JP7433468B2 - 反り量推定装置及び反り量推定方法 - Google Patents

反り量推定装置及び反り量推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7433468B2
JP7433468B2 JP2022558984A JP2022558984A JP7433468B2 JP 7433468 B2 JP7433468 B2 JP 7433468B2 JP 2022558984 A JP2022558984 A JP 2022558984A JP 2022558984 A JP2022558984 A JP 2022558984A JP 7433468 B2 JP7433468 B2 JP 7433468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
warpage
captured image
amount
estimation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022558984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022091779A1 (ja
Inventor
晶子 清冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2022091779A1 publication Critical patent/JPWO2022091779A1/ja
Priority to JP2024016148A priority Critical patent/JP2024045432A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7433468B2 publication Critical patent/JP7433468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/022Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of tv-camera scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B2210/00Aspects not specifically covered by any group under G01B, e.g. of wheel alignment, caliper-like sensors
    • G01B2210/56Measuring geometric parameters of semiconductor structures, e.g. profile, critical dimensions or trench depth
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本開示は、反り量推定装置及び反り量推定方法に関する。
特許文献1に開示のウェハの処理方法は、反り量が既知である基準ウェハの周縁全周にわたって基準ウェハの端面をカメラによって撮像し、基準ウェハの端面の形状データを基準ウェハの周縁全周にわたって取得する工程と、ウェハの周縁全周にわたってウェハの端面をカメラによって撮像し、ウェハの端面の形状データをウェハの周縁全周にわたって取得する工程と、各形状データに基づいてウェハの反り量を算出する工程と、を含む。さらに、上記処理方法は、ウェハの表面にレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜の周縁部に対する有機溶剤の供給位置を当該反り量に基づいて決定し、当該供給位置から供給される有機溶剤によって当該周縁部を溶かしてウェハ上から除去する工程と、を含む。
特開2017-150849号公報
本開示にかかる技術は、基板の反りが大きい場合でも、装置を大型化させることなく、基板の反り量を推定することを可能にする。
本開示の一態様は、基板の反り量を推定する反り量推定装置であって、推定対象基板の一の面の撮像画像を取得する取得部と、前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像における、基板径方向にかかる画素値の変化率の算出を行う算出部と、予め求められた、基板の前記一の面の撮像画像における基板径方向にかかる画素値の変化率と基板の反り量との相関関係と、前記算出部の算出結果と、に基づいて、前記推定対象基板の反り量の推定を行う推定部と、を備える。
本開示によれば、基板の反りが大きい場合でも、装置を大型化させることなく、基板の反り量を推定することができる。
本実施の形態にかかる反り量推定装置を備えたウェハ処理システムの構成の概略を示す平面図である。 本実施の形態にかかるウェハ処理システムの正面側の内部構成の概略を模式的に示す図である。 本実施の形態にかかるウェハ処理システムの背面側の内部構成の概略を模式的に示す図である。 検査装置の構成の概略を示す横断面図である。 検査装置の構成の概略を示す縦断面図である。 制御部の構成の概略を模式的に示すブロック図である。 反りが生じていない状態のウェハや、反りが生じている状態のウェハを示す図である。 ウェハの裏面の周縁部の撮像画像の例を示す図である。 制御部による処理の流れの一例を説明するフローチャートである。 異常部分の一例を示す図である。 異常部分の他の例を示す図である。 異常部分の他の例を示す図である。 ウェハの裏面の周縁部の撮像画像における、反り量の推定に用いるウェハ周方向にかかる領域の例を示す図である。 ウェハの裏面の周縁部の撮像画像における、反り量の推定に用いるウェハ周方向にかかる領域の他の例を示す図である。 反り量の推定等に用いられる画素値の例を説明するための図である。 反り量の推定結果を推定方法毎に示す図である。 他の例に係る検査装置の構成の概略を示す横断面図である。 他の例に係る検査装置の構成の概略を示す縦断面図である。 周縁撮像サブユニットの構成例の説明図である。 確認試験1の結果を示す図である。 確認試験2の結果を示す図である。 他の例に係る検査装置の構成の概略を示す縦断面図である。
半導体デバイス等の製造工程では、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という場合がある。)上にレジストパターンを形成するため所定の処理が行われる。上記所定の処理とは、例えば、ウェハ上にレジスト液を供給しレジスト膜を形成するレジスト塗布処理や、レジスト膜を所定のパターンに露光する露光処理、露光後にレジスト膜内の化学反応が促進するよう加熱するPEB処理、露光されたレジスト膜を現像する現像処理等である。また、レジストパターンの形成の際、ウェハの周縁部のレジスト膜を除去するEBR(Edge Bead Removal)処理が行われる場合もある。
上述のいずれかの処理の前において、または、上述のいずれかの処理の後において、ウェハに反りが生じていることがある。このウェハの反り量は、処理条件の調整(例えばEBR処理の条件の調整)等に用いることができるため、その測定や推定のニーズが高い。
そのため、例えば、特許文献1に開示のように、ウェハの周縁全周にわたってウェハの端面をカメラによって撮像し、撮像結果に基づいてウェハの反り量を算出する等している。
ところで、3D NAND型の半導体デバイス等の分野では、近年、ウェハ上に複数の膜を形成されるため、膜の応力等に伴い、ウェハの反りが、例えば1mm程度にまで大きくなってきている。このようにウェハの反りが大きい場合、特許文献1に開示のように、カメラによるウェハの周端面の撮像結果に基づいてウェハの反り量を算出するには、カメラを含む撮像系を高さ方向に移動させる移動機構が必要となる場合がある。この場合、移動機構の搭載スペースの分、装置が大型化してしまう。また、反りが大きいウェハの周端面が撮像できるように、上述の移動機構を設けずに、カメラの撮像視野を拡大する方法も考えられるが、撮像視野の拡大にもスペースが必要となり、装置が大型化してしまう。
そこで、本開示にかかる技術は、基板の反り量が大きい場合でも、装置を大型化させることなく、基板の反り量を推定することを可能にする。
以下、本実施形態にかかる反り量推定装置及び反り量推定方法について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は、本実施の形態にかかる反り量推定装置を備えたウェハ処理システム1の構成の概略を示す平面図である。図2及び図3は、各々ウェハ処理システム1の正面側及び背面側の内部構成の概略を模式的に示す図である。なお、本実施の形態では、ウェハ処理システム1がウェハWに対して塗布現像処理を行う塗布現像処理システムである場合を例にして説明する。
ウェハ処理システム1は、図1に示すように、複数枚のウェハWを収容したカセットCが搬入出されるカセットステーション10と、ウェハWに所定の処理を施す複数の各種処理装置を備えた処理ステーション11と、を有する。そして、ウェハ処理システム1は、カセットステーション10と、処理ステーション11と、処理ステーション11に隣接する露光装置12との間でウェハWの受け渡しを行うインターフェイスステーション13と、を一体に接続した構成を有している。
カセットステーション10には、カセット載置台20が設けられている。カセット載置台20には、ウェハ処理システム1の外部に対してカセットCを搬入出する際に、カセットCを載置するカセット載置板21が複数設けられている。
カセットステーション10には、X方向に延びる搬送路22上を移動自在なウェハ搬送装置23が設けられている。ウェハ搬送装置23は、上下方向及び鉛直軸周り(θ方向)にも移動自在であり、各カセット載置板21上のカセットCと、後述する処理ステーション11の第3のブロックG3の受け渡し装置との間でウェハWを搬送できる。
処理ステーション11には、各種装置を備えた複数例えば4つのブロックG1、G2、G3、G4が設けられている。例えば処理ステーション11の正面側(図1のX方向負方向側)には、第1のブロックG1が設けられ、処理ステーション11の背面側(図1のX方向正方向側)には、第2のブロックG2が設けられている。また、処理ステーション11のカセットステーション10側(図1のY方向負方向側)には、第3のブロックG3が設けられ、処理ステーション11のインターフェイスステーション13側(図1のY方向正方向側)には、第4のブロックG4が設けられている。
第1のブロックG1には、図2に示すように複数の液処理装置、例えば現像処理装置30、下部反射防止膜形成装置31、レジスト塗布装置32、上部反射防止膜形成装置33が下からこの順に配置されている。現像処理装置30は、ウェハWを現像処理するものであり、下部反射防止膜形成装置31は、ウェハWのレジスト膜の下層に反射防止膜(以下「下部反射防止膜」という)を形成するものである。レジスト塗布装置32は、ウェハWにレジスト液を塗布してレジスト膜を形成するものであり、上部反射防止膜形成装置33は、ウェハWのレジスト膜の上層に反射防止膜(以下「上部反射防止膜」という)を形成するものである。
例えば現像処理装置30、下部反射防止膜形成装置31、レジスト塗布装置32、上部反射防止膜形成装置33は、それぞれ水平方向に3つ並べて配置されている。なお、これら現像処理装置30、下部反射防止膜形成装置31、レジスト塗布装置32、上部反射防止膜形成装置33の数や配置は、任意に選択できる。
これら現像処理装置30、下部反射防止膜形成装置31、レジスト塗布装置32、上部反射防止膜形成装置33では、例えばウェハW上に所定の塗布液を塗布するスピンコーティングが行われる。スピンコーティングでは、例えば塗布ノズルからウェハW上に塗布液を吐出すると共に、ウェハWを回転させて、塗布液をウェハWの表面に拡散させる。
なお、本実施形態において、レジスト塗布装置32は、ウェハWの周縁部のレジスト膜を環状に除去するEBR処理も実行可能に構成されているものとする。
第2のブロックG2には、図3に示すようにウェハWの加熱や冷却といった熱処理を行う熱処理装置40や、レジスト液とウェハWとの定着性を高めるためのアドヒージョン装置41、ウェハWの外周部を露光する周辺露光装置42が設けられている。これら熱処理装置40、アドヒージョン装置41、周辺露光装置42は、上下方向と水平方向に並べて設けられており、その数や配置は、任意に選択できる。
例えば第3のブロックG3には、複数の受け渡し装置50、51、52、53、54、55と、基板検査装置としての検査装置56とが下から順に設けられている。検査装置56の構成については後述する。また、第4のブロックG4には、複数の受け渡し装置60、61、62が下から順に設けられている。
図1に示すように第1のブロックG1~第4のブロックG4に囲まれた領域には、ウェハ搬送領域Dが形成されている。ウェハ搬送領域Dには、ウェハ搬送装置70が配置されている。
ウェハ搬送装置70は、例えばY方向、X方向、θ方向及び上下方向に移動自在な搬送アーム70aを有している。ウェハ搬送装置70は、ウェハ搬送領域D内を移動し、周囲の第1のブロックG1、第2のブロックG2、第3のブロックG3及び第4のブロックG4内の所定のユニットにウェハWを搬送できる。ウェハ搬送装置70は、例えば図3に示すように上下に複数台配置され、例えば各ブロックG1~G4の同程度の高さの所定のユニットにウェハWを搬送できる。
また、ウェハ搬送領域Dには、第3のブロックG3と第4のブロックG4との間で直線的にウェハWを搬送するシャトル搬送装置80が設けられている。
シャトル搬送装置80は、例えば図3のY方向に直線的に移動自在になっている。シャトル搬送装置80は、ウェハWを支持した状態でY方向に移動し、第3のブロックG3の受け渡し装置52と第4のブロックG4の受け渡し装置62との間でウェハWを搬送できる。
図1に示すように第3のブロックG3のX方向正方向側の隣には、ウェハ搬送装置90が設けられている。ウェハ搬送装置90は、例えばX方向、θ方向及び上下方向に移動自在な搬送アーム90aを有している。ウェハ搬送装置90は、ウェハWを支持した状態で上下に移動して、第3のブロックG3内の各受け渡し装置にウェハWを搬送できる。
インターフェイスステーション13には、ウェハ搬送装置100と受け渡し装置101が設けられている。ウェハ搬送装置100は、例えばY方向、θ方向及び上下方向に移動自在な搬送アーム100aを有している。ウェハ搬送装置100は、例えば搬送アーム100aにウェハWを支持して、第4のブロックG4内の各受け渡し装置、受け渡し装置101及び露光装置12との間でウェハWを搬送できる。
次に、上述した検査装置56の構成について説明する。図4及び図5はそれぞれ検査装置56の構成の概略を示す横断面図及び縦断面図である。
検査装置56は、図4に示すようにケーシング150を有している。ケーシング150の一側壁には、当該ケーシング150に対するウェハWの搬入出を行うための搬入出口150aが形成されている。
また、ケーシング150内には、図5に示すように、基板支持部としてのウェハチャック151が設けられている。ウェハチャック151は、ウェハWを保持するものである。ウェハWは、その周縁部がウェハチャック151から張り出すような形態でウェハチャック151に支持される。
ケーシング150の底面には、ケーシング150内の一端側(図4中のX方向正方向側)から他端側(図4中のX方向負方向側)まで延伸するガイドレール152が設けられている。ガイドレール152上には、ウェハチャック151を回転させると共に、ガイドレール152に沿って移動自在な駆動部153が設けられている。この構成により、ウェハチャック151に保持されているウェハWは、搬入出口150a寄りの第1の位置と、後述の裏面撮像サブユニット170寄りの第2の位置との間で移動可能である。
さらに、ケーシング150内には、表面撮像サブユニット160と、裏面撮像サブユニット170とが設けられている。
表面撮像サブユニット160は、カメラ161と、照明モジュール162とを有する。
カメラ161は、ケーシング150内の上記他端側(図4中のX方向負方向側)における上方に設けられており、レンズ(図示せず)とCMOSイメージセンサ等の撮像素子(図示せず)を有する。
照明モジュール162は、ケーシング150内の中央上方に設けられており、ハーフミラー163と光源164を有する。ハーフミラー163は、カメラ161と対向する位置に、鏡面が鉛直下方を向いた状態からカメラ161の方向に向けて45度上方に傾斜した状態で設けられている。光源164は、ハーフミラー163の上方に設けられている。光源164からの照明は、ハーフミラー163を通過して下方に向けて照らされる。また、ハーフミラー163を通過した光は、ハーフミラー163の下方にある物体によって反射され、ハーフミラー163でさらに反射して、カメラ161に取り込まれる。すなわち、カメラ161は、光源164による照射領域にある物体を撮像することができる。したがって、ウェハWを保持するウェハチャック151がガイドレール152に沿って移動する際に、カメラ161は、光源164の照射領域を通過するウェハWの表面を撮像できる。そして、カメラ161で撮像された画像のデータは、後述する制御部200に入力される。
裏面撮像サブユニット170は、図5に示すように、カメラ171と、照明モジュール172とを有する。
カメラ171は、ケーシング150内の上記他端側(図5中のX方向負方向側)における下方に設けられており、レンズ(図示せず)とCMOSイメージセンサ等の撮像素子(図示せず)を有する。
照明モジュール172は、ウェハチャック151に保持されたウェハWの周縁部の下方となる位置に配置され、ウェハチャック151から張り出した上記ウェハWの裏面の周縁部を照明する。照明モジュール172は、例えば、ハーフミラー(図示せず)と、光源(図示せず)とを含む。ハーフミラーは、カメラ171と対向する位置に、鏡面が鉛直上方を向いた状態からカメラ171の方向に向けて45度下方に傾斜した状態で設けられている。光源は、ハーフミラーの下方に設けられている。光源からの照明は、ハーフミラーを通過して上方に向けて照らされる。また、ハーフミラーを通過した光は、ハーフミラーの上方にある物体によって反射され、ハーフミラーでさらに反射して、カメラ171に取り込まれる。すなわち、カメラ171は、照明モジュール172の光源による照射領域にある物体を撮像することができる。したがって、ウェハチャック151に保持されたウェハWが第2の位置にある場合、カメラ171は、ウェハWの裏面、具体的には、ウェハWの裏面の周縁部を撮像できる。そして、カメラ171で撮像された画像のデータは、後述する制御部200に入力される。
以上のように構成された検査装置56では、ウェハWが第2の位置にある場合に、当該ウェハWを保持しているウェハチャック151の回転に同期させて、撮像部としての裏面撮像サブユニット170で撮像する。これにより、ウェハWの裏面の周縁部の全面について、実質的に周方向に走査した画像が得られる。
以上のウェハ処理システム1には、図1に示すように制御部200が設けられている。制御部200は、例えばCPUやメモリなどを備えたコンピュータにより構成され、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、検査装置56で撮像された基板画像としてのウェハ画像に基づいて行われるウェハWの検査を制御するプログラムや、検査装置56で撮像されたウェハ画像に基づいて行われるウェハWの反り量を推定するプログラムを含む、ウェハ処理システム1におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御部200にインストールされたものであってもよい。記憶媒体Hは、一時的なものであっても非一時的なものであってもよい。また、プログラムの一部または全ては専用ハードウェア(回路基板)で実現してもよい。
次に、以上のように構成されたウェハ処理システム1を用いて行われるウェハWに係る処理について説明する。
先ず、複数のウェハWを収納したカセットCが、カセットステーション10の所定の載置板21に載置される。その後、ウェハ搬送装置23によりカセットC内の各ウェハWが順次取り出され、処理ステーション11の第3のブロックG3の例えば受け渡し装置52に搬送される。
次にウェハWは、ウェハ搬送装置70によって第2のブロックG2の熱処理装置40に搬送され、温度調節処理される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって例えば第1のブロックG1の下部反射防止膜形成装置31に搬送され、ウェハW上に下部反射防止膜が形成される。その後、ウェハWは、第3のブロックの受け渡し装置53に搬送され、ウェハ搬送装置90によって、検査装置56に搬送される。ウェハWは、例えば所定の向きで検査装置56に搬入される。
検査装置56では、ウェハWを保持するウェハチャック151がガイドレール152に沿って移動することに同期して、表面撮像サブユニット160による撮像が行われる。それと共に、検査装置56では、ウェハWが前述の第2の位置に移動された後、当該ウェハWを保持しているウェハチャック151の回転に同期して、裏面撮像サブユニット170による撮像が行われる。表面撮像サブユニット160による撮像結果は、制御部200に入力され、ウェハWの表面の撮像画像が取得される。そして、制御部200により、ウェハWの表面の撮像画像に基づいて、ウェハWの表面について欠陥検査が行われる。また、裏面撮像サブユニット170による撮像結果は、制御部200に入力され、後述のようにウェハWの裏面の撮像画像が取得される。そして、制御部200により、ウェハWの裏面の撮像画像に基づいて、ウェハWの裏面についての欠陥検査及びウェハWの反り量の推定が行われる。ウェハWの撮像画像に基づくウェハWの表面及び裏面に関する欠陥検査には公知の手法を用いることができる。また、ウェハWの裏面の撮像画像に基づくウェハWの反り量の推定方法については後述する。
次にウェハWは、受け渡し装置54に搬送される。続いて、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって第1のブロックG1のレジスト塗布装置32に搬送される。レジスト塗布装置32では、ウェハW上にレジスト膜が形成されると共に、ウェハWに対してEBR処理が行われる。EBR処理の処理条件は、例えば、ウェハWの反り量の推定結果に基づいて定められる。
次にウェハWは、第1のブロックG1の上部反射防止膜形成装置33に搬送され、ウェハW上に上部反射防止膜が形成される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって受け渡し装置52に搬送され、シャトル搬送装置80によって第4のブロックG4の受け渡し装置62に搬送される。その後、ウェハWは、インターフェイスステーション13のウェハ搬送装置100によって露光装置12に搬送され、所定のパターンで露光処理される。次にウェハWは、ウェハ搬送装置100によって第4のブロックG4の受け渡し装置60に搬送される。その後、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって熱処理装置40に搬送され、露光後ベーク処理される。次に、ウェハWは、ウェハ搬送装置70によって現像処理装置30に搬送され、現像処理が行われる。
現像処理の終了後、ウェハWは熱処理装置40に搬送され、ポストベーク処理される。次いで、ウェハWは、ウェハ搬送装置70により第3のブロックG3の受け渡し装置50に搬送される。その後、ウェハWは、カセットステーション10のウェハ搬送装置23によって所定のカセット載置板21のカセットCに搬送され、一連のフォトリソグラフィー工程が完了する。そして、この一連のフォトリソグラフィー工程が、同一カセットC内の後続のウェハWについても実施される。
続いて、ウェハの反り量の推定処理に係る制御部200の構成について説明する。図6は、制御部200の構成の概略を模式的に示すブロック図である。
制御部200は、図6に示すように、記憶部210、取得部220と、算出部230と、推定部240と、を有する。
記憶部210は、各種情報を記憶するものである。記憶部210は、後述の、ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像における、ウェハ径方向にかかる画素値の変化率とウェハWの反り量との相関関係の情報等を記憶する。
取得部220は、裏面撮像サブユニット170によるウェハWの撮像結果に基づいて、ウェハWの裏面の撮像画像を取得する。取得部220は、具体的には、裏面撮像サブユニット170で撮像された画像に対して必要な画像処理を施し、これにより、ウェハWの裏面の周縁部について、その全面を周方向に走査したような画像を得る。
ここで、図7(A)のようにウェハWに反りが発生していない場合において、図8(A)のようなウェハWの裏面の撮像画像Imが得られる状態を考える。すなわち、ウェハWの反り量が零である場合において、ウェハWの裏面の撮像画像Imとして、ウェハ径方向(図8の上下方向)に関し画素値が均一な画像が得られる状態を考える。
この状態では、図7(B)のように、ウェハWに凸反り(中央部がウェハ表面側に突出する反り)が発生している場合、図8(B)に示すように、ウェハWの裏面の撮像画像Imでは、画素値がウェハ径方向中心側(図8の上側)に向かうにつれて小さくなる。つまり、ウェハWの裏面の撮像画像Imにおける、ウェハ径方向にかかる画素値の変化率が負の値となる。これは、ウェハ中央部の方がウェハ周縁部に比べて光源すなわち照明モジュール172に遠いため、である。そして、凸反りが大きくなるに従い、上述のウェハ径方向にかかる画素値の変化率の絶対値は大きくなる。
同様に、上述の状態では、図7(C)のように、ウェハWに凹反り(中央部がウェハ裏面側に突出する反り)が発生している場合、図8(C)に示すように、ウェハWの裏面の撮像画像Imでは、画素値がウェハ径方向中心側(図8の上側)向かうにつれて大きくなる。つまり、ウェハWの裏面の撮像画像Imにおける、ウェハ径方向にかかる画素値の変化率が正の値となる。ウェハ中央部の方がウェハ周縁部に比べて光源すなわち照明モジュール172から近いため、である。そして、凹反りが大きくなるに従い、上述のウェハ径方向にかかる画素値の変化率の絶対値は大きくなる。
このように、ウェハWの裏面の撮像画像Imにおけるウェハ径方向にかかる画素値の変化率と、ウェハWの反り量との間には、相関関係があると考えられる。そのため、この相関関係を予め把握しておくと、反り量の推定対象のウェハWについて、裏面の撮像画像における、ウェハ径方向にかかる画素値の変化率を取得することで、この変化率と上記相関関係とから、このウェハWの反り量を推定できると考えられる。
そこで、算出部230は、反り量の推定対象のウェハW(以下、「推定対象ウェハW」と省略することがある。)の裏面の撮像画像における、ウェハ径方向(以下、「径方向」と省略することがある。)にかかる画素値の変化率の算出を行う。具体的には、算出部230は、取得部220が取得した、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像について、径方向にかかる画素値の変化率の算出を行う。
そして、推定部240は、予め求められた、ウェハWの裏面の撮像画像におけるウェハ径方向にかかる画素値の変化率とウェハWの反り量との相関関係と、算出部230の算出結果と、に基づいて、推定対象ウェハWの反り量の推定を行う。
次に、制御部200による、ウェハWの反り量の推定処理を含む処理について説明する。図9は、制御部200による処理の流れの一例を説明するフローチャートである。
(1.較正用情報取得)
例えば、制御部200が、図8に示すように、ウェハWの反り量の推定に先立って、ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像を較正するのに必要な情報(以下、「較正用情報)ということがある。)を取得する(ステップS1)。上記較正は、反りがない較正用ウェハWについての、裏面の周縁部の撮像画像に対し当該較正を行ったときに、当該較正後の画像において画素値が径方向で一定となるように、行われる。この較正用情報の取得は、例えば、ウェハ処理システム1の立ち上げ時やメンテナンス時に行われる。また、この工程では、例えば外部の装置(図示せず)によって反りがないと確認されたベアウェハが、較正用ウェハWとして用いられ、まず、この較正用ウェハWが、検査装置56に搬送され、裏面撮像サブユニット170で、較正用ウェハWの裏面の周縁部が撮像される。そして、取得部220が、裏面撮像サブユニット170での撮像結果に基づいて、較正用ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像を取得し、制御部200が、この撮像画像に基づいて、上記較正用情報を取得する。
(2.推定対象ウェハWの裏面の撮像画像取得)
ウェハWの反り量の推定の際には、まず、取得部220が、検査装置56での裏面撮像サブユニット170による推定対象ウェハWの撮像結果に基づいて、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像を取得する(ステップS2)。本実施形態において、ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像は、ウェハWの裏面の周縁部を所定の部分(例えばノッチ)から全周スキャンした画像である。ただし、ウェハWの回転機構が搭載されていない場合等においては、ウェハWの裏面の周縁部を上記所定の部分から1ライン分の画像であってもよい。また、取得部220は、取得した、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像を、上述の較正用情報に基づいて較正する。なお、以下では、特に明記しない限り、「推定対象ウェハWの裏面の像画像」とは、「較正された推定対象ウェハWの裏面の撮像画像」を意味し、「推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像」とは、較正された推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像を意味する。
(3.異常部分除去、及び、算出用領域の選択)
次いで、算出部230が、較正された、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像から、反り量によらない画素値を示す部分すなわち異常部分を除去すると共に、上記撮像画像において反り量の算出に用いるウェハ周方向にかかる領域を選択する(ステップS3)。
異常部分は、例えば、予め定められており、具体的には、図10に示すように、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像Itのうち、保護膜や成膜痕等に相当する部分P1やノッチに相当する部分P2が含まれる、ウェハWの外周端から所定の距離内の領域に相当する部分P3である。また、搬送アーム70aが当接する領域に相当する部分を異常部分としてもよい。異常部分が予め定められている場合、異常部分に関する情報は記憶部210に記憶される。
異常部分は、算出部230が、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像から判定するようにしてもよい。例えば、図11に示すように、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像Itを升目上に分割し、平均画素値が周囲と閾値を超えて異なる部分P4を異常部分としてもよい。また、図12に示すように、推定対象の裏面の周縁部の撮像画像Itに基づく欠陥検査で検出された欠陥に相当する部分P5を異常部分としてもよい。
反り量の算出に用いるウェハ周方向にかかる領域(以下、「周方向領域」ということがある。)は、例えば、図13に示すように、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像Itのうち、予め指定された角度に相当する線状領域R1である。また、反り量の算出に用いる周方向領域は、図14に示すように、予め指定された複数の角度に相当する複数の線状領域R2であってもよい。
なお、以降の処理では、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像Itにおける線状領域R1内の画素値が用いられる。線状領域R1内の画素値としては、例えば、図15に示すように、線状領域R1が含まれ当該線状領域R1よりウェハ周方向に広い帯状領域R3内でウェハ周方向に平均化した画素値を用いてもよい。
(4.外れ値除外)
次に、算出部230が、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像に含まれる画素値から外れ値を除外する(ステップS4)。具体的には、前述の異常部分が除去された推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像のうち、ステップS3で選択された線状領域R1内の画素値から、算出部230が、外れ値を除外する。外れ値は、例えば、線状領域R1内における平均画素値との差の絶対値が閾値(例えば3σ(σは画素値の標準偏差))を超えるものである。
(5.ウェハ径方向にかかる画素値の変化率の算出)
続いて、算出部230が、推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像における、画素値の径方向にかかる変化率の算出を行う(ステップS5)。具体的には、異常部分が除去された推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像に含まれる、ステップS3で選択された線状領域R1における、画素値の径方向にかかる変化率(例えば平均的な変化率)の算出を行う。この算出の際、ステップS4で除外された画素値は考慮されない。
(6.反り量の推定)
そして、推定部240が、予め求められた、ウェハWの裏面の撮像画像におけるウェハ径方向にかかる画素値の変化率とウェハWの反り量との相関関係を示す検量線と、上記5.の算出工程で算出された、径方向にかかる画素値の変化率と、に基づいて、推定対象ウェハWの反り量の推定を行う(ステップS6)。
上述の検量線は、例えば、以下の式(1)で表すことができる。
T=a・x+b …(1)
T:推定対象ウェハWの反り量の推定値
x:推定対象ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像における径方向にかかる画素値の変化率
a、b:定数
また、検量線は、ウェハチャック151の径に応じて異なるものを用いるようにしてもよい。
なお、上述のステップS1~S6は、複数の色それぞれについて、例えば、R(Red),G(Green)、B(Blue)、グレーそれぞれについて行ってもよい。この場合、例えば、複数の色それぞれについて得られた推定対象ウェハWの反り量の推定値の平均値を、推定対象ウェハWの反り量としてもよい。
上述のステップS1~S6は、複数の色のうち、特定の色(以下、「推定対象色」という。)についてのみ行うようにしてもよい。上記推定対象色は予め定められる。例えば、予め、複数の色それぞれについて、反り量が既知の基準ウェハWの反り量を上述と同様にして裏面の撮像画像に基づいて複数枚分推定し、実際の反り量に近い推定値が得られた色を、推定対象色としてもよい。
また、この場合、推定対象色に関する、反り量が既知の基準ウェハWの裏面の撮像画像に基づく推定反り量と、実際の反り量とから、補正に関する情報(例えば補正式)を予め決定するようにしてもよい。そして、この補正に関する情報に基づいて、推定対象ウェハWの反り量の推定値を補正するようにしてもよい。具体的には、推定対象色に関する、反り量が既知の基準ウェハWの裏面の撮像画像に基づく推定反り量と、実際の反り量とから、例えば、以下の式(2)で表される補正式を予め決定する。
Ta=c・T+d …(2)
T:推定対象ウェハWの反り量の推定値
Ta:補正後の推定対象ウェハWの反り量の推定値
c、d:定数
そして、この式(2)の補正式に基づいて、推定対象ウェハWの反り量の推定値を補正するようにしてもよい。
また、推定対象色の決定方法は以下のようであってもよい。この決定方法では、例えば、裏面撮像サブユニット170だけでなくウェハWの周端面を撮像する周縁撮像サブユニットを用いる。また、この決定方法では、共通の上記基準ウェハWの互いに異なる複数の周方向位置それぞれで、以下の(X)、(Y)の両方を行う。
(X)複数の色それぞれについての、上記基準ウェハWの裏面の撮像画像に基づく当該ウェハWの反り量の推定
(Y)上記基準ウェハWの周端面の撮像画像に基づく当該ウェハWの反り量の推定
これにより、裏面画像に基づいた推定の場合と周端面画像に基づく推定の場合との両方における、上記基準ウェハの反り推定量のウェハ周方向にかかる傾向が分かり、前者の場合は、複数の色それぞれについて上記傾向が分かる。推定対象色とされるのは、裏面画像に基づいた反り推定量における上記傾向が周端面画像に基づいた反り推定量における上記傾向と近いものである。具体的には、図16の例では、R,G、B、グレーそれぞれについての、裏面画像に基づいた反り推定量のうち、周端面画像に基づいた反り推定量と上記傾向が近いのは、Bについてのものである。この場合、推定対象色はBとされる。
上記周縁撮像サブユニットは、裏面撮像サブユニット170と同じ検査装置すなわち同じケーシング内に設けられていてもよいし、裏面撮像サブユニット170とは別の検査装置に設けられていてもよい。別の検査装置に設けられる場合は、当該別の検査装置は、ウェハ処理システムとは異なる半導体製造装置に設けられていてもよい。
図17及び図18は、裏面撮像サブユニットと周縁撮像サブユニットが同じケーシング内に設けられた検査装置の構成の概略を示す横断面図及び縦断面図である。図19は、周縁撮像サブユニットの構成例を示す図である。
図17及び図18の検査装置56aは、ケーシング150内に、裏面撮像サブユニット170の他に、周縁撮像サブユニット180を有する。
周縁撮像サブユニット180は、図17~図19に示すように、カメラ181と、照明モジュール182と、ミラー部材183と、を含む。
カメラ181は、レンズ(図示せず)とCMOSイメージセンサ等の撮像素子(図示せず)を有する。
図19に示すように、照明モジュール182は、ウェハチャック151に保持されたウェハWの上方に設けられており、光源(図示せず)とハーフミラー184等を有する。光源は、ハーフミラー184の上方に設けられている。ハーフミラー184は、カメラ181と対向する位置に、鏡面が鉛直下方を向いた状態からカメラ181の方向に向けて45度上方に傾斜した状態で設けられている。
ミラー部材183は、照明モジュール182の下方に設けられている。ミラー部材183の反射面185は、ウェハチャック151に保持されたウェハWが第2の位置にある場合、ウェハチャック151に保持されたウェハWの周端面(すなわち側端面)Wcに対向する。
照明モジュール182においては、光源から出射された光は、ハーフミラー184を通過して下方に向けて照射される。ハーフミラー184を通過した拡散光は、ウェハチャック151に保持されたウェハWが第2の位置にある場合、ハーフミラー184の下方に位置するウェハWの表面Waの周縁領域Wdまたはミラー部材183の反射面185で反射する。なお、反射面185で反射した反射光は、主としてウェハWの周端面Wcに照射される。
ウェハWの周端面Wcから反射した反射光は、ミラー部材183の反射面185と照明モジュール182のハーフミラー184とで順次反射して、カメラ181に入射する(図19の矢印参照)。これにより、カメラ181は、ウェハWの周端面Wcを撮像できる。カメラ181で撮像された画像のデータは、制御部200に入力される。
制御部200では、例えば、推定対象ウェハWの裏面Wbの撮像画像に基づくウェハWの反り量の推定に加えて、以下のように、推定対象ウェハWの周端面Wcの撮像画像に基づくウェハWの反り量の推定も行う。制御部200は、基準ウェハWの周端面Wcの撮像画像から基準ウェハWの周端面の形状データを取得し、また、推定対象ウェハWの周端面Wcの撮像画像から推定対象ウェハWの周端面Wcの形状データを取得する。そして、制御部200は、基準ウェハWの周端面Wcの形状データと推定対象ウェハWの周端面Wcの形状データとから、推定対象ウェハの反り量を算出(推定)する。
上述の検査装置56aを用いる場合、推定対象ウェハWの互いに異なる複数の周方向位置それぞれで、以下の(A)、(B)を行ってもよい。
(A)複数の色それぞれについての、推定対象ウェハWの裏面の撮像画像に基づく推定対象ウェハWの反り量の推定
(B)推定対象ウェハWの周端面の撮像画像に基づく推定対象ウェハWの反り量の推定
これにより、裏面画像に基づいた推定の場合と周端面画像に基づいた推定の場合とにおける、推定対象ウェハWの反り量の推定結果のウェハ周方向にかかる傾向が分かり、前者の場合は、複数の色それぞれについて上記傾向が分かる。制御部200は、例えば、複数の色それぞれについて行われた、裏面画像に基づいた反り推定量のうち、周端面画像に基づいた反り推定量と上記傾向が近い色についての反り推定量を、最適な推定値と選択して出力する。具体的には、図16の例では、R,G、B、グレーそれぞれについての、裏面画像に基づいた反り推定量のうち、周端面画像に基づいた反り推定量と上記傾向が近いのは、Bについてのものである。この場合、制御部200は、Bについての裏面画像に基づいた反り推定量を、選択して出力する。
また、上記(A)、(B)の両方を行った上で、いずれかが推定失敗した場合にもう一方の結果を選ぶことで、常に推定結果を算出できる。例えば、反り量が大きい場合に上記(B)ではウェハが画像域外に位置してしまい推定できない場合が想定されるからである。
また、上述の推定対象色や、上述の補正に関する情報は、推定対象ウェハWの表面に形成される膜の種類毎や、推定対象ウェハWに対する処理に用いられる装置毎に、予め決定してもよい。そして、反り量の推定の際、上記膜の種類や上記装置に応じた、推定対象色や補正に関する情報を用いるようにしてもよい。なお、推定対象ウェハWの表面に複数の膜が積層されている場合、「膜の種類毎」とは、例えば、「最表層の膜の種類毎」や「膜の組み合わせ毎」等を意味する。また、推定対象ウェハに対する処理に用いられる装置が複数の場合、「装置毎」とは、例えば、「裏面を撮像する直前の膜形成処理に用いられる装置毎」や、「装置の組み合わせ毎」等を意味する。
以上のように、本実施形態では、予め求められた、ウェハWの裏面の撮像画像における画素値の径方向にかかる変化率とウェハWの反り量との相関関係と、推定対象ウェハWの裏面の撮像画像における画素値の径方向にかかる変化率と、に基づいて、推定対象ウェハWの反り量の推定を行う。この推定方法は、反りの大小によらず、推定を行うことができる。また、この推定方法では、反りが例えば1mm以上と大きい場合でも、推定に用いる裏面撮像サブユニット170を反り量に応じて移動させる機構が必要ない。したがって、本実施形態によれば、ウェハWの反りが大きい場合でも、装置を大型化させることなく、ウェハの反り量を推定することができる。
ウェハWの反り量の推定にあたり、前述のように、ウェハWの裏面の撮像画像から異常部分を除去してもよい。このように異常部分を除去することにより、ウェハWの反り量をより正確に推定することができる。
また、前述のように、ウェハWの裏面の撮像画像における、反り量の算出に用いるウェハ周方向にかかる領域は、1つであっても複数であってもよい。1つの場合、ウェハWの反り量の推定処理を高速で行うことができる。また、複数の場合、ウェハ全体の形状を把握することができ、例えば、馬鞍形状に反りが生じていること等を把握することができる。なお、複数の場合、推定した複数の反り量の平均値を、推定対象ウェハWの反り量としてもよい。
また、前述のように、推定対象ウェハWの表面に形成されている膜の種類毎や推定対象ウェハWに対する処理に用いられた装置毎に、推定対象色を予め決定しておき、反り量の推定の際、上記膜の種類や上記装置に応じた、推定対象色を用いてもよい。これにより、上記膜の種類や上記装置によらず、ウェハWの反り量を正確に推定することができる。
さらに、前述のように、推定対象ウェハWの表面に形成されている膜の種類毎や推定対象ウェハWに対する処理に用いられた装置毎に、上述の補正に関する情報を予め決定しておき、反り量の推定の際、上記膜の種類や上記装置に応じた、補正に関する情報を用いてもよい。これにより、上記膜の種類や上記装置によらず、ウェハWの反り量をより正確に推定することができる。
また、前述のように、ウェハチャック151の径に応じた相関式を用いてもよい。これにより、ウェハチャック151の径によらず、ウェハWの反り量を正確に推定することができる。なお、ウェハチャック151の径によらず共通の相関式を用いて推定した上で、ウェハチャック151の径毎に予め求められた前述の式(2)と同様な補正式を用いて、補正するようにしてもよい。
なお、裏面の撮像画像の代わりに、表面の撮像画像を用いて、上述と同様にして、反り量を推定するようにしてもよい。
(確認試験1)
確認試験1では、反りのないベアウェハと、反り量が-1000μmのウェハ、反り量が-750μmのウェハ、反り量が750μmのウェハ、反り量が1000μmのウェハを用意し、各ウェハについて、裏面の周縁部の撮像画像(具体的には、前述の較正が行われた後の、裏面の周縁部の撮像画像)を取得した。そして、各ウェハについて、裏面の周縁部の撮像画像における、ウェハ径方向にかかるRの画素値の変化率を算出した。なお、反り量が負の値を示すウェハとは、凸反りのウェハである。
図20は、ウェハWの反り量と、ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像における、ウェハ径方向にかかるRの画素値の変化率との関係を示す図である。図20において、横軸は反り量であり、縦軸は上記変化率である。
図に示すように、確認試験1では、反り量が大きくなるにつれ、上記変化率が増加する傾向にあった。したがって、確認試験1の結果に基づいて、ウェハWの反り量と上記変化率との相関関係を示す検量線を作成しておけば、この検量線と、推定対象ウェハWについての上記変化率とに基づいて、推定対象ウェハWの反り量を推定することができる。
(確認試験2)
確認試験2では、反りのないベアウェハと、反り量が-1000μmのウェハ、反り量が1000μmのウェハを用意すると共に、互いに直径が異なる4つのウェハチャック151(チャックA~D)を用意した。なお、チャック径の大きさは、チャックA<チャックB<チャックC<チャックD、である。そして、各ウェハについて、ウェハチャック151毎に、裏面の周縁部の撮像画像を取得すると共に、裏面の周縁部の撮像画像における、ウェハ径方向にかかるRの画素値の変化率を算出した。
図21は、確認試験2の結果を示す図であり、ウェハWの反り量と、ウェハWの裏面の周縁部の撮像画像における、ウェハ径方向にかかるRの画素値の変化率との関係を、チャック径毎に示したものである。図において、横軸は反り量、縦軸は上記変化率である。
図に示すように、確認試験2では、いずれのチャック径であっても、反り量が大きくなるにつれ、上記変化率が増加する傾向にあった。ただし、チャック径毎に相関関係は異なり、具体的には、チャック径が小さい方が、反り量の変動に対する上記変化率の変動が大きくなっていた。
この結果から以下のことが分かる。すなわち、チャック径毎に相関関係を個別に予め取得しておき、推定の際に、推定対象ウェハWを保持しているウェハチャック151のチャック径に対応した相関関係に基づいてウェハWの反り量の推定を行うことで、チャック径によらず正確な推定が可能であることが分かる。また、ウェハチャック151の径によらず共通の相関式を用いてウェハWの反り量を推定した上で、ウェハチャック151の径毎に予め求められた補正式を用いて補正することでも、チャック径によらず正確な推定が可能であることが分かる。
図22は、他の例に係る検査装置の概略を示す縦断面図である。
以上の例では、推定対象ウェハWの裏面の撮像画像に基づいて、推定対象ウェハWの反り量を推定していた。これに代えて、推定対象ウェハWの表面の撮像画像に基づいて、推定対象ウェハWの反り量を推定するようにしてもよい。
この場合、例えば、図22に示すように、検査装置56bには、ケーシング150内に、裏面撮像サブユニット170(図4参照)に代えて、表面撮像サブユニット190が設けられる。表面撮像サブユニット190は、ウェハの表面、具体的には、ウェハWの表面の周縁部を撮像する。この表面撮像サブユニット190は、カメラ191と、照明モジュール192とを有する。
照明モジュール192は、ウェハチャック151に保持されたウェハWの周縁部の近傍上方となる位置に配置され、カメラ191は、ケーシング150内における照明モジュール162と略同じ高さ位置に設けられている。カメラ191及び照明モジュール192は、裏面撮像サブユニット170のカメラ171及び照明モジュール172と、ケーシング内における配設位置や撮像対象部位が異なるが、その機能や動作は同様である。
また、推定対象ウェハWの表面の撮像画像に基づく推定対象ウェハWの反り量の推定は、推定対象ウェハWの裏面の撮像画像に基づく推定対象ウェハWの反り量の推定と、推定に用いる撮像画像は異なるものの、撮像画像の取得に必要な動作や、撮像画像に基づいて反り量を算出する演算処理等は同様である。
なお、推定対象ウェハWの表面の撮像画像に基づいて、推定対象ウェハWの反り量を推定する場合、表面撮像サブユニット190を設けずに、表面撮像サブユニット160によるウェハWの表面の撮像画像を用いてもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
56 検査装置
220 取得部
230 算出部
240 推定部

Claims (14)

  1. 基板の反り量を推定する反り量推定装置であって、
    推定対象基板の一の面の撮像画像を取得する取得部と、
    前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像における、基板径方向にかかる画素値の変化率の算出を行う算出部と、
    予め求められた、基板の前記一の面の撮像画像における基板径方向にかかる画素値の変化率と基板の反り量との相関関係と、前記算出部の算出結果と、に基づいて、前記推定対象基板の反り量の推定を行う推定部と、を備える、反り量推定装置。
  2. 前記算出部は、
    前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像から、異常部分を除去し、
    前記異常部分が除去された前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像に基づいて、前記算出を行う、請求項1に記載の反り量推定装置。
  3. 前記異常部分は予め定められている、請求項2に記載の反り量推定装置。
  4. 前記算出部は、前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像における異常部分を、当該推定対象基板の前記一の面の撮像画像から判定する、請求項2または3に記載の反り量推定装置。
  5. 前記算出部は、前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像において画素値が所定の範囲内にない部分を、前記異常部分と判定する、請求項4に記載の反り量推定装置。
  6. 前記算出部は、前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像に基づく欠陥検査で欠陥と判定された部分を、前記異常部分と判定する、請求項4または5に記載の反り量推定装置。
  7. 前記算出部は、前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像における、前記算出に用いる基板周方向にかかる領域を、選択する、請求項1に記載の反り量推定装置。
  8. 前記算出部は、前記算出に用いる基板周方向にかかる領域を複数選択する、請求項7に記載の反り量推定装置。
  9. 前記算出部は、基板周方向に平均化した前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像に基づいて、前記算出を行う、請求項1~8のいずれか1項に記載の反り量推定装置。
  10. 前記算出部は、前記算出に用いる前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像に含まれる画素値から、外れ値を除外する、請求項1~9のいずれか1項に記載の反り量推定装置。
  11. 前記推定部は、前記推定対象基板の前記一の面を撮像部が撮像する際に基板周縁部が張り出すように前記推定対象基板が支持される基板支持部の径に応じて異なる、前記相関関係を用いて、前記推定を行う、請求項1~10のいずれか1項に記載の反り量推定装置。
  12. 予め定められた色の画素値について、前記算出部が前記算出を行い、前記推定部が前記推定を行う、請求項1~11のいずれか1項に記載の反り量推定装置。
  13. 前記算出部は、反りがない較正用基板の前記一の面の撮像画像に基づいて、前記推定対象基板の裏面の撮像画像を較正し、較正後の前記推定対象基板の裏面の撮像画像に基づいて、前記算出を行う、請求項1~12のいずれか1項に記載の反り量推定装置。
  14. 基板の反り量を推定する反り量推定方法であって、
    推定対象基板の一の面の撮像画像を取得する工程と、
    前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像における、基板径方向にかかる画素値の変化率の算出を行う工程と、
    予め求められた、基板の前記一の面の撮像画像における基板径方向にかかる画素値の変化率と基板の反り量との相関関係と、前記推定対象基板の前記一の面の撮像画像における、基板径方向にかかる画素値の変化率の算出結果と、に基づいて、前記推定対象基板の反り量の推定を行う工程と、を含む、反り量推定方法。
JP2022558984A 2020-10-27 2021-10-13 反り量推定装置及び反り量推定方法 Active JP7433468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024016148A JP2024045432A (ja) 2020-10-27 2024-02-06 反り量推定装置及び反り量推定方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020179639 2020-10-27
JP2020179639 2020-10-27
PCT/JP2021/037850 WO2022091779A1 (ja) 2020-10-27 2021-10-13 反り量推定装置及び反り量推定方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024016148A Division JP2024045432A (ja) 2020-10-27 2024-02-06 反り量推定装置及び反り量推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022091779A1 JPWO2022091779A1 (ja) 2022-05-05
JP7433468B2 true JP7433468B2 (ja) 2024-02-19

Family

ID=81383773

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022558984A Active JP7433468B2 (ja) 2020-10-27 2021-10-13 反り量推定装置及び反り量推定方法
JP2024016148A Pending JP2024045432A (ja) 2020-10-27 2024-02-06 反り量推定装置及び反り量推定方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024016148A Pending JP2024045432A (ja) 2020-10-27 2024-02-06 反り量推定装置及び反り量推定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230386873A1 (ja)
JP (2) JP7433468B2 (ja)
KR (1) KR20230095989A (ja)
CN (1) CN116324332A (ja)
TW (1) TW202219463A (ja)
WO (1) WO2022091779A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016063028A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 東京エレクトロン株式会社 アライメント装置及び基板処理装置
JP2020014016A (ja) 2014-03-25 2020-01-23 ケーエルエー コーポレイション 物体検査用可変像面湾曲
US20200105557A1 (en) 2018-09-27 2020-04-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer processing tool capable of detecting wafer warpage and method for detecting wafer warpage

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845922A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Fujitsu Ltd ウェーハ処理方法およびウェーハ処理装置
JP6444909B2 (ja) 2016-02-22 2018-12-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020014016A (ja) 2014-03-25 2020-01-23 ケーエルエー コーポレイション 物体検査用可変像面湾曲
JP2016063028A (ja) 2014-09-17 2016-04-25 東京エレクトロン株式会社 アライメント装置及び基板処理装置
US20200105557A1 (en) 2018-09-27 2020-04-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer processing tool capable of detecting wafer warpage and method for detecting wafer warpage

Also Published As

Publication number Publication date
TW202219463A (zh) 2022-05-16
KR20230095989A (ko) 2023-06-29
CN116324332A (zh) 2023-06-23
JPWO2022091779A1 (ja) 2022-05-05
JP2024045432A (ja) 2024-04-02
US20230386873A1 (en) 2023-11-30
WO2022091779A1 (ja) 2022-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI676799B (zh) 基板之檢查方法、基板處理系統及電腦記錄媒體
KR102314721B1 (ko) 막 두께 측정 장치, 막 두께 측정 방법 및 비일시적인 컴퓨터 기억 매체
JP6432458B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
CN108028177B (zh) 基板处理装置、基板处理方法以及存储介质
US20220237770A1 (en) Substrate inspection device, substrate inspection system, and substrate inspection method
TW202032115A (zh) 基板檢查方法及基板檢查裝置
KR20200140201A (ko) 기판 검사 방법, 기판 검사 시스템 및 제어 장치
TW201921116A (zh) 基板位置調整方法、記憶媒體及基板處理系統
JP7433468B2 (ja) 反り量推定装置及び反り量推定方法
US11876022B2 (en) Substrate treatment method and substrate treatment system
JP6524185B2 (ja) 基板処理システム
TW202137330A (zh) 基板處理方法及基板處理系統
TWI836079B (zh) 基板檢查方法、基板檢查系統及控制裝置
JP6638796B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
TWI839541B (zh) 基板處理裝置及處理條件調整方法
TW202314232A (zh) 基板檢查裝置、基板檢查方法及記憶媒體
JP2005209886A (ja) 基板処理システムにおける基板処理の管理方法及び基板処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7433468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150