JP7436302B2 - ジョイントコネクタ - Google Patents

ジョイントコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7436302B2
JP7436302B2 JP2020108611A JP2020108611A JP7436302B2 JP 7436302 B2 JP7436302 B2 JP 7436302B2 JP 2020108611 A JP2020108611 A JP 2020108611A JP 2020108611 A JP2020108611 A JP 2020108611A JP 7436302 B2 JP7436302 B2 JP 7436302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite core
housing
joint connector
joint
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020108611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022006405A (ja
Inventor
健郎 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2020108611A priority Critical patent/JP7436302B2/ja
Publication of JP2022006405A publication Critical patent/JP2022006405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7436302B2 publication Critical patent/JP7436302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ジョイントコネクタに関する。
特許文献1には、端子金具を保持した第一インナハウジング及び第二インナハウジングをアウタハウジングに組付けたジョイントコネクタについての技術が記載されている。この文献に記載のジョイントコネクタは、例えば、CAN(Control Area Network)通信に用いる場合に、端子金具の各針状の端子部にフェライトコアが装着されてノイズ除去機能が設けられる。
特開2012-221909号公報
ところで、上記のジョイントコネクタでは、組立後に第一インナハウジング及び第二インナハウジングに収容されたフェライトコアの有無を確認することが困難である。このため、CAN通信用としてフェライトコアを装着したジョイントコネクタであるか、フェライトコアが非装着の通常使用のジョイントコネクタであるかを容易に判別することができなかった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、フェライトコアの有無を容易に確認することが可能なジョイントコネクタを提供することにある。
本発明の上記目的は、下記構成により達成される。
(1) 相手側コネクタが嵌合される嵌合凹部を有する第1ハウジングと、前記第1ハウジングに組付けられる第2ハウジングと、前記第2ハウジングに設けられ、前記第1ハウジングへの前記第2ハウジングの組付け状態において前記嵌合凹部に配置される複数の端子部がバスバ部に連結されたジョイント端子と、前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの間に設けられ、前記端子部が挿通される貫通孔を有する複数のフェライトコアをそれぞれ収容可能な複数のフェライトコア収容部と、を備え、前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの少なくとも一方に、前記フェライトコア収容部とそれぞれ連通する確認窓が設けられ、前記第1ハウジングは、前記フェライトコア収容部と前記嵌合凹部との間を区画する隔壁を有し、前記確認窓は、前記隔壁に設けられている、ことを特徴とするジョイントコネクタ。
上記(1)の構成のジョイントコネクタによれば、確認窓を通して、フェライトコア収容部におけるフェライトコアの有無を容易に確認することができる。したがって、第1ハウジングに第2ハウジングを組付けたジョイントコネクタが、各フェライトコア収容部にフェライトコアを収容させたフェライトコア装着タイプであるか、フェライトコア収容部にフェライトコアを備えないフェライトコア非装着タイプであるかを容易に判定することができる。
また、フェライトコア装着タイプのジョイントコネクタにおけるフェライトコアの未装着や、フェライトコア非装着タイプのジョイントコネクタにおけるフェライトコアの誤装着を容易に確認することができる。
更に、上記()の構成のジョイントコネクタによれば、第1ハウジングの嵌合凹部とフェライトコア収容部とを区画する隔壁の確認窓からフェライトコアの有無を容易に確認することができる。
また、確認窓が第1ハウジングの隔壁に設けられているので、嵌合凹部に嵌合される相手側コネクタによって確認窓が閉鎖される。したがって、相手側コネクタを嵌合させた状態での確認窓からフェライトコア収容部への塵埃の侵入を抑制することができ、高い信頼性を得ることができる。
本発明によれば、フェライトコアの有無を容易に確認することが可能なジョイントコネクタを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
本発明の実施形態に係るジョイントコネクタの分解斜視図である。 図1に示したジョイントコネクタの前方からの斜視図及び一部拡大図である。 図1に示したジョイントコネクタの後方からの斜視図である。 図2におけるA-A断面図である。 図1に示したインナハウジングを説明する図であって、(a)は前方からの斜視図、(b)は(a)におけるB-B断面図である。 図1に示したインナハウジングの組立てを説明する図であって、(a)はジョイント端子を組付けた状態の斜視図、(b)はフェライトコアを装着した状態の斜視図である。 フェライトコア非装着タイプのジョイントコネクタを示すための図2におけるA-A断面に相当する断面図である。 確認窓におけるフェライトコアの有無の確認の仕方を示す図であって、(a)はフェライトコア装着タイプのジョイントコネクタの確認窓部分の斜視図、(b)はフェライトコア非装着タイプのジョイントコネクタの確認窓部分の斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るジョイントコネクタを説明する図であって、(a)は後方からの斜視図、(b)は(a)におけるC-C断面図である。
以下、本発明に係る実施の形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るジョイントコネクタ1の分解斜視図である。図2は、図1に示したジョイントコネクタ1の前方からの斜視図及び一部拡大図である。図3は、図1に示したジョイントコネクタ1の後方からの斜視図である。図4は、図2におけるA-A断面図である。
図1~図4に示すように、本実施形態に係るジョイントコネクタ1は、アウタハウジング(第1ハウジング)10と、インナハウジング(第2ハウジング)20と、複数のフェライトコア40と、一対のジョイント端子50と、を有している。なお、複数のフェライトコア40は、用途に応じて装着される。
ジョイントコネクタ1には、前方側から相手側コネクタ(図示略)が嵌合されて接続される。ジョイントコネクタ1は、相手側コネクタと接続されることにより、車両に配索されるワイヤハーネスのジョイント回路を形成する。
アウタハウジング10及びインナハウジング20は、電気絶縁性を有する合成樹脂から成形されている。
アウタハウジング10は、箱型に形成されている。このアウタハウジング10は、前方側が接続部11とされており、接続部11は、前方側が開放された複数の嵌合凹部12を有している。これらの嵌合凹部12には、相手側コネクタの端子保持部(図示略)が嵌合される。また、アウタハウジング10は、後方側に装着凹部13を有しており、この装着凹部13にインナハウジング20が嵌め込まれて組付けられる。アウタハウジング10の後部における両側部には、係止爪14が形成されている。
アウタハウジング10は、嵌合凹部12と装着凹部13とを区画する隔壁15を有している。この隔壁15には、表裏に貫通する長孔からなる複数のスリット状の確認窓16が、後述するフェライトコア収容部23にそれぞれ連通するため形成されている。また、隔壁15には、確認窓16を挟んだ上下位置に、一対の挿通孔17が形成されている。これらの確認窓16及び一対の挿通孔17は、各嵌合凹部12に対応した位置に形成されている。
図5は、図1に示したインナハウジング20を説明する図であって、(a)は前方からの斜視図、(b)は(a)におけるB-B断面図である。
図5の(a)及び(b)に示すように、インナハウジング20は、壁部21を有しており、この壁部21におけるアウタハウジング10への組付け側が組付け部21aとされている。壁部21には、アウタハウジング10への組付け側に、一対の圧入溝22が形成されている。これらの圧入溝22は、インナハウジング20の高さ方向の中央位置において、互いに間隔をあけて平行に配置されており、インナハウジング20の幅方向にわたって形成されている。また、インナハウジング20の組付け部21aには、複数のフェライトコア収容部23が設けられている。これらのフェライトコア収容部23は、インナハウジング20の幅方向に配列されている。各フェライトコア収容部23は、その上下位置に、保持片24を有している。これらの保持片24は、後方へ向かって次第にフェライトコア収容部23の内側へ張り出すように形成されている。また、インナハウジング20には、壁部21の両側部に、係止凹部25が形成されている。
フェライトコア40は、磁性材料からなるもので、正面視矩形状に形成されている。このフェライトコア40には、表裏に貫通する断面円形状の2つの貫通孔42が長手方向に間隔をあけて形成されている。このフェライトコア40は、アウタハウジング10に対して、色、彩度、明度が異なっている。例えば、アウタハウジング10が白色であるのに対して、フェライトコア40は、灰色等である。
ジョイント端子50は、複数(本例では4つ)の端子部51と、バスバ部52とを有している。ジョイント端子50は、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金等からなる導電性金属板からなるもので、プレス加工等によって形成される。ジョイント端子50の複数の端子部51は、断面視矩形状の棒状に形成されており、帯状に形成されたバスバ部52に一体に形成されている。これらの端子部51は、バスバ部52から同一方向へ延在されており、互いに間隔をあけて並列に配置されている。
次に、ジョイントコネクタ1を組み立てる場合について説明する。
図6は、図1に示したインナハウジング20の組立てを説明する図であって、(a)はジョイント端子50を組付けた状態の斜視図、(b)はフェライトコア40を装着した状態の斜視図である。図7は、フェライトコア非装着タイプのジョイントコネクタ1を示すための図2におけるA-A断面に相当する断面図である。
図6の(a)に示すように、ジョイント端子50は、インナハウジング20に対して組付け部21aから壁部21の圧入溝22にバスバ部52を圧入することによりインナハウジング20に組付けられる。ジョイント端子50をインナハウジング20に組付けると、これらのジョイント端子50の端子部51がアウタハウジング10への組付け側へ突出される。そして、これらの端子部51は、インナハウジング20のフェライトコア収容部23において、一対ずつ上下に配置される。
このジョイント端子50を組付けたインナハウジング20には、複数のフェライトコア40が選択的に装着される。これにより、ジョイントコネクタを、フェライトコア40が装着されたフェライトコア装着タイプまたはフェライトコア40が装着されていないフェライトコア非装着タイプのいずれかのタイプとすることができる。
フェライトコア装着タイプのジョイントコネクタ1とする場合、図6の(b)に示すように、フェライトコア40を、その貫通孔42にジョイント端子50の端子部51を挿通させながらインナハウジング20のフェライトコア収容部23へ押し込む。これにより、それぞれのフェライトコア収容部23にフェライトコア40を収容させた状態に装着させる。このフェライトコア収容部23へフェライトコア40を押し込むと、各フェライトコア40は、フェライトコア収容部23に設けられた保持片24によって上下から挟持されて保持される。なお、フェライトコア非装着タイプのジョイントコネクタ1とする場合、ジョイント端子50を組付けたインナハウジング20へのフェライトコア40の装着を行わない。
インナハウジング20は、アウタハウジング10に対して、その後方側の装着凹部13に嵌め込まれて組付けられる。このように、アウタハウジング10にインナハウジング20を組付けると、ジョイント端子50の端子部51がアウタハウジング10の隔壁15に形成された挿通孔17に挿通される。これにより、各端子部51は、アウタハウジング10の嵌合凹部12に配置される。また、インナハウジング20には、その両側部の係止凹部25にアウタハウジング10の係止爪14が係止する。これにより、インナハウジング20がアウタハウジング10に組付けられた状態に維持される。
フェライトコア40を装着したインナハウジング20をアウタハウジング10に組付けたフェライトコア装着タイプのジョイントコネクタ1では、アウタハウジング10の隔壁15とインナハウジング20の壁部21との間のフェライトコア収容部23にフェライトコア40が収容される(図4参照)。これに対して、フェライトコア40を装着せずにインナハウジング20をアウタハウジング10に組付けたフェライトコア非装着タイプのジョイントコネクタ1では、図7に示すように、アウタハウジング10の隔壁15とインナハウジング20の壁部21との間のフェライトコア収容部23にフェライトコア40が収容されず、空間部を有した状態となる。
このように、アウタハウジング10にインナハウジング20が組付けられたジョイントコネクタ1に相手側コネクタが接続されると、アウタハウジング10の嵌合凹部12に相手側コネクタの端子保持部が嵌合される。これにより、相手側ハウジングの端子保持部に収容されたメス端子とジョイントコネクタ1のジョイント端子50の端子部51とが電気的に接続され、車両に配索されるワイヤハーネスのジョイント回路が形成される。ここで、フェライトコア装着タイプのジョイントコネクタ1を用いれば、ジョイント回路におけるノイズの低減効果が得られる。また、ジョイント回路においてノイズの低減が不要な場合は、フェライトコア非装着タイプのジョイントコネクタ1を用いる。このフェライトコア非装着タイプのジョイントコネクタ1は、フェライトコア40を備えないことにより、軽量かつ低コストとされる。
ところで、上記のジョイントコネクタ1では、組立後にフェライトコア40の有無を確認し、フェライトコア40を備えたフェライトコア装着タイプであるかフェライトコア40を備えないフェライトコア非装着タイプであるかの判別が必要となることがある。
図8は、確認窓16におけるフェライトコア40の有無の確認の仕方を示す図であって、(a)はフェライトコア装着タイプのジョイントコネクタ1の確認窓部分の斜視図、(b)はフェライトコア非装着タイプのジョイントコネクタの確認窓部分の斜視図である。
本実施形態に係るジョイントコネクタ1では、アウタハウジング10の隔壁15に形成された確認窓16を通してフェライトコア40の有無を確認することができる。
そして、図8の(a)に示すように、アウタハウジング10の嵌合凹部12から確認窓16を通してフェライトコア収容部23にフェライトコア40が収容されていることを確認することで、ジョイントコネクタ1がフェライトコア装着タイプであると判定することができる。
これに対して、図8の(b)に示すように、アウタハウジング10の嵌合凹部12から確認窓16を通してフェライトコア収容部23にフェライトコア40が収容されていないことを確認することで、ジョイントコネクタ1がフェライトコア非装着タイプであると判定することができる。
この確認窓16を通したフェライトコア40の有無の確認は、CCDカメラで撮影した画像による識別、光センサによる検出、挿し込んだ治具の接触の有無あるいは作業者による目視によって容易に行うことができる。
このように、本実施形態に係るジョイントコネクタ1によれば、確認窓16を通して、フェライトコア収容部23におけるフェライトコア40の有無を容易に確認することができる。したがって、アウタハウジング10にインナハウジング20を組付けたジョイントコネクタ1が、各フェライトコア収容部23にフェライトコア40を収容させたフェライトコア装着タイプであるか、フェライトコア収容部23にフェライトコア40を備えないフェライトコア非装着タイプであるかを容易に判定することができる。
また、フェライトコア装着タイプのジョイントコネクタ1でのフェライトコア40の未装着やフェライトコア非装着タイプのジョイントコネクタ1でのフェライトコア40の誤装着を容易に確認することができる。
また、確認窓16がアウタハウジング10の隔壁15に設けられているので、嵌合凹部12に嵌合される相手側コネクタによって確認窓16が閉鎖される。したがって、相手側コネクタを嵌合させた状態での確認窓16からフェライトコア収容部23への塵埃の侵入を抑制することができ、高い信頼性を得ることができる。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。
なお、上記実施形態と同一構成部分は同一符号を付して説明を省略する。
図9は、他の実施形態に係るジョイントコネクタ1Aを説明する図であって、(a)は後方からの斜視図、(b)は(a)におけるC-C断面図である。
図9の(a)及び(b)に示すように、他の実施形態に係るジョイントコネクタ1Aは、インナハウジング20の壁部21に複数の確認窓26を有している。これらの確認窓26は、インナハウジング20の圧入溝22の間において表裏に貫通されており、それぞれフェライトコア収容部23と連通されている。
このジョイントコネクタ1Aでは、インナハウジング20の壁部21に形成された確認窓26を通してフェライトコア40の有無を確認することができる。
そして、インナハウジング20の確認窓26を通してフェライトコア収容部23にフェライトコア40が収容されていることを確認することで、ジョイントコネクタ1Aがフェライトコア装着タイプであると判定することができる。また、インナハウジング20の確認窓26を通してフェライトコア収容部23にフェライトコア40が収容されていないことを確認することで、ジョイントコネクタ1Aがフェライトコア非装着タイプであると判定することができる。
この確認窓26を通したフェライトコア40の有無の確認においても、CCDカメラで撮影した画像による識別、光センサによる検出、挿し込んだ棒状の治具Jの接触の有無あるいは作業者による目視によって容易に行うことができる。特に、ジョイントコネクタ1Aでは、後壁となるインナハウジング20の壁部21に確認窓26が形成されているので、相手側コネクタを嵌合させても、相手側コネクタによって確認窓26が封鎖されないので、相手側コネクタの接続後においても、確認窓26からフェライトコア40の有無を確認することができる。
なお、アウタハウジング10及びインナハウジング20にそれぞれ確認窓16,26を形成してもよい。この場合、確認窓16,26の一方から他方へ検出光を照射し、この検出光の透過の有無によってフェライトコア40の有無を判定することができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
ここで、上述した本発明に係るジョイントコネクタの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 相手側コネクタが嵌合される嵌合凹部(12)を有する第1ハウジング(アウタハウジング10)と、
前記第1ハウジング(アウタハウジング10)に組付けられる第2ハウジング(インナハウジング20)と、
前記第2ハウジング(インナハウジング20)に設けられ、前記第1ハウジング(アウタハウジング10)への前記第2ハウジング(インナハウジング20)の組付け状態において前記嵌合凹部(12)に配置される複数の端子部(51)がバスバ部(52)に連結されたジョイント端子(50)と、
前記第1ハウジング(アウタハウジング10)と前記第2ハウジング(インナハウジング20)との間に設けられ、前記端子部(51)が挿通される貫通孔(42)を有する複数のフェライトコア(40)をそれぞれ収容可能な複数のフェライトコア収容部(23)と、
を備え、
前記第1ハウジング(アウタハウジング10)及び前記第2ハウジング(インナハウジング20)の少なくとも一方に、前記フェライトコア収容部(23)とそれぞれ連通する確認窓(16,26)が設けられている、ことを特徴とするジョイントコネクタ(1,1A)。
[2] 前記第1ハウジング(アウタハウジング10)は、前記フェライトコア収容部(23)と前記嵌合凹部(12)との間を区画する隔壁(15)を有し、
前記確認窓(16)は、前記隔壁(15)に設けられている、ことを特徴とする上記[1]に記載のジョイントコネクタ(1)。
[3] 前記確認窓(26)は、前記第2ハウジング(インナハウジング20)の壁部(21)に設けられている、ことを特徴とする上記[1]または[2]に記載のジョイントコネクタ(1A)。
1…ジョイントコネクタ
10…アウタハウジング(第1ハウジング)
12…嵌合凹部
15…隔壁
16…確認窓
20…インナハウジング(第2ハウジング)
23…フェライトコア収容部
40…フェライトコア
42…貫通孔
50…ジョイント端子
51…端子部
52…バスバ部

Claims (1)

  1. 相手側コネクタが嵌合される嵌合凹部を有する第1ハウジングと、
    前記第1ハウジングに組付けられる第2ハウジングと、
    前記第2ハウジングに設けられ、前記第1ハウジングへの前記第2ハウジングの組付け状態において前記嵌合凹部に配置される複数の端子部がバスバ部に連結されたジョイント端子と、
    前記第1ハウジングと前記第2ハウジングとの間に設けられ、前記端子部が挿通される貫通孔を有する複数のフェライトコアをそれぞれ収容可能な複数のフェライトコア収容部と、
    を備え、
    前記第1ハウジング及び前記第2ハウジングの少なくとも一方に、前記フェライトコア収容部とそれぞれ連通する確認窓が設けられ
    前記第1ハウジングは、前記フェライトコア収容部と前記嵌合凹部との間を区画する隔壁を有し、
    前記確認窓は、前記隔壁に設けられている、
    ことを特徴とするジョイントコネクタ。
JP2020108611A 2020-06-24 2020-06-24 ジョイントコネクタ Active JP7436302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020108611A JP7436302B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 ジョイントコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020108611A JP7436302B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 ジョイントコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022006405A JP2022006405A (ja) 2022-01-13
JP7436302B2 true JP7436302B2 (ja) 2024-02-21

Family

ID=80110256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020108611A Active JP7436302B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 ジョイントコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7436302B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249308A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ組立体
JP2012221909A (ja) 2011-04-14 2012-11-12 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP2013012437A (ja) 2011-06-30 2013-01-17 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP2019067736A (ja) 2017-10-05 2019-04-25 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2019197618A (ja) 2018-05-08 2019-11-14 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003249308A (ja) 2002-02-25 2003-09-05 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ組立体
JP2012221909A (ja) 2011-04-14 2012-11-12 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP2013012437A (ja) 2011-06-30 2013-01-17 Yazaki Corp ジョイントコネクタ
JP2019067736A (ja) 2017-10-05 2019-04-25 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2019197618A (ja) 2018-05-08 2019-11-14 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022006405A (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506439B2 (ja) コネクタ
JP5221026B2 (ja) 電子ユニットの組立方法
US7275946B2 (en) Electric connector for wiring harness having a short circuit terminal
JP7239714B2 (ja) 自動車用のイーサネットプラグインコネクタ、及び、イーサネットプラグインコネクタを備えたプラグインコネクタ装置
JP2008293747A (ja) 通信中継装置及び中継コネクタユニット
CN107534257B (zh) 接头连接器
US10218118B2 (en) Connector and connector assembly having elastically deformed springs
WO2018070204A1 (ja) コネクタ構造
WO2014147756A1 (ja) 車両側コネクタ
JP5162420B2 (ja) 車載用室内照明機器
JPH0883649A (ja) 電気コネクタ構造
WO2011040419A1 (ja) 基板用コネクタの実装構造
JP3229272B2 (ja) シールドコネクタ
CN110311248B (zh) 连接器
EP1548887A1 (en) Connector with integrated board
US5564953A (en) Divided-type multi-pole connector
WO2021079604A1 (ja) 分岐用コネクタ
JP7436302B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2020198249A (ja) コネクタ
JP6492042B2 (ja) コネクタ
JP5802140B2 (ja) 給電用コネクタ
JP5650487B2 (ja) コネクタ
JP2005123100A (ja) ジョイントコネクタ
US20100167590A1 (en) Contact Assembly, Method for Manufacturing Contact Assembly, and Electrical Connector
JP2006331972A (ja) 電線中継コネクタ−

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7436302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150