JP7436961B2 - 配線ダクト接続装置 - Google Patents

配線ダクト接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7436961B2
JP7436961B2 JP2020147473A JP2020147473A JP7436961B2 JP 7436961 B2 JP7436961 B2 JP 7436961B2 JP 2020147473 A JP2020147473 A JP 2020147473A JP 2020147473 A JP2020147473 A JP 2020147473A JP 7436961 B2 JP7436961 B2 JP 7436961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring duct
pair
fixing
main body
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020147473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022042180A (ja
Inventor
智信 益子
寛成 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2020147473A priority Critical patent/JP7436961B2/ja
Publication of JP2022042180A publication Critical patent/JP2022042180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436961B2 publication Critical patent/JP7436961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明の実施形態は、配線ダクトに接続される配線ダクト接続装置に関する。
従来、天井面に設置された配線ダクトの任意の位置に照明器具が装着され、配線ダクトから照明器具に電力が供給され、照明器具が点灯するように構成された照明システムが知られている。
このような照明システムにおいては、配線ダクトの端部には、配線ダクトに電力を供給する給電用の配線ダクト接続装置、または2つの配線ダクト同士を電気的に接続状態に連結する連結用の配線ダクト接続装置等が接続されている。これら配線ダクト接続装置は、配線ダクトに挿入され、固定用のねじにより配線ダクトに固定されている。
天井面に取り付けられている配線ダクトに配線ダクト接続装置を固定する場合、作業者が上向きとなって上方の配線ダクト接続装置のねじを操作しなければならず、そのため、配線ダクトへの配線ダクト接続装置の固定が容易に行えて、施工性がよいことが望まれている。さらに、配線ダクトと配線ダクト接続装置とをアース接続する場合には、アース接続も容易にできることが望まれている。
特許第5081064号公報
本発明が解決する課題は、施工性を向上できる配線ダクト接続装置を提供することを目的とする。
実施形態の配線ダクト接続装置は、挿入部を有する接続装置本体と、接続装置本体に設けられるアース接続部品と、挿入部に設けられる一対の接続端子、固定部品および弾性体とを備える。挿入部は、一対の導体およびアース部を備えた配線ダクトに挿入される。一対の接続端子は、配線ダクトの導体に電気的に接続される。固定部品は、配線ダクトへ向けた移動により配線ダクトに固定されるとともにアース部に電気的に接続される。弾性体は、固定部品が配線ダクトへ向けて移動可能に係合され、配線ダクトに固定されるとともにアース部に電気的に接続された固定部品を係止し、かつ固定部品とアース接続部品とを電気的に接続する。固定部品は、弾性体に係合する係合部と、係合部よりも先端側に設けられ、配線ダクトに固定されるとともにアース部に電気的に接続される固定部と、係合部と固定部との間で係合部および固定部よりも小径に設けられた小径部とを有する。弾性体は、固定部品を介して互いに対向する一対の係止部を有し、一対の係止部の間隔が係合部および固定部の径よりも小さく、かつ小径部の径よりも大きく設けられ、一対の係止部間に小径部が配置されている固定部品を一対の係止部に対して係合部または固定部が接触する範囲内で移動可能に係止する。
実施形態の配線ダクト接続装置によれば、施工性を向上できる。
第1の実施形態を示す配線ダクト接続装置が配線ダクトに固定された状態の断面図である。 同上配線ダクト接続装置が配線ダクトに固定されていない状態の断面図である。 同上配線ダクト接続装置の一部の断面図である。 同上配線ダクト接続装置の断面図である。 同上配線ダクト接続装置の梱包時の状態の断面図である。 同上配線ダクト接続装置を示し、(a)は配線ダクト接続装置の底面図、(b)は配線ダクト接続装置の側面図、(c)は配線ダクト接続装置の平面図、(d)は外カバーを外した状態の底面図、(e)は外カバーを外した状態の側面図である。 第2の実施形態を示す配線ダクト接続装置の弾性体の平面図である。
以下、第1の実施形態を、図1ないし図6を参照して説明する。
図1、図2および図6(a)において、10は配線ダクト(配線レール)である。この配線ダクト10は、レール状で長尺に設けられており、設置面である例えば天井面に設置され、長手方向の任意の位置に照明器具などの電気機器を機械的および電気的に接続して使用可能とする。
配線ダクト10は、ダクト本体11、このダクト本体11内の長手方向に交差する短手方向である幅方向の両側に配設される一対の絶縁体12、これら絶縁体12に取り付けられる一対の導体13、およびアース部14である接地極15を備えている。
ダクト本体11は、例えばアルミニウムなどの金属製であるとともに、断面略四角形の中空状で長尺に設けられている。ダクト本体11の下面中央には、開口部11aがダクト本体11の長手方向に沿って設けられている。ダクト本体11の下部側には、開口部11aの幅方向の両側に支持縁部11bがダクト本体11の長手方向に沿って設けられている。ダクト本体11の下部一側には、接地側の導体13を示す極性用突起11cが下方に向けて突設されている。
一対の絶縁体12は、例えば樹脂製で絶縁性を有し、長尺に設けられており、導体13を支持し、ダクト本体11内で開口部11aの両側に長手方向に沿って配置されている。
一対の導体13は、導電性を有する例えば金属板で長尺に設けられ、一対の絶縁体12によりダクト本体11内で開口部11aの両側に互いに対向するとともに長手方向に沿って配置されている。そして、一対の導体13には、外部電源からの交流電力または直流電力などの外部電力が通電される。
接地極15は、導電性を有する例えば金属板で、長尺に設けられており、ダクト本体11内で開口部11aに対向する上側にダクト本体11の長手方向に沿って配置されている。接地極15は、ダクト本体11内に保持または固定されている。
そして、配線ダクト10は、開口部11aが下方に向く状態で、天井面にねじ止めなどによって固定される。配線ダクト10には照明器具などの電気機器が任意の位置に装着され、配線ダクト10から電気機器に給電する。
また、図1ないし図6において、20は配線ダクト接続装置である。この配線ダクト接続装置20は、配線ダクト10の端部に接続され、配線ダクト10に対して電力供給およびアース接続するフィードインキャップと呼ばれる入力用配線ダクト接続装置である。なお、以下、配線ダクト接続装置20が配線ダクト10に取り付けられる姿勢を基準として、配線ダクト接続装置20の表面側または前面側を下面側、裏面側または背面側を上面側として説明し、さらに、配線ダクト10の長手方向に沿った方向を長手方向、配線ダクト10の下面側の長手方向に直交する方向を幅方向として説明する。
配線ダクト接続装置20は、接続装置本体21と、この接続装置本体21に設けられた一対の接続端子22、アース接続部品23および固定接続ユニット24と、接続装置本体21に取り付けられた外カバー25となどを備えている。
接続装置本体21は、例えば樹脂製で絶縁性を有している。接続装置本体21は、配線ダクト10の外側に配置される本体部27と、この本体部27から突出され配線ダクト10内に挿入される挿入部28とを有している。
接続装置本体21は、下側の本体ケース29と上側の本体カバー30を備え、これら本体ケース29と本体カバー30が組み合わされて一体的に構成されている。本体ケース29は、例えば樹脂製で絶縁性を有している。本体ケース29は、上面側が開口され、内部の幅方向の両側位置に一対の接続端子22がそれぞれ絶縁状態に区画して収容される一対の端子収容部31が形成されている。一対の端子収容部31は、本体部27から挿入部28に亘って設けられている。また、本体カバー30は、例えば樹脂製で絶縁性を有している。本体カバー30は、本体ケース29の上面側の開口を閉塞して取り付けられ、一対の端子収容部31に収容された一対の接続端子22を本体ケース29との間に配置する。
本体部27には、端子台部32が一体に設けられている。端子台部32内の幅方向の両側位置には、一対の端子収容部31が連通されて設けられている。挿入部28とは反対側となる端子台部32の端面(図6(e)参照)には、外部電力を供給する電源線が挿入される電線挿入孔33が形成されている。
挿入部28の下面側には、配線ダクト10の開口部11aに嵌合する突部34が挿入部28の長手方向に沿って突設されている。挿入部28の幅方向の両側で下側位置および上側位置には、配線ダクト10のダクト本体11内の上下部と絶縁体12の上下部との間の上下の溝部にそれぞれ挿入されるガイド部35,36が挿入部28の長手方向に沿って突設されている。下側位置のガイド部35は、本体ケース29に一体に設けられ、上側位置のガイド部36は本体カバー30に一体に設けられている。挿入部28の両側面で上下のガイド部35,36間の位置には、配線ダクト10の導体13に接触される接続端子22が挿通する挿通溝37(図6(b)参照)が設けられている。挿入部28の上面側すなわち本体カバー30の上面側には、アース接続部品23の下面側が嵌合配置される窪み部30aが設けられているとともに、アース接続部品23の幅方向の両側を位置決めする位置決め部30bが突設されている。
挿入部28の先端側には、固定接続ユニット24が配置される取付孔部38が設けられている。取付孔部38は、挿入部28を上下方向に貫通して設けられている。取付孔部38は、本体ケース29の突部34に下方に向けて開口された凹部39、本体ケース29に上方に向けて開口されるとともに本体カバー30に開口された弾性体収容部である空間部40、および凹部39と空間部40とを連通して本体ケース29に設けられた連通孔41を有している。本体カバー30には、空間部40に連通する開口部42が設けられている。凹部39および連通孔41は断面円形で同軸状に設けられているとともに、凹部39の直径は連通孔41の直径よりも大きく設けられている。空間部40および開口部42は、凹部39および連通孔41と同軸となる位置に例えば四角形状に設けられているとともに、凹部39および連通孔41の直径よりも大きい幅に設けられている。
また、一対の接続端子22は、金属製で導電性を有している。一対の接続端子22は、接続装置本体21の一対の端子収容部31に配置され、つまり本体部27から挿入部28に亘って配置されている。一対の接続端子22の基端側(挿入部28とは反対側)は、本体部27の端子台部32に配置されているとともに、本体ケース29と本体カバー30との間に保持されている。一対の接続端子22の先端側は、挿入部28に配置されるとともに、挿入部28の幅方向に揺動可能に配置されている。一対の接続端子22の先端側には、挿入部28の挿通溝37から突出する接触部22aが設けられている。一対の接続端子22の先端側は、基端側に対して弾性的に揺動可能で、接触部22aが挿通溝37から突出および後退可能とし、挿通溝37から突出する方向に向けて弾性を有している。
一対の接続端子22は、端子台部32内において図示しない電線接続端子と組み合わされ、この電線接続端子により端子台部32の電線挿入孔33から挿入される電源線が電気的に接続される。電源線は、外部電源からの交流電力または直流電力などの外部電力を供給する。
また、アース接続部品23は、金属製で導電性を有している。アース接続部品23は、接続装置本体21の上面側に配置され、複数のねじ43で接続装置本体21に締め付け固定されている。具体的には、アース接続部品23は、本体カバー30の上面側に配置されており、複数のねじ43は、アース接続部品23および本体カバー30を挿通して本体ケース29に螺着されており、アース接続部品23と本体カバー30と本体ケース29とが一体的に締め付け固定されている。
アース接続部品23は接続装置本体21の本体部27から挿入部28に亘って配置されている。アース接続部品23の先端側には、本体カバー30の幅方向両側の位置決め部30b間から窪み部30aに配置される先端部44が設けられている。アース接続部品23の基端側には、本体部27の端子台部32よりも突出される延長部45が設けられている。延長部45には、この延長部45の下面側に切り起されたアース線接続部46が設けられている。アース線接続部46には、アース線接続ねじ47が螺着され、このアース線接続ねじ47により外部からの図示しないアース線が接続される。
アース接続部品23の先端部44は、接続装置本体21の空間部40の上面側を覆って配置されている。このアース接続部品23の先端部44には、空間部40に連通する挿通孔48が設けられている。挿通孔48は、円形で、ケース本体29の凹部39および連通孔41と同軸となる位置に設けられているとともに、連通孔41よりも小径に設けられている。
また、固定接続ユニット24は、固定部品50、弾性体51および押え体52を有している。
固定部品50は、金属製で導電性を有している。固定部品50は、頭部54および軸部55を有するねじで構成されている。固定部品50の軸部55は、接続装置本体21の取付孔部38の凹部39から連通孔41、空間部40およびアース接続部品23の挿通孔48に挿通可能とし、頭部54は取付孔部38の凹部39に配置される。
頭部54は、凹部39よりも小径でかつ連通孔41よりも大径に形成されているとともに、凹部39内に配置可能とする軸方向の高さに形成されている。頭部54の端面には、ドライバーなどの工具が係合可能とする+形などの係合部が設けられている。
軸部55は、円柱状に形成されている。軸部55は、弾性体51に係合する係合部57、この係合部57よりも先端側の固定部58、および係合部57と固定部58との間の小径部59を有している。
係合部57は、螺旋状に設けられた雄ねじのねじ山60を有している。係合部57のねじ山60の面のうち、固定部58側である先端側に対向する面は、先端側に向けて径が小さくなる傾斜面61に設けられ、先端側とは反対側の頭部54側に対向する面は、弾性体51が係合する係合面62に設けられている。
固定部58は、係合部57のねじ山60の最大直径よりも小径でかつねじ山60間の谷部の最小直径と同じか少し大径の円柱状に設けられている。固定部58の先端側には、接地極15に食い込んで固定されるとともに電気的に接続される三角錐状の突起部63が設けられている。
小径部59は、係合部57および固定部58よりも小径の円柱状に設けられている。小径部59の周囲には、係合部57と固定部58の間に溝部64が形成されている。
さらに、弾性体51は、金属製の例えば板ばねで一体に形成され、ばね性および導電性を有している。弾性体51は、基部67、この基部67の一方の対向する両側部から立ち上げられ一対の立上部68、およびこれら立上部68から互いに接近するように斜めに突出された一対の係止部69を有している。基部67には、固定部品50の軸部55が挿通される挿通孔70が設けられている。立上部68は基部67と同じ幅に設けられ、係止部69は立上部68よりも幅が狭くかつ立上部68の中央域から突設されている。また、一対の係止部69の先端部69a間の間隔は、小径部59の直径よりも大きく、係合部57および固定部58の直径よりも小さく設けられている。一対の係止部69は、固定部品50の係合部57のねじ山60に係合可能で、螺旋状のねじ山60との係合位置に対応して軸方向にずらして設けられている。一対の係止部69の先端部69aは、例えば、製造性を考慮して直線状に設けられている。
押え体52は、金属製の例えば板ばねで一体に構成され、ばね性および導電性を有している。押え体52は、基部73、およびこの基部73の一方の対向する両側部から立ち上げられた一対の押え部74を有している。基部73には、固定部品50の軸部55が挿通される挿通孔75が設けられている。また、一対の押え部74は、先端側が互いに接近するように傾斜されている。
そして、弾性体51と押え体52は一体的に組み合わされて接続装置本体21に配置される。弾性体51の一対の係止部69と押え体52の一対の押え部74との向きが直交する状態で、弾性体51の基部67上に押え体52の基部73が組み合わされる。弾性体51と押え体52が組み合わされた状態では、弾性体51の一対の係止部69と押え体52の一対の押え部74との間に固定部品50が挿入される挿通空間77が形成される。弾性体51の一対の係止部69は、押え体52の一対の押え部74の間に配置されるが、係止部69は基部67および立上部68よりも幅が狭く立上部68の中央域に設けられているため、一対の押え部74と接触することなく、固定部品50の挿通に応じて弾性的に動くことが可能となっている。
さらに、組み合わされた弾性体51と押え体52は、本体ケース29の空間部40に配置される。弾性体51の基部67および押え体52の基部73が空間部40の底部に配置され、弾性体51の一対の立上部68が空間部40の側壁に沿って接触または近接して配置され、押え体52の一対の押え部74の下部側が空間部40の側壁に沿って接触または近接して配置される。押え体52は、一対の押え部74の先端部が本体カバー30の開口部42を通じてアース接続部品23の下面側に弾性的に当接され、本体ケース29とアース接続部品23との間に挟み込まれて空間部40内に保持されているとともにアース接続部品23と接触して電気的に接続されている。弾性体51は、基部67が押え体52と本体ケース29との間に挟み込まれて空間部40内に保持されるとともに、押え体52と接触して電気的に接続されている。したがって、弾性体51は、押え体52を通じてアース接続部品23と電気的に接続されている。また、弾性体51の基部67の挿通孔70および押え体52の基部73の挿通孔75が本体ケース29の連通孔41に連通され、一対の係止部69と一対の押え部74との間の挿通空間77が本体ケース29の連通孔41およびアース接続部品23の挿通孔48に対向されている。
なお、弾性体51は、押え体52を一体に備えていてもよい。例えば、弾性体51の基部67の一方の対向する両側部に一対の係止部69を設けるとともに、基部67の他方の対向する両側部に一対の押え部74を設けてもよい。
そして、弾性体51と押え体52が一体的に組み合わされて接続装置本体21に配置された後、固定部品50が接続装置本体21の取付孔部38に挿入されて弾性体51と組み合わされる。固定部品50の先端側である固定部58が、接続装置本体21の凹部39、連通孔41、弾性体51の連通孔70および押え体52の連通孔75に挿入されるとともに、弾性体51の一対の係止部69に当接してこれら係止部69を弾性的に押し開きながらこれら係止部69間に挿入され、一対の係止部69に対して小径部59の周囲の溝部64が配置される状態とされる。これにより、固定部品50は、接続装置本体21の取付孔部38から挿入方向とは反対の外れる方向に移動しても、固定部58が弾性体51の係止部69に引っ掛かって抜け止め保持される。すなわち、固定部品50は、一対の係止部69に対して係合部57または固定部58が接触する範囲内で軸方向に移動可能に抜け止め保持される。そして、固定部品50が軸方向に移動可能に抜け止め保持されている状態では、固定部品50の固定部58は、接続装置本体21内に位置しており、アース接続部品23の外面から突出しない。
また、外カバー25は、例えば樹脂製で絶縁性を有している。外カバー25は、上面側が開口され、接続装置本体21の本体部27およびアース接続部品23の延長部45を覆って着脱可能に取り付けられる。外カバー25は、アース接続部品23の延長部45の幅方向両側に着脱可能に係合可能とし、ねじ80が外カバー25および本体部27を挿通してアース接続部品23に螺着されることにより着脱可能に締め付け固定されている。外カバー25の上面側は、アース接続部品23の端部との間から電源線およびアース線を引き込むために開口されている。
そして、このように構成された配線ダクト接続装置20において、工場出荷時には、固定部品50は、小径部59の周囲の溝部64が弾性体51の一対の係止部69に配置されている。この状態では、固定部品50は、一対の係止部69に対して係合部57または固定部58が接触する範囲内で軸方向に移動可能に抜け止め保持されている。
配線ダクト接続装置20の出荷のために梱包する際には、図5に示すように、本体ケース29を上方に向け、すなわち固定部品50の頭部54を上方に向けた状態で梱包する。固定部品50の頭部54を上方に向けることにより、固定部品50が自重により接続装置本体21内に下降し、接続装置本体21からの頭部54の突出量が少なくなり、また寸法関係によっては接続装置本体21から頭部54が突出しなくなる。これにより、配線ダクト接続装置20の表面からの突出部位が小さく、または無くなり、梱包寸法の小形化、梱包材の削減が図られる。
そして、配線ダクト接続装置20を施工する際には、天井面などに設置された配線ダクト10の端部に挿入部28を挿入して装着する。
配線ダクト接続装置20を配線ダクト10に装着する際には、図2に示すように、本体ケース29を下方に向け、すなわち固定部品50の頭部54を下方に向けた状態で、挿入部28を配線ダクト10の端部に挿入する。このとき、固定部品50の固定部58は、接続装置本体21内に位置しており、アース接続部品23の外面から突出しないため、挿入部28の挿入に支障となることはない。
挿入部28を配線ダクト10に挿入すると、一対の接続端子22が一対の導体13に弾性的に接触して電気的に接続される。さらに、固定部品50は、自重により固定部58が弾性体51の係止部69に当接する位置まで下降し、頭部54が接続装置本体21の下面から比較的大きく突出するため、固定部品50による固定をしていないことを目視で確認することができる。そのため、固定部品50による固定忘れを防止できる。
固定部品50の頭部54に指または工具を当てがい、固定部品50を上方へ押し込む。これにより、固定部品50の係合部57が一対の係止部69に当接し、係合部57が一対の係止部69を弾性的に押し開きながら一対の係止部69間に挿入される。そして、図1に示すように、固定部58の突起部63がアース部14である接地極15に食い込む。突起部63が接地極15に食い込むことで、アースが確保できるとともに、配線ダクト接続装置20が配線ダクト10に対して長手方向に移動することが規制される。なお、突起部63は、接地極15を貫通してダクト本体11に食い込んでもよい。そして、この状態で係合部57が弾性体51の一対の係止部69に係合して保持される。
この状態で、固定部品50により配線ダクト接続装置20がダクト本体11に固定されるとともに、固定部品50、弾性体51および押え体52を通じて接地極15とアース接続部品23とが電気的に接続される。さらに、固定部品50の頭部54が凹部39内に配置され、接続装置本体21の下面から突出しないため、固定部品50による固定状態にあることを目視で確認できる。
なお、固定部品50を押し込み操作した後、必要に応じて、工具で固定部品50を回転させて締め増しし、強固に固定するとともに電気的な接続を確実にするようにしてもよい。
また、天井側に配線される電源線を端子台部32の電線挿入孔33に挿入して接続端子22に電気的に接続し、アース線をアース線接続ねじ47によりアース接続部品23のアース線接続部46に接続する。最後に、外カバー25を取り付け、施工完了となる。なお、配線ダクト接続装置20を配線ダクト10に装着する前に、電源線およびアース線を接続してもよい。
そして、配線ダクト接続装置20により、外部電力が配線ダクト10の一対の導体13に供給され、配線ダクト10の接地極15がアースされる。
このように、本実施形態の配線ダクト接続装置20では、固定部品50が配線ダクト10へ向けて移動可能に係合される弾性体51を備えるため、固定部品50を配線ダクト10へ向けて移動させることにより、固定部品50を配線ダクト10に固定できるとともに接地極15に電気的に接続でき、さらに、弾性体51により、配線ダクト10に固定されるとともに接地極15に電気的に接続された固定部品50を係止でき、かつ固定部品50とアース接続部品23とを電気的に接続できるため、配線ダクト10への固定とアース接続を容易にでき、施工性を向上できる。
また、固定部品50は、弾性体51の一対の係止部69に対して係合部57または固定部58が接触する範囲内で軸方向に移動可能に抜け止め保持されているため、施工時には自重により接続装置本体21から突出する位置に下降し、固定されていないことを目視で確認することが可能となり、固定忘れを防止することができる。
また、固定部品50の係合部57は、先端側の面に先端方向へ向けて径が小さくなる傾斜面61を有するとともに、先端側とは反対側の面に弾性体51の係止部69が係合する係合面62を有するため、固定部品50が配線ダクト10へ向けて容易に移動させることができるとともに、配線ダクト10に固定されるとともに接地極15に電気的に接続された固定部品50を確実に係止できる。
さらに、固定部品50の係合部57は、螺旋状のねじ形状に設けられているため、固定部品50を固定方向に回動させて確実に固定したり、あるいは固定部品50を固定解除方向に回転操作して固定を解除し、配線ダクト接続装置20を配線ダクト10から取り外すことができる。
なお、固定部品50の係合部57は、螺旋状のねじ形状に限らず、傾斜面61および係合面62を有していれば、周方向に同一形状の環状部が軸方向に複数配置されている形状でもよい。
次に、図7に第2の実施形態を示す。
弾性体51の一対の係止部69の先端部69aは、この一対の係止部69の先端部69aが係合する固定部品50の係合部57の外周形状に対応した円弧状に設けられている。例えば、先端部69aは、係合部57のねじ山60間の谷部の外周形状に対応した円弧状に設けられている。
そのため、固定部品50の係合部57が一対の係止部69の先端部69aに係合した際、一対の係止部69の先端部69aが係合部57のねじ山60の係合面62に周方向に沿って接触し、一対の係止部69が対向する方向に加えてその対向する方向と直交する方向にも固定部品50を係止して固定部品50の係止を安定させることができるとともに、固定部品50との電気的な接続も安定させることができる。
なお、配線ダクト接続装置20は、両端に挿入部28を有するジョインタと呼ばれる接続用配線ダクト接続装置でもよく、さらに、3つ以上の複数の挿入部28を有していてもよい。この場合、各挿入部28に固定接続ユニット24を用いることにより、配線ダクト10側に対して機械的に固定するとともに電気的にアース接続してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 配線ダクト
13 導体
14 アース部
20 配線ダクト接続装置
21 接続装置本体
22 接続端子
23 アース接続部品
28 挿入部
50 固定部品
51 弾性体
57 係合部
58 固定部
59 小径部
61 傾斜面
62 係合面
69 係止部

Claims (3)

  1. 一対の導体およびアース部を備えた配線ダクトに挿入される挿入部を有する接続装置本体と;
    前記接続装置本体に設けられたアース接続部品と;
    前記挿入部に設けられ、前記配線ダクトの前記導体に電気的に接続される一対の接続端子と;
    前記挿入部に設けられ、前記配線ダクトへ向けた移動により前記配線ダクトに固定されるとともに前記アース部に電気的に接続される固定部品と;
    前記挿入部に設けられ、前記固定部品が前記配線ダクトへ向けて移動可能に係合され、前記配線ダクトに固定されるとともに前記アース部に電気的に接続された前記固定部品を係止し、かつ前記固定部品と前記アース接続部品とを電気的に接続する弾性体と;
    を備え
    前記固定部品は、前記弾性体に係合する係合部と、この係合部よりも先端側に設けられ、前記配線ダクトに固定されるとともに前記アース部に電気的に接続される固定部と、前記係合部と前記固定部との間で前記係合部および前記固定部よりも小径に設けられた小径部とを有し、
    前記弾性体は、前記固定部品を介して互いに対向する一対の係止部を有し、これら一対の係止部の間隔が前記係合部および前記固定部の径よりも小さく、かつ前記小径部の径よりも大きく設けられ、前記一対の係止部間に前記小径部が配置されている前記固定部品を前記一対の係止部に対して前記係合部または前記固定部が接触する範囲内で移動可能に係止する
    ことを特徴とする配線ダクト接続装置
  2. 前記係合部は、先端側の面に先端方向へ向けて径が小さくなるように傾斜する傾斜面を有するとともに、先端側とは反対側の面に前記弾性体の前記係止部に係合する係合面を有する
    ことを特徴とする請求項記載の配線ダクト接続装置。
  3. 前記係合部は、螺旋状のねじ形状に設けられている
    ことを特徴とする請求項記載の配線ダクト接続装置。
JP2020147473A 2020-09-02 2020-09-02 配線ダクト接続装置 Active JP7436961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147473A JP7436961B2 (ja) 2020-09-02 2020-09-02 配線ダクト接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020147473A JP7436961B2 (ja) 2020-09-02 2020-09-02 配線ダクト接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022042180A JP2022042180A (ja) 2022-03-14
JP7436961B2 true JP7436961B2 (ja) 2024-02-22

Family

ID=80629431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020147473A Active JP7436961B2 (ja) 2020-09-02 2020-09-02 配線ダクト接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7436961B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024157742A1 (ja) * 2023-01-26 2024-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 配線ダクトレール、及び配線システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812390Y2 (ja) * 1977-06-22 1983-03-09 日立電線株式会社 3極ライテングダクト装置
JPS5543383U (ja) * 1978-09-14 1980-03-21
JPS58340Y2 (ja) * 1980-11-14 1983-01-06 松下電工株式会社 配線ダクトのア−ス端子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022042180A (ja) 2022-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2705785A (en) Wiring device terminal connecting means
US8033711B2 (en) Field bendable line voltage track lighting system
US9825378B2 (en) Mounting clip
JP2017520096A (ja) 差込みコネクタ
US11276972B2 (en) Strut end condition, end block, and connector
JP7436961B2 (ja) 配線ダクト接続装置
EP0203134A1 (en) Ceiling roses
US1294444A (en) Attachment-plug.
JP4088441B2 (ja) 配線器具、配線装置およびライティングダクト装置
JP4737515B2 (ja) 配線装置および配線ダクトシステム
JP4364720B2 (ja) ライティングダクト用プラグ
JP7392882B1 (ja) 端子台およびエレベータ装置
US2622119A (en) Clampless bottom wiring for electrical devices
JP2008210591A (ja) 照明器具
KR20140087424A (ko) 고전압용 와이어 접지장치
US2638576A (en) Lamp holder mounted on continuous conductor
US6242853B1 (en) Lamp holder for low-wattage-lighting systems
KR102307708B1 (ko) 전기기구 체결용 led용 파워 케이블
JP6914082B2 (ja) ケーブル、固定具、保護具、および電気接続具
US448468A (en) Edwin r
US817396A (en) Receptacle for incandescent electric lamps.
JP3214799U (ja) 線状コンセント用プラグ
US768786A (en) Weatherproof lamp-socket.
JP2024063949A (ja) コネクタ及びコネクタ接続構造
JP2016181431A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7436961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151