JP7444183B2 - 外壁板 - Google Patents

外壁板 Download PDF

Info

Publication number
JP7444183B2
JP7444183B2 JP2022022753A JP2022022753A JP7444183B2 JP 7444183 B2 JP7444183 B2 JP 7444183B2 JP 2022022753 A JP2022022753 A JP 2022022753A JP 2022022753 A JP2022022753 A JP 2022022753A JP 7444183 B2 JP7444183 B2 JP 7444183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior wall
wall board
rib
horizontal
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022022753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023119744A (ja
Inventor
創 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2022022753A priority Critical patent/JP7444183B2/ja
Publication of JP2023119744A publication Critical patent/JP2023119744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7444183B2 publication Critical patent/JP7444183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、光の入射角度や人が見る角度によって見え方が異なるリブを有する意匠性の高い外壁板に関するものである。
従来、建築物の外壁を構成するための外壁板として、窯業系サイディングボード、スラグ石膏ボード、金属サイディングボード等の無機質板、パーティクルボード等の繊維板、及び樹脂板が用いられる。外壁板を用いて外壁を取付施工する際は、複数枚の外壁板が上下方向、左右方向に繋ぎ合わされて用いられる。
これらの外壁板を製造する際は、特許文献1に記載されているように、基材を押出成形した後、ローラーにより外壁板の表面にエンボス加工によるテクスチャをつけて製造されていることが多い。
しかし、製造上、押出直後の生板は、圧力解放による膨らみが生じていた。押出方向に対して外壁板の特定箇所に線状に膨らみが生じると、実際に外壁に取付施行した後、膨らんだ箇所が光の反射の影響で線となって表れ、外壁として意匠性の問題が生じていた。
特開2005-297508
本発明は上記の点に鑑みてなされ、外壁に取付施行する際に、製造上余儀なく生じる外壁板の膨らみによる縦線を目立ちにくくし、同時に意匠性の高い外壁を提供することにある。
上記課題を解決するために、板の表面に凹凸模様が設けられた外壁板であって、前記凹凸模様は、光を乱反射する微細凹凸を具備する突出面および光を反射する平滑な長手傾斜面を具備しており、長手方向が鉛直方向となるように配置された複数のリブと、水平方向に隣接する前記リブ間に形成される底目地と、を有し、前記基板と、一方の前記長手傾斜面と、からなす立上り傾斜角が、前記リブが水平方向に向かうにつれて、徐々に変化することを特徴としたことにある。
好ましくは、水平方向に複数配置される前記リブおよび前記底目地で形成され、鉛直方向に複数隣接したリブ群と、前記リブ群間に形成される水平目地と、を有し、前記底目地より肉厚とする盛り部を、正面視前記底目地の上端下端および前記水平目地において一続きとなるように設けたことを特徴としたことにある。
好ましくは、前記リブの長手方向の上端面および下端面から前記基板方向に前記水平目地につながる溝面を設けたことを特徴としたことにある。
好ましくは、前記リブの前記立上り傾斜角が連続的に変化する方向は、前記水平目地毎に左右異なるようにして外壁に張り付けて使用することを特徴としたことにある。
本発明に係る外壁板は、光を乱反射する粗い突出面および光を反射する平滑な側面部を具備したリブが縦横に配置されており、水平断面視リブの一方の立上り傾斜角が水平方向に向かうにつれて連続的に変化しているため、光が外壁板に照射されたとき、リブの突出面または側面部の反射または乱反射する面積が徐々に水平方向に変化し、外壁板の表面がグラデーション模様として現出され、意匠性を高めると同時に、製造上余儀なく現れる縦線を目立たなくすることができる。
また、横に隣接するリブ間に形成される底目地と、縦に隣接するリブ間に形成される水平目地と、が一直線状となるようにリブが配置されているので、全体として統一感のある外壁とすることができ、外壁板を分割して外壁に張り付ける際に代替性を高めることができる。
また、水底目地より肉厚にする盛り部を正面視底目地の上端下端および水平目地において一続きとなるように設けているので、垂直方向に対する強度を高めることができる。
できる。
また、リブの長手方向の上端面および下端面から基板方向に水平目地につながる溝面を設けることで濃い影を現出することができ、陰影のコントラストにより意匠性を高めることができ、製造上余儀なく生じるリブの高さのずれを目立たなくすることができる。
また、リブの前記立上り傾斜角が連続的に変化する方向は、水平目地毎に左右異なるようにして外壁に張り付けて使用することで、水平目地毎に左右交互にグラデーション模様が現出され、意匠性を高めると同時に縦線を目立たなくすることができる。
本発明に係る外壁板の概略正面図である。 (a)図1のA―A断面図である。(b)リブおよび底目地を示す概略拡大図である。 (a)リブの立上り傾斜角が徐々に変化する様子を示す概略断面図である。(b)立上り傾斜角を示す概略拡大図である。 本発明に係る外壁板が左上方向から光が当たったときの様子を示す概略正面図である。 底目地の上端下端および水平目地に盛り部が設けられた様子を示す概略正面図である。 底目地の一定間隔で盛り部が設けられた様子を示す概略正面図である。 盛り部の様子を示す図6の概略斜視図である。 (a)盛り部を示す図6のB―B断面図である。(b)(a)の拡大図である。 (a)水平目地と溝面を示す図6のC―C断面図である。(b)(a)の拡大図である。 本発明に係る外壁板を分割した外壁板と上下に反転した外壁板とを左右交互に建築物の外壁に張り付けたときの様子を示す図である。 図10の外壁板を外壁に張り付けたグラデーション模様の様子を示す図である。 人の見る角度によって本発明に係る外壁板の見え方が異なる様子を示す図である。
以下に、本発明に係る外壁板1を図面に基づいて詳細に説明する。
[実施形態]
図1は、本発明に係る外壁板1を示す正面図である。外壁板1は、主に、一般住宅、店舗または公共施設などの建物全般の外壁に用いられる。外壁板1は、基板1aの表面に凹凸模様が設けられており、図1に示すように、凹凸模様は、リブ2を水平方向に40配置したリブ群1bが鉛直方向に3配置されており、鉛直方向に隣接するリブ群1b間により形成される水平目地3及び、水平方向に隣接するリブ2間により形成される底目地4がそれぞれ一直線となるように設けられている。後の実施例で述べるように、一直線状とすることで外壁板1を分割した際に、外壁に取付施行する際に代替性を高めることができる。リブ2の縦横に配置される数は、必要に応じて、適宜変更可能である。
外壁板1は、水平目地3で分割して建物の外壁に沿うように取付施行して使用される。本実施形態において、外壁板1の幅方向の長さは1mであるが、余りがでないように外壁の長さに合わせて適宜、幅方向の長さは250mmピッチの間隔で裁断して使用することができる。
(中空孔5について)
図2は、外壁板1の水平断面図を示している。外壁板1は押出成形により成形され、図2(a)に示すように、基板1aの内部には、一定の間隔で中空孔5を有している。中空孔5は、4つの大中空孔5aと、1つの小中空孔5bとが約250mmの間隔で連続して続いている。
中空孔5を設けることで、外壁板1自体の強度を高めることができる。また、外壁の幅によって外壁板1を垂直方向に切断する際は、小中空孔5b上部の底目地4に沿って外壁板1を垂直方向に切断する。一定の間隔で中空孔5を小中空孔5bとすることで、切断した際の外壁板1の断面における中空部分を少なくすることができ、大中空孔5aに沿って切断したときと比較して平坦な断面とすることができる。
小中空孔5bは、大中空孔5aと比較して、中空部分の体積が小さいため、図2(a)に示すように小中空孔5a上部の底目地4の箇所は、押出成形後膨らむ。したがって、図4に示すように、外壁板1に光が当たると、小中空孔5a上部に相当する膨らんだ箇所は、光の反射により縦線Lとなって現れている。
(リブ2について)
外壁板1の表面には、リブ2が形成されており、水平方向に隣接するリブ2間には、底目地4が形成されている。底目地4の表面はエンボス加工により微細凹凸を有しており、粗い凹凸を有する面となり光を乱反射している。
リブ2は、短絡形状のブロックであり、基板1aから突出した突出面2aと、一方の長手傾斜面2bと、他方の長手斜面2cと、上端面2dと、下端面2eと、を有している。
また、図2(b)に示すように、リブ2の突出面2aには、エンボス加工により微細凹凸を有しており、粗い面となり光を乱反射している。また、リブ2の一方の長手傾斜面2b及び他方の長手傾斜面2cは、平滑であって、光を反射している。
また、図3(a)(b)に示すように、基板1aと、リブ2の一方の長手傾斜面2bからなす立上り傾斜角θ1~θ40は、水平方向に向かうにつれて連続的に変化している。すなわち、リブ2が左から右に向かうにつれて立上り傾斜角θ1~θ40が徐々に小さくなっている。本実施形態において一番左のリブ2の立上り傾斜角θ1は70度であり、一番右のリブ2の立上り傾斜角θ40は30度である。リブ2が水平方向に1つずれるにつれてθは約1度強ずつ徐々に変化する。一方、基板1aと他方の長手傾斜2cとからなす立上り傾斜角はどのリブ2でも70度で固定されている。
リブ2の高さ及び他方の長手傾斜面2c側の立上り傾斜角は70度で統一して成形されているため、リブ2の立上り傾斜角θ1~θ40が順に変化することで、突出面2a及び一方の長手傾斜面2bの面積も変化する。すなわち立上り傾斜角θ1の30度のときは、突出面2aの面積が大きく、一方の長手傾斜面2bの面積が小さいが、立上り傾斜角θ40の70度のときは、突出面2aの面積が小さくなり、一方の長手傾斜面2bの面積が大きくなる。したがって、立上り傾斜角θ1~θ40が左から右に向かうにつれて段々と小さくなるように変化するため、外壁板1を正面から見た際に、左から右に向かうにつれて、突出面2aの面積が段々と小さくなり、一方の長手傾斜面2bの面積が段々と大きくなるように見える。
したがって、突出面2aは光を乱反射して一方の長手傾斜面2bは光を反射するため、図4に示すように、図中左上から光を浴びた外壁板1を正面から見た際は、光を反射または乱反射する面積及び影の面積が水平方向に向かうにつれて段々と変化したグラデーション模様とすることができ、建物の外壁の意匠性を高めることができる。
また、外壁を見ながら歩いて移動する人は、歩くことで外壁を見る角度が変わってくることで、突出面2a及び一方の長手傾斜面2bの見える面積も順に変わるので、ホログラムのように外壁の陰影の見え方、表情、またはグラデーション模様も異なり、さらに外壁の意匠性を楽しむことができる。
(水平目地3について)
図5等に示すように、リブ2とその縦に隣接するリブ2との間に形成される水平目地3は、水平方向に一直線状となるように形成されている。
(底目地4について)
図5等に示すように、リブ2とその横に隣接するリブ2との間に形成される底目地4は、鉛直方向に一直線状となるように形成されている。底目地4の表面は、光を乱反射するように、エンボス加工による微細凹凸を有している。
(盛り部6について)
図5に示すように、盛り部6は、底目地4の上端下端および水平目地3において一続きとなるように設けられている。外壁板1の底目地4よりも肉厚の盛り部6を設けることで、垂直方向に対する外壁の強度を高めることができる。
また、水平目地3だけでなく、図6、図7に示すように、水平目地3以外の部分であっても、底目地4に一定の間隔d1で盛り部6を設けてもよい。一定の間隔d1で盛り部6を設けることで、水平目地3にのみ盛り部6を設ける場合と比較して、建物の外壁の統一感を持たせ意匠性を高めることができる。また、太陽光の角度が大きい場合に、陰影がつき横縞模様が浮かびあがって水平方向へのつながりを感じさせることができる。また、このように時間帯によって表情の異なる大柄な外壁柄とすることができる。
図7に示すように、水平目地3に盛り部6を設ける場合は、盛り部6が外壁板1の端から端まで一続きとなるようにして肉厚としているが、水平目地3でない箇所で底目地4に盛り部6を設ける場合は、一続きとならずにそれぞれ単独で設けられている。
また、図8(a)(b)の断面図に示すように、底目地4において一定の間隔d1で盛り部6が設けられ、底目地4から角度θa,θbで立ち上がり、高さは約1mmである。本実施形態において、間隔d1は50mm、角度θa,θbは、それぞれ60度であるが、適宜変更可能である。
(溝面7について)
外壁板1を製造する際、リブ2の大きさが左右でそれぞれ異なるため、基材の押出速度によっては、水平目地3の高さが乱れて意匠性が損なう可能性がある。そこで、図7、図9等に示すように、リブ2の長手方向の上端面2dおよび下端面2eから基板1aの方向に水平目地2につながる溝面7が設けられている。溝面7を設けることで、外壁板1を見た際に、水平目地3の中心に濃い影を作ることができ水平目地3の高さにずれが生じても、濃い影が目立つことで、高さのずれを目立たないようにすることができる。
また、水平目地3に濃い影を設けることで、さらに外壁板1全体として陰影のコントラストを高めることができ、意匠性の高い外壁とすることができる。
[実施例]
外壁板1を外壁に用いる際は、水平目地3毎に外壁板1を分割したリブ群1bを外壁に取付施行する。リブ群1bの幅方向の横の長さは、分割後でも同一である。一方で、リブ群1bの縦の長さは、リブ2の長手方向の長さによって定まるため、縦の長さが異なるリブ群1bが数種類できる。
実際に建物の外壁に用いる際は、図10、図11に示すように、長手方向の長さが異なるリブ群1bを上下に反転させて左右交互にグラデーション模様となるように外壁に取付施行する。したがって、リブ2の立上り傾斜角が連続的に変化する方向は、水平目地3毎に左右異なるようにして外壁に張り付けて使用している。
リブ群1bは立上り傾斜角θ1~θ40が徐々に変化するので正面からみた外壁板1は左右非対称となり、上下に反転させたリブ群1bと反転させていないリブ群1bとを交互に外壁に取付施行することで、膨らみによる縦線Lが縦に連続して繋がらないように見える。また、リブ群1bのグラデーション模様の意匠性も高いので、縦線Lが目立たなくなる。縦線Lが目立たなくなると、外壁を見る人の視線が集中する箇所が分散されることで、縦線L自体の視認性が下げることができる。
外壁板1の水平目地3毎にリブ2の長手方向の長さを変えているので、外壁板1を分割した際に、縦の長さがそれぞれ異なるリブ群1bとすることができる。したがって、現場でリブ群1bを取付施行するため、ランダムにリブ群1bを取付施行することで、現場によって様々な縦の長さの異なるパターンのリブ群1bを組み合わせた外壁とすることもできる。
複数枚の外壁板1を分割して取付施行する際に、別の外壁板1のリブ群1bと取り違えて取付施行しても、外壁板1の底目地4及び水平目地3は一直線状であるので、取付後は水平目地3及び底目地4が揃った外壁とすることができる。したがって、外壁板1は高い代替性を有する。
また、季節や時間帯によって光の当たる入射角度が変わるので、入射角度が異なると外壁の陰影も異なり、様々なグラデーション模様とすることができる。
また、図12に示すように、建物の前を歩く人Hの外壁を見る場所によっては、リブ2の反射する面積、乱反射する面積が異なる。
傾斜角度が徐々に変化する側、即ち図12中の左側にいる人Hが外壁板1をみた時は、リブ2の光を反射する一方の長手傾斜面2bの面積が一番多く、また光を乱反射する突出面2aの面積が手前側にあるので遠近法で大きく見えて、グラデーションの変化の具合がはっきりと認識できる。
中心にいる人Hが外壁板1をみた時は、リブ2の光を乱反射する突出面2aの面積が他と比較して一番大きく見えるため、暗めのグラデーション模様に見える。
立上り傾斜角が固定されている側、即ち図12中の右側にいる人Hが外壁板1をみた時は、リブ2の光を反射する他方の長手傾斜面2cの面積は一定であり、また光を乱反射する突出面2aが奥側から手前側に順に小さくなるので、奥側から手前側に向かうにつれて明るくなるようなグラデーション模様となる。
このように、人Hがリブ群1bを見る角度によって外壁板1のグラデーション模様の表情が異なる。人が外壁板1に対して水平方向に歩いた際は、ホログラムのように外壁の陰影の変化を楽しむことができる。
また、意匠性が高いだけでなく、例えば、店舗の外壁に外壁板1を用いると、横の長さや縦の長さを変えたリブ群1bを組み合わせることで、簡単なアルファベットや文字等であれば、陰影をその店舗のシンボルマークとして現出させることもできる。このため、店舗から離れた人であっても、外壁に現出されたシンボルマークを発見することができ、外壁板1は、意匠性だけでなくその店舗の宣伝広告機能を発揮することもできる。
[その他実施形態]
立上り傾斜角θ1~θ40は、リブ2が1つずれる度に1度強ずつ変化していったが、変化の度合いが徐々に大きくなるように立上り傾斜角θ1~θ40が変化してもよい。
また、立上り傾斜角θ1~θ40は、一方向から連続して変化していったが、左右非対称となるようなグラデーション模様であれば、縦線Lは目立たなくなるので、両方向から連続して変化してもよい。
本発明の外壁板は、表面に立上り傾斜角が水平方向に徐々に変化するリブを具備しているため、ホログラムのグラデーション模様とすることができ、建物の外壁材等に有用である。
1 外壁板
1a 基板
1b リブ群
2 リブ
2a 突出面
2b 一方の長手傾斜面
2c 他方の長手傾斜面
2d 上端面
2e 下端面
3 水平目地
4 底目地
5 中空孔
5a 大中空孔
5b 小中空孔
6 盛り部
7 溝面
L 縦線
H 人
d1 間隔
d2 間隔
θ1~θ40 立上り傾斜角
θa,θb 角度
θc,θd 角度

Claims (4)

  1. 基板の表面に凹凸模様が設けられた外壁板であって、
    前記凹凸模様は、光を乱反射する微細凹凸を具備する突出面および光を反射する平滑な長手傾斜面を具備しており、長手方向が鉛直方向となるように配置された複数のリブと、
    水平方向に隣接する前記リブ間に形成される底目地と、を有し、
    前記基板と、一方の前記長手傾斜面と、からなす立上り傾斜角が、前記リブが水平方向に向かうにつれて、徐々に変化することを特徴とする外壁板。
  2. 水平方向に複数配置される前記リブおよび前記底目地で形成され、鉛直方向に複数隣接したリブ群と、
    前記リブ群間に形成される水平目地と、を有し、
    前記底目地より肉厚とする盛り部を、正面視前記底目地の上端下端および前記水平目地において一続きとなるように設けたことを特徴とする請求項1に記載の外壁板。
  3. 前記リブの長手方向の上端面および下端面から前記基板方向に前記水平目地につながる溝面を設けたことを特徴とする請求項2に記載の外壁板。
  4. 前記リブの前記立上り傾斜角が徐々に変化する方向は、前記水平目地毎に左右異なるようにして外壁に張り付けて使用することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の外壁板。
JP2022022753A 2022-02-17 2022-02-17 外壁板 Active JP7444183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022022753A JP7444183B2 (ja) 2022-02-17 2022-02-17 外壁板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022022753A JP7444183B2 (ja) 2022-02-17 2022-02-17 外壁板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023119744A JP2023119744A (ja) 2023-08-29
JP7444183B2 true JP7444183B2 (ja) 2024-03-06

Family

ID=87778251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022022753A Active JP7444183B2 (ja) 2022-02-17 2022-02-17 外壁板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7444183B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980223B2 (ja) 1999-07-09 2007-09-26 ニチハ株式会社 建築用板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980223B2 (ja) 1999-07-09 2007-09-26 ニチハ株式会社 建築用板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023119744A (ja) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080314441A1 (en) Structure With Profiled Surface for Variable Visual Effects
JP3736358B2 (ja) 壁材
US20160032593A1 (en) Cover panel
JP2014012945A (ja) 外装材
JP7444183B2 (ja) 外壁板
US20070019271A1 (en) Apparatus and method for producing light-responsive surfaces on opaque materials
US11174616B2 (en) Wall blocks having one or more multi-faceted faces or side walls, wall block systems and methods of constructing a wall
JP2957566B1 (ja) 建築板及びその施工構造
CA2623866C (en) Exterior-wall structure
JP2017031721A (ja) 壁パネル
JP2514501B2 (ja) 明暗を構成する反射面を設けたタイル
JP2017172208A (ja) 外装材
JP2014125766A (ja) エンボス加工金属外装材
WO2005108117A2 (en) Structure with profiled surface for variable visual effects
US20080022626A1 (en) Floor Covering Having Two Distinct Representations
CN2399473Y (zh) 建筑壁材结构
JP6700650B2 (ja) 建築板
EP0414896B1 (en) Decorative material with colour-dynamic surface and method of obtaining it
JPH065447Y2 (ja) 天井構造
JP7464477B2 (ja) 建築板
JP2017141605A (ja) 金属製外装材
CN2623478Y (zh) 可形成立体图案的饰片
TW202200884A (zh) 金屬浪板增加有效面積的製造方法及其成品
JP2004116044A (ja) 瓦屋根の敷設構造
CN118042745A (zh) 装饰板、盖板和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7444183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150