JP7441267B2 - 改善した半導体放射線検出器 - Google Patents
改善した半導体放射線検出器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7441267B2 JP7441267B2 JP2022080294A JP2022080294A JP7441267B2 JP 7441267 B2 JP7441267 B2 JP 7441267B2 JP 2022080294 A JP2022080294 A JP 2022080294A JP 2022080294 A JP2022080294 A JP 2022080294A JP 7441267 B2 JP7441267 B2 JP 7441267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- doping
- gate
- pixel
- conductivity type
- mig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 55
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 35
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 11
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 9
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L31/1136—
-
- H01L27/14616—
-
- H01L27/1461—
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
半導体材料がシリコンであり、第一導電型がn型であり、背面層300が二酸化シリコンで形成される場合において、電子の蓄積層又は反転層は、二酸化シリコンに存在する正の酸化物電荷により、背面層300と基材301、302、303及び304との間の背面の界面においても形成する。この配置の大きな利点は、背面の二酸化シリコン層が同時に背面に形成することであり、これは背面を薄くした後に、背面の注入や背面のレーザーアニーリングのいずれも必要としないことを意味し、このことはプロセスを簡略化し背面起因の暗電流を減少させる。しかし、背面層300が二酸化シリコンにより同時に形成され、追加的な壁335、336、337及び338並びに395、396、397及び398なしに単純なトレンチ330だけが用いられた場合でさえ、高いアスペクト比のトレンチが要求される(そうでなければ曲線因子が低下する)という事実のために、処理は依然として困難な作業であることに留意すべきである。また、別の課題は、当然、係るプロセスが標準的なCMOSプロセスではないということである。
Vrg,iは演算中のリセット及び輸送ゲートの電気的ポテンシャルであり、
Ves,iは演算中のソース側の追加のゲートの電気的ポテンシャルであり、
Vmg,iは演算中のメインゲートの電気的ポテンシャルであり、
Ved,iは演算中のドレイン側の追加のゲートの電気的ポテンシャルである)。次に、ピクセルの下側の部分のMIG層に存在する信号電荷は、例えば最初に+3.3Vを上側のメインゲート1085の隣に位置するソース側の追加のゲート1083に接続し、次いで+1.5Vを輸送及びリセットゲート782に接続することにより、ピクセルの上側の部分のMIG層に輸送される。次いで、下側のメインゲート983及びドレイン982の隣の追加のゲートは0Vに接続され、その後に輸送及びリセットゲートが元の0Vに接続される。概して我々は、簡潔に条件:
(式中、
Vmg,trは輸送中の1つのメインゲートの電気的ポテンシャルであり、
Ved,trは輸送中の対応するドレイン側の追加のゲートの電気的ポテンシャルであり、
Vrg,trは輸送中のリセット及び輸送ゲートの電気的ポテンシャルであり、
結果として輸送及びリセットゲートを元の、より低いポテンシャルに引きよせる。)このように、我々は、ピクセルにおいて他のトランジスターのメインゲートの下でMIG層に元々蓄積したそれらの信号電荷と最終的に結合するように、最初にリセット及び輸送ゲートの下で、次いで前方にMIG層内を水平方向に好ましく移動している、その特定のメインゲートの下でMIG層において元々蓄積したこれらの信号電荷をつくる。
‐第一導電型のウェルドーピング205(ウェルがゲートの下に存在しない場合において、ウェルドーピングに開口部がなければならない)、
‐層構造241、251、261(図2を参照)、及び
‐層構造842、852、862(図8を参照)。
本開示は以下も包含する。
[1]
半導体基材(100)と、基材の1つの表面に、以下の順序で
‐第二導電型の半導体の第一の層(241)(以下、MIG層)と、
‐デバイスの動作中に前記MIG層において蓄積した信号電荷のポテンシャルエネルギー障壁を形成するように構成された、第一導電型の半導体のバリア層(251)と、
‐ピクセル固有トランジスターのソース及びドレインを作り出すために、ピクセルドーピングが少なくとも1つのピクセル電圧に合わせて適合する第二導電型の半導体のピクセルドーピング(921、922、1111、1112、121、122)と、
を含む、半導体放射線検出器デバイスであって、
デバイスがさらに第一導電型の第一のコンタクトと、ピクセルドーピングの1つと第一導電型の第一のコンタクトとのポテンシャル差として定義された前記ピクセル電圧と、メインゲート(983)であって、その位置が、前記ソースと前記ドレインとの間のチャンネルの位置に少なくとも部分的に対応しているメインゲート(983)とを含み、
‐デバイスが、メインゲート(983)から水平方向に離れた少なくとも1つの追加のゲート(981,982)を含むことを特徴とする、半導体放射線検出器デバイス。
[2]
2つの追加のゲートを含み、その1つが、メインゲートから前記ソースに向かって水平方向に離れており、他方がメインゲートから前記ドレインに向かって水平方向に離れている、上記態様1に記載の半導体放射線検出器デバイス。
[3]
各追加のゲートが、前記チャンネルの一部が前記MIG層の端部と垂直に並んでいる、対応するMIG境界領域の上に位置している、上記態様1又は2に記載の半導体放射線検出器デバイス。
[4]
前記チャンネルが、前記MIG層より前記バリア層の反対側にある前記ソース及び前記ドレインを接続する埋め込まれたチャンネル層を通過する、上記態様1~3のいずれかに記載の半導体放射線検出器デバイス。
[5]
前記チャンネルから前記メインゲート及び1つの前記追加のゲート又は複数の前記追加のゲートを分離させる電気的絶縁性材料を含む、上記態様1~4のいずれかに記載の半導体放射線検出器デバイス。
[6]
電気的絶縁性材料の共通の層が、前記メインゲート及び1つの前記追加のゲート又は複数の前記追加のゲートの両方を包含している、上記態様5に記載の半導体放射線検出器デバイス。
[7]
領域であって、前記MIG層において前記領域の周りの残りのMIG層の正味のドーピングより正味のドーピングが高い領域を含み、前記領域が前記メインゲートと垂直に並んでいる、上記態様1~6のいずれかに記載の半導体放射線検出器デバイス。
[8]
リセットゲート(682,782)の下でのMIG層(842)及びバリア層(852)のドーピングが、メインゲート(983)の下でのMIG層(842)及びバリア層(852)のドーピングより弱いリセットゲート(682,782)を含む、上記態様1~7のいずれかに記載の半導体放射線検出器デバイス。
[9]
前記リセットゲート(682)が、前記メインゲート(181)から水平方向に離れており、前記リセットゲート(682)及び前記メインゲート(181)の両方が、前記ソース(111)及び前記ドレイン(112)を分離させるギャップの上に位置している、上記態様8に記載の半導体放射線検出器デバイス。
[10]
‐前記電界効果型トランジスターが、デバイスにおけるピクセルの第一の電界効果型トランジスターであり、ピクセルが、第二のソース及び第二のドレインを含む第二の電界効果型トランジスターも含み、
‐同時に、前記リセットゲートがピクセルの電界効果型トランジスターを分離させるギャップの上に位置した輸送ゲートである、
上記態様8に記載の半導体放射線検出器デバイス。
[11]
異なる閾値電圧を有する少なくとも2つのピクセル固有選択トランジスターを含む、上記態様1~10のいずれかに記載の半導体放射線検出器デバイス。
Claims (2)
- 少なくとも1つのピクセルを含む半導体放射線検出器デバイスであって、前記少なくとも1つのピクセルが半導体基材(100)を含み、基材の1つの表面に、前記半導体放射線検出器が、
-第一導電型のウェルドーピング(205)と、
-前記第一導電型のウェルドーピング(205)内の、第二導電型のソースドーピング(911,1111)及び第二導電型のドレインドーピング(912,1112)と、
-前記ソースドーピング(911,1111)と前記ドレインドーピング(912,1112)との間に位置する前記第一導電型のウェルドーピング(205)内の開口部と、
-第二導電型の半導体の第一の層(241)(以下、MIG層)であって、前記第一導電型のウェルドーピングの前記開口部内に位置するMIG層と、
-MIG層と基材の前記1つの表面との間のMIG層の上に直接配置され、前記第一導電型のウェルドーピングの前記開口部内に位置する第一導電型の半導体のバリア層(251)であって、半導体放射線検出器デバイスの動作中に前記MIG層において蓄積した信号電荷のポテンシャルエネルギー障壁を形成するように構成された、第一導電型の半導体のバリア層(251)と、
-前記ソースドーピング(911,1111)と前記ドレインドーピング(912,1112)との間及び前記1つの表面と前記バリア層との間のチャンネルであって、前記第二導電型の電荷を運ぶチャンネルと、
-前記半導体基材の外側で前記ソースドーピング(911,1111)と前記ドレインドーピング(912,1112)との間、及び、前記チャンネルの上の前記第一導電型のウェルドーピング内の前記開口部上に位置するメインゲート(983)と、
を含み、
-前記少なくとも1つのピクセルが、前記半導体基材の外側で、メインゲート(983)と前記第二導電型のソースドーピング(911,1111)又はドレインドーピング(912,1112)との間に位置する少なくとも1つの追加のゲート(981,982)であって、前記ウェルドーピングと前記開口部との境界の上に位置し、ポテンシャルにカップリングされるように適合され、それによりチャンネル抵抗がメインゲートの下よりも前記少なくとも1つの追加のゲートの下で低く、それにより内部に追加のゲートの下の半導体基材が形成される、前記少なくとも1つの追加のゲート(981,982)、
-追加のゲート(981)が前記第二導電型のソースドーピング(911,1111)とメインゲート(983)との間に位置する場合には模造のソース、又は
-追加のゲート(982)が前記第二導電型のドレインドーピング(912,1112)とメインゲート(983)との間に位置する場合には模造のドレイン、
を更に含み、
-前記少なくとも1つのピクセルが、前記半導体基材の外側で前記メインゲート(983)の隣及び前記第一導電型のウェルドーピング内の前記開口部上に位置する輸送及びリセットゲート(782)を更に含む、半導体放射線検出器デバイス。 - 2つの追加のゲート(981,982)を含み、第一の追加のゲート(981)の位置が、前記第二導電型のソースドーピング(911,1111)と前記メインゲート(983)との間であり、他方の追加のゲート(982)の位置が、前記第二導電型のドレインドーピング(912,1112)と前記メインゲート(983)との間である、請求項1に記載の半導体放射線検出器デバイス。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI20130320 | 2013-11-04 | ||
FI20130320 | 2013-11-04 | ||
FI20136170 | 2013-11-22 | ||
FI20136170 | 2013-11-22 | ||
JP2019214430A JP6849777B2 (ja) | 2013-11-04 | 2019-11-27 | 改善した半導体放射線検出器 |
JP2021033437A JP7078769B2 (ja) | 2013-11-04 | 2021-03-03 | 改善した半導体放射線検出器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021033437A Division JP7078769B2 (ja) | 2013-11-04 | 2021-03-03 | 改善した半導体放射線検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022105602A JP2022105602A (ja) | 2022-07-14 |
JP7441267B2 true JP7441267B2 (ja) | 2024-02-29 |
Family
ID=52014132
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016551053A Active JP6625995B2 (ja) | 2013-11-04 | 2014-11-04 | 改善した半導体放射線検出器 |
JP2019214430A Active JP6849777B2 (ja) | 2013-11-04 | 2019-11-27 | 改善した半導体放射線検出器 |
JP2021033437A Active JP7078769B2 (ja) | 2013-11-04 | 2021-03-03 | 改善した半導体放射線検出器 |
JP2022080294A Active JP7441267B2 (ja) | 2013-11-04 | 2022-05-16 | 改善した半導体放射線検出器 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016551053A Active JP6625995B2 (ja) | 2013-11-04 | 2014-11-04 | 改善した半導体放射線検出器 |
JP2019214430A Active JP6849777B2 (ja) | 2013-11-04 | 2019-11-27 | 改善した半導体放射線検出器 |
JP2021033437A Active JP7078769B2 (ja) | 2013-11-04 | 2021-03-03 | 改善した半導体放射線検出器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10079325B2 (ja) |
EP (2) | EP3066689B1 (ja) |
JP (4) | JP6625995B2 (ja) |
CN (1) | CN105849908B (ja) |
WO (1) | WO2015063375A2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019206494A1 (de) | 2019-05-06 | 2020-11-12 | MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | DEPFET-Transistor und Verfahren zur Herstellung eines DEPFET- Transistors |
CN111403428A (zh) * | 2020-03-23 | 2020-07-10 | 中山大学 | 光电传感器、可随机读取有源像素电路、图像传感器和相机装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004274009A (ja) | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Takeshi Aoki | パンチスルー現象の発生を抑制する、二段式ゲート電極を有するmosfet |
JP2008511132A (ja) | 2004-08-20 | 2008-04-10 | アウロラ、アルット | 改変内部ゲート構造を用いた半導体放射線検出器 |
JP2009522821A (ja) | 2006-01-05 | 2009-06-11 | アウロラ、アルット | 可視光を検出するために最適化された半導体放射線検出器 |
JP2009152234A (ja) | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Sony Corp | 固体撮像装置およびカメラ |
JP2011004370A (ja) | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Sony Corp | 固体撮像装置およびカメラ |
JP2012190951A (ja) | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Sony Corp | 固体撮像装置およびカメラ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20010054723A1 (en) * | 2000-03-17 | 2001-12-27 | Tadashi Narui | Image sensor, method of fabricating the same, and exposure apparatus, measuring device, alignment device, and aberration measuring device using the image sensor |
US6906793B2 (en) | 2000-12-11 | 2005-06-14 | Canesta, Inc. | Methods and devices for charge management for three-dimensional sensing |
WO2006018470A1 (en) | 2004-08-20 | 2006-02-23 | Artto Aurola | Semiconductor radiation detector with a modified internal gate structure |
US7781811B2 (en) | 2005-08-30 | 2010-08-24 | National University Corporation Shizuoka University | Semiconductor range-finding element and solid-state imaging device |
JP2007103578A (ja) | 2005-10-03 | 2007-04-19 | Canon Inc | 光電変換装置及び放射線検出装置 |
US8148760B2 (en) | 2006-01-05 | 2012-04-03 | Artto Aurola | Visible light detecting semiconductor radiation detector |
JP4212623B2 (ja) | 2006-01-31 | 2009-01-21 | 三洋電機株式会社 | 撮像装置 |
US8035806B2 (en) | 2008-05-13 | 2011-10-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Distance measuring sensor including double transfer gate and three dimensional color image sensor including the distance measuring sensor |
JP5780025B2 (ja) | 2011-07-11 | 2015-09-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器 |
-
2014
- 2014-11-04 WO PCT/FI2014/050826 patent/WO2015063375A2/en active Application Filing
- 2014-11-04 EP EP14809062.4A patent/EP3066689B1/en active Active
- 2014-11-04 US US15/033,743 patent/US10079325B2/en not_active Ceased
- 2014-11-04 CN CN201480068356.7A patent/CN105849908B/zh active Active
- 2014-11-04 EP EP20181857.2A patent/EP3761363A1/en active Pending
- 2014-11-04 US US17/022,935 patent/USRE49704E1/en active Active
- 2014-11-04 JP JP2016551053A patent/JP6625995B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-27 JP JP2019214430A patent/JP6849777B2/ja active Active
-
2021
- 2021-03-03 JP JP2021033437A patent/JP7078769B2/ja active Active
-
2022
- 2022-05-16 JP JP2022080294A patent/JP7441267B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004274009A (ja) | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Takeshi Aoki | パンチスルー現象の発生を抑制する、二段式ゲート電極を有するmosfet |
JP2008511132A (ja) | 2004-08-20 | 2008-04-10 | アウロラ、アルット | 改変内部ゲート構造を用いた半導体放射線検出器 |
JP2009522821A (ja) | 2006-01-05 | 2009-06-11 | アウロラ、アルット | 可視光を検出するために最適化された半導体放射線検出器 |
JP2009152234A (ja) | 2007-12-18 | 2009-07-09 | Sony Corp | 固体撮像装置およびカメラ |
JP2011004370A (ja) | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Sony Corp | 固体撮像装置およびカメラ |
JP2012190951A (ja) | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Sony Corp | 固体撮像装置およびカメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6625995B2 (ja) | 2019-12-25 |
JP2016536809A (ja) | 2016-11-24 |
CN105849908B (zh) | 2019-05-07 |
US20160240720A1 (en) | 2016-08-18 |
JP2022105602A (ja) | 2022-07-14 |
WO2015063375A3 (en) | 2015-06-25 |
EP3066689A2 (en) | 2016-09-14 |
WO2015063375A2 (en) | 2015-05-07 |
US10079325B2 (en) | 2018-09-18 |
USRE49704E1 (en) | 2023-10-17 |
CN105849908A (zh) | 2016-08-10 |
EP3761363A1 (en) | 2021-01-06 |
JP6849777B2 (ja) | 2021-03-31 |
JP2021103779A (ja) | 2021-07-15 |
WO2015063375A9 (en) | 2015-09-24 |
JP7078769B2 (ja) | 2022-05-31 |
EP3066689B1 (en) | 2020-07-08 |
JP2020043360A (ja) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI225304B (en) | Solid-state image sensing device and camera system using the same | |
TWI342617B (en) | Image sensor with improved color crosstalk | |
JP7441267B2 (ja) | 改善した半導体放射線検出器 | |
JP5599617B2 (ja) | ピン止めフォトダイオードcmos画素センサ | |
JP6355311B2 (ja) | 固体撮像装置、その製造方法及び撮像システム | |
CA2577198C (en) | Semiconductor radiation detector with a modified internal gate structure | |
JP5165588B2 (ja) | 可視光を検出するために最適化された半導体放射線検出器 | |
TW201110336A (en) | CMOS pixel with dual-element transfer gate | |
CN104377216B (zh) | 影像感测器与影像感测器的制造方法 | |
US9287319B2 (en) | CMOS multi-pinned (MP) pixel | |
JP2018157156A (ja) | 固体撮像素子及びその製造方法 | |
US7834411B2 (en) | CMOS pixel sensor with depleted photocollectors and a depleted common node | |
JP6399301B2 (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP6387745B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP5202331B2 (ja) | 可視光検知半導体放射線検出器 | |
JP6799739B2 (ja) | 光検出素子及び固体撮像装置 | |
JPH03135069A (ja) | 固体撮像素子 | |
CN109817699A (zh) | 一种晶体管以及图像传感器 | |
JP2018139328A (ja) | 固体撮像装置および撮像システム | |
JP2014236146A (ja) | 撮像素子の製造方法 | |
JP2006313939A (ja) | Mos型撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7441267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |