を受ける期間と、当該診療行為を提供可能な医療機関と、を特定し、複数の前記医療機関による前記患者に対する少なくとも1つの診療行為を含む複数の診療計画を作成する計画部と、
    複数の前記診療計画の一覧を出力する出力部と、
    を備え、
    前記医療機関情報は、複数の前記医療機関の各々の医療リソースに関する医療リソース情報を含み、
    前記計画部は、前記医療リソース情報に基づいて、複数の前記診療計画の各々に含まれる複数の前記医療機関の各々の前記患者の受け入れ可否について予測し、
    前記出力部は、複数の前記医療機関の各々の前記患者の受け入れ可否を示す情報を出力する、
    診療計画支援装置。
JP2019080426A 2019-04-19 2019-04-19 診療計画支援装置 Active JP7445391B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080426A JP7445391B2 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 診療計画支援装置
US16/844,001 US20200335206A1 (en) 2019-04-19 2020-04-09 Medical treatment plan support apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019080426A JP7445391B2 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 診療計画支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020177527A JP2020177527A (ja) 2020-10-29
JP7445391B2 true JP7445391B2 (ja) 2024-03-07

Family

ID=72832835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019080426A Active JP7445391B2 (ja) 2019-04-19 2019-04-19 診療計画支援装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200335206A1 (ja)
JP (1) JP7445391B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11532132B2 (en) * 2019-03-08 2022-12-20 Mubayiwa Cornelious MUSARA Adaptive interactive medical training program with virtual patients
US20210110351A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 Fmr Llc Systems and methods for a benefit recommendation engine and medical plan decision support tool

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331055A (ja) 2002-05-14 2003-11-21 Hitachi Ltd クリニカルパス運用支援情報システム
JP2011113428A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Secom Co Ltd 医療情報処理装置およびプログラム
JP2015191342A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 連携パス処理装置、連携パスシステム、修正情報出力方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612985B2 (en) * 2001-02-26 2003-09-02 University Of Rochester Method and system for monitoring and treating a patient
US20040019501A1 (en) * 2002-07-27 2004-01-29 White Scott B. Patient scheduling, tracking and status system
US20170329922A1 (en) * 2015-03-06 2017-11-16 Azova, Inc. Telemedicine platform with integrated e-commerce and third party interfaces
US10790048B2 (en) * 2016-08-26 2020-09-29 International Business Machines Corporation Patient treatment recommendations based on medical records and exogenous information
US20190214116A1 (en) * 2018-01-10 2019-07-11 Cheryl Lee Eberting Digital health platform for chronic disease management, secure messaging, prescription management, and integrated e-commerce curation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003331055A (ja) 2002-05-14 2003-11-21 Hitachi Ltd クリニカルパス運用支援情報システム
JP2011113428A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Secom Co Ltd 医療情報処理装置およびプログラム
JP2015191342A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 連携パス処理装置、連携パスシステム、修正情報出力方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020177527A (ja) 2020-10-29
US20200335206A1 (en) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Welch et al. Clinical decision support for genetically guided personalized medicine: a systematic review
Everson et al. Health information exchange associated with improved emergency department care through faster accessing of patient information from outside organizations
Main et al. Computerised decision support systems in order communication for diagnostic, screening or monitoring test ordering: systematic reviews of the effects and cost-effectiveness of systems
US20070156455A1 (en) System and Method for Providing a Consumer Healthcare Guide
Fraiche et al. Moving beyond the walls of the clinic: opportunities and challenges to the future of telehealth in heart failure
Robinson et al. Reference-based benefit design changes consumers’ choices and employers’ payments for ambulatory surgery
Whetten et al. Cost-effectiveness of Access to Critical Cerebral Emergency Support Services (ACCESS): a neuro-emergent telemedicine consultation program
Sedova et al. Validation of stroke diagnosis in the national registry of hospitalized patients in the Czech Republic
CN103020418A (zh) 痴呆症护理辅助系统
US20130046553A1 (en) Medical treatment information input device, computer readable storage medium, and medical treatment information input method
JP7445391B2 (ja) 診療計画支援装置
Sadigh et al. Health care price transparency and communication: implications for radiologists and patients in an era of expanding shared decision making
JP2020187687A (ja) 医用情報処理装置
Philip et al. Referral criteria to palliative care for patients with respiratory disease: a systematic review
Izumi et al. Health care worker perceptions of gaps and opportunities to improve hospital-to-hospice transitions
Hunink Decision making in the face of uncertainty and resource constraints: examples from trauma imaging
Hyppönen et al. Nordic eHealth benchmarking
JP7382741B2 (ja) 医療機関選定支援装置
JP7462385B2 (ja) 治療選択支援装置
Kolnick et al. Design Thinking to Create a Remote Patient Monitoring Platform for Older Adults' Homes
JP6953270B2 (ja) 病院情報システム、及び薬剤提案選出プログラム
JP5203481B2 (ja) 傷病管理システム
US20230230682A1 (en) Facility presentation apparatus, facility presentation method and recording medium
JP5361683B2 (ja) 医療情報処理装置およびプログラム
JP2014119881A (ja) 情報処理装置、ラベル選択方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7445391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150