JP7440883B2 - 収納ケース - Google Patents

収納ケース Download PDF

Info

Publication number
JP7440883B2
JP7440883B2 JP2019208370A JP2019208370A JP7440883B2 JP 7440883 B2 JP7440883 B2 JP 7440883B2 JP 2019208370 A JP2019208370 A JP 2019208370A JP 2019208370 A JP2019208370 A JP 2019208370A JP 7440883 B2 JP7440883 B2 JP 7440883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage case
base
lid
side plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019208370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021078699A (ja
Inventor
麻衣子 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hachiman Kasei Co Ltd
Original Assignee
Hachiman Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hachiman Kasei Co Ltd filed Critical Hachiman Kasei Co Ltd
Priority to JP2019208370A priority Critical patent/JP7440883B2/ja
Publication of JP2021078699A publication Critical patent/JP2021078699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7440883B2 publication Critical patent/JP7440883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Stackable Containers (AREA)

Description

本発明は、収納ケースに関する。更に詳しくは、意匠性に優れると共に、きっちりと整頓ができ、移動、持ち運びに便利な収納ケースに関する。
従来、衣類や各種の日用品等を収納して使用する合成樹脂製の収納ケースが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この種の樹脂成形品を製造するには、成形金型に抜き勾配を形成することにより、離型時における製品の破損や変形を防止している。そのため、容器状の成型品は下方に窄まるように傾斜しているのが通常である。
実開平6-47138号公報
そうすると、収納ケースであれば、その側面が傾斜し、底面に対して垂直とはならず、美観上好ましくない。
特に、同一形状の複数の収納ケースを段積みした場合、側面が不揃いな印象を受けてしまいやすい。
本発明は、かかる従来の問題を解決するものであり、意匠性に優れると共に、きっちりと整頓ができ、移動、持ち運びに便利な収納ケースを提供することを目的とする。
前記課題を解決するための本発明は、以下の通りである。
1.収納ケース本体と、蓋体と、を合わせることにより収納部を形成する収納ケースであって、
前記収納ケース本体は、容器状の収納ケース基体と、該収納ケース基体を覆って装着固定される一対のパネル部材とを有し、
前記収納ケース基体は、基体底板と、該基体底板に立設した基体側板とを有し、
前記基体側板は、開口部から基体底板に向かって窄まるように傾斜して形成され、
前記パネル部材の側板外面は、前記基体底板の底面に対して略垂直に立設して形成され、
前記蓋体は、容器状に形成され、天板と、該天板に立設した蓋体側板と、を備え、該蓋体の開口部が前記収納ケース本体の開口部と合わされ、
前記天板上面の外周縁には、上方に略一定の高さに延出する突条が形成されており、
前記パネル部材は、パネル側板と、該パネル側板の下部から前記基体側板に向かって水平に延出するパネル底板からなり、該パネル底板の端部が前記基体側板に対して略垂直に当接固定され、前記パネル底板の底面は前記基体底板の底面よりも高く形成されることで段差部を有し、
略同一形状の前記収納ケースを上下に積み重ねた状態で、前記突条が前記段差部に係合することにより該収納ケースの水平方向への位置ずれを抑制することを特徴とする収納ケース。
2.前記基体側板は、一対の基体左右側板と、一対の基体前後側板とからなり、前記蓋体側板は、一対の蓋体左右側板と、一対の蓋体前後側板とからなる1.に記載の収納ケース。
3.前記天板の上面には1以上の凸状部が形成され、前記基体底板の底面には、前記凸状部が緩嵌される1以上の凹状部が形成され、略同一形状の前記収納ケースを上下に積み重ねた状態で該収納ケースの水平方向への位置ずれを抑制する1.又は2.に記載の収納ケース。
4.前記凸状部は、前記天板の前後方向に形成された1以上の帯体であり、前記凹状部は、前記帯体が緩嵌される凹状溝である3.に記載の収納ケース。
5.前記パネル側板の内面及び/又は上面に形成された複数の係止部と、基体側板に形成され該係止部に対応した複数の被係止部が係合して前記パネル側板と前記基体側板を固着した1.に記載の収納ケース。
6.前記パネル部材は、一方側パネル部材と該一方側パネル部材と対向する他方側パネル部材とからなり、それぞれ前記基体側板上部から水平外方向に延出形成された鍔部に固定され、前記一方側パネル部材及び前記他方側パネル部材で覆設されない前記鍔部を把手可能とした1.乃至5.のうちのいずれか1項に記載の収納ケース。
7.前記収納ケース基体と前記蓋体とは一方側において開口端が回動可能にヒンジ部で接続され、他方側において他方側パネル部材外面に形成された本体係止部と、前記蓋体に形成され、該本体係止部と着脱自在に係合する蓋体被係止部を備え、前記収納ケース本体に対して蓋体が開閉自在とした1.乃至6.のうちのいずれか1項に記載の収納ケース。
8.前記他方側パネル部材外面に把手部を備えた7.に記載の収納ケース。
9.前記収納ケース基体と該収納ケース基体に接続した蓋体は、合成樹脂により一体に形成されている1.乃至8.のうちのいずれか1項に記載の収納ケース。
1.本発明の収納ケースは、収納ケース基体の基体側板が、開口部から底板に向かって窄まるように傾斜して形成され、パネル部材の側板外面は、基体底板の底面に対して略垂直に立設して形成されているため、意匠性に優れると共に、きっちりと整頓ができ、移動、持ち運びに便利である。
2.蓋体が、容器状に形成され、天板と、該天板に立設した蓋体側板と、を備え、蓋体の開口部が収納ケース本体の開口部と合わされるように形成されている場合には、収納ケース全体としてより安定するものとなる。
3.基体側板は、一対の基体左右側板と、一対の基体前後側板とからなり、蓋体側板は、一対の蓋体左右側板と、一対の蓋体前後側板とからなる場合には、遊びの空間をなくし、より整然と整頓することができる。
4.天板の上面には1以上の凸状部が形成され、前記基体底板の底面には、前記凸状部が緩嵌される1以上の凹状部が形成されている場合には、略同一形状の前記収納ケースを上下に積み重ねた状態で該収納ケースの水平方向への位置ずれを抑制することができる。
5.凸状部は、天板の前後方向に形成された1以上の帯体であり、凹状部は、前記帯体が緩嵌される凹状溝である場合には、特に意匠性に優れたものとなる。
6.天板上面の外周縁には、上方に略一定の高さに延出する突条が形成されており、パネル部材は、パネル側板と、パネル側板の下部から基体側板に向かって水平に延出するパネル底板からなり、パネル底板の端部が前記側板に対して略垂直に当接固定され、パネル底板の底面は基体底板の底面よりも高く形成されることで段差部を有している場合には、略同一形状の収納ケースを上下に積み重ねた状態で、突条が段差部に係合することにより収納ケースの水平方向への位置ずれを抑制することができる。
7.前記パネル側板の内面及び/又は上面に形成された複数の係止部と、基体側板に形成され該係止部に対応した複数の被係止部が係合して前記パネル側板と前記基体側板を固着した場合には、確実にパネル部材を収納ケース基体に固定することができる。
8.前記パネル部材は、一方側パネル部材と該一方側パネル部材と対向する他方側パネル部材とからなり、それぞれ前記基体側板上部から水平外方向に延出形成された鍔部に固定され、前記一方側パネル部材及び前記他方側パネル部材で覆設されない前記鍔部を備えている場合には、鍔部を把手可能であり、移動、持ち運びに便利である。
9.前記収納ケース基体と前記蓋体とは一方側において開口端が回動可能にヒンジ部で接続され、他方側において他方側パネル部材外面に形成された本体係止部と、前記蓋体に形成され、該本体係止部と着脱自在に係合する蓋体被係止部を備え、前記収納ケース本体に対して蓋体が開閉自在とした場合には、簡易な構造で容易に開閉することができる。
10.他方側パネル部材外面に把手部を備えている場合には、狭いところからであっても、把手部を持って引き出すことができ、便利である。
11.収納ケース基体と収納ケース基体に接続した蓋体が、合成樹脂により一体に形成されている場合には、射出成型等により製造が容易となる。
実施形態の収納ケースの上方から見た斜視図である。 実施形態の収納ケースの下方から見た斜視図である。 実施形態の収納ケースの開いた状態を示す斜視図である。 実施形態の収納ケースの開いた状態を示す側面図である。 実施形態の収納ケースの分解斜視図である。 実施形態の収納ケースの平面図である。 実施形態の収納ケースの底面図である。 実施形態の収納ケースの右側面図である。 実施形態の収納ケースの背面図である。 図6におけるA-A断面図である。 図6におけるB-B断面図である。 実施形態の収納ケースの使用状態を示す斜視図である。 実施形態の収納ケースの使用状態を示す斜視図である。 実施形態の収納ケースの使用状態を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態を示す図1~14を参照しながら本発明を詳しく説明する。
尚、本発明は、かかる図に記載された具体例に示すものに限られず、目的、用途に応じて種々変更したものとすることができる。
実施形態に係る収納ケース1は、本発明を具体化している。
収納ケースは、収納ケース本体と、蓋体と、を合わせることにより収納部を形成する。
収納ケースは、収納ケース本体と、蓋体と、を合わせることにより収納部を形成することができれば、その形状は特に限定されず、直方体形状、立方体形状、円柱形状、楕円柱形状、その他の立体的形状を採用することができる。
実施形態に係る収納ケース1は、図1、2に示すように、全体形状が略直方体形状である。
また、図3、4に示すように、収納ケース1は、収納ケース本体10と、蓋体20と、を合わせることにより収納部を形成している。
[1]収納ケース本体
収納ケース本体は、容器状の収納ケース基体と、収納ケース基体に覆設して固定される一対のパネル部材とを有する。
実施形態に係る収納ケース本体10は、図5に示すように、収納ケース基体11と、収納ケース基体11に覆設して固定される一対のパネル部材12、13とを有する。
(1)収納ケース基体
収納ケース基体は、基体底板と、基体底板に立設した基体側板とを有し、基体側板は、開口部から底板に向かって窄まるように傾斜して形成されている。
収納ケース基体は、基体底板と、該基体底板に立設した基体側板とを有し、開口部から底板に向かって窄まるように傾斜していれば特に限定はなく、有底円筒状、有底楕円筒状であってもよいが、図5に示す収納ケース基体11は、基体底板111が長方形状であり、基体底板111に立設した基体側板112が基体左側板112a、基体右側板112b、基体前側板112c、基体後側板112dからなり、有底角筒の容器状に形成されている。
そして、基体側板112は、図10、11に示すように、開口部から基体底板111に向かって窄まるように傾斜して形成されている。
基体底板の底面には、凹状部が形成されていることが好ましい。この凹状部には、後述の天板に形成された凸状部と緩嵌される。こうすることで、略同一形状の収納ケースを上下に積み重ねた状態で該収納ケースの水平方向への位置ずれを抑制することができる。例えば、図2に示すように、収納ケース1の凹状部としての溝部1115は、4箇所に形成されている。
また、図3、図10に示すように、基体側板上部から水平外方向に鍔部1127が全周に亘って形成されている。この鍔部1127にパネル部材12、13の上端部122u、133uを挿着するための溝部1127gが下方に開口して形成されている。更に、図5に示すように、鍔部1127の左右に、それぞれ一対の被係止部としての係止孔1125が形成され、更に、基体前側板112c及び基体後側板112dには4個ずつの被係止部としての係止孔1121が形成されている。
また、基体右側板112a、基体左側板112bには、パネル部材12、13を当接固定するための一対ずつ支持片1128が形成されている。
(2)パネル部材
パネル部材は、収納ケース基体を覆って装着固定される部材であり、パネル部材の側板外面は、基体底板の底面に対して略垂直に立設して形成されている。
また、パネル部材は、収納ケース基体を覆って装着固定され、側板外面が、基体底板の底面に対して略垂直に立設して形成されていれば、形状は特に限定はないが、パネル側板と、パネル側板の下部から基体側板に向かって水平に延出するパネル底板からなり、パネル底板の端部が前記側板に対して略垂直に当接固定され、パネル底板の底面は基体底板の底面よりも高く形成されることで段差部を有していることが好ましい。
パネル部材12、13は、図5に示すように、平面視で略コの字状に形成され、収納ケース基体11を覆って装着固定される。
パネル部材12、13は、それぞれパネル側板122、123と、その下部から基体側板112に向かって水平に延出するパネル底板125、135からなる。そして、パネル底板125、135の端部125e、135eが基体側板112に対して略垂直に当接固定されている。パネル底板125、135の底面は基体底板の底面111fよりも高く形成されることで段差部15を有している。
このようにして、パネル部材12、13の側板外面122f、132fは、基体底板111の底面111fに対して略垂直に立設して形成されている。なお、図7、図11に示すように、基体底板111は、底板凹部111kが形成されている。
パネル側板122、132の内面には、基体側板112に形成された被係止部1121と係合固着するそれぞれ4個ずつの係止部1221が形成されている。
更に、パネル側板122、132の上端面には、基体側板112に形成された、被係合部としての係止孔1125と係合固着するそれぞれ係止部としての係止ピン1225が形成されている。
[2]蓋体
蓋体は収納ケース本体と合わせることで収納部を形成する。蓋体は収納ケース本体と合わせることで収納部を形成することができれば特に限定はなく、平板形状であってもよいが、実施形態の蓋体20のように、容器状に形成され、天板21と、天板21に立設した蓋体側板22と、を備えている。蓋体側板22は、蓋体左側板22a、蓋体右側板22b、蓋体前側板22c、蓋体後側板22dを有し、蓋体20の開口部20aが収納ケース本体10の開口部10aと合わされる。
天板の上面には1以上の凸状部が形成され、基体底板の底面には、凸状部が緩嵌される1以上の凹状部が形成され、略同一形状の前記収納ケースを上下に積み重ねた状態で該収納ケースの水平方向への位置ずれを抑制することが好ましい。凸状部は凹状部に緩嵌されて収納ケースの水平方向への位置ずれを抑制することができればその数、形状に限定はない。
蓋体20は、図1に示すように、天板21の上面211に形成された2本の帯体215を備えており、図2に示す溝部1115に緩嵌されるように形成されている。
また、天板上面21の外周縁には、上方に略一定の高さに延出する突条217が連続して形成されている。こうすることで、図10、11に示すように、略同一形状の収納ケース1を上下に積み重ねた状態で、突条217が段差部15に係合することにより収納ケース1の水平方向への位置ずれを抑制することができる。
収納ケース基体と前記蓋体とは一方側において開口端が回動可能にヒンジ部で接続されていることが好ましい。収納ケース本体に対して蓋体が開閉自在であれば、ヒンジ部の構造は特に限定はない。
図4に示すように、収納ケース基体10と蓋体20が合成樹脂で一体に形成されており、ヒンジ部としての括れ部70のように、細く括れ形成された簡易な構造であってもよい。
また、他方側において他方側パネル部材外面に形成された本体係止部と、蓋体に形成され、本体係止部と着脱自在に係合する蓋体被係止部を備えていることが好ましい。
図3に示すように、他方側パネル部材外面122fに形成した係止板30に備えた本体係止部としての係止ピン31と、蓋体20に形成され、掛止片40に備えた蓋体被係止部としての孔部41が形成されている。こうすることで、孔部41に係止ピン31を着脱することができる。
収納ケースは、他方側パネル部材外面に把手部を備えていることが好ましい。収納ケース1は、他方側パネル部材外面としてのパネル部材外面122fに把手部50を備えている。穴部を備えた取付部55に、穴部に挿着できる回動ピン51を有する把手部50が挿着固定され、回動可能としてある。
[実施例]
収納ケース1を作成した例を以下に説明する。収納ケース1は、すべて合成樹脂で射出成型により作成した。
収納ケース1は、図5に示すように、収納ケース基体11と収納ケース基体11に接続した蓋部材20を一体に形成した本体部、及び、それぞれ一体に形成したパネル部材12、パネル部材13、把手部50の4点の成形体を作成した。
そして、図5に示すように、本体部にパネル部材12、13を嵌着固定し、パネル部材12に把手部50を装着した。
なお、作成方法、部品点数など上記の方法に限定はされず、前述した技術的思想としての構成の収納ケースであれば本発明の範囲である。
[使用例]
図12に示すように、本収納ケース1を積み重ねた場合、底面に対して側面が垂直方向に略面一となり意匠性に優れたものとなる。
また、図13に示すように、パネル部材で覆われていない鍔部1127の底部を持つこととで移動、持ち運びが便利である。
更に、図14に示すように、狭い場所に仕舞った場合、把手部を持って引き出しやすい。
1;収納ケース、10;収納ケース本体、10a;収納ケース本体の開口部、
11;収納ケース基体、
111;基体底板、111f;基体底板の底面、
112;基体側板(112a;基体左側板、112b;基体右側板、
112c;基体前側板、113c;基体後側板)、
1115;凹状部、
1121、1125;基体側板に形成された被係止部、
1127;鍔部、
12、13;パネル部材、
15;段差部、
122、123;パネル側板、122f、132f;パネル部材の側板外面、
1221;パネル側板の内面に形成された係止部、
1225;パネル側板の上面に形成された係止部、
125、135;パネル底板、125e、135e;パネル底板の端部、
20;蓋体、20a;蓋体の開口部、
21;天板、22;蓋体側板(22a;蓋体左側板、22b;蓋体右側板、
22c;蓋体前側板、22d;蓋体後側板)、
215;凸状部、217;突条、
31;本体係止部、41;蓋体被係止部、
50;把手部、
70;ヒンジ部。

Claims (9)

  1. 収納ケース本体と、蓋体と、を合わせることにより収納部を形成する収納ケースであって、
    前記収納ケース本体は、容器状の収納ケース基体と、該収納ケース基体を覆って装着固定される一対のパネル部材とを有し、
    前記収納ケース基体は、基体底板と、該基体底板に立設した基体側板とを有し、
    前記基体側板は、開口部から基体底板に向かって窄まるように傾斜して形成され、
    前記パネル部材の側板外面は、前記基体底板の底面に対して略垂直に立設して形成され、
    前記蓋体は、容器状に形成され、天板と、該天板に立設した蓋体側板と、を備え、該蓋体の開口部が前記収納ケース本体の開口部と合わされ、
    前記天板上面の外周縁には、上方に略一定の高さに延出する突条が形成されており、
    前記パネル部材は、パネル側板と、該パネル側板の下部から前記基体側板に向かって水平に延出するパネル底板からなり、該パネル底板の端部が前記基体側板に対して略垂直に当接固定され、前記パネル底板の底面は前記基体底板の底面よりも高く形成されることで段差部を有し、
    略同一形状の前記収納ケースを上下に積み重ねた状態で、前記突条が前記段差部に係合することにより該収納ケースの水平方向への位置ずれを抑制することを特徴とする収納ケース。
  2. 前記基体側板は、一対の基体左右側板と、一対の基体前後側板とからなり、前記蓋体側板は、一対の蓋体左右側板と、一対の蓋体前後側板とからなる請求項に記載の収納ケース。
  3. 前記天板の上面には1以上の凸状部が形成され、前記基体底板の底面には、前記凸状部が緩嵌される1以上の凹状部が形成され、略同一形状の前記収納ケースを上下に積み重ねた状態で該収納ケースの水平方向への位置ずれを抑制する請求項又はに記載の収納ケース。
  4. 前記凸状部は、前記天板の前後方向に形成された1以上の帯体であり、前記凹状部は、前記帯体が緩嵌される凹状溝である請求項に記載の収納ケース。
  5. 前記パネル側板の内面及び/又は上面に形成された複数の係止部と、基体側板に形成され該係止部に対応した複数の被係止部が係合して前記パネル側板と前記基体側板を固着した請求項に記載の収納ケース。
  6. 前記パネル部材は、一方側パネル部材と該一方側パネル部材と対向する他方側パネル部材とからなり、それぞれ前記基体側板上部から水平外方向に延出形成された鍔部に固定され、前記一方側パネル部材及び前記他方側パネル部材で覆設されない前記鍔部を把手可能とした請求項乃至のうちのいずれか1項に記載の収納ケース。
  7. 前記収納ケース基体と前記蓋体とは一方側において開口端が回動可能にヒンジ部で接続され、他方側において他方側パネル部材外面に形成された本体係止部と、前記蓋体に形成され、該本体係止部と着脱自在に係合する蓋体被係止部を備え、前記収納ケース本体に対して蓋体が開閉自在とした請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の収納ケース。
  8. 前記他方側パネル部材外面に把手部を備えた請求項に記載の収納ケース。
  9. 前記収納ケース基体と該収納ケース基体に接続した蓋体は、合成樹脂により一体に形成されている請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の収納ケース。
JP2019208370A 2019-11-19 2019-11-19 収納ケース Active JP7440883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208370A JP7440883B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 収納ケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019208370A JP7440883B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 収納ケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021078699A JP2021078699A (ja) 2021-05-27
JP7440883B2 true JP7440883B2 (ja) 2024-02-29

Family

ID=75961843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019208370A Active JP7440883B2 (ja) 2019-11-19 2019-11-19 収納ケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7440883B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187907A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Kyowa:Kk 合成樹脂製カバン
JP2010260625A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Makita Corp 箱体及びその段積み構造
JP2017200571A (ja) 2016-05-06 2017-11-09 ガンタス エリアナ カスタマイズ可能なクラッチバッグ
JP2017214097A (ja) 2016-05-31 2017-12-07 株式会社コーセー 包装用外枠体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004187907A (ja) 2002-12-11 2004-07-08 Kyowa:Kk 合成樹脂製カバン
JP2010260625A (ja) 2009-05-11 2010-11-18 Makita Corp 箱体及びその段積み構造
JP2017200571A (ja) 2016-05-06 2017-11-09 ガンタス エリアナ カスタマイズ可能なクラッチバッグ
JP2017214097A (ja) 2016-05-31 2017-12-07 株式会社コーセー 包装用外枠体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021078699A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2128489C (en) Pivoting lid attachment for refuse container
US7431171B2 (en) Two piece container incorporating nesting characteristics and including interengageable hinge supports for upwardly supporting a lid upon a base
CA2896069A1 (en) Container with separable components
CN112407576B (zh) 扣合式组合容器
KR200398276Y1 (ko) 물품 포장용 상자
JP7440883B2 (ja) 収納ケース
WO2005085095A1 (en) A stack of container assemblies
ITPN950043U1 (it) Contenitore per archiviare una pluralita' di compact disc
US4582248A (en) Upwardly molded locking flange on carton
KR200415144Y1 (ko) 슬림 수납함
JP6548878B2 (ja) 収納箱、多段収納箱及び多段連結収納箱
CN201169407Y (zh) 一种贮物盒
RU2537279C2 (ru) Модуль для хранения и рассматривания монеты или медали
CN216100379U (zh) 鸡蛋盒模具
JP3921554B2 (ja) 折り畳みコンテナ
KR100768494B1 (ko) 회동 인출되는 복수의 트레이를 구비한 화장품 용기
CN205343778U (zh) 一种吸塑模具的翻转脱模机构
JP3033325U (ja) 前倒防止機構を具備するプラスチック製収納ケース
KR101325664B1 (ko) 측면 개방형 수납박스
CN219057205U (zh) 包装结构及家电整机
KR20140143512A (ko) 개폐형 도어를 구비한 조립식 수납상자
CN217199338U (zh) 一种包装盒以及锁
CN216103838U (zh) 塑料制成的鸡蛋盒
JP7429027B2 (ja) 容器
JP7053584B2 (ja) ローラケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7440883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150