JP7445173B2 - 鋼材 - Google Patents
鋼材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7445173B2 JP7445173B2 JP2022515439A JP2022515439A JP7445173B2 JP 7445173 B2 JP7445173 B2 JP 7445173B2 JP 2022515439 A JP2022515439 A JP 2022515439A JP 2022515439 A JP2022515439 A JP 2022515439A JP 7445173 B2 JP7445173 B2 JP 7445173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel material
- content
- less
- steel
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 331
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 331
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 285
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 claims description 25
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000003129 oil well Substances 0.000 claims description 19
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 12
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 9
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 84
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 83
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 66
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 65
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 63
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 61
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 60
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 59
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 description 51
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 49
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 49
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 35
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 30
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 29
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 26
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 25
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 21
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 19
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 18
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 16
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 14
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 11
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 5
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/54—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/005—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/20—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/24—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/26—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/18—Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D1/00—General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
- C21D1/26—Methods of annealing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D7/00—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
- C21D7/13—Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by hot working
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/10—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
- C21D8/105—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
質量%で、
C:0.15~0.45%、
Si:0.05~1.00%、
Mn:0.05~0.80%未満、
P:0.030%以下、
S:0.0100%以下、
Al:0.100%以下、
Cr:0.30~1.50%、
Mo:0.25~2.00%、
Ti:0.001~0.015%、
N:0.0100%以下、
O:0.0050%以下、
V:0~0.05%、
Nb:0~0.010%、
B:0~0.0005%未満、
Ca:0~0.0100%、
Mg:0~0.0100%、
希土類元素:0~0.0100%、
Ni:0~0.50%、
Cu:0~0.50%、及び、
残部がFe及び不純物からなり、
旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が7.0未満であり、
各元素含有量が上述の範囲内であることを前提として、式(1)~式(4)を満たし、
降伏強度が896MPa以上であり、
-10℃における吸収エネルギーが95J以上である。
{C+Mn/5+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5+10×B}×(7.0/GN)0.45≧0.678 (1)
{Mn/5.5+10×Ti+1.2×V+15×Nb+200×B}×(7.0/GN)0.45≦0.240 (2)
10×Ti+V+10×Nb≧0.015 (3)
(10×Ti+1.2×V+30×Nb)/Mo≦0.205 (4)
ここで、各元素記号には、対応する元素の含有量が質量%で代入され、「GN」には前記結晶粒度番号が代入される。
{C+Mn/5+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5+10×B}×(7.0/GN)0.45≧0.678 (1)
{Mn/5.5+10×Ti+1.2×V+15×Nb+200×B}×(7.0/GN)0.45≦0.240 (2)
10×Ti+V+10×Nb≧0.015 (3)
(10×Ti+1.2×V+30×Nb)/Mo≦0.205 (4)
ここで、各元素記号には、対応する元素の含有量が質量%で代入され、「GN」には旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が代入される。以下、式(1)~式(4)について説明する。
質量%で、
C:0.15~0.45%、
Si:0.05~1.00%、
Mn:0.05~0.80%未満、
P:0.030%以下、
S:0.0100%以下、
Al:0.100%以下、
Cr:0.30~1.50%、
Mo:0.25~2.00%、
Ti:0.001~0.015%、
N:0.0100%以下、
O:0.0050%以下、
V:0~0.05%、
Nb:0~0.010%、
B:0~0.0005%未満、
Ca:0~0.0100%、
Mg:0~0.0100%、
希土類元素:0~0.0100%、
Ni:0~0.50%、
Cu:0~0.50%、及び、
残部がFe及び不純物からなり、
旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が7.0未満であり、
各元素含有量が上述の範囲内であることを前提として、式(1)~式(4)を満たし、
降伏強度が896MPa以上であり、
-10℃における吸収エネルギーが95J以上である、
鋼材。
{C+Mn/5+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5+10×B}×(7.0/GN)0.45≧0.678 (1)
{Mn/5.5+10×Ti+1.2×V+15×Nb+200×B}×(7.0/GN)0.45≦0.240 (2)
10×Ti+V+10×Nb≧0.015 (3)
(10×Ti+1.2×V+30×Nb)/Mo≦0.205 (4)
ここで、各元素記号には、対応する元素の含有量が質量%で代入され、「GN」には前記結晶粒度番号が代入される。
[1]に記載の鋼材であって、
円相当径が5.0μm以上のMn硫化物の個数密度が10個/100mm2以下であり、
-10℃における吸収エネルギーが100J以上である、
鋼材。
[1]又は[2]に記載の鋼材であって、
V:0.01~0.05%、
Nb:0.001~0.010%、
B:0.0001~0.0005%未満、
Ca:0.0001~0.0100%、
Mg:0.0001~0.0100%、
希土類元素:0.0001~0.0100%、
Ni:0.01~0.50%、及び、
Cu:0.01~0.50%、からなる群から選択される1種以上を含有する、
鋼材。
[1]~[3]のいずれか1項に記載の鋼材であって、
前記鋼材は油井用鋼管である、
鋼材。
本実施形態による鋼材の化学組成は、次の元素を含有する。
炭素(C)は、焼入れ性を高め、鋼材の強度を高める。C含有量が0.15%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が十分に得られない。一方、C含有量が0.45%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材の強度が高くなりすぎ、その結果、鋼材の低温靱性が低下する。したがって、C含有量は0.15~0.45%である。C含有量の好ましい下限は0.17%であり、さらに好ましくは0.20%であり、さらに好ましくは0.22%であり、さらに好ましくは0.24%である。C含有量の好ましい上限は0.40%であり、さらに好ましくは0.36%であり、さらに好ましくは0.34%であり、さらに好ましくは0.32%であり、さらに好ましくは0.30%である。
シリコン(Si)は、鋼を脱酸する。Si含有量が0.05%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が十分に得られない。一方、Si含有量が1.00%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材の低温靱性が低下する。したがって、Si含有量は0.05~1.00%である。Si含有量の好ましい下限は0.10%であり、さらに好ましくは0.13%であり、さらに好ましくは0.15%であり、さらに好ましくは0.17%であり、さらに好ましくは0.20%である。Si含有量の好ましい上限は0.85%であり、さらに好ましくは0.70%であり、さらに好ましくは0.60%であり、さらに好ましくは0.50%であり、さらに好ましくは0.40%である。
マンガン(Mn)は、鋼を脱酸する。Mnはさらに、鋼材の焼入れ性を高め、鋼材の強度を高める。Mn含有量が0.05%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が十分に得られない。一方、Mn含有量が0.80%以上であれば、Mnは、P及びS等の不純物とともに、粒界に偏析する。さらに、粗大なMn硫化物が過剰に多く生成する。この場合、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材の低温靱性が低下する。したがって、Mn含有量は0.05~0.80%未満である。Mn含有量の好ましい下限は0.15%であり、さらに好ましくは0.25%であり、さらに好ましくは0.30%であり、さらに好ましくは0.35%であり、さらに好ましくは0.40%である。Mn含有量の好ましい上限は0.79%であり、さらに好ましくは0.78%であり、さらに好ましくは0.75%であり、さらに好ましくは0.70%であり、さらに好ましくは0.65%である。
燐(P)は不可避に含有される不純物である。すなわち、P含有量は0%超である。P含有量が0.030%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、Pが粒界に偏析して、鋼材の低温靱性が低下する。したがって、P含有量は0.030%以下である。P含有量の好ましい上限は0.025%であり、さらに好ましくは0.020%であり、さらに好ましくは0.015%である。P含有量はなるべく低い方が好ましい。しかしながら、P含有量の過剰な低減は、製造コストを大幅に高める。したがって、工業生産を考慮した場合、P含有量の好ましい下限は0.001%であり、さらに好ましくは0.003%である。
硫黄(S)は不可避に含有される不純物である。すなわち、S含有量は0%超である。S含有量が0.0100%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、Sが粒界に偏析して、鋼材の低温靱性が低下する。したがって、S含有量は0.0100%以下である。S含有量の好ましい上限は0.0080%であり、さらに好ましくは0.0070%であり、さらに好ましくは0.0060%であり、さらに好ましくは0.0050%であり、さらに好ましくは0.0045%である。S含有量はなるべく低い方が好ましい。しかしながら、S含有量の過剰な低減は、製造コストを大幅に高める。したがって、工業生産を考慮した場合、S含有量の好ましい下限は0.0001%であり、さらに好ましくは0.0003%である。
アルミニウム(Al)は不可避に含有される。つまり、Al含有量は0%超である。Alは鋼を脱酸する。Alが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。しかしながら、Al含有量が0.100%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、粗大な酸化物系介在物が生成する。この場合、鋼材の低温靱性が低下する。したがって、Al含有量は0.100%以下である。Al含有量の好ましい下限は0.001%であり、さらに好ましくは0.005%であり、さらに好ましくは0.010%であり、さらに好ましくは0.020%である。Al含有量の好ましい上限は0.080%であり、さらに好ましくは0.070%であり、さらに好ましくは0.060%であり、さらに好ましくは0.050%である。本明細書にいう「Al」含有量は「酸可溶Al」、つまり、「sol.Al」の含有量を意味する。
クロム(Cr)は、鋼材の焼入れ性を高める。Crはさらに、焼戻し軟化抵抗を高める。そのため、Crは鋼材の強度を高める。Cr含有量が0.30%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が十分に得られない。一方、Cr含有量が1.50%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材の低温靱性が低下する。したがって、Cr含有量は0.30~1.50%である。Cr含有量の好ましい下限は0.40%であり、さらに好ましくは0.45%であり、さらに好ましくは0.50%であり、さらに好ましくは0.60%である。Cr含有量の好ましい上限は1.40%であり、さらに好ましくは1.30%であり、さらに好ましくは1.20%である。
モリブデン(Mo)は、鋼材の焼入れ性を高める。Moはさらに、鋼材中に固溶して鋼材を強化する。固溶Moにより鋼材が強化されれば、V析出物、Nb析出物及びTi析出物に起因した低温靭性の低下を抑制することができる。したがって、Moは、低温靱性の低下を抑制しつつ、鋼材の強度を高めることができる。Mo含有量が0.25%未満であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、上記効果が十分に得られない。一方、Mo含有量が2.00%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材の低温靱性がかえって低下する。したがって、Mo含有量は0.25~2.00%である。Mo含有量の好ましい下限は0.28%であり、さらに好ましくは0.30%であり、さらに好ましくは0.35%である。Mo含有量の好ましい上限は1.50%であり、さらに好ましくは1.25%であり、さらに好ましくは1.00%であり、さらに好ましくは0.80%である。
チタン(Ti)は、析出物(窒化物)を形成して、析出強化により鋼材の強度を高める。Ti含有量が0.001%未満であれば、上記効果が十分に得られない。一方、Ti含有量が0.015%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、粗大な介在物が生成し、Ti析出物が過剰に多く生成する。この場合、鋼材の低温靱性が顕著に低下する。したがって、Ti含有量は0.001~0.015%である。Ti含有量の好ましい下限は0.002%であり、さらに好ましくは0.003%であり、さらに好ましくは0.004%であり、さらに好ましくは0.005%である。Ti含有量の好ましい上限は0.012%であり、さらに好ましくは0.010%であり、さらに好ましくは0.009%であり、さらに好ましくは0.008%である。
窒素(N)は、不可避に含有される不純物である。つまり、N含有量は0%超である。N含有量が0.0100%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、Nは粗大な窒化物を形成する。この場合、鋼材の低温靱性が低下する。したがって、N含有量は0.0100%以下である。N含有量の好ましい上限は0.0080%であり、さらに好ましくは0.0070%であり、さらに好ましくは0.0060%であり、さらに好ましくは0.0055%である。N含有量はなるべく低い方が好ましい。しかしながら、N含有量の過剰な低減は、製造コストを大幅に高める。したがって、工業生産を考慮した場合、N含有量の好ましい下限は0.0001%であり、さらに好ましくは0.0010%である。
酸素(O)は不可避に含有される不純物である。つまり、O含有量は0%超である。O含有量が0.0050%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、Oは粗大な酸化物を形成し、鋼材の低温靱性が低下する。したがって、O含有量は0.0050%以下である。O含有量の好ましい上限は0.0040%であり、さらに好ましくは0.0030%であり、さらに好ましくは0.0025%である。O含有量はなるべく低い方が好ましい。ただし、O含有量の過剰な低減は、製造コストを大幅に高める。したがって、工業生産を考慮した場合、O含有量の好ましい下限は0.0001%であり、さらに好ましくは0.0003%である。
[第1群]
本実施形態の鋼材はさらに、Feの一部に代えて、V及びNbからなる群から選択される1種以上を含有してもよい。これらの元素は任意元素であり、いずれも、析出物を形成し、析出強化により鋼材の強度を高める。
バナジウム(V)は、任意元素であり、含有されなくてもよい。つまり、V含有量は0%であってもよい。含有される場合、つまり、V含有量が0%超である場合、Vは、焼入れ性を向上する。Vはさらに、析出物(炭化物)を形成する。V析出物は、析出強化により鋼材の強度を高める。しかしながら、本実施形態の化学組成において、鋼材の降伏強度を896MPa以上(130ksi以上)に高めた場合、V含有量が0.05%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、V析出物が鋼材の低温靱性を顕著に低下する。したがって、V含有量は0~0.05%である。V含有量の好ましい下限は0.01%である。V含有量の好ましい上限は0.04であり、さらに好ましくは0.03%であり、さらに好ましくは0.02%である。
ニオブ(Nb)は、任意元素であり、含有されなくてもよい。つまり、Nb含有量は0%であってもよい。含有される場合、つまり、Nb含有量が0%超である場合、Nbは、析出物(炭窒化物)を形成する。Nb析出物は、析出強化により鋼材の強度を高める。しかしながら、本実施形態の化学組成において、鋼材の降伏強度を896MPa以上(130ksi以上)に高めた場合、Nb含有量が0.010%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、Nb析出物が鋼材の低温靱性を顕著に低下する。したがって、Nb含有量は0~0.010%である。Nb含有量の好ましい下限は0.001%であり、さらに好ましくは0.002%である。Nb含有量の好ましい上限は0.009%であり、さらに好ましくは0.008%である。
本実施形態の鋼材はさらに、Feの一部に代えて、Bを含有してもよい。
ボロン(B)は任意元素であり、含有されなくてもよい。つまり、B含有量は0%であってもよい。含有される場合、つまり、B含有量が0%超である場合、Bは鋼材に固溶して鋼材の焼入れ性を高め、鋼材の強度を高める。Bが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。しかしながら、本実施形態の化学組成において、鋼材の降伏強度を896MPa以上(130ksi以上)に高めた場合、B含有量が0.0005%以上であれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材中に生成するB介在物が鋼材の低温靱性を低下する。したがって、B含有量は0~0.0005%未満である。B含有量の好ましい上限は0.0004%であり、さらに好ましくは0.0003%である。B含有量の好ましい下限は0.0001%である。
本実施形態の鋼材はさらに、Feの一部に代えて、Ca、Mg及び希土類元素(REM)からなる群から選択される1種以上を含有してもよい。これらの元素はいずれも、鋼材中のMn硫化物を微細化して鋼材の低温靭性を高める。
カルシウム(Ca)は任意元素であり、含有されなくてもよい。つまり、Ca含有量は0%であってもよい。含有される場合、つまり、Ca含有量が0%超である場合、Caは、鋼材中のMn硫化物を微細化し、鋼材の低温靱性を高める。Caが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。しかしながら、Ca含有量が0.0100%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材中の酸化物が粗大化して、鋼材の低温靱性がかえって低下する。したがって、Ca含有量は0~0.0100%である。Ca含有量の好ましい下限は0.0001%であり、さらに好ましくは0.0003%であり、さらに好ましくは0.0006%であり、さらに好ましくは0.0010%である。Ca含有量の好ましい上限は0.0060%であり、さらに好ましくは0.0050%であり、さらに好ましくは0.0040%であり、さらに好ましくは0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
マグネシウム(Mg)は任意元素であり、含有されなくてもよい。つまり、Mg含有量は0%であってもよい。含有される場合、つまり、Mg含有量が0%超である場合、Mgは鋼材中のMn硫化物を微細化し、鋼材の低温靭性を高める。Mgが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。しかしながら、Mg含有量が0.0100%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材中の酸化物が粗大化して、鋼材の低温靭性がかえって低下する。したがって、Mg含有量は0~0.0100%である。Mg含有量の好ましい下限は0.0001%であり、さらに好ましくは0.0003%であり、さらに好ましくは0.0006%であり、さらに好ましくは0.0010%である。Mg含有量の好ましい上限は0.0060%であり、さらに好ましくは0.0050%であり、さらに好ましくは0.0040%であり、0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
希土類元素(REM)は任意元素であり、含有されなくてもよい。すなわち、REM含有量は0%であってもよい。含有される場合、つまり、REM含有量が0%超である場合、REMは鋼材中のMn硫化物を微細化し、鋼材の低温靭性を高める。REMが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。しかしながら、REM含有量が0.0100%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材中の酸化物が粗大化して、鋼材の低温靭性がかえって低下する。したがって、REM含有量は0~0.0100%である。REM含有量の好ましい下限は0.0001%であり、さらに好ましくは0.0003%であり、さらに好ましくは0.0006%であり、さらに好ましくは0.0010%である。REM含有量の好ましい上限は0.0060%であり、さらに好ましくは0.0050%であり、さらに好ましくは0.0040%であり、さらに好ましくは0.0025%であり、さらに好ましくは0.0020%である。
上述の鋼材の化学組成はさらに、Feの一部に代えて、Ni及びCuからなる群から選択される1種以上を含有してもよい。これらの元素はいずれも任意元素であり、鋼の焼入れ性を高める。
ニッケル(Ni)は任意元素であり、含有されなくてもよい。すなわち、Ni含有量は0%であってもよい。含有される場合、つまり、Ni含有量が0%超である場合、Niは鋼材の焼入れ性を高め、鋼材の強度を高める。Niが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。しかしながら、Ni含有量が0.50%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、局部的な腐食を促進させ、鋼材の耐食性が低下する。したがって、Ni含有量は0~0.50%である。Ni含有量の好ましい下限は0.01%であり、さらに好ましくは0.02%である。Ni含有量の好ましい上限は0.40%であり、さらに好ましくは0.30%であり、さらに好ましくは0.20%であり、さらに好ましくは0.10%であり、さらに好ましくは0.08%であり、さらに好ましくは0.06%である。
銅(Cu)は任意元素であり、含有されなくてもよい。すなわち、Cu含有量は0%であってもよい。含有される場合、つまり、Cu含有量が0%超である場合、Cuは鋼材の焼入れ性を高め、鋼材の強度を高める。Cuが少しでも含有されれば、上記効果がある程度得られる。しかしながら、Cu含有量が0.50%を超えれば、他の元素含有量が本実施形態の範囲内であっても、鋼材の焼入れ性が高くなりすぎ、鋼材の低温靱性が低下する。したがって、Cu含有量は0~0.50%である。Cu含有量の好ましい下限は0.01%であり、さらに好ましくは0.02%である。Cu含有量の好ましい上限は0.40%であり、さらに好ましくは0.30%であり、さらに好ましくは0.20%であり、さらに好ましくは0.10%であり、さらに好ましくは0.08%であり、さらに好ましくは0.06%である。
本実施形態による鋼材のミクロ組織において、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号は7.0未満である。
本実施形態の鋼材の化学組成は、各元素が上述の本実施形態の範囲内であることを前提として、さらに、次の式(1)~式(4)を満たす。
{C+Mn/5+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5+10×B}×(7.0/GN)0.45≧0.678 (1)
{Mn/5.5+10×Ti+1.2×V+15×Nb+200×B}×(7.0/GN)0.45≦0.240 (2)
10×Ti+V+10×Nb≧0.015 (3)
(10×Ti+1.2×V+30×Nb)/Mo≦0.205 (4)
ここで、各元素記号には、対応する元素の含有量が質量%で代入され、「GN」には旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が代入される。
以下、式(1)~式(4)の各々について説明する。
F1={C+Mn/5+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5+10×B}×(7.0/GN)0.45と定義する。F1は、鋼材の焼入れ性の指標である。焼入れ性向上元素と、旧オーステナイト粒のサイズとは、焼入れ性に相乗的に影響する。F1中のC、Mn、Cu、Ni、Cr、Mo、V及びBはいずれも、焼入れ性向上元素である。さらに、F1中の(7.0/GN)0.45の項は、焼入れ性への旧オーステナイト粒サイズの寄与度を示す。
F2={Mn/5.5+10×Ti+1.2×V+15×Nb+200×B}×(7.0/GN)0.45と定義する。F2は、鋼材の低温靱性の指標である。Mn、Ti、V、Nb及びBは、介在物・析出物形成元素である。化学組成中の各元素含有量が本実施形態の範囲内である場合、これらの介在物・析出物形成元素は、介在物(Mn介在物、Ti介在物、B介在物)又は析出物(Ti析出物、V析出物、Nb析出物)を形成しやすい。具体的には、Mn、及び、Bは介在物を形成しやすい。V及びNbは析出物を形成しやすい。Tiは介在物及び析出物を形成しやすい。化学組成中の各元素含有量が本実施形態の範囲内である鋼材の降伏強度を896MPa(130ksi)以上にする場合、これらの介在物及び析出物は共に、鋼材の低温靱性を顕著に低下させる。
F3=10×Ti+V+10×Nbと定義する。F3は、化学組成中の各元素含有量が本実施形態の範囲内である鋼材において、強化機構として補助的に採用する析出強化の指標である。本実施形態の鋼材では、上述のとおり、焼入れ性向上による強化機構を鋼材の主たる強化機構に採用する。具体的には、化学組成中の各元素含有量が本実施形態の範囲内とし、かつ、式(1)を満たすことにより鋼材の焼入れ性を高めて、鋼材の強度を高める。しかしながら、化学組成中の各元素含有量が本実施形態の範囲内である鋼材では、焼入れ性向上による強化機構だけでは、896MPa(130ksi)以上の高い降伏強度を安定して得られない場合がある。
F4=(10×Ti+1.2×V+30×Nb)/Moと定義する。F4は、Moの低温靭性向上の寄与度合いを示す指標である。
以上の構成を有する本実施形態の鋼材は、化学組成中の各元素含有量が本実施形態の範囲内であって、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が7.0未満であり、かつ、化学組成中の各元素含有量が本実施形態の範囲内であることを前提として式(1)~式(4)を満たすことにより、高い降伏強度を有する。具体的には、本実施形態の鋼材は、896MPa(130ksi)以上の降伏強度を有する。本明細書でいう降伏強度は、引張試験で得られた0.65%全伸び時の応力(0.65%耐力)を意味する。
本実施形態による鋼材は、化学組成中の各元素含有量が本実施形態の範囲内であって、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が7.0未満であり、かつ、化学組成中の各元素含有量が本実施形態の範囲内であることを前提として式(1)~式(4)を満たすことにより、上述の高い降伏強度と、優れた低温靱性とを両立できる。具体的には、本実施形態による鋼材では、-10℃における吸収エネルギーが95J以上である。より具体的には、ASTM E23(2018)に準拠した、-10℃における吸収エネルギーが95J以上である。
本実施形態による鋼材のミクロ組織は、主としてマルテンサイト及び/又はベイナイトからなる。より具体的には、ミクロ組織において、マルテンサイト及びベイナイトの総面積率は90%以上である。ミクロ組織の残部は例えば、フェライト及び/又はパーライトからなる。ミクロ組織の残部はフェライト及び/又はパーライト以外に、残留オーステナイトが含まれる場合があるが、マルテンサイト、ベイナイト、フェライト及びパーライトの面積と比較して、残留オーステナイトの面積は無視できるほど小さい。上述の化学組成を有する鋼材のミクロ組織において、マルテンサイト及びベイナイトの総面積率が90%以上であれば、本実施形態の他の規定を満たすことを条件に、鋼材の降伏強度が896MPa以上(130ksi以上)となる。すなわち、本実施形態では、化学組成中の各元素含有量が上述の範囲内であって、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が7.0未満であり、式(1)~式(4)を満たし、かつ、鋼材の降伏強度が896MPa以上であれば、ミクロ組織において、マルテンサイト及びベイナイトの総面積率が90%以上であると判断できる。
本実施形態において、Mn硫化物は次のとおり定義される。エネルギー分散型X線分析法(Energy Dispersive X-ray Spectrometry:以下、「EDS」ともいう)による元素濃度分析において、検出されたすべての元素(ただしCを除く)で定量した場合に、質量%でMn含有量が20%以上検出され、かつ、S含有量が10%以上検出される介在物を、「Mn硫化物」と定義する。本実施形態ではさらに、円相当径が5.0μm以上のMn硫化物を「粗大Mn硫化物」と定義する。
本実施形態による鋼材の形状は特に限定されない。鋼材は例えば鋼管、鋼板である。鋼材は例えば、油井用鋼管である。油井用鋼管は例えば、油井又はガス井の掘削、原油又は天然ガスの採取等に用いられるケーシング、チュービング、ドリルパイプ等である。
本実施形態による鋼材の製造方法を説明する。以下の説明では、本実施形態による鋼材の一例として、鋼管の製造方法を説明する。しかしながら、本実施形態による鋼材の製造方法は、以下に説明する製造方法に限定されない。つまり、他の製造方法であっても、上述の構成を有する鋼材を製造できれば、製造方法は特に限定されない。
素材準備工程では、化学組成中の各元素含有量が本実施形態の範囲内であり、鋼材になったときに式(1)~式(4)を満たす溶鋼を周知の製鋼方法により製造する。製造された溶鋼を用いて、連続鋳造法により鋳片を製造する。ここで、鋳片とは、スラブ、ブルーム、又はビレットである。鋳片に代えて、上記溶鋼を用いて造塊法によりインゴットを製造してもよい。必要に応じて、スラブ、ブルーム又はインゴットを熱間加工して、ビレットを製造してもよい。以上の製造工程により、素材(スラブ、ブルーム、又は、ビレット)を製造する。
加熱工程では、素材準備工程で準備した素材を、連続式の加熱炉に装入して加熱する。加熱炉は、ロータリーハース型の加熱炉であってもよいし、ウォーキングビーム型の加熱炉であってもよい。以降の説明では、連続式加熱炉の一例として、ロータリーハース型の加熱炉を用いて説明する。
予熱帯Z1では、予熱帯Z1での炉内温度T1を820~1300℃であって、加熱帯Z2及び均熱帯Z3での炉内温度T2よりも低い温度とする。さらに、予熱帯Z1での素材の滞在時間t1を45分以上とする。滞在時間t1は、素材が装入口11から予熱帯Z1に進入してから素材が加熱帯Z2に排出されるまでの時間(分)を意味する。予熱帯Z1は主として、常温の素材の温度を高める役割を担う。好ましくは、予熱帯Z1での滞在時間t1を50分以上とし、さらに好ましくは55分以上とする。滞在時間t1の上限は特に限定されない。しかしながら、生産性を考慮すれば、滞在時間t1の好ましい上限は300分である。
加熱帯Z2及び均熱帯Z3では、加熱帯Z2及び均熱帯Z3での炉内温度T2を1100~1380℃であって、予熱帯Z1での炉内温度よりも高い温度とする。ここで、炉内温度T2は、加熱帯Z2の炉内温度と均熱帯Z3の炉内温度との算術平均値とする。さらに、加熱帯Z2及び均熱帯Z3での総滞在時間t2(分)を50分以上とし、さらに好ましくは55分以上とする。ここで、総滞在時間t2は、素材が加熱帯Z2に進入してから、抽出口12から外部に排出されるまでの時間(分)を意味する。総滞在時間t2の上限は特に限定されない。しかしながら、生産性を考慮すれば、総滞在時間t2の好ましい上限は600分である。
好ましくは、加熱帯Z2及び均熱帯Z3の炉内温度T2及び総滞在時間t2は次の式(A)を満たす。
1420≦(t2/60)0.5×(T2+273) (A)
ここで、式(A)中の「t2」には素材の総滞在時間t2(分)が代入され、「T2」には炉内温度T2(℃)が代入される。
熱間加工工程では、加熱工程により上記条件で加熱された素材を熱間加工する。最終製品が鋼管である場合、加熱された素材に対して熱間加工を実施して、中間鋼材(素管)を製造する。例えば、熱間加工としてマンネスマン-マンドレル方式による熱間圧延を実施し、素管を製造する。この場合、穿孔機によりビレットを穿孔圧延する。穿孔圧延する場合、穿孔比は特に限定されないが、例えば、1.0~4.0である。穿孔圧延後のビレットに対して、マンドレルミルを用いた延伸圧延を実施する。さらに、必要に応じて、延伸圧延後のビレットに対して、レデューサ又はサイジングミルを用いた定径圧延を実施する。以上の工程により、素管を製造する。
好ましくは、本実施形態による熱間加工工程では、加工時間は15分以下である。ここで、加工時間(分)とは、素材が加熱炉から抽出されてから、最終の熱間加工が終了するまでの時間を意味する。加工時間を15分以下とすれば、上述の式(A)を満たすことを前提として、熱間加工中にMn硫化物が粗大に成長したり、Mn硫化物が新たに生成したりするのを抑制できる。その結果、円相当径が5μm以上のMn硫化物の個数密度が10個/100mm2以下となる。
熱処理工程では、熱間加工後の中間鋼材(素管)に対して焼入れ工程及び焼戻し工程を実施する。
焼入れ工程は、「インライン焼入れ」又は「オフライン焼入れ」を実施する。ここで、熱間加工により製造された中間鋼材(素管)を、常温まで冷却せずに、熱間加工後に直接焼入れを実施したり、熱間加工後であって常温まで冷却される前の中間鋼材(素管)を補熱(再加熱)した後、焼入れを実施する処理を「インライン焼入れ」と称する。インライン焼入れの場合、製造ライン上で熱間加工後に速やかに焼入れを実施できる。一方、熱間加工後の中間鋼材(素管)を常温まで冷却した後、熱処理炉を用いて焼入れする処理を「オフライン焼入れ」と称する。以下、インライン焼入れ、及びオフライン焼入れについて説明する。
インライン焼入れでの焼入れ温度は800~1100℃である。本明細書において「焼入れ温度」とは、熱間加工後に直接焼入れを実施する場合、最終の熱間加工を実施する装置の出側に設置した温度計で測定された中間鋼材の表面温度に相当する。熱間加工後に補熱炉又は熱処理炉を用いて焼入れを実施する場合、「焼入れ温度」は、補熱炉又は熱処理炉の温度に相当する。
オフライン焼入れでの焼入れ温度は930~1100℃である。さらに、焼入れ温度での保持時間は10~125分である。
焼戻し工程では、焼入れ工程後の中間鋼材に対して、焼戻しを実施する。本実施形態では、焼戻し工程時に鋼材中に析出強化に寄与する析出物を生成する。これにより、焼入れ性向上による強化機構とともに、析出強化機構を補助的に採用して、鋼材の強度を十分に高める。具体的には、鋼材の降伏強度を896MPa(130ksi)以上にする。さらに、適切な焼戻し条件とすることにより、鋼材中の歪みを低減して、低温靱性を高める。-10℃における吸収エネルギーE(J)を95J以上にする。
TMP=(焼戻し温度(℃)+273)×(20+log(保持時間(分)/60))
各試験番号の鋼材(継目無鋼管)に対して、次の評価試験を実施した。
各試験番号の鋼材(継目無鋼管)のミクロ組織を次の方法で観察し、マルテンサイト及びベイナイトの総面積率(%)を求めた。鋼材の肉厚中央部から管軸方向及び肉厚(管径)方向を含む観察面を有する試験片を作製した。試験片の観察面を鏡面に研磨した後、ナイタール腐食液に10秒浸漬して、エッチングによる組織現出を行った。エッチングした観察面を、SEMを用いて、二次電子像にて10視野観察した。視野面積は0.01mm2(倍率1000倍)とした。各視野において、コントラストからマルテンサイト及びベイナイトを特定し、特定したマルテンサイト及びベイナイトの総面積率(%)を求めた。10視野で求めたマルテンサイト及びベイナイトの総面積率(%)の算術平均値を、マルテンサイト及びベイナイトの総面積率(%)と定義した。測定の結果、いずれの試験番号においても、マルテンサイト及びベイナイトの総面積率は90%以上であった。
各試験番号の鋼材(継目無鋼管)の旧オーステナイト粒の結晶粒度番号を、次の方法で求めた。鋼材の長手方向(圧延方向)と垂直な断面が被検面となるように、鋼材(継目無鋼管)の肉厚中央部から試験片を採取した。採取した試験片を樹脂に埋め込み、被検面を鏡面研磨した。鏡面研磨後の被検面に対して、ピクリン酸飽和水溶液で腐食するBechet-Beaujard法により、旧オーステナイト粒界を現出させた。ASTM E112-13に準拠して、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号を測定した。得られた結晶粒度番号を表2中の「旧γ粒度番号」欄に示す。なお、表2の「旧γ粒度番号」欄の右隣の「F1」~「F4」欄に、各試験番号のF1~F4値を示す。
各試験番号の鋼材のMn硫化物の個数密度(個/100mm2)を次の方法で求めた。鋼材(継目無鋼管)の肉厚中央部から試験片を作製した。作製した試験片のうち、管軸方向及び肉厚(管径)方向を含む面が観察面となるように、試験片を樹脂埋めした。樹脂埋めされた試験片の観察面を研磨した。研磨後の観察面のうち、任意の10視野を観察した。各視野の面積は、100mm2とした。上述の方法により、視野中のMn硫化物を特定した。10視野で特定したMn硫化物のうち、円相当径が5.0μm以上のMn硫化物(粗大Mn硫化物)の総個数を求めた。求めた粗大Mn硫化物の総個数と、10視野の総面積とに基づいて、粗大Mn硫化物の個数密度(個/100mm2)を求めた。得られた粗大Mn硫化物の個数密度を、表2の「粗大Mn硫化物個数密度(個/100mm2)」欄に示す。
各試験番号の鋼材の降伏強度を、次の方法で求めた。ASTM E8/E8M(2013)に準拠した方法で、引張試験を行った。各試験番号の鋼材(継目無鋼管)の肉厚中央部から丸棒試験片を採取した。丸棒試験片の大きさは、平行部直径が6.35mmであり、平行部長さが25.4mmであった。丸棒試験片の軸方向は、鋼材(継目無鋼管)の長手方向(圧延方向)と平行であった。丸棒試験片を用いて、常温(25℃)、大気中にて引張試験を実施して、得られた0.65%全伸び時の応力を降伏強度(MPa)と定義した。得られた降伏強度(MPa)を表2の「YS(MPa)」欄に示し、降伏強度(ksi)を表2の「YS(ksi)」欄に示す。
各試験番号の鋼材の-10℃における吸収エネルギーを次の方法で求めた。各試験番号の鋼材に対して、ASTM E23(2018)に準拠したシャルピー衝撃試験を実施した。具体的には、各試験番号の鋼材(継目無鋼管)の肉厚中央部から、API仕様書5CT(第10版)に準拠して、フルサイズのVノッチ試験片を採取した。Vノッチ試験片の長さ方向は、鋼材(継目無鋼管)の長手方向(圧延方向)に対して垂直とした。Vノッチ試験片は、ASTM E23(2018)に準拠して作製した。Vノッチ試験片を用いて、ASTM E23(2018)に準拠して、-10℃において3本/セットでシャルピー衝撃試験を実施して吸収エネルギーを測定した。3本の試験片の吸収エネルギーの算術平均値を、-10℃における吸収エネルギー(J)と定義した。得られた吸収エネルギーを表2の「吸収エネルギー(J)」欄に示す。
表1及び表2を参照して、試験番号1~25の化学組成中の各元素含有量は適切であった。さらに、旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が7.0未満であった。さらに、F1~F4が式(1)~式(4)を満たした。その結果、十分に高い強度及び優れた低温靭性が得られた。具体的には、降伏強度は896MPa(130ksi)以上であり、かつ、-10℃における吸収エネルギーは95J以上であった。
Claims (4)
- 質量%で、
C:0.15~0.45%、
Si:0.05~1.00%、
Mn:0.05~0.80%未満、
P:0.030%以下、
S:0.0100%以下、
Al:0.100%以下、
Cr:0.30~1.50%、
Mo:0.25~2.00%、
Ti:0.002~0.015%、
N:0.0100%以下、
O:0.0050%以下、
V:0~0.05%、
Nb:0~0.010%、
B:0~0.0005%未満、
Ca:0~0.0100%、
Mg:0~0.0100%、
希土類元素:0~0.0100%、
Ni:0~0.50%、
Cu:0~0.50%、及び、
残部がFe及び不純物からなり、
旧オーステナイト粒の結晶粒度番号が7.0未満であり、
各元素含有量が上述の範囲内であることを前提として、式(1)~式(4)を満たし、
降伏強度が896MPa以上であり、
-10℃における吸収エネルギーが95J以上である、
鋼材。
{C+Mn/5+(Cu+Ni)/15+(Cr+Mo+V)/5+10×B}×(7.0/GN)0.45≧0.678 (1)
{Mn/5.5+10×Ti+1.2×V+15×Nb+200×B}×(7.0/GN)0.45≦0.240 (2)
10×Ti+V+10×Nb≧0.015 (3)
(10×Ti+1.2×V+30×Nb)/Mo≦0.205 (4)
ここで、各元素記号には、対応する元素の含有量が質量%で代入され、「GN」には前記結晶粒度番号が代入される。 - 請求項1に記載の鋼材であって、
円相当径が5.0μm以上のMn硫化物の個数密度が10個/100mm2以下であり、
-10℃における吸収エネルギーが100J以上である、
鋼材。 - 請求項1又は請求項2に記載の鋼材であって、
V:0.01~0.05%、
Nb:0.001~0.010%、
B:0.0001~0.0005%未満、
Ca:0.0001~0.0100%、
Mg:0.0001~0.0100%、
希土類元素:0.0001~0.0100%、
Ni:0.01~0.50%、及び、
Cu:0.01~0.50%、からなる群から選択される1種以上を含有する、
鋼材。 - 請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の鋼材であって、
前記鋼材は油井用鋼管である、
鋼材。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020073017 | 2020-04-15 | ||
JP2020073017 | 2020-04-15 | ||
PCT/JP2021/015628 WO2021210655A1 (ja) | 2020-04-15 | 2021-04-15 | 鋼材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021210655A1 JPWO2021210655A1 (ja) | 2021-10-21 |
JP7445173B2 true JP7445173B2 (ja) | 2024-03-07 |
Family
ID=78083631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022515439A Active JP7445173B2 (ja) | 2020-04-15 | 2021-04-15 | 鋼材 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230203631A1 (ja) |
EP (1) | EP4137598A4 (ja) |
JP (1) | JP7445173B2 (ja) |
CN (1) | CN115917026A (ja) |
BR (1) | BR112022020096A2 (ja) |
MX (1) | MX2022012813A (ja) |
WO (1) | WO2021210655A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000017389A (ja) | 1998-06-29 | 2000-01-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 靭性に優れたCr−Mo系低合金鋼継目無鋼管およびその継目無鋼管用Cr−Mo系低合金鋼 |
JP2003041341A (ja) | 2001-08-02 | 2003-02-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高靱性を有する鋼材およびそれを用いた鋼管の製造方法 |
JP2006037147A (ja) | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 油井管用鋼材 |
JP2018168425A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 新日鐵住金株式会社 | 低合金油井用継目無鋼管 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58224116A (ja) * | 1982-06-21 | 1983-12-26 | Kawasaki Steel Corp | 耐硫化物応力腐食割れ性にすぐれた継目無鋼管の製造方法 |
EP2371982B1 (en) * | 2008-11-26 | 2018-10-31 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Seamless steel pipe and method for manufacturing same |
JP5594329B2 (ja) * | 2012-07-23 | 2014-09-24 | Jfeスチール株式会社 | 低温靱性に優れたNi含有厚鋼板 |
JP6596954B2 (ja) | 2015-06-12 | 2019-10-30 | 日本製鉄株式会社 | 継目無鋼管及びその製造方法 |
JP6330758B2 (ja) * | 2015-08-19 | 2018-05-30 | Jfeスチール株式会社 | 成形性に優れた温間成形用薄鋼板およびその温間成形方法 |
MX2018005245A (es) * | 2016-01-13 | 2018-08-01 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Metodo para fabricar tubos de acero inoxidable para pozos de petroleo y tubo de acero inoxidable para pozos de petroleo. |
-
2021
- 2021-04-15 WO PCT/JP2021/015628 patent/WO2021210655A1/ja unknown
- 2021-04-15 CN CN202180042238.9A patent/CN115917026A/zh active Pending
- 2021-04-15 MX MX2022012813A patent/MX2022012813A/es unknown
- 2021-04-15 BR BR112022020096A patent/BR112022020096A2/pt active Search and Examination
- 2021-04-15 EP EP21788859.3A patent/EP4137598A4/en active Pending
- 2021-04-15 US US17/995,368 patent/US20230203631A1/en active Pending
- 2021-04-15 JP JP2022515439A patent/JP7445173B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000017389A (ja) | 1998-06-29 | 2000-01-18 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 靭性に優れたCr−Mo系低合金鋼継目無鋼管およびその継目無鋼管用Cr−Mo系低合金鋼 |
JP2003041341A (ja) | 2001-08-02 | 2003-02-13 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高靱性を有する鋼材およびそれを用いた鋼管の製造方法 |
JP2006037147A (ja) | 2004-07-26 | 2006-02-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 油井管用鋼材 |
JP2018168425A (ja) | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 新日鐵住金株式会社 | 低合金油井用継目無鋼管 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230203631A1 (en) | 2023-06-29 |
BR112022020096A2 (pt) | 2022-11-29 |
MX2022012813A (es) | 2022-11-14 |
EP4137598A1 (en) | 2023-02-22 |
CN115917026A (zh) | 2023-04-04 |
EP4137598A4 (en) | 2023-09-13 |
JPWO2021210655A1 (ja) | 2021-10-21 |
WO2021210655A1 (ja) | 2021-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6677310B2 (ja) | 鋼材及び油井用鋼管 | |
JP5971435B1 (ja) | 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
US10287645B2 (en) | Method for producing high-strength steel material excellent in sulfide stress cracking resistance | |
JP6107437B2 (ja) | 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法 | |
WO2020067247A1 (ja) | マルテンサイトステンレス鋼材 | |
US10246765B2 (en) | Martensitic Cr-containing steel and oil country tubular goods | |
JP7173405B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼材 | |
WO2016035316A1 (ja) | 厚肉油井用鋼管及びその製造方法 | |
JP7364962B2 (ja) | 鋼材 | |
JP5971436B1 (ja) | 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法 | |
JP6679935B2 (ja) | 冷間加工部品用鋼 | |
JP6672620B2 (ja) | 油井用ステンレス鋼及び油井用ステンレス鋼管 | |
JP7173404B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼材 | |
EP3330398B1 (en) | Steel pipe for line pipe and method for manufacturing same | |
JP7397375B2 (ja) | マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管 | |
JP7239086B1 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼管 | |
JP7445173B2 (ja) | 鋼材 | |
JP7428952B1 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼材 | |
JP7417181B1 (ja) | 鋼材 | |
WO2024209921A1 (ja) | 鋼材 | |
JP7417180B1 (ja) | 鋼材 | |
JP7421095B2 (ja) | 継目無鋼管 | |
WO2023054586A1 (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼管 | |
JP2024000438A (ja) | 継目無鋼管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240205 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7445173 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |