JP7443168B2 - 弾性表面波デバイス - Google Patents

弾性表面波デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7443168B2
JP7443168B2 JP2020110754A JP2020110754A JP7443168B2 JP 7443168 B2 JP7443168 B2 JP 7443168B2 JP 2020110754 A JP2020110754 A JP 2020110754A JP 2020110754 A JP2020110754 A JP 2020110754A JP 7443168 B2 JP7443168 B2 JP 7443168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
electrode
acoustic wave
wave device
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020110754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022020083A (ja
Inventor
徳丞 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NDK Saw Devices Inc
Original Assignee
NDK Saw Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NDK Saw Devices Inc filed Critical NDK Saw Devices Inc
Priority to JP2020110754A priority Critical patent/JP7443168B2/ja
Priority to CN202110680257.6A priority patent/CN113852358A/zh
Publication of JP2022020083A publication Critical patent/JP2022020083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7443168B2 publication Critical patent/JP7443168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02834Means for compensation or elimination of undesirable effects of temperature influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02535Details of surface acoustic wave devices
    • H03H9/02818Means for compensation or elimination of undesirable effects
    • H03H9/02897Means for compensation or elimination of undesirable effects of strain or mechanical damage, e.g. strain due to bending influence
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14597Matching SAW transducers to external electrical circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、IDT(Inter Digital Transducer)を備えた弾性表面波デバイスに関する。
近年、携帯電話などの通信機器の小型化が急速に進んでいる。このような機器の小型化を受けて、その構成部品である例えば、弾性表面波デバイス(surface acoustic wave device, SAWデバイス)などの電子部品の小型化が求められている。
弾性表面波デバイスを小型化した構造としては、ウエハレベルチップサイズパーケージ(WL-CSP)型の構造が知られている。WL-CSP型の弾性表面波デバイスは、例えば特許文献1に記載されているように圧電基板の表面に櫛歯電極を設け、櫛歯電極の作動空間を形成するように櫛歯電極の周囲に外囲壁層と、天井板を設けて中空構造とした構成となっている。そして櫛歯電極と接続された引出し配線を圧電基板の外縁まで引き出し、さらに当該引出し配線と接続され、天井板の上面に設けられた実装端子とを接続する側面配線を設けた構成が記載されている。また特許文献2には、櫛形電極の周囲を素子カバーにより囲み、カバー部材の外面に櫛形電極と電気的に接続された第1の電極を設けた弾性波装置において、カバー部材及び第1の電極を覆うようにエポキシ系の封止樹脂を設けた構成が記載されている。
近年では、弾性波デバイスの動作の信頼性の向上が要求されており、製品に課される衝撃試験が厳しくなっている。そのためより丈夫で信頼性の高い弾性表面波デバイスを作成する技術が求められる。
特開2016-66989号公報 特開2015-39209号公報
本発明は、このような事情の下になされたものであり、弾性表面波デバイスにおいて、温度変化によって加わる応力の影響を抑制することにある。
本発明の弾性表面波デバイスは、圧電基板の一面に設けられたIDTと、
前記圧電基板上に設けられ、前記IDTが配置された領域を囲む壁部と、
当該壁部の上面の一部のみに重なって、前記壁部に囲まれた領域の開口を塞ぐ天板部と、
前記圧電基板の一面に設けられ、前記IDTに接続される位置から、前記壁部に囲まれた領域の外部に引き出されるように設けられた引出電極と、
前記壁部の外部に引き出された部分の前記引出電極上に積層されることにより当該引出電極と電気的に接続され、前記壁部の側面を介して前記天板部の上面まで引き回される電極配線と、
少なくとも前記天板部の上面を覆うように設けられた保護膜と、
前記天板部の側面と前記壁部の上面のうち当該天板部に重ならない領域とがなす一の段部を被覆することで前記電極配線に形成される他の段部と、
を備え、
前記保護膜が前記天板部の上面より広い領域を覆うように設けられる場合には、当該保護膜は、前記引出電極上に前記電極配線が積層されている領域を避けて設けられ、当該保護膜の下端は前記他の段部上に位置し、前記電極配線において当該他の段部よりも上側における部位が前記保護膜に被覆されることを特徴とする。
本発明の弾性表面波デバイスは、圧電基板の表面に設けたIDTを囲むように壁部を設けると共に、IDTを囲む領域を塞ぐように天板部を設けている。さらに圧電基板の一面にIDTに接続される位置から、前記壁部に囲まれた領域の外部に引き出される引出電極を設け、壁部の外部の引出電極上に積層されることにより当該引出電極と電気的に接続され、前記天板部の上面まで引き回される電極配線を設けている。そして天板部の上面を覆う保護膜を設けるにあたって、保護膜が前記天板部の上面より広い領域を覆うように設けられる場合には、当該保護膜は、前記引出電極上に前記電極配線が積層されている領域を避けて設けている。そのため弾性表面波デバイスを温度変化にさらしたときに、保護膜と、圧電基板及び引出電極と、の伸縮量の差に基づく応力によって電極配線及び引出電極の接続部分の近辺の圧電基板の割れを抑制することができ、割れによる電極配線と引出電極との間の断線を抑制できる。
弾性表面波デバイスの縦断側面図である。 弾性表面波デバイスの平面図である。 従来の弾性表面波デバイスの構成例を示す説明図である。 従来の弾性表面波デバイスにて破断が発生する様子を示す説明図である。 他の例に係る弾性表面波デバイスの縦断側面図である。
本発明の実施の形態に係る弾性表面波デバイスについて説明する。図1~図3は、夫々弾性表面波デバイスの縦断側面図、及び平面図を示している。弾性表面波デバイスは、例えばタンタル酸リチウムで構成された矩形平板状の圧電基板10を備えている。圧電基板10の一面のほぼ中央には、例えばチタン(Ti)を下地とし、アルミニウム(Al)を積層した櫛形電極(IDT)2が設けられている。なお実際の弾性表面波デバイスにおいては、多数本のIDT2が設けられるが、図1、図3等では、IDT2の配置数を減らし、簡略化して記載している。
また圧電基板10の表面には、2本の引出電極4が設けられている。2本の引出電極4は、各々一端がIDT2のバスバーに接続され、各引出電極4の他端は、圧電基板10の長辺方向一端側及び他端側に夫々引き出されている。引出電極4は、IDT2と同様にTiを下地とし、Alを積層して構成される一方、IDT2よりも厚く形成されている。なお図1、図2中の符号11は、層間絶縁膜である。
また圧電基板10上には、IDT2の振動する作動空間を確保するための例えば感光性ポリイミドなどの樹脂で構成された平面視矩形状のカバー部材3が設けられている。カバー部材3は、圧電基板10上におけるIDT2が配置された領域を囲む壁部31と、壁部31上に設けられ、当該壁部31に囲まれた領域の開口を塞ぐ天板部32と、を備えている。壁部31は、圧電基板10中央領域を囲むように設けられた矩形環状の部材である。圧電基板10の長辺方向に沿ってみたとき、前記中央領域を挟んで対向するように配置され、当該圧電基板10の短辺方向に沿って伸び2つの壁部31は、各々引出電極4を横断するように配置されている。
即ち引出電極4は、IDT2に接続される位置から、壁部31に囲まれた領域の外部に引き出されるように設けられているといえる。なお明細書中では、2本の引出電極4における壁部31の外側の部分を端子部4Aと呼ぶ。
また弾性表面波デバイスは、各端子部4Aに電気的に接続され、壁部31の側面を介して天板部32の上面まで引き回される電極配線6を備えている。電極配線6は、例えば銅(Cu)の電解メッキによって形成される。また本例では、電極配線6は、端子部4Aの全体を覆うように、当該端子部4A(引出電極4)上に積層されている。
さらに本例の弾性表面波デバイスには、その構成部材(引出電極4や壁部31、天板部32など)を衝撃や腐食から保護するため、例えば感光性エポキシ樹脂で構成された保護膜8が設けられている。この保護膜8は、少なくとも天板部32の上面を覆うように設けられる。この保護膜8は、天板部32の上面よりも広い領域を覆うように設けられてもよく、図1、図2に示す例では、前記天板部32の側面も保護膜8によって覆われている。
一方、実施の形態に係る保護膜8は、天板部32の上面よりも広い領域を覆うように設けられる場合であっても、引出電極4上に電極配線6が積層されている領域である端子部4Aを避けて設けられる。この点に関し図1、図2に示す弾性表面波デバイスにおいては、保護膜8は、壁部31の側面、及び、端子部4Aを含む、壁部31に囲まれた領域の外部に位置する圧電基板10には形成されていない。
以上に説明したように、保護膜8が設けられる領域を限定する理由について説明すると、近年では、弾性表面波デバイスの動作の信頼性の要求が高まっている。このため、製品の出荷の前に行う試験の条件が厳しくなっている。例えばJIS C 60068-2-14に基づいて設定される熱衝撃試験では、低温さらし温度、高温さらし温度に設定された低温槽、高温槽内に交互に弾性表面波デバイスを配置して、各温度雰囲気に交互に曝すことにより、熱衝撃を加える熱衝撃試験が規定されている。この熱衝撃試験においては、低温槽、高温槽内の雰囲気に弾性表面波デバイスを曝す時間、及び交互に曝すサイクル数が設定される。
この点、近年では、低温さらし温度と、高温さらし温度との温度差がより大きな熱衝撃試験が行われる傾向にある。この観点で、低温さらし温度を、例えば-55℃、高温さらし温度を、例えば125℃に設定する場合を例示できる。また試験によっては、低温さらし温度を、例えば-60℃、高温さらし温度を、例えば150℃に設定する場合もある。そして各さらし温度に設定した低温槽の雰囲気に30分、常温雰囲気(25℃)に15分、高温槽内の雰囲気に30分ずつ弾性表面波デバイスをさらすサイクルを、750回繰り返す熱衝撃試験を想定する。このような試験を行い、例えば部材の破損などの不具合の発生した製品が除かれ、試験を合格した製品のみが出荷される。
この熱衝撃試験を行ったときに、弾性表面波デバイスを構成する部材が温度変化に応じて伸縮するが、保護膜8を構成する感光性エポキシ樹脂は、例えば線膨張係数が50ppm/℃程度を示し、熱変化に対して大きく伸縮する。これに対して、例えば圧電基板10を構成するタンタル酸リチウムは、10ppm/℃程度であり、保護膜8と比較して線膨張係数が小さいため熱変化に対する伸縮が小さい。
そのため、図3に示すように、引出電極4(端子部4A)と電極配線6とが積層された領域までも覆うように保護膜8を設けた場合、保護膜8と電極配線6との伸縮量が相違することに伴い、保護膜8と電極配線6との界面付近で大きな応力が発生する。
この応力により、引出電極4や圧電基板10に負荷が加わり、例えば図4に示すように電極配線6及び引出電極4(端子部4A)の接続部分の下方側の圧電基板10に割れが発生することがある。圧電基板10の割れの発生に伴って、電極配線6や引出電極4(端子部4A)の接続部分が破損し、断線が発生することがある。
既述のように、近年では温度差の大きい熱衝撃試験が課されることから、線膨張係数の差に基づく保護膜8と、圧電基板10との間の応力が強くなる傾向にあり、より割れが発生しやすい傾向が想定される。そのため熱衝撃試験を行ったときに、図3、図4に示す構成の製品では歩留まりが低下してしまう懸念がある。
これに対して実施の形態に係る弾性表面波デバイスにおいては、電極配線6と、引出電極4(端子部4A)とが積層された領域を避けて保護膜8を設けている。当該構成により、圧電基板10の割れや、電極配線6及び引出電極4(端子部4A)の断線を抑制することができる。
特に感光性エポキシ樹脂は、線膨張係数が大きいことから、保護膜8の材料に感光性エポキシ樹脂を用いた弾性波デバイスは、温度が変化したときに保護膜8と圧電基板10との間の伸縮量が大きい。そのため圧電基板10を覆うように保護膜8を設けた場合に、圧電基板10が割れやすい。そのため保護膜8の材料に感光性エポキシ樹脂を用いた弾性波デバイスにおいて、圧電基板10上に引出電極4と電極配線6とが積層された領域が設けられている場合には、当該領域を避けるように保護膜8を設けることが好ましい。
このことは感光性エポキシ樹脂に限らず、例えば線膨張係数が52ppm/℃を超えるような材料により保護膜8を形成する場合においても同様である。
一方で、感光性ポリイミドなどの樹脂で構成された天板部32や壁部31は、感光性エポキシ樹脂との線膨張係数の差が過度に大きくないため、温度差の大きな熱衝撃試験を行っても天板部32や壁部31に割れが生じるような応力は発生しにくい。また、圧電基板10と比較して樹脂は伸縮性も高いため、割れも生じにくい。
そこで、図1、図2に示す例では、天板部32の上面及び側面を覆うように保護膜8を設け、当該領域に設けられている構成部材を衝撃や腐食から保護している。従って、保護膜8を設ける領域をさらに広げ、壁部31の側面までも覆うように保護膜8を設けてもよい。但し、この場合においても、引出電極4と電極配線6とが積層された領域に保護膜8の下端部が接触しないように当該保護膜8を形成するか、前記積層された領域に接触するように形成された保護膜8の下端部を除去する処理を行う必要がある。
このほか、図5に示すように弾性表面波デバイスにおいて、電極配線6の保護膜8に覆われず露出している領域に、電極配線6を保護する電極保護膜9を設けてもよい。電極保護膜9は、例えばニッケル(Ni)/金(Au)メッキにより構成することができる。図5に示す例では、電極配線6と引出電極4とが積層された領域及び、壁部31の外側面に形成された電極配線6の表面を覆うように電極保護膜9を設けている。このように電極配線6が保護膜8によって覆われていない領域に電極保護膜9を設けることで、部材同士の衝突等の衝撃による断線から電極配線6を保護することができる。
10 圧電基板
2 IDT
31 壁部
32 天板部
4 引出電極
6 電極配線
8 保護膜

Claims (4)

  1. 圧電基板の一面に設けられたIDTと、
    前記圧電基板上に設けられ、前記IDTが配置された領域を囲む壁部と、
    当該壁部の上面の一部のみに重なって、前記壁部に囲まれた領域の開口を塞ぐ天板部と、
    前記圧電基板の一面に設けられ、前記IDTに接続される位置から、前記壁部に囲まれた領域の外部に引き出されるように設けられた引出電極と、
    前記壁部の外部に引き出された部分の前記引出電極上に積層されることにより当該引出電極と電気的に接続され、前記壁部の側面を介して前記天板部の上面まで引き回される電極配線と、
    少なくとも前記天板部の上面を覆うように設けられた保護膜と、
    前記天板部の側面と前記壁部の上面のうち当該天板部に重ならない領域とがなす一の段部を被覆することで前記電極配線に形成される他の段部と、
    を備え、
    前記保護膜が前記天板部の上面より広い領域を覆うように設けられる場合には、当該保護膜は、前記引出電極上に前記電極配線が積層されている領域を避けて設けられ、当該保護膜の下端は前記他の段部上に位置し、前記電極配線において当該他の段部よりも上側における部位が前記保護膜に被覆されることを特徴とする弾性表面波デバイス。
  2. 前記保護膜は、感光性エポキシ樹脂からなることを特徴とする請求項1に記載の弾性表面波デバイス。
  3. 前記保護膜の線膨張係数が52ppm/℃以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の弾性表面波デバイス。
  4. 前記保護膜に覆われていない領域の前記電極配線の表面に、前記保護膜よりも線膨張係数が小さい材料からなる電極保護膜を備えたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の弾性表面波デバイス。
JP2020110754A 2020-06-26 2020-06-26 弾性表面波デバイス Active JP7443168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110754A JP7443168B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 弾性表面波デバイス
CN202110680257.6A CN113852358A (zh) 2020-06-26 2021-06-18 表面声波器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020110754A JP7443168B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 弾性表面波デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022020083A JP2022020083A (ja) 2022-02-01
JP7443168B2 true JP7443168B2 (ja) 2024-03-05

Family

ID=78973069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020110754A Active JP7443168B2 (ja) 2020-06-26 2020-06-26 弾性表面波デバイス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7443168B2 (ja)
CN (1) CN113852358A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079721A (ja) 2002-08-15 2004-03-11 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2008205043A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体パッケージ基板及びそれを用いた半導体装置
JP2014188760A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Canon Inc 露光装置及び画像形成装置
JP2016066989A (ja) 2014-09-19 2016-04-28 日本電波工業株式会社 圧電デバイスとその製造方法
CN106688180A (zh) 2014-09-19 2017-05-17 日本电波工业株式会社 压电元件及其制造方法
CN108389957A (zh) 2018-05-08 2018-08-10 苏州科阳光电科技有限公司 一种滤波器芯片封装结构和封装方法
JP2018142976A (ja) 2013-05-03 2018-09-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 高密度ワイヤレス環境における周波数多重化通信におけるチャネルセット割振り
US20200153409A1 (en) 2018-11-09 2020-05-14 Phoenix Pioneer Technology Co., Ltd. Surface acoustic wave filter package structure and method of manufacturing the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004079721A (ja) 2002-08-15 2004-03-11 Nec Corp 半導体装置とその製造方法
JP2008205043A (ja) 2007-02-16 2008-09-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体パッケージ基板及びそれを用いた半導体装置
JP2014188760A (ja) 2013-03-26 2014-10-06 Canon Inc 露光装置及び画像形成装置
JP2018142976A (ja) 2013-05-03 2018-09-13 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 高密度ワイヤレス環境における周波数多重化通信におけるチャネルセット割振り
JP2016066989A (ja) 2014-09-19 2016-04-28 日本電波工業株式会社 圧電デバイスとその製造方法
CN106688180A (zh) 2014-09-19 2017-05-17 日本电波工业株式会社 压电元件及其制造方法
CN108389957A (zh) 2018-05-08 2018-08-10 苏州科阳光电科技有限公司 一种滤波器芯片封装结构和封装方法
US20200153409A1 (en) 2018-11-09 2020-05-14 Phoenix Pioneer Technology Co., Ltd. Surface acoustic wave filter package structure and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022020083A (ja) 2022-02-01
CN113852358A (zh) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10320362B2 (en) Elastic wave device
JP6315650B2 (ja) 電子デバイス
US11277114B2 (en) Elastic wave device and manufacturing method therefor
US11764752B2 (en) Elastic wave device
KR102282201B1 (ko) 탄성파 장치 및 그것을 구비한 탄성파 모듈
US20230308077A1 (en) Electronic device and module including the same
JP2019047349A (ja) 電子部品
JP6311836B2 (ja) 電子部品
JP7443168B2 (ja) 弾性表面波デバイス
US20210297058A1 (en) Acoustic wave element and acoustic wave device
KR101706257B1 (ko) 압전소자 디바이스
JP6103906B2 (ja) 弾性波装置と封止体
JP5473784B2 (ja) 弾性表面波装置
JP5394948B2 (ja) 弾性波デバイス
JP2022020084A (ja) 弾性表面波デバイス
US20220278007A1 (en) Electronic component
WO2019044309A1 (ja) 弾性波装置およびそれを搭載した弾性波モジュール
JP2011182153A (ja) 弾性波デバイス
JP5596970B2 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP6793009B2 (ja) 弾性波デバイス及び多面取り基板
JP2022044323A (ja) 電子部品
KR20230010466A (ko) Saw 필터
JP5431198B2 (ja) 弾性波デバイス
JP2014011487A (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
KR20190138104A (ko) 표면탄성파 소자 패키지 및 그 제작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7443168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150