JP7441047B2 - 経路生成装置、制御装置、検査システム、経路生成方法およびプログラム - Google Patents

経路生成装置、制御装置、検査システム、経路生成方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7441047B2
JP7441047B2 JP2020002881A JP2020002881A JP7441047B2 JP 7441047 B2 JP7441047 B2 JP 7441047B2 JP 2020002881 A JP2020002881 A JP 2020002881A JP 2020002881 A JP2020002881 A JP 2020002881A JP 7441047 B2 JP7441047 B2 JP 7441047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
route
model
unit
orientation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020002881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021109280A (ja
Inventor
祥 小野寺
宏幸 金澤
ロヒット アロウラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2020002881A priority Critical patent/JP7441047B2/ja
Priority to CN202011564933.5A priority patent/CN113103223A/zh
Priority to US17/140,692 priority patent/US20210213612A1/en
Priority to EP21150032.7A priority patent/EP3848165A1/en
Publication of JP2021109280A publication Critical patent/JP2021109280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7441047B2 publication Critical patent/JP7441047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • B25J9/1625Truss-manipulator for snake-like motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices
    • B25J19/023Optical sensing devices including video camera means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/163Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1671Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by simulation, either to verify existing program or to create and verify new program, CAD/CAM oriented, graphic oriented programming systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40234Snake arm, flexi-digit robotic manipulator, a hand at each end
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40317For collision avoidance and detection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40613Camera, laser scanner on end effector, hand eye manipulator, local

Description

本開示は、経路生成装置、制御装置、検査システム、経路生成方法およびプログラムに関する。
狭隘部の検査に用いられるロボットが知られている。このようなロボットは、例えば、狭隘な場所を通って最終目的地に到達可能なように、多関節構造などを有し、長尺で柔軟に屈曲可能に構成されている。以下、このような構成を有するロボットを、「長尺柔軟ロボット」とも記載する。
特許文献1には、カメラ画像によってロボットの校正を行う情報処理装置が開示されている。この情報処理装置は、仮想画像と現実画像との差分に基づいて、制御パラメータを調整する。
特開2015-024480号公報
上記のような長尺柔軟ロボットは、従来の剛性の高いロボットとはその特性が大きく異なるため、従来の計算主体のシミュレーションに沿ったパス(経路)を移動させる際には、制御誤差が大きくなる傾向にある。そうすると、このような制御誤差に起因して、例えば、長尺柔軟ロボットが障害物に衝突することなどが想定される。
本開示の目的は、長尺柔軟ロボットが障害物に衝突することを抑制可能な経路生成装置を提供することにある。
本開示の一態様によれば、経路生成装置は、1ユニットごとに所望の1曲率に屈曲可能な複数のユニットが連結されてなるロボットの経路を生成する経路生成装置であって、操作量に応じた前記ロボットの位置および姿勢を仮想空間上で再現可能なロボットモデルを用いて、当該位置および姿勢を示す位置姿勢情報を出力する解析部と、前記仮想空間上において、所定の進入位置から目標位置までを結ぶ経路を生成する生成部と、前記ロボットモデルにおける各ユニットの連結部の位置を前記経路上に一致させながら、当該ロボットモデルを前記経路に沿って進行させるための操作量を特定する特定部と、を備える。
前記生成部は、前記位置姿勢情報に基づいて、前記操作量の入力に応じて前記経路に沿って進行する前記ロボットモデルが障害物モデルに接触するか否かを判定し、接触すると判定した場合には、前記経路を前記ロボットモデルが前記障害物モデルに接触しないように修正する。
上述の態様によれば、ロボットが障害物に衝突することを抑制できる。
実施形態に係る検査システムの全体構成を示す図である。 実施形態に係る検査装置の構成を示す図である。 実施形態に係る検査装置の構成を示す図である。 実施形態に係る検査装置の構成を示す図である。 実施形態に係る検査装置の構成を示す図である。 実施形態に係る検査装置の構成を示す図である。 実施形態に係る検査装置の構成を示す図である。 実施形態に係る制御装置のハードウェア構成を示す図である。 実施形態に係るCPUの機能構成を示す図である。 実施形態に係るCPUの処理フローを示す図である。 実施形態に係るCPUが扱うデータの例を示す図である。 実施形態に係るCPUが扱うデータの例を示す図である。 実施形態に係るCPUが扱うデータの例を示す図である。 実施形態に係るCPUが扱うデータの例を示す図である。 実施形態に係る経路生成装置の作用および効果を説明する図である。 実施形態に係るCPUの機能構成を示す図である。 実施形態に係るCPUの処理フローを示す図である。 実施形態に係るCPUの処理フローを示す図である。
<第1の実施形態>
以下、第1の実施形態に係る経路生成装置およびこれを備える検査システムについて、図1~図15を参照しながら説明する。
(検査システムの全体構成の概要)
図1は、第1の実施形態に係る検査システムの全体構成を示す図である。
図1に示す検査システム1は、狭隘部(例えば、ガスタービンや蒸気タービンなどの内部)の検査に用いられる。
図1に示すように、検査システム1は、制御装置10と、検査装置5とを備える。制御装置10は、経路生成装置100Aとしての機能を有している。制御装置10および経路生成装置100Aの詳細については後述する。
なお、本実施形態では、経路生成装置100Aは、機能として制御装置10に組み込まれている態様で説明するが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。他の実施形態では、例えば、経路生成装置100Aは、制御装置10とは別体として設けられる態様であってもよい。この場合、経路生成装置100Aは、制御装置10に対し、操作量を出力する。
(検査装置の構成)
まず、検査装置5について、図2~図7を参照しながら詳しく説明する。
検査装置5は、外部から検査対象(ガスタービン等)の内部を確認することが可能な装置である。本実施形態の検査装置5は、検査用ケーブル61(図3)と、長尺柔軟ロボット6を備えている。
まず、図2を参照しながら、長尺柔軟ロボット6の全体構成について説明する。
長尺柔軟ロボット6は、複数のユニットUが直列に連結されて構成される。ユニットUは、複数個所で屈曲可能な多関節構造を有し、所定の範囲(例えば、90°までの範囲)で、所望の方向に屈曲可能な構造とされている。ただし、後述する構造に基づき、1つのユニットUは1曲率でのみ屈曲可能であり、1ユニットだけで2曲率の形状(例えばS字の形状)に変形することはできない。
各ユニットUは、連結部L(図2の黒点で示す部分)にて直列に連結される。また、本実施形態においては、1つのユニットUは、例えば3つの節Sからなる。各ユニットUの境界(連結部L)および各節Sの境界はフランジ632で区切られている。
長尺柔軟ロボット6の先端からは、検査用ケーブル61(図3)の先端に設けられたセンサ612が挿出される。
次に、図3~図7を参照しながら検査用ケーブル61および長尺柔軟ロボット6の構成について詳しく説明する。
検査用ケーブル61は、柔軟性の高いケーブル本体611と、センサ612とを有している。ケーブル本体611は、作業者によって操作部(不図示)が操作されることで、ケーブル本体611の延びる方向であるケーブル延在方向に対して交差する任意の方向に屈曲可能であるケーブル本体611は、チューブ62とは別の部材であって、チューブ62に対して着脱可能に固定されている。ケーブル本体611には、長尺柔軟ロボット6とは別に単独で駆動させることが可能なように、ケーブル移動用のアクチュエータ(不図示)が設けられている。
センサ612は、ケーブル本体611の先端に固定されている。センサ612及びケーブル本体611はチューブ62(後述)に内蔵されている。本実施形態のセンサ612は、検査対象の内部を撮像可能なカメラである。センサ612で撮像された映像や画像等の撮像データは、ケーブル本体611におけるセンサ612が設けられていない側の端部(後端)から延びるケーブルを介して、カメラ画像モニタ等に送られる。本実施形態の検査用ケーブル61としては、例えば、直接目視出来ない奥まった部位の観察や検査をするボアスコープ(工業用内視鏡)が用いられる。
なお、検査用ケーブル61は、屈曲可能構造を有するものであればよく、例えば、柔軟性の高い部材が複数繋がれた多関節構造を有する蛇型のロボット等であってもよい。
また、センサ612は、本実施形態のようにカメラであることに限定されるものではない。例えば、本実施形態のセンサ612は、寸法計測機能(例えば、三次元位相計測)を有するセンサ612や、温度や傷の有無を測定可能なセンサ612であってもよい。
長尺柔軟ロボット6は、チューブ62と、姿勢用アクチュエータ65と、進退用アクチュエータ67と、を備えている。
チューブ62は、図3に示すように、検査用ケーブル61が挿通可能な中空部が内部に形成されている。チューブ62は、可撓性を有している。チューブ62は、複数箇所で屈曲可能な多関節構造とされている。したがって、チューブ62は、チューブ62の延びる方向であるチューブ延在方向に対して交差する任意の方向に屈曲可能とされている。なお、チューブ62の各関節部は、曲げやすい一方で、ねじりにくく圧縮されにくい構造とされていることが好ましい。チューブ62の外径は、検査対象の狭隘部に挿入可能な大きさ(例えば10mmφ)とされている。チューブ62には、ケーブル本体611が着脱可能とされている。本実施形態のチューブ62は、複数のチューブ本体63が連結されることで構成されている。1つのチューブ本体63は、図2に示す1つの節Sに相当する。
複数のチューブ本体63は、チューブ本体63の延びている方向に並んで配置され、互いに連結されている。チューブ本体63は、図4に示すように、両端が開口した筒状部631と、筒状部631の両端の外周面から径方向の外側に向かって突出するフランジ632とを有している。筒状部631は、内部に検査用ケーブル61が挿通可能な円筒状をなしている。筒状部631は、例えば複数のスリット(不図示)が形成され、任意の方向に屈曲可能とされている。フランジ632は、円環状をなして筒状部631と一体に形成されている。
図3に示すように、姿勢用アクチュエータ65は、チューブ62の姿勢を調節可能とされている。ここで、チューブ62の姿勢とは、チューブ延在方向と交差する仮想面上でのチューブ62の先端の位置及び向きである。本実施形態の姿勢用アクチュエータ65は、チューブ62の基端(後端)に固定されている。姿勢用アクチュエータ65は、図7に示すように、複数のワイヤ651と、筐体部652と、プーリ653と、ワイヤ駆動部654と、ワイヤ荷重検出部655と、を有している。
図4に示すように、複数のワイヤ651は、1つのチューブ本体63に対して複数(本実施形態では、例えば4本)設けられている。ワイヤ651の先端は、チューブ本体63において先端側に位置するフランジ632に固定されている。ワイヤ651は、図5に示すように、1つのフランジ632に対して位相をずらすように(例えば90度)、互いに離れて固定されている。また、ワイヤ651は、隣接するチューブ本体63ごとに位相をずらして配置されている。したがって、図6に示すように、先端側に配置された一のチューブ本体63に対して、基端側で隣接する別のチューブ本体63では、例えばワイヤ651の固定位置が45度ずれている。そのため、基端側のチューブ本体63のフランジ632には、そのチューブ本体63よりも先端側に配置されたチューブ本体63に固定されているワイヤ651を挿通させるためのワイヤ挿通孔633が形成されている。したがって、ワイヤ挿通孔633は、最も基端に近い位置に配置されたチューブ本体63ほど多く形成されている。
図7に示すように、筐体部652は、チューブ62の基端に固定されている。筐体部652は、内部にワイヤ651の一端が収容されている。筐体部652には、チューブ62の基端から飛び出しているケーブル本体611が挿通可能な筐体貫通孔652Aが形成されている。筐体貫通孔652Aは、筐体部652を貫通するように形成されている。
プーリ653は、筐体部652内に回転可能な状態で取り付けられている。プーリ653は、筐体部652内で、ワイヤ651の延びている方向を反転させている。プーリ653は、ワイヤ651ごとに設けられている。つまり、プーリ653は、一つのワイヤ651に対して一つ設けられている。プーリ653は、筐体貫通孔652Aを囲むように互いに離れて複数設けられている。
ワイヤ駆動部654は、筐体部652内に固定されている。ワイヤ駆動部654は、ワイヤ651ごとに設けられている。つまり、ワイヤ駆動部654は、一つのワイヤ651に対して一つ設けられている。ワイヤ駆動部654は、ワイヤ651においてチューブ本体63と固定されていない側の端部であるワイヤ651の基端に対して、ワイヤ荷重検出部655を介して繋がっている。ワイヤ駆動部654は、ワイヤ651をプーリ653に対して進退させることが可能とされている。ワイヤ駆動部654としては、例えば、電動スライダや電動シリンダやボールねじが用いられる。
ワイヤ荷重検出部655は、ワイヤ651の基端とワイヤ駆動部654との間に配置されている。ワイヤ荷重検出部655は、ワイヤ651に生じる荷重(ワイヤ引張力)を測定し、測定結果をワイヤ駆動部654に送っている。送られた測定結果が過大であると判断される値(例えば、ワイヤ651に損傷を与えるような値)以上の場合には、ワイヤ駆動部654はワイヤ651を緩めるように駆動される。また、送られた測定結果が過少であると判断される値(例えば、ワイヤ651が撓んでいるとみなせる値)以下の場合には、ワイヤ駆動部654はワイヤ651を緩まない程度に張るように駆動される。ワイヤ荷重検出部655は、例えば、荷重を直接測定可能なロードセルであってもよい。また、代替手段として、ワイヤ駆動部654でのモータ電流値に基づいて間接的に荷重を測定してもよい。
また、姿勢用アクチュエータ65は、複数のチューブ本体63の中でも先端に近い位置に配置された一部のチューブ本体63を駆動する。姿勢用アクチュエータ65によって駆動されるチューブ本体63は、一つであってもよく、複数であってもよい。本実施形態のチューブ62は、図3に示すように、姿勢用アクチュエータ65によって駆動される能動部62Aと、姿勢用アクチュエータ65によって駆動されない従動部62Bとに分けられる。
能動部62Aでは、各チューブ本体63のフランジ632にワイヤ651が固定されている。能動部62Aは、チューブ62において先端から所定の長さの領域である。ここで、所定の長さとは、所望の検査範囲に到達可能な長さである。
従動部62Bは、能動部62Aの動きに追従して可動する。従動部62Bでは、各チューブ本体63のフランジ632にワイヤ651が固定されていない。従動部62Bは、チューブ62において基端から能動部62Aまでの領域である。本実施形態の従動部62Bは、筐体部652と能動部62Aとには挟まれた領域である。
進退用アクチュエータ67は、チューブ62を進退させることが可能とされている。ここで、チューブ62の進退とは、チューブ延在方向に対してチューブ62を移動させることである。本実施形態の進退用アクチュエータ67は、チューブ62が固定された筐体部652を移動可能とされている。進退用アクチュエータ67は、ガイドレール672と、進退駆動部671と、を有している。
進退駆動部671は、ガイドレール672上を移動する。進退駆動部671には、筐体部652が固定されている。進退駆動部671は、例えば、電動スライダである。検査対象に近づくように進退駆動部671がガイドレール672上を移動することで、チューブ62が検査対象の内部の奥深くまで挿入される。逆に、検査対象から離れるように進退駆動部671がガイドレール672上を移動することで、チューブ62が検査対象の内部の奥から入口付近まで移動される。
(制御装置のハードウェア構成)
図8は、第1の実施形態に係る制御装置のハードウェア構成を示す図である。
図8に示すように、制御装置10は、CPU100と、通信インタフェース101と、メモリ102と、入力機器103と、出力機器104とを備えている。
CPU100は、予め用意されたプログラムに従って動作することで、経路生成装置100A等、種々の機能を発揮する。
通信インタフェース101は、例えば、長尺柔軟ロボット6および他の端末装置との接続インタフェースである。
メモリ102は、いわゆる主記憶装置であって、CPU100の処理に必要な記憶領域を提供する。
入力機器103は、オペレータからの操作を受け付ける装置であって、例えば、マウス、キーボード、タッチセンサなどである。
出力機器104は、オペレータに各種情報を出力するための装置であって、ディスプレイ、スピーカなどである。
(経路生成装置の機能構成)
図9は、第1の実施形態に係るCPUの機能構成を示す図である。
次に、CPU100の機能について図9を参照しながら説明する。
図9に示すように、CPU100は、経路生成装置100Aとしての機能である、解析部1001、生成部1002、特定部1003を有する。また、CPU100は、出力部1004としての機能を有する。
解析部1001は、操作量に応じた長尺柔軟ロボット6の位置および姿勢を仮想空間上で再現するロボットモデルRMを用いて、当該位置および姿勢を示す位置姿勢情報を出力する。ロボットモデルRMは、例えば、MBD(Multibody Dynamics)による機構解析に基づいて構築されるものであってよい。この場合、解析部1001は、長尺柔軟ロボット6実機の剛性、減衰、寸法などの固有の特性を取得し、実機固有の特性が加味されたロボットモデルRMを構築する。
解析部1001は、後述する特定部1003から操作量を入力する。操作量とは、具体的には、姿勢用アクチュエータ65(ワイヤ駆動部654)による各ワイヤ651の引っ張り量である。解析部1001は、この操作量をロボットモデルRMに入力し、その結果、機構解析により仮想空間上で再現された長尺柔軟ロボット6(ロボットモデルRM)全体の位置および姿勢(以下、「位置姿勢情報」とも記載する。)を出力する。
生成部1002は、仮想空間上において、所定の進入位置から目標位置までを結ぶ経路を生成する、いわゆるパスプランナーとして機能する。具体的には、まず、生成部1002は、検査対象とその周辺環境の形状を示す三次元CADを取得する。そして、生成部1002は、ロボットモデルRMが存在する仮想空間上において検査対象およびその周辺環境を再現する。以下、検査対象とその周辺環境を「障害物」とも表記し、仮想空間上で再現された障害物を「障害物モデルOM」とも表記する。
さらに、生成部1002は、各種条件を満たすように、仮想空間上において、進入位置から目標位置までの経路を生成する。ここで、各種条件とは以下のとおりである。
(1)進行に際し、長尺柔軟ロボット6の機構上の制約条件(最大曲率、ワイヤ操作量、ワイヤ張力など)を満たすこと
(2)経路に沿って進行する全ての箇所で、ロボットモデルRMと障害物モデルOMとが衝突しない(所定の距離以上を保つ)こと
(3)ロボットモデルRMの移動距離、もしくは移動時間(作業時間)が最小となること
また、生成部1002は、位置姿勢情報に基づいて、操作量の入力に応じて経路に沿って進行するロボットモデルRMが障害物モデルOMに接触するか否かを判定する。そして、生成部1002は、ロボットモデルRMが障害物モデルOMに接触すると判定した場合には、生成した経路をロボットモデルRMが障害物モデルOMに接触しないように修正する。ここで、「ロボットモデルRMが障害物モデルOMに接触するか否かの判定」の意味には、ロボットモデルRMが障害物モデルOMに実際に接触したか否か(距離が0となったか否か)の判定だけではなく、ロボットモデルRMと障害物モデルOMとの距離が、予め規定された距離閾値以下となったか否かの判定も含まれるものとする。
特定部1003は、ロボットモデルRMに入力すべき操作量を特定する。具体的には、特定部1003は、ロボットモデルRMにおける各ユニットUの連結部L(図2)の位置を、生成部1002が生成した経路上に一致させながら、当該ロボットモデルRMを経路に沿って進行させるための操作量を特定する。
ここで、特定部1003は、ロボットモデルRMが進入位置から目標位置まで進行する各ステップの操作量を時刻歴で出力する。
出力部1004は、解析部1001、生成部1002および特定部1003の処理で特定された操作量の時刻歴を長尺柔軟ロボット6実機への制御信号として出力する。
なお、本実施形態においては、経路生成装置としての機能を1つのCPU100が有するものとして説明しているが、他の実施形態においてはこの態様に限られない。他の実施形態では、例えば、上述の解析部1001、生成部1002、特定部1003のそれぞれに相当する機能を有する複数のICチップの連携により、経路生成装置として機能する態様であってもよい。
(CPUの処理フロー)
図10は、第1の実施形態に係るCPUの処理フローを示す図である。
また、図11~図14は、第1の実施形態に係るCPUが扱うデータの例を示す図である。
以下、図10~図14を参照しながらCPU100の処理の流れを詳しく説明する。
まず、生成部1002は、障害物の位置や形状を示す三次元CADと、長尺柔軟ロボット6の位置、姿勢に関する初期値および最終値を入力する(ステップS01)。
ここで、生成部1002に入力される初期値および最終値の例を図11に示す。図11に示すように、初期値としては、長尺柔軟ロボット6の先端、基端それぞれの位置(X、Y、Z)、姿勢(Ro、Pi、Ya)が規定される。位置(X、Y、Z)は、仮想空間上の位置を示す情報であり、姿勢(Ro、Pi、Ya)は、仮想空間上の位置(X、Y、Z)における姿勢(ロール、ピッチ、ヨー)を示す情報である。
同様に、最終値としては、長尺柔軟ロボット6の先端の位置(X、Y、Z)、姿勢(Ro、Pi、Ya)が規定される。
初期値として規定される位置(X、Y、Z)、姿勢(Ro、Pi、Ya)は、それぞれ、長尺柔軟ロボット6の先端(センサ612)の進入位置、および、当該進入位置にて長尺柔軟ロボット6の先端が取るべき姿勢を示している。また、最終値として規定される位置(X、Y、Z)、姿勢(Ro、Pi、Ya)は、それぞれ、長尺柔軟ロボット6の先端(センサ612)が到達すべき目標位置、および、当該目標位置にて長尺柔軟ロボット6の先端が取るべき姿勢を示している。
図10に戻り、生成部1002は、入力された三次元CAD及び初期値、最終値(図11)に基づいて、初期経路を生成する(ステップS02)。ここで、生成部1002が生成する経路(初期経路)は、上述した条件(1)~(3)を満たしながら、進入位置と目標位置とを結ぶように生成される。
生成部1002が生成する経路(初期経路)は、具体的には、長尺柔軟ロボット6の各連結部Lの位置および姿勢の時刻歴で表される。即ち、生成部1002は、図12に示すように、長尺柔軟ロボット6の連結部L(フランジ1、フランジ2、・・)ごとの位置(X、Y、Z)、姿勢(Ro、Pi、Ya)を時刻歴で示した情報を「経路」として生成する。
図10に戻り、次に、特定部1003は、生成部1002が生成した経路(図12)を入力し、この経路に対応する操作量の時刻歴を特定する(ステップS03)。
ここで、特定部1003が特定する操作量の例を図13に示す。図13に示すように、特定部1003は、複数のワイヤ駆動部654(No.1、No.2、・・)それぞれの引っ張り量(〇〇mm)を時刻歴で特定する。ここで特定される各ワイヤ駆動部654の引っ張り量は、長尺柔軟ロボット6の各連結部Lの位置及び姿勢を、生成部1002から入力した経路に示される位置及び姿勢に一致させるための操作量である。つまり、特定部1003が特定した操作量の時刻歴(図13)を、逐次、長尺柔軟ロボット6に入力すれば、理想的には、長尺柔軟ロボット6は、各時刻において、少なくとも各連結部Lの位置及び姿勢を経路(図12)に示される位置、姿勢に一致させながら進行させることができる。
次に、解析部1001は、特定部1003が特定した操作量(図13)を時刻ごとに入力し、当該操作量を、予め用意したロボットモデルRMに適用する。そして、解析部1001は、ロボットモデルRMを用いて、同じ操作量が長尺柔軟ロボット6実機に入力された場合に実現される長尺柔軟ロボット6全体の位置および姿勢を仮想空間上で再現する(ステップS04)。そして、解析部1001は、仮想空間上で再現されたロボットモデルRMの位置姿勢情報を出力する。「位置姿勢情報」は、ロボットモデルRMにある操作量を入力した場合について機構解析した結果、得られたロボットモデルRM全体の位置および姿勢を示す情報である。したがって、この位置姿勢情報を参照することで、仮想空間上におけるロボットモデルRMの、あらゆる箇所の位置および姿勢を把握することができる。
図10に戻り、次に、生成部1002は、解析部1001から位置姿勢情報を入力し、当該位置姿勢情報で示されるロボットモデルRMが、障害物モデルOMに接触しそうか否かを判定する(ステップS05)。ここで、生成部1002は、例えば、図14に示すような情報を取得する。
図14に示す情報テーブルは、ロボットモデルRMを構成する各ユニットの、障害物モデルとの最小距離の時刻歴である。図14に示すように、生成部1002は、解析部1001から入力した位置姿勢情報を参照して、ロボットモデルRMのユニットごとに、障害物との最小距離を算出する。最小距離は、ユニット全体のあらゆる箇所における障害物との距離を算出し、その最小値が選ばれたものである。
生成部1002は、ステップS05において、ある時刻に算出した最小距離(図14)が所定の閾値を下回ったか否かを判定する。
図10に戻り、ある時刻について算出した最小距離が所定の閾値を下回った場合(ステップS05;YES)、生成部1002は、ロボットモデルRMに対し、以降の時刻に適用すべき経路を修正する。
例えば、図14において、ある時刻iで“ユニット1”の最小距離が閾値を下回ったとする。この場合、生成部1002は、現段階の経路(図12)の時刻i+1以降の情報を修正する。ここで、生成部1002は、“ユニット1”の最小距離が増加傾向する方向にi+1以降の経路を修正する。
ある時刻に算出した最小距離が所定の閾値を下回っていない場合(ステップS05;NO)、生成部1002は、現段階の経路を修正することなく次のステップに移行する。
次に、生成部1002は、ロボットモデルRMの先端が目標位置に到達したか否かを判定する(ステップS07)。ロボットモデルRMの先端が目標位置に到達していない場合(ステップS07;NO)、解析部1001、生成部1002および特定部1003は、次の時刻に進めながらステップS04~ステップS07の処理を繰り返す。
ロボットモデルRMの先端が目標位置に到達した場合(ステップS07;NO)、出力部1004は、最終的に長尺柔軟ロボット6に入力すべき操作量の時刻歴を出力する(ステップS1004)。出力部1004が出力する操作量の時刻歴は、例えば、長尺柔軟ロボット6実機への制御信号として出力される。
(作用、効果)
図15を参照しながら、上記処理フローを実行することによる作用及び効果について説明する。
図15は、実空間V上に配置された障害物Oおよび長尺柔軟ロボット6と、生成部1002が生成した初期経路Pを示している。初期経路Pは、長尺柔軟ロボット6の“連結部L”が障害物Oに接触しないように、進入位置PSと目標位置PGとを結ぶ経路である。長尺柔軟ロボット6の先端(センサ612)が目標位置PGに到達した段階では、長尺柔軟ロボット6の位置、姿勢は、全体に渡って初期経路Pと一致する。しかしながら、長尺柔軟ロボット6が経路を進行している途中の段階においては、長尺柔軟ロボット6全体の位置、姿勢は、必ずしも初期経路に一致しない。以下、その理由を具体的に説明する。
例えば、進行中のある時刻において、ある連結部Lが初期経路P上の位置PM1に位置し、当該連結部Lの隣の連結部Lが初期経路P上の位置PM2に位置していたとする。この場合、位置PM1と位置PM2との間の経路は、緩やかなS字(2つの曲率を組み合わせた形状)となっている。しかしながら、上述した通り、長尺柔軟ロボット6は、1ユニットで1曲率にしか屈曲できない制約がある。そのため、位置PM1から位置PM2までに渡って延在する1つのユニットUは、初期経路Pと完全に一致するようには屈曲することができない。このように、初期経路Pのうち1ユニット長のどこかの領域において2種類以上の曲率が存在する場合、その領域を進行する際に、長尺柔軟ロボット6の少なくとも一部分は、初期経路Pを外れてしまう。
このような理由により、検査対象の内部を進行中の長尺柔軟ロボット6の連結部L以外の位置、姿勢が実際にどのような状態になっているかを把握することは困難であった。
この課題に対し、本実施形態に係る経路生成装置(CPU100)は、長尺柔軟ロボット6の駆動を仮想空間上で再現可能なロボットモデルRMを用いることで、経路を進行中の各時刻における長尺柔軟ロボット6全体の位置、姿勢を把握することができる。これにより、障害物Oとの接触判定を仮想空間上で行うことができ、進行中の長尺柔軟ロボット6が全体に渡り障害物Oと接触しない経路を生成することができる。
例えば、本実施形態に係る経路生成装置は、ロボットモデルRMを位置PM1から位置PM2まで初期経路Pに沿って進行させているときに、当該ロボットモデルRMが障害物モデルOMと接触しそうになった場合、直ちに、以降の初期経路Pを修正して、接触を回避可能な新たな経路P’(図15)を生成することができる。
以上、第1の実施形態に係る経路生成装置によれば、長尺柔軟ロボットが障害物に衝突することを抑制できる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態に係る経路生成装置およびこれを備える検査システムについて、図16、図17を参照しながら説明する。
(CPUの機能構成)
図16は、第2の実施形態に係るCPUの機能構成を示す図である。
図16に示すように、第2の実施形態に係るCPU100は、第1の実施形態の構成から、新たに再現部1005およびフィードバック部1006としての機能を有する。
再現部1005は、解析部1001が出力する位置姿勢情報に基づいて、ロボットモデルRMに取り付けられた仮想のカメラによって撮影された仮想空間の画像を再現する。
フィードバック部1006は、長尺柔軟ロボット6実機から取得された検出信号と、ロボットモデルRMによって再現された検出信号との対比結果に応じて、長尺柔軟ロボット6に入力すべき操作量を補正する。ここで、本実施形態において、「長尺柔軟ロボット6実機から取得された検出信号」とは、長尺柔軟ロボット6の先端に取り付けられたカメラ(センサ612)によって撮影された実空間の画像である。また、本実施形態において、「ロボットモデルRMによって再現された検出信号」とは、再現部1005によって再現された仮想空間の画像である。
(CPUの処理フロー)
図17は、第2の実施形態に係るCPUの処理フローを示す図である。
図17に示す処理フローは、制御装置10が長尺柔軟ロボット6実機の制御を行っている段階において繰り返し実行される。
出力部1004は、長尺柔軟ロボット6実機に対する制御信号として、第1の実施形態の処理フロー(図10)を経て生成された操作量を出力する(ステップS11)。長尺柔軟ロボット6実機は、出力部1004から入力された操作量に応じて各ユニットUが屈曲し、検査対象の内部を進行する。
次に、フィードバック部1006は、長尺柔軟ロボット6実機のセンサ612によって撮影される画像を取得する(ステップS12)。
他方、解析部1001は、仮想空間上において、長尺柔軟ロボット6実機への操作量と同じ操作量をロボットモデルRMに入力する。そうすると、ロボットモデルRMは、仮想空間上において、長尺柔軟ロボット6実機と同様に屈曲し、検査対象の内部を進行する。このとき、再現部1005は、ロボットモデルRMの先端に取り付けられた仮想のカメラによって撮影される仮想空間内の画像を再現する。フィードバック部1006は、再現部1005が再現した画像を取得する(ステップS13)。
次に、フィードバック部1006は、ステップS12で取得した長尺柔軟ロボット6実機からの画像と、ステップS13で取得した画像とを対比して、実空間における長尺柔軟ロボット6実機の先端の位置および姿勢と、仮想空間におけるロボットモデルRMの先端の位置および姿勢との間のずれ量を算出する(ステップS14)。
具体的には、フィードバック部1006は、それぞれの画像から複数の特徴点を抽出し、各々の画像上における共通の特徴点の位置関係を対比することで、上記ずれ量を算出する。
フィードバック部1006は、ステップS14で算出したずれ量に基づいて、実空間上における長尺柔軟ロボット6の位置および姿勢が、仮想空間上におけるロボットモデルRMの位置および姿勢に一致するように、操作補正量を出力する(ステップS15)。
(作用、効果)
以上、第2の実施形態に係る制御装置10によれば、長尺柔軟ロボット6、ロボットモデルRMのそれぞれから取得した検出信号(画像)に基づいて、ロボットモデルRMと長尺柔軟ロボット6とのずれを補正しながら制御する。このようにすることで、長尺柔軟ロボット6実機を、より精度よく、仮想空間上に規定された経路に沿って進行させることができる。
なお、第2の実施形態によれば、上述のフィードバック部1006は、検出信号として、長尺柔軟ロボット6、ロボットモデルRMのそれぞれから取得した画像を対比することによって、両者の位置、姿勢のずれ量を算出するものとした。しかし、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。
例えば、他の実施形態に係るフィードバック部1006は、検出信号として、長尺柔軟ロボット6、ロボットモデルRMのそれぞれから取得したワイヤテンションの相違量に基づいて、両者の位置、姿勢のずれ量を算出するものとしてもよい。
他の実施形態に係る制御装置10は、更に、以下のような機能を有していてもよい。
例えば、制御装置10は、実画像(動画)から異常/予兆(たとえば、異物、焼損、き裂など)がないかを判定する判定部を備えていてもよい。この場合、当該判定部は、異常/予兆があると判定された場合には、検査を終了し、その旨を示すアラーム等を出力する。
また、検査システム1は、進入位置から目標位置に到達して検査を完了させた長尺柔軟ロボット6を、進入位置とは異なる位置(例えば、進入位置とは異なる位置に設けられた出口)に移動させてもよい。
第1の実施形態に係る制御装置10は、経路生成装置100Aを内部に有し、当該経路生成装置100Aによって生成された経路に対応する操作量を制御信号として長尺柔軟ロボット6に出力する態様で説明したが、他の実施形態においてはこの態様に限定されない。例えば、経路生成装置100Aは、制御装置10とは別体に、単独で構成されるものであってもよい。この場合、経路生成装置100Aは、生成した経路をオペレータに向けて表示するものであってもよい。
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態に係る経路生成装置およびこれを備える検査システムについて、図18を参照しながら説明する。
(CPUの処理フロー)
図18は、第3の実施形態に係るCPUの処理フローを示す図である。
第1の実施形態に係る経路生成装置100Aは、一意の目標経路を作成するものであったが、本実施形態に係る経路生成装置100Aは、時刻歴(t=1、2、・・)ごとの目標経路を作成する。
図18に示すように、本実施形態に係る経路生成装置100Aは、第1の実施形態におけるステップS03、S04およびステップS06(図10)に代わり、ステップS03a、S04aおよびステップS06aを有し、更にステップS09を有する。以下、これらの処理ついて詳しく説明する。
ステップS03aにおいて、特定部1003は、生成部1002が生成した経路(図12)を入力し、ある時刻t=nのときの操作量を特定する。
次に、解析部1001は、特定部1003が特定した、時刻t=nのときの操作量を入力し、当該操作量を、予め用意したロボットモデルRMに適用する。そして、解析部1001は、ロボットモデルRMを用いて、時刻t=nのときの長尺柔軟ロボット6全体の位置および姿勢を仮想空間上で特定する(ステップS04a)。そして、解析部1001は、仮想空間上で再現されたロボットモデルRMの位置姿勢情報を出力する。
その後、ステップS05の判定において、時刻t=nにおけるロボットモデルRMと障害物モデルOMとの最小距離が所定の閾値を下回った場合(ステップS05;YES)、時刻t=n以降の経路(初期経路)を修正する(ステップS06a)。この場合、経路生成装置100Aは、ステップS03aに戻り、修正後の経路に基づき、改めて時刻t=nのときの操作量を特定する。
他方、ステップS05の判定において、時刻t=nにおけるロボットモデルRMと障害物モデルOMとの最小距離が所定の閾値を下回っていない場合(ステップS05;NO)、生成部1002は、ロボットモデルRMの先端が目標位置に到達したか否かを判定する(ステップS07)。ロボットモデルRMの先端が目標位置に到達していない場合(ステップS07;NO)、解析部1001、生成部1002および特定部1003は、次の時刻に進め(ステップS09)、ステップS03aの処理に戻る。
上述の実施形態においては、経路生成装置100Aを含むCPU100の各種処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって上記各種処理が行われる。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、DVD-ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
上記プログラムは、上述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。更に、上述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
以上のとおり、本開示に係るいくつかの実施形態を説明したが、これら全ての実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態及びその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
<付記>
各実施形態に記載の経路生成装置100A、制御装置10及び検査システム1は、例えば以下のように把握される。
(1)第1の態様に係る経路生成装置100Aは、1ユニットごとに所望の1曲率に屈曲可能な複数のユニットUが連結されてなる長尺柔軟ロボット6の経路を生成する経路生成装置であって、操作量に応じた長尺柔軟ロボット6の位置および姿勢を仮想空間上で再現可能なロボットモデルRMを用いて、当該位置および姿勢を示す位置姿勢情報を出力する解析部1001と、仮想空間上において、所定の進入位置から目標位置までを結ぶ経路を生成する生成部1002と、ロボットモデルRMにおける各ユニットUの連結部Lの位置を経路上に一致させながら、当該ロボットモデルRMを経路に沿って進行させるための操作量を特定する特定部1003と、を備える。
生成部1002は、位置姿勢情報に基づいて、操作量の入力に応じて経路に沿って進行するロボットモデルRMが障害物モデルOMに接触するか否かを判定し、接触すると判定した場合には、経路をロボットモデルが障害物モデルOMに接触しないように修正する。
(2)第2の態様に係る経路生成装置100Aによれば、生成部1002は、仮想空間上で進行中のロボットモデルRMと障害物モデルOMとの最小距離が閾値を下回った場合に、経路を修正する。
(3)第3の態様に係る経路生成装置100Aによれば、生成部1002は、ある時刻で、仮想空間上で進行中のロボットモデルRMと障害物モデルOMとの最小距離が閾値を下回った場合に、当該時刻以降の経路を修正する。
(4)第4の態様に係る経路生成装置100Aは、仮想空間上において、ロボットモデルRMに取り付けられたカメラによって撮影される画像を再現する再現部1005をさらに備える。
(5)第5の態様に係る制御装置10は、上述の経路生成装置100Aと、前記操作量を長尺柔軟ロボットに出力する出力部1004とを備える。
(6)第6の態様に係る制御装置10は、長尺柔軟ロボット6から取得された検出信号と、ロボットモデルRMによって再現された検出信号との対比結果に応じて、長尺柔軟ロボットRMに入力すべき操作量を補正するフィードバック部1006をさらに備える。
(7)第7の態様に係る制御装置10は、長尺柔軟ロボット6から取得された実画像から異常または予兆がないかを判定する判定部をさらに備える。
(8)第8の態様に係る検査システム1は、上述の制御装置と、長尺柔軟ロボット6と、を備える。
(9)第9の態様に係る経路生成方法は、1ユニットごとに所望の1曲率に屈曲可能な複数のユニットUが連結されてなる長尺柔軟ロボット6の経路を生成する経路特定方法であって、操作量に応じた長尺柔軟ロボット6の位置および姿勢を仮想空間上で再現可能なロボットモデルRMを用いて、当該位置および姿勢を示す位置姿勢情報を出力するステップと、仮想空間上において、所定の進入位置から目標位置までを結ぶ経路を生成するステップと、ロボットモデルRMにおける各ユニットUの連結部Lの位置を経路上に一致させながら、当該ロボットモデルRMを経路に沿って進行させるための操作量を特定するステップと、を有する。
前記経路を生成するステップでは、位置姿勢情報に基づいて、操作量の入力に応じて経路に沿って進行するロボットモデルRMが障害物モデルOMに接触するか否かを判定し、接触すると判定した場合には、経路をロボットモデルが障害物モデルOMに接触しないように修正する。
(10)第10の態様に係るプログラムは、1ユニットごとに所望の1曲率に屈曲可能な複数のユニットUが連結されてなる長尺柔軟ロボット6の経路を生成する経路生成装置のコンピュータに、操作量に応じた長尺柔軟ロボット6の位置および姿勢を仮想空間上で再現可能なロボットモデルRMを用いて、当該位置および姿勢を示す位置姿勢情報を出力するステップと、仮想空間上において、所定の進入位置から目標位置までを結ぶ経路を生成するステップと、ロボットモデルRMにおける各ユニットUの連結部Lの位置を経路上に一致させながら、当該ロボットモデルRMを経路に沿って進行させるための操作量を特定するステップと、を実行させる。
前記経路を生成するステップでは、位置姿勢情報に基づいて、操作量の入力に応じて経路に沿って進行するロボットモデルRMが障害物モデルOMに接触するか否かを判定し、接触すると判定した場合には、経路をロボットモデルが障害物モデルOMに接触しないように修正する。
1 検査システム
10 制御装置
100 CPU
100A 経路生成装置
1001 解析部
1002 生成部
1003 特定部
1004 出力部
1005 再現部
1006 フィードバック部
101 通信インタフェース
102 メモリ
103 入力機器
104 出力機器
6 長尺柔軟ロボット
61 検査用ケーブル
611 ケーブル本体
612 センサ
62 チューブ
62A 能動部
62B 従動部
63 チューブ本体
631 筒状部
632 フランジ
633 ワイヤ挿通孔
65 姿勢用アクチュエータ
651 ワイヤ
652 筐体部
653 プーリ
654 ワイヤ駆動部
655 ワイヤ荷重検出部
67 進退用アクチュエータ
671 進退駆動部
672 ガイドレール

Claims (9)

  1. 1ユニットごとに所望の1曲率に屈曲可能な複数のユニットが連結されてなるロボットの経路を生成する経路生成装置であって、
    操作量に応じた前記ロボットの位置および姿勢を仮想空間上で再現可能なロボットモデルを用いて、当該位置および姿勢を示す位置姿勢情報を出力する解析部と、
    前記仮想空間上において、所定の進入位置から目標位置までを結ぶ経路を生成する生成部と、
    前記ロボットモデルにおける各ユニットの連結部の位置および姿勢を前記経路上に一致させながら、当該ロボットモデルを前記経路に沿って進行させるための操作量を特定する特定部と、
    を備え、
    前記生成部は、前記位置姿勢情報に基づいて、前記操作量の入力に応じて前記経路に沿って進行する前記ロボットモデルが障害物モデルに接触するか否かを判定し、接触すると判定した場合には、前記経路を前記ロボットモデルが前記障害物モデルに接触しないように修正し、
    前記経路は、前記ロボットの各連結部の位置および姿勢を時刻歴で示した情報であり、
    前記生成部は、前記時刻歴におけるある時刻で、前記仮想空間上で進行中の前記ロボットモデルと前記障害物モデルとの最小距離が閾値を下回った場合に、当該時刻以降の前記経路を修正する、
    経路生成装置。
  2. 前記仮想空間上において、前記ロボットモデルに取り付けられた仮想のカメラによって撮影される画像を再現する再現部をさらに備える
    請求項1に記載の経路生成装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の経路生成装置と、
    前記操作量を、前記ロボットに出力する出力部と、
    を備える制御装置。
  4. 前記ロボットに取り付けられたカメラによって撮影された実空間の画像と、前記ロボットモデルに取り付けられた仮想のカメラによって撮影された仮想空間の画像とのずれ量に応じて、前記ロボットの位置および姿勢が、仮想空間内における前記ロボットモデルの位置及び姿勢に一致するように、前記ロボットに入力すべき操作量を補正するフィードバック部をさらに備える
    請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記ロボットから取得された実画像から異常または予兆がないかを判定する判定部をさらに備える
    請求項3または請求項4に記載の制御装置。
  6. 請求項3から請求項5のいずれか一項に記載の制御装置と、
    前記ロボットと、
    を備える検査システム。
  7. 1ユニットごとに所望の1曲率に屈曲可能な複数のユニットが連結されてなるロボットの経路を生成する経路生成方法であって、
    操作量に応じた前記ロボットの位置および姿勢を仮想空間上で再現可能なロボットモデルを用いて、当該位置および姿勢を示す位置姿勢情報を出力するステップと、
    前記仮想空間上において、所定の進入位置から目標位置までを結ぶ経路を生成するステップと、
    前記ロボットモデルにおける各ユニットの連結部の位置および姿勢を前記経路上に一致させながら、当該ロボットモデルを前記経路に沿って進行させるための操作量を特定するステップと、
    を有し、
    前記経路を生成するステップでは、前記位置姿勢情報に基づいて、前記操作量の入力に応じて前記経路に沿って進行する前記ロボットモデルが障害物モデルに接触するか否かを判定し、接触すると判定した場合には、前記経路を前記ロボットモデルが前記障害物モデルに接触しないように修正し、
    前記経路は、前記ロボットの各連結部の位置および姿勢を時刻歴で示した情報であり、
    前記生成するステップでは、前記時刻歴におけるある時刻で、前記仮想空間上で進行中の前記ロボットモデルと前記障害物モデルとの最小距離が閾値を下回った場合に、当該時刻以降の前記経路を修正する、
    経路生成方法。
  8. 1ユニットごとに所望の1曲率に屈曲可能な複数のユニットが連結されてなるロボットの経路を生成する経路生成装置のコンピュータに、
    操作量に応じた前記ロボットの位置および姿勢を仮想空間上で再現可能なロボットモデルを用いて、当該位置および姿勢を示す位置姿勢情報を出力するステップと、
    前記仮想空間上において、所定の進入位置から目標位置までを結ぶ経路を生成するステップと、
    前記ロボットモデルにおける各ユニットの連結部の位置および姿勢を前記経路上に一致させながら、当該ロボットモデルを前記経路に沿って進行させるための操作量を特定するステップと、
    を実行させ、
    前記経路を生成するステップでは、前記位置姿勢情報に基づいて、前記操作量の入力に応じて前記経路に沿って進行する前記ロボットモデルが障害物モデルに接触するか否かを判定し、接触すると判定した場合には、前記経路を前記ロボットモデルが前記障害物モデルに接触しないように修正し、
    前記経路は、前記ロボットの各連結部の位置および姿勢を時刻歴で示した情報であり、
    前記生成するステップでは、前記時刻歴におけるある時刻で、前記仮想空間上で進行中の前記ロボットモデルと前記障害物モデルとの最小距離が閾値を下回った場合に、当該時刻以降の前記経路を修正する、
    プログラム。
  9. 1ユニットごとに所望の1曲率に屈曲可能な複数のユニットが連結されてなるロボットの経路を生成する経路生成装置であって、
    操作量に応じた前記ロボットの位置および姿勢を仮想空間上で再現可能なロボットモデルを用いて、当該位置および姿勢を示す位置姿勢情報を出力する解析部と、
    前記仮想空間上において、所定の進入位置から目標位置までを結ぶ経路を生成する生成部と、
    前記ロボットモデルにおける各ユニットの連結部の位置および姿勢を前記経路上に一致させながら、当該ロボットモデルを前記経路に沿って進行させるための操作量を特定する特定部と、
    を備え、
    前記生成部は、前記位置姿勢情報に基づいて、前記操作量の入力に応じて前記経路に沿って進行する前記ロボットモデルが障害物モデルに接触するか否かを判定し、接触すると判定した場合には、前記経路を前記ロボットモデルが前記障害物モデルに接触しないように修正する、
    経路生成装置と、
    前記操作量を、前記ロボットに出力する出力部と、
    前記ロボットに取り付けられたカメラによって撮影された実空間の画像と、前記ロボットモデルに取り付けられた仮想のカメラによって撮影された仮想空間の画像とのずれ量に応じて、前記ロボットの位置および姿勢が、仮想空間内における前記ロボットモデルの位置及び姿勢に一致するように、前記ロボットに入力すべき操作量を補正するフィードバック部と、
    を備える制御装置。
JP2020002881A 2020-01-10 2020-01-10 経路生成装置、制御装置、検査システム、経路生成方法およびプログラム Active JP7441047B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002881A JP7441047B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 経路生成装置、制御装置、検査システム、経路生成方法およびプログラム
CN202011564933.5A CN113103223A (zh) 2020-01-10 2020-12-25 路径生成装置、控制装置、检查系统、路径生成方法以及程序
US17/140,692 US20210213612A1 (en) 2020-01-10 2021-01-04 Path generating device, control device, inspection system, path generating method, and program
EP21150032.7A EP3848165A1 (en) 2020-01-10 2021-01-04 Path generating device, control device, inspection system, path generating method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002881A JP7441047B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 経路生成装置、制御装置、検査システム、経路生成方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021109280A JP2021109280A (ja) 2021-08-02
JP7441047B2 true JP7441047B2 (ja) 2024-02-29

Family

ID=74095725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002881A Active JP7441047B2 (ja) 2020-01-10 2020-01-10 経路生成装置、制御装置、検査システム、経路生成方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210213612A1 (ja)
EP (1) EP3848165A1 (ja)
JP (1) JP7441047B2 (ja)
CN (1) CN113103223A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114211503B (zh) * 2022-01-20 2023-12-22 中山大学 基于视觉反馈的绳驱柔性机器人轨迹控制方法及系统
US20230311303A1 (en) * 2022-04-04 2023-10-05 General Electric Company Method and apparatus for robotic arm navigation
CN115256376B (zh) * 2022-07-11 2023-06-16 北京科技大学 基于贝塞尔曲线的蛇形机器人变直径攀爬步态控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024480A (ja) 2013-07-29 2015-02-05 富士通株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2018171701A (ja) 2017-02-28 2018-11-08 キヤノン ユーエスエイ, インコーポレイテッドCanon U.S.A., Inc 連続体ロボットの装置
WO2019009350A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 オムロン株式会社 経路出力方法、経路出力システム及び経路出力プログラム
JP2019123052A (ja) 2018-01-18 2019-07-25 キヤノン株式会社 シミュレータ装置、およびシミュレータ装置の制御方法
JP2019166307A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 キヤノン株式会社 連続体ロボット制御装置、連続体ロボット制御方法及びプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05250023A (ja) * 1991-10-23 1993-09-28 Sanyo Electric Co Ltd ロボットマニピュレータの経路自動生成法
US10521960B2 (en) * 2017-05-03 2019-12-31 General Electric Company System and method for generating three-dimensional robotic inspection plan
WO2015168177A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 Massachusetts Institute Of Technology Multi-link modular continuum robotic endoscope system
US11259531B2 (en) * 2015-03-02 2022-03-01 Valka Ehf Apparatus for processing and grading food articles and related methods
US9630319B2 (en) * 2015-03-18 2017-04-25 Irobot Corporation Localization and mapping using physical features
JP6867997B2 (ja) * 2015-07-17 2021-05-12 デカ・プロダクツ・リミテッド・パートナーシップ ロボット手術システム、方法、および装置
CN106406338B (zh) * 2016-04-14 2023-08-18 中山大学 一种基于激光测距仪的全向移动机器人的自主导航装置及其方法
JP6402318B2 (ja) * 2016-07-26 2018-10-10 Groove X株式会社 多関節ロボット
EP4050451B1 (en) * 2016-08-26 2024-02-14 Crown Equipment Corporation Materials handling vehicle path validation and dynamic path modification
US10445442B2 (en) * 2016-09-01 2019-10-15 Energid Technologies Corporation System and method for game theory-based design of robotic systems
CN107186707B (zh) * 2017-07-21 2020-09-29 清华大学 柔性臂的机械结构
JP6669714B2 (ja) * 2017-11-28 2020-03-18 ファナック株式会社 教示操作盤およびロボット制御システム
JP7077800B2 (ja) * 2018-06-11 2022-05-31 オムロン株式会社 経路計画装置、経路計画方法、及び経路計画プログラム
JP2020011320A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 オムロン株式会社 パラメータ同定装置、方法、及びプログラム
US10898276B2 (en) * 2018-08-07 2021-01-26 Auris Health, Inc. Combining strain-based shape sensing with catheter control
CN109434831B (zh) * 2018-11-12 2020-11-27 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 机器人运行方法、装置、机器人、电子设备及可读介质
US11911908B2 (en) * 2018-12-21 2024-02-27 Intrinsic Innovation Llc Dynamic probabilistic motion planning
WO2020161910A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 日本電気株式会社 制御装置、制御方法、記録媒体
CN110202563A (zh) * 2019-07-01 2019-09-06 贵州理工学院 一种基于sma驱动多段刚柔耦合的柔性机械臂
JP2021020286A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 セイコーエプソン株式会社 検出方法およびロボット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015024480A (ja) 2013-07-29 2015-02-05 富士通株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2018171701A (ja) 2017-02-28 2018-11-08 キヤノン ユーエスエイ, インコーポレイテッドCanon U.S.A., Inc 連続体ロボットの装置
WO2019009350A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 オムロン株式会社 経路出力方法、経路出力システム及び経路出力プログラム
JP2019123052A (ja) 2018-01-18 2019-07-25 キヤノン株式会社 シミュレータ装置、およびシミュレータ装置の制御方法
JP2019166307A (ja) 2018-03-23 2019-10-03 キヤノン株式会社 連続体ロボット制御装置、連続体ロボット制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021109280A (ja) 2021-08-02
US20210213612A1 (en) 2021-07-15
EP3848165A1 (en) 2021-07-14
CN113103223A (zh) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7441047B2 (ja) 経路生成装置、制御装置、検査システム、経路生成方法およびプログラム
CN109414816B (zh) 连续体机器人及其运动学模型的修改方法和其控制方法
JP6733046B2 (ja) 連続体ロボット、連続体ロボットの運動学モデルの補正方法、および連続体ロボットの制御方法
US8977395B2 (en) Robot control apparatus, robot control method, program, and recording medium
JP6506295B2 (ja) 制御装置、及び腱駆動装置
US11084166B2 (en) Continuum robot control system and continuum robot control method
JP6429473B2 (ja) ロボットシステム、ロボットシステムの校正方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2020039922A (ja) マルチジョイント医療器具の作動における張力制御
JP2019202137A (ja) 連続体ロボットおよび連続体ロボットの制御システム
WO2017134735A1 (ja) ロボットシステム、ロボットの最適化システム、およびロボットの動作計画学習方法
CN114055430B (zh) 连续体机器人的控制系统和控制方法、以及存储介质
Kato et al. Extended kinematic mapping of tendon-driven continuum robot for neuroendoscopy
WO2019181694A1 (en) Continuum robot control device, continuum robot control method, and program
Süberkrüb et al. Feel the tension: Manipulation of deformable linear objects in environments with fixtures using force information
JP5239901B2 (ja) ロボットシステムおよびロボットの制御方法
US20190143514A1 (en) Teaching apparatus, robot system, and teaching method
US20230241786A1 (en) Control device, inspection system, control method, and non-transitory computer-readable medium
US20170004237A1 (en) Simulation method and simulation apparatus
Li et al. Design and Modelling of A Spring-Like Continuum Joint with Variable Pitch for Endoluminal Surgery
US11628567B2 (en) Obstacle search device of robot system
US20230256628A1 (en) Electromagnetic shape sensor integrated with wire-driven robot
Sanchez et al. Autonomous Intraluminal Navigation of a Soft Robot using Deep-Learning-based Visual Servoing
JP2022113567A (ja) 制御装置、位置推定方法及びプログラム
Buckingham et al. Computer controlled redundant endoscopy
CN116075399A (zh) 机器人控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7441047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150